並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 2272件

新着順 人気順

同人の検索結果481 - 520 件 / 2272件

  • 業界大混乱! 「AV新法」施行がもたらした「ファンティア」「海外撮影」「同人AV」隆盛の“功罪” | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

      業界大混乱! 「AV新法」施行がもたらした「ファンティア」「海外撮影」「同人AV」隆盛の“功罪” | デイリー新潮
    • (全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX

      TLに流れてきた初めての同人誌の思い出が印象深かったので私も書いてみました。 表題を正確に言うと同人デビュー時に同人ゴロに騙されて売上がまったく入らないどころか、周りから嫌悪され印刷代150万円を請求されたお話です。 まず始めにこのお話に現れる「同人ゴロ」について説明します。 別の意味で語る人がいるので...

        (全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX
      • さようなら、大きくなりすぎた文学フリマ

        本文(2023/06/27) 補足・注意喚起・お気持ち表明2(2023/07/02) 導入 皆月さんのお怒り 第1期(2023/06/27) 皆月さんのお怒り 第2期(2023/06/28 20時台) 皆月さんのお怒り 第3期(2023/06/28 23時台 ~ 2023/06/29) 皆月さんのお怒り 第4期(2023/06/30) 本文(2023/06/27) 文学フリマは大きくなりすぎた。少なくとも、私たちにとっては。 自分が参加している即売会が成長するのは素晴らしいことです! 中には、無条件でそう思う人もいるかもしれない。もちろん、来場者の立場なら――知らない人に揉まれて汗を押し付けられるのが嫌でなければ――効率よく一度にたくさんのサークルを回れるのはいいことだ。しかし、サークル参加の立場であってもなお、即売会の成長を手放しに賛美している者が多いのは驚きである。まるで、 自由 とい

          さようなら、大きくなりすぎた文学フリマ
        • 小説の感想を金でを買っている

          これは二次創作小説書いてる増田が金で感想を買っている話。 感想がもらえないという話を良く見るが、だったら金で買えばいいじゃないかと思う。 そりゃほしい感想って自分の作品を心から面白いと思った人が思わずどうしても伝えずにはいられなかった感想ってやつなんだろうけれど、ジャンル自体が小さいとかカップリングに人がいねえとかここにいるのは俺一人なら無理じゃん。私は単純に褒められたいっていうのとどこが面白くないのか教えてほしいってのだけどさ。 ってことで金で感想を買った。 どこで買ったか書くとステマだなんだ騒がれるから書かないけどどうせ出てくるサイト2つぐらいだろうしそのどっちかだよ。コミッションで買った。複数。 文字数は約10万字ほど。同人誌にする予定のものだ。 一応ジャンルを伝えたところ相手はジャンルを知らないらしい。ざっくりとジャンルの説明をして登場人物の軽い設定を書いて一番詳しいwikiじゃな

            小説の感想を金でを買っている
          • 日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives

            1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号h

              日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives
            • 公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ

              「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」という増田を読んで、いやいや……いやいや…… いやなら公式や作家側からガイドラインで明言してくれ〜〜〜〜〜〜! 同人は嫌だと原作者が表明してはいけない!?増田の所属媒体古いな!? ていうか同人特有の「黙認されてる」ってスタンス古い! 二次創作使用料を寄越せっつうんならそれ書けよ〜〜〜〜〜〜! と思って狂ったコロナでヒステリー起こしてる同人女(買い専)です。 「お目溢し」されている、とするくらいなら、ガイドラインや作者の表明で全面的にNGを出してください。 実際公式でNGを出されている媒体はいくつもあります。 固定CP例:魔道祖师 お察し表現例:ウマ娘 作者のエロ二次NG例:映像研には手を出すな! 公式がざっくり許可している媒体もあります。 FGO:同人誌に関しては全面OK(営利目的はNGなどの文言もない)、グッズは営利目的NG 刀剣乱舞:販

                公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ
              • コミティアにふらっと入って「なんかかっこよかったから」という理由で買った作品が今となっては超貴重品のこの作品の同人版だった

                魚蹴/宮澤伊織 @walkeri 大昔サンシャインのティアにふらっと入ってなんかかっこよかったので買った本も発掘された。漠然とレアかなと思ってたけどいま調べたら10冊発行、6冊販売というガチの貴重品だった……しまっとこ st.rim.or.jp/~nmisaki/topic… pic.twitter.com/b7V8biTqTg 2021-07-02 23:40:01

                  コミティアにふらっと入って「なんかかっこよかったから」という理由で買った作品が今となっては超貴重品のこの作品の同人版だった
                • JKが5年相互だったおばさんオタクを捨てた話

