並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

古地図の検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

古地図に関するエントリは35件あります。 地図歴史map などが関連タグです。 人気エントリには 『伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」』などがあります。
  • 伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」

    リンク www.printing-museum.org 絵本『あんぱんまん』 | 企画展示 | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo 印刷博物館では、印刷の起源から最新の印刷技術まで、コミュニケーション・メディアとしての印刷の価値や可能性を紹介し、幅広い方々に印刷への理解と関心を深める活動をおこなっています。 2 users 69 リンク Wikipedia 津田沼 津田沼(つだぬま)は、千葉県習志野市の一地名である。千葉県内では千葉中央、船橋、柏などと並ぶ関東地方有数の繁華街を形成している。 習志野市が町村合併によって成立した際、中核となった前身自治体が当時の千葉郡津田沼町であり、今日習志野市の津田沼地区(旧久々田村)にその名を残す。ちなみに「千葉県習志野市津田沼」の現行行政地名は津田沼一丁目から津田沼七丁目、郵便番号は275-0016である。ただし、単に「津田沼」と

      伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」
    • 「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” | 西日本新聞me

      「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” 2021/9/16 6:00 (2023/1/18 11:15 更新) [有料会員限定記事]

        「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” | 西日本新聞me
      • 古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」で”市中引き回し”スタンプラリー実施

        古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」で”市中引き回し”スタンプラリー実施コロナ禍でも三密を避けて非接触で街歩きを楽しめる新企画 株式会社ビーマップ、有限会社菁映社、株式会社フジテレビジョンから構成される大江戸今昔めぐり製作委員会が提供するスマートフォン向け古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」 において、江戸時代の”市中引き回し”のルートをめぐるスタンプラリーを実施することになりました。全66箇所のスタンプを取得した方には認定証と記念品を差し上げます。 株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則、以下ビーマップ)、有限会社菁映社(東京都豊島区/代表者:籏禮 直喜)、株式会社フジテレビジョン(東京都港区/代表者:宮内 正喜)から構成される大江戸今昔めぐり製作委員会(以下、製作委員会)が提供するスマートフォン向け古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」(以下、本アプリ) において、江戸時

          古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」で”市中引き回し”スタンプラリー実施
        • 古地図に記された災害の記憶 旧地名はスマホで確認できる

          前回紹介した「ハザードマップ」と併せて利用したいのが、過去の地名や建造物が記された古地図を見られるWebサイトやスマートフォンアプリだ。ハザードマップが地形など現在の状況を細かく分析し、シミュレーションの結果を地図上に分かりやすくまとめたものであるのに対し、古地図には過去に先人が残したさまざまな情報が詰まっている。 小特集:地図に学ぶ もう他人事じゃない ハザードマップで自宅の浸水リスクを知る 古地図に記された災害の記憶 旧地名はスマホで確認できる 国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かす 著者紹介 片岡義明(かたおか よしあき) 専門新聞社や出版社勤務を経て、1999年よりフリーランスライターとして活動。ITの中でも地図や位置情報を中心テーマとして取り組む。測量士。 日本には「水害に注意」といわれる地名が多い。例えば「沼」「池」「川」「淵」「江」など水を連想さ

            古地図に記された災害の記憶 旧地名はスマホで確認できる
          • 関東大震災 古地図に書かれた被害記録を詳しく - NHK

            100年間、保管されてきた地図 1923年9月1日に発生した関東大震災。100年がたちましたが、国がずっと保管してきた「古地図」があります。 「震災地応急測図原図」です。 この地図、単なる地図ではありません。 よく見ると、細かく手書きの文字があります。 被災の状況が克明に記されていました。 保管していたのは日本の地図を作成し続けている国土地理院。取材したところ、未曽有の出来事だった関東大震災の被害を何とか把握しようと、当時の参謀本部陸地測量部が作成したものだということでした。 地震発生後の9月6日から15日まで、のべ94人の調査員を被災地に派遣。鉄道や車が使えず、東京駅から立川駅まで38キロもの道のりを、ひたすら徒歩で調査する人もいたといいます。 彼らが被害状況を書き留めたこの古地図、東京・神奈川・千葉を中心に63枚残されています。国土地理院は100年間、これらを大事に保管し続けてきたので

