並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 579件

新着順 人気順

免疫の検索結果161 - 200 件 / 579件

  • 47NEWS(よんななニュース)

    台風の時も休まず発信 FMやんばる2番組、親しまれて放送1500回 パーソナリティ東さん「よりローカルに」 沖縄

      47NEWS(よんななニュース)
    • 新型コロナ ワクチンの開発状況は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      今も世界中で広がっている新型コロナウイルス感染症の終息への決定打となりうる候補の一つとしてワクチンが挙げられます。 そもそもワクチンとは何か、そして新型コロナワクチンの開発状況について紹介します。 そもそもワクチンとは?例えば麻疹(はしか)に罹ると、その人は多くの場合生涯麻疹には罹らなくなります。 これがいわゆる免疫と呼ばれるものですが、ワクチンは感染症に罹ることなく免疫をつけることができます。 ワクチンには、 ・不活化ワクチン:インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン ・生ワクチン:MMR(麻疹・風疹・おたふく)ワクチン、経口ポリオワクチン ・トキソイド:破傷風ワクチン などがあります。 ワクチンによって感染症はどれくらい減ったのか?人類の歴史は感染症との戦いの歴史でもありますが、ワクチンは人類にとって最大の発明の一つであり、ワクチンによって多くの感染症が激減してきました。 天然痘は人類

        新型コロナ ワクチンの開発状況は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • WHAT'S CORONA | Jikei COVID-19 PCR

        東京慈恵会医科大学 ウイルス学講座 教授 近藤一博 【はじめに】 ヒトに感染するコロナウイルスには、風邪を起こす4種類のコロナウイルス、重症急性呼吸器症候群を起こすSARSウイルス、中東呼吸器症候群を起こすMERSウイルス、そして今回問題となっている新型コロナウイルスがあります。新型コロナウイルスに関するウイルス学的な情報は未だ乏しいですが、SARSウイルスと良く似た性質を持っていると考えられています。ここでは、SARSウイルスや新型コロナウイルスの研究から得られた新型コロナウイルスの性質を紹介し、診断、予防、治療にどのようにつながっているのかを解説していきたいと思います。 ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ 【新型コロナウイルスの構造と消毒法】 ウイルスの構造は消毒法と密接な関係があります。コロナウイルスは教科書的にはエンベロープを持つウイルス(エンベロープウイルス)に分類されます。

        • 過去に新型コロナに感染した人はワクチンを接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          日本国内には2021年3月28日時点で新型コロナ感染者数が46万人を超えています。 これらの過去に新型コロナに感染した方々はワクチンを接種すべきなのでしょうか? 一般的に感染症に罹ると免疫ができる感染症に感染すると免疫ができます。 例えば、麻しん(はしか)や風しん、水痘(水ぼうそう)などに感染すると、多くの人では生涯これらの感染症に罹らなくなります。 これは、感染によって作られた免疫が長期間持続するためです。 一方、性感染症である梅毒のように、一度感染しても何度でも感染する感染症もあります。 新型コロナに再感染は起こり得るのか?一度新型コロナに感染した人が一度PCR検査が陰性になった後、再びPCR検査が陽性になることがあります。 しかし、この2回目のPCR陽性は必ずしも再感染を意味するものではありません。 新型コロナの症状がよくなり、PCR検査で陰性を確認してから退院した後(※現在は変異株

            過去に新型コロナに感染した人はワクチンを接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 第一三共、国内初「mRNA」ワクチン 臨床試験を開始へ - 日本経済新聞

            第一三共が新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を3月下旬にも始める。米ファイザーのワクチンと同じ「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ばれる物質を国内勢で初めて採用する。国内ではファイザー製ワクチンの接種も始まったが、次のパンデミック(世界的大流行)への備えや安全保障の観点からも国産技術確立を急ぐ。第一三共は月内にも健康な152人の成人を対象に治験に入ることを決めた。被験者には2回接

              第一三共、国内初「mRNA」ワクチン 臨床試験を開始へ - 日本経済新聞
            • 神奈川県が「通常生活へ復帰」認めた女性 再び感染確認 コロナ | NHKニュース

