並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 434件

新着順 人気順

報酬の検索結果161 - 200 件 / 434件

  • ちけっとピアツーピアの解説

    LCNEM、『転売防止』チケットシステム「Ticket Peer to Peer」を公開。 https://t.co/rs0DSqRaN3 @PRTIMES_JPから — LCNEM 日本語 (@lcnem_ja) September 20, 2018 奇抜な発想でシステム作り上げました。 ステーブルコインとも絡ませていき、ブロックチェーンのマスアダプションを狙っていきます! https://t.co/SN4SRNHM0E — 木村優/Yu Kimura (@YuKimura45z) September 20, 2018 これはもともとBlockChainJam2018のためにサイト埋め込み型のチケットシステムを作る目的で始まったのですが、アイデアがよさげだったので一般化しました。 これの仕組みを少し詳しく解説しておきます。 2/11追記 チケットだけでなく課金ゲームアカウントの転売防止に

      ちけっとピアツーピアの解説
    • 非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net

      予測市場の当然ありうべきアプリケーションの1つに株式の評価がある。特に非公開企業の株式評価においては、いわゆる専門家の評価があったとしても、それが人によってけっこう異なるのは充分ありうることだ。誰しも聞きたいにちがいない。「みんなはどう思ってるんだろう?」予測市場にうってつけの問題だ。 それを実現するサービスが登場している。「Numeria」という企業だ。 正式社名はNumeria Management LLC。2003年設立。アメリカはニュージャージー州プリンストンにある。要するに、非公開企業の株式評価を、独立したアナリストたちからなる予測市場で行うサービスを提供する企業だ。「独立したアナリスト」って誰よ?というと、どうも各業界、各分野から募集した専門家のようだ。いわゆるfinancial analystとは限らず、技術なんかの専門家もいるらしい。やりたい方は書面審査やら面接やらを経て契

        非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net
      • 研究者の高額報酬法案 来月にも閣議決定へ NHKニュース

        島尻科学技術担当大臣は、埼玉県の理化学研究所を視察し、STAP細胞を巡る問題を受けた再発防止策が整ったとして、理化学研究所などの研究者に高額な報酬を支払うことができるようにする法案を、来月にも閣議決定したいという考えを示しました。 このあと島尻大臣は記者団に対し、「反省に基づいて再発防止に力を入れていると感じた」と述べたうえで、理化学研究所などの研究者に高額な報酬を支払うことができるようにする法案を、今の国会での成立を目指して、来月にも閣議決定したいという考えを示しました。

        • たくさんもらって何が悪い:日経ビジネスオンライン

          役員報酬を巡る不透明さがもたらす最大の問題。それは、投資家や社員に「本当に経営者が、企業価値の最大化を志向しているのか」という疑念を抱かせ、投資意欲の減退や、モチベーションの低下につながることだ。日本の役員報酬体系は、基本報酬の割合が大きく、業績連動の変動報酬の割合が少ないことが一般的なため、こうした疑念を生む。 高度成長期は、こうした疑念があったとしても、それほど大きな問題にはならかった。日本経済全体が成長する中、社内や業界秩序に通じた経営者が大過なく舵取りすれば、それなりの業績を上げられたからだ。だが、景気が低迷し、期待通りの業績が上げられなくなれば、経営責任を負う役員に、より厳しい目が向けられるようになるのは自然の流れだ。 こうした中、「役員報酬の怪」からの決別を目指す企業がいる。なぜその金額になるのかを積極的に開示し、それが株主や社員、顧客の納得を得られる水準であるならば、高いから

            たくさんもらって何が悪い:日経ビジネスオンライン
          • 米国児童に大人気の『Roblox』が「子供を搾取している」と告発される。子供たちには早すぎる資本主義的システム - AUTOMATON

            ホーム ニュース 米国児童に大人気の『Roblox』が「子供を搾取している」と告発される。子供たちには早すぎる資本主義的システム ゲームジャーナリスト集団のPeople Make Gamesは12月13日、人気ゲームプラットフォーム『Roblox』について「運営元が子供を搾取し、危険に晒している」と訴えるYouTube動画を公開した。同動画は各海外メディアで報じられたほか、海外のゲームコミュニティにも波及している。 『Roblox』は2006年にリリースされたゲーミングプラットフォームだ。本プラットフォームは、ユーザー制作ゲームをサービスの軸としている。ユーザーは『Roblox』のなかでゲームやキャラクタースキンを作り、ほかのユーザーと共有できるのだ。ユーザーたちは、おもちゃ風のキャラクターを好みにカスタマイズ。多彩なジャンルのゲームを遊んだり、ほかプレイヤーと交流を深めることができる。ま

