並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4374件

新着順 人気順

使ってみたいの検索結果1 - 40 件 / 4374件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

使ってみたいに関するエントリは4374件あります。 webサービス開発プログラミング などが関連タグです。 人気エントリには 『素人童貞の32歳が彼女を作ろうとマッチングアプリを使ってみた結果』などがあります。
  • 素人童貞の32歳が彼女を作ろうとマッチングアプリを使ってみた結果

    スペック32歳男性171cm 61kg中肉中背国公立院卒平均以下の年収顔立ちを褒められたことはない執筆の動機結論から述べると、マッチングアプリでは彼女を作ることはできなかった。 けれども、2年間の経験から何も学ばなかったわけではない。そのことを再確認し、次のステップに進むために本記事を書く。自分を振り返り、失敗した点を反省しながら、絶望したり自棄を起こしたりしないように、時折この記事を振り返ることとしたい。 また、これからマッチングアプリを使う人にとって、参考になることがあればうれしい。確かに、女性と交際にまでは至らなかったが、全然マッチングしなくて困っている人には、役に立つかもしれない。 使用したアプリpairsとwithを使用。それぞれの仕組みは基本的に同じ。検索条件で異性を絞り込み、気になる相手に「いいね!」を押す。互いに「いいね!」を押すとチャットができるようになる。どちらも、毎日

      素人童貞の32歳が彼女を作ろうとマッチングアプリを使ってみた結果
    • 【特集】 パソコンや小型家電を無料で廃棄。リネットジャパンの回収サービスを使ってみた

        【特集】 パソコンや小型家電を無料で廃棄。リネットジャパンの回収サービスを使ってみた
      • GPT-4使ってみた|shi3z

        意外とあっさり公開されたGPT-4。 ChatGPT Plus(月額20ドル)に課金すると使えるらしいので早速使ってみた。 動画は以下 動画を聞き流しながら本文を読むのを推奨します まず物語を考えさせてみる。 プロンプト Aという主人公がなんらかの出来事を経験して、自分の能力を使ってA’という状態になった  というのが物語である UberEats配達員を主人公とした物語のあらすじをひとつ考えてみてください これに対する回答 物語のタイトル: 『配達の軌跡:A'への変容』 あらすじ: Aは、ごく普通のUberEats配達員として日々働いていた。ある日、彼が配達をしている途中で、謎の小包が彼のバッグに入っていることに気付く。好奇心に駆られたAは、その小包を開けてしまう。中から現れたのは、謎の古びた護符だった。 その護符を手にした瞬間、Aは突如として特別な能力を手に入れる。彼は時間を操作できるよ

          GPT-4使ってみた|shi3z
        • 【追記あり】音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい

          表題の通り、Webサービス(iOSアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿の目的だ。 ただ、せっかく増田に投稿するのだから、制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアやデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考の一助となれば幸いだ。 サービスについてChooningという音楽情報の共有サービスを作った。 https://chooning.app/ja/ Spotifyで配信されている曲について、300文字のテキスト情報を添付し、投稿することができる。投稿には、Spotify APIから取得してきた曲名、アーティスト名、アートワーク(=CDなどのジャケット画像)、30秒のサンプル音声データが付随

            【追記あり】音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい
          • めちゃくちゃ精度が高いと話題の機械翻訳「DeepL翻訳」に日本語の翻訳機能が登場したので実際に使ってみた

            近年ではオンラインの翻訳サービスに機械学習が用いられるようになり、以前よりも格段に翻訳の精度が向上しています。2017年8月にサービスが開始された機械学習を用いたオンライン翻訳サービスの「DeepL翻訳」が、日本語と中国語の翻訳に新しく対応したとのことで、実際に日本語での翻訳機能を試してみました。 DeepL翻訳 https://www.deepl.com/translator DeepL翻訳が日本語と中国語を習得 https://www.deepl.com/blog/20200319.html DeepL Translator gets support for Japanese and Chinese languages - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2020/03/19/deepl-translator-gets-support-f

              めちゃくちゃ精度が高いと話題の機械翻訳「DeepL翻訳」に日本語の翻訳機能が登場したので実際に使ってみた
            • Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる

              すげーのが出たぞーーー 誰よりも早く触って記事にしてみたかったので書きなぐってみた。 概要 PowerAutomate Desktopとは MS謹製のRPAツール。全てのRPA製品を過去にするかもしれないやべーやつ。 ついさっき(2021/03/02 23:00くらい)に発表されたばっかり。 インストールしてみる 1. MSのサイトにアクセス インストーラをダウンロード インストーラを実行→[次へ]をクリック 同意して[インストール]をクリック インストール完了 起動→利用開始 [サインイン]をクリック メールアドレスを入力 アカウントを選択 完了 作成画面を確認してみる フロー名を入力 別窓が出てきた ...なんか色々項目多くない? ざっくり確認してみた 変数 条件 ループ 遅延 システム ファイル フォルダー 圧縮 UI オートメーション UI オートメーション-Windows UI

                Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる
              • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

                Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGをSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

                  【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
                • 無料でAmazon.co.jpの価格推移を表示&値下がり通知も可能なブラウザ拡張機能「Amazon Price Tracker」を使ってみた

                  2020年の春にはNintendo Switchの需要が高まり、定価の約1.5倍で転売されたり、2020年11月に登場したPlayStation 5が高値で転売されたりと、人気の品物が通常より高い価格で転売される事例が多発してします。そこで「欲しい商品を適正な価格で入手したい!」と考え、Amazon.co.jpで販売されている商品の価格推移を表示し、値下がり通知もしてくれるブラウザ向け拡張機能「Amazon Price Tracker」を使ってみました。 Keepa - Amazon Price Tracker https://keepa.com/ Amazon Price Tracker - Keepa.com – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/ Amazon Price

                    無料でAmazon.co.jpの価格推移を表示&値下がり通知も可能なブラウザ拡張機能「Amazon Price Tracker」を使ってみた
                  • 『Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが?』……A. インターネッツを使ってみると、日本語の難しさが分かりますよ😊

                    Rootport🍽 @rootport Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが? A. インターネッツを使ってみると、日本語の難しさが分かりますよ😊「書いてあることが読めない人」「書いてないことを読み取ってしまう人」が驚くほどたくさんいます😇😇😇 2022-07-17 13:41:03 上里来生 @kamisato_3 @rootport 文字で会話できる人間は上澄みだよ、マジで。 仕事でLINE使ってるけど、対面で会話してたら起き得ない齟齬が何度も起きる。 少なくとも自分は上澄み側じゃないと思う。 2022-07-17 19:29:21 Takashi Okumura @tweeting_drtaka 理解力が低いと思われる方、「理解しない」のではなく、むしろ「理解力の範囲で理解」するので、表面的な理解に留まったり、引っかけに掛

                      『Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが?』……A. インターネッツを使ってみると、日本語の難しさが分かりますよ😊
                    • 独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times

                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebサービスやデータベースと連携して、独自のWebアプリなどを手軽に開発できるサービスをご紹介します! データソースの連携や画面デザインなどはドラッグ&ドロップの操作で簡単に構築が可能で、ロジックやイベント処理などもわずかなJavaScriptを利用するだけで開発できるのが特徴です。 オープンソースで開発が進められており、セルフホストすることで大きな制限もなく活用できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 ToolJet 】 ■「ToolJet」の使い方 それでは、「ToolJet」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはメールアドレスを入力したら【Create an account】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス宛にユーザー登録用のリンクが送付されるの

                        独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times
                      • 効率よくコーディングを進めるためにChatGPTを使ってみよう

                        この記事について この記事は、 Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 などの資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。Webデザインをメインにストックイラストレータ、グッズデザインなどしております。 ChatGPTとは ChatGPTはOpenAIが開発した対話型のチャットボットです。質問を入力すると質問に対する回答が出力されます。 今回はChatGPTを使って、効率よくコーディングを進めてみます。 headタグ内のコードをChatGPTで生成しよう HTMLの大枠をChatGPTを使ってコーディングしてみよう グロナビをChatGPTで生成してみよう ボタンをホバーした時のCSSをChatGPTで生成してみよう H

                          効率よくコーディングを進めるためにChatGPTを使ってみよう
                        • 無料の SSL 証明書が得られる ZeroSSL を使ってみた

                          はじめに 皆さんは ZeroSSL を知っていますか?個人でウェブサイトを運営している皆さんであれば、多くの方は Let's Encrypt を利用されていると思います。 https://letsencrypt.org/ja/ もちろん僕も使っています。僕の様なエンジニアの方であれば SSL の仕組みもおおよそ理解もしているし、コマンドラインの実行方法も知っておられるのでウェブサイトの SSL 証明書を取得する事もそれほど難しい事ではないでしょう。 しかしそれほど詳しくない方が certbot の様なコマンドを使って SSL 証明書を発行するのは割と難しい事です。そこでご紹介したいのが ZeroSSL です。 https://zerossl.com/ ZeroSSL とは ZeroSSL もまだあまり名前が知られていないせいか、Google 検索で「ZeroSSL」を検索すると「ZeroS