              先月、新型コロナウイルスに感染した神奈川県の30代の女性が、自宅療養のあと陰性が確認されないまま、神奈川県から通常の生活に戻ってよいとされ、その後になって発熱し、感染が確認されていたことが分かりました。専門家は「患者によっては2週間以上の療養が必要な場合もあり、一律の対応ではなくケースごとに判断するべきだ」と指摘しています。 女性は陰性が確認されないことに不安を覚え、自主的に自宅待機を続けていましたが、その後、38度台の熱が出て医師の判断で改めてPCR検査を受けました。 その結果、2日、感染していることが再び確認されたということです。 神奈川県は、自宅や指定した宿泊施設で療養してもらう軽症者については、入院した感染者と違って、原則、陰性を確認する検査は実施しておらず、2週間後に症状がないと電話で回答すれば、翌日以降、通常どおりの生活に戻しています。 これについて、感染症対策に詳しい北海道医

                神奈川県が「通常生活へ復帰」認めた女性 再び感染確認 コロナ | NHKニュース
              • 人気漫画「はたらく細胞」ネットで無料配信 感染対策呼びかけ | NHKニュース

                世界で新型コロナウイルスの収束の見通しが立たない中、人気漫画「はたらく細胞」の「新型コロナウイルス編」と「感染予防編」がインターネット上で無料配信され、感染予防に必要な対策を広く呼びかけています。 清水茜さんの漫画「はたらく細胞」は、体の中の細胞を擬人化してその働きや役割などを描いたシリーズ累計で500万部を超える作品で、欧米やアジアなどでも出版されアニメ化もされています。 配信は出版社と厚生労働省が共同で企画し、▽新型コロナウイルスの特徴やウイルスがもたらす症状などをストーリー仕立てに描いた「新型コロナウイルス編」と、▽細胞の視点から感染予防に必要な対策を紹介する「感染予防編」の2つの作品を、28日から動画投稿サイトで無料で公開しています。 感染症対策に詳しい国立国際医療研究センターの忽那賢志医師が監修を担当し、「『はたらく細胞』という日本が誇る漫画を通じて、世界中の方が感染予防に関する

                  人気漫画「はたらく細胞」ネットで無料配信 感染対策呼びかけ | NHKニュース
                • 人類の免疫系を強くしたのは、ネアンデルタール人らとの性交渉

                  ニューヨークのアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)に展示された、チャールズ・ナイト(Charles R. Knight)作のネアンデルタール人の家族を描いた壁画(2008年6月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【8月26日 AFP】現生人類が病気と闘う上で不可欠な遺伝子は、ネアンデルタール人やデニソワ人などの原始人類との性交渉を通じて継承されたとする米仏などの研究チームによる論文が、25日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 「交雑は決して行き当たりばったりの出来事だったのではなく、現生人類の遺伝子プールに有益な影響をもたらした」と、研究に参加した米スタンフォード大(Stanford University)のピーター・パーハム(Peter Parham)氏は言う。 ■共通の遺伝子を探せ 研究チ

                    人類の免疫系を強くしたのは、ネアンデルタール人らとの性交渉
                  • ワクチンとは

                    免疫とは 私たちが生きていくためには、外部から酸素や栄養を取り込む必要があります。その時、招かざる客であるウイルスや細菌も体内に侵入してしまいます。ウイルスや細菌が増殖すると感染症が発症し、最悪の場合死に至ります。ウイルスや細菌と戦うのが免疫です。免疫には自然免疫と獲得免疫があります。自然免疫は生まれつき備わっており、ウイルスや細菌にはあるが人間にはない成分を認識して攻撃します。自然免疫のみで退治できる場合もありますが、多くの場合は不十分で、ウイルスや細菌は増殖してしまいます。次に出動するのが獲得免疫です。侵入してきたウイルスや細菌だけを認識する免疫細胞が作られ、強力に攻撃します。ウイルスや細菌が初めて侵入したときは、獲得免疫が働くまで1,2週間程度かかります。しかしいったん獲得免疫が出来ると、次に同じウイルスや細菌が侵入したときは、速やかに攻撃を開始します。昔から同じ病気に2回かからない

