並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 352件

新着順 人気順

地域の検索結果201 - 240 件 / 352件

  • 札幌で伊勢名物の赤福を買う方法 - みんなたのしくすごせたら

    先月の29日から31日まで、大丸札幌店で伊勢名物赤福の販売がありました。 最近札幌市内では赤福の販売がなかったのでこれはいかなければ!と初日に行ったのですがすごい人で到底購入できるような状況ではなくあきらめて帰ってきたのです。 発売は11時からと書いてありましたが開店と同時に並んだ人でも購入できないくらいだったとのことでした。 というわけで赤福の購入をあきらめていたのですが、そういえば赤福は通販ができたはず!ということで赤福のオンラインショップを見たのは5月30日でした。 赤福オンラインショップ | トップページ なんとなんと、ちょうどこの日5月30日が赤福オンラインショップでの赤福の販売の今期最終日だったのです。 オンラインショップなら夕方5時まで注文を受け付けているということでぎりぎり間に合って注文することができました。 そして今日の朝10時前に到着したのがこちら。 お土産にも使えるよ

      札幌で伊勢名物の赤福を買う方法 - みんなたのしくすごせたら
    • 反ユダヤと無縁だったイギリスに広がる反ユダヤが危険な理由

      パレスチナ支持と共に反ユダヤの感情が広がる(ロンドンでのパレスチナ支持デモ) KRISZTIAN ELEKーSOPA IMAGESーREUTERS <イスラエルによるガザ攻撃を受けてイギリスでも反ユダヤ感情が蔓延している。反ユダヤ主義が表面化することなどなかった現代のイギリスで、なぜ今こんなことになっているのか> ロンドンで最近、警察官がある男性に対して、彼が「見るからに」ユダヤ人で、「敵意を招く」可能性があるから親パレスチナデモを迂回して行くように、と注意する映像が公開され物議を醸した。法を守っている市民が首都を自由に歩くこともできないのかと世間は憤慨したが、警察官の忠告は男性の安全を考えてのことだ、という理解も一部にはあった。 5月にイギリスでは、地方自治体の選挙で、地域や国の問題ではなく国際問題を訴える候補者が相次ぐという奇妙な現象が起こった。ムスリム人口が多い地域では、パレスチナ自

        反ユダヤと無縁だったイギリスに広がる反ユダヤが危険な理由
      • 大歓迎? 塩対応? 久しぶりに家に来てくれたオヤジの弟君を手荒く出迎える愛犬・・・w | 維桜さんブログ

        こんにちは。飼い主♀です。 オヤジ「維桜さん! もうすぐ着くって」 「・・・えっ、マジ!?」 今日は、久しぶりにオヤジの弟君が家に来てくれるそうなんです! 「さ、行くわよ!」 車の音を聞いた維桜さんは、大興奮で1階にまっしぐら! 「あっ、あの人は・・・」 維桜さん、もう誰が来てくれたか、分かったかな〜? 「こんにちはー!」 果たして、維桜さんは弟君を優しくお出迎え&お見送りできたでしょうか? 気になる続きは、ぜひ動画でご覧ください! ↑いつも温かい応援、ありがとうございます🙌 よろしければ、ぜひチャンネル登録もお願いします🔔 ご視聴、ありがとうございました。 「えー、もう帰るの〜?」 弟君、今日は用事があったので残念ながら維桜さんは遊んでもらう時間はありませんでした。 次回はぜひ、弟君のご家族と一緒に遊べるといいなぁ〜! 弟君、維桜が愛想なくてゴメンよー! 懲りずにまた遊びにきてなー!

          大歓迎? 塩対応? 久しぶりに家に来てくれたオヤジの弟君を手荒く出迎える愛犬・・・w | 維桜さんブログ
        • ホテイチク(布袋竹) - Ushidama Farm

          この地域は竹林が多く、春になると、いろいろなタケノコが出回ります。 4月から、モウソウチク、ハチク、マダケと順に出てきますが、ホテイチクというタケノコがあったので、手に入れました。 ホテイチクは、マダケの仲間ですが、細長く、タケノコの直径は、太い部分でも4㎝ほどで、長さは50~60㎝ほどもあります。 皮は硬い感じですが、剥き易いです。 タケノコは柔らかく、甘みがあり、アクも無く、美味しいです。 しょう油で味付けして煮付けと、タケノコご飯にして頂きました。 細長いタケノコです。 葉は斑入りのようです。 長いので、3等分して鍋に入れました。 茹でて皮を剥きました。 輪切りにしました。 しょう油の煮付け タケノコご飯