                            無料の SSL 証明書が得られる ZeroSSL を使ってみた
                          • この一年で30万円くらい肩凝りと腰痛の改善のためにお金使ってみて、いちばん効果があったのはコレ→任天堂さんありがとう

                            bao @baobabustroll 個人の体験です。 この一年で30万円くらい肩凝りと腰痛の改善のためにお金使ってみて、いちばん効果があったのは 肩こり: フィットボクシング2 95%、マッサージ5%(肩こり残0%) 腰痛: フィットボクシング2 30%、マッサージ 10% (腰痛残60%) でした。 任天堂さんありがとうございます。 2023-11-12 20:41:07

                              この一年で30万円くらい肩凝りと腰痛の改善のためにお金使ってみて、いちばん効果があったのはコレ→任天堂さんありがとう
                            • Windowsイベントログ解析ツール「Hayabusa」を使ってみる - itiblog

                              こんにちは、いちび( @itiB_S144 )です。 2021年12月25日にWindowsイベントログ解析ツールとして「Hayabusa」がリリースされました🎉 Hayabusaは事前に作成したルールに則ってWindowsイベントログを調査し、インシデントや何かしらのイベントが発生していないか高速に検知することができるツールです。 私も開発を微力ながらお手伝いさせていただきました。 本記事では多くの方にHayabusaを触っていただきたいため、簡単な使い方を紹介していきます。 We just released two Windows event log analysis tools: Hayabusa and WELA: https://t.co/nFHxSgUl2q #yamasec— Yamato Security Tools (@SecurityYamato) 2021年12月2

                                Windowsイベントログ解析ツール「Hayabusa」を使ってみる - itiblog
                              • マイクで録音するだけで誰でも「結月ゆかり」や「琴葉 茜・葵」の声になれるAI音声合成ソフト「Seiren Voice」を使ってみた

                                これまでに誰でも簡単に「結月ゆかり」の声になれる音声変換技術や音声合成ソフト「VOICEVOX」を開発してきたヒホ氏の所属するドワンゴの機械学習技術研究部門Dwango Media VillageがAI音声合成ソフト「Seiren Voice」を発表しました。Seiren Voiceではマイクで録音した音声を自動で文字起こしして、イントネーションを再現したまま結月ゆかりや琴葉 茜・葵のボイスに変換可能とのことなので、実際に無料体験版をインストールして使い方や変換精度を確かめてみました。 高品質な音声変換ソフトウェア | Seiren Voice https://seiren-voice.dmv.nico/ ・目次 ◆1:Seiren Voice&音声ライブラリのインストール手順 ◆2:Seiren Voiceで音声を変換する手順 ◆3:Seiren Voiceで編集部員の声を結月ゆかりにボ

                                  マイクで録音するだけで誰でも「結月ゆかり」や「琴葉 茜・葵」の声になれるAI音声合成ソフト「Seiren Voice」を使ってみた
                                • およそ8000種のAPIをブラウザ上でテスト実行可能な「Rakuten RapidAPI」を使ってみた! - paiza times

                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、膨大な量のAPIを横断検索できてそのままブラウザ上でテスト実行も可能なWebサービスのご紹介です。 元々はRapidAPIが提供していたサービスを楽天がパートナー契約を結んだことで、日本語でも利用できるようになりました。2018年末にはバージョン2.0となり改良も進んでいます。 APIの開発者やWeb開発に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Rakuten RapidAPI 】 ■「Rakuten RapdAPI」の使い方 それでは、実際に使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! 最初に、トップ画面から【新規登録】ボタンをクリックしてユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス・パスワードなどを設定すればすぐに登録できます。 (※GitHubやGoogleアカウントでも登録可能です) 登録が完了したら、す

                                    およそ8000種のAPIをブラウザ上でテスト実行可能な「Rakuten RapidAPI」を使ってみた! - paiza times
                                  • Google純正の構成図作成ツールが登場したので早速使ってみた

                                    クラウドサービスでは大量の機能が多種多様に提供されており、簡単なアプリでも複数のサービスを組み合わせて利用することも珍しくありません。そうしたバックグラウンドのサービスを設計する際に役立つのがサービス間の構造を図に落とし込んだ「アーキテクチャ図」です。これまでもサードパーティーからさまざまなアーキテクチャ図作成ツールが提供されてきましたが、2022年2月17日にGoogleが自社クラウド向けの公式アーキテクチャ図作成ツールをリリースしたので、早速使い勝手を試してみました。 Google Cloud Developer Cheat Sheet https://googlecloudcheatsheet.withgoogle.com/architecture Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool | Google Cl

