並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 507件

新着順 人気順

地頭力の検索結果1 - 40 件 / 507件

  • 197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり

    ビジネス書100冊の教えをまとめた本がある。 自己啓発書100冊の教えをまとめた本がある。 そして "答え" がここにある。 100冊読んで分かったこと 2022年4月、日本のビジネス書を語るなら絶対に外せない本が登場した。『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 作者:堀元見徳間書店Amazon その名の通り、日本で売れているビジネス書を100冊選び、それらを厳選した27の教えにまとめた本だ。この1冊があれば他にはいらない。 本書の組入書籍として採用されたのは刊行が2016年以降*1、推定発行10万部以上*2など、複数の条件*3を満たした本であり、その内訳は国内82%、外国18%となっている。 これだけ多くの厳選された書籍を使っているだけあって、教えの内容は多岐にわたる。コミュニケーションや情報処理

      197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり
    • グーグル面接難問集15

      Silicon Alley InsiderブログがGoogleの面接で出た難問を特集してましたよね。「スクールバスにゴルフボールは何個入る?」、「8歳児に分かるようにデータベー スを3つの文章で説明せよ」などです。 ギズもさっそく15題ご用意してみました。 1. 夫婦100組が住む村で夫が全員浮気した... 妻はみんな他人の夫が浮気するとすぐ気づくのに、自分の夫の浮気には気づけない。村には不貞禁止の掟があり、夫の不倫を証明できた妻はその日のうちに夫を殺さなくてはならない。村の女は決してこの掟に背けないものとする。 ある日、村の女王がやって来て、この中に浮気をしてる夫が最低ひとりいると宣言した。さあ、どうなる? 読者Olivier Coudertさんからのベスト回答: この浮気夫の問題は、帰納法でよく出題されるものだね。 浮気夫が最低ひとりいると女全員が知った途端、あとはその後の成り行きから

        グーグル面接難問集15
      • 数学知識ゼロの嫁が使ってる収納術がすごい

        ある日の風呂あがり、浴室の引き出しを開けるといつもは分けて重ねられていたパンツとTシャツが、1つずつ交互に縦にして並べられていた。 わかりづらいかもしれないが、パンツがP、TシャツがTだとすると、PTPTPTPTPTPTPTといった感じに上から見て並んでいたのだ。 それぞれ畳んで立てられているので、本棚に本が並んでいるような感じといえばわかりやすいかもしれない。 ぼくは何も考えずに2つ並びのパンツとシャツを引き出した。 すると、当たり前だがそこに残っているパンツとシャツは、PTPTPTPTPTPTという規則性を崩さずに並んでいることがわかった。 Tシャツは丸首とVネックがあるが、特に選んで着ることはない。 ただ、パンツだけはその日の天候や運動量によって少し選びたいときがある。 以前のように重なっているときは探すのが面倒だったが、今は上から眺めればわかるから便利だ。 着替えを済ませてから嫁さ

          数学知識ゼロの嫁が使ってる収納術がすごい
        • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

          サヴァントの再再々解説でも大論争へと発展、「彼女こそ間違っている」という感情的なジェンダー問題にまで飛び火した。 プロ数学者ポール・エルデシュの弟子だったアンドリュー・ヴァージョニが本問題を自前のパーソナルコンピュータでモンテカルロ法を用いて数百回のシミュレーションを行うと、結果はサヴァントの答えと一致。エルデシュは「あり得ない」と主張していたがヴァージョニがコンピュータで弾き出した答えを見せられサヴァントが正しかったと認める[1]。その後、カール・セーガンら著名人らがモンティーホール問題を解説、サヴァントの答えに反論を行なっていた人々は、誤りを認める。 サヴァントは、「最も高い知能指数を有する者が、子供でもわかる些細な間違いを新聞で晒した」等の数多くの非難に対して3回のコラムをこの問題にあて、激しい反論の攻撃に耐えて持論を擁護し通し、証明した[2]。それによると、ドアの数を100万に増や

            モンティ・ホール問題 - Wikipedia
          • 「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に○○する” ことも意外と大切だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「この人の考えは鋭いな」 「どうしてこんなにわかりやすく説明できるんだろう」 「初めてのことでもうまくこなせてすごい」 ……と、思わず感心してしまうような人が、あなたのまわりにいませんか? 「頭のいい人」に憧れを抱く一方で、「自分にはそんな素質、全然ない」と諦めている方もいるかもしれません。ですが、頭のいい人の特徴を知り、自分の思考や言動を少し工夫することで、頭のいい人に一歩でも近づくことは可能なはず。 東大教授など識者らの見解を参考に、頭のいい人の特徴を4つご紹介しますので、ぜひそのヒントにしてください。 特徴1.「視点移動」がうまい 特徴2. 素直に「マネ」をする 特徴3.「抽象化」「具体化」がうまい 特徴4. 考えることが「好き」 特徴1.「視点移動」がうまい 明治大学教授で教育学者の齋藤孝氏は、「頭がいい」ということを次のように定義しています。 頭がいいとは、視点移動ができるという

              「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に○○する” ことも意外と大切だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 読書の秋に読みたい!考える力が身につく本 厳選11冊|SUKIMANO

              考える力は生まれつき決まっているものではなく、後天的に鍛えることができる力です。 しかし、闇雲に何かを考えていれば鍛えられるというものでもありません。 筋力トレーニングと同じように、鍛え方によって効率が変わってきます。 正しい方法を知り、それを実践することによって、考える力を効果的に成長させられます。 今回は、「ロジカルシンキング」「思考力トレーニング」「アイデア発想」の3つのカテゴリに分け、考える力が身につく本を11冊厳選してご紹介します。 思考力を鍛えたい方はぜひ読んでみてください。 ロジカルシンキング(論理的思考)に役立つ本 1.考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則 https://www.amazon.co.jp/dp/4478490279/ マッキンゼー社、ペプシコ、オリベッティ、ユニリーバなど、世界的な企業でライティングを教える女性コンサルタント、バーバラ

                読書の秋に読みたい!考える力が身につく本 厳選11冊|SUKIMANO
              • フェルミ推定面接についてそろそろ一言いっておく 1/29 23:29追記

                黙っていようと思っていたが、フェルミ推定面接がまたもや話題になっているので、言及してみようと思う。 私の知る限り、この面接手法を最初に広く世の中に紹介したのはウィリアム・パウンドストーンの書籍 『ビル・ゲイツの面接試験』(2003)においてであり、マイクロソフト社の所在地になぞらえて レドモンド式面接と呼ばれていた。富士山をどうやって動かしますか、というやつだ。 当時既に、この手法に対して神経学者や教育学者から懐疑の声があがっていたことにパウンドストーンは 触れており、著者自身、手法そのものにたいして中立の立場に立って紹介していたと記憶している。 この試験はその目新しさから多くの企業でマイクロソフト躍進の秘密と解釈され模倣されたのだが、 たまたまShallice & Evans の論文"The Involvement of the Frontal Lobes in Cognitive Es

                  フェルミ推定面接についてそろそろ一言いっておく 1/29 23:29追記
                • 「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差

                  いま人間が行っている仕事の多くが、飛躍的な発展を遂げているAI(人工知能)に取って代わられるだろうという話はよく聞く。この点について注目すべきは、学校や企業における「従来の優等生」が持つ資質や能力は、AIが最も得意とする領域であるということだ。 つまり人間は今後、その上流、すなわちそもそも解決すべき問題や目的を見つけることにシフトしていくべき。『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法』(東洋経済新報社)の著者、細谷功氏は、そう主張している。 そのため本書には、そのような能力=思考力を身に付けるための入り口としての機能を持たせているのだという。思考力とは「自分の頭で考える」ことであり、テキストのようなものはあってないようなもの。だが、自ら考えるためにも最低限の知識は必要となるからだ。 そこで、ここでは「思考」に関する32に及ぶキーワードを厳選し、それぞれの【WHAT】【WHY】

                    「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差
                  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

                    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基本的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

                      「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
                    • 論文作成の技法part1~論文の構造 - プログラマの思索

                      「勝つための論文の書き方」「創造的論文の書き方」「これから論文を書く若者のために」を読んでみて、論文作成の技法をまとめたみた。 但し、僕は優れた学術論文を書いた経験はないので、想像の部分がある。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 われわれはどのように論文を書いているか(1/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義 われわれはどのように論文を書いているか(2/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義 われわれはどのように論文を書いているか(3/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義 われわれはどのように論文を書いているか(4/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義 われわれはどのように論文を書いているか(5/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義 われわれはどのように論文を書いているか(6/12): 主体性確立のための「弁証法・認識論」講義

                        論文作成の技法part1~論文の構造 - プログラマの思索
                      • 頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか。 具体的には、よく頭がいいって言われる人は「リアルタイム思考力が高い」と言い換えられます。例を挙げると、しゃべり.. - 人力検索

                        頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか。 具体的には、よく頭がいいって言われる人は「リアルタイム思考力が高い」と言い換えられます。例を挙げると、しゃべりながらでも考えられる、とか、就職活動のGABのような試験を練習せずすらすらこなせる、といったような事です。私自身、机に向かい図に描けば30秒で答えが出る問題でも、会話の最中では全然考えられません。仕事上かなり困っています…。 事前に想定問答を準備しているのでしょうか。記憶力がいいのでしょうか。論理的思考能力が高く、さらにその思考スピードも速いということなのでしょうか。 ダイレクトな答えでなくとも、何かしらヒントになるものがあれば結構です。さらに、脳の思考システムあたりから論理立てて思考スピードやリアルタイム思考力を高める方法を解説しているような書籍があれば最高です。よろしくお願いします。

                        • 海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら

                          企業の選考において、少ない情報からざっくり推定して経営戦略やら市場規模やらを論じる、いわゆる「フェルミ推定」によく出会うし、情報によれば今後も出会い続けることはほぼ確実であるようだ。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」によれば、その理由は以下の通り。 フェルミ推定が面接試験等の場で用いられてきた理由は大きく三つある。 第一に質問の内容が明快かつ身近なものであるためだ。 第二は「正解がない」*1ことで、回答者には純粋に考える「プロセス」が問われるためである。(中略) 最後の理由が、「簡潔でありながら問題解決の縮図である」ことである。 (地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」、p.46より一部改変) ちょっち前に「自分の頭で考えろ」系の話題が盛り上がったことがある。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 頭よくなりたいです。そこでフ

                            海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら
                          • 3月1日から就職活動を始める学生のためのマニュアル【16卒】

                            ついに就職活動告知解禁日である3月1日を迎え、経団連の倫理憲章に則った採用スケジュールで動く日系企業、一部外資系企業の採用活動が本格化します。言うまでもなく、外資系企業の多くはすでに本選考を終えており、一方日系企業も夏・秋・冬インターンシップやリクルーターを通じて、優秀な学生と接触してきております。 今から就職活動を本格化させようという就活生は、他の学生より圧倒的にビハインドの中、選考を勝ち抜くために、回り道をせず、効率的・かつ効果的な就職活動を行わねばなりません。そこで、今からどう就職活動を行えば良いのかについて、外資就活ドットコムでの参考記事を中心に解説いたします。理系推薦コースではなく、一般ルートの総合職を中心に紹介していますので、ご了承ください 基本的なルールを知る 学歴は重要 就職活動はみなさんにとってファーストキャリアとなる職種・業界・企業を選ぶプロセスですが、採用する企業にお

                              3月1日から就職活動を始める学生のためのマニュアル【16卒】
                            • 読書猿さんと対談した

                              読書猿さんとお会いして、お話することができたので、さしさわりのない範囲でまとめる。 濃厚かつ一瞬の2時間だったが、学ぶヒントや学び続ける勇気、そして大量のスゴ本を教えてもらえるという、かけがえのない時間でしたな。フォレスト出版さん、読書猿さん、ありがとうございます。ブログやってて良かった! 自ら学ぶことを大切にしている人で、読書猿さんを知らない人はいないだろう。一言なら、哲人(てつじん)。すぐれた知性と見識の高さ、的確すぎる筆致と高高度な調査能力を駆使する、教養の化物である。古今東西のあらゆる本を吟味し玩味し紹介するブログ[読書猿]の中の人で、メルマガ[読書猿]を発行しており、『アイデア大全』『問題解決大全』というスゴ本を著している。 お会いするまで、そんな人は実在しないと考えていた。読むのも書くのも質量ともども桁外れ、文献調査や公開情報を用いた分析が研究機関レベルで、得られた知見を、読み

                                読書猿さんと対談した
                              • 呆れるしかない最大野党の参院選公約(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                立憲民主党の「ボトムアップ経済ビジョン」とは 最大野党である立憲民主党は20日、7月の参議院選挙の公約として経済政策の基本方針「ボトムアップ経済ビジョン」を発表しました。同党の枝野幸男代表は「まず上げるべきは、物価ではなく賃金だ」と述べたうえで、「5年以内に最低賃金を1300円にする」ことを目指すとしています。 国民全体の賃金のボトムを引き上げることによって、GDPの6割を占める個人消費が拡大し、内需拡大を通じた経済成長が実現できるということです。具体的には、保育士や介護士の給与の大幅な引き上げや、非正規雇用の無期直接雇用への切り替えなどを掲げています。また、消費税率は当面8%に据え置いたまま、所得税・法人税の累進課税強化などで財源を確保するという考えも示しています。 「ボトムアップ経済ビジョン」の最大の問題点とは 立憲民主党の公約には賛同できる点もありますが、やはり最大の問題点は「5年以

                                  呆れるしかない最大野党の参院選公約(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 偏差値35から東大合格、現役東大生が教える読書術(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  ● レビュー 先行き不透明な時代において、ビジネスパーソンは次々に新たな知識を得て、血肉にすることが求められている。こうした状況下では、難解な本を速く読み、内容を深く理解する力が強力な武器となる。では、得た知識を記憶にしっかり定着させ、日々の業務で十二分に活かせるメソッドがあればどうか。そんな垂涎ものの読書法を一挙公開したのが本書『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』だ。 著者は、偏差値35から東大に合格し、暗記術やテスト術などの本を世に送り出している現役東大生である。成績向上のカギは、彼自身が編み出した「東大読書」にある。5つのステップを踏むことで、読解力も地頭力もみるみる向上し、情報を「使える知識」に変えられるという。 本書がベストセラーとなっている理由は、読書のテクニック指南に終始しない点ではないだろうか。読み進めるにつれ、本だけでなく人類が生み出した英知との「向き合

                                    偏差値35から東大合格、現役東大生が教える読書術(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 「なぜ日本企業は、時代遅れのジョブ型人事制度を今さら導入するのか」米国の経営者が疑問を抱く理由

                                    株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグループを日本発のグローバルファームにすることが人生の目標。 共著書に『アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。 アジャイ

                                      「なぜ日本企業は、時代遅れのジョブ型人事制度を今さら導入するのか」米国の経営者が疑問を抱く理由
                                    • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える方法:効率的なステップとオススメの本 - 久保清隆のブログ

                                      論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛えるための方法は色々あるが、効率的に鍛える方法とオススメの本をまとめた。 目次 ロジカルシンキングの基礎を学ぶ:まず知る 1冊目 要点 2冊目 要点 ロジカルシンキングを身につける:思考する 1冊目 2冊目 自分で問題を作って解く ロジカルに伝える力を身につける:伝達する 1冊目 要点 2冊目 3冊目 ロジカルシンキングを習慣化する ロジカルシンキングの基礎を学ぶ:まず知る論理的思考力を鍛えるにあたって、まずは『そもそも論理的思考力とは何か?』をはっきりさせる。 そのために次の二冊を読む。 1冊目 ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution) 作者: 照屋華子,岡田恵子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2001/04/01メディア: 単行本購入: 37人 クリック: 962回この商品を含むブログ (240件

                                        論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える方法:効率的なステップとオススメの本 - 久保清隆のブログ
                                      • 【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 : ライフハックちゃんねる弐式

                                        2013年04月02日 【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 Tweet 223コメント |2013年04月02日 18:00|就職・転職|Editタグ :業種職業選択 転職板「絶対に入らないほうがいい業界」より1 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:48 ID:8LL/8yM40 教えて 2 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:50 ID:8LL/8yM40 ぱっと思いつくのは 運送介護小売び員散髪屋とかなんだけど 3 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:55 ID:G1kGo8le0 理美容エステ 美容室、エステは見た目が華やかそうに見えるが業界全体で体質が古くさい会社が多い 外見を良く見せようとするあまり趣味の悪い成金ファッションが多い シャンプーリンス等を製造するメーカーは普通なんだけど 販売ルートとなる卸売り、地域代理店・小売店に

                                          【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 : ライフハックちゃんねる弐式
                                        • 「ちゃんと考えてる」はずなのに「なぜか文章にできない」人がするべき “たった3つ” のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          書きたいことはいっぱいあるのに、なぜか文章にできない。そんな状況に陥っていないでしょうか。この商品がどんなにいいものか、伝えたいことが山ほどある。自分なりの企画を練りに練っていて、あれもこれも提案したい。でもいざキーボードに向かうと、書けない。そんなあなたがなぜ書けないのか、そしてどうすれば書けるようになるのか、3つの方法をお伝えしましょう。 書けないのは「考え」になっていないから いまこの記事を読んでいるあなたは、きっと「自分は十分考えている。だけど、書けないものは書けない」と思っていることでしょう。しかし『「言葉にできる」は武器になる。』著者であり、コーヒーブランド・ジョージアの「世界は誰かの仕事でできている。」など数多くのコピーを手がけたコピーライターの梅田悟司氏は、言葉にできない状態を次のように一刀両断します。 言葉にできないことは、考えていないのと同じなのです。 (引用元:ウェブ

                                            「ちゃんと考えてる」はずなのに「なぜか文章にできない」人がするべき “たった3つ” のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 五月病に効く10冊 : 404 Blog Not Found

                                            2008年05月07日12:00 カテゴリ書評/画評/品評 五月病に効く10冊 いわゆる黄金週間も今日で終わりの人が多いと思います(私はほとんど関係ありませんでしたが)。 そろそろ五月病が発病してくる時期。効きそうな本を10冊選んでみました。 小飼弾のアルファギークに逢ってきた [WEB+DB PRESS plus] 小飼弾 小飼弾のアルファギークに逢ってきた まずはいきなり手前味噌(笑)。ですが、アルファギークたちの言葉というのはかなり五月病に効くのは事実です。 404 Blog Not Found:紹介 - 小飼弾のアルファギークに逢ってきた それでは,なぜ「ただのバカ」だった「ギーク」が「尊敬すべきバカ」に変わったのか。それはギークたちが世界を少しずつ,しかし確実に良い方向に変えてきたからです。世間の無理解もなんのその,ひたすら好きを貫いて正しいと信じる道を往く。それが,ギークたちで

                                              五月病に効く10冊 : 404 Blog Not Found
                                            • Amazon.co.jp: 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」: 細谷 功: 本

                                                Amazon.co.jp: 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」: 細谷 功: 本
                                              • 勉強の「アウトプット術」4つ。あなたに最適なのはどれ? Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「日々勉強を頑張っているけどなかなか身にならない」というあなたのお悩みは、自分に合ったアウトプット方法を試すことで解決できるかもしれません。さっそく、上のチャートをたどってみてください。 勉強ではアウトプットこそが重要。精神科医の樺沢紫苑氏によると、学習内容を記憶に定着させるには「インプット3:アウトプット7」の割合が最も効率的なのだそう。つまりインプットの倍以上、アウトプットに時間を割く必要があるのです。 しかし、ひとくちにアウトプットといっても方法はさまざま。せっかくなら、自分にピッタリなやり方で勉強したいですよね。チャートでたどり着いたものがあなたに最適なアウトプット術! では、それぞれ詳しく見ていきましょう。 【1】マインドマップ 「勉強は読書が中心」の人で「絵や図を描くのが好き」という方には、「マインドマップ」による読書後のアウトプットがおすすめです。特に「本を読んでも、自分の意

                                                  勉強の「アウトプット術」4つ。あなたに最適なのはどれ? Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。 突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現されていることから、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか。 「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍するプロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一部を、前後編に分けてご紹介します。 “地頭ブームの火つけ役” が推奨。「3つの思考力」すべてを使うフェルミ推定 そもそも「地頭」はいつからある言葉? 高みを目指すなら「発想力」を鍛えよ 地頭がいい人は

                                                    「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 「結局、地頭ってどうすればよくなるの?」あなたの地頭力が高まる本、厳選4冊をご紹介 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    ビジネスパーソンが「読むべきだ」と言われる本は、世の中に数多くあります。読書に精を出すみなさんほど、どの本から読めばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。 そこで今回は、「これからの時代を生き抜くために必須の『地頭力』が高まる本」にテーマを絞り、厳選した4冊を紹介します。 「地頭力」とは? よく耳にする「地頭」という言葉。その意味について考えると、「生まれつきの頭のよさ」といったような、漠然として曖昧なイメージをもつ人は少なくないでしょう。 ビジネスコンサルタント細谷功氏の著書『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』によると、「地頭力」とは「情報を活かして、自分で答えを導き出す力」。細谷氏いわく、インターネットの普及により、個人の「情報を集める力」に差がつかなくなっているいま、「手に入れた情報を活かす地頭力」が重要な時代になっているのだそう。 細谷氏は、地頭力の高い人の特徴

                                                      「結局、地頭ってどうすればよくなるの?」あなたの地頭力が高まる本、厳選4冊をご紹介 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 採用試験で、変なことをする会社には、注意したほうがよい

                                                      変というか、ユニークなことをする会社には注意したほうがよいと思う。 NYTの2013年6月19日付インタビューにこう答えたのは、グーグルで人事担当の上級副社長を務めるラズロ・ボック氏。グーグルがこれまで実施してきた採用試験の方法論を真っ向から否定する発言だ。 さらにグーグルの広報担当者は米ABCニュースの取材に、試験内容を変更すると認めた。入社希望者から不評をかっており、何よりも「この種の質問を解き明かす力と、将来業務で発揮できる能力やIQとの関連性に疑問が生じた」のが大きな理由だと答えた。 「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白 : J-CAST会社ウォッチ ホントウに有効な方法かどうかの話もあるので、なんとなく有効そうというのは、単なる思い込みの可能性があるということ。 1次面接、2次面接は従来通りのもの。3次面接では、次の4つのことをやって貰う。 1データ

                                                        採用試験で、変なことをする会社には、注意したほうがよい
                                                      • 全国高校生クイズ「500個の風船を2分以内に全て割る方法を答えなさい」 : 哲学ニュースnwk

                                                        2018年04月17日12:45 全国高校生クイズ「500個の風船を2分以内に全て割る方法を答えなさい」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 10:13:44.60 ID:2YQpkWWr0 夏の風物詩「全国高等学校クイズ選手権」、通称・高校生クイズが今年も開幕することが発表され、今年は「地頭力」がカギになることが分かった。 たとえば地頭力が試される問題はこのような内容だ。 「Q.使えるアイテムは1つ、予算3万円以内で何を作ってもOK。500個の風船を2分以内で割り切る方法を考えろ」 就職活動でも聞かれそうな問題だ。 高校生ならずとも、自身の頭の柔らかさを試すため考えてみよう。 回答例は後日、「高校生クイズ」公式ホームページに掲載される。 http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180415-00143775-the_tv

                                                          全国高校生クイズ「500個の風船を2分以内に全て割る方法を答えなさい」 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 学生15万人を支援してきた、PERSOL"はたらクリエイティブディレクター" の「就活武装」をはがす面接術 | | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

                                                          パーソルキャリアではたらクリエイティブディレクターとして活動し、パーソルグループ新卒採用統括責任者を務める傍らベネッセi-キャリア特任研究員、関西学院大学フェロー、デジタルハリウッド大学の非常勤講師としての肩書きも持つ。また、パーソルキャリアが運営する若年層向けキャリア教育支援プロジェクト「CAMP」のキャプテンを務める。これまで15万人以上の学生と接点を持ち、年間200本以上の講演・講義を実施。 現在、活動はアジア各国にも広がり、文部科学省の留学支援プログラムCAMPUS Asia Programの外部評価委員に選出された。 日本全国を周って気づいた、新卒採用に対する違和感 ―佐藤さんは、いつから新卒採用に携わるようになったのですか? 佐藤さん:私はもともと新卒で外資系の企業に入社し、中途でインテリジェンス(現:パーソルキャリア)に入社しました。 そこから、2013年の4月1日付で新卒採

                                                            学生15万人を支援してきた、PERSOL"はたらクリエイティブディレクター" の「就活武装」をはがす面接術 | | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
                                                          • バックナンバー|連載 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

                                                            その135:初心・基本に立ち返る地頭力 その134:易しい問題には疑ってかかる その133:実際のビジネスに則して考える その132:直感的な解答には疑問を その131:順列を考える その130:起こり得る事象と当該事象を考える その129:解法はいくつもある その128:まずはやってみる資質 その127:数が多い問題の解法定番 その126:日頃のなぜの心を試す その125: 数が多い問題は少数で試す その124: 忘れ易い条件 その2 その123:忘れ易い条件 その122:慣性の法則 その121:条件付き確率 その120: 見落としがちな確率 その119: 数学のセンスを試す その118: 具体数値がないのは、自由設定で。 その117: どこまで深く考えるか その116: 常の注意力を見る その115: パソコン、電卓なしでもできる その114: 通貨経済の仕組みを考える その113:

                                                            • 頭の良くなる方法について考えてみた - メソッド屋のブログ

                                                              ITコンサル業をやっていると、お客様に頭がいいと思ってもらえる事が必要な場面があることを最近感じることがいろいろありました。 実をいうと、私は昔から自分の頭があまり良くないと思う事が秘かにコンプレックスでした。おかげさまで、仕事の現場では結構お役に立てていると思いますし、成果も上げる事ができているのですが、実力には自信があっても、自分のCPU能力はいまいちだよなぁ。と思っていました。 なんとなく、頭の良さって生まれつきでどうしようもないイメージがあるけど、本当なんだろうか?そもそも、頭が良いって感じるのはどういうポイントなんだろう。もし、少なくとも頭がよく見えるコツが練習できたらいいんじゃないだろうか?すくなくとも頭が良く見えるようにはできるかも! もしかすると、克服することができるんとちゃうか?そしたら、もっと楽しいかも! そんなことを考えたことについて、自分の整理がてらブログに書いてみ

                                                                頭の良くなる方法について考えてみた - メソッド屋のブログ
                                                              • AKBの総選挙は面白いよ

                                                                AKBには全く興味が無い。メンバーの名前も殆ど知らない。 でも、AKBの選抜総選挙は毎年見ている。それは、メンバーのスピーチを聞くのが本当に楽しいからだ。 20やそこらの女の子のスピーチを聞ける場なんて他にはそうそうない。 そしてスピーチを聞くと、もう如実に地頭の差が見えてくるのが面白い。 話の起承転結がある子とない子、ちょうどいい尺の長さを考えられる子と考えられない子、 予め考えてきたスピーチをしゃべる子、アドリブで会場が盛り上がるようなことを言える子、 うまいことは言えるけど綺麗すぎて印象に残らない子、言葉は拙いけど人の心に響くことを言える子、 順位を受け止めてきちんとしゃべれる子と取り乱してしまう子... 本当に千差万別で、ドラマもあって、こんなエンターテインメントは他にはないと思う。 毎年見ていると「あ、この子地頭がいいな」という子は順位を伸ばしたり維持してたりするが、 そうでない

                                                                  AKBの総選挙は面白いよ
                                                                • 【問題解決の本】問題解決が学べる分野別おすすめ書籍22冊|あなたをブランドにする読書法 - Mission Driven Brand

