並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1842件

新着順 人気順

凍てつく波動の検索結果361 - 400 件 / 1842件

  • 新興SNS「スレッズ」は「X」に勝ち目なし? ブームはなぜ沈静化したのか

    イーロン・マスクがまた、マーク・ザッカーバーグと一戦交えるのではないかという話を蒸し返している。 米CNNによれば、「米実業家イーロン・マスク氏は、米メタの最高経営責任者(CEO)、マーク・ザッカーバーグ氏との間で予定している総合格闘技での対決を、自身が所有するSNS『X(旧ツイッター)』でストリーミング配信すると予告した」という。 ことの発端は、ザッカーバーグがX(旧ツイッター)のライバルとなるSNSのスレッズを立ち上げるのに際して、それを知ったマスクが挑発ツイートを行ったことだった。ザッカーバーグが柔術にハマっているのは以前この連載でも取り上げているが、マスクは格闘技で勝負しようと提案した。ザッカーバーグも6月にそれに応じる返答をしたことで、大きなニュースになった。 その後動きはなかったが、今回またマスクが挑発を開始したというわけだ。これを受けてザッカーバーグは「こちらから8月26日を

      新興SNS「スレッズ」は「X」に勝ち目なし? ブームはなぜ沈静化したのか
    • 市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK

      15日午前、千葉市にある市営プールからガスが発生したと通報があり、利用者など300人余りが一時、避難するなど騒然としました。プールの水質を管理する作業中、誤って薬剤を投入したことで塩素ガスが発生したとみられ、警察などが詳しい状況を調べています。 15日午前11時ごろ、千葉市花見川区にある市のスポーツ施設「こてはし温水プール」からガスが発生したと消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、施設にはプールのほか、ジムも併設されていて、利用者など300人余りが一時、屋外に避難しました。 また、同じ建物に入るデイサービスを提供する高齢者施設にも避難が呼びかけられ、周辺は一時、騒然としました。 これまでに目に痛みなどを訴える人はいましたが、症状は軽く、病院に搬送された人はいないということです。 警察によりますと当時、地下室でプールの水質を管理する作業を行っていて、アルカリ性の薬剤が入ったタンク

        市営プールからガスが発生 薬剤誤投入で塩素ガス発生か 千葉 | NHK
      • 去年の山岳遭難 3129人で過去最多 60代以上が過半数 | NHKニュース

        去年1年間に全国の山で遭難した人は3129人と、これまでで最も多くなり、本格的な夏山シーズンを前に警察は登山の際は安全な計画を立てるよう呼びかけています。 年代別では70代が698人と最も多く、次いで60代が692人などとなっていて、60代以上が全体の半数以上を占めています。 死者と行方不明者の数は合わせて342人と前の年を下回りましたが、6年連続で300人を超えました。 本格的な夏山シーズンを前に、警察は登山の際は十分な装備を用意し、自分の体力に合った安全な計画を立てるよう呼びかけています。 一方、遭難した人のうち外国人は169人で、来日外国人の増加も背景に5年前の平成26年の時と比べて5.3倍に急増しています。 中には、登山道などの特徴を事前に知らずに山に入り遭難するケースも多いということで、警察は引き続き自治体などと連携して、登山口での外国語による注意喚起を行っていくことにしています

          去年の山岳遭難 3129人で過去最多 60代以上が過半数 | NHKニュース
        • ポーランド、ロシア領避ける運河開通

          ポーランドのグダニスクから見たバルト海(2021年2月14日撮影、資料写真)。(c)MATEUSZ SLODKOWSKI / AFP 【9月18日 AFP】ポーランドは17日、バルト海(Baltic Sea)から同国北部のエルブロンク(Elblag)港まで、ロシアの領海を通らずに入港できる運河を開通させた。 エルブロンクは、地峡と呼ばれる細長い陸地によってバルト海と隔てられている。これまではロシア領カリーニングラード湾(Kaliningrad Bay)に面したバルティスク(Baltiisk)を通る運河を航行するほかなく、ロシア当局の許可を要した。新たな運河は、ポーランドの町クリニツァモルスカ(Krynica Morska)の西方約5キロの同国領内を通っている。 17日の開通式に出席したアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は「わが国に対して友好的でない国の認可をこれ以上求めず

            ポーランド、ロシア領避ける運河開通
          • エルサルバドル債務危機、ビットコイン投資裏目

            暗号資産(仮想通貨)ビットコインの急落は、世界中の仮想通貨投資家に打撃を与えている。中米エルサルバドルのリスクは特に高い。債務国である同国では、大統領が何億ドルもの公的資金を使ってビットコインを購入し、法定通貨として流通させている。 政府高官によると、同国がビットコインの値上がりに賭けて計画していた10億ドル(約1300億円)規模のエキゾチックボンドの発行は行き詰まり、保有する1億ドル相当のビットコインの市場価値は約3分の2に落ち込んだ。これにより同国の財政は一段と逼迫(ひっぱく)し、エコノミストによれば、240億ドルを超える公的債務がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が高まった。 ナジブ・ブケレ大統領が率いる政権は債務返済を約束している。デフォルトとなれば、大統領の再選が危ぶまれるため、カルロス・アセベド元中銀総裁は「政府はそうした事態を回避するため、全力を尽くすだろう」と述べた。 .

