並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

個人サイトの検索結果1 - 40 件 / 64件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

個人サイトに関するエントリは64件あります。 インターネットネットweb などが関連タグです。 人気エントリには 『この個人サイトは自作OSで動いています』などがあります。
  • この個人サイトは自作OSで動いています

    追記 (2022 5/29): サーバ代をケチるべくVercelに移行しました。動いていたソースコードは ココ に置いてあります。 あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?このWebサイトは自作OSのKerlaが提供しています。 これは自作OS Advent Calendar 2021の23日目の記事です。 自作OS「Kerla」の紹介 Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです。今年の春頃から作り始め、DropbearというSSHサーバが動作する程度には基本的なUNIXの機能が実装されています。具体的には、ファイルの読み書きやUDP/TCPソケット、fork/exec、シグナル、擬似端末といったものです。 カーネル実装の雰囲気を軽く紹介すると、Kerlaでは以下のようにシステムコールが実装されています。 /// write(2)

      この個人サイトは自作OSで動いています
    • 「若者はインスタやメルカリ、Youtubeで検索する」のは何故?→前時代の有識者の個人サイトの消滅とGoogleの検索精度の変化が原因かも

      けむー @ediok_koide 「最近の若者はインスタやメルカリ、Youtubeで検索する」というの、ようやく意味がわかった。 ごくごく一般的なことをあらためてGoogleでしらべてみると、ほとんど無意味なアフィブログか情報サイトしかヒットしない。SNSで検索したほうが欲しい情報が手に入る。 2020-07-10 21:26:49 けむー @ediok_koide 昔のgooとかinfoseekとかの時代に戻ったのかな。もともとGoogleは、他の人も検索してる、みたいなSNS的要素を持ち込んで検索精度を上げたから、SNSで検索、みたいなのはある意味、歴史は繰り返す。 2020-07-11 09:13:30

        「若者はインスタやメルカリ、Youtubeで検索する」のは何故?→前時代の有識者の個人サイトの消滅とGoogleの検索精度の変化が原因かも
      • 個人サイトについて

        なぜ個人でウェブサイトを運用しているのかについて、整理しておきたい。 要約すると、以下の理由でやっている。 ウェブの技術を学べて費用対効果が高いから 表示されるコンテンツを制御したいから フィードバックの場と適切な距離を置きたいから かっこいいから コスパが高い 個人でウェブサイトを持って運用していくことは、学習意欲の高い多くの人にとって費用対効果の高い活動だと思う。 ほとんどの技術が無料で利用できる時代になってきているので、ここで言う費用というのは時間や労力のことで、効果というのは得られる知識のこと。その仕組みを用意するにあたって、ウェブサイトというものがどういう仕組みで動くかということが、一通り理解できる。この辺の分野を本職とするような人であれば、こういうことは最低限理解しておいてほしいし、何なら採用面接でもこういったことを質問する・される機会がある。 学習コストについて述べたけれど、

          個人サイトについて
        • Astroで始める爆速個人サイト開発

          "I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)

            Astroで始める爆速個人サイト開発
          • おすすめの個人サイトや個人ブログを定期的にまとめることにした。 - 世界のねじを巻くブログ

            テキストサイトのリンク集 SNSの停滞やAI学習の影響で、 個人サイトへの回帰が進む今日この頃。 ・・・ただ、良い個人サイトを見つけるのってなかなか難しいので、 定期的に最近みつけた個人サイトを紹介していくことにしました。 有名人、ただの一般人 関係なく、順序もごちゃ混ぜで紹介してます。 良い個人サイトが溜まってきたら、 いずれはジャンル分けしたリンク集も作ろうかと。 www.nejimakiblog.com 印象に残ったおすすめの個人サイト ( ) 内には、個人的なジャンル分けや特徴みたいなものを3語で書いてみました。 (※修正必要であれば、連絡頂けると変更します。誰も見てないと思うけれど) obake.blue (動画・デザイン・ユニーク) おしゃれすぎぃ! UIもユニークで好き。 obake.blue 一番星の下で約束した日(テキストサイト・日記・音楽) Web拍手に定期的にコメント

              おすすめの個人サイトや個人ブログを定期的にまとめることにした。 - 世界のねじを巻くブログ
            • 個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】

                個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】
              • 令和時代の個人サイトの作り方:suama works

                あの時代、ジオシティーズにFFFTPでHTMLをアップロードしていたあなたへ。 この本はひさしぶりに個人サイトをやってみようかなと思った方が、「昔のホームページ制作」と「今のウェブ構築・運営」のギャップを埋めるきっかけになればと思ってまとめた本です。 「調べてみても専門用語ばかりだしブランクがありすぎてどこからやればいいかわからない」という方、ぜひどうぞ。 ベテランの方も、2023/11現在のサービスをざっと網羅していますので、最近情報収集していないなという方におすすめです。 個人サイト制作の第一歩としてお役に立てれば幸いです。 [目次] ● インターネット今昔 ● 個人サイトを作る方法 3選+α -HTML手書きで作る -ノーコードツールで作る -ポートフォリオサービスを利用する -CMSを導入して作る ● TIPS

                  令和時代の個人サイトの作り方:suama works
                • pixivの普及で個人サイト壊滅→もしpixivがなくなれば全て消えてしまう…この流れ、何かを思い出さないか…?

