並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1001件

新着順 人気順

博士の検索結果321 - 360 件 / 1001件

  • 塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]

    IDE大学協会の機関誌『IDE 現代の高等教育』が、2024年1月号において「危機を好機に」という特集を組みました。そこに私が『大学と日本の危機-再考』と題した記事を寄稿したところそれなりの反響を得たので、同協会の許可を得て、以下に記事を再掲します。以下の見出しの1と2がIDEに掲載した原文で、今回の塾長室だよりでは、さらに3と4を書き足しました。 『大学と日本の危機-再考』 1. ウサギとカメ イソップ童話の『ウサギとカメ』では、本来はウサギが速いのだが、油断や昼寝をしてしまい、結果的に地道に着実に休まずに進んだカメに負ける。ここで私たちは「カメのように真面目に進めばよいことがある」と教えられた。ところがものは捉え方である。米ディズニーのアニメでも同様に『ウサギとカメ』の話を取り上げ、それを観た米国の子供たちは「このウサギのように怠けると、本来負けるはずのないカメに負ける」と教えられたと

      塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]
    • フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー

      フェミニズムに関係する本がたびたび話題になる今、6月に刊行された『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房)もたいへん話題となっています。wezzyでの同タイトル連載の一部に加え、書き下ろし6本を収録している本書はどのように作られ、そしてシェイクスピア研究者であり、本書の著者である北村紗衣さんは、どのようにして現在の北村さんになったのでしょうか。 大学時代からの旧知の仲であり、互いに「さえぼう」「ニクさん」と呼び合う、西洋初期近代の哲学史の研究者である坂本邦暢さんと共に、北村さんと本書の謎を探るイベントの様子をお送りします(会場:Readin’Writin’ BOOKSTORE)。 坂本邦暢 (さかもと・くにのぶ) 1982年生まれ。2012年に東京大学の科学史・科学哲学コースにて博士号を取得。明治大学講師。専門は西洋初期近代の哲学史。著書にJulius Caesar Scaliger

        フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー
      • 「卓越」研究者でも定職なし 博士離れ加速 科技立国 落日の四半世紀(3) - 日本経済新聞

        「2020年度はポストがちゃんと見つかるのだろうか」。地方の国立大学で任期付きの特任教員として働く30代半ばの男性Aさんは不安を抱える。19年度に政府の卓越研究員事業に応募し、候補者に選ばれた。16年度に始まった同事業は政府が第三者機関を通じて「世界水準の研究力を有し、新たな研究領域や技術分野等の開拓が期待される」若手研究者を認定する。受け入れを希望する大学や企業などがポストを提示し、互いに合意すれば2年で最大1200万円の研究費などを政府が補助する。【前回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差任期の定めがない職への登用で、安定かつ自立して研究できる環境に優秀な若手を導くはずだった。Aさんは19年度に3つのポストに応募したが採用されなかった。候補者資格は20年度まででポスト探しを続けている。「卓越」候補者は安定したポストに就けない人が大半だ。19年度は

          「卓越」研究者でも定職なし 博士離れ加速 科技立国 落日の四半世紀(3) - 日本経済新聞
        • Twitter: "大学院の授業料も免除されないというのに何を頑張れというんですか?おかげで博士課程に行く可能性を断念することになりました。本当にありがとうございます @shiba_masa https://t.co/F9jXuAaWOD"

          大学院の授業料も免除されないというのに何を頑張れというんですか?おかげで博士課程に行く可能性を断念することになりました。本当にありがとうございます https://t.co/F9jXuAaWOD

            Twitter: "大学院の授業料も免除されないというのに何を頑張れというんですか?おかげで博士課程に行く可能性を断念することになりました。本当にありがとうございます @shiba_masa https://t.co/F9jXuAaWOD"
          • デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』

            まとめ にわかには信じがたい話:2019新型コロナウイルス(2019-nCoV)について『他のコロナウイルスには見られないH.. そういえば1月下旬の時点でこんなツイートがあったのを思い出しました →「30種の既知化合物に対し阻害活性を同定と発表。内12種はHIV治療薬」 https://twitter.com/HattoriM/status/1220986529712992256 続きのまとめを作りました→デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』 - Togetter https://togetter.com/li/1463758 4710 pv 3