                  中1の時にTwitter始めてからずっと相互だったおばさんフォロワーをブロックした。理由はめちゃくちゃウザかったから。今はTwitterをやめ、細々とpixivに投稿を続けている。 ウザかった、というのも、そのおばさんフォロワー(以下Aとする)の言動に私が耐えられなかった。Aはネトスト気質があったので、普通にキモかったのもある。 Aは30代の専業主婦で、私がTwitterを始めてすぐ相互になったフォロワーだった。当時の自ジャンルではちょっと名の知れた支部作家で、私が二次創作を始めたきっかけになった人でもあった。初めて感想を送った後すぐに繋がってもらい、私が当時中学生だということもあって、とても可愛がってもらっていた。 二次創作を始めるきっかけになった人だけあって、初めは素直にAを尊敬していた。Aの言動に嫌気が差し始めたのは、初めてオフで会った時だった。 「私ちゃん、**住みで〇〇の学校行っ

                    JKが5年相互だったおばさんオタクを捨てた話
                  • 最近韓国の同人イベント界隈で起こったこと

                    5月5日に韓国で行われたブルアカのオンリーにて頒布された同人グッズが児童ポルノなのではないかと言われ、通報された結果会場に警察が来る ↓ 主催は頒布されたものに法的な問題はなく、頒布されたのは隔離されたスペースで来場者は全員成人だったと表明、逮捕者などは特に出ずに終わる ↓ この件を話題にしていたのはフェミニスト系のアカウントだったため、通報したのはフェミニストなのではないかと話題になる ↓ 5月10日、女性の参加者が多い同人イベント「D.FESTA」が、会場からの要請により成人向けのものは頒布できなくなったというお知らせを出す ↓ 詳しい理由は不明だが、先日の通報騒動が影響しているのではないかと言われる ↓ 先日の通報騒動の経緯もあり、この中止騒動が(いつものごとく)インターネット男女大戦に発展する 感想:女性向け同人イベントで男性は本を出すなというマシュマロがちゃんと袋叩きにされる日本

                      最近韓国の同人イベント界隈で起こったこと
                    • 反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?(追記有り)

                      日々ジェンダーの話で盛り上がる増田に自分の疑問をぼやく そこはこう思ってますよ!って意見があれば教えて欲しい。 当方二次元オタクなのでTwitterを徘徊するのが趣味であり、ある日『性差別反対・トランスジェンダー差別反対』を掲げるオタクアカウントを見つけた。 そのアカウントは色々なコンテンツに触れてさまざまなBL・BG・GLに萌えつつ、「この作品は家父長制度がキツくて悪」とか、「ここのシーンはミソジニーが作者に刷り込まれているのだなと感じる」といった風なコメントをしていて、そのフォロワー達もそれらの意見に賛同する集団で形成されているようだ。(いわゆるオタクツイフェミと呼ばれる存在なのだろうか) 私も「男だからしゃんとしろ、女だから健気であれ」とかの描写は押し付けでよくないなあと思うし、同性同士の距離が近いシーンに「男同士で気持ち悪い」などと揶揄するようなセリフが入っていたら差別だろ、と感じ

                        反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?(追記有り)
                      • お姉さんにカスの嘘を流し込まれる謎のASMR、本当に内容がカスみたいな嘘でしかなくて発売前なのに大反響

                        はるばーど屋🕊@同人音声サークル @Circle_Halberd 【告知🕊】 同人音声サークル「はるばーど屋」より、 当サークル初の作品となる、 「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる音声」 の予告ページが公開されました! リンク先にて体験版をご視聴いただけます! 来週の発売に向け、最終調整中です!お楽しみに!! dlsite.com/home/announce/… 2023-12-07 21:39:19 田中天(公開用) @tanakaten 試聴したところ、このお姉さんの台詞 ・徳川将軍は31代 ・滑り台は昔より速度遅い ・昔の学校は生徒1人1本ホウキ支給 ・はちみつはストローで飲むと苦い ・段ボールに焼き肉のタレを塗ると硬くなる 等々、すべての発言がカスみたいな嘘で、TRPG中の俺みたいだなと親近感湧く dlsite.jp/hoatw/RJ011280… 2023-12

                          お姉さんにカスの嘘を流し込まれる謎のASMR、本当に内容がカスみたいな嘘でしかなくて発売前なのに大反響
                        • https://twitter.com/ka_za_mya/status/1516549809368596483

                            https://twitter.com/ka_za_mya/status/1516549809368596483
                          • おけけパワー中島とかいうやつマジで無理なんだが。