              米国児童に大人気の『Roblox』が「子供を搾取している」と告発される。子供たちには早すぎる資本主義的システム - AUTOMATON
            • プログラマーと労働と原価管理

              プログラマーって本当に労働者なのか? と、弾さんのエントリに尻馬して、本日は、労働と原価管理のお話。 他に書いていることもあるんだけど、ちょっと気になったので、弾さんのお話に便乗して、労働と原価管理のお話をば。 実際には、会計の歴史的なお話になるので、磯崎さんあたりにお話伺ってみるのがいいのかもしれないけど、知っている限りでお話。 んで、なんだけど、 確かに、労働者を「労働に対して対価を受け取る人」と定義するなら、アスリートもプログラマーも立派な労働者なのだけど、「その労力に比例して対価を支払う」という狭義の労働者モデルをあてはめるには、労力と生産の関係があまりに非線形なのだ。 どう非線形かは、上掲の「人月の神話」を読んでもらうとして、賃金が安いか高いかを査定するためには、相場が必要。「これだけの能力を持ったプログラマーがこれだけ稼働するとこれだけのプログラムが出来上がる」という。ところが

                プログラマーと労働と原価管理
              • 報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「タスクを好きな対象と紐づける」こと。 昨日の記事では、この重要性をお伝えすべく卑近な例である「英文日記×ビール」をもとにご説明しました。 この仕組みを使う際に、もう一つのポイントがあります。 それは 「好きなコト」は「日常の生活にもともとあるもの」にしたほうが良い ということです。 私の場合で言えば、ビールは毎日の楽しみの一つ。英文日記を書く書かないにかかわらず、ビールは飲む、つまり日常の生活にもともとあるのです(笑)。 端的に言うと、私がお勧めする仕組みは、俗にいう「ご褒美を与える」とは異なるということ。 昨日「使い方を間違えると怖い」と書いていたことを覚えていらっしゃいますか? 「ご褒美を与える」はこのことと関連しています。 苦手なコトに取り組ませるために特別なご褒美を与えてはいけない。 ビールの例で言えば「このタスクをクリ

                  報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                • ビットコインの価格上昇を「メトカーフの法則」から考える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  ビットコインは、価値を評価することが難しい資産だ。たいていの資産については、その資産が将来的に生み出す可能性のある一連のキャッシュフローを価値として把握することができる。しかし、ビットコインはそうはいかない。現金を生み出さないからだ。 ビットコインにはキャッシュフローが伴わないことから、当然のことながら、多くの人がビットコインはバブルだと結論づけてきた。とはいえ、ゴールド(金)は現金を生み出さなくとも価値がある。そう、ゴールドを売れば現金で支払いを受け取ることができる。それはビットコインも同じだ。 こうしたダイナミクスを前提に、「ネットワーク効果」という視点からビットコインの価値を評価する方法が提案されている。「オルタナティブ投資アナリスト・レビュー(Alternative Investment Analyst Review)」誌に掲載された、ティモシー・ピーターソン(Timothy Pe

                    ビットコインの価格上昇を「メトカーフの法則」から考える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 帳簿_個人事業主メモ

                    報酬が源泉徴収されて支払われる例 - 源泉所得税の計算方法 源泉徴収されて支払われた報酬の帳簿付け 源泉徴収をしてくれた会社から送られてくる支払調書 個人事業主のあなたが外部から請け負って仕事をするときに、 以下の2つの両方が当てはまる場合には、報酬を支払ってくれる会社など(以下、会社)に源泉徴収をしてもらうことになります。 もしどちらかが当てはまらなければ、会社が源泉徴収する必要はありません。 あなたの仕事への対価が「源泉徴収が必要な報酬・料金等(以下、報酬)」に該当する場合 報酬を支払ってくれる相手が源泉徴収義務者である場合 この両方に当てはまる場合には、支払い側である会社に源泉徴収をしてもらい、 源泉所得税をあらかじめ差し引いた上で報酬を支払ってもらいます。 このようにして差し引かれる税金を「源泉所得税」と呼びます。 「源泉徴収された税金」「源泉徴収税額」などと表現されていることがあ

