並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

害虫の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング

    皆さまがお元気であることを信じてやまない2021年の秋。 今回、久しぶりのブログのため、力が入っており、めちゃ長です。 全部読むのに12分はかかるので、心してお読みくださいませ。 吉報です。 長い修行の末、とうとうバッタを退治する必殺技を編み出しました! (殴っているフリです。植物を痛めつけるようなことはしておりません) 私の正拳突きでも愛するバッタを叩き潰すことは可能ですが、彼らは空を飛ぶため、私のこぶしは彼らに届きません。 そこで、彼らの繁殖行動を研究し、その習性を逆手に取って、バッタをやっつけ放題になる状況を突き止めました。 研究内容に触れる前に、まずは今回の研究を実行するための私の心構えを先に説明いたします。 私は今、婚活中で、異性との出会いに大変興味があります。 出会うだけではダメです。相手に気に入ってもらい、そして私も相手を気に入るという、マッチングも望んでいます。 さらに、ゆ

      『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング
    • トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社

      目 次 1. はじめに 2. トコジラミの名前の由来 3. トコジラミの再興 4. トコジラミの侵入経路と発生原因 5. トコジラミの持ち帰り予防対策 6. トコジラミのアレルギー反応 7. トコジラミの吸血部位 8. トコジラミの誘引源 9. トコジラミの潜伏場所 10. トコジラミのコロニーと血糞 11. トコジラミを発見する方法 12. トコジラミの繁殖と温湿度 13. トコジラミの吸血回避 14. スチームクリーナーのすすめ 15. 紙パック式掃除機のすすめ 16. 孤独な戦いに終止符を… 17. 【全国対応】トコジラミ根絶施工 はじめに 本項は日本におけるトコジラミ(南京虫)の命名由来と被害の歴史にはじまり、近年におけるトコジラミ(南京虫)の発生原因と予防対策、吸血回避と発見方法、殺虫剤に頼らない安全な駆除方法、根絶させるコツなど、多岐に渡ります。先進国を中心に猛威を振るう殺虫剤

        トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社
      • ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?

        回答 (20件中の1件目) ゴキブリ(以下、Gと呼びます)が嫌いすぎて、図書館に通ってG関連の書籍を何十冊も読みあさり、G対策決定版を編み出しました。 次の三点を行います。 * 侵入路をつぶす * 毒餌 * 定期的なバルサン まず、侵入路をつぶします。 通常の一軒家やアパートで、Gが侵入する可能性のある箇所は3つあります。 1. エアコンのドレンホース 2. 玄関ドアの隙間 3. 台所シンク下の隙間 まず、エアコンのドレンホース。これはエアコン内部に溜まった水を外に捨てるための排水管です。 ここからGが入ってきて、エアコンで涼んでたらポトッと落ちてきた、なんていうホラー...

          ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?
        • 竹中平蔵氏、パソナグループの取締役を退任 8月に正式決定

          パソナグループは19日、取締役会長の竹中平蔵氏が取締役を退任すると発表した。写真は2020年12月、インタビューで(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 19日 ロイター] - パソナグループは19日、取締役会長の竹中平蔵氏が取締役を退任すると発表した。8月19日開催の定時株主総会・取締役会を経て正式に決定する。

            竹中平蔵氏、パソナグループの取締役を退任 8月に正式決定
          • 日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews

            あくまで一部のホテルだと思われるが、日本のホテルで南京虫、別名トコジラミが大量に発生しているらしく、Twitterで虫に刺された被害者らが注意喚起をしている。 無数に刺されたあとがある女性 ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、見ていて不安になるものも。南京虫は吸血生物で、人間を刺して吸血した際に液を流し込み、激しいかゆみを生じさせる。 トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除 この南京虫増殖に関して、ソフトウェアエンジニアの父さんは「日本で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい」とツイート。九州大学の丸山宗利さんは「都市部のホテルにはかなり広がっているそうです」、昆虫館学芸員のピン・セイダイさんは「トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除」とツイートしている。

              日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews
            • 「ヒルは木から落ちてこない」 子の無垢な好奇心、俗説次々覆す | 毎日新聞