                                      Google純正の構成図作成ツールが登場したので早速使ってみた
                                    • 低価格帯のホテルチェーンを使ってみた雑感「東横インは同じ構造なので疲れてる時に楽、アパは休日を限界まで楽しみたい人にお勧め」

                                      すこやかむいむい @sukoyakamuimui 低価格帯大規模ホテルチェーン雑感 ■東横イン ・どこ行っても同じ構成なので疲れてるときに楽 ・公式アプリから目当ての宿探すの若干使いにくい ・ガラガラか満室かどっちか ・深夜のweb予約/飛込み利用で割引ある場合も ・会員証作っとくと『宿の取合い』に速度差で強い ・「押さえの定宿」として良 2024-02-18 20:17:00 すこやかむいむい @sukoyakamuimui ■アパホテル ・あんま使ったことない 社長の存在感故かも ・値段はかなり抑えめだけど居心地はちゃんとしてる ・今は有料テレビがタダぽいので寝る前に映画見ることで休日を限界まで楽しみたい人にお勧め ・前泊まったときはSNSで投稿するとアパカレーくれるキャンペーンやってた もらわなかったけど 2024-02-18 20:19:00 すこやかむいむい @sukoyakam

                                        低価格帯のホテルチェーンを使ってみた雑感「東横インは同じ構造なので疲れてる時に楽、アパは休日を限界まで楽しみたい人にお勧め」
                                      • APIキーもログインも不要!完全無料で使える天気予報API「Open-Meteo」を使ってみた! - paiza times

                                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも無料で使える天気予報APIを提供してくれるWebサービスをご紹介します! 面倒なユーザー登録やAPIキーの設定などが不要で、欲しい天気情報のパラメータを含めたURLを好きなように構成するだけで簡単にJavaScriptから制御できるのが特徴です。 日本はもちろん、世界中の詳細な天気情報を取得できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Open-Meteo 】 ■「Open-Meteo」の使い方 それでは、「Open-Meteo」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 「Open-Meteo」が提供する天気予報APIを利用するにあたり、何か特別な登録や申請は必要ありません。もっと言えば、ユーザー登録も不要でAPIキーもありません。 非営利プロジェクトであれば誰でも自由に使うことが可能で、以下のエンドポイント

                                          APIキーもログインも不要!完全無料で使える天気予報API「Open-Meteo」を使ってみた! - paiza times
                                        • ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた! - paiza times

                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上で電子回路を組み立てたりプログラミングしたりできる無料のWebサービスをご紹介します。 Arduino、Raspberry Pi Pico、ESP32などのボードを使い、さまざまな電子部品を組み合わせて自由に回路を設計して動作確認もできる便利なWebエディタを提供しています。 ブラウザさえあればいつでも手軽に試せるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Wokwi 】 ■「Wokwi」の使い方! それでは、「Wokwi」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 利用するだけならログインは不要です。まずは、サンプルのプロジェクトを試しに使ってみましょう。 サイトのトップページにはサンプル例がいくつか表示されているので、好きなものを1つ選んでみます。今回は「Arduino LCD 16x02」を選択してみました

                                            ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた! - paiza times
                                          • プラモの黒背景での撮影が安定しないので「光吸収率99.9%の黒色布」使ってみたらすごかった「空間が抜けてる」

                                            リンク KoPro 太黒門 光吸収率、驚異の99.9%を誇る新開発の無反射植毛布。写真撮影時の背景にご使用頂くと、ほとんどの露出条件においても黒く潰れた背景にできますので、被写体を際立たせたい時や切り抜き用の素材撮影など、多くの用途でご使用いただけます。 1 user 56

                                              プラモの黒背景での撮影が安定しないので「光吸収率99.9%の黒色布」使ってみたらすごかった「空間が抜けてる」
                                            • 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 on Twitter: "【保存版】図解の種類 ほとんどの図解は8チャート8グラフに収まります。この一覧を早見表として使ってみて下さい。 https://t.co/2pEx8qdPgu"

                                                吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 on Twitter: "【保存版】図解の種類 ほとんどの図解は8チャート8グラフに収まります。この一覧を早見表として使ってみて下さい。 https://t.co/2pEx8qdPgu"
                                              • Googleが開発した日常的な音を自由に並べてビートを刻めるウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」を使ってみた