                  スナエ @sunagamesh pixivの普及によって個人サイトが消えた結果、pixivがなくなると全部消えてしまうの、地方のイオン商店街問題を思い出す 2022-05-30 13:16:59 リンク 弁護士ドットコム 「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴 - 弁護士ドットコムニュース イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェンダーの社員(30代)が、男性上司からセクハラを受けたとして、男性上司および同社に対して、慰謝料約555万円を求め、東... 509 users 362 リンク 弁護士ドットコム ピクシブ社、トランスジェンダー社員へのハラスメント認め謝罪 「極めて重く受け止めている」 - 弁護士ドットコムニュース イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェ

                    pixivの普及で個人サイト壊滅→もしpixivがなくなれば全て消えてしまう…この流れ、何かを思い出さないか…?
                  • 個人サイトをリニューアルして自作ゲーム一覧を作ったら250個くらいあった - ABAの日誌

                    ABA Games 前々から今まで作ったゲームを整理して、その一覧が見られるようにしたいと思っていたので、覚悟を決めてホームページのリニューアルをした。作ったゲーム(一部ゲームじゃないのもあるけど)は250個くらい。ミニゲームを量産していたのでそれなりの数はあるだろうな、と思っていたけど、思ったより多かった。 ゲームはその動作プラットフォーム別に分けて見られるようにした。 ABA Games - Windows うちのゲームで比較的ちゃんとしているたぐいのものはだいたいWindows用だから、ここがメインページ。 ABA Games - Browser 最近作っている、ブラウザで遊べて数分で終わるミニゲーム群はこのページ。アニメーションGIFでだいたいどんなゲームか分かるようにしているつもり。 ABA Games - Flash 今は亡きFlashのページ。ミニゲームとはいえ、それなりの数

                      個人サイトをリニューアルして自作ゲーム一覧を作ったら250個くらいあった - ABAの日誌
                    • 「昔個人サイトとかに置いてあったレンタルチャットみたいなWebアプリ」を作った人現る→懐かしさに悶絶する人多数

                      DE-TEIU🍟 @de_teiu_tkg その昔、個人サイトとかに置いてあったCGI製のレンタルチャットみたいなWebアプリを作りました。確かこんんな感じだったと思います。 #インターネット老人会 Retro Chat retro-chat.vercel.app pic.twitter.com/pnx5OOvl3J 2021-10-11 22:20:52

                        「昔個人サイトとかに置いてあったレンタルチャットみたいなWebアプリ」を作った人現る→懐かしさに悶絶する人多数
                      • 2000年代初頭にありふれていた個人サイトを、あえて2021年に自作してみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                        ≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ ウェブサイトが見たい。 スマホでも自動的にきれいなレイアウトがほどこされて、クリーンなやつじゃないウェブサイトを。 自分でHTMLを組んで、フリー素材サイトで素敵な背景を選んで、必死で考えた「俺の最強のウェブサイト」が欲しい。 阿部寛の公式サイトで、溜飲を下げるだけじゃもう耐えられない。 ある日、そう思ってしまった。 というわけで、2000年代初頭にあった個人サイトを、作ってみることにした。 2000年代初期のウェブサイトを作るため、画像素材から探す まずは、当時っぽい画像素材から探そう。 「写真 フリー素材」で探すと、Shutterstock,PIXTAと名だたるサイトが並ぶ。でもそうじゃない。個人が撮影してアップして、利用規約を独自に作っていた個人サイトが欲しい。 ……これが本当にどこにもなかった。G

                          2000年代初頭にありふれていた個人サイトを、あえて2021年に自作してみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                        • 【漫画】9年間更新が止まってる個人サイトの管理人さんに感想をお伝えできた話「神がかり的に幸運」→まさかのご本人降臨

                          過去ジャンルの作品がいまだに読まれててびっくりすることあるけど、それでも感想や反応もらえるとめちゃくちゃ嬉しい

                            【漫画】9年間更新が止まってる個人サイトの管理人さんに感想をお伝えできた話「神がかり的に幸運」→まさかのご本人降臨
                          • 無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー

                            インターネット上にウェブサイトを開設すれば、趣味の情報を発信したり、世界中の人と交流したりできます。しかし、自前でサーバーを用意したり、ドメインを取得したりするのは非常に面倒なもの。かつて存在していたウェブサイト作成サービス「Geocities」にソックリな名前のサービス「Neocities」を見つけたので、実際にウェブサイトを作ってみました。 Neocities: Create your own free website! https://neocities.org/ 以下が、Neocitiesのトップ画面です。ウェブサイトを作るには、右側の登録フォームから会員登録します。 ユーザー名、興味があるトピック、パスワード、メールアドレスを入力し、人間であることを証明してから「Create My Site」をクリック。この時入力したユーザー名が、そのままウェブサイトのURLの一部となります。

                              無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー
                            • Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?

                              [レベル: 中級] 個人サイトはたとえ実体験に基づいた記事を書いても、大手サイトが作成した実体験に基づかない記事に Google 検索で勝つことはできないのでしょうか? 「大手サイトを Google は優遇している」という批判に Google はどのように反応したのでしょうか? Google は独立系サイトを冷遇している 「How Google is killing independent sites like ours」(私たちのような独立系サイトをどのように Google は葬り去っているか)というタイトルで、Google を批判する記事を HouseFresh が投稿しました。 HouseFresh は、空気汚染物質への対策方法として、ハウツーガイドや製品レビュー、実用的アドバイスを実際の調査にもとづいて提供する独立系メディアです。 記事の概要は次のとおりです。 Google の検索

                                Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?
                              • Next.js + microCMS + VercelでJamstackなブログ付き個人サイトを作る - あなたとあなたの話がしたい

                                妻の歌人としてのブログ付き個人サイトをリリースしたので、技術的な観点をまとめておきたい。 Jamstack これがサイトの構成図で*1、最近流行りのJamstackというアーキテクチャで作ってみた。 Jamstackは、静的サイトジェネレーターを用いてCMS等で管理するコンテンツをビルド時にすべて取得して、ユーザーアクセス前に用意しておいたHTML、CSS、JavaScriptをCDN経由で配信することで、画面遷移が非常に速い優れたパフォーマンスのサイト構築を可能にする。 CMS更新時のWebhook通知で自動デプロイする仕組みを入れることで、開発者がソースコードを触ることなく、サイト編集者で完結したサイト更新を行うことができるため、ビジネスから趣味の活動まで、静的サイト開発・運用の手段として有力な選択肢になるだろう。 静的サイトジェネレーター Next.js, Nuxt.js, Gats

                                  Next.js + microCMS + VercelでJamstackなブログ付き個人サイトを作る - あなたとあなたの話がしたい
                                • IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話

                                  ことの発端 Microsoft 社へメール申請を経て IE 非互換サイトのリストに自社ドメインが追加されたという記事があった。 必要な手続きの詳細は Moving users to Microsoft Edge from Internet Explorer - Microsoft Edge Development | Microsoft Docs にある通りです。11 月 23 日にメールで申請をしましたので、ちょうど 2 週間ほどで Microsoft 社に対応していただけたことになります。 IEからEdgeへの転送を開始 | Web品質Blog | ミツエーリンクスWeb品質Blogの2020年12月7日公開の記事、「IEからEdgeへの転送を開始」です。https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/qc/202012/07_1601.html Mov

                                    IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話
                                  • 最近は繊細なオタクが多い、周りが優しすぎる。やはり個人サイト時代の鍛錬場が必要だ「古の修羅場を生き抜いてきたオタクだ、面構えが違う」

                                    リンク www.cmoa.jp 吸血鬼すぐ死ぬ 1 |無料試し読みなら漫画(マンガ)・電子書籍のコミックシーモア 吸血鬼すぐ死ぬ 1巻|行方不明の子供を助けるため、真祖にして無敵の吸血鬼・ドラルクの城にやってきた吸血鬼ハンター・ロナルド! だがドラルクの正体は、凄まじい頻度で死んで塵と化す史上最弱のザコ吸血鬼で!? リンク YouTube TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」ティザーPV 最弱吸血鬼と退治人コンビによるハイテンション即死ギャグ再び!!TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」2023年1月放送決定!*****◆TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」作品情報【放送情報】2023年1月予定【キャスト】ドラルク:福山 潤/ロナルド:古川 慎/ジョン:田村睦心/ヒナイチ:日岡なつみ/半田 桃:松岡禎丞/サテツ... 2 users 126