              エルサルバドル債務危機、ビットコイン投資裏目
            • 投手の球が直撃、鳥が死ぬアクシデント 大リーグ史上2度目

              (CNN) 米大リーグの投手が投げたボールが鳥を直撃し、鳥が死ぬアクシデントが起きた。公知のものとしては、大リーグ史上2度目の不幸な出来事となった。 アリゾナ・ダイヤモンドバックスのザック・ギャレン投手は17日、カリフォルニア州で行われた対オークランド・アスレチックス戦を前に、外野のフィールドで投球練習を行った。この際に投げたボールが意図せず鳥を直撃。ギャレン投手が投げたカーブに当たった鳥は、助からなかった。 この様子はカメラでとらえられており、ギャレン投手は鳥が死んだことをすぐには分からなかったと解説者は伝えている。 米大リーグでは20年前にも同じような出来事が起きていた。春の練習試合中、速球で知られたダイヤモンドバックスのランディ・ジョンソン投手(当時)が投げた球が、たまたまその場に飛んできた鳥を直撃。その瞬間、死んだ鳥の羽が爆発したように飛び散った。

                投手の球が直撃、鳥が死ぬアクシデント 大リーグ史上2度目
              • 両親ともオスの赤ちゃんマウス誕生 iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  両親ともオスの赤ちゃんマウス誕生 iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日新聞デジタル
                • 調査で見えたステマ天国 広告会社「業界に横行」「売り上げ2割増」:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    調査で見えたステマ天国 広告会社「業界に横行」「売り上げ2割増」:朝日新聞デジタル
                  • 新デザインの紙幣 来年7月3日に発行開始へ | NHK

                    財務省と日銀は「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像をデザインした一万円札など、3種類の新たな紙幣の発行を来年の7月3日から始めると発表しました。 新たな紙幣には、 ▽一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一 ▽五千円札に、日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子 ▽千円札に、破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像をデザインします。 財務省と日銀は、新紙幣の発行開始の時期について来年の7月前半としていましたが12日に、7月3日に決定したと発表しました。 紙幣のデザインが変わるのは2004年以来、20年ぶりとなります。 また、新紙幣の発行後も、今の紙幣はこれまでどおり使うことができます。 新紙幣では、偽造防止の技術を強化していて、 ▽世界で初めてとなる最先端のホログラム技術が導入され、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見えるほか ▽「すかし

                      新デザインの紙幣 来年7月3日に発行開始へ | NHK
                    • 国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK

                      パレスチナのガザ地区の情勢をめぐって、国連総会の緊急特別会合で、人道目的の即時停戦を求める決議案の採決が行われ、日本を含む153か国が賛成し、反対はアメリカやイスラエルなど10か国にとどまり、賛成多数で決議は採択されました。ガザ地区が危機的な人道状況に陥る中で、攻撃を続けるイスラエルと、イスラエルを擁護するアメリカの国際的な孤立が際立つ形となりました。 目次 米国連大使 “ハマスを非難する内容なく不十分” イスラエル エルダン国連大使「停戦は死刑宣告のようなもの」 国連総会の緊急特別会合では12日、日本時間の13日にエジプトが提出した、ガザ地区の状況に深刻な懸念を表明した上で、人道目的の即時停戦を求めているほか、すべての人質の解放や人道支援の確保などを求める決議案の採決が行われました。 採決の結果、日本やフランスなど153か国が賛成、イギリスなど23か国が棄権、反対はアメリカやイスラエルな

                        国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK
                      • 福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 | NHK

                        廃炉が進む福島第一原子力発電所の地下には、放射線量が極めて高い土のうが廃棄物として残されていて、東京電力は今年度中に回収作業を始めたいとしています。ただ、原子力規制委員会からは、作業方法の十分な検証を求められていて、予定どおり進められるかは不透明な状況です。 福島第一原発には、事故対応で発生した汚染水を敷地内にある2つの建物の地下に移した際に、放射性物質を吸着するために入れた「ゼオライト」という物質や、活性炭を含む土のうが、今も残されています。 土のうは、合わせておよそ2850袋、41トンにのぼり、表面の放射線量は最も高いところで1時間あたり4.4シーベルトと、人が2時間ほど近くにいると死に至る極めて高い値が計測されています。 東京電力は、今年度中に回収作業を始めたいとしていて、放射線を遮る効果のある水中で遠隔操作のロボットを使って「ゼオライト」などを集め、ホースで吸い上げて保管容器に移す