                                                AIに関する研究を行うGoogle Creative Labのメンバーが作成したウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」では、「グラスがぶつかる音」や「人間のクシャミ」といった日常的な音を使って、ドラムパターンを作成できます。実際に「The Infinite Drum Machine」を使って、手軽にビートを刻んでみました。 The Infinite Drum Machine https://experiments.withgoogle.com/ai/drum-machine/view/ 「The Infinite Drum Machine」のトップページから、「START PLAYING」をクリックしてドラムパターン作成画面を開きます。 ドラムパターン作成画面はこんな感じ。上部には無数の点と4つの円が表示されており、下部にはドラムパターンの編集エリアが配置されて

                                                  Googleが開発した日常的な音を自由に並べてビートを刻めるウェブアプリ「The Infinite Drum Machine」を使ってみた
                                                • 無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー

                                                  「Twitterへの投稿をDiscordに同時投稿」「メールの本文をスプレッドシートにまとめる」など、複数のウェブサービスを連携させると便利な状況は多々あります。複数のウェブサービスを連携させるサービスとしてはIFTTTやZapierなどが有名ですが、それらのサービスには無料で使える機能が少なかったり、対応しているウェブサービスが少なかったりといった問題も存在しています。「Make(旧称:Integromat)」は1000以上のサービスに対応しており、無料プランでもユーザー数無制限で利用可能といった特徴を備えているとのこと。そこで、実際にMakeの会員登録手順や、ウェブサービス同士の連携手順を確かめてみました。 Make | Work the way you imagine https://www.make.com Makeの会員登録を行うには、まずMakeのトップページにアクセスして「G

                                                    無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー
                                                  • Googleを超える検索エンジンを作ったので使ってみてほしい

                                                    表題の通り、検索エンジン(Webアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿の目的だ。 ただ、せっかく増田に投稿するのだから、制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアやデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考の一助となれば幸いだ。 検索エンジンについてSalonaというGoogleを超える検索エンジンを作った。 https://salona.org 特定の検索クエリについて、マークダウンの検索結果を添付し、投稿することができる。投稿には、検索クエリと完全一致するタイトル、本文、'# ' + タイトル + '\n' + 本文のSHA-256(=文書のID)、256ビットのノンスが付随する。投稿に

                                                      Googleを超える検索エンジンを作ったので使ってみてほしい
                                                    • Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita

                                                      こんにちは。ミーティングテクノロジーという会社で会議ツールを開発している伊勢川です。 仕事で位置情報サービスを軽く調べる機会があって、せっかくなので調べた内容を記事にしたいと思います。 位置情報(地図)サービスといえば、Google Mapを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。私もGoogle Mapのヘビーユーザー&ファンで、カーナビの代わりとして使ったり、街で見つけた史跡の写真等を2000件以上投稿したりしています。 B2Cのサービスの中ではGoogle Mapが圧倒的な存在感を放っていますが、B2B向けのサービスとなると様相が異なるようです。今回は、ある調査でB2B向けサービスの中ではGoogle Mapより高い評価がついていた「HERE」というサービスについて書きます。 Google Mapよりすごいと言われる所以はなにか Omdiaのレポートによると、B2B市場の位置情報サ

                                                        Google Mapよりすごい!と噂の位置情報サービスを使ってみた - Qiita
                                                      • Herokuの代替サービス30選、使ってみた参考記事リンク付き - Qiita

                                                        先日Herokuの完全有償化が発表されて以降、蜘蛛の子を散らすようにHerokuからの脱出が図られています。 そんなわけで概ねHerokuの代替となりそうな無料サービスを紹介していきます。 ほとんどの代替サービスは完全無料というわけではなく、機能の少ない無料プランと高機能の有料プランが存在します。 有料化前のHerokuと同じということですね。 各サービスについて、実際に使ってみたという参考記事を貼っておくので、実際の使い勝手等はそちらを参照してください(他力本願) Qiita内に使ってみた記事が見つからなかったサービスは、日本では人気がないのだろうということで選外にしました。 また概要は、各サービスの説明やドキュメントに記載されているものです。 代替サービス一覧 FLy Flyはグローバルなアプリケーション配布プラットフォームです。 Turbokuを使えばHerokuアプリをFly.io

                                                          Herokuの代替サービス30選、使ってみた参考記事リンク付き - Qiita
                                                        • 「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた

                                                          当たり前ですが、2次元のキャラクターは差分の画像がなければ、服を脱ぐことはできません。しかし、hobosoreさんの開発した「剥ぐやつ」を使えば、AIによる画像処理で2次元の服を脱がせることができます。どんな感じで脱がすことができるのか、実際に使って試してみました。 剥ぐやつ https://domainboy.site/ サイトにアクセスするとこんな感じ。右下のフォルダアイコンをクリックして、脱がしたい画像をアップロードします。 アップロードするとこんな感じ。今回はサイトで用意されているイラストを利用してみました。 左下のブラシアイコンを選択し、画像の上から脱がせたい服の部分を上から塗りつぶします。マスクをかけおわったら、右下にある保存アイコンをクリックします。 ポップアップが表示されるので「OK」をクリック。 「OK」をクリック。 30秒ほど待つと、画像が保存できます。 出力された画像

                                                            「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた
                                                          • Pythonのコードを1行書くだけで誰でも手軽にインタラクティブな地図アプリを作れるLeafmapを使ってみよう - Qiita

                                                            ※公式サイトのデモ映像です。これがPythonのコード1行で作れます。 https://leafmap.org/ データ確認ってめんどくさくないですか GISデータってよくわからないな、なんだそれ。っていう方がいきなり上司に「いろんなデータが蓄積されてきたから、地図上に可視化して分析してみよう。」とか「誰でも手軽に閲覧できるように、Web上にサイトを構築しよう」なんていう話をされたら多分キレますよね? GISデータを日常的に利用していてもそれはさほど変わらず… GISデータを取り扱う中で、主にデータの前処理などを行っている方は同じような悩みを抱えているんじゃないかなと思うんですが、データの可視化ってめんどくないですか? いや、QGISとかデスクトップGISでデータ処理しているならサクッと見れちゃいますし、実際頻繁に使うんですが、サーバーで定期的に行うバッチ処理のためにローカルでプログラミン

                                                              Pythonのコードを1行書くだけで誰でも手軽にインタラクティブな地図アプリを作れるLeafmapを使ってみよう - Qiita
                                                            • オライリー本読み放題サブスクO’Reilly online learningを使ってみたらとても良かった - Security Index

                                                              オライリー本読み放題のサービス「O’Reilly online learning」 (旧 Safari Online Books)を使ってみたところとても良かったのでまとめてみました! (更新 2022/08/06 ACMの会員特典からO’Reilly online learningがなくなりました。そのため、ACMの会員になってもO’Reillyを読むことができないのでご注意ください。) (更新 2020/11/17 日本語の書籍が一部追加されたそうです!) 今までは英語などのみでしたが、日本語の書籍が一部読み放題の対象となったそうです! (更新 2020/06/12 内容を更新しました!) ACMの会員の特典ではオンライントレーニングなどの一部サービスが2020/06/22から利用できなくなりました。オライリー本の読み放題サービスは継続して利用できます! O’Reilly online

                                                                オライリー本読み放題サブスクO’Reilly online learningを使ってみたらとても良かった - Security Index
                                                              • DeepLでPDFファイルのレイアウトを崩さず丸ごと翻訳できるサードパーティChrome拡張機能「DeepL Opener」を使ってみた

                                                                2020年に登場して「めちゃくちゃ精度が高い」と話題になったオンライン翻訳サービスが「DeepL」です。直近では公式Chrome拡張機能の「DeepL翻訳(ベータ版)」が登場しており便利さに磨きが掛かっていますが、まだこれらのソフトウェア/アプリでは「PDFファイルの丸ごと翻訳」はできないようなので、PDFファイルの丸ごと翻訳ができるサードパーティのChrome拡張機能「DeepL opener」を使ってみました。 DeepL opener - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/deepl-opener/almdndhiblbhbnoaakhgefcpmbaoljde DeepLによるページ翻訳、ドキュメント翻訳、PDF上への翻訳表示ができるChrome拡張機能「DeepLopener」の使い方 - Teahat

                                                                  DeepLでPDFファイルのレイアウトを崩さず丸ごと翻訳できるサードパーティChrome拡張機能「DeepL Opener」を使ってみた
                                                                • 超高精度な国産音声認識AI「ReazonSpeech」が無償公開されたので文字起こし機能を使ってみた