                                      最近は繊細なオタクが多い、周りが優しすぎる。やはり個人サイト時代の鍛錬場が必要だ「古の修羅場を生き抜いてきたオタクだ、面構えが違う」
                                    • 今のネットに必要なのは「半年ROM」より「コケても擦り傷で済む場所」では? 個人サイトコミュニティーの思わぬ利点に同意する声

                                      全力で「そうそう!」と同意してしまうツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回はおきこ(@okiko_0u0_)さんが投稿した、インターネット老人会ならうなずいてしまうツイートです。 (イラスト:野田せいぞ) 「半年ROM」の時代のありがたさ 今の時代半年ROMより「コケても擦り傷で済む場所」が欲しいかな。厨二全盛期に個人サイト主催の絵茶なんかで大人のサイト主にやんわりと注意してもらいながら大きくなったワイは「一回コケたら大やけど」みたいなSNSからいきなりネットデビューする事になる現代のリア厨がちょっと可哀想になっちゃう (おきこさんのツイートより) かつてインターネットでよく、叫ばれた「半年ROMってろ」の言葉。しかしおきこさんは、今のネットに必要なのは「コケても擦り傷で済む場所」ではないかと語ります。 確かにかつてのインターネットでは、自分の意見や考えを書き込む

                                        今のネットに必要なのは「半年ROM」より「コケても擦り傷で済む場所」では? 個人サイトコミュニティーの思わぬ利点に同意する声
                                      • 個人サイトを運営していたオタクに悲報「ウソだと言ってくれ」「さようならHTML」 - アニメ情報サイトにじめん

                                        Twitterサ終で、個人サイトにもどるインターネット歴が長いアラサーたちへ。 <font>タグはもうありません。 <center>も<marquee>も廃止になりました。 <bgsound>はビックリするのでやめてください。 <table>でレイアウトする時代は終わりました。 CSSでやりましょう。 — ほっくん (@dis_honest) November 18, 2022 Twitterにて、個人サイトに戻ろうとしているインターネット歴が長いアラサーオタクへ向けた投稿が注目されています。 投稿主は「<font>タグはもうありません」と、2000年代に個人サイトを作る上で必須だった<font>タグが意味をなさなくなったことを綴りました。 さらに続けて、「<center>も<marquee>も廃止になりました」「 <bgsound>はビックリするのでやめてください」「 <table>でレ

                                          個人サイトを運営していたオタクに悲報「ウソだと言ってくれ」「さようならHTML」 - アニメ情報サイトにじめん
                                        • 大好きな個人サイトが終了するので「これの続きが気になる...」+長文の感想を送ったら未完作品を書き上げてくれた!→作り手からのアツい経験談が集まる

                                          おおかみ @ookamiyoi ガキンチョの頃、すごい好きだったサイトの管理人が引退するというので「ア、アノ、マイニチミテルッス…!このはなしのつづき(裏ページにあった女体化健全小説未完結)どうなるのかしりてえっす!」っていうのを感想5000文字ほど描いておくったらわざわざ完結させてPDFでくれたので感想は送れ 2021-07-20 16:36:24 おおかみ @ookamiyoi 変にバズってるから補足するんだけどガキンチョの頃にPSPでやった幻想〇滸〇2のサイト主さん(しかも発売から多分10年ほど過ぎた後なのに……)に命を助けられたのでいつか恩返しがしたいです。 2021-07-20 19:57:20 おおかみ @ookamiyoi 世の中がWEBサイトからピクシブに移行しはじめた時あたりに必死にもうほとんど跡地みたいになってるサーチエンジンから血眼で遺跡発掘してた時にまだ「い、生きて

                                            大好きな個人サイトが終了するので「これの続きが気になる...」+長文の感想を送ったら未完作品を書き上げてくれた!→作り手からのアツい経験談が集まる
                                          • 「はてブ」で人気になったWebマンガを集めた個人サイト 「はてブはWebマンガ探しに有用」の声に着想

                                            ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」(はてブ)で人気を集めたWebマンガをまとめたWebサイトが、はてブのホットエントリーに入るなど話題になっている。同サイト「BUKUMANGA」(ブクマンガ)を作った個人開発者のかっつ(@kattsu_3)さんは「はてブで話題になってもPVが集まらない」「(はてブが)Webマンガを探すときにしか役に立たない」といった意見に着想を得て公開したという。 はてブの「Webマンガ」カテゴリーから、はてブが始まった2005年以降にブックマークを集めたWeb漫画や記事をまとめたサイト。キーワードや話題になった日付、公開日、ブックマーク数などで漫画を検索できる機能も備える。19年以前の作品については、ブックマーク数が10以上のマンガのみ掲載している。 今後は1年間ごとのランキング形式でマンガを表示する機能も検討する。かっつさんは「過去の話題作を知りたい

