並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 64 件 / 64件

新着順 人気順

区分けの検索結果41 - 64 件 / 64件

  • 社民党副党首「萌え絵に露出度の高い服を着せるな!」からの「韓国人DJは好きな服を着たらいいです」

    🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 @ohtsubakiyuko 海外から来た人が、露出度の高い女性の萌え絵広告を見たらどう感じるかの事例です。万博やカジノには反対の立場ですが、再びインバウンド需要を期待するなら、国際的にどう見られるかという感覚をもつ事も大切です。 twitter.com/pasmo56454672/… 2022-11-28 07:51:18 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 @ohtsubakiyuko ライブ中に胸をつかまれDJ SODAさんに対し、「あんな格好をしているから」「触られても仕方ない」などのコメントがあまりに多い。 格好って関係あるだろうか? ランドセル背負った小学5年の時、病院の帰り、つけられてお尻を触られた。 高校生の時、制服姿だった私に、「姉ちゃん、乳デカいな… 20

      社民党副党首「萌え絵に露出度の高い服を着せるな!」からの「韓国人DJは好きな服を着たらいいです」
    • https://twitter.com/YusukeTaira/status/1596472904669368321

        https://twitter.com/YusukeTaira/status/1596472904669368321
      • 共産党圧力問題で二次被害を受けた弁当屋さん、相次ぐいやがらせで電話が使用不可に

        立川海鮮丼MONROE 海からの贈り物。 @tachikawamonroe しばらくの間 電話非対応とさせて頂きます。 非対応になる経緯は皆様のご想像の 通りです。 ひかやしの電話に対象する気力も ありませんので電話ベルが鳴りましても電話取りませんのでご了承下さい。 2023-06-16 09:40:30

          共産党圧力問題で二次被害を受けた弁当屋さん、相次ぐいやがらせで電話が使用不可に
        • はてな、犯罪予告とも受け取られる内容が投稿されるもなぜかそのまま放置してしまう : 市況かぶ全力2階建

          化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

            はてな、犯罪予告とも受け取られる内容が投稿されるもなぜかそのまま放置してしまう : 市況かぶ全力2階建
          • NHK、カーリング五輪予選中継を中止 放送ガイドライン抵触の可能性 - スポーツ : 日刊スポーツ

            NHKBS1で5日に予定されていたカーリングの北京オリンピック(五輪)最終予選の中継が急きょ放送中止となった。 同局は6日、成人向けの商品を販売するオランダ国内の企業の広告が放送に映り込む可能性があったことを説明。放送を取りやめた理由について、同局が放送ガイドラインに定めた「『品位と秩序を心掛ける』ことや『青少年に及ぼす影響について慎重な配慮が求められる』といった点に抵触するおそれがあった」とした。世界カーリング連盟(WCF)に対しては「一刻も早く放送できるようになるよう、WCFに働き掛けている」と説明した。 今後の放送は未定という。 昨日5日、オランダ・レーワルデンでカーリングの北京五輪最終予選が開幕。NHKBS1では混合ダブルスで日本の初戦となる米国戦を生中継する予定だったが、放送時間になると「カーリングミックスダブルス北京オリンピック世界最終予選『日本×アメリカ』はお休みにします ご

              NHK、カーリング五輪予選中継を中止 放送ガイドライン抵触の可能性 - スポーツ : 日刊スポーツ
            • エキストリーム表現の自由戦士としては

              そもそも過激だったりエロかったりすると何がダメなの? っていうところがエキストリーム表現の自由戦士である俺にはマジでわからん。 だって害がないじゃん。 俺自身はああいう撮影会はキショいから全然参加したくならないし SNSで見れるあの手のイベントで撮れた写真もつまんねーとしか思えない。 ついでにいえばモデルの殆ども撮る価値ないブスだと思う。 しかしあれが何の害になるのかについて答えが出せないので 俺はあれをアリとするしかないんだよな。 声高な反対派の声をまとめると要するに 「キモい欲望を持った奴等が調子づくのがまずい」と言ってるんだと思うが それぐらいはさすがにしゃあないんじゃないのか? たとえば俺は撮り鉄もキモいと思うし奴等の写真はゴミだと思うし 「代表者一人が撮影してデータ配ればいいじゃねえか規格化されたゴミ写真撮るだけなんだから」と思う。 キショさ丸出しの言い草で世間様に言い返してる姿