              デリー大学の元の論文(査読前)も撤回へ/『新型コロナウイルスにHIVの配列が見つかった! 人工ウイルスだ!→配列検索(BLAST)かけたらHIVに限らず複数の生物種で共通の配列なんですけどの巻』
            • 令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 大栗 博司 機構長) | 東京大学

              令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞 東京大学大学院に入学された皆さん、まことにおめでとうございます。またご家族や関係者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。 今回の祝辞を準備するにあたり、学校教育法を読んでみたところ、大学院の目的は、「学術の理論や応用を研究しその深奥をきわめること」と「高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識や卓越した能力を培うこと」の2つであると書かれていました。 人類は何千年もの歴史の中で知識を積み重ね、それを共有の財産とし、文明を発達させてきました。大学院の目的のひとつは、それをさらに押し広げることです。そして、自らの力で新しい真理を発見したものだけに授けられるのが博士号です。本日は10分ほどお時間をいただきましたので、「価値のある発見をするには、どうすればよいか」についてお話しします。大学院に進まれる皆さんのご参考になれば幸いです。 皆さんは、小学校から大

                令和4年度東京大学大学院入学式 祝辞(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 大栗 博司 機構長) | 東京大学
              • 本学教員による研究活動に係る不正行為について

                3月27日付で、本学国際学術院所属の助教1名を訓戒といたしました。 1.経緯 対象教員が、助教として採用される前の若手研究者の時の行為に関して、2022年6月に文部科学省および日本学術振興会に対して通報がなされ、本学において調査した結果、研究者としてわきまえるべき基本的な注意義務を著しく怠っていたとして、研究活動に係る不正行為であったと認定いたしました。 2.概要 次の論文A,B,Cおよび学会発表Cにおいて、各研究成果の中に示されたデータや調査結果等に関して、不適切な取扱い(論文の内容と分析したデータの内容との齟齬や、インタビューにおける発言と反訳データの不一致が複数箇所あること等)が指摘されており、これを「改ざん」と認定しました。また、論文Aで示した分析結果の表を、論文B,Cに出典を明記せずに引用していることから、「その他の不正行為」として、「自己盗用」と認定しました。 これらの不正行為

                  本学教員による研究活動に係る不正行為について
                • 運よく進退窮まらなかっただけの私が、『アカデミアを離れてみたら』の陰に捧げる私的なあとがき|makinott

                  過日、岩波書店さんより『アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく』と題する本が出版されました。この本は2020年春に始まったWEB上のリレー連載をまとめたもので、21名の博士の体験が綴られています。連載の初回を担当した私は、ポスドクを11年続けた末に研究の道を諦め、なんとか民間企業に転職したエピソードを寄稿しました。同じように就職に悩める博士の、何かしらの参考になることを願って書いた文章は、聞くところによるとずいぶん多くの方に読んでいただけたそうです。また、記事をきっかけに新聞に取り上げてもらう機会にも恵まれ、私なりにポスドク問題の認知向上に貢献できたのかなと思っています。(なお、出版にあたり連載の公開は終了しましたが、私の記事は試し読みとして全文ご覧いただけます。) そんな記事の公開から1年半ほどの間、他の博士の体験談やネットに流れる感想、そして新聞雑誌の書評などを拝読してきました

                    運よく進退窮まらなかっただけの私が、『アカデミアを離れてみたら』の陰に捧げる私的なあとがき|makinott
                  • 学問の自由と全く関係ないと首相 | 共同通信

                    菅義偉首相は5日の内閣記者会とのインタビューで、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を拒否したことを巡り「学問の自由と全く関係ない」と述べた。