                            は??????????いや無理だが????????????マジ無理では??????????は?????????? おけパ中島って、明るくてポジティブなことを多くツイート(例えば誰も傷つけないネタ妄想とか、最近あったおもしろいこととか、推しのプレゼンとか)するし、好意は隠さず人に伝えるし、まぁたまにネガティブなこと言っても職場のこととかツイッターには関係ないことで、学級会にも手を出さないorマジのやばいやつにちょろっと言及する程度なんだと思うよきっと。しらんけど。 で?????????? それがどうした?????????? いやそんなん関係ないから。こっちには一切関係ないから。そんなんしらんわ。 は??????????いや無理だが?????????は????????????? お前が犯人か!!!!!!!!!!!!! 以外の感想抱きようがないだろ 「感謝してもええんやで」がマジで無理。無理無理

                              おけけパワー中島とかいうやつマジで無理なんだが。
                            • 嫌い一覧

                              ・「控えめに言って」という表現 「控えめに言って」という表現がすでに大袈裟で嫌い。 ・「地球の裏側」という表現 自分が住んでたら表。ルーシー・ヴァン・ペルトか。傲慢さを感じて嫌い。 ・日常系漫画アニメでの「平和だな~」発言 視点がメタっぽく感じてしまって嫌い。それは読者/視聴者が感じ取るやつだろ。キャラクターに言わすな。 ・百合の間に入りたいという思考を否定する百合作品内の表現 作者の思考と百合愛好家への迎合が透けて見えるから嫌い。キャラクターに言わすな。あと内心の自由は憲法で保障されている。 ・エスカレーターでかたっぽを空ける習慣 (階段がそばにある場合を除いて)エスカレーターを使う人間の欲望は早く進みたいより楽したいの方が強い。私は常に楽したい側だからスペースがもったいなくて嫌い。あと公式も並んで乗ってと言っている。 ・ボックスティッシュの一枚目取ると二枚目も一緒に取ってしまう事象 最

                                嫌い一覧
                              • そして“同人女”はオリジナルマンガ描きになった。『私のジャンルに「神」がいます』の真田つづる先生に聞く、自分の描きたいマンガを描くための思考法 - マンガノブログ

                                マンガを描くために、そして届けるために、あの先生はなにを考えているのだろう。 マンガ制作に情熱を傾けるみなさんであれば、きっと抱くであろうこんな疑問を、先輩の作家さんにぶつけてみます。マンガノのリリースを記念してお届けするスペシャルインタビューの第1弾は、2020年11月に出版された『私のジャンルに「神」がいます』の作者、真田つづる先生(@sanada_jp)です。 同作の元となった『同人女の感情』シリーズは、Twitterに上げられるや怒涛の勢いで拡散し、第1話のRT数は4万オーバー(2021年1月時点)。その後も作品が公開されるたびに、同作のキャラクターである「おけけパワー中島」がTwitterトレンド入りするなど、2020年のネットを激しくざわつかせました。 この超バズマンガを、真田先生はどのようにして生み出したのか。そして、SNSに刻まれる数字やリアクションとどのように向き合ってい

                                  そして“同人女”はオリジナルマンガ描きになった。『私のジャンルに「神」がいます』の真田つづる先生に聞く、自分の描きたいマンガを描くための思考法 - マンガノブログ
                                • アニメ会社に持ち込みも⁉ 『おにまい』原作者・ねことうふに聞く、オリジナルコンテンツの広げ方

                                  2023年1月から絶賛放送中のTVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』(以下、『おにまい』)。妹に飲まされた怪しい薬で女の子の体になった“元お兄ちゃん”の主人公・緒山まひろの日常生活を描いたほのぼのTS作品です。実は本作の原作はpixivの投稿から始まっており、そこから一迅社でコミックス化、雑誌「月刊ComicREX」で連載、アニメ化を果たしています。これほど商業展開をしている現在もなお、pixivで全話公開中、最新話の投稿も継続中です。 そこで今回は、pixiv投稿からアニメ化へと、作品が成長していった軌跡や、その時々でねことうふ先生が行っていたことをお聞きしました。 ねことうふ先生による漫画のオススメ回を紹介した記事はこちら! >>ねことうふ先生のオススメ回紹介<< ねことうふ 漫画家。同人サークル『GRINP』で二次創作やオリジナル漫画作品を製作している。2004年1月「こみっく★トレジ

                                    アニメ会社に持ち込みも⁉ 『おにまい』原作者・ねことうふに聞く、オリジナルコンテンツの広げ方
                                  • 同人誌即売会「COMITIA」が存続の危機?!2020年全てのイベントが開催できなければ危機的状況、クラウドファンディングの実施も検討とのこと