              嫌われ者のヤマビルを調べている「子どもヤマビル研究会(略称・ヒル研)」(三重県いなべ市大安町)の活動成果をまとめた本「ヒルは木から落ちてこない。」(山と渓谷社)が2021年9月の刊行後、反響を呼んでいる。「子どもたちの探究心に驚かされた」など感嘆の声が次々と上がっているのだ。登山者らが信じ続けてきた「ヒルは木から落ちてくる」という俗説を実証実験で覆した“新発見”をはじめ、謎に満ちたヒルの生態を次々と解明しようとする子らの無垢(むく)な好奇心が読者の琴線に触れたようだ。【松本宣良】 ヒル研が発足したのは約10年前。元小学教諭の樋口大良さん(75)が自然体験学習の臨時指導員をしていた時、最初はヤマビルを気持ち悪がっていた子らが、慣れてくると平気でヒルを捕まえ、目を輝かせている姿を見て「教材として活用できないか」と思い立ったのがきっかけだ。

                「ヒルは木から落ちてこない」 子の無垢な好奇心、俗説次々覆す | 毎日新聞
              • 刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる

                丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 昆虫の面白さと素晴らしさを多くの人に伝え、昆虫好きを増やしたい。ガガイモ亜科多肉植物の栽培。家庭菜園。「NHK子ども科学電話相談」が楽しみ。「情熱大陸」に出ました。本をたくさん書いてます。ウイスキー好き。アジフライ。あんかけ焼きそば。おでん。ツノゼミ。嫌煙。寄付金募集中(大学事務へ連絡ください)。 myrmecophiles.com 丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 殺虫剤の効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)は都市部のホテルにはかなり広がっているそうです。夜の間に荷物に入り込み、それを自宅に持ち込んでしまうと大変なことに。可能性ありそうな宿泊施設の場合、床には私物を置かず、風呂場に着替えや荷物を置くのがコツだそうです。 twitter.com/calisius/statu… 2023-05-04 10:06:0

                  刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる
                • 中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います | NHKニュース

                  今回の日米首脳会談を受け、日本がアメリカ産のトウモロコシを追加で輸入することになりました。国内で害虫の被害が確認されたため、日本企業が輸入を前倒しするということです。 政府関係者によりますと、追加で輸入するのは飼料用のトウモロコシおよそ250万トンで、年間の輸入量の3か月分にあたる規模だということです。 国内で新たな害虫が確認され、今後供給に不安が生じることも懸念されるため、トウモロコシの輸入の90%以上を占めるアメリカから、日本の企業が9月から輸入を前倒しすることになるとしています。 記者会見でトランプ大統領は米中の貿易摩擦の影響でアメリカから農作物の輸出が減少していることを踏まえ、「中国は約束したことを実行しないため、アメリカのいろんな地域でトウモロコシが余っている。安倍総理が購入してくれるのはとても大きな取り引きだ」と述べました。 トウモロコシの追加輸入は来月の署名を目指す日米の貿易

                    中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います | NHKニュース
                  • 「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

                    なんか「戸惑う」ぐらいの意味で「バグる」を使う人増えてるけど、実際にバグったものを見たことないんだろうなーって思った 考えたらプレステ以降のゲームで「バグる」ことなんてないんだし、ファミコン、スーファミを触ったことない世代が使っているんだろうな 「バグる」って画面がめちゃくちゃになってプレイできなくなることだよ これを人間に使うとしたら「身体がぐちゃぐちゃになって動かなくなった」なんだけど、そんな寄生獣みたいなことにはなってないでしょ? もしファミコン世代が人間に「バグる」を使っているんなら、ファミコンを買ってもらえなかった家庭だったのかな? それならミニファミコンかミニスーファミ買ったら楽しいよ クロノトリガーとかマリオRPGとかできて、コスパめっちゃいいよ (追記) 動詞の「バグる」と名詞の「バグ」の違いもわからんのか。 そんな鈍感な言語感覚で他人にツッコミ入れてて恥ずかしくないの?