                                              「はてブ」で人気になったWebマンガを集めた個人サイト 「はてブはWebマンガ探しに有用」の声に着想
                                            • 個人サイト始めてちょっと経った

                                              一次創作二次創作含めて描いた絵は今までツイッターとピクシブでしか公開してなかったのだけどついに個人サイト建てた。 サイト建てて数ヶ月経った。思った通り人が全然来ない。良かった。本当に良かった。 自分は絵とマンガは情動が溢れた時に描くだけ描いて、せっかく描いたし他人の見えるとこ置いとくかってノリで投稿してただけなので。自分では道端の小石みたいに特に価値もなく見向きもされないものと思って出したものが、他人の目に留まって良さげな反応返されるとビビってしまう。 情けない話、ピクシブでブクマやいいねの数が増えてるの見たりツイッターのふぁぼりつ数が増えるの見るとビクビクしてたんだ。 身内以外に反応をもらうというと「私なんかの絵が見られてる!?」ってすごくびっくりして恐れ多くなって萎縮してしまう性分なことに加えて、(特に二次創作でちょっとでも拡散されると)「私の間違ってるかもしれない好き勝手な読解と解釈

                                                個人サイト始めてちょっと経った
                                              • 個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                ウェブサイトのTO-DOリスト ねじまきのの個人サイト「nejimaki.me」。 最近触れてなかったけれど、GW中にちょっと大型工事をやってみるつもりです。 備忘録の意味も込めて、個人サイトでやりたいことをまとめておこうかなと。 www.nejimakiblog.com やりたいことリスト バナー作成&設置する リンク集を作成 アクセスカウンターを設置 ゲスト投稿ページをつくる 隠しページをつくる お気に入りのツール・ソフトをまとめる 思い出の記録をつくる 写真ギャラリーをつくる カスタム404ページをつくる サイトの方針を宣言する 無料ダウンロード可能なアイコンをつくる 毎月チャレンジの様子を記録していく 非AIコンテンツ宣言 占いページをつくる 使っているツール/ソフトまとめ ゲストブックのページを作る Web拍手を設置する やったことリスト 古き良きインターネットのキモいユニークな

                                                  個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                • Twitterサ終で個人サイトに戻ろうとしてるアラサーへ。かつてお世話になった<font>などのタグはもう使えません

                                                  ほっくん @dis_honest エンターテイメント/クリエイティブいろいろやってます/WEB制作・デザイン/伊野尾慧、アンゴラ村長、野呂佳代、スパイスカレー/ヤリモクのイイネすみません/フォロワーの6割は業者です https://t.co/3SpuY3X2uM ほっくん @dis_honest Twitterサ終で、個人サイトにもどるインターネット歴が長いアラサーたちへ。 <font>タグはもうありません。 <center>も<marquee>も廃止になりました。 <bgsound>はビックリするのでやめてください。 <table>でレイアウトする時代は終わりました。 CSSでやりましょう。 2022-11-18 16:42:34

                                                    Twitterサ終で個人サイトに戻ろうとしてるアラサーへ。かつてお世話になった<font>などのタグはもう使えません
                                                  • 石倉デジタル監、有料素材のサンプル画像を無断転載で謝罪 個人サイトを一時閉鎖、Twitterアカウントも一時非公開に

                                                    デジタル庁の事務方トップ「デジタル監」に就任した石倉洋子さんが、画像素材サイト「PIXTA」の画像を自身の公式サイトに無断転載していた可能性があることが分かった。同サイトを運営するピクスタの伊藤遼執行役員が9月3日、石倉デジタル監のTwitterアカウントとデジタル庁に抗議。石倉デジタル監は「私の不注意だった。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。 発覚の経緯は、ニュースサイト「Buzzap!」の記事。石倉デジタル監の公式サイトに「素材サイトの透かしやURLの一部が埋め込まれている」とし「サンプル画像をそのままつかっているのではないか」と指摘していた。複数の素材サイトから商用画像の無断転載を確認したとしている。 ピクスタの伊藤さんは、PIXTAの利用規約に違反しているとして、石倉デジタル監本人に経緯の確認などを求めた。PIXTAは原則として有料の素材サイト。「無断使用など不正な使用が発覚

                                                      石倉デジタル監、有料素材のサンプル画像を無断転載で謝罪 個人サイトを一時閉鎖、Twitterアカウントも一時非公開に
                                                    • クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                      テキストサイト風なそれ 以前からはてなブログ以外の個人サイトを作ろうと思っていたのですが、 ようやく"クラフトインターネット的"なウェブサイトを 独自ドメインでひとつ作ってみました。 ・・・とりあえずは1年限定で公開しようと思います。 nejimaki.me ドメインはシンプルに「nejimaki.me」。 外観デザインはこんな感じで、 海外のテキストサイトみたいなイメージ。 ここからは、 「マイクロブログでねじを巻け」に載せている内容を軽く紹介しようかと。 TOP10リスト ねじまきの好きなバンドや 好きな食べ物、 好きなアスリート、都道府県、海外 など、 いろんなものの「トップ10リスト」を公開してます。 (恥ずかしいやつだけど、こういうのが個人サイト的なんだよね) これからも追加していく予定なのでよければたまに見てやってください。 Fediverse(ActivityPub)対応 地