                                                                  問題解決の本|問題解決力が身につく分野別おすすめ書籍22冊|入門書から良書まで このページに辿り着いたあなたなら、おすすめの「問題解決の本」や「問題解決フレームワークの本」を探していることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングファームと広告会社の両方のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティング、ビジネスにおける「できない、わからない」の解決を目指しているブログだ。 このブログを運営していると「問題解決力が身につくおすすめの本を紹介して欲しい」という問い合わせを頂くことが多い。 各解説記事でもおすすめのマーケティング本やブランディング本を紹介しているが、今回はそのベースとなる「問題解決力が身につく本」を入門書から専門書まで21冊紹介しよう。どれも、本ブログの筆者であるk_birdが「ぜひ読むべき」と考える問題解決関連の名著だ。 関

                                                                    【問題解決の本】問題解決が学べる分野別おすすめ書籍22冊|あなたをブランドにする読書法 - Mission Driven Brand
                                                                  • 「本当に頭のいい人」が絶対にやらないムダな行動。この7つを “しない” からこそ賢くなれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    思わず尊敬してしまう本当に頭のいい人――みなさんのまわりにもいませんか? できるなら自分もそのようになりたい、と願う人は多いはず。本を読む、勉強する、思考法をまねるといったことを、実践している人もいるでしょう。 ですが、こういった新たな行動を加えるだけでなく、不要な行動を減らすことも大切です。今回の記事では、「本当に頭のいい人」が絶対やらないムダな行動を7つお伝えします。 【関連記事】 頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? 1. 本当に頭のいい人は、わかったふりをしない 知性的な人は、物事をよく知っている印象がありますよね。しかし、彼らは「わかったふり」はしません。常に「自分は無知である」という意識、謙虚に学ぶ姿勢をもっています。 その理由のひとつは、本当に賢い人ほど自分の能力を過信しないから。 1999年にコーネル大学のデイヴィッド・ダニング博士とジャスティン・クルーガー博士

                                                                      「本当に頭のいい人」が絶対にやらないムダな行動。この7つを “しない” からこそ賢くなれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • Life is beautiful: ビルゲイツの面接試験―ジャンケン編

                                                                      大槻ケンヂの「グミ・チョコ」を読んでいて思いついたのが、今日のクイズ。単なる数学の問題ではないので良く考えてみて欲しい。 あなた(=Aさん)とBさんにジャンケンを連続で1000回してもらいます。あなたもBさんも、パーで勝つたびに500円、チョキで勝つたびに200円の賞金を主催者からもらえます。グーで勝ったり、アイコになった場合には一円ももらえません。この条件で、あなたの賞金を最大化するために、どんな戦略を採りますか?ただし、Bさんと前もって相談することはできないし、試合中はしゃべったり身振りで合図を送ってはいけません。表情も見えないように、ミラーガラスのヘルメットを被ってもらいます。試合中に見えるのは相手が何を出したかだけです。 回答は、コメント・トラックバック・ブクマコメントなどで送っていただきたい。 ちなみに、この問題には面白いパラドックスが隠されている。普通に考えると、グーを出しても

                                                                      • 求人に書いてあることと違うことをさせる株式会社アイビス

                                                                        株式会社アイビスは、お絵描きアプリのアイビスペイント出しています。 私は、株式会社アイビスで2年ほど働いていましたが、精神的肉体的に社会復帰できなくなってしまったので退職しました。 理由は2つあります。 1つ目は、営業の人が案件とエンジニアの技術力を考えないで、プロジェクトに任命させることです。 私は、言語としては、C++を基本的に触っていましたが、営業の方から案件がないからGo言語でもいい?というか、それしかないからお願い、と頼まれました。案件は水ものだししょうがないよねと、営業の方自信が自分にいいきかけせている感じでした。それでプロジェクトに入りましたが、現場ではめちゃくちゃ怒られる毎日でした。そもそものお作法(変数の型宣言が後置である)も知らないからです。 このことでプロジェクトに合っていないと営業の人に言って離任を申し出ますが、うちではみんなこんな感じだから我慢してと言われるだけで

                                                                          求人に書いてあることと違うことをさせる株式会社アイビス
                                                                        • 東大生のノートはやっぱり合理的だった。効率良く勉強するためには○○○がカギ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          まじめに講義を聞いていたのに、あとからノートを見返すと内容がイマイチ理解できない……。という経験がある方は多いのではないでしょうか。また、勉強用にノートを作りたいけれど、どのようなノートが効果的なのかわからないという人もいるでしょう。 長年、授業などでノートをとってきたかと思いますが、ノートのとり方を教わったことのある方は、なかなかいないはず。ノートのとり方ひとつで、勉強の効率は大きく変わります。「勉強が苦手」「復習に時間がかかりすぎる」という人は、ノートのとり方を工夫してみると良いかもしれませんよ。 今回は、勉強の効率を上げるノートのとり方として、東大生のノート術をいくつかご紹介しましょう。 東大生のノート術1:再現性がカギ 現役の東大生であり、『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』の著者である西岡壱誠氏が100人以上の東大生にアンケートをとり、どのようなノートを作ってい