                      「バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ
                    • 北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか | AERA dot. (アエラドット)

                      夏にはゴキブリを観察できる円山公園=2021年11月、札幌市中央区 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。 【本気で閲覧注意】北海道で暮らすゴキブリの写真はこちら *   *   * ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。 北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。 「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛

                        北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか | AERA dot. (アエラドット)
                      • 博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か | NHK

                        博物館などで紙の資料を食べることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。 紙を食べる昆虫、「シミ」は、博物館などに保管されている古文書などを損傷させる害虫として知られています。 東京文化財研究所などのグループによりますとこの数年、国内の博物館などからこれまで知られていた種類とは異なる「シミ」が相次いで報告されたことから、DNA解析などを行ったところヨーロッパや中米などに生息する外来種とみられることが分かったということです。 この「シミ」は体長が1センチほどで色が白っぽいということで、グループでは、和名として「ニュウハクシミ」と名付けました。 グループによりますと少なくとも国内の7か所で確認され、1

                          博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か | NHK
                        • 東京のふ頭でヒアリの女王アリ50匹以上確認 政府が緊急対応策 | NHKニュース

                          強い毒を持つ南米原産のヒアリの女王アリが東京の青海ふ頭で多数確認されたことを受けて、政府の関係閣僚会議が開かれ、菅官房長官は、全国の港湾や空港の状況を緊急に再点検するなどヒアリの定着防止に向け、全力で対応するよう指示しました。 先月から今月にかけて、東京 江東区の青海ふ頭で、強い毒を持つ南米原産のヒアリの女王アリが合わせて50匹以上確認されました。 これを受け、政府は、21日午前、総理大臣官邸で、菅官房長官や小泉環境大臣らが出席して対策を検討するための関係閣僚会議を開きました。 会議では、青海ふ頭全域に殺虫剤入りの餌を置くことや、調査の対象地域をふ頭周辺の民有地にも拡大すること、それに水際対策の強化に向けて、港湾関係者や事業者もヒアリの監視にあたるなどとした緊急の対応策を取りまとめました。 菅官房長官は「これまでとは次元の異なる事態だ。全国の港湾や空港の状況を緊急に再点検し、防除を徹底する

                            東京のふ頭でヒアリの女王アリ50匹以上確認 政府が緊急対応策 | NHKニュース
                          • 貿易商のツイ主さんから注意事項「海外から輸入・買い物したダンボールはなるべく早めに捨てるように!」下手すると家が腐るらしい

                            ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ そうそう貿易商なので注意事項。 海外から輸入・買い物したダンボールは なるべく早めに捨てるように! 当たり前ですけど海外からだと どんな虫の卵がいるかわかりませんし、 ダンボールによってくる虫もいますし、 海外は塩ビテープよく使いますが あれエサにす

                              貿易商のツイ主さんから注意事項「海外から輸入・買い物したダンボールはなるべく早めに捨てるように!」下手すると家が腐るらしい
                            • 今帰りの電車なんですがこれってトコジラミだったりします?!→「うわ、これは恐ろしい(꒪⌓꒪)」「電車にもいるのかぁ」「電車の椅子に座るのも考えてしまいます」など恐怖と驚きの声が集まる

                              みさ☆くまファーム @MisaKuma_Farm @Sasakamapumpkin 結構大きくて動いていたので視界に入り 気になって近付いて見たら、あれ?もしかしてニュースで見たトコジラミ?って💦電車も気を付けないといけませんね😵 2024-03-10 23:36:18

                                今帰りの電車なんですがこれってトコジラミだったりします?!→「うわ、これは恐ろしい(꒪⌓꒪)」「電車にもいるのかぁ」「電車の椅子に座るのも考えてしまいます」など恐怖と驚きの声が集まる
                              • インバウンドが持ち込む「スーパートコジラミ」の脅威 駆除困難、ホテルや電車にまで潜伏