                                    コミティア実行委員会 @COMITIAofficial 代表です。9/21開催のCOMITIA133のサークル募集を7/1より開始するにあたり、現時点での基本的な開催方針を公開しました。comitia.co.jp/html/133entry.… 今後は情勢を注視しながら、対策の変更が生じた場合はこちらを更新する形でお知らせします。オンラインの申込〆切は7/20です。 pic.twitter.com/6Rb32AOTgA 2020-06-30 18:05:37

                                      同人誌即売会「COMITIA」が存続の危機?!2020年全てのイベントが開催できなければ危機的状況、クラウドファンディングの実施も検討とのこと
                                    • 「風の谷のナウシカ」を実写化=ブラジル人監督が自主制作、完成上映会大盛況 - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報

                                      ポスター サンパウロ市のサンパウロ文化センターで9月21日、アニメ『風の谷のナウシカ』からインスピレーションを受けて実写化した自主製作映画『WIND PRINCESS』(クリス・テックス監督、作品時間16分)の無料上映会が行われた。上映会場には約100人が訪れ、満席となり、上映後には作品とクリス監督ら製作陣を称賛する大きな歓声があがった。 アニメの冒頭シーンをほぼ忠実に実写化したような作風で、自主制作映画とは思えないぐらいの出来ではとの評判も。同作品は2016年、クリス監督がクリエイター仲間11人と制作を始め、7年をかけて先ごろ完成させた。スタジオジブリと何ら関係はないが、心酔する宮崎駿監督とスタジオジブリに敬意を示す為に制作したという。 クリス・テックス監督 クリス監督はブラジルの人気芸人ダニーロ・ジェンチーリ出演のウェブドラマシリーズ『死者オタク(Nerd of the Dead)』制

                                        「風の谷のナウシカ」を実写化=ブラジル人監督が自主制作、完成上映会大盛況 - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報
                                      • なぜ「ユジク阿佐ヶ谷」は閉館したのか 放置されたミニシアターのハラスメント問題 | 文春オンライン

                                        7月23日、阿佐ヶ谷駅の近くに、ミニシアター〈Morc(モーク)阿佐ヶ谷〉が開館した。 都内や東京近郊を生活圏とする映画ファンならば知っているひとも多いと思うが、この場所には、昨年まで〈ユジク阿佐ヶ谷〉というミニシアターがあった。最初の緊急事態宣言が明けたあと、「急激な経営環境の変化により、運営が困難と見込まれる為、苦渋の決断ではありますが、休館という措置を取らせていただきました」と告知を出して昨年8月29日から休館に入り、再開されぬまま、12月に閉館となったのである。 ここで説明されている「急激な経営環境の変化」を、映画ファンの多くはコロナ禍とそれにともなう緊急事態宣言の影響によるものと受け取ったことだろう。 しかし、実態はちがっていた。 休館期間中の昨年10月10日、「元ユジクスタッフの声」のツイッターアカウントを通じて、同館における労務問題(社会保険の未加入、時間外手当の未払いなど)

                                          なぜ「ユジク阿佐ヶ谷」は閉館したのか 放置されたミニシアターのハラスメント問題 | 文春オンライン
                                        • シャアがムーミン谷に異世界転生...40年前の雑誌に掲載されていた小説『ムーミン谷の赤い彗星』が色々とカオス

                                          リンク Wikipedia 月刊OUT 『月刊OUT』(げっかんアウト)は、1977年から1995年にかけて毎月27日に発行されていたみのり書房刊の月刊雑誌。アニメ雑誌とされる事が多い。判型はB5判。創刊号は1977年3月発売の5月号。みのり書房の『オカルト時代』が休刊となり、その後釜として『艶楽書館』とともに創刊された。創刊テーマはアウトサイダー的に若者文化を見ようというもの(実質サブカルチャー系)であり、「型にとらわれない」という姿勢から、創刊後しばらくの間は判型も毎月異なっていた。創刊2号で『宇宙戦艦ヤマト』を巻頭特集。当時はまだアニメは 1 リンク Wikipedia アニパロコミックス アニパロコミックス(略称APC)は、かつて1982年から1993年にかけてみのり書房より発行されていた隔月の漫画雑誌。 アニメ雑誌「月刊OUT」の臨時増刊号としてスタートした雑誌である。掲載作品の

                                            シャアがムーミン谷に異世界転生...40年前の雑誌に掲載されていた小説『ムーミン谷の赤い彗星』が色々とカオス
                                          • Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita

                                            こんにちは、以前 FlightBooksというサービスを立ち上げていたのですが、2年ほどメンテしていなかったため、ローカル動作するOSS版として公開することにしました。 OSS版を作るにあたり、エディタ部分はVSCodeなりお好きなエディタを使ってもらうとして、 MarkdownからHTMLを生成する部分 HTMLからPDFを生成する部分 を切り出して公開しました。 ほかのサービスや技術と何が違うの? 技術書をマークアップテキストで書くプラットフォームとしては、Re:VIEW、Vivliostyleなどがありますが、FlightBooksは「出版やDTPに関する知識がなくても印刷所にだしたい」というエンジニア諸氏のために開発されました。 「商業印刷」にどこまで向き合うか ご家庭のプリンタに印刷を指示すると、ファイルの情報がプリンタドライバに送信され、そこでインクの出し方を制御するためのデー

                                              Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita
                                            • しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが..

                                              しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが、 「地雷認定女から粘着嫌がらせをされる」のは日常茶飯事とのことだった。 数十人しかフォロワーがいない弱小作者ですら、 「〇×を書いてた~~さんですよね?なんで〇×民の地雷である△□を書いてんの?嫌がらせですか?」「△□キモイ」「どうなるかわかってる?」という粘着を延々繰り返され、6回はアカウントを転生したそうだ。 転生しても、どこからか嗅ぎつけてまた粘着してくるらしい。 思わず「こえー」と言ったら、 「粘着されて転生6回はむしろ少ない」「こんなの普通やで」「当たり前」と、その場にいた作者たちからあっけらかんとした感じで言われてしまった。 「そういうもんだから」というのが、またなんとも凄味があった。 小さいサークルほどフォロワーに翻弄されるものらしい。 また、数千フォロワーの作者曰く、 サークルが大きくなるとそれはそれで「

                                                しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが..
                                              • Vtuberの結婚報告を聞いて、死にたくなった弱者男性の話。

                                                先日、Vtuber犬山たまきが結婚報告配信を行うことが発表された。その瞬間、私の頭は真っ白になった。別に彼女のガチ恋勢だから、そうなったわけではない。 ではなぜか? それは彼女の結婚報告によって、いかに自分の人生がゴミ同然かを再確認させられたからだ。 なぜそのように感じたかを書く前に、筆者のスペックとVtuber犬山たまきについての説明をしようと思う。 筆者スペック ・27歳男 ・年収350万円 ・金融資産800万円 ・コミュ障 ・彼女いない歴=年齢 ・持病持ち 金融資産が少し多いと思うかもしれないが、これは絶望的にむいていない「労働」というものから逃れるため、必死にセミリタイア代金を貯めているからにすぎない。基本的には、典型的な弱者男性だと思われる。 次に、Vtuber犬山たまきの基本情報について書く。 彼女は中の人を公開している珍しいタイプのVtuberで、実際は「佃煮のりお」という女

                                                  Vtuberの結婚報告を聞いて、死にたくなった弱者男性の話。
                                                • DLsiteでにじさんじ作品が一斉販売停止に エイシス広報に販売停止に至った経緯を聞いた

                                                  デジタル販売プラットフォームの「DLsite」で、「にじさんじ」所属ライバーを題材とした成人向け作品が次々と販売停止になり、利用者の間で話題になっています。なぜ突然販売停止になったのか、DLsiteを運営するエイシスに聞きました。 騒動の発端は12月10日の午後あたり。DLsiteでにじさんじの成人向け二次創作作品を販売していた人たちから、「作品が販売停止になった」との報告が次々と上がりはじめます。 DLsiteで「にじさんじ」の成人向け作品が発売中止へ(Togetter) 販売停止の理由は「ANYCOLOR(にじさんじの運営会社)から、『にじさんじ』所属ライバーを題材とした成人向け作品について、販売を中止するよう(DLsiteに対し)要請があった」というもの。今回削除対応を受けた作品は約90作品に及び、それらが一斉に販売停止となったことで、一部の利用者からは困惑する声もあがりました。また

                                                    DLsiteでにじさんじ作品が一斉販売停止に エイシス広報に販売停止に至った経緯を聞いた
                                                  • オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ

                                                    二次創作を楽しむオタク達よ、楽しんでやっているだろうか。 今回はこの場をお借りして原作未履修者について少しばかり自分の思うことを書いていこうと思う。 これは一つの意見なので暇つぶし程度に見てくれると嬉しい。 まず私は原作主義者だ。「原作やってないけど創作しましたー!」っていうのが嫌いなタイプだ。 タイトルの主語は少し大きいが、原作未履修者を全員叩く文ではない。これは「原作全く知らないから自分なりに考えて独自の設定をつけてオリキャラみたいにしました!」という人を指す言葉である。 自界隈ははっきりいうと原作をやっていない人が創作をしていたりするようなジャンルだ。昔の作品であり、今は入手するのが少しばかり面倒な作品であるからであるのと、今はネットで調べればあらすじやキャラクターの関係なんかは出てくるからというのもあるだろう。そのため原作を見たことのない人が少なからずいる。 ゲームなんかだと実況動