                    • 毎日バナナを食べると花粉症が改善する!? 理科大。

                      バナナうめぇ。 東京理科大の谷中昭典教授らの動物実験によって、バナナを食べると花粉症が改善される可能性があることがわかったそうです。バナナの成分が免疫バランスを改善して、アレルギー症状を抑えるっぽいとのこと。 花粉症のマウスに1日約10グラムのバナナを3週間与えて、通常のエサを与えたマウスと比較してみたら、バナナを食べたマウスはアレルギーを引き起こす物質の量が通常食のマウスの半分以下に減っていたそうです。さらに、花粉症になると増える白血球の一種の数も、正常レベルにまで減少したそうです。 谷中教授によれば 「マウスにとっての約10グラムは人間では3~4本に相当する量だろう。人でも症状が軽くなるかを調べたい」 とのこと。 バナナを食べるだけで辛い花粉症が改善する可能性があるとは、驚きです。あくまでまだ可能性の段階ですが。それにしても3~4本って結構な量ですね。バナナ好きなら余裕? バナナで花粉

                        毎日バナナを食べると花粉症が改善する!? 理科大。
                      • 南京虫の最悪な交配様式 - 蝉コロン

                        生殖南京虫(トコジラミ)。戦後ってイメージで現代の日本ではそんないないっしょと思いきや、トコジラミ:日本潜入 刺されると強いかゆみ 宿泊施設で発生相次ぐ - 毎日jp(毎日新聞)によると、最近日本でも出てきているらしくて、決して遠き日の花火ではない。対岸の火事ではない。 ところで南京虫自身にも衛生面てのは大事で、オスの体表を覆っている細菌が交尾の時にメスに伝染って死ぬ。そりゃきれい好きの人間様だってSTDの問題があるけど、南京虫はいわゆるまあなんというか普通の交尾と違ってて、メスの土手っ腹に穴を開けて精子を送り込むのだ。そんで精子が血流を介して卵巣に泳いでいって授精(血管から卵へダイレクトに行けるもんなのかはよく知らない。drill into the reproductive tractとあるけどドリル?)。なんか楽しくなさそうな上にいかにも病気が感染しそう。bacteria-covere

                        • WHO「子供が感染症で多く死ぬ…そうだ、石鹸に玩具を埋め込めば手を洗うはず」 → 感染症70%減 : ゴールデンタイムズ

                          1 : ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区) :2013/08/24(土) 02:19:06.18 ID:FiBvdSin0 BE:38072423-PLT(12201) ポイント特典 新アイデアの石鹸で子供の感染症発生率を70%減少させることに成功 http://slashdot.jp/story/13/08/23/0413235/ 衛生環境が悪い国の貧民街などでは、感染症により多くの子供達か亡くなっている。 WHOはこうした子供達の感染症を無くすために、新しい発想の石鹸を作り出し、感染症を70%も減少させることに成功したそうだ(AdGang)。 この石鹸の中にはオモチャが埋め込まれていている。 石鹸の中のオモチャが欲しい子供たちは、石鹸を使いきるために一生懸命に石鹸で手を洗うという仕組み。オモチャが早く欲しいため、手だけでなく、顔や体も頻繁に石鹸で洗うようになったことで感

                            WHO「子供が感染症で多く死ぬ…そうだ、石鹸に玩具を埋め込めば手を洗うはず」 → 感染症70%減 : ゴールデンタイムズ
                          • monojin.com - このウェブサイトは販売用です! - monojin リソースおよび情報

                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                            • 接種7割では集団免疫難しく デルタ型で目安8割超に - 日本経済新聞

                              新型コロナウイルスのインド型(デルタ型)の広がりで、ワクチンによる集団免疫の獲得が遠のいている。従来型ウイルスでは人口の6~7割の接種が目安とされたが、デルタ型は8~9割に上がった公算が大きい。接種率を最大限に上げる努力を続けつつ、コロナとの共存も視野に入れた出口戦略が必要になる。「国民の70%が接種しても、恐らく残りの30%が防護されることにはならない」。政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会

                                接種7割では集団免疫難しく デルタ型で目安8割超に - 日本経済新聞
                              • 院長のコラム/「狂犬病注射をしない」ということの意味