                                刺されると眠れないほどの激しいかゆみや発疹を引き起こす害虫「トコジラミ」。被害は国内でも広がってきており、大手衛生用品メーカー「アース製薬」に寄せられた相談件数は、昨年3月の18件から今年3月は301件と急増した。背景には新型コロナウイルス禍を経て、インバウンド(訪日外国人客)が増加するなどし、日本に持ち込まれていることが指摘されている。潜伏場所は宿泊施設だけでなく、交通機関にも広がっているとみられる。夏にかけて活動のピークを迎えるトコジラミの被害を防ぐにはどうすればよいのか。 SNS上に、大阪市内の地下鉄にトコジラミがいたという複数の投稿があったのは昨年11月。真偽は不明だが、大阪メトロはこれを受け、保有する1380の車両を同月下旬から12月上旬にかけて清掃。トコジラミは確認されなかったという。 今年3月には、X(旧ツイッター)上に、写真とともに「電車にトコジラミがいた」という趣旨の投稿

                                  インバウンドが持ち込む「スーパートコジラミ」の脅威 駆除困難、ホテルや電車にまで潜伏
                                • 富山・朝日町教委、竹田恒泰氏講演中止 「教育勅語広める」授業に批判 | 毎日新聞

                                  富山県朝日町教委は11日、作家の竹田恒泰氏を招いて13日に予定していた講演会を中止すると発表した。町立朝日中学と県立泊高校の授業の一環だったが、竹田氏の講演会への批判的な意見が保護者や町民から相次いだ上、開催を妨害する趣旨の電話があり、「会場の安全確保に支障が出る恐れがある」と説明している。 町教委によると、「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」との演題…

                                    富山・朝日町教委、竹田恒泰氏講演中止 「教育勅語広める」授業に批判 | 毎日新聞
                                  • 害虫被害はデマ? 農水省「現時点で影響ない」 米産トウモロコシ大量輸入で“忖度報道” | AERA dot. (アエラドット)

                                    トランプ米大統領(右)との首脳会談に臨む安倍晋三首相(c)朝日新聞社 日米首脳が25日の会談で合意した米国産飼料用トウモロコシの大量輸入について、農業関係者から疑問の声が上がっている。 菅義偉官房長官は27日午前の会見で、安倍晋三首相が表明した大量輸入について「(日本国内で)供給が不足する可能性がある」と説明した。日本では、7月からガの幼虫である「ツマジロクサヨトウ」の発生が確認されていて、九州地方を中心に11県で被害が出ている。そのため、米国から年間輸入量の3カ月分にあたる275万トン程度が輸入される見込みだという。トランプ米大統領は日本の輸入額について「数億ドル(数百億円)」と述べている。 では、ツマジロクサヨトウの被害はどの程度なのか。275万トンを輸入するということで、すでに供給不足になっているのかと思いきや、農水省に確認したところ「現状で営農活動に影響は出ていません」(植物防疫課

                                      害虫被害はデマ? 農水省「現時点で影響ない」 米産トウモロコシ大量輸入で“忖度報道” | AERA dot. (アエラドット)
                                    • 米びつの中に無数の蟻が→ある物を入れてみよと言われやってみたら翌日一匹もいなくなっていた、というちょっと不思議なお話

                                      私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 子供の頃、朝、米びつを開けたら蟻が無数に入っててビックリしました。これは米ごと捨てるしかないと思いましたが、起きてきた父が見て、驚きもせず「こんなのは鉄を入れときゃいい。蟻は鉄を嫌うから」と言って鉄の栓抜きをポンと米びつに投げ込みました。翌日、蟻は一匹もおらず消え去りました。 2020-08-28 08:44:45

                                        米びつの中に無数の蟻が→ある物を入れてみよと言われやってみたら翌日一匹もいなくなっていた、というちょっと不思議なお話
                                      • 飛び回る害虫をレーザーで“狙撃”可能に!? 0.03秒先の飛行ルートを予測…農業に役立つ新技術を開発|FNNプライムオンライン

                                        家庭での害虫対策といえば殺虫剤を使っている人は多いだろう。しかし農業の現場では、レーザーで害虫を撃ち落とす技術開発が進められている。 (出典:農研機構) この記事の画像(4枚) そして、このレーザーを害虫にピンポイントで照射できるようにするため、日本の農業と食品産業の研究開発を行う農研機構が、害虫の飛行位置を予測する方法を開発した。 同機構は、幼虫が食害被害を起こすハスモンヨトウ(ガの一種)の成虫(体長 約15~20mm)が飛ぶ様子を、2台のカメラを平行にならべた撮影装置で立体的に計測。さらに、検出した位置にそのままレーザーを照射してもタイムラグがあるため命中しないことから、飛行パターンを分析し、リアルタイムの画像から0.03秒先のガの位置を予測(精度は1.4cm程度)することに成功したのだ。 飛翔するガの画像が連なっている (出典:農研機構) この予測技術によって、ガに高出力レーザーを照

