並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 388件

新着順 人気順

山崎貴の検索結果81 - 120 件 / 388件

  • 【再現度に納得】漫画の実写化オススメ映画8選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 最近、自宅で過ごすことが多く、Amazonプライムビデオで普段以上に映画を沢山観ることができています。 映画を片っ端から観ていると、特に邦画では、漫画の実写化作品がとても多いと言うことに気づかされます。 どうしても、原作ファンから酷評されることが目立ちますが、好意的に受け取られる作品も結構あります。 そういった作品は、ある意味で「原作の再現度」と「映画独自のオリジナル要素」がうまくハマっているのだと思います。 連続ドラマやTVアニメと比べて、映画では2時間程度しかないため、ストーリーの切り取りや登場人物の取捨選択が重要になってきます。 原作ファンも「納得」できる改変かどうかが、漫画原作の映画の重要な要素かも知れません。 今回は、再現度に納得の、漫画の実写化オススメ映画8選について、ご紹介します。 名作は、他にも沢山ありますが、現在(2020/5/4)、Amazon

      【再現度に納得】漫画の実写化オススメ映画8選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
    • 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

      新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド ライター:津雲回転 ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売中の「DEATH STRANDING」(PlayStation 4 / PC版は505 Gamesから2020年夏発売予定)は,メタルギアシリーズを手がけた小島秀夫監督が率いる,コジマプロダクションのデビュー作となる作品だ。 4Gamerでは発売に先駆け,本作のインプレッションを公開したが,「運び屋を体験する」というなかなか見られない作品だけあって,まだゲーム内容を把握し切れていなかったり,コツを掴みかねている人も意外と多いのではないだろうか。また,ストーリーに関しても本作特有の難解な固有名詞が多く,頭の整理が仕切れていない……といった人もいるかもしれない。 関連記事 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフ

        新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
      • 『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である

        誕生から70年の歳月を経て、ゴジラがとうとう故郷に錦を飾った。『ゴジラ-1.0』が第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞し、「ゴジラ」シリーズとして初めて同賞にその名を刻んだのだ。世界の映画史における「ゴジラ」の重要性を考えれば、遅すぎた栄誉といえよう。『ゴジラ-1.0』は単に優れた映画というだけでなく、山崎貴監督が持つ芸術的ビジョンの集大成であり、そしてまた、時代とともに変化を続けるゴジラというキャラクターの柔軟性が、映画史上ほかに類を見ないものであることの証明でもある。 一方で『ゴジラ-1.0』の偉業は、ハリウッドが学ぶべき教訓をも授けた。35人という小さなVFXチームと、桁違いに少ない予算が、いったいどうやってハリウッドのブロックバスターに打ち勝ったというのだろうか? その答えのひとつは、この作品がCGエフェクトの描写において、明確に90年代的な手法を採用したことにある。 CGはいつ

          『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である
        • コロナ新ワクチン、効果ありでも門前払い WHOが譲れない一線:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            コロナ新ワクチン、効果ありでも門前払い WHOが譲れない一線:朝日新聞デジタル
          • 「バラバラ野党」が負けた参院選、政権交代への道は 中林美恵子さん:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

              「バラバラ野党」が負けた参院選、政権交代への道は 中林美恵子さん:朝日新聞デジタル
            • シン・ゴジラのモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」上映へ 庵野秀明さんの持ち込み企画 「オルソ」に込められた意味は

              東宝は10月3日、映画「シン・ゴジラ」のモノクロ映像版「シン・ゴジラ:オルソ」を特別上映すると発表した。映画「ゴジラ-1.0」の公開記念イベントの一環。シン・ゴジラの総監督である庵野秀明さんが提案した企画で、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督が映像監修をした。 タイトルにある「オルソ」とは「オルソクロマチックフィルム」の略称。モノクロフィルムの一種で、赤系統の色が感光されない特徴を持つ他、モノクロフィルムで主に流通している「パンクロマチックフィルム」よりも重い質感の映像が撮影できる。モノクロ映像版を作るに当たり、この質感を目指したためタイトルにも取り入れた。 27日には、シン・ゴジラ:オルソの特別上映に加えて、庵野さんとゴジラ-1.0の山崎貴監督(崎はたつさき)とのトークショーを実施。28日と29日には、全国7館でシン・ゴジラ:オルソを上映する。

                シン・ゴジラのモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」上映へ 庵野秀明さんの持ち込み企画 「オルソ」に込められた意味は
              • 映画公開記念、実写版『鬼滅の刃』キャスト大予想スペシャル - ←ズイショ→

                原作最終回まで突っ走るのでネタバレ注意な!! よっしゃそれじゃ行くぞ!! 衣装デザイン監修:草間彌生 竈門炭治郎 菅田将暉 竈門禰豆子 永野芽郁 竈門家のお母さん 藤原史織(旧ブルゾンちえみ) 竈門家のその他の兄弟姉妹たち with B 家に帰ろうとする炭治郎に鬼が出るぞと言って泊めてくれたおじさん 松重豊 水柱・冨岡義勇 窪田正孝 炭治郎が冨岡義勇に時間差でぶつけようとした斧 スタンリー・キューブリック監督の代表作『シャイニング』でジャック・ニコルソンがドアを破壊するのに用いたあの斧 炭治郎が一番最初に戦う首だけ木に釘付けにされる鬼 爆笑問題・田中裕二 鱗滝左近次 近藤芳正 錆兎 鈴木福 真狐 芦田愛菜 最終選別の時の手鬼 EXIT・りんたろー 炭治郎が最初に戦う沼鬼 四千頭身 鬼舞辻無惨 草なぎ剛 旦那が鬼舞辻無惨と気付いてない女 工藤静香 その娘 Koki 人混みの中で鬼舞辻無惨に旦

                  映画公開記念、実写版『鬼滅の刃』キャスト大予想スペシャル - ←ズイショ→
                • もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ

                  ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 映画ノベライズ (ダッシュエックス文庫) 作者: 山崎貴,宮本深礼,堀井雄二 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2019/08/02 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 世の中のある種の作品には、自分ならこうするのにと観客の想像力を強く刺激するものがあります。本作についてもそういった作品の一つで、特に原作の『ドラクエV』に思い入れの強い者であるほど、この作品を観ることで、自分だったらこういった展開にするのにとの強い思いを持つことになります。そういった意味において本作のタイトルに『ユア・ストーリー』とつけられているのは絶妙と言えます。 本記事ではいつもとは趣向を変えて、タピオカミルクティーの行列に並ぶ人を小馬鹿にする陰キャのようなラスボスが登場する終盤の展開の問題点について簡単に触れたうえで、自分が「思いついてしまった」展開について述べたいと

                    もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ
                  • カンヌ映画祭「キャメラを止めるな!」で開幕 ゼレンスキー大統領も:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      カンヌ映画祭「キャメラを止めるな!」で開幕 ゼレンスキー大統領も:朝日新聞デジタル
                    • 映画『オッペンハイマー』に対する渡辺謙、落合陽一、元広島市長ら22名のコメント公開 | NiEW(ニュー)

                      3月29日(金)より全国公開される映画『オッペンハイマー』(原題:Oppenheimer)を一足先に鑑賞した各界の著名人ら22名によるコメントが公開された。 同作は、第二次世界大戦下、原子爆弾を開発したアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーの栄光と没落の生涯を実話にもとづき描いた物語。クリストファー・ノーランが監督、キリアン・マーフィーが主演を務め、日本時間3月11日(月)に発表された『第96回アカデミー賞』では最多となる7部門を受賞した。 コメントは日本版予告のナレーションを担当した俳優・渡辺謙のほか、白石和彌、樋口真嗣、原田眞人、森達也といった多くの映画監督が寄稿。『ゴジラ-1.0』で監督を務めた山崎貴はコメントに加え、クリストファー・ノーランとのアカデミー賞受賞監督同士による対談映像も公開されている。 このほかにも計算機科学者の落合陽一、物理学者の橋本幸士、『この世界の片隅に』

                        映画『オッペンハイマー』に対する渡辺謙、落合陽一、元広島市長ら22名のコメント公開 | NiEW(ニュー)
                      • そこに「ゲーマーへの愛」はあったのか 「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」に感じた怒り|てっけん

                        将来の終わりさんがだいたい言いたかったことを代弁してくれて、だいぶ魂が浄化された。「ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない」。この一文が全てで、この映画を作った人たちは、ゲームを題材に扱っておきながら、ゲームへの理解・敬意が圧倒的に足りていない、と自分も感じた。それで最後だけ「ゲームは無駄なんかじゃない、もう一つの現実だ」みたいなことを言われても何の説得力もない、というのが僕の素直な感想だった。 ドラクエ映画、なぜこんなに腹立たしいのかずっと考えてたんだけど、表面的にはゲームを讃えておきながら、実際のところは真逆で、ゲームに対して極めて不誠実な作りになってるからなんだよな…… — 池谷勇人@ねとらぼ副編集長 (@tekken8810) August 4, 2019 あえて最大級の強い言葉を使うが、自分はこの映画に、ゲームを「冒涜された」と感じてしまった。「O

                          そこに「ゲーマーへの愛」はあったのか 「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」に感じた怒り|てっけん
                        • 車2時間走らせて…撮影できたオーロラに歓喜 「まさか東北で」 | 毎日新聞

                          岩手県住田町付近で撮影された北方向の空。空が赤っぽく染まっており、オーロラの影響とみられる=2024年5月11日午後8時半ごろ、天文愛好家の山崎貴さん撮影 東北でもオーロラが見えるかもしれない――。SNS(ネット交流サービス)で専門家がそう発信するのを見た仙台市の天文愛好家、山崎貴さん(53)は胸を高鳴らせ、車を約2時間走らせて岩手県の高原に向かった。 同県住田町と奥州市、遠野市にまたがる物見山(標高870メートル)付近の駐車場で午後8時半ごろ、カメラを構えて北の空を撮影。肉眼では判別がつきにくかったが、20秒の露光時間で撮影した写真を見ると、北の空が明らかに赤く染まっていた。 街の明かりに照らされた空とは、明らかに異なる赤い色合い。山崎さんは「こんな空を見たのは初めてで、オーロラだと思った。まさか東北で見られるとは」と興奮気味に語った。 撮影した時には駐車場には他に誰もいなかったが、午後

                            車2時間走らせて…撮影できたオーロラに歓喜 「まさか東北で」 | 毎日新聞
                          • 「ルパン三世」、モンキー・パンチさん悲願の3DCGで映画化! シリーズ初の試みにネットではさまざまな反応

                            「ルパン三世」が、モンキー・パンチさん悲願の全編3DCGで映画化されることが決定。「STAND BY ME ドラえもん」や「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で知られる山崎貴さんが監督と脚本を務め、12月6日に公開されます。タイトルは「ルパン三世 THE FIRST」。 フル3DCGで描かれたルパンがスクリーンに登場 1967年に『漫画アクション』で連載がスタートし、1971年にはテレビアニメ化がされ、長年にわたって愛され続ける「ルパン三世」。長編アニメーションとして23年ぶりに映画化される今作は、「ルパン三世」史上初となる3DCGで描かれます。 ストーリーは、ルパン三世が唯一盗みに失敗した因縁の宝、ブレッソン・ダイアリーを巡るもの。第二次世界大戦中にはナチスがその行方を追い求めたともいう伝説級の獲物に挑むルパン一味がスクリーンで活躍します。 監督は山崎さん 4月に肺炎のため逝去した原作

                              「ルパン三世」、モンキー・パンチさん悲願の3DCGで映画化! シリーズ初の試みにネットではさまざまな反応
                            • 「ミサイル防げる原発はない」 原子力防災担当相:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                「ミサイル防げる原発はない」 原子力防災担当相:朝日新聞デジタル
                              • 「偽物」と呼ばれて…築地で人気に火がついた 年5億本のヒット食品:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「偽物」と呼ばれて…築地で人気に火がついた 年5億本のヒット食品:朝日新聞デジタル
                                • 「ルパン三世」フル3DCGアニメーションにて映画化!監督は山崎貴、12月6日公開(動画あり / コメントあり)

                                  子供の頃、横浜の親戚の家に遊びに行ったとき初めてルパンの映像に出会いました。 “何という大人っぽいアニメーションだ。さすが都会すげー”と強烈な印象が残っています。 その後様々な名作を生み出したルパン三世という作品はモンキー・パンチ先生のオリジナルキャラの圧倒的な個性の強さと懐の深さから生まれたものだと思っています。 その系譜の端っこに3DCGという新たなフォーマットで加われるのは本当に嬉しいことです。 デジタル環境を漫画の世界に持ち込んだ先駆者であるモンキー・パンチ先生に完成品を観てもらえなかったことが残念です。 北島直明プロデューサー(日本テレビ)コメント日本の3DCGアニメーションの技術力は世界に決して負けていない!そう心から思えたからこそ、世界で戦う為に、モンキー・パンチ先生が生み出した、日本を代表するキャラクター【ルパン三世】を山崎貴監督の手で3DCGアニメーション映画として製作し

                                    「ルパン三世」フル3DCGアニメーションにて映画化!監督は山崎貴、12月6日公開(動画あり / コメントあり)
                                  • 『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ

                                    『ゴジラ-1.0』ハリウッドでの反応は…? - (C)2023 TOHO CO., LTD. 映画『ゴジラ-1.0』(全国公開中)の北米プレミアが現地時間10日、アメリカ・ロサンゼルスのDGAシアターで行われ、日本以外の国で本編が初上映された。上映後にはスタンディングオベーションが起こり、現地の観客&批評家から絶賛の声が相次いでいる。 【画像】スタンディングオベーションの会場!『ゴジラ-1.0』北米プレミアの様子 日本から主演の神木隆之介と山崎貴監督も出席した北米プレミアには、現地のゴジラファンをはじめ、多数のハリウッドセレブや地元メディアが集まった。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を手がけ、屈指のゴジラファンでもあるマイケル・ドハティ監督や俳優セス・グリーンの姿も見られ、イベント終了後には神木と山崎監督に声をかけ、「アメージング! すばらしかった!」(ドハティ監督)、「感情がいろい

                                      『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ
                                    • 侮辱罪厳罰化、「3年後の検証」明記 衆院法務委で可決:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        侮辱罪厳罰化、「3年後の検証」明記 衆院法務委で可決:朝日新聞デジタル
                                      • 米アカデミー賞「君たちはどう生きるか」などノミネート | NHK

                                        アメリカ映画界で最高の栄誉とされるアカデミー賞の各賞の候補が発表され、原爆の開発を指揮した学者を題材にした「オッペンハイマー」が作品賞など最多の13部門に選ばれたほか、日本の関連では3つの作品がノミネートされました。 ことしで96回を迎えるアカデミー賞は23日、ロサンゼルスで各賞の候補が発表され、日本の関連では3つの作品がノミネートされました。 長編アニメーション賞に宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」、視覚効果賞に山崎貴監督の「ゴジラー1.0」がそれぞれ候補として選ばれたほか、国際長編映画賞にはドイツのヴィム・ヴェンダース監督が東京・渋谷の公共トイレを舞台に撮影した映画「『PERFECT DAYS』」がノミネートされました。 また、メーキャップ・ヘアスタイリング賞に「マエストロ:その音楽と愛と」で特殊メイクを担当した京都市出身のカズ・ヒロさんがノミネートされました。 ことしのアカデミー賞

                                          米アカデミー賞「君たちはどう生きるか」などノミネート | NHK
                                        • 映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。大人になれない僕たちにオカンが説教しにくる映画 - 社会の独房から

                                          『ドラゴンクエストⅤ/天空の花嫁』を3DCGで映画化。総監督は「ドラ泣き」で有名な『STAND BY ME ドラえもん』の監督でもあった山崎貴さん。『ドラクエ』と山崎貴さんという約束された成功だと思われていた本作だったハズだが、実際に劇場で観てみると上映後の館内が響めきが走り、ザワつくという『ミスト』を劇場で観て以来の現象が起こった。正直、私もまさかこんな展開になるとは思っておらず、「なんなんだ、何を見せられたんだ?」という困惑がしばらく頭から離れなかった。そんな本作について書いていきたい。ネタバレ全開なので注意してくれ。観てない人は是非劇場で。 RTAドラクエ5 許せるか、許せないかラストの展開 最後に RTAドラクエ5 この映画はドラクエ5と最後のオリジナル要素の二部構成で作られている。 映画の大半を占める事になる『ドラゴンクエストⅤ/天空の花嫁』要素だが、 この映画の第一報が流れた時

                                            映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。大人になれない僕たちにオカンが説教しにくる映画 - 社会の独房から
                                          • 2人の首相はどちらが正当?わからなくなったリビア、首都で市街戦に:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              2人の首相はどちらが正当?わからなくなったリビア、首都で市街戦に:朝日新聞デジタル
                                            • 【イベント】ドラクエ5小説原作者がドラクエ映画を刑事告訴。作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                              2019年8月に公開された映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」。 その「映画ドラクエ」を相手方として、「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者である久美沙織さんが刑事告訴をしたそうです。 久美さんご本人に許可をいただき、刑事告訴に至った経緯を記したドキュメントを公開いたします。 過去の提訴理由はこちらから。 www.dq-free.com 久美さんの声明は以下の通りです。 ※映画ドラクエのネタバレを一部含みますので、ご注意ください。 ーーー ドラクエファンのみなさま、報道関係のみなさま 「小説ドラゴンクエストV」の著者である私、久美沙織は、令和元年12月5日付、同6日配達で、詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反、著作権法違反の告訴状を東京地方検察庁(検事正)および警視庁(捜査二課)に提出いたしました。詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反については、焦点となる表現物

                                                【イベント】ドラクエ5小説原作者がドラクエ映画を刑事告訴。作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                              • 五輪の開閉会式演出チーム再編、野村萬斎氏ら離れる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                新型コロナウイルスの影響で来夏に延期された東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式演出チームが再編されることが22日、複数の大会関係者への取材で分かった。狂言師の野村萬斎氏(54)率いる7人の現チームは解散し、現在パラリンピックの演出統括だったクリエーテイブディレクターの佐々木宏氏(66)が新たな総合統括となる。野村氏は大会組織委員会のアドバイザーに新しく就任する。組織委は23日、会見して発表する。 【写真】佐々木宏氏が五輪開閉会式の新たな総合統括に就任 ◇   ◇   ◇ 東京2020大会が今年開かれていた場合と、ウィズコロナの社会で行われる大会とでは大きく意味合いが変わるため、開閉会式の計画もガラリと変更する必要がある。そのため五輪パラの開閉会式演出家チームを再編することが判明した。 総合統括の野村氏、五輪統括の映画監督・山崎貴氏、パラ統括の佐々木氏をはじめ、振付家・MIKI

                                                  五輪の開閉会式演出チーム再編、野村萬斎氏ら離れる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • 不可能に見えても諦めない。納得できるまで追求すれば、いつか技術は血肉になる。 - Repro culture

                                                  日々当たり前のように動くプロダクトの裏側で欠かせない役割を担っているチームがある。今回は、サービスの信頼性向上をミッションとして働くSRE(サイト・リライアビリティ・エンジニア)の一人 荒引 健に話を伺った。予測不能な事態や成功プロセスが明確でない状況でも、粘り強く問題解決をし続けるSREの裏側に迫る。 レビューしたコードは、自分のコード −現在行なっている業務内容を教えてください。 主に基盤刷新や機能開発に取り組んでいますが、他にもミドルウェアの運用・パフォーマンスチューニングもしますし、オンコール対応なども行なっています。社内からはSRE[※1]と呼ばれています。 幅広く業務を行なっているように見えるかもしれませんが、シンプルにまとめると「サービスの信頼性向上」「Reproの強みになる基盤構築」が求められている業務ですね。 SRE[※1] →Site Reliability Engin

                                                    不可能に見えても諦めない。納得できるまで追求すれば、いつか技術は血肉になる。 - Repro culture
                                                  • 欧米が突き進む原発回帰 議論避けてきた日本が直面する「脱炭素」:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                      欧米が突き進む原発回帰 議論避けてきた日本が直面する「脱炭素」:朝日新聞デジタル
                                                    • 山崎貴の「ゴジラ-1.0」(吹き替えなしの字幕上映)、米国人からとんでもない高評価を頂いて大ウケ : 市況かぶ全力2階建

                                                      岸田内閣の支持率、パー券収入キックバック不記載問題で安倍派粛清に動くも過去最低を更新(退陣水域まで残り2.9ポイント)

                                                        山崎貴の「ゴジラ-1.0」(吹き替えなしの字幕上映)、米国人からとんでもない高評価を頂いて大ウケ : 市況かぶ全力2階建
                                                      • 「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか:朝日新聞デジタル
                                                        • 海外「このままでは日本に負ける」 ハリウッドの専門誌が日本人の効率的な仕事ぶりに衝撃

                                                          第96回アカデミー賞のノミネーションが23日に発表され、 山崎貴監督作「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が、 日本映画としては初の視覚効果賞にノミネートされました。 莫大な予算をかけたハリウッドの超大作がひしめく中で、 視覚効果賞にノミネートされただけで快挙であるわけですが、 アカデミー賞ノミネート作品の発表に先立って、 1930年創刊のハリウッド初のエンターテインメント業界誌、 「ハリウッド・リポーター(The Hollywood Reporter)」は、 「ゴジラ-1.0」の視覚効果(VFX)に焦点を当てた特集記事を配信。 その中で、今作に登場する610のVFXカットを、 たった35人のアーティスト達で作り上げた事を、 驚きを持って伝えています。 この記事を引用した翻訳元の1つによると、 2023年に公開されたスーパーヒーロー映画、 「アントマン&ワスプ:クアントマニア」では、 100

                                                            海外「このままでは日本に負ける」 ハリウッドの専門誌が日本人の効率的な仕事ぶりに衝撃
                                                          • 海外「今年No.1の映画だ!」世界公開が始まった日本のゴジラシリーズ最新作『ゴジラ-1.0』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                            2023年12月02日20:25 海外「今年No.1の映画だ!」世界公開が始まった日本のゴジラシリーズ最新作『ゴジラ-1.0』に対する海外の反応 カテゴリ映画・ドラマ・実写 sliceofworld Comment(149) ©2023 TOHO CO., LTD. 日本でも大反響となったゴジラシリーズ最新作『ゴジラ-1.0』の世界公開が始まりました。『ゴジラ-1.0』を見た海外の反応です。 ※多少ネタバレを含んでいるので未見の方はご注意ください 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●comment長年のゴジラファンだけど今作は本当に良かった。昔のネタ的な物から最近のハリウッド版までどんなゴジラも好きだけど、今回はしっかり考察された人間ドラマにフォーカスを置いたものに戻っていて、それが衝撃を生んでいたと思う。今回はゴジラシリーズの人間パートの中でも出色だったと思う。中でもクラ

                                                              海外「今年No.1の映画だ!」世界公開が始まった日本のゴジラシリーズ最新作『ゴジラ-1.0』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                            • 【ネタバレ】「ドラゴンクエスト んほぉ~このユアストーリーたまんねえ~」とかいう映画に少しビンタをする:たろちんのブロマガ - ブロマガ