              関東大震災 古地図に書かれた被害記録を詳しく - NHK
            • 横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

              横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 全国有数の港町で、観光地としての人気が高い横浜市。しかし、それは横浜の見せるひとつの顔に過ぎないと今和泉さんは言います。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:

                横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
              • 「何かおかしい」70歳技士の直感 護岸壁に異変…古地図も調べた“土木魂”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                護岸壁が川側に傾いた那珂川の河岸。護岸裏の土が沈下し、背後地の地面にはひび割れがみられる=8月、福岡市南区的場 福岡市南区的場の那珂川に福岡県が整備した護岸壁に、完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生していることが分かった。西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に取材を進めると、軟弱地盤が影響した可能性が浮かび上がった。同県は工事に問題はなかったとの立場の一方、「補修か再工事が必要」と認める。専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。 【別カット写真】崩壊する恐れも…護岸壁に数メートルの亀裂 問題の工事は「那珂川護岸工事2工区」。河岸160メートルに、コンクリートブロックを張り詰めた護岸を設けるもので総工費約8千万円。同県春日市の建設会社が請け負い、2018年9月に着工し、19年3月に完成した。 取材班は今年5月から

                  「何かおかしい」70歳技士の直感 護岸壁に異変…古地図も調べた“土木魂”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                • 歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」 on Twitter: "虎ノ門に行ったら、路面をよく見てください。あちこちで、大きな石が舗装に埋まっています。これは江戸城外堀の石垣の石。外堀があった場所がどこなのか、わかるように舗装した路面に埋め込まれているのです。 #古地図散歩 https://t.co/GRVNEMDHg3"

                  虎ノ門に行ったら、路面をよく見てください。あちこちで、大きな石が舗装に埋まっています。これは江戸城外堀の石垣の石。外堀があった場所がどこなのか、わかるように舗装した路面に埋め込まれているのです。 #古地図散歩 https://t.co/GRVNEMDHg3

                    歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」 on Twitter: "虎ノ門に行ったら、路面をよく見てください。あちこちで、大きな石が舗装に埋まっています。これは江戸城外堀の石垣の石。外堀があった場所がどこなのか、わかるように舗装した路面に埋め込まれているのです。 #古地図散歩 https://t.co/GRVNEMDHg3"
                  • 北九州に古地図が集合 「ゼンリンミュージアム」が開館:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      北九州に古地図が集合 「ゼンリンミュージアム」が開館:朝日新聞デジタル
                    • 【幻の元四天王寺】古代の海と河が接する所 信仰の中心地 森の宮あたり【鵲森宮 古地図 】 - ものづくりとことだまの国

                      鵲森宮(かささぎもりのみや、森の宮神社)の社務所で、宮司さんに話をお聞きしている時、平安後期、鵲森宮が描かれたという古地図を見せていただき、了解の上、撮影させていただいた(上が東、左が北、右が南の地図) 参詣者からよく話を聞かれるので、説明のために用意しておられる地図とのこと。 鵲森宮 社務所で撮影『承徳九年(1098年)平安後期 堀河天皇』とされる地図 古地図の鵲森宮あたりを拡大した。 鵲森宮あたりを拡大した古地図 要点(核心)をまとめると ● 鵲森宮は「玉造」の北側に描かれており、ほぼ現在地にあたり、 ● 北側に「用明天王」聖徳太子のお父上の名が書かれた建物。千木があるので神社の社殿(現存しない) ● さらに北側に「天王寺跡」 天王寺跡は「元四天王寺」のことと鵲森宮では伝えている。おそらくその根拠(のひとつ)がこの地図なのだろう。 四天王寺は古くは荒陵(あらはか)と呼ばれた現在地(大阪