                                                                  東京に拠点を置くテクノロジー企業「レアゾン・ホールディングス」が、1万9000時間に及ぶ国内最大級の日本語音声コーパス「ReazonSpeech」を無償公開しました。同時に、OpenAIが開発した超高性能音声認識AI「Whisper」に匹敵する性能をアピールする文字起こしサービスも公開されていたので、実際に使ってみました。 超高精度で商用利用可能な純国産の日本語音声認識モデル「ReazonSpeech」を無償公開 - Reazon Human Interaction Lab https://research.reazon.jp/news/reazonspeech.html ReazonSpeech - Reazon Human Interaction Lab https://research.reazon.jp/projects/ReazonSpeech/ レアゾン・ホールディングスは「R

                                                                    超高精度な国産音声認識AI「ReazonSpeech」が無償公開されたので文字起こし機能を使ってみた
                                                                  • Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z

                                                                    Copilot StudioはMicrosoft 365 E5というお高いパッケージに入らないとプレビュー版すら使えないらしい。 仕方ないので会社で入りましたよ。会社に所属してるのは3人だけど、E5だと25人分のアカウントがついてくる。 しかし!!! 金さえ払えば使えるというほどイージーなものではなかったので皆さんにお伝えします。ちなみにE5に入っただけで月額45000円(1800円x25で)になりました(ただし七日間の試用期間中にキャンセルすれば無料に)。 まずMicrosoft365で企業アカウントを作り、会社のメンバー的な人に個人アカウントを発行します(この時点でかなりハードルが高い)。 そしてCopilot Studioのページからリンクに飛べば、企業の個人アカウントでログインできた。やったぜ! しかしログインしても、様子がおかしい。 なんかフローチャートが出てきて、フローチャート

                                                                      Copilot Studioを使ってみた。注意点と実際にかかるお金の話など|shi3z
                                                                    • 「どうカーソルを動かしたか」「どこをクリックしたか」「どの部分をスクロールして読み飛ばしたか」などのアクセス情報を全て入手し解析・分析できるオープンソースのアプリ「highlight.io」を使ってみた

                                                                      ウェブアプリの開発をする時、ユーザーに「どこが分かりにくかったか」や「どこでエラーが発生したのか」などの情報をフィードバックしてもらいたいものですが、そうしたフィードバックを送る作業はなかなかに面倒なもので、全然直接のフィードバックは来ないのにTwitterにはいろんな意見が書かれている……ということはよくあります。「highlight.io」はそうしたフィードバックを勝手にやってくれるツールということで、実際に使って試してみました。 highlight.io: The open source monitoring platform. https://www.highlight.io/ highlight.ioはオープンソースということでセルフホスト版が用意されていますが、今回はどんな機能があるのかについて確かめるためhighlight.ioの開発元が提供するSaaSを利用します。公式サイ

                                                                        「どうカーソルを動かしたか」「どこをクリックしたか」「どの部分をスクロールして読み飛ばしたか」などのアクセス情報を全て入手し解析・分析できるオープンソースのアプリ「highlight.io」を使ってみた
                                                                      • 文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉

                                                                        文章から画像を自動生成する DALL・E2 が先日一般公開された。画像の商用利用も可能とのことなので、うまくすれば note 記事のアイキャッチ作成に使えるかもしれない。 使用は基本無料だが申請制である。かなり待ち行列が長いらしく、僕は7月6日に申請したら7月30日に通った。住所や職業や使用目的などの面倒な入力欄はなかった。SMS 認証があるので電話番号を取られる点だけ注意されたし。 テキスト(英文)を入力すると、15秒ほどで1024×1024の画像を4枚生成してくれる。初月は無料で50回、それ以後は毎月15回分のクレジットが発行される。もっと使うには課金が必要で、15ドル115回なので1回17円。OpenAI とか名乗っていながらずいぶん商業的なフリーミアム形態だが、ちょっと遊んでみる分にはちょうどいい。 とりあえず触ってみるてっきり Python 等から API を叩くのだと思っていた

                                                                          文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉
                                                                        • Webサイトの構造を可視化!簡単にビジュアルサイトマップが作れる「Octopus.do」を使ってみた! - paiza times

                                                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサイトの構造を可視化して直感的に理解しやすい「ビジュアルサイトマップ」を作成できるWebサービスをご紹介します。 ブラウザからGUIベースのエディタにアクセスするだけで誰でも利用可能で、すべてマウス操作でできるので初心者でも簡単に使いこなせます。ブロックを追加していくだけでサイトマップに簡易的なワイヤーフレームが挿入できる点がとても便利です。 また、既存のWebサイトから素早くサイトマップに変換する方法も合わせて解説しているので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Octopus.do 】 ■「Octopus.do」の使い方 それでは、「Octopus.do」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら【Create sitemap】ボタンをクリックします。 すると「サイトマップエディタ