            ホテイチク(布袋竹) - Ushidama Farm
          • 田原市図書館(愛知県)、中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開

            2024年4月24日、田原市図書館(愛知県)が、田原市中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を、田原市図書館デジタルアーカイブのページで公開しました。 2022年の中央図書館開館20周年を記念して作成された冊子です。同館誕生までの過程について、特に図書館フレンズ田原をはじめとする市民の活動を中心に紹介しています。 2024年のお知らせ(田原市図書館) https://www2.city.tahara.aichi.jp/section/library/news/news_archives.html ※2024年4月24日付けで「田原市図書館デジタルアーカイブのページで中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開しました」とあります。 地域に根差した協働での図書館づくり : 一人の署名から始まった新図書館建設への道のり(田原市図書館)

              田原市図書館(愛知県)、中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開
            • 日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは

              加速する「貯蓄から投資」、迎えた「金融政策転換」、景気回復の実態を伴わない「冷たいバブル」……。ここ最近、経済に関するニュースが大きな話題を呼んでいます。この身近でありながらも複雑な経済問題について、私たちはどのように向き合えば良いのでしょうか。 今回の記事では、「絶対的貧困」と「相対的貧困」について解説しています。円安、賃金の停滞、国際競争力の低下など、多くの人が日本経済の低迷を実感していますが、具体的に「貧困」とはどのような状態を指すのでしょうか。 *本記事は帝京大学経済学部教授の宿輪純一氏の著書『はじめまして、経済学 おカネの物差しを持った哲学』(ウェッジ)の一部を抜粋したものです。 貧困の定義 「貧困」(poverty)とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか? 貧困の定義はさまざまですが、大きく2つに分けて考えることができます。衣食住など必要最低限の生活水準が維持できない「

                日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは
              • 義両親宅にて。 - ちりやま日記

                昨日から旧東ドイツの地域の義両親宅に来ている。 一昨日の夜は夫が胃痛、倅が夏風邪にかかり、心配したが、結局、家族で行く事になった。 倅はどうしても行きたかったらしい。 夫の胃痛は精神的なもののようで、今は落ち着いている。 倅は薬を飲ませたのもあり、ずっと爆睡していたが、途中で寄ったチェコのアジアマーケットにあるレストランでの遅い昼ご飯を完食したので安心した。 デザートまで食べると言うので、注文したら、それも全部食べた。 それにしても、、たった1人での片付けや荷造りは気持ちが滅入るもんだな。 私達が来る事で確かに車に詰める物が減るけれど、夫の気持ちの負担が減るのなら、それに越した事はない。 明日はまたバイエルンの我が家に戻るが、こうやって行き来する回数も減っていくのだから、悔いを残さないようにしたいものだ。

                  義両親宅にて。 - ちりやま日記
                • 「コンビニ富士」の幕に穴、設置翌日から日に日に増加…富士河口湖町「モラル守って」

                  【読売新聞】 コンビニ店の上に富士山がのっているような光景に外国人観光客が殺到したことを受け、山梨県富士河口湖町の「ローソン河口湖駅前店」前に設置された幕に、1センチ大の穴が複数開けられていたことが27日、わかった。町も穴を確認して

                    「コンビニ富士」の幕に穴、設置翌日から日に日に増加…富士河口湖町「モラル守って」
                  • 「エディアカラ紀」の地磁気は弱かった 生物が大型化した理由の可能性

                    約6億年前の「エディアカラ紀(エディアカラン)」は、目に見える大きさの多細胞生物が発見されている最も古い時代として注目されています。しかし、なぜエディアカラ紀に生物の身体が複雑化・大型化したのか、その理由はよく分かっていません。 ロチェスター大学のWentao Huang氏などの研究チームは、エディアカラ紀の「地磁気」の強さを調査しました。その結果、エディアカラ紀の約2600万年の間、地磁気の強さは現在の10分の1以下、最小で約30分の1というかなり低い水準だったことが判明しました。詳しくは後述しますが、この出来事は最終的に海水中の酸素濃度を増加させ、生物の進化を促した可能性があります。 【▲ 図1: 今回の研究により、エディアカラ紀の地球は地磁気が極端に弱かった可能性が示されました。当時の生物にとって、オーロラは極地以外でも見られる、日常的な現象であったかもしれません。(Credit:U