                                                                            東大生のノートはやっぱり合理的だった。効率良く勉強するためには○○○がカギ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 日本・米国・インドでの経験を経てまとめ上げた最強のグロースハッカー・サービスデザイナー育成プログラム|梶谷健人 / Kent Kajitani

                                                                            スタートアップにおいて、メンバーがスタープレイヤーに育つ環境を整えてあげるのは企業として成功するためにも、先の見えない危険な賭けに乗ってくれたメンバーに応えるためにも非常に重要だと考えています。 今日はMESON社内で実施している、若手をサービスデザイン・グロースの領域におけるプロフェッショナルに育て上げるプログラムを公開します。 このプログラムは、リアルタイムで進化させているので足りていない部分もありますが、自分がグロースハックの書籍を出せるまでになった最初のスタートアップ(VASILY)で学ばせてもらったことや、アメリカやインドでの修行時代の経験を全て統合したプログラムです。 この方法で実際に育成しているMESONの若手が驚異的なスピードで成長しているので、ぜひ皆さんの会社の育成プログラムや、みなさんが個人的に学習する際の参考にして頂き、日本に優れたサービスデザイナーやグロースハッカー

                                                                              日本・米国・インドでの経験を経てまとめ上げた最強のグロースハッカー・サービスデザイナー育成プログラム|梶谷健人 / Kent Kajitani
                                                                            • 学歴なんて本当の本当にいらないんだよ - 遥か彼方の彼方から

                                                                              戯言「学歴なんて本当の本当にいらないんだよ」なんてことを後で言えるためにも、低ランク大学在籍ながらも頑張ろうと思ってます。学校でも僕は真面目なタイプじゃないし、活動的でもない。それでも、ブログやサイト運営*1、プログラミングや同人サークルの活動を通して高いところに登って、学歴がなくても大丈夫だよと言ってみたい。 何だかんだでほら、学歴いらないって人は高学歴じゃないですか。学歴がなくても頭がいい。あるいは強運の持ち主だったり、センスがよかったりする。 その点僕は、そのどれにも属しません。僕にしては多すぎる読者数*2のこのブログも、最初は酷かった。日記ブログの足下にも及ばないような内容です。プログラマーの才能だってない。同じ情報科の人に「プログラム出来る」みたいな目で見られてますけど、そんなの昼休みと放課後に組んで、家でもそういう本や記事を読んで、ようやく初心者の一歩手前です。 運もなければ地

                                                                              • 5分で理解するフェルミ推定 マンホールの蓋はいくつある?

                                                                                フェルミ推定とは 「東京都内にあるマンホールの蓋の枚数は?」→「知りません。」 「スクールバスにゴルフボールは何個入るか?」→「わかりません。」 「不合格です!」 これは、Googleの面接試験などで有名になった問題です。 一見、絶対に回答が出せないような難しい問題に対して、回答を導き出す考え方のことを「フェルミ推定(Fermi estimate)」と言います。 フェルミ推定(フェルミすいてい、Fermi estimate)とは、実際に調査するのが難しいようなとらえどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算することを指す。 フェルミ推定 – Wikipedia フェルミ推定では、回答よりも回答を導き出す考え方が重視されます。 回答することが困難な解を導き出すために、文字通り推定するわけですが、とにかく数値を仮置きしていき、最終的にそれっぽい答えが出せればOKです

                                                                                  5分で理解するフェルミ推定 マンホールの蓋はいくつある?
                                                                                • ビジネスの本100冊【17の分野別】おすすめビジネス書|良書から名著まで - Mission Driven Brand

                                                                                  このページに辿り着いたあなたなら、おすすめのビジネス書を探していることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングファームと広告会社の両方のキャリアを持つ筆者が、ビジネスにおける「できない、わからない」の解決を目指すブログだ。 このブログを運営していると「ビジネスで勉強になる本を紹介して欲しい」という問い合わせを頂くことが多い。 各解説記事でもおすすめの本を紹介しているが、今回は様々な分野のビジネス本を入門書から名著まで一気に100冊紹介しよう 。 本ブログの筆者であるk_birdは「広告会社」→「国内ビジネススクール」→「外資系コンサルティング会社」→「広告会社」というキャリアを積んできたが、ビジネスを学ぶ上で「ぜひ読むべき」と考えるに至ったビジネス書ばかりだ。 関連記事 ビジネス書の読み方|ビジネス読書から得られる5つの効果 ★「シャープな

                                                                                    ビジネスの本100冊【17の分野別】おすすめビジネス書|良書から名著まで - Mission Driven Brand