                      学問の自由と全く関係ないと首相 | 共同通信
                    • 年収200万円・56歳の大学非常勤講師「孤立した介護に追い詰められた典型的な高学歴ワーキングプア。自助努力で節約してきたけど、これ以上どうにもできない」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                      「ずっと大学の非常勤講師のまま。年収は200万円程度で、典型的な高学歴ワーキングプア」と語る松田さんですがーー(写真はイメージ。写真提供:PhotoAC) 源泉徴収義務者(民間の事業所に限る)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない)を対象とした「民間給与実態統計調査」が国税庁より令和4年9月に発表。それによると1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は443万円(対前年比 2.4%増)となっていました。しかしジャーナリストの小林美希さんは「現実には、年収443万円では普通の暮らしをするのが難しい」と言います。たとえば小林さんが取材をした、埼玉県の松田さん・56歳の場合――。 * * * * * * * ◆研究者を目指した時からワーキングプアの道を歩むことに なんでマスコミは中高年の貧困に目を向けてくれないんですかね。もう何もかも疲れました……。気づいたらもう50

                        年収200万円・56歳の大学非常勤講師「孤立した介護に追い詰められた典型的な高学歴ワーキングプア。自助努力で節約してきたけど、これ以上どうにもできない」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                      • お茶大気象学研究室(OchaMet) on Twitter: "気象学をいままで勉強してきて,一番衝撃的だった近似は,ワシントン大学の大学院にいたときにDavid Battistiが授業で何の説明もなしに用いていた「1 年 = π x 10^7 秒」(πは円周率)です。クラス全員,宇宙猫でしたw"

                        気象学をいままで勉強してきて,一番衝撃的だった近似は,ワシントン大学の大学院にいたときにDavid Battistiが授業で何の説明もなしに用いていた「1 年 = π x 10^7 秒」(πは円周率)です。クラス全員,宇宙猫でしたw

                          お茶大気象学研究室(OchaMet) on Twitter: "気象学をいままで勉強してきて,一番衝撃的だった近似は,ワシントン大学の大学院にいたときにDavid Battistiが授業で何の説明もなしに用いていた「1 年 = π x 10^7 秒」(πは円周率)です。クラス全員,宇宙猫でしたw"
                        • 科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト

                          「就職についての不安が頭から離れない」「見通しの悪い将来が不安」―これらの声は、日本の科学技術の将来を担うと言われる、理系の博士課程を志望する学生たちから漏れ聞こえる悲痛な叫びです。 修士課程を終えて博士課程に進学する人は、ピークだった2003年度の約1万2000人から昨年度は6000人弱と半減しました。 研究者を目指す若い世代が減っている現実。 ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術立国日本の存続が危ういと訴える声があがっています。 (国際部 記者 松崎浩子) 「若手の研究環境が保障されていない」 こちらに示すグラフは、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の「博士課程」に、「修士課程」から進学する学生の数です。 文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度の約1万1600人から減り続け、昨年度は最も少ない5963人とほぼ半減しています。 リチウムイオン電池の開発で、去年ノーベル化学

                            科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト
                          • 博士の知識を1日独り占めできる「レンタル博士」は楽しいぞ!!

                            牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 @manboumuseum 先日の「初めて #レンタル博士 されてみた話」をまとめました。スゲー楽しかったですw 依頼料払ってでも専門家の知識を独り占めにしてあれこれ聞きたい!と思っている方が他にもいるかもしれないので、参考になればと思います。コメント・依頼大歓迎ですー!  #note note.com/ushimanbou/n/n… 2020-11-03 19:36:43 リンク note(ノート) レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士|note 最近、「レンタル彼女」、「おっさんレンタル」、「レンタルなんもしない人」など、個人をレンタルしてみたという話がインターネット上で話題になっており、私も少し気になっていた。私はマンボウの研究を10年以上続けているポスドクである。最近の専門家・マニアの需要が増えている傾向を考えると、「レンタル博士(

                              博士の知識を1日独り占めできる「レンタル博士」は楽しいぞ!!
                            • 研究をやめる|はく

                              今年の3月で研究をやめる。 博士課程を修了するかもしれないし、単位取得退学になるかもしれない。 それでも確実に、3月には大学を出る。 今のところ、今後一生、研究をやるつもりはない。 研究を6年半やってみて、結局、自分は研究ができるのかできないのか、向いてるのか向いてないのか、わからなかった。 分野はバイオ(マイナーな生物を扱っている)。 論文は一報。 賞は修士課程から通算で4回(学生が選ばれるやつで、小さい学会が3回)。 博士課程での学会発表は3回(全てボスから参加しろと言われて参加した。言われなければ3回とも参加しなかった。) 他人のことなんて気にしたことがなかったから、分野内の事情がよくわからない。 だから、この業績が大したことないのか、華々しいのかも、正直わからない。 (一応、個人的には「大した業績じゃないなぁ」と思っている。) 私には目標があった。 それを達成するために研究を利用し