                                                      オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ
                                                    • うさぎのみみちゃん、裏で有名サークルの本を「金を稼ぐため描いていた」と騙ったことがトリガーとなり炎上

                                                      裏垢のS(@nanananago)は削除済みだが、このアカウントにはログインした本人しか見れないみみちゃんのTwitterアカウントメニューが上がっていた。また、みみちゃんが投稿していた双子コーデと全く同じ髪型髪色ネイルでのヘッダーやアイコンであった。今日になり出版予定の書籍の企画書も載っていたことが判明している。

                                                        うさぎのみみちゃん、裏で有名サークルの本を「金を稼ぐため描いていた」と騙ったことがトリガーとなり炎上
                                                      • 二次小説書いてる教員だが

                                                        恥かくタイミングは自分で選びてえなああああああ!!!という気持ち。 (ちなみに支部に投稿してるだけで同人誌作ったことはない。) 例の高知の先生も絶対兼業の届けを出せばいいってわかってたと思う。 私の同僚でも、本に寄稿してる人とか、教科書に関わってる人とか、問題集執筆してる人とか、今までに結構いた。 みんな上の許可取ってた。事後報告もいたけど、そういう人はやはり注意されてた。(今回の先生もそうだと思う。) だから、ルールは守れ!ルールは守れと言いたい!だがしかし!言えないよね!!!!わかるよ!!!!!! 申告すればいいってわかってても、二次創作で通るかわからないし、通るかわからないもののために二次創作を校長や教頭に見せられるかと聞かれたら無理だ!!!!!!! だから黙っていたんだろうな。超えるとは思ってなかったんじゃない?実際微々たる額だし。 でもルールを守っていれば学校内で済む恥だったもの

                                                          二次小説書いてる教員だが
                                                        • 活動終了のお知らせ |

                                                          最後のお知らせです。 丸紅茜は2022年5月末をもってすべての活動を終了します。 昨日今日で決めた話ではなく、経緯は長らくここに書いてきた通りです。活動休止や停止ではなく終了となります。心身の健康には現在特に問題ございません。私自身の本業や出産育児もこの件とは直接関係ありません。 2016年5月に初めてコミティアに出てこの活動を始めてから6年。一介の会社員の趣味にすぎないこの活動が、ここまで多岐にわたり長期間続いたことに改めて驚いています。 2020年末に「この1年でよくこの作風の可能性を見極めます」と書きました。タイムリミットと決めていた2021年が過ぎ、いま手元にある結果が丸紅茜という名義にできたことの全てです。 「謙虚に、周囲から期待される作家像に適応しなければならない」という義務感から、本業にする気もないのに商業イラスト素材の制作依頼に多々応じてしまったことが災いし、それらの案件が

                                                          • 「これが最適化か」職場近くの居酒屋が980円均一ランチを1000円にして現金払いのみにしたところ会計が爆速になった

                                                            猫頭 @nekogashira 職場近くの居酒屋の980円均一ランチが1000円になるのと同時に、クレジット電子マネーコード決済を排し現金のみになったところ、まぁ会計の速度が速い速い。この時間から始まる会計行列は一体何だったんだ…。 こういうのが最適化ってやつですなあ…。 2023-07-13 11:47:00

                                                              「これが最適化か」職場近くの居酒屋が980円均一ランチを1000円にして現金払いのみにしたところ会計が爆速になった
                                                            • 【ある同人作家の悲劇】睡眠不足と不摂生、寝落ちから熱中症で寝たきりに。「壮絶」「モンエナはだめ」など反応多数【注意喚起】

                                                              Sukuna @SukunaBikona7 熱中症は誰でもなりうるし、なると死ぬことあるし、重篤な後遺症が残ることもあるけど、予防できるし、すぐに応急処置すれば大きく変えられるものなので気を付けような。 jrc.or.jp/study/safety/f… pic.twitter.com/hRy2cI9C2A 2023-07-26 09:25:41

                                                                【ある同人作家の悲劇】睡眠不足と不摂生、寝落ちから熱中症で寝たきりに。「壮絶」「モンエナはだめ」など反応多数【注意喚起】
                                                              • さいたまさん、嘘つくのやめてもらっていいですか|千と千尋の幻のラストは徳間アニメ絵本だと思う