                                          飛び回る害虫をレーザーで“狙撃”可能に!? 0.03秒先の飛行ルートを予測…農業に役立つ新技術を開発|FNNプライムオンライン
                                        • 特技はかくれんぼ?トコジラミの見つけ方と刺されないための4つの対策。|その他|害虫なるほど知恵袋

                                          旅行や出張、留学先の部屋で寝て起きたら、手足や首まわりに赤いブツブツができていて、かゆい…。そんな経験はありませんか?日中はベッドと壁の隙間などに潜み、夜になると出てきて吸血活動を行う、トコジラミの仕業かもしれません。インバウンド増加に伴うトコジラミの侵入に注意しておきましょう。 トコジラミとはどんな虫で、どのような被害があるのでしょうか。生態について、画像付き(写真付き)で解説!トコジラミの発生原因や予防策、自分でも簡単にできる駆除方法をご紹介します。 トコジラミという名前はなぜついた? 一度は数を減らし、パワーアップして帰ってきたトコジラミ。 「南京虫(ナンキンムシ)」という別名もあるトコジラミですが、中国産の虫ではありません。中国や南京に関係ないためナンキンムシという名称は適切ではないという話になり、トコジラミという名前がついたと言われています。しかしながら、トコジラミは、床に発生す

                                            特技はかくれんぼ?トコジラミの見つけ方と刺されないための4つの対策。|その他|害虫なるほど知恵袋
                                          • TechCrunch

                                            Tesla has officially revealed a new Performance variant of the recently refreshed Model 3 sedan as the company looks to fight off receding demand. The new version of the Model 3, which starts at $52,9

                                              TechCrunch
                                            • ハエを10億匹放してハエを根絶、すごい害虫駆除法

                                              2016年、米国のフロリダキーズ諸島でラセンウジバエが大発生し、絶滅危惧種のキージカが被害を受けた。寄生されたシカは痛みに苦しみ、死に至ることもある。シカたちを救ったのは、米国とパナマ政府による不妊虫放飼プログラムだった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 中米、パナマ運河のすぐ東に、緑の屋根の建物がある。一見、どこにでもある工場のようだが、ここはパナマ政府と米国政府が共同で運営するハエ養殖施設だ。 この施設では、1週間に数百万匹、1年間に10億匹以上のハエを育て、放している。施設内はほのかに腐肉のにおいがする。ハエの幼虫(ウジ)には、牛乳と卵と食物繊維とウシの血液を配合した餌が与えられている。 ここで育てられているのはおなじみのイエバエではなく、生きたウシの体に穴を開けて組織を食い荒らすラセンウジバエである。ラセン

                                                ハエを10億匹放してハエを根絶、すごい害虫駆除法
                                              • 猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)

                                                鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域で近年、「干拓虫」や「スケベ虫」などの通称で呼ばれる虫の被害が増えてきている。かまれると強いかゆみに襲われ、症状が1カ月以上続く人も。とても小さく、気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから被害を防止するのが難しいという。住民から対策を求める声も上がるが、その生態には謎が多く、自治体は対応に苦慮している。 駆除求める嘆願その虫の正体はハエの仲間「ヌカカ」。体長1~2ミリの小さな虫で、網戸を簡単にすり抜ける。かまれると赤くなり、人によってはかゆみや腫れが1週間以上続く。鹿児島県瀬戸内町の70代女性はその被害について「蚊よりかゆくて長く症状が続く。耳の中が化膿(かのう)して入院した人もいる」と語る。 鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターによると、県内の奄美大島や加計呂麻島(かけろまじま)(同町)で確認されているのはヌカカの一種でトクナガクロヌ