                          福島第一原発 地下の放射線量極めて高い土のう 回収作業不透明 | NHK
                        • 世界一混雑がひどい列車は? 中央線7位、舎人ライナー9位

                          グーグルが世界の主要路線の混雑状況を比較するランキングを発表した/TORU YAMANAKA/AFP/Getty Images (CNN) 米グーグルの地図サービス「グーグルマップ」に公共交通機関の混雑を予測できる新機能が加わり、同社はユーザーから寄せられた情報をもとに、世界の主要路線について混雑状況を比較するランキングを発表した。 グーグルマップの新機能では、世界200あまりの都市で交通機関の混雑状況をチェックできる。混雑度ランキングは2018年10月~19年6月にかけ、ユーザーから寄せられたラッシュアワー(午前6時~10時)の混雑情報を分析してまとめた。ユーザーの情報は匿名化した上で集約して分析を行った。 グーグルマップではユーザーに通知を出して、自分が乗っている列車や地下鉄、バスなどの混雑状況を報告するよう呼びかけていた。 米ニューヨークや東京の通勤客は、自分たちの利用する路線が世界

                            世界一混雑がひどい列車は? 中央線7位、舎人ライナー9位
                          • 夏でも生で食べられるカキ 広島で開発 細菌抑える特殊技術で | NHKニュース

                            全国一の生産量を誇る広島特産のカキを夏にも観光客らに楽しんでもらおうと、広島県は新たに生食用のカキを開発し、16日、関係者を集めて試食会を開きました。 広島市内で開かれた試食会には、カキの生産者や飲食店の関係者らが集まり、開発されたばかりのカキを生で味わいました。 県では全国一の生産量を誇る特産のカキを夏にも観光客らに楽しんでもらおうと、出荷に必要な技術の開発に取り組んできました。その結果、水産海洋技術センターが養殖する水槽の中の腸炎ビブリオなどを含んだ細菌の数を抑える特殊な技術の開発に成功し、飲食店などへの提供が可能になったということです。 県では夏場でも安心して生のカキを食べてもらうための衛生管理の基準も設けたということで、飲食業の男性は「店で出すかどうか検討したい」と話していました。 県水産課の飯田悦左課長は「夏場は外国人観光客も増えるので、ニーズに合わせて生産量を増やし、広島の新た

                              夏でも生で食べられるカキ 広島で開発 細菌抑える特殊技術で | NHKニュース
                            • 「商業捕鯨再開」欧米の日本バッシングはなぜ盛り上がらなかったのか(松岡 久蔵) @gendai_biz

                              今月、商業捕鯨が約31年ぶりに再開された。懸念されていた国際社会からの批判は、日本政府の周到な根回しにより最小限に抑えられたが、問題は鯨肉の需要があるかどうかだ。 かつてのような消費量は到底見込めない上、むしろ今後の業界では、これまでのように、捕鯨再開に取り組む自民議員の力を借りて補助金を受け取ることも難しくなる。皮肉なことに、商業捕鯨の再開によって、捕鯨業界の真価が厳しく問われることになるのだ。 「無風の船出」ではあったが… 7月1日、捕鯨基地のある北海道釧路市と山口県下関市で捕鯨船の出港式が開かれた。 商業捕鯨には、下関港を出発して、領海と排他的経済水域(EEZ)内の沖合で数ヵ月間操業する母船式捕鯨と、釧路市や宮城県石巻市などを拠点に日帰りで操業する沿岸捕鯨の二つの方式があり、それぞれの船が操業を開始した。 水産庁が同日発表した捕獲枠は、年内の捕獲上限を227頭、来年以降は383頭とす

                                「商業捕鯨再開」欧米の日本バッシングはなぜ盛り上がらなかったのか(松岡 久蔵) @gendai_biz
                              • ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞

                                【ニューヨーク=吉田圭織】国連総会は12日、ロシアが一方的に宣言したウクライナ4州の「併合」を「違法で無効」とする決議を採択した。米英や日本など143カ国が賛成し、中印など35カ国が棄権した。ロシアや北朝鮮など5カ国が反対した。ロシアのウクライナ侵攻を非難する3月の決議の賛成票を上回った。国連総会は10日から緊急特別会合を開いている。各国はロシアによるウクライナの領土と主権の侵害を非難したほか

                                  ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞
                                • ケニアの茶産業、気候変動で壊滅的打撃か 分析