                                                                またオタク女性への巧妙なdisがはてなブックマークでバズっていました。 ちなみに女性オタクとは女性に興味関心を持っていろいろ考察したり調べたりする人、つまりさいたまさんのことです。 3.女性消費者特有のイタコ論法 ・キャラクターには独立的な自我(魂?)や心が存在する。 ・私はキャラの自我と通じ合っており、作者はそうではない。 ・私はただそのキャラの自我を心配し代弁してあげている。 ・特定の設定は作者による”押し付け”であり、キャラの意志に反している。 大変特異な前提が何重にも噛まされた批判の論立てです。そしてこれは男性ならばまずやらない論立てです。そしてこれは男性ならばまずやらない論立てです。相当な粘着アンチでもイカレポンチクレーマーでも、その人が男性である限りこういうことは言いません。 何故なら男性にはこういう発想が無いからです。 これは女性特有ではないし、もっというとありふれた思考回路

                                                                  さいたまさん、嘘つくのやめてもらっていいですか|千と千尋の幻のラストは徳間アニメ絵本だと思う
                                                                • 日常系ぶち壊しモノっていうのかな

                                                                  けいおん!とか、ごちうさなんかのの日常系アニメを見るのが大好き その後で、そういう優しい世界をぶち壊してく二次創作を見ると、ゾクゾクして本当に気持ちいい 正直悲しい気持ちになって、なんて酷い世界なんだと嘆きたくなるんだど、読み終わった後は不思議と清々しい気分になっている 例えるなら、灼熱のサウナから出た後で入るキリッと冷たい水風呂みないな感じ 具体的に言うと、けいおん!メンバーが卒業後に散り散りになって、 唯は薬中から事故死、あずにゃんはアイドル崩れになるっていう同人誌がたしかあったよね あと、うろ覚えだけどごちうさのリゼが拳銃を撃ったらチノちゃんが半身不随になってしまう話もあったな こういう、日常系をぶち壊していく系の二次創作を効率よく摂取したい だけど、ジャンルの名前がわからない こういうのなんて言うんだろう? 2020/05/07 追記-----------ああなるほど、皆さんから具

                                                                    日常系ぶち壊しモノっていうのかな
                                                                  • かつてのコミケの女帝七瀬葵の今

                                                                    三崎尚人 @nmisaki コミケ史上最大のサークル行列って、どこかなあ…。やっぱりみつみ美里なのかなあ…。裏アウトランダーズ? 七瀬葵? 2016-08-31 02:11:02

                                                                      かつてのコミケの女帝七瀬葵の今
                                                                    • 「私が死んだ後は、本棚の中身はすべて指定した店に売却してください」オタク女性が書いた「遺書」が手抜かりなくて真似したい

                                                                      下っ端🥕 @sitappa71 私は自分が体力ないくせに不摂生で生活習慣悪くて、ヲタ活で気が狂って急死したり、風呂で溺れて急死したりするとおもってるので簡単なものでも遺書は必要だと思ってる 2020-02-29 00:12:08

                                                                        「私が死んだ後は、本棚の中身はすべて指定した店に売却してください」オタク女性が書いた「遺書」が手抜かりなくて真似したい
                                                                      • 悪役令嬢は「小説家になろう」において如何にして生まれたか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                        乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…1 (一迅社文庫アイリス) 作者:山口 悟発売日: 2015/08/20メディア: 文庫 悪役令嬢とは? 簡単に説明すると、 異世界転生もの/異世界トリップものの一種である 主人公が「乙女ゲームが現実化したような異世界」の「意地悪なライバルキャラ」に転生する 原作ゲームでは「意地悪なライバルキャラ」は最後に没落して死亡したりする なので原作どおりに進まないよう主人公が試行錯誤する といったあたりが基本的な趣向である。 また隣接ジャンル的な感じで、 主人公は王子様の許嫁だったのが「メインヒロイン」の登場で婚約を破棄される=婚約破棄 最終的に主人公が幸せになる/婚約破棄した側は不幸になる=ざまぁ といった要素も存在する。 この記事では「悪役令嬢もの」の原型としての「悪女もの」と「乙女ゲー転生」について考えてみたい。 「当事者が昔を振り返

                                                                          悪役令嬢は「小説家になろう」において如何にして生まれたか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                        • 鉄道の同人誌の見開きで恐怖したページがこちら→こち亀中川状態になる人多数