                                                  猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)
                                                • カーペットをめくったら“大量のアレ”が…害虫駆除のプロが明かした「サウナで大繁殖する虫」の正体 | 文春オンライン

                                                  想和ホールディングスの早川佳宏氏 ©吉河未布 早川 とにかく避けることです。山に入るときは黒い服や持ち物を避け、半ズボンではなく長ズボンを選ぶなど、なるべく肌を露出させない。ハチはにおいに反応するので、香水やにおいのする化粧品、ヘアスプレーなどはつけない。 黒を避ける理由は、スズメバチは黒いものを攻撃する習性があるからです。理由には諸説ありますが、黒=天敵のクマだと思う、ともいわれます。また、ハチは一方向しか見えないので、来たなと思ったら、走って逃げるんじゃなくて、しゃがむこと。そうすれば彼らの視界から消えますから。走っちゃうと、どこまでも追いかけてきます。 ――では、家にハチが巣を作っていたら、どうすれば? 早川 ハチは、だいたい12月ぐらいに女王蜂を残してみんな死んじゃうんです。そして4~5月ぐらいに、女王蜂が新たに巣を作り始めるんですけど、これを予防するのはなかなか難しい。新聞紙でも

                                                    カーペットをめくったら“大量のアレ”が…害虫駆除のプロが明かした「サウナで大繁殖する虫」の正体 | 文春オンライン
                                                  • ハエを10億匹放してハエを根絶、すごい害虫駆除法

                                                    2016年、米国のフロリダキーズ諸島でラセンウジバエが大発生し、絶滅危惧種のキージカが被害を受けた。寄生されたシカは痛みに苦しみ、死に至ることもある。シカたちを救ったのは、米国とパナマ政府による不妊虫放飼プログラムだった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 中米、パナマ運河のすぐ東に、緑の屋根の建物がある。一見、どこにでもある工場のようだが、ここはパナマ政府と米国政府が共同で運営するハエ養殖施設だ。 この施設では、1週間に数百万匹、1年間に10億匹以上のハエを育て、放している。施設内はほのかに腐肉のにおいがする。ハエの幼虫(ウジ)には、牛乳と卵と食物繊維とウシの血液を配合した餌が与えられている。 ここで育てられているのはおなじみのイエバエではなく、生きたウシの体に穴を開けて組織を食い荒らすラセンウジバエである。ラセン

                                                      ハエを10億匹放してハエを根絶、すごい害虫駆除法
                                                    • 東京 青海ふ頭でヒアリ500匹以上発見 環境省 駆除進める | 環境 | NHKニュース

                                                      その結果、先月29日、ふ頭のコンテナヤードで舗装の継ぎ目に500匹以上のアリがいるのが見つかり、専門家が分析した結果、ヒアリと確認されたということです。 今回見つかった中に女王アリは含まれておらず、去年、女王アリが見つかった場所からは500メートル余り離れているということです。 環境省は見つかった場所の周辺に、殺虫剤を含んだ餌を置くなどして、駆除を進めるとともに、侵入した経路を調べることにしています。 また、環境省は、ふ頭を利用する事業者に対し、ヒアリと疑われるアリを見つけた時は、関係機関にすみやかに連絡するよう呼びかけています。

                                                        東京 青海ふ頭でヒアリ500匹以上発見 環境省 駆除進める | 環境 | NHKニュース
                                                      • 害虫のガ、日本に初侵入 鹿児島、海外農業に猛威 | 共同通信

                                                        農林水産省は3日、鹿児島県南九州市の農場で、イネやトウモロコシに寄生する害虫のガ「ツマジロクサヨトウ」の幼虫が日本で初めて見つかったと発表した。このガは熱帯地域の南米が原産で、アフリカやアジアで急速にまん延。幼虫が農作物の葉や果実を食い荒らし、猛威を振るっている。侵入確認を受け、農水省は農薬による防除に取り組むとともに、他の農場に対して早期発見を呼び掛けている。 南九州市では、飼料用トウモロコシから見つかった。県が近隣自治体でも調査すると、似た虫の報告が寄せられ、確認を急いでいる。

                                                          害虫のガ、日本に初侵入 鹿児島、海外農業に猛威 | 共同通信
                                                        • 虫の種類をAIが自動識別 害虫対策でYEデジタル新技術 | 毎日新聞

                                                          システム開発のYE DIGITAL(北九州市)は4日、人工知能(AI)による画像判断で、虫を識別できる技術を開発したと発表した。害虫駆除のイカリ消毒(東京都)の捕虫器に導入し、捕獲した害虫の種類を自動識別。害虫の発生対策に役立てる。 イカリ消毒は、食品工場などで害虫発生の調査を手がけている。捕虫器で捕らえた虫の種類に応じて水回りの清掃や建物の隙間(すきま)をふさぐなどの対策を助言できる。従来は捕虫器を回収して粘着シートについた虫を担当者が識別していたが、同社は捕虫器にカメラを内蔵して画像を転送できるようにし、その画像をAIで自動判断できるようにした。 AIは約20種類の虫を認識。シートに付着した虫の種類を最大100%近い正確さで特定できるといい、食品会社などに従来より素早く害虫対策を示すことができるようになる。 YE DIGITALは昨年11月にAI画像判断システムを商品化。食品や工業製品

                                                            虫の種類をAIが自動識別 害虫対策でYEデジタル新技術 | 毎日新聞
                                                          • ゴキブリ駆除、550円が15万円に レスキュー商法急拡大 - 日本経済新聞

                                                            ゴキブリやスズメバチ、ネズミといった害虫・害獣の駆除をめぐり、広告表示を大幅に上回る料金を請求されるトラブルが急増している。インターネットの広告で「550円から」と説明しながら、請求額が15万円にのぼった例も。一刻も早く駆除したい心理につけ込み作業などを次々に追加する手口で、特に若い世代の被害が目立つ。東京都消費生活総合センターによると、9月末までに寄せられた2023年の害虫や害獣駆除に関する

                                                              ゴキブリ駆除、550円が15万円に レスキュー商法急拡大 - 日本経済新聞
                                                            • ゴキブリ対策グッズのおすすめ人気ランキング23選【2024年】

                                                              暖かい季節がやってくると、どこからともなく現れるしつこいゴキブリ。玄関やベランダだけでなく、部屋の中やキッチンにまで、あらゆる場所に出現しますよね。 ゴキブリとばったり遭遇しないために、駆除だけでなく予防にも力を入れたいところです。 そこで今回は、ゴキブリ対策グッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。頼れるゴキブリ対策グッズをそろえて、家を守りましょう!

                                                                ゴキブリ対策グッズのおすすめ人気ランキング23選【2024年】
                                                              • 【ゴキブリが嫌いな匂い】香りを楽しみながら撃退する効果的な使い方|生活110番

                                                                「ゴキブリが嫌いな匂いでゴキブリ対策はできるの?」 「ゴキブリの姿を見ないゴキブリ対策がしたい」 「殺虫剤を使わないでできるゴキブリ対策がしたい」 とお悩みではありませんか? ゴキブリ対策をしたくても、小さい子どもやペットがいたり健康被害が出ないか不安があったりすると、殺虫剤や毒エサを使用するのは気が引けてしまう、という方も多いかと思います。 そんな方におすすめするのが、ゴキブリが嫌いな匂いを利用したゴキブリ対策です。 ゴキブリが嫌いな匂いを利用すれば、いい香りを楽しみながら安全にゴキブリ対策ができます。 しかし、匂いを用いたゴキブリ対策では殺虫効果は見込めなかったり、匂いの効果が消えるとゴキブリが再び増えてしまうおそれがあったりと、デメリットもあります。 この記事では、ゴキブリが嫌いな匂いや効果的な使い方、匂いを用いたゴキブリ対策の注意点などを詳しくお伝えしています。 この記事を読んでい