                      「エディアカラ紀」の地磁気は弱かった 生物が大型化した理由の可能性
                    • 東京すごい民って田舎臭いよなあ

                      地元最高!地元以外はクソ!地元から出た事がないし、今後も一生地元から出る気がない地元以外の事はろくに知らないし学ぶ気もない色々な人がいる場でも空気も場も読まずにすぐ地元の話に持っていく地元固有の話が分からない人間をバカにする地元基準でしか物事を考えられない地元で何か問題が起こったら全部余所者のせいとにかく視野が狭い もろ田舎者メンタリティだろこういうの マイルドヤンキーど真ん中 日本で「田舎臭い」人って実は東京都民が一番多いんじゃなかろうか それ以外の地域に住んでると、どれだけ世間知らずで視野が狭い人間だろうと「地元の情報」以外の「東京の情報」も入ってくるけれど 東京だと東京以外の情報入って来ないから元が田舎者気質だとそのままになってしまうんだろうな 地元以外の事を何も知らないし全て地元基準でしか物事考えられない人が量産されてる 大企業が幹部候補の新入社員に地方転勤させるってのも、東京以外

                        東京すごい民って田舎臭いよなあ
                      • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                        バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                          ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                        • 10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                          10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道 秩父鉄道(本社・熊谷市)は26日までに、国交省関東運輸局に旅客運賃改定を申請したと発表した。認可されれば、初乗り運賃(1~4キロ)は170円から200円に、1カ月定期も6250円から7560円に引き上げられる。10月1日予定の運賃の値上げは消費税率の改定による変更を除き、1996年以来となる28年ぶり。通学定期券は家計への負担を考慮し、運賃改定は行わず、現行運賃のままという。 同社は県北部を東西に結ぶ地方鉄道。羽生―三峰口(秩父市)間の輸送人員は1996年度の1110万人から減少の一途をたどり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年度には529万人までに減少。旅客収入は18年度実績に対し、20年度は61・5%、21年度は73・3%。22年度は85・7

                            10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                          • 衝撃!華佗が発明した幻の麻酔薬[麻沸散]

                            『三国志』でしばしば登場する天才ドクター・華佗(かだ)。かれの天才ぶりは一千年以上もの時代を先取りして全身麻酔薬を施した上で外科手術を行っていたというほど。ブラックジャックも顔負けの天才外科医・華佗が発明したとされるその麻酔薬の名前は「麻沸散(まふつさん)」と呼ばれています。この「麻沸散」とはいったいどのような麻酔薬だったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師

                              衝撃!華佗が発明した幻の麻酔薬[麻沸散]
                            • ユニクロ40年、体感では3年 柳井正氏「私の生きた証し」 - 日本経済新聞

                              【この記事のポイント】・ユニクロ1号店の開業から6月2日で40年・今や世界で3500店、時価総額は12.7兆円に・地域に合わせて経営判断できる体制を構築カジュアル衣料品店「ユニクロ」が2日、1号店の開業から40年を迎えた。運営するファーストリテイリングの連結売上高は2024年8月期に3兆円を超える見込みだ。「ユニクロは自分の生きる証明」と語る創業者の柳井正会長兼社長に、10兆円企業への道筋や後継

                                ユニクロ40年、体感では3年 柳井正氏「私の生きた証し」 - 日本経済新聞
                              • どうなる「イトーヨーカ堂」 衣料品売場で起きているすごい変化 伝統的な強みを取り戻せるか

                                スーパーマーケットの業界では、地域に密着した食品スーパーが堅調な一方で、大型の総合スーパー(GMS)の不振が続いている。セブン&アイ・ホールディングスの傘下にあるイトーヨーカ堂もご多分に漏れず苦戦が続いているが、明るい材料が見えてきた。 衣料品の平場に投入した「FOUND GOOD(ファウンドグッド)」の評判がすこぶる良いからだ。 ファウンドグッドはアパレルのみならず雑貨もカバーしており、洋服にとどまらないライフスタイルを提案するブランドになっているのが特徴。これを核にして、寝具、日用品などに同じテイストの商品を投入していくことで、業績が回復する道筋が見えてきた。 GMSの将来性に関しては悲観的な見方が多い。食品のみを残して、あとは専門のテナントに任せるべきという考え方が今の主流だ。GMSの店を改装して、衣食住のうちの「食」にあたる食品売り場のみを自社で運営する。「衣」と「住」に関するアパ