                エキストリーム表現の自由戦士としては
              • 要 友紀子☂️SWASH on Twitter: "肌の露出の多いビジュアルや、性文化・性表現のアクティビティには、商業、芸術だけでなく、LGBTQIA+のパレードや、同性婚への理解の啓発を目的とした、(キスなど性的な)スキンシップを見せる訴え方、また、女性の体に対するわいせつ概念… https://t.co/RSUtYv1yxc"

                肌の露出の多いビジュアルや、性文化・性表現のアクティビティには、商業、芸術だけでなく、LGBTQIA+のパレードや、同性婚への理解の啓発を目的とした、(キスなど性的な)スキンシップを見せる訴え方、また、女性の体に対するわいせつ概念… https://t.co/RSUtYv1yxc

                  要 友紀子☂️SWASH on Twitter: "肌の露出の多いビジュアルや、性文化・性表現のアクティビティには、商業、芸術だけでなく、LGBTQIA+のパレードや、同性婚への理解の啓発を目的とした、(キスなど性的な)スキンシップを見せる訴え方、また、女性の体に対するわいせつ概念… https://t.co/RSUtYv1yxc"
                • 墨東公安委員会 on Twitter: "率直に申し上げて、それはあまりに被害者意識に傾斜しすぎた認識ではないでしょうか。「おたく/オタク」という概念が生まれた80年代から、宮崎事件の頃であれば、そうも言えたでしょう。でも90年代中盤以降を「迫害の歴史」と捉えるのは実態に… https://t.co/KnXtu4kAEe"

                  率直に申し上げて、それはあまりに被害者意識に傾斜しすぎた認識ではないでしょうか。「おたく/オタク」という概念が生まれた80年代から、宮崎事件の頃であれば、そうも言えたでしょう。でも90年代中盤以降を「迫害の歴史」と捉えるのは実態に… https://t.co/KnXtu4kAEe

                    墨東公安委員会 on Twitter: "率直に申し上げて、それはあまりに被害者意識に傾斜しすぎた認識ではないでしょうか。「おたく/オタク」という概念が生まれた80年代から、宮崎事件の頃であれば、そうも言えたでしょう。でも90年代中盤以降を「迫害の歴史」と捉えるのは実態に… https://t.co/KnXtu4kAEe"
                  • フェミニスト「温泉むすめ擁護は性犯罪者。原神みたいな性的搾取を極力排除したゲームとのコラボだったら良かったのにね」

                    みずいぬ @waterdogggggg @bibibi_denko 温泉むすめを導入している市町村は犯罪者集団と言いたいのでしょうか? 苦手な人もいるのは仕方ないですがあまりにも失礼です 2021-11-16 15:54:21 びーちょ💙💛/通知オフ @bibibi_denko @waterdogggggg 導入してる市町村じゃなく、制作側、広告代理店、導入した温泉旅館の経営決定層並びに擁護者のオタクのことです。原神みたいな性的搾取の要素を極力排除したゲームとのコラボだったら良かったのにね。 2021-11-16 16:21:56 みずいぬ @waterdogggggg @bibibi_denko 地域住民は反対したが経営者達が強行して導入しているというのならばわかりますが導入されて数年が経ち地域に根付いている事から多くの方が温泉むすめに対して不快感を持っていないのです。 それを犯罪者

                      フェミニスト「温泉むすめ擁護は性犯罪者。原神みたいな性的搾取を極力排除したゲームとのコラボだったら良かったのにね」
                    • 表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺

                      ゆっくりしていってね!!!! 今回の記事では、タイトルに書いたように 表現悪影響論・表現規制論を徹底的に批判するわ。 また、「表現の自由」側の主張の根拠として、特に重要性の高い論文を紹介&解説させていただいたわ。 もちろん、海外の査読付き学術誌に掲載された論文から選定したし、さらに複数の総説論文を参照してチェック、「一部の変な研究者に支持されているだけじゃないの?」という疑念まで解消した安心設計よ! 表現に関する議論に役立つ、強力な『理論武装』の一助になるはず! 【2022年1月13日追記】 こちらのnote記事に対し、次の批判記事が公開されました。 私のnote記事を「これから読む」という方は、まずは上記の記事を読まれることを強く推奨致します。(誤った部分を修正したとしても、表現規制反対の論に不利な方向の変更とならない点は幸いでした。) なお、私の本記事に含まれる誤った記述に関しては、一

                        表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~|手嶋海嶺
                      • 水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい

                        自分も表現の自由を尊重したい派なので所謂表現の自由戦士と呼ばれる側なのかな?と思うのだけど(ちなみに当たり前だけど表現の不自由展等、性的でない表現の自由も含めて守りたい派です)、他の人がどう考えてるのかな?と知りたい というのも、この記事のブコメを見て、 過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240321-XGE5TNCJL5EJBOQBJAZ5UZ6PCE/ 「チキンレースをするからこうなる」「表自が規制を自らで呼び込んだ」と言ったコメントがあり、首を傾げる部分が有った為 まず自分個人の感じで言うと、今回の手引きの明確化は割と好ましいと思っているんだよね、基準が明確でないまま規制されるよりは格段にマシなので、 ただ上のコメントはど

                          水着撮影会の手引きの件、表現の自由側の温度感が知りたい
                        • 『月曜日のたわわ』日経新聞広告論争 必要なのは規制ではなく批評 | 週刊女性PRIME

                          日経新聞に掲載されたコミックの全面広告『月曜日のたわわ』については、SNSを中心に多くの批判的意見が出され、またその批判に対する反論という形でも多くの投稿がなされています。 『月曜日のたわわ』について繰り広げられる論争 直接的な裸体表現はないものの、未成年を含む女性に対して間接的に性的な視線を向けるという作品のコンセプトをめぐってのもので、ここ数年のSNSの論争で繰り返されてきたテーマのひとつと言っていいかもしれません。 フィクション表現に対して、プロの批評家だけではなく、アマチュアを含めた多くの人が自分の意見を述べられるようになったことは、社会にとって良いことだと思います。 フィクション表現は多くの場合、書き手と読者の欲望を含んでいます。その欲望に対して、「その欲望は自分のものではない」「その欲望は自分を傷つける」と表明することがある意味では他者からの批評、批判になります。 しかしそれは

                            『月曜日のたわわ』日経新聞広告論争 必要なのは規制ではなく批評 | 週刊女性PRIME
                          • 『ららぽーと沼津×ラブライブ』コラボ企画の炎上時系列まとめ

                            2022年7月25日および28日に、ラブライブ!シリーズ公式アカウントが『ららぽーと沼津 × ラブライブ!サンシャイン!!』のコラボ企画についてTwitterに投稿しました。このコラボは、8月に開催される『沼津地元愛まつり』『LIVE & FAN MEETING』『沼津地元愛(じもあい)物産展』に合わせて企画されたものでしょう。この企画は、ファンから好意的な反応で迎えられていました。しかし、7月26日のとあるツイートを皮切りに批判的な反応が増えて炎上状態に陥ります。その過程を時系列順にまとめました。

                              『ららぽーと沼津×ラブライブ』コラボ企画の炎上時系列まとめ
                            • はてサの歴史修正がひどい(共産党と表現規制)

                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231126104253 ◯アホ。お前がティッシュの散らかったき汚ねえお前の部屋でシコる分には誰も文句言わねえよ。公衆の面前でズリネタを拝みたがるなって言ってんだよ。 ◯釣りだか印象操作だかわからないがいい加減弱者男性に失礼。性的に恵まれない男全てがエロ漫画を路上に持ち出したがってるわけないだろ。アホも休み休み言え。 ◯フェミ界隈が言ってる事って「オナネタを公共の場に出すな」ぐらいでしかないんだが。てか反弱者主義政党の自民にこれ以上好き放題させたらオナネタを買う金を得る権利が無くなるんだがお前はそれでいいのか? たった2年前の衆院選総選挙のことを忘れたのか?引用するぞ。 「(吉良よし子日本共産党常任幹部会員は)・・・具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニン

                                はてサの歴史修正がひどい(共産党と表現規制)
                              • 漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い | 毎日新聞

                                過激なエロ・グロ表現を含む、いわゆる「有害図書」。戦後広まった自治体による規制は近年、ネット空間や民間へと波及している。漫画家やクリエーターらは危機感を強める一方、青少年への悪影響を懸念して規制の必要性を訴える声も根強い。有害図書規制はどうあるべきか。各界の有識者に聞く。初回は人気ボクシング漫画「はじめの一歩」を連載中の漫画家・森川ジョージ氏だ。 森川さんへのインタビューは全3回です。「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者がみた有害図書規制 ▽形骸化する

                                  漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い | 毎日新聞
                                • 「山上の犯行は銃描写の有る小説の影響」をフェミニスト達は信じるのか

                                  <独自>「銃」描写の小説押収、奈良県警 通読し執着深めた可能性 安倍氏銃撃 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20220806-KUJ36M7CBNLGFAJSW6TARKU6UY/ 普段表現の悪影響を真面目に論じているフェミニストの方達がこの話にどういう態度を取るのか非常に興味が有る。 表現が人に性犯罪や性加害を行わせるような影響が有ると普段言っている人達は、上記の影響も肯定しないと辻褄が合わないのでは? それとも、表現が人に悪い行動を取らせる為には何らかの条件が有り、漫画や絵はその条件を満たすので悪影響が有るが、銃描写の小説はその条件を満たさないので悪影響は無い、のだろうか? そうでもないと説明が付かないよね?じゃあその条件って一体何?それを教えてよ。 それが明確に言語化できない限り、悪影響論なんて詭弁じゃない?

                                    「山上の犯行は銃描写の有る小説の影響」をフェミニスト達は信じるのか
                                  • まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..

                                    まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに水着撮影会にプールを貸していたが、外部の抗議をきっかけに一律禁止、それはやり過ぎだとして既に許可してものだけOKして新規受付を停止してガイドラインを作成という流れだ。 だから「現状規制は無いが曖昧な基準で規制されうる」という増田の順位づけにはない状態からガイドラインが作られたわけである。 さてここからは私見だが、そもそも水着撮影会のような民間イベントに貸し出しを行っていないプールも多い。 水着撮影会なんてどう見ても公益性はないし、プールの一部を貸し出せば他の利用者にとっては邪魔なのだから、そういう一律禁止がダメだとも言えないだろう。 ガイドラインの作成は一律禁止よりも緩いのだから、自由という観点からはそれ自体がダメだとももちろん言えない。 ただしガイドラインの背後にある倫理感・道徳観が極端に抑圧的なものになっていないかは「

                                      まず前提として、埼玉県の一部の公営プールはいままで大した審査をせずに..
                                    • 伊藤弘了氏「女性の股間を隠す浮島が亀のように見える」

                                      伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21 女性の股間を隠す浮島が亀のように見える。「ヤシの木一本実が二つ」の含意は小学生にもわかる。それが「亀の頭」(直球)の部分を形成している。グラスを飾る「花」は植物の生殖器官そのもの。これだけ露骨にコード化されたエロティシズムと戯れているのに、そのイメージを否定される方が気の毒。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/LWLp5CqEnP 2023-07-16 18:38:19 お歯黒さん。 @catiscogitatio すごーい。なんでも性器に見立てられるそのエロ妄想力には、どすけべ自称してる私も敵わないです。参りました。ちなみに私には、トロピカルな雰囲気を強調するためのアイテムにしか見えないですー。え?不正解なんですか?なんで正解を製作者でもない人が知ってるんですか?ふっしぎー。 twitt

                                        伊藤弘了氏「女性の股間を隠す浮島が亀のように見える」
                                      • 三重交通の件は絵だから判断が鈍ってるんじゃないか疑惑

                                        例えば世の中のバス会社が公式アンバサダーとして 23歳女性と28歳高身長男性ばかりを選んだと仮定しよう 例えば世の中の鉄道会社が求人サイトに先輩社員として 23歳女性と28歳高身長男性ばかりを選んで掲載したと仮定しよう 三重交通擁護してた人でも違和感感じないかな 例えば世の中のタクシー会社が公式アンバサダーとして 53歳女性と23歳チビ男性ばかりを選んだと仮定しよう これでも違和感感じないかな 絵の長い対立から離れてリアル男女に置き換えるとわかってもらえると思うんだけどなぁ 男も女も同じ仕事をする職場にあって職場の代表たる存在にわざわざ性差をつける行為は性差を求めているというメッセージに繋がるんだよね 若い女性しか求められていないのかなーとか、キャリア積んだ女性はいないのかなーとかね 男にだけ身長イジリを加えたのは日ごろ性差別を受けていないだろう男性にもわかりやすくするためです

                                          三重交通の件は絵だから判断が鈍ってるんじゃないか疑惑
                                        • 「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手

                                          はじめにhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1966377 星崎レオのツイートなんだけどさ BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されている青年誌等の男女モノは既に規制の波が来ている上から目線という3点から支持できないんだよね。 BLを明確な基準もなく規制するな! という大枠には同意だけど。 BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されているhttps://book.dmm.com/detail/b289amris03817 星崎レオの作品で2022年4月に不健全図書と指定されたのは「主任のエロさ、コンプラ違反です!」という作品なんだが、とりあえず読まんと批判はできないと思って、初めてガチのBL本を読んだ。 表紙から片方の男全裸だし、乳首見えてるしもうエロ本の香りが強いが、中身は男性向けのエロ本と同じぐらいのペースでセックスしてた。書

                                            「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手
                                          • https://twitter.com/LOFT_UMEDA/status/1462700019463892992

                                              https://twitter.com/LOFT_UMEDA/status/1462700019463892992
                                            • 雀魂の広告の件で気になる所2つ

                                              こう、皆がバトルしてる戦線(公共に相応しいか否か)があるんだけど、その結構手前で気になる所が2つある。 俺が無知なだけで、皆ちゃんと前提として知ってて話してるんなら、教えて欲しい。そうじゃなくて誰も気付かずスルーしてるなら、ここから固めた方がいいと思う。 JRは公共?みんなすげー当たり前の大前提みたいに「公共」って言ってるけど、JRの駅の構内ってそもそも「公共」なの? 案外、普通に「私」なのでは? 「公共交通機関」とは言うけど、だからその施設や、バスや電車の車内空間は「公共」ですみたいな、そんな理屈? それとも何か定義がある? これが仮にJRじゃなくて私鉄だったら「私」の空間になる? それとも私鉄でも「公共」か? 広告の金が無くなっても大丈夫?広告で入って来る金があるから、クソ安運賃で電車に乗れたりしてるんじゃ無いの? 「金を払ってる俺たちにはクレームを付ける権利がある!」じゃなくて「広告

                                                雀魂の広告の件で気になる所2つ
                                              • 1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけ ただそれなら「..

                                                1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけただそれなら「子供に悪影響」とか「性犯罪を誘発」とかいう嘘をつくなよ 「私が不快だから撤回を求めるものだ!」と正直に言え。 「子供に悪影響」という人もいるし「性犯罪を誘発」という人もいるし「不快」という人もいるというだけ それを一括りにして表現規制派は嘘をつくとか一人一派と揶揄して話を聞こうとしないからややこしくなる オタクだって一人一派だろう? オタクって括られたら「私は意見違うんだけど」って思うだろ? 反表現規制派=オタクじゃないんだけどって思うだろ? まずそれぐらい認識合わせてくれよ? この程度の話もわかんないから 何度も何度も何度も何度も同じとこループするの。 いい加減にしてくれ。 2.「子供に悪影響」とか「性犯罪を誘発」にエビデンスはないないが、ブクマカだって同じようなことは言っているんだよね 個人的にミラーリングだと思ってる下

                                                  1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけ ただそれなら「..
                                                • 渡辺真由子氏の総説論文「性的有害情報の実証学的系譜」への批判|手嶋海嶺

                                                  はじめにインターネット上において、性的表現について論じられる時、しばしば「性的表現の悪影響」が取り上げられ、一部のフェミニストやリベラル知識人たちから規制の強化が必要だと叫ばれる。 その時、頻繁に引用されるのが2012年に渡辺真由子氏が出版した総説論文『性的有害情報に関する実証的研究の系譜~従来メディアからネットまで~』である。例えば、直近でも次のようなツイートがあった。 参考文献 渡辺 真由子(2012) 「性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで」『情報通信学会誌』30(2):81-88(2023年7月20日取得,https://t.co/n8yzJevsvq…) https://t.co/YHF5bdSReu — 金木犀。6/14 (@kaneki_say) July 20, 2023 Twitterで表現の自由界隈と呼ばれている(私も含まれる)人々にとって

                                                    渡辺真由子氏の総説論文「性的有害情報の実証学的系譜」への批判|手嶋海嶺