                                2006年11月、京都市と横浜市で狂犬病患者が発生し、男性が2名死亡しました。 いずれも、フィリピンでの滞在中、犬に咬まれ、日本に帰国した後、発症した模様です。 日本国内での狂犬病の発生は、実に久しぶりです。 犬での発症は1956年が最後となっています。 人での発症は、1970年にネパールへの旅行から帰ってきた日本人が死亡して以来です。 狂犬病は、日本で長い間発生していなかったため、その恐ろしさは風化しつつあったのですが、今回の件で、改めてその危険性が再認識されました。 今回は、「なぜ日本で犬に狂犬病注射をしないといけないのか」「ワクチンをうたないということは何を意味しているのか」ということを考えてみたいと思います。 1.「狂犬病って何なの?」 狂犬病は、狂犬病ウイルスの感染によって起こる病気です。 日本では、その危険性が風化しつつありましたが、実際には、現在も世界中で猛威をふるい続けてい

                                • 虫垂は無用の長物にあらず、免疫に重要

                                  右下腹部の盲腸から細く伸びる虫垂は長く、体にとって不必要な組織と考えられてきた。虫垂炎を起こしやすいため、開腹手術であらかじめ切除してしまうこともあったくらいだ。しかし、虫垂はリンパ球が集まる場所で、何らかの免疫の機能を担っている可能性も考えられていた。 研究グループは、免疫系が発達していない無菌マウスの虫垂を切除して、その後に、腸内細菌を定着させて、免疫系の発達を調べた。虫垂を切除したマウスでは、大腸でIgA産生細胞の増加が著しく遅れていた。IgAは腸内細菌叢のバランスの維持を担う重要な抗体とされている。虫垂切除マウスでは、虫垂があるマウスに比べて、腸内細菌叢のパターンが崩れていることもわかった。 次に、虫垂リンパ組織のIgA陽性細胞がどこに向かうかを調べたところ、小腸と大腸に移動することを確かめた。ヒトでも、虫垂の切除で炎症性腸疾患になりやすくなることが報告されている。 竹田潔教授は「

                                    虫垂は無用の長物にあらず、免疫に重要
                                  • モデルナCEO 現在のワクチン“オミクロン株への効果低くなる” | NHKニュース

                                    アメリカの製薬会社モデルナのバンセルCEO=最高経営責任者はメディアとのインタビューで、現在使われているワクチンは新たな変異ウイルス、オミクロン株への効果が従来の変異ウイルスに対するものよりも低くなるという見方を示しました。 モデルナのバンセルCEOは、イギリスの新聞「フィナンシャルタイムズ」とのインタビューで、オミクロン株に対するワクチンの効果について「デルタ株と同じレベルの効果が得られることはないと思う。どのくらい効果が下がるかはデータを待つ必要があるが、私が話を聞いた科学者は皆、『これはよくないだろう』と話している」と述べ、現在使われているワクチンはオミクロン株への効果が、従来の変異ウイルスに対するものよりも低くなるという見方を示しました。 その理由として、ウイルスの表面にある突起のような部分「スパイクたんぱく質」に多くの変化が起きていることに、科学者たちが懸念を示しているためとして

                                      モデルナCEO 現在のワクチン“オミクロン株への効果低くなる” | NHKニュース
                                    • iHerb.com - ビタミン・サプリメント & 天然健康製品

                                      Xyloburst, キシリトール・チューインガム、ペパーミント、5.29 oz (150 g)、100ピース

                                      • 微生物を体内に取り込んで光合成させることで窒息した状態から生命活動を回復できるという衝撃の研究結果が発表される

                                        脊椎動物の生命活動を支える脳には酸素が欠かせないため、重度の低酸素環境に置かれて窒息した生物は、神経活動を停止してしまいます。ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学の研究チームが2021年10月に公開した論文では、窒息により神経活動が完全に停止したオタマジャクシの脳に藻類を注入することで、脳内に酸素が生成されて神経活動を再開し「生き返った」ことが発表されました。 Green oxygen power plants in the brain rescue neuronal activity https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(21)01126-3 Injecting Algae Into Suffocated Tadpoles Brings Their Brain Cells Back to Life https://www.

                                          微生物を体内に取り込んで光合成させることで窒息した状態から生命活動を回復できるという衝撃の研究結果が発表される
                                        • かも on Twitter: "衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF"

                                          衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF

                                            かも on Twitter: "衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF"
                                          • 【解説】 新型ウイルスには2度感染する? 免疫についていま分かっていること - BBCニュース

                                            新型コロナウイルスに再び感染する可能性は? なぜ重症化する人とそうでない人がいるのか? このウイルスは冬が来るたびに流行する? 「免疫パスポート」があれば仕事に戻れる? どうやって長期的にウイルスを制御していく?