                                                        クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                      • UI問題で愛想を尽かした絵描きが個人サイトに先祖帰りしていくことにより俺たちのインターネットが帰ってくるのでは?「世は再びの戦国時代だ」

                                                        ビリー🍆 @biri_EX pixivのUIに愛想を尽かした絵書きが個人サイトに先祖帰りしていくことにより同盟リンクが復活し果てはTinamiがサーチエンジンに戻る…?エロ絵を見るために隠しリンクを探したりブロック崩しと戦う日々に戻るってわけか。世は再びの戦国時代だ 2020-11-05 14:02:04

                                                          UI問題で愛想を尽かした絵描きが個人サイトに先祖帰りしていくことにより俺たちのインターネットが帰ってくるのでは?「世は再びの戦国時代だ」
                                                        • 100均収納グッズのサイズを大量掲載した個人サイトがすごい完成度 作成中「心が折れそう」になったのも納得の情報量

                                                          100円均一ショップの各ブランドで販売されている収納グッズのサイズ情報を大量に掲載した個人サイト、「MONO SIZE」がとてつもない情報量と使いやすさで一部ネット上をざわつかせています。どうやってサイズ情報を集めたのかと思ったら、まさかの手作業……! MONO SIZE 「MONO SIZE」を作成したのは、ぱんくまさん(@clipnotebook)。3月7日にオープンした同サイトは全商品を網羅しているわけではないものの、約700点を掲載しています。製作期間は、7カ月。 サイト内ではセリア、ダイソー、キャンドゥのさまざまな収納グッズがブランド別、シリーズごとにカテゴライズ。各商品ページには外寸サイズや内寸サイズ、JANコード以外にも品番や素材といった基本情報、さらには大きさ比較やさまざまなものを収納した際の写真を大量に掲載しています。 セリアのクリアケースのページ クリアケース キューブ

                                                            100均収納グッズのサイズを大量掲載した個人サイトがすごい完成度 作成中「心が折れそう」になったのも納得の情報量
                                                          • Next.jsとesaを使った個人サイト構築

                                                            個人サイトをNext.jsとesaを使って作った。 スタイルが適当だったりmetaとか色々設定してないけど、記事が見れればいいっしょ、ぐらいのノリなので、とりあえず公開している。 corocn.dev モチベ r7kamura氏のエントリを見て作ろうと思った。 https://r7kamura.com/articles/2020-09-21-personal-website 概ね理由は同じだが、フィードバックと適切な距離を置いて、アウトプットへのハードルを下げたいのが理由。前から作りたいなと思っていたので、えいやで構築した。 このネタどこで書こう、Qiita? Zenn? note? はてブ? というように選択コストが上がってきたのと、プラットフォームが燃えてると自分の記事まで燃えている気持ちになるのにつらみを感じたので、雑に個人サイトでアウトプットする形に戻した。技術ネタ以外も書きたいし

                                                              Next.jsとesaを使った個人サイト構築
                                                            • webやぎの目(林雄司 個人サイト)

                                                              Bigfacebox 顔が大きくなる箱。MakerFaireなどで展示しました。作り方も公開しています。 地味ハロウィン 地味な仮想限定のハロウィンを2014年から開催しています。 ▲避難訓練の負傷者役 出版 サイトをもとにした本から書き下ろし、売れてる本からそうでもない本まで手広く出しております。 1971年 東京都練馬区生まれ。会社員のかたわら1996年から東京トイレマップ、webやぎの目などの個人サイトを作り始める。1999年にサイトを元にした「死ぬかと思った」を出版。以降、執筆、イベントの活動が増えていくる。2002年 デイリーポータルZを立ち上げる。以来ずっとサイトで執筆、編集を行う。それでも会社員はやめていない。 ネットでの活動のほか、「地味ハロウィン」などのリアルのイベントも主催。 好きな食べ物はホタルイカの沖漬けとアスパラガス。 連絡先:hayashi尿yaginome.j

                                                                webやぎの目(林雄司 個人サイト)
                                                              • かつて「ネットの情報は消えない」と言われていたけど個人サイトに上がってた神絵や大好きだった小説はごっそり消えてしまった