                                研究をやめる|はく
                              • 舛添要一 on Twitter: "会見で尾身氏がPCR検査が遅れている理由を縷々述べたが、全く他人事で責任意識のかけらもない。2009年に厚労大臣として私が新型インフルに対応した ときも、専門委の座長がこの人物。対応に不信感を持った私は、若手研究者で大臣直属のチー… https://t.co/2q9bNTCMIj"

                                会見で尾身氏がPCR検査が遅れている理由を縷々述べたが、全く他人事で責任意識のかけらもない。2009年に厚労大臣として私が新型インフルに対応した ときも、専門委の座長がこの人物。対応に不信感を持った私は、若手研究者で大臣直属のチー… https://t.co/2q9bNTCMIj

                                  舛添要一 on Twitter: "会見で尾身氏がPCR検査が遅れている理由を縷々述べたが、全く他人事で責任意識のかけらもない。2009年に厚労大臣として私が新型インフルに対応した ときも、専門委の座長がこの人物。対応に不信感を持った私は、若手研究者で大臣直属のチー… https://t.co/2q9bNTCMIj"
                                • 「学歴ロンダ」の話が出るたびに思い出すこと|まつーらとしお

                                  手元に1冊の小冊子がある。そこにある言葉を引用することから始めたい。 今この大東[文化大学(まつーら・補)]に来ていろいろな学生諸君に接するようになったが,若いのに何と寡欲の人の多いことか,と驚く。この大学の学生は自らの能力に自ら天井を作ってしまうのだ。とんでもないことである。たとい2度や3度入学試験に失敗したからといって,それがその人の能力の限界を示している訳ではない。ましてや暗記暗記を強いられて,それに成功した人間が高得点を取るような時代であるのならなおさらのことである。大東の学生はもっと自信を持つべきだ。いい才能を持っている学生が何人もいることは,1期生・2期生の我がゼミ生を卒業させ,今や3期生・4期生を現役生として共に勉強していて分ることなのである。 これは私が卒業した大東文化大学で指導教員だった先生が学科の冊子に寄稿した文章に書いていたものだ。私が入学した1996年当時の雰囲気で

                                    「学歴ロンダ」の話が出るたびに思い出すこと|まつーらとしお
                                  • 学術書の書評を書くということ|まつーらとしお

                                    『日本語の研究』に出した書評が公刊されました。 オンラインに出るのは刊行の1年後なのでしばらくは紙媒体のみになります。 学術書の書評を書いたのは2度目になります。慣れたわけではありませんが,どうやって書評を書く仕事をしたのか少し記録を取っておきます。 依頼を頂いてから締切までは6か月でした。当たり前ですが、本を入手して通読します。読むときのスタイルは色々でしょうが、書評を書くことが決まっていたので、適宜付箋を貼り付け、鉛筆でメモを書き込みました。 今回の本は直接メモを書き込んでいましたが,前の書評では付箋を貼り付けて、notionに書き込んでいました。基本的に気になったら躊躇なく付箋を貼っていったのでそこそこの量になります。 ひと通り読み終わった後,notionでメモを作りました。アウトラインとも言えるもので,基本的にこれを書こう,これは伝えたい!というものを盛り込んでいます。ちなみにno

                                      学術書の書評を書くということ|まつーらとしお
                                    • 博士課程の入学者、20年で2割減 企業で活用進まず - 日本経済新聞

                                      日本で博士人材の不足が目立つ。企業で活躍できる環境が整わず、博士課程の入学者数は過去20年でおよそ2割減った。経団連は博士課程の学生に特化したインターンシップ(就業体験)のルールを整え、社員向け教育も充実させる。高度人材を生かせなければ産業競争力は低下しかねない。文部科学省などの統計によると、日本の博士課程の入学者数は2022年度に1万4382人。ピークの03年度の1万8232人から21%減少