                                              【解説】 新型ウイルスには2度感染する? 免疫についていま分かっていること - BBCニュース
                                            • 新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞

                                              理化学研究所(理研)生命医科学研究センター免疫細胞治療研究チームの清水佳奈子上級研究員、藤井眞一郎チームリーダー(科技ハブ産連本部創薬・医療技術基盤プログラム副プログラムディレクター)らの共同研究グループは、ヒトの体内に存在する季節性コロナウイルス[1]に対する「記憶免疫キラーT細胞[2]」が認識する抗原部位を発見し、その部位が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイクタンパク質[3](Sタンパク質)領域にも強く交差反応[4]することを示しました。 本研究成果は、SARS-CoV-2の重症度診断、ワクチン効果診断、治療薬の開発に貢献すると期待できます。 今回、共同研究グループは、日本人に多いヒト白血球型抗原(HLA)[5]タイプのHLA-A*24:02に結合するSARS-CoV-2のSタンパク質中のエピトープ[6]の同定に成功しました。季節性コロナウイルスに対する記憶免疫キラーT

                                                新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞
                                              • 「リア充・外向的」と「内向的」な性格が身体の健康におよぼす影響とは

                                                By W_Minshull 「外交的」「リア充」という言葉があてはまる人には非常に活発的で健康的なイメージが連想される一方で、「内向的」という言葉のイメージからはあまりエネルギーを感じることができないもの。近年の研究では性格と人間の身体の健康には一定の相互作用があり、外交的な性格を持つ人は身体の免疫能力が高い傾向を示すということが明らかになってきています。 Extroverts may have stronger immune systems - health - 21 January 2015 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/mg22530054.000-extroverts-may-have-stronger-immune-systems.html 「人間に備わったパーソナリティ(性格)は、その人が持つ世界を形づく

                                                  「リア充・外向的」と「内向的」な性格が身体の健康におよぼす影響とは
                                                • イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」

                                                  Israeli residents wait to receive a third dose of the Pfizer-BioNTech Covid-19 vaccine at a clinic in Tel Aviv, Israel, on Aug. 24. Photographer: Kobi Wolf/Bloomberg 新型コロナウイルス禍からの脱却に向けて世界の先頭を走っていたイスラエルが、今では世界でも特に深刻な感染ホットスポットになっている。米ジョンズ・ホプキンズ大学がまとめたデータによると、9月4日までの1週間では人口当たりの感染症例が世界最多となった。 人口約900万人の同国はワクチン接種で先行し、欧州の大半と米国がまだロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置を取っていた4月、世界でいち早く社会と経済を再開させる先行事例となっていた。そのイスラエルの今の状況は、新型コロナ

                                                    イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」
                                                  • 新型コロナ、回復後の免疫獲得はあるのか 専門家の意見

                                                    【4月21日 AFP】(写真追加)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した人々は免疫を獲得できているのだろうか──。この問いについて専門家らは、まだ明確な答えを見つけることができておらず、大きな疑問として残っていると指摘する。 ■免疫はどのように獲得されるのか? 免疫について、仏マルセイユ(Marseilles)市公立病院機構の免疫学専門家、エリック・ビビエ(Eric Vivier)教授は、「免疫があるというのは、あるウイルスを撃退できるだけの免疫反応が起きるようになるという意味だ」「ヒトの免疫システムは(一度感染したウイルスを)記憶するため、通常は後に同じウイルスに感染することがなくなる」と説明している。 ■新型コロナの不確定要素 ー免疫の持続期間は? 感染症の中には、一度感染して回復すれば生涯にわたる免疫(終生免疫)獲得となるものがある。はしかなどがその例だ。 だが、新