                      帳簿_個人事業主メモ
                    • 特許問題に関して一言

                      青色ダイオードを初めとする最近の特許訴訟に関して、アメリカのハイテク企業(マイクロソフト)で、実際に幾つも特許を申請してきた研究者としていろいろと言いたいことがある。 まず第一に、あの200億円というでたらめな判決である。確かに、日亜化学工業が青色ダイオードによって得た利益はその数倍だったかも知れないが、ある「発明」を「利益」に結びつけるためには、それがどんなにすばらしい発明だったとしても、誰かがそれ相応のリスクを追って人と資金をつぎ込み、「利益を生み出すビジネス」にしなければならない。このケースでは、会社側が100%のビジネスリスクを追っており、その部分の投資に対する見返りが全く考慮されていないのが大きな問題である。 仮に、中村修二氏が、シリコン・バレーでベンチャー企業を起こして青色ダイオードを発明していたと過程しても、創業者利益として200億円を得ることが出来たかどうか、疑問である。運

                        特許問題に関して一言
                      • "報酬"の量を予測し"やる気"につなげる脳の仕組みを発見

                        内容私たちの行動や運動における“やる気”は、予測されうる報酬の量により、強く影響を受けます。しかし、これまでの研究では、脳のどの部位が報酬の量を予測して、行動・運動に結びつけるのか、よく分かっていませんでした。自然科学研究機構生理学研究所の橘 吉寿(タチバナ・ヨシヒサ)助教は、米国NIH(国立衛生研究所)の彦坂 興秀(ヒコサカ・オキヒデ)博士と共同で、サルを用いた研究によって、大脳基底核の一部である腹側淡蒼球と呼ばれる部位が、この過程に強く関わることを明らかにしました。米国神経科学誌NEURON(11月21日号電子版)に掲載されます。 研究グループは、情動と運動を結びつける神経回路を持つとされる脳の大脳基底核の一部である腹側淡蒼球に注目。サルに、特定の合図のあと、モニター画面上である方向に目を動かすように覚えさせ、うまくできたらジュースをもらえるようにトレーニングし、そのときの腹側淡蒼球の

                        • クラウドワークス、3日以内に報酬を受け取れる「クイック出金サービス」を開始

                          クラウドワークスは1月17日、同社が運営するクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」において、クラウドワーカーへの報酬支払いまでの期間を大幅に短縮する「クイック出金サービス」を開始すると発表した。これにより、クラウドワーカーの経済的な不安定さの軽減を目指す。 同社によると、2016年12月より、クラウドワーカーの働く環境の向上を目指すプロジェクトを開始し、ガイドラインに遵守した仕事とクラウドワーカーのマッチング精度を高める機能開発を行うなど、個人が安心して働ける環境づくりを強化しているという。 こうした中、クラウドワーカーへの報酬支払いまでの期間を大幅に短縮するクイック出金サービスを開始する。これまでは、クラウドワークス上で確定した報酬金額を、クラウドワーカー自身が設定している出金方法に基づき「15日締め・月末振込」「月末締め・翌月15日振込」のどちらかが選択されていたが、同サービス

                            クラウドワークス、3日以内に報酬を受け取れる「クイック出金サービス」を開始
                          • 世界初。人口800人の限界集落が「NFT」を発行する理由|山古志住民会議

                            存続か消滅か、岐路に立つ限界集落「山古志」こんにちは。山古志(やまこし)住民会議の竹内と申します。私たちが暮らし、活動する山古志地域は、千年の歴史をもつ、新潟県の中山間地域にある小さな村です。平成の市町村合併を経て、現在は長岡市の一部となっています。冬は積雪量が3mになる豪雪地帯であり、平らなところがほぼない起伏の激しい地形、厳しい自然環境と共生してきた地域です。今では世界中に愛好家が増えている「錦鯉」発祥の地でもあります。 17年前、この地を中越大震災が襲いました。全村避難になるほど、壊滅的な被害をもたらし、「もうこの地に帰ってくることは出来ない…」と誰しもが思いました。しかし、私たちは「帰ろう山古志へ」というスローガンを掲げ、数年かけて再びこの地に戻ってきたのです。そのタイミングで、震災復興のために立ち上がった組織が、私たち「山古志住民会議」です。​​震災発生当時約2,200人いた地域

                              世界初。人口800人の限界集落が「NFT」を発行する理由|山古志住民会議
                            • How Much Does It Cost to Book Your Favorite Band? - Priceonomics

                              Ever wonder how much it costs to book your favorite band? Thanks to Degy Entertainment, a booking agency, we can give you a rough idea: an anonymous source passed along a list of the rates suggested by the artists’ agents per show, pre-expense. (Note: as a reader pointed out, these are asking prices from a third-party booking agency that specializes in college shows; as such, the numbers are likel

                                How Much Does It Cost to Book Your Favorite Band? - Priceonomics
                              • 社説:NPOと寄付税制 これは政治も変える - 毎日jp(毎日新聞)

                                自分が支援したいNPO(特定非営利活動法人)に寄付をすれば税金が減額される--。そんな仕組みをより定着させるための改正NPO法が今週、全会一致で成立した。これとセットになる寄付優遇税制の拡大を盛り込んだ税制改正法案も近く成立する見通しだ。 与野党の対立と駆け引きばかりが目立つ「漂流国会」の中、かねてこの問題に取り組んできた与野党議員が党派を超えて後押しし、ここまでこぎつけた。「やればできるではないか」と、まず評価したい。 東日本大震災ではかつてない多くの寄付金が集まり続ける。一方、被災地でのボランティア活動をはじめ被災者支援は各種のNPOを抜きにしては成り立たない状況になっている。今回の法整備は日本社会に寄付文化をより根付かせることになるだろう。それだけではない。政治や行政を大きく変える力を秘めている。 NPOに法人格を与えるNPO法が成立したのは98年。その後、医療や介護、教育、町おこし

                                • TechCrunch

                                  Since France and the U.K. have both been vocal about their unicorn goals, it is these two countries we are looking at today. Boox has a confusingly wide array of devices to choose from, but the latest make a good case for themselves as powerful, compact alternatives to Kindle and Kobo. The delightfully small Poke 5, even sm

                                    TechCrunch
                                  • 【新連載】あなたが会社から受け取る報酬はこれだけの要素を積み上げて作られる

                                    おかだやすよ/1990年電気通信大学 情報通信工学科卒業後、野村総合研究所にてSE業務を経験後、1996年にサーベイマネジャーとしてヘイ コンサルティング グループ入社。1996年~2011年まで、リウォードインフォメーションサービス部門の責任者として日本企業、在日外資系企業に対して、報酬調査サービスを提供。報酬調査結果を活用した、報酬制度改定、給与・福利厚生改定のサポートの経験が豊富。2011年より、調査診断サービス部門の責任者として、報酬調査に加えて、リーダーシップアセスメントのための多面観察調査、社員意識調査など、ヘイグループの調査診断ツールを用いたクライアントサービスを行っている。 あなたとあなたのボスの給与はこう決まる ビジネスピープルならだれもが気になる「給与」は、どうやって決まるのか。基本給から各種手当まで、意外と知らないその仕組みを専門のコンサルタントが解説します。また、経

                                    • Kentaro Hara on Twitter: "4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。"

                                      4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。

                                        Kentaro Hara on Twitter: "4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。"
                                      • アンダーマイニング効果|報酬が仇になる?やる気を奪う心理学 - Web活用術。

                                        金銭などの報酬をもらうことでやる気がなくなってしまう心理作用のことを、心理学ではアンダーマイニング効果と言います。 もしもあなたが、仕事を頑張っている部下を労おうと特別ボーナスを支給したとしたら、部下のやる気を奪ってしまうかもしれません。また、自発的に勉強を始めた子どもを褒めたくてお小遣いをあげたとしたら、勉強をやめてしまうかもしれません。 自分自身に対しても、自分へのご褒美をモチベーションに仕事に励もうとしたら、かえってやる気が出なくなる可能性もあり得ます。 なぜ、報酬はやる気を奪ってしまうのでしょうか? この記事では、 アンダーマイニング効果とは何か?人の2つの意欲「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」アンダーマイニング効果を防ぐ方法や応用する方法についてお話しします。 やる気の後押しが裏目に出ないためにも、アンダーマイニング効果を理解して、モチベーションのコントロールに役立ててくださ

                                          アンダーマイニング効果|報酬が仇になる?やる気を奪う心理学 - Web活用術。
                                        • FANBOX辞めました|動く城のフィオ

                                          2018年12月に設立したFANBOXですが、支援プランを停止しました。FANBOX自体はしばらく残しますが、支援プランが存在しないため支援は受け取りません。 何を思ってFANBOXを始めたか、 何を思って辞めたか、 そしてこれから何をするのかなど書いていきます。 何を思ってFANBOXを始めたか実は、私はそもそも月額支援系サービスに大きな抵抗を持っていました。 なぜかというと、前世でFantiaやEnty、Patreonを運営していたことがあり、その際に「記事を投稿するたびに支援者が減る」という現象にしばしば遭遇した為です。 一つの仮説として「支援したい気持ちの最高潮は支援した瞬間であり、その後支援者のテンションは徐々に下がっていく」という、月額パトロン型サービスは構造的に避けられない欠陥を抱えているのではないかと、当時の私は考えていました。 つまり、記事を投稿することによって支援者に通

                                            FANBOX辞めました|動く城のフィオ
                                          • 朝日社説 産科の減少 産める場所はどこに - finalventの日記

                                            手抜き社説。っていうか文章術の悪例。 理由は、はっきりしている。激務に耐えかねて辞める医師が多いうえ、産婦人科を志す若い医師が減っているからだ。 出産は昼夜の別なく対応が迫られ、当直が多い。母子の命にかかわることもあり、他の診療科と比べて訴訟が多い。なのに、負担に見合った報酬がない。 アホカということかもしれない。訴訟が多いなのに報酬が少ない、のがいけないと。コガネの人参を鼻面にぶら下げろ、と。アホカと。 いろいろ問題はあるが、日本社会の底板は善良なる医師の献身で支えられている。それを社会が守ろうとしていない。この問題でいえば、訴訟はあってしかるべきだが、その訴訟から守るべき医師を守る仕組みがないといけない。 人の社会の大きな心のなかには教師と医師と真理に命を懸ける人を生み出す力がある。人間力とか言いたくないが、そういう大きな心の力を支える社会が壊れているのが現状なら、そこを補強していかな

                                              朝日社説 産科の減少 産める場所はどこに - finalventの日記
                                            • 脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する - 週刊アスキー

                                              人は何かを得ることよりも失うことの方にこだわる。(ReadWrite Japan提供記事) この記事の発信元は同時配信ニュースサービスのFerenstein Wireであり、オリジナルの記事を一部編集しています。本記事に関するお問い合わせは、執筆・発行人のGregory Ferensteinまで、メールにてお願いします。 仕事に取り組む際に脳のパフォーマンスを向上させる方法を認知心理学者が見直した。それは、最大の報酬を初めに与えておき、成功しなかった場合にはそれを減らしていくというものだ。 人に最高のパフォーマンスを期待する場合、成功したら報酬を与えると言って縛りつけるよりも、最初に報酬を与え、成功に責任を持たせる方が、結果としてやる気を引き出すことが判明している。 まず与え、そして奪う この戦略はやる気が持つユニークな性質を利用している。つまり、人は将来手に入るものよりも、今持っているも

                                                脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する - 週刊アスキー
                                              • 世界初、OSS をトークン化。開発者支援サービス”Dev”が参加 OSS の収益化を開始

                                                開発者支援サービス“Dev”を運営するFRAME00株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原 麻由美)は、2018 年 8 月の β リリース以後の参加 OSS の累積ダウンロード数が 27 億を超え、第1弾スポンサーが決定、収益化を開始したことをお知らせいたします。 ■OSS デベロッパーの収益化を実現 “Dev” は、これまでの OSS(オープンソース)の持続的開発に関わる収益化問題を解決する初のソリューションです。デベロッパーは、OSS を登録しておくだけで報酬として ”Dev” を獲得することができ、ユーザーは OSS をダウンロードしたり、”Dev” を売買することでデベロッパーを支援できます。OSS のライセンスを変更する必要はありません。詳しいサービス概要と OSS の登録方法はウェブサイトをご参照ください。 公式ウェブサイト: https://devtoken.ro

                                                  世界初、OSS をトークン化。開発者支援サービス”Dev”が参加 OSS の収益化を開始
                                                • DAGで表現するお気持ちネットワーク / Okimochi

                                                  プロンプトを管理しやすくするツールを作ってみた / I created a tool to make the prompts easier to manage.

                                                    DAGで表現するお気持ちネットワーク / Okimochi
                                                  • 金沙js3777登录入口-首頁(欢迎您!)

                                                    地址:德州市大学东路689号 邮编:253034 招生咨询:0534-2557117 2557118 E-mail:dz505@sina.com QQ:409176665

                                                    • ヤフー、アフィリエイト報酬を現金で受け取れるサービスを開始--報酬残高2000円以上から

                                                      ヤフーは6月19日、Yahoo!ブログおよびYahoo!ジオシティーズの利用者向けにバリューコマースと共同で提供しているアフィリエイトプログラムにおいて、アフィリエイト報酬を現金で受け取れる「現金受け取りサービス」を開始すると発表した。 ヤフーのアフィリエイトプログラムは、Yahoo!ブログもしくはYahoo!ジオシティーズで作成した自分のホームページに広告リンクを作成し、その広告リンクから広告主のサイトへ移動したホームページの読者が商品を購入すると、報酬としてYahoo!ポイントを受け取ることができるサービス。サイトの審査が不要なこと、Yahoo!ショッピングの商品や、バリューコマースのアフィリエイトネットワークに参加する広告主(ECサイト)のなかから広告を選べるなどの特徴をもつ。サービスのシステムは、バリューコマースが提供、運営している。 今回のサービスは、アフィリエイト報酬の受け取り

                                                        ヤフー、アフィリエイト報酬を現金で受け取れるサービスを開始--報酬残高2000円以上から
                                                      • GitHubプロフィールをイケイケにする🏆トロフィー(活動実績)が表示できるサービスを開発した話 - Qiita

                                                        開発・公開したサービス リポジトリ: https://github.com/ryo-ma/github-profile-trophy デモ 🏆 Github Profile Trophy Githubのプロフィールをイケイケにするのが最近流行っております。(github-readme-stats、GitHub Readme Stats を利用してGitHubプロフィールをカッコよくする、Qiitaコントリビューション数をGitHubのプロフィールに貼ってドヤれるサービスを作った) そこで今回はその流行に乗り、GitHubでの活動をゲームの実績、トロフィー、称号のような形で可視化したら便利だろうと思いサービス開発しました。(また、いくつか技術的に気になる部分があったので技術検証も兼ねて) こんな感じで表示されます:https://github.com/ryo-ma 是非こんな用途で使ってみ

                                                          GitHubプロフィールをイケイケにする🏆トロフィー(活動実績)が表示できるサービスを開発した話 - Qiita
                                                        • 5億円調達、波乱のVALUは今? 小川晃平代表が「ようやく赤字になった」と笑顔のワケ

                                                          慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント卒業後、グリーに入社。2012年より、グリー米国支社に赴任し、全米3位のモバイルゲームのリード・サーバーエンジニアを務める。帰国後、ホテル予約サイトなどの新規事業を牽引し、退社。退社後は、フリーランスのエンジニアとして、複数の新規事業を立ち上げる。その後、AccumBitを創業し、ビットコイン・ブロックチェーンを用い、サービスの開発を進める。2016年12月、VALUを創業し、現職。 VALUは世界中の信用を評価し、資本主義をアップデートし続ける ──改めて、VALUとはどういうサービスか教えてください。 小川氏:簡単に言えば、個人の信用を描写したトレーディングカードのようなものを発行し、それをみんなで売買できるサービスです。VALUの資本経済内で利用される共通のお金の単位をVAと言い、VAを購入した人達をVALUERと呼んでいます。VAの購

                                                            5億円調達、波乱のVALUは今? 小川晃平代表が「ようやく赤字になった」と笑顔のワケ
                                                          • Automatic Savings Box -A.S.B Business- / ヴィレッチ企画、村上正弘[批評レビュー]

                                                            本日は以下の商材を批評していく。   ***************   【特典レポート提供中】   *************** [販売者名] ヴィレッチ企画、村上正弘 [タイトル] Automatic Savings Box -A.S.B Business- [商材概要] どんなネット初心者でも一日1時間足らずの作業で 月間30万円を稼ぎ出せる「ネット収入源」 という商材である。 [内容批評] 発売直後に先着価格枠が売り切れたという 非常に注目度の高い商材である。 「初心者向き」という謳い文句は 少々見飽きた印象もあったが、 実際に内容を確認してみたところとしては、 セールスレターの記載通り 初心者でもこなせる作業によって 月収30万円、あるいはそれ以上の 収入を得られる内容となっていた。 具体的には、 同一のキャッシュポイントから 二通りの手段で収入を得ていく というもので、 上限

                                                            • bitFlyer Blockchain、ブロックチェーン活用のIDシステム開発を発表=b.tokyo2019 〜個人情報入力の手間を削減。ポイントカードをスマホで一括管理する仕組み

                                                                bitFlyer Blockchain、ブロックチェーン活用のIDシステム開発を発表=b.tokyo2019 〜個人情報入力の手間を削減。ポイントカードをスマホで一括管理する仕組み
                                                              • 「給料が多く労働時間が少ない」トップ100社

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  「給料が多く労働時間が少ない」トップ100社
                                                                • Uniswap(魔界)で原資を100倍以上に増やした僕が心がけた10のこと

                                                                  こんにちは。あどまんです。 ビットコインを始め、仮想通貨バブルが再来し、国内でもようやく盛り上がってきたのではないでしょうか。 僕は2017年の元祖バブルを経験できていないため、2018~2019年の下落相場と比較することしかできませんが、年明け以降明らかにユーザーが増加したように思います。 これまではアンダーグラウンド的な存在だったUniswapやPancakeと呼ばれるDEXでのトレードにも多くの初心者が挑戦しているように感じます。 安価なGas代で取引ができるBinanceSmartChain(BSC)の誕生によりPancakeSwapをきっかけにDEXでのトレードに興味を持ったユーザーは多いのではないでしょうか。

                                                                    Uniswap(魔界)で原資を100倍以上に増やした僕が心がけた10のこと
                                                                  • 「介護経営」は引っ越しました | 介護経営

                                                                    2019年2月1日 「介護経営」は「tasucare(タスケア)」に生まれ変わりました 介護経営ポータルサイトtasucareをお役立てください 3秒後に自動的にジャンプします ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください https://tasu-care.net

                                                                      「介護経営」は引っ越しました | 介護経営
                                                                    • クリエイターに新たな収入源を。メンバーシップ作成サービス「CHIP」が新しくなってリリース!

                                                                      株式会社RINACITA(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小澤昂大)は、本日、メンバーシップ作成サービス『CHIP』を招待制でリリースしました。 CHIP公式ページ https://chip.app/ クリエイターとしての事前登録はコチラ 👉 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqSbE9jvOd6Vx2inM0yOe8SeGB6kVIcaso41WJ0AjHayIeXg/viewform?usp=sf_link CHIP for Member(iOS - AppStore) https://apps.apple.com/jp/app/chip-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%A1%E3%83%B

                                                                        クリエイターに新たな収入源を。メンバーシップ作成サービス「CHIP」が新しくなってリリース!
                                                                      • 採用とか給料とか成長性とか - U.gEn.FujitsU++

                                                                        雑文おいらは新卒でわりと大きな会社に入社し、それから泡沫Web屋に移って現在も働いてる。で、当時転職する際に、今考えると馬鹿げた話だが年俸で2百万下げて転職した。(※転職するときに絶対に年収は下げたら駄目よという話はまたいつか) 採用をやっていて思うのだけど、最近は給料を数百万下げて来てくれる人がいなくなった。すっかり売り手市場になってしまったのも理由だとは思うけど、なんでだろうか。当時私が転職した際は、結構な大企業ので働く山師気味の奴が一攫千金狙って、給料下げてやってきたものだ。そういう気概のある人?がいなくなった。泡沫Web屋に人を育てる余力ってのはほとんど無いので、超即戦力が求められてるのだけど、いきなり前職給与を引き継げるほどの待遇は出せないのが実情。要するに30代1000超クラスを700〜900レンジとか、20代500〜900クラスを400〜600レンジでGETしたいわけだ。だけ