                                  どうなる「イトーヨーカ堂」 衣料品売場で起きているすごい変化 伝統的な強みを取り戻せるか
                                • 学校健康診断における側弯症検診に関する見解

                                  学校健康診断における側弯症検診に関する見解 令和 6 年 5 月 一般社団法人 日本側彎症学会 理事長 伊東 学 小児期の側弯症は、背骨が左右や前後に弯曲することにより、体表面の変形 が発生する疾患です。本疾患は、小児期の成長に伴い進行し、軽度の場合は自 覚症状に乏しいですが、高度な変形になると身体のみでなく、精神的な健康を 障害し、将来的な生活の質の低下を引き起こします。早期に発見し、手術治療 の適応となる高度な変形にならないよう、専門家による装具治療等の保存治療 を早期に開始することが大切です。その意味で、早期発見、早期治療が必要な 疾患であり、成長期における側弯症の学校検診の医学的意義がここにありま す。このことは、学校での定期健康診断の検査項目に「脊柱及び胸郭疾病及び 異常の有無」が盛り込まれている理由でもあります。 現在の側弯症検診は、一般的には学校医が学校に出向き実施しており、

                                  • 藤原隆家はどんな人?中関白家を没落させ刀伊の[侵略]を跳ね返した英傑

                                    NHK大河ドラマ「光る君へ」で竜星涼さんが演じているのが藤原隆家です。貴公子然とした兄とは反対に粗野で乱暴な行いが多く、遂には兄の愛人を寝取ったと勘違いして花山法皇に矢を射かける暴挙をやらかし、伊周と共に失脚する長徳の変の憂き目に遭いました。ところが、隆家はこれで尾張ではなく、その後、日本を侵略に来た刀伊を巧みな指揮で追い返す英雄的な行動もしているのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・

                                      藤原隆家はどんな人?中関白家を没落させ刀伊の[侵略]を跳ね返した英傑
                                    • 京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      京都市交通局が6月1日から、洛西地域(西京区)の市バス運賃を値上げすることに、地元住民から反発する声が上がっている。2月の市長選で当選した松井孝治氏は公約で値上げを否定していたこともあり、住民は

                                        京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)

                                        東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れているにもかかわらず、米原駅周辺は活気がない。というか、本当に何もない。名誉挽回のチャンスのカギはどこにあるのか。 筆者(昼間たかし、ルポライター)は先日、当媒体に「滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?」(2024年5月19日配信)という記事を書いた。「駅は利用したことがあるが、改札から一歩も出たことがない」の“米原駅あるある”がウケたのか、ヤフーニュースには1000件を超えるコメントが寄せられた。 また、「スタッフゥ~」のネタでおなじみのお笑いタレント・狩野英孝さんがなぜか同日、X(旧ツイッター)に記事を投稿してくれた(1500いいね!)。狩野さん、ありがとうございました。米原への深い愛(多分)を感じました。 さて前回の記事の反応で、滋賀県の北東部に位置する米原駅(米原市)と同市がびっくりするほど栄

                                          滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)
                                        • 伝説の本屋、72年で幕「生きるに値すると思える本」出会える場所:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            伝説の本屋、72年で幕「生きるに値すると思える本」出会える場所:朝日新聞デジタル
                                          • ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿

                                            義父のお墓は宇佐(大分県)のお寺にあるのですが、それをわが家の近所にある横浜の樹木葬に改葬することになりました。 そんなわけで、博多からソニックに乗り、宇佐まで来ました。 「駅の看板が星条旗みたい」と、妻。 「宇佐だからUSAだよ」と、息子。 義父のお墓に行くまえに、「宇佐神宮」に立ち寄りました。天気が良くて、良かった。 上宮は小高い山の上にあります。義母はやや足腰が弱く、モノレールと名付けられたゴンドラで登りました。これは重宝します。 こちらは、山の麓にある下宮です。上宮と同様に八幡大神、比売大神、神功皇后の三柱が祀られており、宇佐地方では「下宮参らにゃ片参り」といわれ親しまれてきたとのことです。 お昼は仲見世にある食事処で、宇佐名物の唐揚げを食べました。大きくて味がしっかりとしみつき、カラッと揚げられてとても美味しかった。 その後、レンタカーで「お寺」へ行きました。義父のお墓から骨壺を