                                  ケニア・ケリチョの高地に広がる茶畑で茶葉を摘む人(2019年10月8日撮影)。(c)TONY KARUMBA / AFP 【5月17日 AFP】世界最大の紅茶輸出国であるケニアの茶産業が、気候変動に伴う気温の上昇、不規則な降雨パターン、虫害などにより壊滅の危機に直面しているとの報告書が発表された。 お茶は、水の次に世界で最も多く飲まれている飲料。ケニアの輸出量が低下すれば、世界に影響が広がることが予想される。 国際援助団体「クリスチャン・エイド(Christian Aid)」は10日に発表した報告書で、ケニアの主要作物である茶の収穫量を脅かすさまざまな要因や、温暖化の進行に伴って他の茶生産国が直面する恐れのある危機について分析し、まとめた。 報告書は査読済み論文を引用しつつ、「気温の上昇」「不規則な降雨パターン」「干ばつ」「新たな害虫の大発生」という四つの脅威が重なることで、ケニア国内では

                                    ケニアの茶産業、気候変動で壊滅的打撃か 分析
                                  • 「チョコモナカジャンボ」のモナカは、なぜパリパリなのか 工場に潜入してみた

                                    「チョコモナカジャンボ」のモナカは、なぜパリパリなのか 工場に潜入してみた:水曜インタビュー劇場(鮮度公演)(1/6 ページ) アイス市場が“溶けそう”なくらいに盛り上がっている。日本アイスクリーム協会の調査によると、2018年度のメーカー出荷額は5186億円で、7連続で伸びているのだ。「ずいぶん前から好調なんだな」と思われたかもしれないが、この数字に驚いてはいけない。18年連続で売り上げを伸ばしている商品があるのだ。森永製菓の「チョコモナカジャンボ」(希望小売価格140円)である。 チョコモナカジャンボが産声をあげたのは、47年前のこと(当時はチョコモナカで発売)。発売当初から好調なのかと思いきや、売り上げは「そこそこ」。このままではいけないということで、1996年にセンターのチョコソースを板チョコに変えて、モナカの山を12山から18山に。サイズを1.5倍にしたものの、売り上げは「そこそ

                                      「チョコモナカジャンボ」のモナカは、なぜパリパリなのか 工場に潜入してみた
                                    • 北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK

                                      救助されたのは、埼玉県川越市の49歳の会社員の男性です。 警察によりますと、9月17日、北アルプスの不帰嶮の近くにいた登山者から、「富山県側から『助けて』という声が聞こえる」と警察に通報がありました。 警察などがヘリコプターで捜索したところ、助けを求める声が聞こえましたが周辺は霧が濃く、樹木も生い茂っていたため捜索が難航し、捜索2日目と3日目も声は聞こえていたものの見つかりませんでした。 4日目の20日夕方、不帰嶮から西に1キロほど離れた谷で手を振る男性を発見し、ヘリコプターで救助したということです。 富山県内の病院に搬送され、首を痛めるなどの大けがをしたということです。 男性は今月10日から1人で2泊3日の予定で、長野県の栂池高原から入山し唐松岳で下山する計画でしたが、12日夜になっても連絡がつかなかったため、家族が警察に届け出ていました。 救助された時、雨具やヘルメットを着用し、リュッ

                                        北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK
                                      • “黒いカツカレー” 老舗洋食店 最後の営業日 東京 神田神保町 | NHKニュース

                                        学生と本の街、東京 神田で50年以上にわたってカレーを提供してきた老舗洋食店が26日、最後の営業日を迎え、閉店を惜しむ多くの客が訪れています。 東京 千代田区の神田神保町にある洋食店「キッチン南海」は昭和35年に創業し、学生や古書店を訪れる人などに親しまれてきましたが、店が入るビルの老朽化のため26日で閉店することになりました。 26日は、午前11時15分の開店前から100人以上の客が列をつくり、店の看板やメニューを写真に収めるなどしていました。 そして、小麦粉とカレー粉を時間をかけてばい煎した黒っぽいルーを使った名物のカツカレーなどを注文し、閉店を惜しむように味わっていました。 千葉県から家族で訪れた40代の会社員の男性は「専門学校に通っていたころ、何度も足を運んだ思い出の店です。閉店になると聞いて家族を連れて久しぶりにきました。なくなってしまうのはさみしいです」と話していました。 創業

                                          “黒いカツカレー” 老舗洋食店 最後の営業日 東京 神田神保町 | NHKニュース
                                        • 共産党きょうで創立100年 志位委員長「私たちの立場が大事に」 | NHK

                                          共産党は、15日で創立から100年を迎えました。 志位委員長は、「共産党だけが国民主権と反戦平和を掲げて戦ってきた」と振り返り「地球規模で貧富の格差が拡大するなかで、私たちの立場が大事になっている」と述べました。 1922年7月15日に創立された共産党は15日で100年を迎えました。 これにあわせて、志位委員長は、NHKのインタビューに応じました。 この中で志位氏は「戦前、共産党だけが国民主権と反戦平和の旗を不屈に掲げて戦った。そして戦後、旧ソ連や中国の干渉をはねのけ、自主独立の立場を確立したことでこんにちがある」とこれまでの歩みを振り返りました。 そして、「いま多くの政党で、ロシアの蛮行に乗じて軍事力の増強などの大合唱となっているが、100年の歴史にたって、平和と民主主義を壊す逆流を正面から打ち破ることが党に課せられた重要な任務だ」と述べました。 そのうえで、「21世紀のいま、地球規模で

                                            共産党きょうで創立100年 志位委員長「私たちの立場が大事に」 | NHK
                                          • ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいのおそれ” | NHK

                                            セキュリティーソフトなどの開発・販売を手がけるIT企業のソースネクストは、自社のウェブサイトが不正アクセスを受け、製品を購入した人のクレジットカード情報など、合わせて12万人余りの個人情報が漏えいしたおそれがあると、発表しました。 情報漏えいのおそれがあると発表したのは、東京 港区にあるセキュリティーソフトなどの開発や販売を手がけるソースネクストです。 会社によりますと、製品を購入することができるウェブサイトのサーバー上のファイルが何者かによって改ざんされ、利用者がサイトに入力した情報の一部が、不正に外部に送信されていたということです。 漏えいしたおそれがあるのは、去年11月からことし1月までにこのサイトを利用して製品などを購入した12万人余りの氏名などの個人情報で、このうち11万2000人余りは、クレジットカード番号やセキュリティコードなどの情報も漏えいしたおそれがあるということです。

                                              ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいのおそれ” | NHK
                                            • 【地震情報】埼玉 栃木で震度5弱 落石や崖崩れのおそれ 注意を | NHK

                                              21日午前、栃木県と埼玉県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。このうち栃木県の下野市では小学校の天井板がはがれ落ちるなど、建物の被害の情報が数件、寄せられているということです。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間ほどは最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、21日午前9時8分ごろ茨城県南部を震源とするマグニチュード5.3の地震がありました。 各地の震度です。 ▽震度5弱 ▼栃木県の下野市 ▼埼玉県の加須市 ▽震度4 ▼茨城県の土浦市や古河市、石岡市、下妻市、常総市 ▼栃木県の宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市 ▼群馬県の館林市、板倉町、明和町 ▼埼玉県のさいたま市大宮区、さいたま市浦和区、川口市、行田市 ▼千葉県の野田市、鎌ケ谷市など このほか震度3から1の揺れを東北や関東甲信越、東海の各地で観測しました。 この地震による津波はありません

                                                【地震情報】埼玉 栃木で震度5弱 落石や崖崩れのおそれ 注意を | NHK
                                              • 海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開

                                                イスラエル考古学庁が公開した約1900年前のローマ時代の硬貨(2022年7月26日撮影)。(c)MENAHEM KAHANA / AFP 【7月27日 AFP】イスラエル考古学庁(IAA)は26日、同国沖で見つかった約1900年前のローマ時代の硬貨を公開した。月の女神ルナ(Luna)が描かれた希少硬貨で、保存状態は非常に良いという。 硬貨は、同庁の考古学者チームが同国北部ハイファ(Haifa)沖で発見。現在のエジプト・アレクサンドリア(Alexandria)で鋳造されたもので、女神ルナの下には星座のかに座が、裏には当時のローマ皇帝アントニヌス・ピウス(Antoninus Pius)が描かれている。 硬貨には「8年」と刻まれており、これは138~161年のアントニヌス・ピウス統治時代の8年目を意味する。当時のローマ帝国は、比較的平和な日々が続いたパクス・ロマーナ(Pax Romana)時代に

                                                  海底から1900年前の希少硬貨 イスラエルが公開
                                                • “働き手クライシス”が大都市圏にも忍び寄る | NHK | WEB特集

                                                  「働き手不足の影響が、身の回りの生活にまで近づいてきていると感じます。このままだとどうなるのか、心細くなりますね」 東京近郊に暮らす68歳の女性はこの春、通勤に使っていた路線バスがなくなりました。女性が暮らす地域では、他にも福祉や買い物、美容など生活のさまざまな場面で“同時多発的”に働き手不足が進んでいました。実はこの傾向、大都市圏で特に顕著に現れ始めていることが見えてきました。「働き手不足」がこれまでの都市部の「当たり前の暮らし」に忍び寄っています。 (社会部記者 宮崎良太 佐々木良介 大西由夏 紙野武広)

                                                    “働き手クライシス”が大都市圏にも忍び寄る | NHK | WEB特集
                                                  • 35歳で親と同居 シンガポールのカワウソの生き残り戦略

                                                    シンガポールで人気のガーデンズ・バイ・ザ・ベイ自然公園の近くで、道路を渡るカワウソと、その姿を写真に撮る観光客。(PHOTOGRAPH BY STEFANO UNTERTHINER) 東南アジアにある人口570万人の都市国家シンガポールでは、カワウソが家族で街の通りを駆けてゆく様子を普通に見られるという。50年前、シンガポールの河川は深刻な汚染問題を抱えていた。腐乱した動物の死骸やごみ、下水が流れ込んで息が詰まりそうな川からは、在来種のビロードカワウソが姿を消し、局所絶滅の危機にさらされていた。そこで政府は1977年、河川のクリーン・キャンペーンに乗り出した。おかげで、1998年にはカワウソたちが故郷の川へ戻りはじめた。 現在シンガポールには、10個のカワウソ家族が元気に繁殖しており、それぞれに名前が付けられている。個体数は、少なくとも90匹。池のコイなどエサが豊富なことと、天敵が少ないこ

                                                      35歳で親と同居 シンガポールのカワウソの生き残り戦略
                                                    • 東北新幹線で走行中にドア開く 運転士が緊急停止 | 毎日新聞

                                                      トラブルのあった東北新幹線「はやぶさ46号」と同じE5系のドアコック(中央のレバー)。通常はカバーが閉じられている=JR東日本提供 21日午前10時17分ごろ、東北新幹線の仙台発東京行き「はやぶさ46号」(10両編成、乗客約340人)が宮城県内の仙台―白石蔵王駅間を時速約280キロで走行中、9号車の右側ドアが開いたことを示すサインが突然点灯した。運転士が緊急停止させ、車掌が全開状態のドアを確認。ドアを閉めて安全を確かめた後、約15分後に運転を再開した。 JR東日本によると、同号は仙台駅を定刻通りに発車しており、ドアが開いたサインが点灯したのは出発から約10分後。ドアが開いてから宮城県柴田町のトンネル内で緊急停止するまでの走行距離は約4キロで、時間は約40秒間だったという。車両内に設置されている防犯カメラの映像などを確認したところ、デッキに乗客はおらず、線路上に転落したり、けがをしたりした人

                                                        東北新幹線で走行中にドア開く 運転士が緊急停止 | 毎日新聞
                                                      • 政府 公共工事などの入札評価に新年度から賃金引き上げ加える | NHKニュース

                                                        政府は公共工事などに参加する企業に対して賃金の引き上げを促すため、新年度・令和4年度から、企業が賃金の引き上げに取り組んでいるかどうかを入札の評価項目に加えることにしました。 政府は、各省庁が行う公共工事やシステム調達などのうち、価格だけでなく技術力なども考慮する「総合評価落札方式」と呼ばれる入札について、評価の項目として企業による賃金の引き上げを新たに加えます。 新年度以降の契約が対象で、前の年と比べて▽大企業で3%以上、▽中小企業で1.5%以上賃上げを行う場合、入札の内容に応じて評価の点数がプラスされるということです。 企業は入札に参加する際に、従業員の賃金の引き上げ幅を示した「表明書」を作成して各省庁に提出します。 仮に、落札したあと賃上げを行わなかった場合、その後、1年間は入札で減点されるということです。 岸田内閣はことしの春闘に向けて、「新しい資本主義」の実現のため、業績がコロナ

                                                          政府 公共工事などの入札評価に新年度から賃金引き上げ加える | NHKニュース
                                                        • ミャンマー軍事政権トップ、ASEAN会議に出席へ

                                                          ミャンマーの首都ネピドーでミャンマー商工会議所連盟の会議に出席するミン・アウン・フライン総司令官。AFPTVが配信したミャンマー国営放送の動画から(2021年2月3日取得、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Myanmar Radio and Television via AFPTV 【4月18日 AFP】タイ外務省は17日、ミャンマー軍事政権トップのミン・アウン・フライン(Min Aung Hlaing)国軍総司令官が今月24日にインドネシアのジャカルタで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議に出席すると明らかにした。 国軍がアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問の文民政権に対するクーデターを起こして以来、初の公式訪問となる。東南アジア各国の首脳はミャンマー軍事政権とのコミュニケーションを求めていた。 タイ外務省の報道担当者は報道陣に対

                                                            ミャンマー軍事政権トップ、ASEAN会議に出席へ
                                                          • 北海道 宗谷地方で震度5弱の地震 津波なし | NHKニュース

                                                            12日午前1時9分ごろ、北海道の宗谷地方で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波はありませんでした。 北海道の宗谷地方で震度5弱の揺れを観測した地震について気象庁の中村雅基 地震津波監視課長は午前3時から記者会見を開き、「揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどが起こりやすくなっている可能性がある。今後1週間程度は最大震度5弱程度の地震に注意してほしい。特に地震発生から今後2、3日程度は強い揺れをもたらす地震が発生することが多くあるので注意が必要だ」と呼びかけました。 この地震で、午前3時現在、北海道警察本部のほか震度5弱を観測した豊富町を管轄する天塩警察署にけが人などの情報は入っていないということです。引き続き状況の確認やパトロールを進めているということです。また、豊富消防署にも被害の情報は入っていないということです。 北海道庁は今回の地震を受けて災害対策連絡本部を設

                                                              北海道 宗谷地方で震度5弱の地震 津波なし | NHKニュース
                                                            • 大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ - 日本経済新聞

                                                              日銀が13日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はゼロとなり、9月の前回調査から5ポイント悪化した。米中貿易戦争で外需の低迷が続き、4四半期連続の悪化となる。大企業非製造業も個人消費の落ち込みで2期連続で悪化した。ただ政府の消費増税対策もあり、前回増税時よりも小幅の悪化にとどまった。業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合か

                                                                大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ - 日本経済新聞
                                                              • 宮崎県日南市で震度5弱 気象庁「今後1週間程度注意を」 | NHK

                                                                2日の午前0時すぎ、宮崎県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は、今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、2日の午前0時2分ごろ、鹿児島県の大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード5.9の地震がありました。 この地震で、 ▽震度5弱の揺れを宮崎県日南市で観測し、 ▽震度4を宮崎県の宮崎市と都城市、小林市、串間市、高鍋町、新富町で観測しました。 ▽震度3の揺れを宮崎県のほか、鹿児島県や熊本県、大分県、佐賀県、それに愛媛県の各地で観測したほか、▽震度2や1の揺れを九州や四国、中国地方、近畿の各地で観測しました。 気象庁の観測によりますと、震源地は鹿児島県の大隅半島東方沖で震源の深さは29キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.9と推定されています。 気象庁は揺れの強かった地域では落石や崖

                                                                  宮崎県日南市で震度5弱 気象庁「今後1週間程度注意を」 | NHK
                                                                • 賃貸仲介手数料訴訟、不動産業者の敗訴確定 東京高裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                  賃貸住宅を借りた際、家賃1カ月分の仲介手数料を支払わされたとして、借り主の男性が仲介業者「東急リバブル」(東京)に一部返還を求めた訴訟の上告審判決で、東京高裁(大段亨裁判長)は14日、東急側の上告を棄却した。国が定める0・5カ月分を超える手数料を「承諾なく受け取ったのは違法」として返還を命じた二審・東京地裁判決が確定した。 仲介手数料の上限について、国は「借り主と貸主から家賃0・5カ月分ずつ、合わせて1カ月分を原則とする」と告示。ただ、「仲介依頼」の成立までに借り主の承諾があれば、借り主から1カ月分受け取れるとの例外を定める。判決が確定したことで、仲介業者は、仲介手続きの早い段階で借り主の承諾を得ることを迫られそうだ。 判決によると、男性は2012年末に物件を内覧後に契約の意思を示した。翌年1月10日に東急側から「20日に契約する」と連絡を受け、20日に手数料が「家賃1カ月分の約24万円」

                                                                    賃貸仲介手数料訴訟、不動産業者の敗訴確定 東京高裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 350年前のスペイン難破船、宝物の山を発見

                                                                    350年前に沈没した難破船から宝石などさまざまな「宝物」が見つかった/ Courtesy The Bahamas Maritime Museum 海賊の伝説からハリウッド超大作にいたるまで、埋蔵された宝物や大昔の難破船の話は何世紀も人々を魅了してきた。だが、ある探検家チームにとっては伝説が現実になった。350年前に沈没したスペインのガレオン船から遺物の山を引き揚げると、そこにはかつて海洋の騎士たちが所有していた金貨や宝石や貴重な宝飾品が含まれていた。 1656年、「ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラス・マラビーヤス(魅惑の貴婦人)」号は仲間の船と衝突した後、バハマ沖のサンゴ礁にぶつかって沈没した。船はキューバからスペインのセビリアへ、フェリペ4世へ税金として納める献上品など大量の宝を運んでいた。891トンの船は2年前に沈んだ別の沈没船から回収した宝を運ぶ任務も負っていたため、積荷はいつもより重

                                                                      350年前のスペイン難破船、宝物の山を発見
                                                                    • 象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 | NHKニュース

                                                                      大阪市に本社がある「象印マホービン」が不正アクセスを受け、およそ28万人分の顧客の名前などの個人情報が流出しました。この情報を悪用したとみられる不審なメールが顧客に送られているということで、会社では注意を呼びかけています。 会社によりますと、その後、複数の顧客からクレジットカードの情報の入力を求める不審なメールが届いているとの連絡が会社に寄せられているということで、中にはすでに入力をしてしまったという顧客もいたということです。 「象印マホービン」では、警察に連絡を入れるとともに、流出した個人情報が何者かに悪用されているおそれが高いとして、ホームページなどで不審なメールには注意するように呼びかけています。

                                                                        象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 | NHKニュース
                                                                      • ポケモンGOのNiantic、ARグラスのリファレンスデザイン公開 Qualcommの最新チップ搭載

                                                                        スマートフォンゲーム「Pokemon GO」などで知られる米Nianticは11月16日(米国時間)、米Qualcommの新チップを搭載した屋外用ARグラスのリファレンスデザインを公開した。両社の技術を組み合わせたARプラットフォームを構築し、パートナー企業に提供する考え。 ARグラスはNianticのマップを使用して現在位置を確認し、現実の風景に情報やキャラクターをレンダリングするデバイス。利用者はグラス越しの風景を見ながらコントローラーを片手にARゲームなどをプレイできる。スマートフォンとは違う「目線を下げないAR」が実現するとしている。 同時に公開したデモ映像には現実の看板の上にARで追加情報を表示したり、家の屋根をARのロボットが走り回ったりするシーンもある。現実とレンダリングしたキャラクターをリンクさせるのは、Nianticが提供する「Lightship VPS」(VPS:Vis

                                                                          ポケモンGOのNiantic、ARグラスのリファレンスデザイン公開 Qualcommの最新チップ搭載
                                                                        • 自治体4割「消滅可能性」、30年で若年女性半減 人口戦略会議 - 日本経済新聞

                                                                          民間有識者でつくる「人口戦略会議」は24日、全国の市区町村のうち4割超にあたる744自治体が「消滅する可能性がある」との報告書を発表した。子どもを産む中心世代である20〜39歳の女性人口が2050年に半減し、人口減少に歯止めがかからないと指摘した。国や自治体の対策が急務だと警鐘を鳴らした。報告書は国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計を基に、1729自治体・地域を大きく4分類した。20〜

                                                                            自治体4割「消滅可能性」、30年で若年女性半減 人口戦略会議 - 日本経済新聞
                                                                          • 冬の時期の「火葬待ち」深刻化 友引の日にも対応 千葉市 | NHK

                                                                            千葉市の斎場では冬の時期の「火葬待ち」が深刻化していることから、斎場が休日の「友引」の日にも火葬を行う対応を今月から始めています。 千葉市によりますと、市内唯一の火葬場、「千葉市斎場」では、冬の時期は亡くなってから火葬までに7日から10日程度かかるなど、「火葬待ち」が深刻化しています。 市はこれまで12月から2月にかけての期間は1日当たりの受け入れ件数を増やしてきたものの、さらなる対応の強化が必要だとして、今年度から冬の時期、斎場の休日としていた「友引」も火葬を行うこととし、今月から受け入れを始めました。 市の斎場での火葬は昨年度1万646件と15年前の1.6倍に増えていて千葉市は「死亡者数は今後も増加していく見通しで、中長期的にも斎場のあり方を検討していきたい」としています。

                                                                              冬の時期の「火葬待ち」深刻化 友引の日にも対応 千葉市 | NHK
                                                                            • KDDI 数百万人に補償の方針固める auなどの大規模通信障害で | NHK

                                                                              auなどを展開するKDDIは今月発生した大規模な通信障害について、利用者、数百万人に対して補償する方針を固めました。対象となるのは音声通話とデータ通信が全く使えなかった利用者で、これとは別に利用しづらかった人への対応も検討することにしています。 今月2日に発生し、全面復旧の発表までに86時間かかった大規模な通信障害について、KDDIは詳細な原因や影響の範囲などを特定するため、社内で専門チームを作って検証を進めてきました。 その結果、音声通話サービスのみの利用者を中心に長時間にわたり全く利用できない状態だった人が数百万人に上ることが分かりました。 会社の契約約款では、音声通話とデータ通信のサービスが24時間以上にわたって全く利用できない状態となった場合には、その期間の料金を計算し補償するとしていて、KDDIは該当する利用者、数百万人に対し一定の額を返金する方針を固めました。 一方、今回の通信

                                                                                KDDI 数百万人に補償の方針固める auなどの大規模通信障害で | NHK
                                                                              • パナソニックHD、「ソーラーアーク」売却 三洋電機の太陽光発電施設 - 日本経済新聞

                                                                                パナソニックホールディングス(HD)が子会社の三洋電機が建設した大型太陽光発電施設「ソーラーアーク」(岐阜県安八町)の売却を決めたことが分かった。同施設は大型の船を想起させるような形状で、東海道新幹線の車窓からも「パナソニック」のロゴがついた施設全体を見られる名物だった。施設での発電は8月末に終えており、三洋電機の事業所も太陽光パネルの生産

                                                                                  パナソニックHD、「ソーラーアーク」売却 三洋電機の太陽光発電施設 - 日本経済新聞
                                                                                • 紺ブレなら、どこで買っても「制服」に ルールを変えた高校生たち:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    紺ブレなら、どこで買っても「制服」に ルールを変えた高校生たち:朝日新聞デジタル