                                                                ちょきんぎょ。@小説家とかシナリオライター @tyokingyomaru2 兼業商業小説家、シナリオライター。妻子持ち。 出版実績は30冊ほど。 人外、百合、ファンタジー、恋愛、キャラ文芸が得意。 ご依頼は商業でも同人でも個人でも。 プロフ https://t.co/NrX1b0uyiQ FanBox https://t.co/gcuYpzLlV2 skeb.jp/@tyokingyomaru2

                                                                  かつて「ネットの情報は消えない」と言われていたけど個人サイトに上がってた神絵や大好きだった小説はごっそり消えてしまった
                                                                • この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら

                                                                  pixivやTwitterのUI改変規約改定その他諸々の度に個人サイト回帰ツイートが回ってくる。 そうは言いつつ現代のオタクはpixivやTwitterの規模と便利さに慣れてしまっているからなんだかんだそのままそこにい続けている人が大多数である。 とはいえ自分の作品をネットに公開している人間にはそれぞれの理由があるし、その中には個人サイトが一番向いている人だっていると思う。 もうすぐ平成も終わるこの時代に二次創作個人サイトを運営してる人間として、個人サイトが一番向いていたらしい人間として、一度この記事を書いておくべきだと思った。 2018年5月頃、私はpixivに載せていた小説の半分以上を削除した。 そしてレンタルサーバーを借りて、wordpressというオープンソースソフトウェアを使って過去作を全て掲載した個人サイトを開設した。現在でも月一以上のペースは保ちつつ更新している。 ジャンルは

                                                                    この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら
                                                                  • Webサーバーほったらかしの罪、記者の個人サイトが改ざんされたワケ

                                                                    ある日、家族から「昔のブログが見えなくなっている」と言われた。そのブログのURLにアクセスしたところ、確かに閲覧できなくなっていた。 その家族は現在は大手ネット事業者が提供しているブログサービスを利用しているが、以前はレンタルサーバーにブログサーバーソフト「Movable Type(MT)」を設置し、筆者が個人でブログを運用していた。アクセスできなくなったのは、このMTのブログだ。 「indexファイルが何かの拍子で壊れたのかもしれない」。そう思ってFTPでレンタルサーバーにアクセスしてみた。Webサーバーのルートに設定しているディレクトリーの内容を見たところ、何かがおかしい。 まず、ブログのディレクトリーがMTのファイルを含めまるごと消えていた。ブログが閲覧できなくなったのは、これが原因だろう。 それだけではない。Webサーバーのルートに見慣れないディレクトリーやファイルがずらりと並んで

                                                                      Webサーバーほったらかしの罪、記者の個人サイトが改ざんされたワケ
                                                                    • お世話になりました……個人サイト向けツール「忍者カウンター」がサービス終了へ【やじうまWatch】

                                                                        お世話になりました……個人サイト向けツール「忍者カウンター」がサービス終了へ【やじうまWatch】
                                                                      • 「あなたは○○番目の訪問者です」 個人サイトを支えた「忍者カウンター」がサービス終了へ キリ番踏むなら今のうち

                                                                        Webサイト運営に役立つツールを提供する忍者ツールズは、「忍者カウンター」など8サービスを2021年3月までに終了すると発表しました。もうキリ番ゲトーできない……? 「忍者カウンター」 サービス提供終了のご案内 提供が終了するサービスと、終了時期は以下の通り。「忍者メールフォーム」「忍者アクセスランキング」など、インターネット黎明(れいめい)期を支えたツールが続々と終わりを迎えます。 忍者アナライズ 2021年03月01日 忍者カウンター 2021年03月01日 忍者サンドボックス 2020年07月31日 忍者ビジター 2020年06月01日 忍者バリアー 2020年06月01日 忍者アンケートフォーム 2020年06月01日 忍者メールフォーム 2020年06月01日 忍者アクセスランキング 2020年06月01日 中でも衝撃的なのは、サイトのアクセス者数を表示する「忍者カウンター」の終

                                                                          「あなたは○○番目の訪問者です」 個人サイトを支えた「忍者カウンター」がサービス終了へ キリ番踏むなら今のうち
                                                                        • Takaaki Umada (馬田隆明) 個人サイト

                                                                          スライド スライド (SpeakerDeck) で 2021 年以降のスライドをアップしています。 スライド (Slideshare, old) では 2021 年以前のスライドをアップしています。 ブログ ブログ を 2019 年以降は主に使っています。 ブログ (Medium, old) はそれ以前の記事が中心です。 その他、FoundX Review の更新なども行っています。 講義 東京大学 アントレプレナー道場 2018 年度~ FoundX Online Startup School 講演・登壇 公開講演や団体向け講演、企業内講演、コミュニティ向けの講演を時々引き受けています。 履歴を更新できなくなってきたので、いったん消去しています。 その他(委員等) 各種政府系の委員を引き受けています。代表的なもののみを記載しています。 文部科学省 全国アントレレプレナーシップ人材育成プロ