                                                      新型コロナ、回復後の免疫獲得はあるのか 専門家の意見
                                                    • 世界の雑記帳:遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道=米研究 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                      9月11日、米国の研究チームがこのほど、遺伝子操作により、猫のエイズを引き起こす猫免疫不全ウイルスに耐性のある細胞を持った「緑色に光る」猫を生み出した。写真は米ミネソタ州のメイヨー・クリニック提供。撮影日不明(2011年 ロイター/Mayo Clinic) [シカゴ 11日 ロイター] 米国の研究チームがこのほど、遺伝子操作により、猫のエイズを引き起こす猫免疫不全ウイルス(FIV)に耐性のある細胞を持った「緑色に光る」猫を生み出した。猫エイズの感染防止のほか、人間の後天性免疫不全症候群(エイズ)研究にも役立てたいとしている。 科学誌「ネイチャー・メソッズ」に11日掲載された今回の研究では、FIVを抑える働きを持つサルの遺伝子を猫の卵母細胞に注入し、その後受精させた。加えて、遺伝子操作を行った部分を容易に判別できるよう、クラゲの遺伝子も組み入れた。これにより遺伝子操作された細胞は緑色を発色す

                                                      • 感染症の「集団免疫」対策 なぜ英国は撤回したのか? - 日本経済新聞

                                                        急速に広がる新型コロナウイルスへの対策として、世界中の国々が職場や学校、人が集まる場所を閉鎖し始める中、英国が2020年3月13日に発表した戦略は波乱を呼んだ。英国は初め、多くの人が集まるイベントの禁止や移動制限などの厳しい措置を採用しないことを選択した。ウイルスを完全に叩きのめすのではなく、段階的な制限によって抑え込んでいくという戦略に、医療関係者の多くは驚いた。この戦略は、「十分な数の人

                                                          感染症の「集団免疫」対策 なぜ英国は撤回したのか? - 日本経済新聞
                                                        • 日本RNA学会 - mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか?

                                                          mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか? 投稿者 飯笹 久(島根大学学術研究院医学・看護学系) 最近、ニュースなどで新型コロナウイルスのワクチンとして、mRNAワクチンという言葉をよく目にする。このワクチンについて、最近何人かの医療関係者から質問をいただいた。RNA 学会でも多くの方が、このワクチンに興味と不安を持っていると思う。そこでワクチンの解説について鈴木さんと甲斐田さんに連絡をとったところ、了承を得ることができた。今回の話は偶然にも古市先生のエッセイと一部重複しているが、それぞれ異なる視点からのものであるので、2つの話を読んで総合的にmRNAワクチンを理解していただければと思う。 まずこのワクチンの新しい点を説明し、またmRNAワクチンを出しているBioNTech (ファイザー) 社とModerna社の製品の違い、最後に考えられる問題点ついても解説したい。

                                                          • この国ではファクトや論理より空気のほうが重い - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                            Chinkokuji-temple, Munakata, Fukuoka, Japan Leica M10P, 1.4/50 Summilux, RAW 先日、富山県の県立高校の先生、約2,000人の前でお話する機会があった*1。年に一度の合同研修の日ということだった。中高の教育システムとはあまりcompatibleではなかった僕のような人間が、先生方の前で話して欲しい、と頼まれる日が来るとはとかなりオドロキだったが、旧知の教育委員会の先生に1年も前からご依頼され、お受けせざるを得なかった案件でもあった。 自分が高校生だったら、先生方に何をわかっていてほしいだろうかということを考え、世の中について、必ずしも正しく理解されているとは思えない、理解されているなら現在のような教育になっていないだろうと思ういくつかのポイントになると思うことをお話した。 曰く、世界は人口調整局面にあり、人口が減るこ

                                                              この国ではファクトや論理より空気のほうが重い - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                            • 南アで新たなコロナ変異株、免疫反応回避などの特徴

                                                              FILE PHOTO: This undated transmission electron microscope image shows SARS-CoV-2, also known as novel coronavirus, the virus that causes COVID-19, isolated from a patient in the U.S. Virus particles are shown emerging from the surface of cells cultured in the lab. The spikes on the outer edge of the virus particles give... もっと読む

                                                                南アで新たなコロナ変異株、免疫反応回避などの特徴
                                                              • ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信

                                                                気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、国立成育医療研究センターが2日発表した。体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。 米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。 新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。

                                                                  ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究 | 共同通信
                                                                • 再感染か再増殖か 大阪の女性ガイド再び陽性 1日に退院、6日の検査で陰性 | 毎日新聞