                                              ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿
                                            • 違法行為の命令は拒否できる? 公務員の「内部告発」に画期的判決(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              最近、内部告発や公益通報が話題になることが増えている。自動車・電機メーカーでの不正の報道が相次ぎ、今年5月には大塚食品では公益通報をしたことに対する報復を受けたとして労働者による訴訟が始まっている。NHK「クローズアップ現代」でも公益通報が特集されたばかりだ。 参考:“守られない通報者” 内部告発を社会の利益に(NHK) 一方で近年、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEには、福祉・公共サービスなどに関わる業界で働く人たちから、内部告発の相談が相次いでいる。 日本の産業構造はこの約20年で大きく変化し、医療・福祉や公共サービスの労働者数は、いまや製造業を超え、合わせて1000万人以上が働くほどになっている。一方でこうした業界は、経営者にとって利益が上がりにくいため、賃金未払いなどの労働基準法違反だけでなく、補助金の受給や職員数の基準、サービスの質などに関する「不正」が起きやすい傾向がある。

                                                違法行為の命令は拒否できる? 公務員の「内部告発」に画期的判決(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【詳細】日中韓首脳会議終了 共同宣言を採択 | NHK

                                                日中韓3か国の首脳会議は27日ソウルで午前10時から1時間余り開かれました。 日韓関係の冷え込みや新型コロナウイルスなどの影響で2019年12月以来開かれておらず、およそ4年半ぶりの開催となります。 会議のあと、3首脳はそろって共同記者発表に臨みました。 ユン大統領は「3か国の協力の基盤は相互の理解と信頼だ。そのためには頻繁に会って意思疎通を図らなければならない」と述べました。 その上で「私たちは透明で予測可能な貿易投資環境をつくり、安全なサプライチェーンを構築することにした。環境問題などにも協力しながらともに対応していく」と述べました。 また「北が予告したいわゆる衛星の打ち上げは、明白な国連安全保障理事会の決議違反であり、国際社会が断固として対応しなければならない」と指摘しました。 そして、3首脳が共同宣言を採択したことを明らかにし「宣言には3か国が地域の平和と繁栄のため緊密に協力してい

                                                  【詳細】日中韓首脳会議終了 共同宣言を採択 | NHK
                                                • 高浜3、4号機も60年運転可能に 20年の延長、規制委すべて認可:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    高浜3、4号機も60年運転可能に 20年の延長、規制委すべて認可:朝日新聞デジタル
                                                  • 藤原彰子の生涯とは?二人の天皇の母となる道長の長女

                                                    NHK大河ドラマ「光る君へ」で、見上愛さんが演じるのが藤原彰子です。権力者、藤原道長の長女であり、天皇への入内が運命づけられた彰子は、12歳の若さで一条天皇からの寵愛を勝ち取る熾烈な戦いに身を投じ、10年もの間、懐妊しない苦難に遭遇しますが、芯が強く優しい性格で天皇の寵愛を勝ち取り、2人の天皇の母となって藤原摂関政治の全盛期を支える事になりました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立

                                                    • サンマ漁獲枠を削減でも「獲り放題」の残念な実態 魚が減っていく本当の理由が知られていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      「過去最低の漁獲量」「歴史的不漁」といった言葉が、サンマをはじめ、さまざまな魚種で、かつ全国で毎年のように出てくる日本の漁業。前年度より少しでも漁獲量が増えただけで、分母が小さくなったことを考慮せずに「前年比〇%増」「前年比〇倍」などと報道されます。 【画像でわかる】激減しているサンマの資源量 しかしながら、数十年という長いスパンで見れば大した増加ではなく、逆に大きく減少しています。そして数年たつと漁獲量はさらに減るという負の連鎖の繰り返しです。 これは、国際的な視点でみると、科学的根拠に基づく漁業管理・数量管理を怠ってきた結果にほかなりません。魚が減っていく本当の理由について社会的に誤解が広がっていることが「大問題」なのです。 ■サンマは実質「獲り放題」のまま 2024年4月15日から18日にかけて北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が大阪で開催されました。そこで、不漁が続き危機に瀕

                                                        サンマ漁獲枠を削減でも「獲り放題」の残念な実態 魚が減っていく本当の理由が知られていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 信じられない!アラスカの[氷河]が歌う!?

                                                        アラスカの氷河が「歌う」ことをご存知ですか?氷河が動くとき、巨大な氷の塊が圧力や摩擦によって振動し、低周波音を発生させます。この音は人間の耳には聞こえませんが、特別な装置を使えば、その「歌声」をキャッチすることができます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。

                                                          信じられない!アラスカの[氷河]が歌う!?
                                                        • 相手の気持ちを信じられないことで、見失っていることもある

                                                          こんにちは、ヒロシです。 今、あなたの周囲にいてくれる人は、あなたにとって何かしらの接点のある人だと思います。 同じ職場であったり、趣味の繋がりであったり、地域の繋がり、といったように、何かが起点となって生まれていることになります。 そこから人の繋がりが生まれるのは、自分と似たところがあることから、親密感も得られるものですよね。 自分と似たところがあるからこそ、仲良くなれるところもあれば、逆に嫌いになるところもあるかと思います。 とくに自分が嫌だと思っていることを、他人の言動を通して見せられることによって、目を背けたくなるもの。 そうした意味でも、周囲の人の言動でイラっとさせられるところがあれば、自分にも当てはまるものがないだろうか?と見つめ直してみる必要もあるでしょう。 あなたの周囲にいる人も、あなたのことをきっちりと見たうえで、どのように関わろうか、と決めているところがあるはずです。

                                                            相手の気持ちを信じられないことで、見失っていることもある
                                                          • 空き家の現状に関心を持ってもらうために… - 不動産×行政書書士Blog

                                                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、鳥取県湯梨浜町での空き家を利用したイベントについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月26日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家でリユース販売会、目玉はこの空き家で土地付き150万円…家具や雑貨は「投げ銭方式」で 鳥取県湯梨浜町にある築50年以上の空き家で、残されていた家具や雑貨を集めて販売するイベントが6月1日に開かれる。最大の目玉商品は、会場の空き家そのもの。企画した町地域おこし協力隊員の池本亜希子さん(37)は「空き家の利活用や問題について考えてもらうきっかけになれば」と来場を呼びかける。(但見易史) イベント名は「Reuse Theme P

                                                              空き家の現状に関心を持ってもらうために… - 不動産×行政書書士Blog
                                                            • 藤原定子の生涯とは?一条天皇に愛されるも一家の没落とともに世を去った悲劇とは

                                                              NHK大河ドラマ「光る君へ」において高畑充希さんが演じているのが藤原定子です。ドラマ同様に史実の定子も一条天皇とは仲睦まじく、権力の頂点を目指す藤原道長にとっては、目の上のコブになる存在です。そんな定子ですが父、道隆の死後に始まった中関白家の没落に巻き込まれ、一条天皇との間に男子を儲けながら、若くして死んでしまう悲劇の生涯を送る事になるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・

                                                              • 【トレード日誌】日経平均反発_20240531【30万円チャレンジ&デイトレ】 | たも日記

                                                                子どもの体力40位→2位 大分、運動に遊びで自発性育む データで読む地域再生 – 日本経済新聞 https://t.co/PFhOHmY632 — たも (@tamonikki) May 31, 2024

                                                                • 親魏倭王と金印の意味とは?金印の発見場所はどこ?

                                                                  本日は中国史と日本史、両方の古代のつながりについてお話ししたいと思います。「つながり」と一言で言うと様々なものがありますが、今回は親魏倭王(しんぎわおう)と金印(きんいん)に付いて。親魏倭王の金印が発見された場所はどこなのか?その場所にはどのような歴史的な背景があるのか? そして同時に、親魏倭王への金印はどのような意味を持っていたのか?その金印の授与にはどのような背景があったのか……色々と解説していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、

                                                                    親魏倭王と金印の意味とは?金印の発見場所はどこ?
                                                                  • 和歌山県田辺市の空き家問題解決への取り組み - 不動産×行政書書士Blog

                                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、和歌山県田辺市の空き家の問題への取り組みについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月28日(火)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家を資源に生かそう 田辺市が民間と連携強化へ、和歌山 増え続ける空き家の問題を解決しようと、和歌山県田辺市はこの夏から、民間と連携した新たな取り組みを始める。市建築課が窓口となって、解体やリフォーム、買い取りなどさまざまな事業者と所有者をつなぐ体制を構築。空き家の放置を未然に防ぎ、地域資源としての活用を進めていきたいという。 人口減少や少子高齢化に伴い、全国的に空き家が増加している。空き家は管理せずに放置しておくと、衛生環境の

                                                                      和歌山県田辺市の空き家問題解決への取り組み - 不動産×行政書書士Blog
                                                                    • 三陸海岸を北上の旅 - vvzuzuvv’s diary

                                                                      盛岡に宿泊の次の日はるるぶおすすめコースを元に青森県の八戸まで三陸海岸を北上することにしました ずーっと海岸まですすみ 「浄土ヶ浜」 極楽浄土を思わせる神秘的な海岸美 松の緑と岩肌の白、そして海の青とのコントラストが素晴らしいです 三陸復興国立公園は東日本大震災により被災した三陸地域の復興を目的として創設された国内では前例のない国立公園です お昼は立ち寄った道の駅のベンチでむかごコロッケ&メンチカツ、それにウニごはんをシェア むかごコロッケはもちもちしておいしかったよ しかしさすが二つの揚げ物はキツかった 日本三大鍾乳洞「龍泉洞」 なかと外では10℃ほど気温が違います GWなので一方通行 GWじゃなかったら両方行けたのかな? 龍の淵コースにしました コウモリって恐怖でしかないよ🦇 高校のときはマジメなテニス部員でした 夕方外で練習してると黒い物体が迫ってきて、ラケットを振るとそれがコウモ

                                                                        三陸海岸を北上の旅 - vvzuzuvv’s diary
                                                                      • お土産うどんで、海老玉天ぶっかけ - 続キロクマニア

                                                                        みなさま、こんばんわぁあです 今日は雨の月曜日でしたね ワタシの住む地域では 明日はもっと大雨が降るとか… いやーですねー通勤がね… ワタシの持ってるレインブーツは重いから なるべく履きたくないし カバンも服も濡れるし 髪はうねうねになるし… まあ、でも、雨も必要ですわね、わかってます 2月某日のうちごはん 会社の先輩から、お土産をいただきました 明治37年創業の「石丸製麺」と 寛政元年創業の「鎌田醤油」の 「讃岐伝統技の饗宴」 "讃岐しょうゆうどん" ぶっかけ醤油付きだったので 具を用意するだけでイイ いや、具無しでも多分美味しいんだろうけど まあ、いちお、相方も食べるし ちゃんと作ってみました ふるさと納税の返礼品の海老と 半熟ゆで卵と大葉を サクサクっと天ぷらにしてのっけてみました ごはんは うちの母が作ってもたせてくれた 大好物のかやくごはんです 鶏肉が入っているので 子供の頃から

                                                                          お土産うどんで、海老玉天ぶっかけ - 続キロクマニア
                                                                        • 音楽性格診断 - 水景の雑記帳

                                                                          今までありそうでなかった性格診断で遊んでみましょうの回です。 音楽性格診断というものがあるのは、ご存知でしたか? それも、ゲームみたいな占いみたいなものではなく、 ちゃんとした「根拠」がある診断なのだとか。 なんでも、スコットランドにあるヘリオット・ワット大学の研究チームが 2008年〜2010年にかけて行ったリサーチでこんな傾向が見つかったとか。 質問:あなたが好きが音楽のジャンルはなんですか? 回答&傾向 ・ブルース ↪︎ 自尊心が高い、クリエイティブ、外交的、紳士的、穏やか ・ジャズ ↪︎ 自尊心が高い、クリエイティブ、外交的、穏やか ・クラシック ↪︎ 自尊心が高い、クリエイティブ、内向的、穏やか ・ラップ ↪︎ 自尊心が高い、外交的 ・オペラ ↪︎ 自尊心が高い、クリエイティブ、紳士的 ・カントリー・ウエスタン ↪︎ 勤勉、外交的 ・レゲエ ↪︎ 自尊心が高い、クリエイティブ、外