                                        博士課程の入学者、20年で2割減 企業で活用進まず - 日本経済新聞
                                      • 働きながら大学院に通う社会人の現実 上司の理解、仕事のパフォーマンスは?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                        仕事をしながら、退社後や土曜日に大学院へ通う社会人が増えている。なかでも人気なのがMBAだ。「人材マネジメント」「マーケティング」「ファイナンス」など企業経営全般について学ぶ。MBAは資格ではなく、修士過程を修了すると学位として与えられる。AERAムック「大学院・通信制大学2021」では、働きながら大学院に通う社会人を取材した。 【写真のつづきはこちら】 *     *  * 社会人大学院入試の講座を開設している河合塾KALS新宿本校・教務企画課の石田康智さんは、最近の傾向について次のように話す。 「以前に比べてMBAを目指す社会人が増えています。30代半ばが多く、ある程度自分の仕事が出来るようになったタイミングで今後のキャリア開発のために通い始める人が多いようです」 3年程度の実務を経験していることを入学の条件に課している大学が多く、入試は「研究計画」「将来計画」といった書類を事前に提出

                                          働きながら大学院に通う社会人の現実 上司の理解、仕事のパフォーマンスは?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                        • 「博士の卵」半減!科学王国日本の超ヤバい未来

                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                            「博士の卵」半減!科学王国日本の超ヤバい未来
                                          • 【拡散希望】Dr.飯山陽が拡散したデマとそれについての反応【ファクトチェック】

                                            飯山陽博士が拡散したデマとそれについての反応 (意図的な)誤読、扇動、言いがかり、何でもありです。 彼女は批判されても、アホなツイート以外はすべてブロックするので、彼女のフォロワーからは真っ当な批判が見えないようになっています。このまとめはそれを一覧の形にすることで飯山の手法を粉砕することを目指しています。 こちらも参考に(https://www.megabe-0.com/archives/12820.html) (https://jewelry-life.com/suzukifuku-blog-iiyamaakari/)

                                              【拡散希望】Dr.飯山陽が拡散したデマとそれについての反応【ファクトチェック】
                                            • 粗悪な学術誌に盗用論文207本 インドの研究機関所属の複数研究者 | 毎日新聞

                                              インド東部オリッサ州の6研究機関に所属する複数の研究者が、全文を盗用した疑いのある論文を少なくとも207本、同じ国際学術誌に掲載していることを毎日新聞が確認した。東京大や京都大など日本の研究者の論文6本も盗用されていた。 学術誌は、ずさんな審査(査読)で論文を掲載する粗悪誌「ハゲタカジャーナル」(ハゲタカ誌)とみられる。6研究機関の研究者がどういう関係かは明らかになっていないが、組織的に盗用を繰り返している可能性もある。専門家は「一つの学術誌では世界最大規模の全文盗用」と指摘する。 この学術誌は工学系の「インターナショナル・ジャーナル・オブ・リサーチ・イン・エンジニアリング・アンド・サイエンス(IJRES)」。2013年設立とみられ、出版社の所在地は明かされていない。 掲載料は、インド人は1000インドルピー(約1700円)、他の研究者は30ドル(約4200円)。査読付きだが「(投稿から)

                                                粗悪な学術誌に盗用論文207本 インドの研究機関所属の複数研究者 | 毎日新聞
                                              • 「求められる博士」へ改善要請 文科省、大学・産業界に - 日本経済新聞

                                                文部科学省は26日、不足する博士人材を2040年に3倍に増やす計画を公表した。社会が求める人材を育てるため大学院教育を見直すとともに、産業界に採用拡大や処遇改善を要請した。博士はイノベーション創出のカギとされ、主要国は人材増に努めている。企業で活用が進まない現状を変え、国際競争力の向上につなげる。同日まとめた「博士人材活躍プラン」で、40年に人口100万人あたりの博士号取得者数を20年度比で約

                                                  「求められる博士」へ改善要請 文科省、大学・産業界に - 日本経済新聞
                                                • 【お詫び】本学教員による不適切なツイッター投稿について