                                                                          とさろく @ef651036jrf 【おしらせ】 C100 1日目 メ47b”はちのへ電子車庫”において頒布しました、新刊「イラストで見る近鉄角屋根車」の通販予約を開始しました。melonbooks.co.jp/detail/detail.… 「全て同じ顔」と言われる近鉄角屋根車を36形式をほぼ「顔だけで」網羅した1冊です。是非よろしくお願いします。 pic.twitter.com/lmNEFkBNrX 2022-08-21 20:07:20

                                                                            鉄道の同人誌の見開きで恐怖したページがこちら→こち亀中川状態になる人多数
                                                                          • 「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」

                                                                            コミックマーケット準備会は、世界最大級の同人誌即売会コミックマーケット(以下コミケ)の冬の開催を延期し、2021年5月の開催を目指すと発表した。これを受けて、参加者たちからは同人文化の存続を危ぶむ声が上がっている。 「例年なら繁忙期の7月、8月は元々の売上が大きい分、前年対比70~80%の売上ダウン! 12月の冬コミ時期が空白になると、同じく前年対比70~80%の売上ダウン。 徐々にイベントは開催されているが、対策を取っての開催なので実質的売上規模は50% つまり少なくとも年内の6カ月間は良くて売上50%、最悪時期は20%程度の売上が予想される」 J-CASTニュースのメールを通じた取材に対し、同人誌印刷所「栄光」の代表取締役社長で、日本同人誌印刷業組合の岡田一理事長は、苦境を明かす。リアルイベントの即売会開催規模そのものと印刷会社の売上は正比例するという。 「世界的に見ても短納期、高品質

                                                                              「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」
                                                                            • 「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅

                                                                              アミン・アッバス ドバイ:中東を何度も旅した日本人作家の白河清兵衛さんは、その文化に触発されて『ライラさんと学ぶアラビックコーヒー』というタイトルの自費出版漫画を描いた。 この漫画は同人誌であり、特定の読者に向けた自費出版作品である。清兵衛さんの同人誌は、日本のビデオゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャラクターをモデルにしている。ゲームシリーズでは、ライラはドバイ出身の金持ちの娘。彼女はアイドルとして活動するために日本に移住する。 「実際にゲームをプレイすると、UAEに対する日本のイメージが盛り込まれていると感じる」と清兵衛はいう。 「そこで、ライラさんがマジュリスやアラビックコーヒーについて説明すれば、(ライラさんが好きな)プレイヤーは、さらにUAEやライラさんの出身地であるドバイに興味を持つのではないかと考えました」と付け加えた。 清兵衛さんは2008年、ビジネスイベン

                                                                                「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅
                                                                              • その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか?

                                                                                心を読む能力なのに心を読んでないとか 体に着いた傷がコンプレックスのキャラなのにその傷すら描写されないとか 触れる者を傷つけるので人間関係を断ってるキャラが急に社交的になってるとか 口調が違うとか 性格が違うとか その他もろもろ え?それでそのキャラが好きって公言してるんですか?嘘でしょう? そのキャラのどこが好きになったか教えてもらえませんか?髪型と髪色と顔ですか?だってそれしかあなたの漫画との共通点ないですもんね。 コスプレ系AVでも見ていたらどうですか? 【追記】 「何描こうが作者の自由」「好きにすればいい」 いやそれは勿論自由ですよ。自由とか禁止とかの話を一切してないんですよね。 ただその作者が昔、そのキャラのことを好きだと言ってたんで、好きならばどうしてそのような同人誌を描いてしまえるのか?っていう疑問なんですよ。 貴方はそのキャラのどの部分を好きだと定めたんですか? その人物が

                                                                                  その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか?
                                                                                • 検索避けを強要しないでほしい - お気持ち

                                                                                  WEBオンリーを主催している者です。 イベントの告知をした時から、何回か「検索避けを徹底してほしい」「検索避けをしてくれるのなら参加したい」というお声を頂いています。 イベント概要にも書いている通り、私は検索避けをしないと宣言しています。そして、検索避けを強要されたくありません。 検索避けについて考える記事は他にもあるので、この記事では私の気持ちや私の考えに焦点を当てたいと思います。 内容まとめ ・検索避けとは ・「芋づる式に見つからないため」に検索避けが強要される ・現在マナーとされている検索避けは効果がない ・マイナス検索をしたい人にとって現在の検索避けはノイズ ・本当に検索避けをするなら作品の公開はやめたほうがいい ・オタクが隠れようとすればジャンルは衰退する ・それでも検索避けがしたいならそれでもいいけど強要はしないで 検索避けとはどんなものか この記事で「検索避け」と呼ぶものは、

                                                                                    検索避けを強要しないでほしい - お気持ち