                                                                  大阪府は26日、新型コロナウイルスの感染が確認され、1日に退院していた大阪市の40代女性ガイドから、再び陽性反応が出たと発表した。陰性が確認されてから20日後に陽性が判明しており、府は厚生労働省に詳細を報告する。 府によると女性は、奈良県在住のバス運転手の男性とともに、日本で中国・武漢市からのツアー客を乗せたバスに同乗しており、1月に感染が分かった。2月1日の退院時は、当時は義務づけられ…

                                                                    再感染か再増殖か 大阪の女性ガイド再び陽性 1日に退院、6日の検査で陰性 | 毎日新聞
                                                                  • 誰でも・簡単・すぐできる「免疫力アップ」6つの法【1】睡眠

                                                                    まずはチェックリストに印をつけてみてください。あなたがどんな病気にかかりやすいタイプかわかります。左側にチェックが多かった人は、がん、動脈硬化、糖尿病などになりやすい「顆粒球」タイプ。右側のほうが多かった人は、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー性疾患になりやすい「リンパ球」タイプです。 なぜこんなことがわかるのでしょうか。それは私たちの体にもともと備わっている免疫システムと深い関係があります。 私たちの身のまわりには有害な細菌やウイルスがウヨウヨしていますし、健康な人でも知らないうちにがん細胞が生まれています。 それでも健康を保っていられるのは免疫システムのおかげ。つまり細菌やウイルスが体内に侵入したり、がん細胞が発生したりしたことを感知したら、それを攻撃して死滅させ、体外に排出する免疫システムが働いているからです。 その免疫システムを担うのが、血液中の白血球です。白血球はマクロファー

                                                                      誰でも・簡単・すぐできる「免疫力アップ」6つの法【1】睡眠
                                                                    • 食べ物で免疫力アップ? - とらねこ日誌

                                                                      風邪をひいて熱が出て・・・うーん、ちょっとやばいかも。食欲が落ちているけれど、悪化させないためにもしっかり食べて体力をつけなくちゃ! このような事がすぐに思い浮かぶほどに食べ物と健康には密接な関係があることはよく知られております。 最近ではさらに踏み込んで免疫との関係なども採り上げられる事が多くなったように感じております。今回は栄養と免疫の関係を読み物*1として書いてみたいと思います。 ■ビタミン・ミネラル・微量栄養素で免疫力増強? 病気になると体力を消耗しますが、特に高熱が出た場合には激しく消耗することを私たちは経験上よく知っております。食欲が落ちていても必要な栄養をとらないと病気からの回復が遅くなってしまうと考えられるからしっかり食べましょうといわれるわけです。そのように病気からの回復に重要な役割を果たす栄養ですから、そこから一歩進んで病気の予防にも効果があるのでは?と、期待をされるよ

                                                                        食べ物で免疫力アップ? - とらねこ日誌
                                                                      • <がん光治療>転移に効果 免疫機能を活性化  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        がん細胞を免疫の攻撃から守っている仕組みを壊し、がんを治す動物実験に成功したと、小林久隆・米国立衛生研究所(NIH)主任研究員らの研究チームが18日の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。1カ所のがんを治療すれば、遠くに転移したがんも消える効果があることが確認され、チームは「全身のがんを容易に治療できる可能性がある。3年程度で治験(臨床試験)を始めたい」と話す。 がんが生体で増殖し続けるのは、がんの周りに「制御性T細胞」という細胞が集まり、異物を攻撃する免疫細胞の活動にブレーキをかけて守っているためだ。 チームは、制御性T細胞に結びつく性質を持つ「抗体」に、特定の波長の近赤外光を当てると化学反応を起こす化学物質を付け、肺がん、大腸がん、甲状腺がんをそれぞれ発症させた計70匹のマウスに注射。体外から近赤外光を当てた結果、約1日で全てのマウスでがんが消えた。光を当

                                                                          <がん光治療>転移に効果 免疫機能を活性化  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 防衛医科大など、大量出血でも止血可能な「血小板代替物ナノ粒子」を開発

                                                                          防衛医科大学校、早稲田大学(早大)、慶應義塾大学(慶応大)は9月4日、出血部位で血栓を効率よく作り止血効果をもたらすナノ粒子、いわば「血小板代替物」を開発し、これが「外傷性大量出血」時の止血に効果があることを報告したと発表した。 成果は、防衛医大 免疫微生物学講座の木下学准教授、早大大学院 先進理工学部 生命医学科 生体分子集合科学研究室の武岡真司 教授、慶応大医学部の半田誠教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日本時間8月27日付けで国際血栓止血学会誌「Journal of Thrombosis and Haemostasis 」電子版に掲載され、10月には印刷板にも掲載される予定だ。 首都直下地震や東海地震では、建物倒壊や事故などによる外傷患者が多発し、中でも大けがにより大量出血を来たしたヒトには迅速な輸血が必要となる。また、バイクの交通事故などは身体がむき出しのため

                                                                            防衛医科大など、大量出血でも止血可能な「血小板代替物ナノ粒子」を開発
                                                                          • 現代人の約7割が「現代型免疫低下」の疑い! ウイルスに強い身体の作り方

                                                                            味の素は12月7日、風邪・インフルエンザが本格化する12月の年末年始の多忙時期を前にして、現代人の免疫力対策のメディアセミナーを開催した。 現代人は加齢以外の理由で免疫力が低下 冬は低温乾燥で、常に締め切ったところに大勢の人が集まる環境ができやすいため、ウイルスによる病気である風邪・インフルエンザは活性化してしまう。そこでウイルスとの接触を防ぐために、うがいや手洗い、マスクで対策をするのが一般的な方法だ。 同セミナーでは「身体の免疫力」に着目し、感染しても発症させないための対策セミナーを行った。まず同社は、実際にどれだけの人が「現代型免疫低下」の状態にあるのか、感染免疫学者の藤田紘一郎氏監修のもと、10~70代の700人に調査を実施。以下の項目に1つでも当てはまる場合は、「現代型免疫低下」の状況の可能性があるという。 ・しっかり寝てもなかなか疲れがとれない ・すぐに口内炎やヘルペスができる

                                                                              現代人の約7割が「現代型免疫低下」の疑い! ウイルスに強い身体の作り方
                                                                            • 群馬県 新型コロナ 新たに30人感染確認 工場でクラスター感染 | NHKニュース

                                                                              群馬県は、県内で新たに30人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと5日発表しました。このうち26人は、クラスターが発生した太田市の工場の従業員だということです 県はオミクロン株の可能性は極めて低いとしています。 群馬 太田市の工場で従業員の感染相次ぐ 群馬県は、新たに30人の新型コロナウイルス感染を確認したと、5日発表しました。 このうち26人はクラスターが発生している太田市の工場の従業員だということです。 工場では先月下旬以降、従業員の感染が相次いでいてこのクラスターによる感染は合わせて42人となりました。 42人のうち29人は、2回のワクチン接種をすでに済ませていたということです。

                                                                                群馬県 新型コロナ 新たに30人感染確認 工場でクラスター感染 | NHKニュース
                                                                              • 病理医ヤンデル先生による「アレルギーと免疫について」

                                                                                病理医ヤンデル(@Dr_yandel )先生が、アレルギーと免疫についてとても分かりやすい説明をされていたので、勝手ながらまとめてみました。アレルギー持ちの私にも腑に落ちる話でした。 強調部分は私(@ssm3110 )によるものです。

                                                                                  病理医ヤンデル先生による「アレルギーと免疫について」
                                                                                • 「犬と一緒に育つ赤ちゃんは病気に強い」、研究

                                                                                  フランス・イゾン(Izon)で子犬と遊ぶ男の子(2006年6月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/MICHEL GANGNE 【7月9日 AFP】犬が飼われている家庭で育つ赤ちゃんは、感染症や呼吸器疾患にかかるリスクが減るとの調査結果が、9日の米小児科専門誌「ペディアトリクス(Pediatrics)」に掲載された。 論文ではこの理由について詳しく説明していないが、毎日ある程度の時間を屋外で過ごす犬が周りにいることで、生後1年内の赤ちゃんの免疫力が高まる可能性があるとしている。 猫でも同様の可能性が示されたが、その効果は犬より弱いようだ。 フィンランドのクオピオ大学病院(Kuopio University Hospital)が行ったこの調査は、親が生後9~52週目に健康記録を取り続けた子ども397人を対象に行われた。 その結果、犬や猫が飼われている家庭の赤ちゃんは、せき、喘鳴(ぜんめい)、

                                                                                    「犬と一緒に育つ赤ちゃんは病気に強い」、研究