                                                  本学人間社会科学研究科に所属する特任助教が、特定の外国人に対する差別・偏見を助長しかねない内容の投稿をツイッター上に行っていたことが、学外からの指摘で分かりました。広島大学は2021年8月11日開いた臨時役員会議で、学外有識者も加えた調査会を設置することを決定しました。 7月末に投稿されたツイートは、特定の外国人が道徳的に劣るなどとする表現で、既に削除されています。 当該特任助教は「わたしの意に反して、結果として特定の集団と特定の行為を結びつけていると受け止められかねない表現がありました。このツイートについては、特定の集団への偏見をあおりかねないことは否めず、配慮が足りなかったことについて真摯に反省しています。わたしのツイートによって傷つけられた方々に心からお詫びを申し上げます」と謝罪しています。 本学としましても極めて不適切な表現であると認識しており、関係する方々にお詫び申し上げます。早

                                                    【お詫び】本学教員による不適切なツイッター投稿について
                                                  • Ph.D.編入が決まったので入学からあったことを時系列で書いてみる - tkm2261's blog

                                                    皆様久しぶりです、tkmです。 夏休みも始まって1ヶ月経ち、鬼のような3授業履修+研究から心身ともに癒えて来たので修士入学〜Ph.D.編入が決まるまであったことを可能な限り時系列で振り返ってみます。 以前のブログで支援お願いした手前、私の留学模様はコンテンツとして楽しんで貰らうべくTwitterで事細かに報告するようにはしていますが、やはりブログとして残しておかないと後から見た人とかは振り返りづらいと思うので、これを期にまとめようと思います。 あと夏の留学向け奨学金戦線も始まってきており、米国大学院への留学する人が少しでも現地の想像がしやすくなるように何でも書いて行きます 修士も受験したほうが良いよ! 振り返る前に、多分このブログを読む人は米国で大学院を考えている人が多いと思うので一言 「修士も受験したほうが良いよ!」 特にCSでの留学を考えている人は一応出しておいたほうが良いです。この分

                                                      Ph.D.編入が決まったので入学からあったことを時系列で書いてみる - tkm2261's blog
                                                    • 篠田英朗 Hideaki SHINODA on Twitter: "自然科学者は法学者と徒党を組んだことを後で総括すべきだろう。 チベットやウイグルの人権問題に抗議するわけではなく、中東やアフリカの紛争問題に関心を払うわけでもない。ただ、自分を何かの会員に首相が任命しないときだけは、猛然と駄々っ子… https://t.co/yMHJA2EhS3"

                                                      自然科学者は法学者と徒党を組んだことを後で総括すべきだろう。 チベットやウイグルの人権問題に抗議するわけではなく、中東やアフリカの紛争問題に関心を払うわけでもない。ただ、自分を何かの会員に首相が任命しないときだけは、猛然と駄々っ子… https://t.co/yMHJA2EhS3

                                                        篠田英朗 Hideaki SHINODA on Twitter: "自然科学者は法学者と徒党を組んだことを後で総括すべきだろう。 チベットやウイグルの人権問題に抗議するわけではなく、中東やアフリカの紛争問題に関心を払うわけでもない。ただ、自分を何かの会員に首相が任命しないときだけは、猛然と駄々っ子… https://t.co/yMHJA2EhS3"
                                                      • 学術研究論文のOA促進、大学図書館連合が世界最大の学術出版社と転換契約した意味 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                        大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE=ジャスティス)とオランダの大手学術出版社エルゼビアは、学術研究論文のオープンアクセス(OA)促進に向けた転換契約の提案に合意した。JUSTICE会員の大学図書館のうち57大学からなる交渉チームが、同社との議論を経て日本での枠組みを構築した。転換契約は国内大学とワイリー、シュプリンガーネイチャーとの間で始まっており、これで大手3社が出そろった。 転換契約は出版社に対して大学図書館などが払ってきた論文雑誌購読料を、研究者が払う論文掲載料(OA出版料、APC)へシフトし論文を無料で社会発信することを認める流れに乗ったものだ。購読とOA出版を組み合わせることで、大学・研究者が負担する金額を低くした転換契約を結び、大学のニーズを満たす出版ビジネスに変える取り組みだ。 合意した転換契約の実施期間は2024年から3年間。今後は提案をベースに、希望する大学が個