                        【幻の元四天王寺】古代の海と河が接する所 信仰の中心地 森の宮あたり【鵲森宮 古地図 】 - ものづくりとことだまの国
                      • 江戸時代の「Google マップ」? 親しみやすい古地図サービス「れきちず」が話題に/街道や関所、宿場町、寺社仏閣、山、河川・海の航路などを網羅【やじうまの杜】

                          江戸時代の「Google マップ」? 親しみやすい古地図サービス「れきちず」が話題に/街道や関所、宿場町、寺社仏閣、山、河川・海の航路などを網羅【やじうまの杜】
                        • 商用でも完全に無料! 日本や世界の古地図にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材 -Fantasy Map Brushes

                          日本や世界の古地図(浮世絵や木版画なども)にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材を紹介します。ブラシはPhotoshop用ですが、GIMP, Affinity Photo, Procreate, クリスタなど他のアプリでも使用できます。 Fantasy Map Brushesはブラシで、ハンコみたいにポンポンと押すように山・森・木々・草・川・沼・道路・建物などを簡単に描けます。無料とは思えないほど大ボリュームで、予想を遙かに上回る思います。 Fantasy Map Brushes Fantasy Map BrushesのライセンスはCC0で、個人でも商用でも無料で利用できます。詳しくはライセンスページをご覧ください。 ブラシの数は膨大で、日本や世界の古地図ごとにダウンロードできます。ダウンロードはリンク先ページの下の方「Download」ボタンからです。 まずは、日本にインスピレー

                            商用でも完全に無料! 日本や世界の古地図にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材 -Fantasy Map Brushes
                          • 古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が人物名検索を強化 「ご先祖様のお住まいも検索できるかも」

                            江戸末期の古地図と現代の地図を重ねて表示できる地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が検索機能を強化し、これまでの5倍に当たる7200件以上の人物名検索を可能にした。アプリを運営するビーマップ、菁映社、フジテレビジョンの3社が13日に発表した。 これまで都内8区の人物名データを約1400件収録していたが、今回のアップデートにより約5700件のデータが追加され、合計7200件以上の人物名を検索可能となった。中央区、江東区、墨田区、台東区、荒川区が新たに人物名検索の対象エリアとなった他、文京区などすでに人物名検索対象エリアであった各区についても人物名検索データが大幅に増えた。 武士の家や屋敷だけでなく、町人街についてもできる限り検索対象に加えて、有名・無名を問わず多くの人物名を検索できるようになった。「代々続く江戸っ子だという方なら、もしかしたらご先祖様のお住まいも検索できるかもしれません」。 大江戸

                              古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が人物名検索を強化 「ご先祖様のお住まいも検索できるかも」
                            • 横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

                              横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 「港町の中心市街地は移動する」という持論を持つ今和泉さん。前回はみなとみらいのなりたちについて語りましたが、今回はその謎を解き明かします。 横浜市は、いったいどのように変わっていったのか。過去と現在の地図を見比べながら、その軌跡を辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitt

                                横浜の中心市街地は移動する! 古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
                              • 江戸時代の古地図を現代風にしたマップ「れきちず」であちこち探索してみた

                                近年はTV番組などの影響で「古地図」に興味を持つ人も増えていますが、現代の地図とはさまざまな点が異なるため、古地図を見ても何が何だかわからなかったという人もいるはず。そこで地図や路線図の愛好家であるグラフィックデザイナーの地図とかデザインとか(@chizutodesign)さんが、江戸時代の古地図を現代風にしたマップ「れきちず」を作成・公開していたので、どんなマップになっているのか実際に探索してみました。 江戸時代の現代風マップ「#れきちず」(ベータ版)、関東地方を公開しました!???? 自由に拡大縮小や移動ができます!???? ????下記URLからどうぞ????https://t.co/DkQF69aa5b pic.twitter.com/U73kTpudgP— 地図とかデザインとか (@chizutodesign) マップ|れきちず https://rekichizu.jp/map/

                                  江戸時代の古地図を現代風にしたマップ「れきちず」であちこち探索してみた
                                • 古地図を開いて未来を知るっ!