                                                                            Takaaki Umada (馬田隆明) 個人サイト
                                                                          • 最近の個人サイト

                                                                            こんなことを書くとWeb老害のようで自分が嫌になるが、昔のテキストサイトやブログは良かった。最近のWebサイトの風潮がとにかく嫌いだ。 あるものが好きで好きで仕方ないやつらの熱のこもった文章を読めるのは最高だった。そんなやつらの足しになるなら広告ぐらいいくらでも挟んでいいが、いつからか主従が逆転してしまった。広告収入のために使ってもいないもの、好きでもないものを宣伝文句のコピペで書き立てるようなものばかりだ。特に「スペックレビュー」ってやつは最悪だ。やり口をこれ以上広めたくないからどんなものかここで解説はしない。検索してみてくれ、反吐が出るぞ。 俺はあの頃のインターネットの残滓を求めて暇さえあれば弱小サイトを読み漁るのが好きなんだが、今日見つけたサイトの自己紹介?みたいなページを見て久しぶりに嬉しくなった。 「レビュー記事は『体験』を伝える」https://elibom.net/about

                                                                              最近の個人サイト
                                                                            • いまどき「個人サイト」をやるメリット・デメリットは何があるのか?

                                                                              出典:https://www.similarweb.com/ja/website/gameboku.com/ Webサイト分析サービス『SimilerWeb(シミラーウェブ)』によれば、2022年10月現在、『ゲムぼく。』は日本で3,000〜4,000番目くらいにアクセスが多いWebサイトだ。 これがどれくらいすごいのかはわからないが、少なくとも、個人が趣味で独自ドメインを取得して運営するWebサイト、いわゆる「個人サイト」としてはトップクラスの規模になりつつある。 怖くない? こんなのが個人サイト代表みたいになりかけてる令和の日本やばくない? この国はもうすぐ滅ぶのか? そのせいもあって、最近よく聞かれるのが…… うーん…… うーん…… いや、ありがたいのだが…… 個人的には、ブログというツールを使った自己表現はもっと人気が出ていいはずだと思っている。なんなら、かつてのテキストサイト全盛

                                                                                いまどき「個人サイト」をやるメリット・デメリットは何があるのか?
                                                                              • 前川直哉 on Twitter: "もし物理学の訓練を受けていない私が「相対性理論は間違い!物理学者は嘘つき!なぜならネットの個人サイトにこう書いてある!」と言いだしたら、周りが制止するだろう。 いま歴史学で同じことが起きている。あまりに荒唐無稽で研究者が反論する気を削がれている隙に、トンデモ説が跋扈している。"

                                                                                もし物理学の訓練を受けていない私が「相対性理論は間違い!物理学者は嘘つき!なぜならネットの個人サイトにこう書いてある!」と言いだしたら、周りが制止するだろう。 いま歴史学で同じことが起きている。あまりに荒唐無稽で研究者が反論する気を削がれている隙に、トンデモ説が跋扈している。

                                                                                  前川直哉 on Twitter: "もし物理学の訓練を受けていない私が「相対性理論は間違い!物理学者は嘘つき!なぜならネットの個人サイトにこう書いてある!」と言いだしたら、周りが制止するだろう。 いま歴史学で同じことが起きている。あまりに荒唐無稽で研究者が反論する気を削がれている隙に、トンデモ説が跋扈している。"
                                                                                • 海外の個人サイト風の個性的なページを作れるサービス「mmm.page」 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                  テキストサイトをスマホで作る 先日「"クラフトインターネット"という古き良きウェブへの回帰運動に期待している。」という記事を書いたところ、わりと反響があったので、そろそろ自分もいろんなものを集約した個人サイトを作ってみようと思った次第。 ただ、HTMLで個性的なサイトをつくるのもある程度アートな才能が求められるので、CanvaみたいなUIで昔の怪しげなホームページを作れるサービスが登場すれば、わりかし流行る気がするけれど、そんなのはあったりするんだろうか。 と記事に書いたところ、とある方から「mmm.page」という海外サービスがあるよ、と教えて頂いた。 mmm.page 覗いてみると、 どうやら90年代の海外のアングラなテキストサイトをつくれるようなノーコードなサービスらしい。 まずはデザインの練習を、ということで、 ひとつページをつくってみました。 nejimaki.mmm.page

                                                                                    海外の個人サイト風の個性的なページを作れるサービス「mmm.page」 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                  新着記事