                                                          学術研究論文のOA促進、大学図書館連合が世界最大の学術出版社と転換契約した意味 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                        • 「唯一の正しい道はない」ブライアン・メイ、名誉理学博士号を授与されスピーチに反響

                                                          イギリスの人気ロックバンド「クイーン」のギタリスト、ブライアン・メイさんが7月14日、英国立ハル大学から名誉理学博士号を授与された。

                                                            「唯一の正しい道はない」ブライアン・メイ、名誉理学博士号を授与されスピーチに反響
                                                          • 「ブルシット・ジョブ」との決別 大学をやめた学者が語る学びの作法:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「ブルシット・ジョブ」との決別 大学をやめた学者が語る学びの作法:朝日新聞デジタル
                                                            • 【魚拓】板垣勝彦さんはTwitterを使っています: 「性風俗産業に従事している人の暮らし向き自体は悪くないですからね、昔も今も。歴史問題になっているあれも…(以下自粛...

                                                              https://twitter.com:443/itagaki_katsu/status/1525424762960621573 - 2022年11月2日 19:26 - ウェブ魚拓

                                                                【魚拓】板垣勝彦さんはTwitterを使っています: 「性風俗産業に従事している人の暮らし向き自体は悪くないですからね、昔も今も。歴史問題になっているあれも…(以下自粛...
                                                              • Roggy on Twitter: "なにこれ… 令和4年度財務省予算執行調査において行われた「博士課程学生への経済的支援」に係る調査結果において、「できるだけ多くの博士課程学生に支援が行き渡るようにすべき」との指摘を踏まえ、…「特に優れた業績による奨学金返還免除制度」の対象外とすることとしました。" / Twitter

                                                                • 「わざと間違ったことを言うと訂正する人が湧いてくる」というライフハックがあるが、アルキメデスもわざと間違った命題を公開するという悪癖があった

                                                                  古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano ツイッターでは分からないことを「教えて下さい」と言っても無視されるが,わざと間違ったことを言えば,頼んでもいないのに引用RTで訂正してくれるというライフハックがあるらしいのですが,古代最大の数学者アルキメデスにもわざと間違った命題を公開して相手の反応を試すという悪癖がありました😂 2022-12-06 22:41:23 古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano どうやらアルキメデスの時代には,彼が熱心に研究して発表して命題を公表すると「それは自分も既に証明していた」と(根拠なく)言い張る人がいたらしく,証明できない(つまり偽の)命題をわざと公表することで相手に恥をかかせようという魂胆だったようです.書簡文化とツイッターは似ています😂 2022-12-06 22:42:12 古代ギリシャのヘルメス @kodaigiri

                                                                    「わざと間違ったことを言うと訂正する人が湧いてくる」というライフハックがあるが、アルキメデスもわざと間違った命題を公開するという悪癖があった
                                                                  • COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト

                                                                    インタビュー記事:ゴードン・ベル賞COVID-19研究特別賞受賞!坪倉誠先生が語る飛沫・エアロゾル飛散シミュレーションが切り拓く未来

                                                                      COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト
                                                                    • 株式会社永和システムマネジメントを退職して大学院に進学します - hisas's blog

                                                                      はじめに 近況報告を兼ねて退職エントリを書きました。 要約 新卒入社して約2年半勤めた株式会社永和システムマネジメントを9月10日付で退職しました 9月20日より東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻に進学します 私について 学士課程では経済学を専攻していました。ゼミに所属していなかったこともあり、3年生の途中からプログラミングを始め2社でインターンをしていました。4年生の冬頃に就活をして内定をいただいたRubyアジャイル受託開発を行っている会社でプログラマをしていました。 何をしていたか 受託開発を行っている会社なので色んな会社のソフトウェア開発のお手伝いをしていました。在籍したのは2年5ヶ月でしたが合計5社のお客様と仕事させていただきました。具体的なサービス名は挙げられないのですが、様々な業種のRailsアプリケーション開発は貴重な経験になりました。また所属していたアジャイル事