                                  外出を控えて自宅で過ごす方が増えればまぁ、いいですかね。雨の日なりに楽しいこといっぱいありますもんね😽

                                    古地図を開いて未来を知るっ!
                                  • Code for Historyが水戸市の文化財デジタルデータ/オープンデータを活用した、古地図ライブラリMaplatのデモサイト「ぷらっと水戸」を公開

                                    Code for Historyが水戸市の文化財デジタルデータ/オープンデータを活用した、古地図ライブラリMaplatのデモサイト「ぷらっと水戸」を公開 旅行・観光・地域情報 IT技術を歴史研究に応用する任意団体Code for History(代表: 大塚恒平、相模原市)はこの3月14日、開発する準オープンソース古地図アプリ開発ライブラリのMaplatのデモサイト、「ぷらっと」シリーズに、新たに茨城県水戸市版である「ぷらっと水戸」を追加しました。水戸市の行政、図書館などで公開されているオープンデータや、簡易な利用申請で利用できる文化財のデジタルデータを活用して実現しています。水戸市の観光や歴史学習などへの貢献を目指すとともに、オープンデータや公開データを活用する有効事例として、他の自治体などへの情報公開の重要性、有効性の提起も目的としています。 「ぷらっと水戸(https://s.map

                                      Code for Historyが水戸市の文化財デジタルデータ/オープンデータを活用した、古地図ライブラリMaplatのデモサイト「ぷらっと水戸」を公開
                                    • 伊能図 | 古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)

                                      伊能図  一覧 伊能大図彩色図 索引図 伊能大図彩色図 NO.90「相模・相模野・下總・武蔵・江戸」の一部分 伊能忠敬と伊能大図 伊能忠敬は、49歳で隠居後、50歳のとき江戸に出て、幕府天文方高橋至時に師事し、暦学・天文を修めます。この勉強中に緯度1度の距離が暦学上の問題となっているのを知り、蝦夷地への測量をはじめとして、1800年から1816年まで、日本初の実測による全国測量を実施しました。そして忠敬の没後、1821年に幕府天文方の手で「大日本沿海輿地全図」として完成されました。忠敬の測量事業は、当初は個人事業として始められましたが、途中で将軍・徳川家斉の上覧を受けるなど幕府に認められ、約80%は幕府事業として遂行されました。このように、忠敬は近代的な日本地図作成の先駆者といえます。 忠敬が作成した日本地図は、総称して「伊能図」と言われ、大きく分類すると「大図」(1/36,000:214

                                        伊能図 | 古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
                                      • 渋谷の街はどう変わった?古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

                                        渋谷の街はどう変わった?古地図から見る街の移り変わり 「地図は時代を映す鏡。古い地図を見ることで、街の歴史や移り変わりがわかる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。今回はそんな今和泉さんに、東京の渋谷を舞台にして、街の移り変わりを教えてもらいました。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin) 聞き手:少年B1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:

                                          渋谷の街はどう変わった?古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
                                        • #10 “謎の古地図”が解き明かす「中国に不都合な歴史」 | 日米中「秘史」から学ぶ、すぐ役立つ「知恵」

                                          10月1日に建国70周年を迎えた中華人民共和国。多くの国境問題を抱える同国ではいま、「正しくない地図」に対する締めつけが強くなっている。 1930年代に作られた、一枚の“謎の中国地図”を手がかりに、中国の抱える“歴史的矛盾”を、譚璐美氏が暴き出す。 中国にとって「正しくない地図」とは? 2019年3月、中国税関は、自国が認めていない国境線が描かれた世界の地図約3万点が入った803箱を押収し、廃棄処分にしたと発表。処分理由は、「台湾や香港を国扱いしている」、「国境線が誤っている」等とした。 このところ、世界の有名ブランドに対する中国の締め付けも厳しさを増している。昨年、米国のアパレル大手「GAPギャップ」が、中国の「不正確な地図」を印刷したTシャツを販売したとして非難され、謝罪したのを皮切りに、今夏にはイタリアの「ヴェルサーチ」、フランスの「ジバンシィ」、米国の「コーチ」と、立て続けに「中国

                                            #10 “謎の古地図”が解き明かす「中国に不都合な歴史」 | 日米中「秘史」から学ぶ、すぐ役立つ「知恵」
                                          • 文在寅がスペインで見せられて狂喜した「独島の古地図」は、むしろ「韓国の嘘」をあばく動かぬ証拠だった(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                            G7サミットでは記念写真にも入れてもらえず意気消沈の文在寅・韓国大統領は、そのあと訪問したスペインで、またもや勘違い発言で恥をかいた。同国の上院図書館を訪問して見せられた18世紀の『朝鮮王国全図』に、「鬱陵島」と「于山島」が朝鮮の領土として描かれていたことに小躍りし、「独島(日本領「竹島」の韓国名)が韓国の領土であることを示す貴重な資料と言える」と宣言したのである。韓国のメディアやネット民も大喜びし、「この地図を複製して持ち帰るべきだ」などと盛り上がっている。が、残念ながら文氏も韓国世論も無知すぎる。この地図は、むしろ逆に韓国の竹島不法占拠を裏付けるものだからである。 【地図6点】今回発見された古地図には、韓国の言う「独島」は、なんと鬱陵島よりも朝鮮半島寄りに描かれていた。さらに、他の古地図を見れば、ますます韓国の嘘がはっきりする。 例えば19世紀末に韓国で作られた『大韓地誌』などでも、于

                                              文在寅がスペインで見せられて狂喜した「独島の古地図」は、むしろ「韓国の嘘」をあばく動かぬ証拠だった(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                            • 大田区は「空港」と「物流」に大きな変化が見える。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

                                              大田区は「空港」と「物流」に大きな変化が見える。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の大田区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。 大田区と言えば、まずイメージするのが羽田空港でしょう。そこで、羽田空港を中心に、大田区の街の移り変わりや生活、物流の変化を見ていくことにしましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin) 聞き手:少年B 1985年生まれのフ

                                                大田区は「空港」と「物流」に大きな変化が見える。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
                                              • 古地図と現代地図で歩く「江戸・京都・大阪」!三都の歴史を読み解けば…

                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2021年3月号、「古地図と現代地図で歩く、江戸・京都・大阪」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2021年3月号の特集は、「古地図と現代地図で歩く、江戸・京都・大阪」です。 歴史人2021年3月号 江戸、京都、大阪。 日本の歴史の中で重要な役割を果たしてきた三大都市。 今も世界に誇る大都市ですが、それぞれに個性や魅力がありますよね。 「江戸の履き倒れ」「京都の着倒れ」「大坂の食い倒れ」なんてフレーズがあったり。 「歴史人」では、幕末の儒学者・広瀬旭荘の見立てを紹介しています。 ▶江戸のひとは、血の気が多く、肩書を重視する。 ▶京都のひとは、気位が高く、京都という土地を重んじる。 ▶大坂のひとは、バイタリティーがあって、富を大事にする。 どうでしょう…。人それぞれですが

                                                  古地図と現代地図で歩く「江戸・京都・大阪」!三都の歴史を読み解けば…
                                                • 交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

                                                  交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は東京の江戸川区を舞台にして、街の移り変わりを掘り下げてもらいました。 メトロ東西線やJR総武線、都営新宿線といった交通機関に恵まれ都心とのアクセスがよく、みどりと水辺に囲まれ子育てしやすいエリアとしての印象も強い江戸川区ですが、どのような歴史を重ねてきたのでしょうか。 1960年代の地図を読み解きながら、当時の生活や町の変化を振り返ります。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都

                                                    交通網の変化で江戸川区の発展がわかる。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
                                                  • 現代の地図と重ねる古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」、川越市と静岡市にエリア拡大

                                                      現代の地図と重ねる古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」、川越市と静岡市にエリア拡大
                                                    • 古地図を探して西部図書館に行く - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

                                                      久しぶりに、県立の西部図書館まで歩いた。 このブログでも何回か書いた「フランス式彩色地図」が、蔵書として所蔵されてないかなと思ったのだ。 これは、関東地方について2万分の1の縮尺で、明治初期に921枚が日本陸軍によって作成された。 明治19年(1886年)に完成しているので、130年以上前の状況を知ることができる。 すべてが、測量者の手描きで彩色されているのが、特徴である。 地図によっては、地図の欄外に樹木、神社、寺院などがスケッチされている。 この地図が、平成8年に復刻されたので、私の住んでる近隣の図書館では地域についての復刻地図は所蔵しているようである。 柏市立図書館と我孫子市立図書館では、「フランス式彩色地図」が閲覧できるようになっていたので、何回か閲覧したことがある。 地図の収納引き出しにあって、誰でも自由に見ることができる。 鎌ヶ谷市立図書館にも行ったことがあるが、ここで所蔵して

                                                        古地図を探して西部図書館に行く - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
                                                      • 多摩ニュータウンの歴史を追う。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド

                                                        多摩ニュータウンの歴史を追う。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は多摩ニュータウンの変化について語っていただきました。 計画的に保育園や小中学校、公園や病院、商業施設などがそろう快適な居住環境が整備された多摩ニュータウン。首都圏の人口増加を支えた国内最大級のニュータウンの始まりを探ると、高度経済成長期へと遡ります。 現在とニュータウン開発当初の地図を見比べながら、多摩ニュータウンの計画から発展までを辿ってみましょう。 今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな

                                                          多摩ニュータウンの歴史を追う。古地図から見る街の移り変わり - まっぷるトラベルガイド
                                                        • プーチン氏「歴史にウクライナなし」 根拠の古地図、クリミア「外国」:時事ドットコム

                                                          プーチン氏「歴史にウクライナなし」 根拠の古地図、クリミア「外国」 2023年05月24日06時40分配信 23日、モスクワで、憲法裁判所のゾリキン長官(左)と会うプーチン大統領(ロイター時事) ロシアのプーチン大統領は23日、「ソ連当局がウクライナ共和国を創建したのは有名だ。ウクライナは人類史上、それまで存在しなかった」という認識を改めて披露した。憲法裁判所のゾリキン長官とモスクワで会談した中で語った。 ロシア外務次官にブーチン氏 元新潟総領事の日本専門家 ゾリキン氏は、17世紀にフランスで作成された地図のコピーを根拠として持参し、「ウクライナはない」と誇らしげに伝えた。これを受け、プーチン氏が独自の歴史観に言及した。 独立系メディア「ビョルストカ」は、プーチン政権が「固有の領土」として2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島が、同じ地図でロシアとは別の「クリミア・ハン国」

                                                            プーチン氏「歴史にウクライナなし」 根拠の古地図、クリミア「外国」:時事ドットコム
                                                          • R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf"

                                                            スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf

                                                              R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf"
                                                            • 古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が50万DL、川越や駿府などエリア拡大も

                                                                古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が50万DL、川越や駿府などエリア拡大も
                                                              • この土地には何があった? 古地図と現在の地図を比較できる「今昔マップ on the web」【水害・地震への備えに】

                                                                台風や大雨による水害が日本各地で発生しており、防災意識が高まっています。水害や地震、土砂災害による被害予測については、自治体が発表している「ハザードマップ」が参考になりますが、土地の歴史を確認できる 「今昔マップ on the web」もヒントになります。 住んでいる地域をよく知るきっかけに 2019年10月の台風19号により、日本各地で水害による多大な被害が発生しました。自治体が発表する「ハザードマップ」を確認するなど、防災の大切さをあらためて感じている人も多いと思います。 このハザードマップとあわせて、ネットで話題になっているサービスに「今昔マップ on the web」(以下、今昔マップ)があります。今昔マップは埼玉大学教育学部の谷謙二氏が公開しているWeb上の地図で、国土地理院のデータを基にした古地図と現在の地図を並べて比較できるようになっています。 左が古地図、右が現在の地図です

                                                                  この土地には何があった? 古地図と現在の地図を比較できる「今昔マップ on the web」【水害・地震への備えに】
                                                                • これだけでご飯三杯いける!膨大な数の古地図を無料閲覧できる「古地図コレクション」が面白すぎる〜! : Japaaan

                                                                  「昔、ここは海だったんだな…」 地形、道路、街並みなどは、時の移ろいとともに変化する場所もあれば、昔の状態を留めている場所もあります。そういった、過去と現在の地形の変化を知りたい時、「古地図」を眺めることで発見できる情報はとても多いです。 今回紹介するのは、国内の様々な古地図を無料でオンライン閲覧できるサービス「古地図コレクション」です。 「古地図コレクション」は、国土交通省の国土地理院が運営しているサービスで、国土地理院が研究用の資料として収集・保管している古地図を公開しています。 国土地理院が所蔵する古地図は、「地図と測量の科学館」を始めとする場所で展示されていますが、古地図は破損や汚損の恐れがあるため、長い期間展示することが不可能なものも少なくありません。 そういった古地図を、「古地図コレクション」では自由にズームアップするなどして詳細に確認することが出来るんです。 これが・・・

                                                                    これだけでご飯三杯いける!膨大な数の古地図を無料閲覧できる「古地図コレクション」が面白すぎる〜! : Japaaan
                                                                  • 【マンガ】絶版になった古地図とメルカリで出会い、地図を作っていた祖父を偲ぶ

                                                                    メルカリで取り引きをしたときに体験したエピソード、「メルカリストーリー」。 今回登場するのは、昔おじいさんが出版した「地図」を探している河原あずさんです。地図はすでに絶版になっていて、手に入れるのはなかなか難しそう。 しかし、河原さんは諦めませんでした。そしてとうとう手に入れた結果、少し不安になっていた現在の仕事に自信を取り戻せた……。自分自身の持っている「つながり」を見つめ直すことでポジティブな気持ちになれた、というメルカリストーリーを紹介します。 (マンガ/斎藤充博、編集/メルカリマガジン編集部) 6月18日発売の書籍『ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書』(仮)で、河原あずさんが実際に描いているイラスト。河原さんはあまり好きではないと言いますが……

                                                                      【マンガ】絶版になった古地図とメルカリで出会い、地図を作っていた祖父を偲ぶ
                                                                    • 古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が人物名検索機能を強化、7200件以上に

                                                                        古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」が人物名検索機能を強化、7200件以上に
                                                                      • 【読書】「伊能図探検 伝説の古地図を200倍楽しむ」河出書房新社編集部:編、モリナガヨウ:画 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                        『大日本沿海輿地全図』を作成した伊能忠敬の紹介とその「伊能図」を楽しむ内容。 これは楽しかった! 日本の国土を足で測った伊能忠敬。 なんと50歳を超えてから、この大事業を始めたというから驚きです。 古地図と現在の地図を比較する事によって、災害などに役立てようとする試みが現在でも続けられています。 何度見ても勉強になります。 国土地理院のホームページに「伊能図」があるので、自分の住んでいる地域の地形を見てみると楽しいですよ。(場所によっては地図のない地域もあります。海岸線の面している地域は、ほぼあります。) kochizu.gsi.go.jp 伊能図探検: 伝説の古地図を200倍楽しむ 河出書房新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けま

                                                                          【読書】「伊能図探検 伝説の古地図を200倍楽しむ」河出書房新社編集部:編、モリナガヨウ:画 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                        1

                                                                        新着記事