                                                                            音楽性格診断 - 水景の雑記帳
                                                                          • 運転士が人身事故で「記録をつくった」 JR社内報に不適切表現:朝日新聞デジタル

                                                                            JR東日本水戸支社の運転士と車掌約200人が所属する土浦運輸区の社内報に、人身事故に遭遇した運転士が「やってもうた」などと答える記事が掲載されていたことがわかった。同支社は「あまりに配慮に欠けて不適切」として、今後社員教育を徹底するとしている。 同支社によると、社内報はデジタル版で、5月20日から運輸区所属の社員が見られる状態だった。支社内で発生した人身事故について、当該車両の運転士にインタビューする記事で、「率直な感想は?」との質問に「やってもうた」と回答。さらに、「最年少記録の気持ちは?」と聞かれ、「歴史に残る記録を作った(笑)」と答えていた。 記事は同支社内で問題視する声が上がり、23日に削除されたという。社内報の内容は運輸区の管理者がチェックすることになっているが、同支社は「チェックが不十分だった。再発防止に努める」としている。(細沢礼輝) ","naka5":"<!-- BFF5

                                                                              運転士が人身事故で「記録をつくった」 JR社内報に不適切表現:朝日新聞デジタル
                                                                            • ロシア、ベルゴロド州国境近くに軍を集結[新たな戦闘準備か?]

                                                                              アメリカのシンクタンク戦争研究所が5月26日に提出した報告書で、ロシアがウクライナ国境に接するベルゴロド州西部に部隊を集結させ新たな侵攻作戦を準備している可能性があると発表しました。ただし部隊規模は不明であり、陽動作戦によってウクライナ軍を分散させる狙いもあるのではないかと指摘しています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おと

                                                                                ロシア、ベルゴロド州国境近くに軍を集結[新たな戦闘準備か?]
                                                                              • 曹植が愛した[詠史詩]の世界!その魅力とは?

                                                                                平安時代のつぶやき女子・清少納言(せいしょうなごん)は「文(ふみ)は文集(もんじゅう)・文選(もんぜん)」という言葉を残しています。文を書くお手本にするならば、『白氏文集(はくしもんじゅう)』と『文選』をお手本にするのが良いと清少納言は考えていたということです。 『白氏文集』は唐代の庶民派詩人・白居易(はくきょい)の詩文集で、『文選』は、六朝時代の南朝梁の昭明太子(しょうめいたいし)によって編まれた詩文集。『白氏文集』は白居易個人の詩文集ですが、『文選』には春秋時代から昭明太子が生きた時代までの幅広い時代のたくさんの文人たちの文学作品が集められています。 『文選』ではたくさんの詩や文がどんな内容かによって37のジャンルに分類されています。その37のジャンルのうちの1つが「詠史(えいし)」。「詠史」とは直訳すれば「歴史を詠む」ですね。しかし、ただただ歴史上の出来事を詠っているわけではありませ

                                                                                  曹植が愛した[詠史詩]の世界!その魅力とは?
                                                                                • 有為自然 1222 この小動物は いったい何 ?  & 結婚記念月 「拾われた男」 多事多端  240531 - 人生百年 有為自然

                                                                                  この小動物は いったい何 ? & 結婚記念月 「拾われた男」 多事多端  240531 夜明けが早くなった。 久しぶりの早朝ウォーキング。 道路を隔てた公園。 そこに小さな動物がいるのが見えた。 何 ? よく見ると、わかりますね。 もっと接近した写真を最後に載せます。 ぜひ見てください。 私の若い頃、30歳をすぎての結婚は遅い方だった。 年齢が離れた弟も含め、兄弟はみな結婚した。 田舎からは、矢のような催促。 「四捨五入して40歳になる前に」と、アイカタに頼み込んだ。 誕生日4日前の挙式となった。 そんなわけで、5月は「結婚記念月」でもある。 「拾われた男」というテレビドラマがあった。 自分もそんな男の一人だ。 金なし、美貌なし、モテたことなし、恋愛経験なし … 。 ただ「世の中をより良くしたい」という志だけの男。 そんな男を拾ってくれたのが、アイカタである。 暗くて神経質な性格もずいぶん

                                                                                    有為自然 1222 この小動物は いったい何 ?  & 結婚記念月 「拾われた男」 多事多端  240531 - 人生百年 有為自然