                                                                        株式会社永和システムマネジメントを退職して大学院に進学します - hisas's blog
                                                                      • 米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい

                                                                        はじめに こんにちは、はじめまして、usaito(HP, twitter)です。2016年の4月に東京工業大学の第4類に入学し、その後工学院経営工学系に進みました。途中1年間休学したこともあり、2021年の3月に学士課程を卒業しました。大学入学から丸5年が経ったと思うと、あっという間だったなという感覚ととても長かったという感覚が入り混じっていてなんだか不思議な感じです。 さて、あとでも詳しくまとめますが、昨年12月に米国大学院の博士課程にいくつか出願し、結果的にCornell UniversityのDepartment of Computer Scienceに博士学生として進学することなりました。 本記事では、私が出願過程で経験したことや考えていたことをまとめます。 私としては詳細かつ赤裸々に経験をまとめたつもりですが、 客観的な情報源としてはすでに素晴らしいリソースがいくつも存在するので

                                                                          米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい
                                                                        • NAISTに入学して一ヶ月が経ったので近況報告。 - SKYROCKETING WORK!

                                                                          正確には一ヶ月と二日経ちました。 あらすじ そろそろ、NAISTに入って1ヶ月経った感想をまとめます(遅い) もう一ヶ月という大学院生活の1/24の経ったのかという焦りの気持ちと、まだ一ヶ月しか経っていないんだっけという濃密さを感じさせる一ヶ月でした— Takuro Niitsuma (@otakumesi) November 2, 2019 特に断らない限りは情報領域の話です。 もくじ NAISTはいいぞ 秋入学は意外と大変 学校周辺での生活について 今後のTOOD ちなみに入学エントリはこちらから。 www.skyrocketing.work NAISTはいいぞ 本当に入って良かったなと思った一ヶ月でした。 理由はいくつもありすぎて数えることが難しいのですが、ちょこっとだけ触れていきます。 講義は難しいが楽しい 自分は今現在いくつかの講義をとっているのですが、すべてレベルが高くおもしろ

                                                                            NAISTに入学して一ヶ月が経ったので近況報告。 - SKYROCKETING WORK!
                                                                          • 旧統一教会系団体、宮城の活動実態は? 専門家に聞く:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              旧統一教会系団体、宮城の活動実態は? 専門家に聞く:朝日新聞デジタル
                                                                            • オンライン大学院に飽き飽きしている話 - 旅する情報系大学院生

                                                                              去年の8月に渡米してから早一年弱が経ちました。 ブログもほぼ一年ぶりの更新となってしまいました。なかなか記事を書く気が起こらなかった理由は、授業も研究もずっとオンラインで大学に行けず、全くMITの学生として経験を積めていると思えず、また特筆して記事を更新する内容も無かったからです。 そんな中ですが、ありがたいことに状況は日々良くなっています。アメリカでは既にワクチンが行き渡り、マサチューセッツ州では7割の人がワクチン接種済みです。5月29日にはCity of Cambridgeのコロナ関係の制限が全て撤回され、MITでも室内でマスクなしで複数人が集まれるようになりました。秋からは対面授業も再開すると発表されており、同期と集まれるようになる日を今か今かと待ち侘びています。 今回の記事では、ここ一年のリモートワーク関係の生活面を振り返りたいと思います。 時差が辛すぎた日本からのリモートワーク

                                                                                オンライン大学院に飽き飽きしている話 - 旅する情報系大学院生
                                                                              • 博士のイメージの違い

                                                                                はくし Ph.D.3年間の地獄を見てきた者達だ。面構えが違う日本では大学と研究機関以外就職先がないはかせ 物知り発明家在野の研究者マッドサイエンティスト

                                                                                  博士のイメージの違い
                                                                                • 東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京大は9日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、元特任教授を停職3か月の懲戒処分相当に決定したと発表した。東大によると、元特任教授は2018年3月、博士課程に入学予定だった大学院生に「研究者としての適性がない」などと告げて、入学の辞退を迫った。大学院生が大学に被害を申し立てるなどして発覚した。 【一覧】ハラスメント「昔なら当たり前と言われる」「管理者の理解低い」…企業に求められる対応

                                                                                    東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース