並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 218件

新着順 人気順

大分の検索結果121 - 160 件 / 218件

  • <社説>陸自大規模医療訓練 「住民を守る」は幻想だ - 琉球新報デジタル

    陸上自衛隊西部方面隊が南西諸島防衛を目的に過去最大規模の医療訓練を実施した。大分県の日出生台演習場を、住民を避難させた後の「島」と見立て、上陸してきた相手に対し自衛隊が防御する想定だ。徳之島では「野戦病院」とした場所に戦闘地からヘリで負傷隊員を受け入れる訓練をした。 陸自は、島嶼地域は医療体制が弱く「負傷隊員を島外に搬送するのにも時間がかかる」と指摘した。ならば住民は具体的にどう避難させるのか。住民の安全への視点や議論を欠いたまま実戦さながらの訓練だけが先行している。 「住民保護の一義的な責任は自治体にあり、自衛隊ではない」と打ち明ける自衛官がいるように、自衛隊の作戦はそもそも、住民保護の優先度は低い。領土・領海を守るのが主目的だ。軍隊と行動を共にした住民に、より多大な犠牲が出た沖縄戦の経験からも明らかなように、いざ有事の際に自衛隊が「住民を守る」というのは幻想だ。 医療訓練の背景には南西

      <社説>陸自大規模医療訓練 「住民を守る」は幻想だ - 琉球新報デジタル
    • 裁判制度を悪用した新手詐欺が横行、「知らぬ間敗訴」と「少額訴訟」に要注意!

      ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 存在しない債務をでっち上げてメールや郵便物、電話などで支払いを求める架空請求詐欺が一時流行し、一般的に無視を決め込めば問題ないと認知されてきたが、それを逆手に取って実際に裁判所に民事訴訟を起こし、法的に債権を得て預金口座を差し押さえる手口などが散発している。少額訴訟や相手に訴訟があったこと自体を気付かれないようにする「知らぬ間敗訴」など、手口はさまざま。裁判所は訴訟手続きの申請があれば事務的に処理するため、詐欺と見破るのは不可能で、内容証明などが届いたら確認するよう呼び掛けている。(事件ジャーナリスト 戸田一法) 未払い賃金があると

        裁判制度を悪用した新手詐欺が横行、「知らぬ間敗訴」と「少額訴訟」に要注意!
      • 青山コーヒー舎 サンドイッチバイキングがドリンク付き1300円で楽しめる!別府駅徒歩10分のコーヒー専門店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        9時から14時までサンドイッチバイキングが楽しめる青山コーヒー舎 青山コーヒー舎は、大分県の別府駅から徒歩10分のところにあるコーヒー専門店です。 コーヒー専門店ですが、毎日午前9時からオーダー可能なサンドイッチのバイキングで有名なお店です。 ブレンドコーヒー1杯がついて1300円で、ビュッフェ台に並ぶサンドイッチが食べ放題になります。 時間は14時までとなっていますが、売り切れ次第終了とのこと。 2019年に初めてお邪魔してそのすばらしさに感動し「また別府に来たら必ず行きたい!」と思っていたのですが、先日3年ぶりに再訪が叶いましたので、最新の情報を交えて公開しました。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 9時から14時までサンドイッチバイキングが楽しめる青

          青山コーヒー舎 サンドイッチバイキングがドリンク付き1300円で楽しめる!別府駅徒歩10分のコーヒー専門店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 九州豪雨で犠牲「電脳女将」の宿 温泉街で活用へ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            九州豪雨で犠牲「電脳女将」の宿 温泉街で活用へ:朝日新聞デジタル
          • 空中発射ロケットを運用するヴァージン・オービットが米連邦破産法11条を申請

            【▲ 主翼下に空中発射ロケット「ランチャーワン」を吊り下げて離陸する空中発射母機「コズミック・ガール」。2021年6月30日撮影(Credit: Virgin Orbit)】アメリカのヴァージン・オービットは4月4日、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条(Chapter 11)の適用を申請したことを発表しました。 ヴァージン・オービットは空中発射ロケット「ランチャーワン(LauncherOne)」を運用する民間宇宙企業です。2段式のランチャーワンはボーイング747-400を改修した空中発射母機「コズミック・ガール(Cosmic Girl)」の左翼に吊り下げられた状態で高度1万m付近まで運ばれ、空中で投下された数秒後にエンジンを点火し、ペイロードを地球低軌道まで運びます。 同社は2020年5月に実施したランチャーワンの初打ち上げには失敗したものの、2021年1月の2回目の打ち上げ以降

              空中発射ロケットを運用するヴァージン・オービットが米連邦破産法11条を申請
            • 「鼻マスク」市議 発言許可されず 注意無視で市議会は紛糾(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

              コロナ禍の今、マスクをめぐるある議員の振る舞いが物議を醸している。 渦中の人となっているのは、大分・臼杵市の若林純一議員。 9月21日に開かれた臼杵市議会の決算委員会。 若林議員はマスク姿で現れた。 しかし、目を閉じて席に座る若林議員の口元をよく見ると、マスクから鼻が出た状態。 撮影していたカメラマンも「鼻マスクか...」と、思わずぼそり。 議会ではマスクを正しく着用することを申し合わせていることから、委員長から若林議員に対し注意が与えられた。 臼杵市議会の委員長「適切なマスクの着用の徹底が議会運営委員会で決定しております。本委員会でも適切なマスク着用ルールの順守をお願いいたします」 しかし、委員長から注意を受けたあとも、若林議員は鼻を出したまま。 そのため、委員会は紛糾した。 委員長「若林議員、マスクを正しく着用してください」 若林議員「このままでお願いします」 委員長「それでは、発言の

                「鼻マスク」市議 発言許可されず 注意無視で市議会は紛糾(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
              • 「駅の待合室をバケモンが占領している」→“謎の生き物”の正体について大分県立美術館に話を聞いた

                駅の待合室をバケモンが占領している――。そんなまさかの投稿がTwitter上で話題になっています。編集部ではこの「怪物」の正体について大分県立美術館に話を聞きました。 駅に現れた“謎の生き物”(画像提供:ティッシュ(@SPEED_isPOWER)さん) 話題のきっかけとなったのは、Twitterユーザーのティッシュ(@SPEED_isPOWER)さんが、「待合室をバケモンが占領しているせいで客が寒空の下待たされるの良いな」というコメントと共に投稿した写真。駅の待合室のようなスペース(正しくは元喫煙所)に鎮座する迫力ある怪物の様子が写っています。 この投稿に対してネット上では、「明らかに序盤で勝てる強さじゃない序盤のボス感」「入ったら窓が血だらけになるやつ」「さすがにバケモノも寒いのは苦手か…」「ラスボスより強くて倒してもストーリーに影響のないタイプの敵」など、ゲームのボスになぞらえた声が多

                  「駅の待合室をバケモンが占領している」→“謎の生き物”の正体について大分県立美術館に話を聞いた
                • 台風14号影響 海自基地の桟橋 係留船ごと4キロ漂流 大分 佐伯 | NHK

                  台風14号の影響で、大分県佐伯市にある海上自衛隊の基地の長さおよそ80メートルの桟橋が係留していた船とともに流され、4キロほど離れた岸壁に漂着しているのが見つかりました。 海上自衛隊呉地方総監部によりますと、佐伯市が台風14号の暴風域に入っていた19日午前2時前、佐伯基地分遣隊が所有する長さおよそ80メートルの桟橋が係留していた2隻の船とともに流されました。 捜索したところ、流された桟橋と船はおよそ2時間後に基地から北西に4キロほど離れた市内の工場の岸壁に漂着しているのが見つかりました。 佐伯市内では18日の夜に、50.4メートルの最大瞬間風速を観測するなど記録的な暴風や荒波が続き、その後の調査で桟橋を固定していた大型のコンクリート製の支柱4本が折れているのが分かったということです。 桟橋とともに流された船から油の流出などは確認されていないということで、海上自衛隊では現場からの桟橋の撤去作

                    台風14号影響 海自基地の桟橋 係留船ごと4キロ漂流 大分 佐伯 | NHK
                  • 知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁 | 共同通信

                    大分市のマンション階段で2014年、知的障害のある無職男性=当時(42)=から突き飛ばされ死亡した男性管理人=同(62)=の遺族が、監督義務違反を理由に男性の両親に計約5364万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、大分地裁であった。佐藤重憲裁判長は請求を棄却した。 訴状などによると、男性と当時70代だった両親はこのマンションに同居し、14年10月31日に行方が分からなくなった男性の捜索を母親が管理人に依頼。管理人は2階付近の階段にいた男性を見つけ連れ戻そうとしたが、男性は嫌がり、階段下に突き飛ばした。管理人は脳挫傷を負い、その後死亡した。

                      知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁 | 共同通信
                    • 元高校教諭がみだらな行為、女子生徒が自殺未遂 保護者が大分県に賠償提訴 | 毎日新聞

                      大分県内の県立高校に勤務していた元男性教諭(33)=2019年7月に懲戒免職処分=が教え子の女子生徒(18)にみだらな行為をし、関係に悩んでいた女子生徒が自殺を図り重度の意識障害を負っていることが判明した。保護者は県を相手取り、今年1月14日付で総額約1億3000万円の損害賠償を求める訴えを大分地裁に起こした。 担任だった元教諭の行為は女子生徒の自殺未遂で発覚したが、県教委は19年7月の処分発表時に自殺未遂については伏せていた。県教委は「因果関係が分からず、生徒の個人情報に関わるので公表しなかった」と説明している。

                        元高校教諭がみだらな行為、女子生徒が自殺未遂 保護者が大分県に賠償提訴 | 毎日新聞
                      • 元アナウンサーの石川氏が津久見市長選で初当選 現職と副市長を破る:朝日新聞デジタル

                        大分県津久見市長選は3日投開票され、新顔で元大分放送アナウンサーの石川正史氏(47)が、現職で3選を目指した川野幸男氏(65)、新顔で前副市長の飯沼克行氏(66)=いずれも無所属=を破り、初当選した。次点の飯沼氏との差はわずか51票だった。 当日有権者数は1万3778人。投票率は67・55%(前回無投票、2015年62・62%)だった。 8年ぶりの選挙戦で、三つどもえの争いは40年ぶり。入札が不調になり建設が遅れる新市庁舎の問題や、少子化対策などが大きな争点となった。川野氏の初当選以来、ともに市政を運営してきた飯沼氏が、副市長を辞して川野氏に挑むという異例の構図も有権者の関心を高めた。 石川氏は、3氏の中では最も早い10月上旬に立候補を表明。人口減少などで閉塞感が漂う有権者に「現状か変革か?」と訴えた。 新庁舎についても「第二中学…

                          元アナウンサーの石川氏が津久見市長選で初当選 現職と副市長を破る:朝日新聞デジタル
                        • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

                          お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

                            大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
                          • 2020年版「住みたい田舎」ランキング発表 若い世代の間で地方移住への関心集まる

                            出版社の宝島社は月刊誌『田舎暮らしの本』2月号で、「2020年版 第8回 住みたい田舎ベストランキング」を発表した。移住定住の推進に積極的な市町村を対象に、移住支援策、医療、子育て、自然環境、就労支援、移住者数などを含む230項目のアンケートを実施。629の自治体から集めた回答をもとに、田舎暮らしの魅力を数値化し、ランキング化した。 ランキングは人口10万人未満の「小さなまち」と、人口10万人以上の「大きなまち」の2つのカテゴリーに分けて作成。また、世代によって移住者のニーズや施策がさまざまなことから、全世代対象の【総合部門】のほか、【若者世代部門=若者が住みたい田舎部門】【子育て世代部門=子育て世代が住みたい田舎部門】【シニア世代部門=シニア世代が住みたい田舎部門】の全4部門を設置した。 「大きなまち」では、【総合部門】は山口県宇部市、【若者世代部門】は愛媛県西条市、【シニア世代部門】は

                              2020年版「住みたい田舎」ランキング発表 若い世代の間で地方移住への関心集まる
                            • 194キロで死亡事故、危険運転罪に訴因変更 裁判員裁判で審理へ 大分地裁