                                                                • キュウリの葉が穴だらけ・・・ウリハムシの被害、対策はシルバーマルチ! - saienyosikoのブログ

                                                                  夏野菜の代表とも言えるキュウリ! 6月ともなれば、そろそろ収穫を迎える頃ですね~。 苗を植え付けると1か月もすれば実が大きくなって、夏野菜の中では一番最初に味わえる夏の味。 畑に夏が来たー! と思わせてくれる野菜です。 キュウリ苗にとっての一番の害虫は・・・アブラムシやハダニと1~2位を争うのが、植え付け当初からやって来るウリハムシ!? アブラムシやハダニは梅雨明けから群がってきますが、ウリハムシは苗植え付け直後から待ってましたとばかりにブンブン寄ってきます。 植え付け初期のまだ葉が数枚しかない時に狙われたら大変! 葉が食べられて苗ボロボロ状態にされ成長に影響してしまいます。 目次 ウリハムシとは 被害症状 対策 ウリハムシとは 体長1cmに満たないほどの大きさで、エナメルチックの茶色をした甲虫。 被害症状 4~10月に現れて、ウリ科(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ等)の葉や花、時には実に

                                                                    キュウリの葉が穴だらけ・・・ウリハムシの被害、対策はシルバーマルチ! - saienyosikoのブログ
                                                                  • マダニのとり方 | 田中医院

                                                                    今回は漢方とぜんぜん関係のないお話。 夏になるとしばしば話題になるマダニについてです。マダニは刺される(「咬まれる」が正しいのかも?)と何日間も血を吸い続け、取ろうとしても取れない嫌な虫です。刺されることで、致死的な感染症を起こすことがあるので、マダニの活動が活発なこの時期、しばしば話題になります。山林や草むらなど野生動物が出没するところに生息していることが多く、そのようなところを通るとき、人間の身体に乗り移り、血の吸いやすい場所に移動して、吸血を始めます。刺されると、長い時間(1週間以上のこともあるそうです)吸血を続けます。取ろうとしても取れません。無理に取ったり、マダニを殺してしまうと、刺し口が残ってしまい、それを取るため結局、病院のお世話になるということになります。 マダニのとり方について調べてみると、いろいろな方法があることがわかります。いろいろあるということは決定打がないというこ

                                                                    • ハエトリグモが益虫と呼ばれるのはなぜ?駆除しないほうがいい?|生活110番

                                                                      クモは虫を食べてくれるから殺してはいけないと親から言われたことはないでしょうか。 本当に家の中の虫を食べてくれるのだとしたら、役に立ついい虫ですね。 今回は家で虫を食べるといわれている「ハエトリグモ」についてご紹介します。 どんな虫を食べるのか、人間に害はないのか、本当にハエトリグモは益虫と呼べるのか見ていただきたいと思います。 ハエトリグモが益虫って本当? ハエトリグモは体長1cm程度の小型のクモで、非常にたくさんの種類がいます。巣を持たない巡回性のクモなので、虫を捕えるために糸で巣を作ることはしません。よく走り回り、ジャンプも得意で、歩き回りながらエサを探します。そのためジャンピングスパイダーの異名を持っています。 高いところから落ちるときなどは安全確保のために糸を出します。また、ハエトリグモのメスは糸の膜で狭い空間を作ってその中に産卵します。 ハエトリグモが益虫と呼ばれるのは、その名

                                                                      • ドローンが病害虫を探して農薬散布、先端アグリテックの衝撃

                                                                        アグリテックによる作物の栽培では、人工衛星やIoT(インターネット・オブ・シングズ)、人工知能(AI)、ドローンなどの技術が効果を発揮する。病害虫を探索しピンポイントで農薬を散布するドローンが登場した。害虫や病気のAI診断システムも2021年度に提供が始まる。 ドローンで病害虫を探索、ピンポイントに農薬散布 オプティム 農薬散布の作業は農家の負担が大きい。希釈した農薬を入れたタンクを背負い、農場内に入って散布するのが一般的なスタイルだ。大量に吸い込むと人体に有害な農薬があるうえに、夏場の炎天下で作業を強いられることも多い。そこで急速に普及が進んでいるのが農薬散布ドローンだ。 ドローン大手である中国DJIの日本法人、DJI JAPANの岡田善樹農業ドローン推進部マネージャーによると「当社の農薬散布ドローンを使えば1回の飛行で1.5ヘクタールほどに散布できる。所要時間は1ヘクタール当たり10分

                                                                          ドローンが病害虫を探して農薬散布、先端アグリテックの衝撃
                                                                        1