                                                                        • 全米映画俳優組合のストライキ、ついに終結!スタジオと暫定合意|シネマトゥデイ

                                                                          パラマウント・ピクチャーズ前で声を上げるSAG-AFTRAメンバー(11月8日撮影) - Mario Tama / Getty Images 16万人の組合員を擁するハリウッドで最大の組合・全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)の118日間にわたるストライキが、現地時間9日午前0時1分をもって終結する。SAG-AFTRAが、AMPTP(米映画製作会社やストリーミング会社が加盟する全米映画テレビ製作者協会)と暫定合意に至ったと Los Angeles Times などに発表した。 【動画】ストライキで来日中止となったトム・クルーズ SAG-AFTRAのストライキは7月14日にスタート。報酬の引き上げのほか、人工知能(AI)を通じた画像の不正使用に対する保護策、視聴者数に基づいたストリーミング報酬などを求め、AMPTPと交渉を重ねてきた。AMPTPは3日、AMPTPいわく“最後にして最良の”オ

                                                                            全米映画俳優組合のストライキ、ついに終結!スタジオと暫定合意|シネマトゥデイ
                                                                          • トークンエコノミーとBFTエコノミーの比較

                                                                            トークンエコノミーとの関係性から考える cryptoeconomics 良記事であり、本筋に賛同です。 ただ文の難易度が高めなのでめちゃめちゃわかりやすく砕いていうと 「プラットフォームをつくるトークンエコノミーは盛り上がってるけど、プロトコルレベルの経済インセンティブ設計を考えるプレイヤーも増やしていこうぜ」ってことですね(間違ってたらごめんなさい)。 そこで「プラットフォームを作るトークンエコノミー」と「プロトコルレベルの経済インセンティブ設計」の違いを説明する記事があるといいなと思い、書いてみます。 前者をトークンエコノミー、後者をBFTエコノミーと呼んでおきます。(CryptoeconomicsはBFTエコノミーを研究する分野といったほうが正しく、トークンエコノミーとの対比はできない気がする BFTとはByzantine Fault Tolerantつまりビザンチン障害に耐性がある

                                                                              トークンエコノミーとBFTエコノミーの比較
                                                                            • ハリウッド作品出ても報酬は「日本並み」 変えるには?:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                ハリウッド作品出ても報酬は「日本並み」 変えるには?:朝日新聞デジタル
                                                                              • アニメ記事の翻訳で“報酬”がもらえる「Tokyo Honyaku Quest」--TOMら4社が実証実験

                                                                                Tokyo Otaku Modeは7月9日、イード、bitFlyer Blockchain、オタクコイン協会の4社共同で、ブロックチェーンを活用した翻訳プラットフォーム「Tokyo Honyaku Quest」の実証実験を開始したと発表した。 Tokyo Honyaku Questでは、世界中のファンがアニメニュース記事を翻訳することで、海外にアニメの最新情報を配信する取り組み。翻訳する記事は、イードが運営する「アニメ!アニメ!」の日本語記事を対象としており、新たに立ち上げる「アニメ!アニメ!」のグローバル版である「Anime Anime Global」に掲載されるという。 記事は、正式な翻訳版として翻訳者のIDと共にブロックチェーン上に記録され、翻訳者および、翻訳の協力者には対価として、独自トークン「HON」が付与される。今後は、記事の拡散に協力したユーザーや翻訳版の記事を閲覧したユーザ

                                                                                  アニメ記事の翻訳で“報酬”がもらえる「Tokyo Honyaku Quest」--TOMら4社が実証実験
                                                                                • Yahoo! JAPANのアフィリエイトサービスが現金受け取り可能に

                                                                                  ヤフーとバリューコマースは、Yahoo! JAPAN向けのアフィリエイトプログラムで、報酬を現金で受け取れる「現金受け取りサービス」を開始する。 現金受け取りサービスの対象は、ブログサービス「Yahoo!ブログ」およびホームページ作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」。これまでYahoo! JAPANのショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」上で1ポイント1円で買い物ができる「Yahoo!ポイント」で報酬が支払われていたが、7月に承認される報酬の受け取り方法について、8月中旬から現金での受け取りが選択可能になる。 現金で報酬を受け取る際に必要な残高は2,000円以上で、事務手数料として210円が必要。振り込み口座は「Yahoo!かんたん決済」の受け取り口座で、毎月14日頃に前月の商品報酬額が確定され、月末までに受け取り方法を選択できる。最初の現金振り込みは9月中旬となる予定。