                              大分市で昨年2月に時速約194キロで乗用車を運転し死亡事故を起こしたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)罪で起訴されていた男(21)について、大分地検は20日、より量刑の重い同法の危険運転致死罪への訴因変更が同日付で大分地裁に認められたと発表した。裁判員裁判で審理される。 地検によると、男は大分市の玉田康陽被告。事故当時19歳で、起訴後の実名報道が可能となる「特定少年」だったが、地検は在宅起訴時に公表していなかった。公表理由を「危険運転致死罪という重大な事案であることなどから公表するに至った」と説明した。 変更後の起訴状によると、被告は昨年2月9日、上限が法定速度60キロの県道交差点に、対向から右折した小柳憲さん=当時(50)=の車の進行を妨害する目的で、制御困難な約194キロで進入。小柳さんの車に衝突し車外に投げ出させ死亡させたとしている。過失致死罪を予備的訴因とした。 大分県警が昨

                                194キロで死亡事故、危険運転罪に訴因変更 裁判員裁判で審理へ 大分地裁
                              • 酪農家たちが駅前で牛乳を無料配布 消費拡大呼びかけ 大分 | NHK

                                牛乳や乳製品が値上がりし、需要の落ち込みが懸念されるなか、大分県内の酪農家たちが、駅前で牛乳を無料で配って消費の拡大を呼びかけました。 この取り組みは、地元で生産される牛乳をもっと飲んでもらおうと、酪農家たちでつくる「大分県酪農業協同組合」などが企画しました。 組合のメンバーや乳業メーカーの社員たちが、JR大分駅前に出て、駅の利用者や買い物客に「牛乳を飲んでください」などと声をかけながら、200ミリリットル入りのパック牛乳を配りました。 牛乳や乳製品は、餌代や燃料代の高騰で、11月から値上がりしています。一方で、例年冬場は牛乳の消費量が減る時期でもあることから、生産者は値上げと重なって需要が落ち込むことを懸念しています。 小学生の娘と牛乳を受け取った女性は「牛乳は欠かせないものなので、たくさん飲みたいです」と話していました。 組合によりますと、大分県内ではおよそ80の酪農家が、年間7万トン

                                  酪農家たちが駅前で牛乳を無料配布 消費拡大呼びかけ 大分 | NHK
                                • カメルーン代表が村に来たのは、職員の「不純な」発案がきっかけ…日韓W杯から20年

                                  【読売新聞】真っ暗な山道の向こうにリムジンバスが見えた。2002年5月24日、大分県中津江村(現・日田市)。サッカー・ワールドカップ(W杯)日韓大会のカメルーン代表がキャンプ地に到着したのだ。 待ちわびること5日間。アフリカの強豪、

                                    カメルーン代表が村に来たのは、職員の「不純な」発案がきっかけ…日韓W杯から20年
                                  • 東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも

                                    7月13日の大分県議会本会議で、東九州新幹線について大分県が「日豊本線ルート」と「久大本線ルート」の両方で費用対効果などを調査していると判明した。大分放送が7月14日に配信した報道によると、調査は大分県東九州新幹線整備推進期成会が約1,990万円の予算で実施しており、秋にも結果が公表される見通しだという。 東九州新幹線の「日豊本線ルート(赤)」と「久大本線ルート(青)」(筆者予想。地理院地図を加工) 突如浮上した「久大本線ルート」に驚いた。東九州新幹線といえば「日豊本線の新幹線ルート」であり、そこに疑いの余地はなかった。いまになって新しいルートの可能性はあるのか。……あった。じつはこのルートも、新幹線基本計画から逸脱していないのだ。 東九州新幹線は1973(昭和48)年、運輸大臣(現・国土交通大臣)によって「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に加えられた。そこでは「起点 :

                                      東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも
                                    • 大分 九重町 JR久大本線の鉄橋が崩落 | NHKニュース

                                      大分県九重町によりますと7日午前8時ごろJR久大本線の豊後中村駅と野矢駅の間にある野上川にかかる鉄橋が崩落しているのを地元の消防団が確認したということです。 九重町はけが人の情報がないか情報収集を進めています。 JR九州によりますと久大本線は大雨の影響で大分駅から福岡県の久留米駅の間で始発から運転を見合わせています。

                                        大分 九重町 JR久大本線の鉄橋が崩落 | NHKニュース
                                      • 【超おススメ温泉街紹介】大分県日田市『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんでみました!!【大分の温泉街は魅力だらけ】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                                        こんにちは。 今回は大分県日田市の『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんできました!! 実は私達… 天ケ瀬温泉街をじっくり散策するのも、共同露天湯を堪能するのもはじめてでした。 そんな天ケ瀬温泉初心者の私達が秒速で感じた温泉街の感想がこちらです。 天ケ瀬温泉最高!! なにが最高かって? まずは温泉街の雰囲気です。 玖珠川を挟んで並ぶ旅館・温泉施設・飲食店街の風情ある佇まいが妙に美しい。 河川敷には共同露天湯がいくつも設置されていて、これがまた雰囲気がいいんです。 平日の午前中に訪れたこともあって賑やかさはなく静かな雰囲気ではありましたが、その静けさがものすごくよかった。 流れる川音や漂う硫黄の香りが情緒的で、温泉街特有のゆったりとした時間経過を楽しめる非日常感が最高なんですよね。 それから温泉の質や露天環境の良さも天ケ瀬温泉の魅力です。 今回は2つの共同露天風呂に入浴させていただきました。 い

                                          【超おススメ温泉街紹介】大分県日田市『天ケ瀬温泉』の共同露天湯を楽しんでみました!!【大分の温泉街は魅力だらけ】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                                        • ページが見つかりません | 大分県姫島村

                                          申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは削除されたか、URLが変更された可能性があります。 姫島村TOPページへ戻る 姫島村役場 法人番号 7000020443221 〒872-1501 大分県東国東郡姫島村1630番地の1 開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 役場及び施設電話番号一覧表

                                          • 武漢にマスク3万枚「感動した」投稿相次ぐ 大分市の支援に称賛の声(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国で、日本の支援に称賛の声が広がっている。大分市が27日、友好都市の湖北省武漢市に「武漢加油(頑張れ)」のメッセージを添えてマスク3万枚を送ったところ、短文投稿サイト微博(ウェイボ)に「感動した」などの投稿が続出。閲覧数は3億7千万回を超えた。邦人を帰国させるため武漢入りした日本政府のチャーター機が物資を届けたことにも感謝の投稿が相次いだ。 【写真】3万枚のマスクをワゴン車に積み込む大分市職員 大分市のマスク寄贈は、中国共産党機関紙の人民日報が28日に報じた。マスクの入った段ボール箱に「武漢加油!」の紙が貼られていたことや、大分市が財政的に余裕がない中で支援に乗り出したことを伝えた記事は微博で瞬く間に拡散。「中国語の“頑張れ”には本当に心がこもっている」「裕福でないのに、こんなにたくさん寄付してくれるなんて」「大分市に行ってお礼を言いたい」といった書

                                              武漢にマスク3万枚「感動した」投稿相次ぐ 大分市の支援に称賛の声(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                            • 大分空港アクセスでホバークラフト復活!運航事業者は第一交通産業に決定、陸路60分を海上25分に短縮へ、2023年以降

                                                大分空港アクセスでホバークラフト復活!運航事業者は第一交通産業に決定、陸路60分を海上25分に短縮へ、2023年以降
                                              • 大分の私立高校 約500人がインフルエンザ集団感染|NHK 大分県のニュース

                                                大分市内の私立高校で、全校生徒の4分の1にあたるおよそ500人がインフルエンザに集団感染し、16日、休校になったことがNHKの取材でわかりました。 学校では、保健所の指導受けながら感染防止対策の徹底に努めています。 高校によりますと、今月11日から発熱やせきなどの症状を訴える生徒が増え始め、翌12日には160人の生徒にインフルエンザの感染が確認されたということです。 その後、今週に入っても感染者が増え続け、16日には全校生徒2000人中、497人のほか、一部の教員も感染が確認されたことから、高校はこの日、休校としました。 重症化した生徒はいないということです。 この高校では、今月9日に全校生徒が参加する体育祭を行ったということです。 高校では大分市保健所に報告し、感染防止対策の指導を受けながら校内の消毒や清掃を進めるとともに、生徒にマスクの着用や手洗いなどを呼びかけています。

                                                  大分の私立高校 約500人がインフルエンザ集団感染|NHK 大分県のニュース
                                                • 書類3人に1人が誤字 「臼」の字覚えて 大分・臼杵市役所がポスター | 毎日新聞

                                                  大分県臼杵市外の人からの郵便物、転入手続きの書類に誤字が目立つため、臼杵市役所は、市名に含まれる「臼」の字を覚えてもらうポスターを作製した。話題作りの意味合いも含めており、市外で開く移住フェアでも使用する。 ポスターには「覚えてください、『臼』の字を」と書かれ、机について「臼」の字の書き方に悩む人…

                                                    書類3人に1人が誤字 「臼」の字覚えて 大分・臼杵市役所がポスター | 毎日新聞
                                                  • 3歳女児、大型犬に顔や首を何度もかみつかれ重傷…家族が制止したが引き離せず

                                                    【読売新聞】 9日午後4時5分頃、大分県臼杵市大泊の路上で、家族と歩いていた市内の女児(3)が雑種の大型犬に襲われ、顔や首、胸などをかまれた。女児は重傷を負って病院に搬送された。命に別条はないという。県警臼杵津久見署は、過失傷害容疑

                                                      3歳女児、大型犬に顔や首を何度もかみつかれ重傷…家族が制止したが引き離せず
                                                    • 14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」

                                                        14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」
                                                      • インフルエンザ 大分市の高校で約500人が感染 生徒の4分の1 | NHK

                                                        大分市内の私立高校で、全校生徒の4分の1にあたるおよそ500人がインフルエンザに集団感染し、16日、休校になったことがわかりました。学校では保健所の指導受けながら感染防止対策の徹底に努めています。 高校によりますと、今月11日から発熱やせきなどの症状を訴える生徒が増え始め、翌12日には160人の生徒にインフルエンザの感染が確認されたということです。 その後、今週に入っても感染者が増え続け、16日には全校生徒の2000人うち497人と、一部の教員も感染が確認されたことから、高校はこの日、休校にしたということです。 重症化した生徒はいないということです。 この高校では今月9日に全校生徒が参加する体育祭を行ったということです。 高校では大分市保健所に報告し、感染防止対策の指導を受けながら校内の消毒や清掃を進めるとともに、生徒にマスクの着用や手洗いなどを呼びかけています。

                                                          インフルエンザ 大分市の高校で約500人が感染 生徒の4分の1 | NHK
                                                        • 2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる

                                                          関連記事 2020年版「住みたい田舎」ランキング発表 若い世代の間で地方移住への関心集まる 宝島社が「2020年版 第8回 住みたい田舎ベストランキング」を発表した。移住定住の推進に積極的な市町村を対象に、移住支援策、医療、子育て、自然環境、就労支援、移住者数などを含む230項目のアンケートを実施。629の自治体から集めた回答を基に、田舎暮らしの魅力を数値化し、ランキング化した。その結果は? 北海道の「住み続けたい街」ランキング 3位「音更町」、2位「札幌市厚別区」、1位は? 大東建託は北海道に住む成人を対象に、居住満足度調査を実施した。その結果「住み続けたい街ランキング」の1位は「札幌市中央区」、2位は「札幌市厚別区」、3位は「音更町」だった。 北海道の住みここちランキング 1位は札幌市◯◯区 北海道の「いい部屋ネット 街の住みここち、住みたい街ランキング」。結果は? 札幌都市圏の住みこ

                                                            2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる
                                                          • 「電脳女将」の遺志、継いだおやじたちがコスプレ企画:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「電脳女将」の遺志、継いだおやじたちがコスプレ企画:朝日新聞デジタル
                                                            • 映画『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』公式

                                                              2016年6月に刊行された乙野四方字の小説「僕が愛したすべての君へ」、「君を愛したひとりの僕へ」(ハヤカワ文庫刊)は、 “並行世界”を行き来することができる世界の同じ名前のふたりの少年が、それぞれの世界でひとりの少女と恋に落ちるラブストーリー。 この2作品はそれぞれの物語が独立していますが、2作読むとふたつの世界が絡み合い交差して、 お互いがお互いの世界を支え合っていることに気づく、斬新な設定が隠されています。 この内容がTikTokで紹介され話題となったことで累計発行部数31万部を突破しました。 『僕が愛したすべての君へ』は、日清食品のプロモーション映像「HUNGRY DAYS アオハルかよ。」での新しいアニメーション表現が話題になった、 タツノコプロ内で立ち上げた新スタジオレーベル BAKKEN RECORDが制作。 『君を愛したひとりの僕へ』は、2013年に『ルパン三世VS名探偵コナ

                                                                映画『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』公式
                                                              • 自分の車にこっそり…農協の給油所で職員の不正発覚:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  自分の車にこっそり…農協の給油所で職員の不正発覚:朝日新聞デジタル
                                                                • 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK

                                                                  2022年02月21日 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった 彼は我が子を乗せて、一心不乱に車を走らせていた。 自宅の福岡を出発したのは深夜遅く。かれこれ14時間以上運転し、ようやく目的地のある山梨県に入った。走行距離はすでに1000キロを超え、疲労も限界に近い。 だが、つてをたどってようやく見つけたのだ。一刻も早くたどり着かなければならない。 「これでやっと、お別れができるね」 運ばれたのは、新たに家族に加わるはずだった小さな命。せめて安らかに埋葬したい。ただそのささやかな行為までが遠かった。 「亡くなった家族や仲間を、安心して葬れる場所がない」 こうした事態に直面している人たちがいると、私が知ったのは4年前。海外特派員に憧れて記者になった当時24歳の私は、ある人との出会い以来ずっと今日まで「お墓」について考え続けている。 遠

                                                                    「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK
                                                                  • 令和のご時世に、平安時代の姿を残す荘園の「領主」になれる施策が登場!「ちょっと荘園買っとく?」特典で年貢ももらえます

                                                                    リンク 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト 田染荘(たしぶのしょう) 大分県豊後高田市-昭和の町の公式サイトへようこそ!!話題の観光スポットである昭和ロマン蔵の駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館・昭和の絵本美術館・旬彩南蔵などをメインに、昭和30年代を再現した昭和の町の魅力を幅広くご紹介いたします。 1 コトリ2号@小鳥社 @kotorideux 田染荘は、1000年以上前から開発され、平安時代には宇佐神宮の荘園となった。その水田は現在まで継承され、荘官や荘園の人々が住んだ屋敷跡や水を運ぶイゼ(井堰)や水路、水を涵養するクヌギ林にため池などが残る「生きた荘園遺跡」。日本遺産「くにさき」の要となる構成文化財の一つとなっている。 2020-03-31 10:04:19 コトリ2号@小鳥社 @kotorideux 田染荘は平成22年に、景観の国宝と言われる国の「重要文化的景観」に選定。平成2

                                                                      令和のご時世に、平安時代の姿を残す荘園の「領主」になれる施策が登場!「ちょっと荘園買っとく?」特典で年貢ももらえます
                                                                    • ジョイフル「大量閉店」報道、苦境の原因は2年前の“国会ヤジ騒動”だった!?

                                                                        ジョイフル「大量閉店」報道、苦境の原因は2年前の“国会ヤジ騒動”だった!?
                                                                      • 大分トリニータFW藤本憲明がヴィッセル神戸へ電撃移籍か すでにクラブ間合意済み :

                                                                        大分の藤本がこのタイミングで神戸移籍ってのは確かにビックリなんだけど、実は直近3試合はスタメンから外れてるし、得点も6月入ってから1点しか決めてないんだよね。 まあその1点って浦和戦なんですけどね() — 怪獣王シロさん (mub4614) 2019, 8月 7 大分の藤本が移籍?といっても現状年俸が3桁なら移籍でもしょうがないのかも。900万円でもキャリアハイという。 — インヴィジブルタッチ (ACEPURECONTROL) 2019, 8月 7 夏場に動きが鈍いウェリントンと怪我でいない可能性があるビジャ。そして2人とも外国籍だということを考えると藤本の補強は必要。ただ優先順位でいうと圧倒的に左SBの方が高いはずなんだけどなあ — Yuta (R730yuta) 2019, 8月 7 もう本当に本当に嘘って言ってほしい 藤本選手の口から「移籍します」なんて絶対聞きたくない #藤本憲明

                                                                          大分トリニータFW藤本憲明がヴィッセル神戸へ電撃移籍か すでにクラブ間合意済み :
                                                                        • Virgin Galactic、創業者の初宇宙飛行成功 搭乗券懸賞スタート

                                                                          米宇宙旅行会社Virgin Galacticは7月11日(現地時間)、創業者のサー・リチャード・ブランソン氏搭乗の初宇宙飛行を成功させた。予定より1時間30分遅れての離陸だったが、高度約85kmに達して数分間の無重力状態を体験した後、全員が無事帰還した。

                                                                            Virgin Galactic、創業者の初宇宙飛行成功 搭乗券懸賞スタート
                                                                          • 種﨑敦美(種崎敦美) on Twitter: "たくさんの方の想いで 旅館つるや隠宅 電脳女将 千鶴さんの 動画メッセージが完成致しました。 どうか。一人でも多くの方に届くことを願っております。 https://t.co/VJ1xktJzdG"

                                                                            たくさんの方の想いで 旅館つるや隠宅 電脳女将 千鶴さんの 動画メッセージが完成致しました。 どうか。一人でも多くの方に届くことを願っております。 https://t.co/VJ1xktJzdG

                                                                              種﨑敦美(種崎敦美) on Twitter: "たくさんの方の想いで 旅館つるや隠宅 電脳女将 千鶴さんの 動画メッセージが完成致しました。 どうか。一人でも多くの方に届くことを願っております。 https://t.co/VJ1xktJzdG"
                                                                            • 格差が広がる日本 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”

                                                                              格差が広がる日本 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) 「週休3日制」に、にわかに注目が集まっています。 1月には、パナソニック(旧松下電器)が、選択的週休3日制や転勤なしで自宅で勤務できる仕組みの導入方針を表明。副業や自己学習、地域ボランティアなど社外での活動を推奨する予定です。 同社は、日本の大企業で初めて完全週休2日制を導入した企業です。1965年に創業者の松下幸之助氏が、「1日は仕事の疲れを癒やすために休養に充て、あと1日は明日のために教養を高める」ことを目的に、米国では当たり前だった週休2日制を実現しました。選択的週休3日への取り組みは「原点に戻ろう!」ということなのでしょう。 また、日立製作所では、月の総労働時間を確保すれば、非就業日を設けて「週休3日」にできる制度を導入するとのこと。働く時間は変わらないの

                                                                                格差が広がる日本 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”
                                                                              • 大蘇ダム漏水 九州農政局「原因特定できず」 受益の市は憤り | 毎日新聞

                                                                                1日約1万トンの水が漏れ、その原因が特定できていない大蘇ダム=熊本県産山村で2021年3月15日、石井尚撮影 大分県竹田市などに農業用水を供給する大蘇ダム(熊本県産山村)の漏水問題で、九州農政局の大内毅・農村振興部長らが竹田市を訪れ、1日約1万トンの水が漏れている原因が特定できていないと首藤勝次市長に報告した。報告を受けた首藤市長は「ダムは完成しておらず、市が払った負担金27億6000万円を返してほしい」と不満を示した。九州農政局は今春以降の農業用水は足りるとしている。 九州農政局によると、大規模な漏水が2020年11月に発覚して以降、水中ドローンなどを使って原因調査をしているが、その特定には至っていない。

                                                                                  大蘇ダム漏水 九州農政局「原因特定できず」 受益の市は憤り | 毎日新聞
                                                                                • 体育で肌着は禁止? 市教育委「体を冷やし不衛生」と説明…管理優先の教育現場に感じるギャップ【大分発】|FNNプライムオンライン

                                                                                  理不尽だったり、行き過ぎた校則は「ブラック校則」と呼ばれ、各地で見直す動きが広がっている。視聴者から気になる情報が寄せられた。 ハンドルネーム・まぁママさんからのメッセージ: 体育の時に肌着の着用を禁止されます 体操服の下に肌着を着るのは禁止という、気になる小学校の校則のよう…。情報を寄せてくれた「まぁママ」さんに詳しく話を聞いてみると、2021年の夏頃、肌に湿疹ができていた小学生の息子に肌着の着用を勧めると意外な答えが返ってきたそうだ。 この記事の画像(8枚) ハンドルネーム・まぁママさんからのメッセージ: 「小学校では脱ぐように言われている」と。担任の先生に届け出て肌着を着させましたが、友達から「脱がないといけないよ」と指摘されて、一時は「体育に参加したくない」と言っていました 取材に対して小学校側は「肌着を脱ぐという決まりはない」と回答しているが、まぁママさんは「そうした決まりについ

                                                                                    体育で肌着は禁止? 市教育委「体を冷やし不衛生」と説明…管理優先の教育現場に感じるギャップ【大分発】|FNNプライムオンライン