                                                                            Webサイトの構造を可視化!簡単にビジュアルサイトマップが作れる「Octopus.do」を使ってみた! - paiza times
                                                                          • もうATMに並ばなくていい! 銀行口座間のお金を手数料無料で移動できる「エアウォレット」を使ってみた

                                                                            リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が提供する「エアウォレット」というアプリを知っているだろうか? 金融機関の送金や出金が無料でできる、とても便利でお得なサービスだ。筆者は2023年から使い始めたのだが、異なる銀行口座間のお金の移動がある人におすすめだと感じた。その理由について説明しよう。 エアウォレットで自分名義の銀行口座間のお金を手軽に移動 筆者は毎月、三菱UFJ銀行から三井住友銀行にお金を移動させている。家賃の振り込み先が三井住友銀行の口座なので、メインバンクの三菱UFJ銀行から家賃分のお金を移動させているのだ。 振り込みだと他行あて3万円以上の場合、220円の振込手数料がかかる。その手数料がもったいないので、毎月、三菱UFJ銀行のATMでお金を引き出し、三井住友銀行のATMで入金することを繰り返していた。 1カ月に1回のこととはいえ、このお金の移動がけっこう面倒。ここ数年はキャッシ

                                                                              もうATMに並ばなくていい! 銀行口座間のお金を手数料無料で移動できる「エアウォレット」を使ってみた
                                                                            • これ1つでどんなドキュメントも作れる!高度な自動化も簡単に実現可能な「Coda」を使ってみた! - paiza times

                                                                              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、あらゆるドキュメントが作れて自分の好きなようにカスタマイズも可能なWebサービスをご紹介します。 簡単に言ってしまうと、Word・Excel・IFTTT・Trelloが融合したようなドキュメント作成サービスになっており、非エンジニアの方でも簡単に高度なカスタマイズができます。 また、知人を招待して一緒にドキュメントを共有・編集したり、パブリックに公開してブログのように使ったり、プライベートで自分専用の秘密メモを作ったり、さまざまなことができるのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください。 【 Coda 】 ■「Coda」の使い方 それでは、実際に「Coda」をどのように使っていけばよいのかを見ていきましょう! まずはサイトのトップページにある【Sign Up】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきましょう。 Googleボ

                                                                                これ1つでどんなドキュメントも作れる!高度な自動化も簡単に実現可能な「Coda」を使ってみた! - paiza times
                                                                              • マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと, MacBook Pro M1 Max を 1 週間使ってみての感想 - HsbtDiary(2022-02-04)

                                                                                ■ マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと タイトルは https://qiita.com/jnchito/items/0a0b46106681f41f2f0e のインスパイアです。 昔エンジニアなどをやっていた時に、マネージャや上司から何かコメントを受けると「とは言っても、このコードも書けないのにさあ」というような気持ちになった経験から、自分が実際にマネジメントをする立場になると、「は〜、React とかあまりわからんので方針とか出しにくいなあ」となって止まってしまうことがあります。 昨今のソフトウェアエンジニアリングは幅も深さも異次元のレベルまで広がっているので、全てのことをマネジメントが実践できるというのは正直無理な話です。自分ができることしかマネジメントできないなら、ソフトウェア開発の世界では何もできないのに等しいです。 そこで必要なことは「自分のことは棚にあげる」です

                                                                                • PythonでRaspberry PiにLTE通信を組み込める「sakura.io」を使ってみた! - paiza times

                                                                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Raspberry PiにLTE通信を簡単に組み込めるsakura.ioを利用した通信モジュールの使い方についてご紹介します! 月額60円という破格の安さで通信ができることに驚きますが、専用のクラウドサービスを活用したデータのやり取りなども簡単に導入できるのも魅力的です。 初心者でも簡単にIoT開発に取り組めるのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! なお、通信制御のプログラムはPythonとJavaScriptで書きますので、paizaラーニングの「Python3入門編」「JavaScript入門編」の学習講座もチェックしてみてください。 【 sakura.io 】 ■モジュールデバイスの組み立て方 sakura.ioの通信モジュールは、ArduinoやRaspberry Piなどに最適化された専用のモジュールデバイス(拡張ボー

                                                                                    PythonでRaspberry PiにLTE通信を組み込める「sakura.io」を使ってみた! - paiza times

                                                                                  新着記事