                                                              大好評ボコされ中の映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を観てきました。ネタバレ感想などガンガン見てから行ったけど、まあみんなが殴っている理由は体感できた。 僕は「総監督・脚本:山崎貴」という字面の印象だけで「どうせくっさいアレな感じになるんだろうな」と決めつけており、その意味ではターン開始時からぼうぎょしていたのでダメージは少なかったのですが、一応ドラクエ5大好きマンとして生きてきたので少しビンタさせていただきます。 簡潔にこの映画が怒られてる点を言うと、 映画スタッフ「このドラクエ5も形になってきたな」 監督「んほぉ~このユア・ストーリーたまんねえ~」 で最後にぶち壊したからだと思います(なおアイデアが最初にあったもよう)。ただ結構人によって怒りポイントが違ったりして面白いので、僕の怒りポイントも言語化しておこうと思いました。なぜならそれが僕の「ユア・ストーリー」だから……。 まず

                                                                【ネタバレ】「ドラゴンクエスト んほぉ~このユアストーリーたまんねえ~」とかいう映画に少しビンタをする:たろちんのブロマガ - ブロマガ
                                                              • 「稼がないと、やりがい搾取になってしまう」山崎貴監督がヒットにこだわる理由 - Yahoo!ニュース

                                                                「当たりそうになくても、なんとかヒットするように作る。そのプロセスが面白いんです」。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』『永遠の0』など、多くのヒット作を生み出してきた山崎貴監督(55)。2020年の東京五輪では、開閉会式の演出を統括する。VFX(CGなどによる映像表現)の技術者から映画監督になった異端の経歴で、日本のVFXの第一人者だ。ヒットを生むこと、VFXの現在、日本映画界の課題について語った。(取材・文:作道雄/撮影:藤原江理奈/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ヒットさせなきゃいけないというよりは、ヒットしたい。ヒットが大好物なんです。商業的に成功することが、目的の一つ。当たらないと、朝起きるたび、何かつらいことがあったなって思い出して、そうだ今、うまくいっていないんだ……って。お客さんのために誠心誠意告白したのにフラれた、という気分になる。当たったときは相思相愛なわけです」

                                                                  「稼がないと、やりがい搾取になってしまう」山崎貴監督がヒットにこだわる理由 - Yahoo!ニュース
                                                                • 共存か排除か 改憲を語る政治家たちへ、そこに文明観はありますか:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    共存か排除か 改憲を語る政治家たちへ、そこに文明観はありますか:朝日新聞デジタル
                                                                  • 『ゴジラ-1.0』全世界興行収入140億円突破 山崎貴監督も驚き「わけわかんない」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                    映画『ゴジラ-1.0』大ヒット御礼白黒舞台あいさつに登壇した(左から)田中美央、佐々木蔵之介、神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴 (C)ORICON NewS inc. 俳優の神木隆之介(30)と浜辺美波(23)が12日、都内で行われた映画『ゴジラ-1.0』大ヒット御礼白黒舞台あいさつに登壇し、同映画の全世界興行収入が140億円を突破したことを報告した。 【写真】安定感あふれる神木隆之介&浜辺美波 『ゴジラ』は1954年の誕生以来、日本のみならず世界中を魅了している怪獣映画の金字塔。シリーズ70周年記念作品として位置づけられた本作は、令和初の『ゴジラ』作品であり、日本で制作された実写版『ゴジラ』30作品目という節目の1作になっている。 国内では1月11日までの70日間の興行収入が52.1億円、観客動員数は399万人を突破。北米では1月10日までの41日間で興行収入は4974万ドル(=約72億円

                                                                      『ゴジラ-1.0』全世界興行収入140億円突破 山崎貴監督も驚き「わけわかんない」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【ネタバレ 『ゴジラ-1.0』感想。やったか!?はやめろ!! - 社会の独房から

                                                                      昨年、山崎貴がゴジラ新作の映画を監督すると発表された時、ネットは荒れた。 トレンドには「ユアストーリー」がランキングされ「大人になれ」展開になるのでは!?と戦々恐々としていた。 Twitterにいると実際に観たことはないのに定期的にトレンドになるせいでタイトルと概要とその酷さだけは副流煙的に知ることになる3大映画 『ユアストーリー』 『実写版デビルマン』 『復活のコアメダル』 なのは有名だが、「馬鹿にして良い作品はトコトン馬鹿にされるのがネット」なのでユアストーリー=山崎貴でトコトン馬鹿にされる風潮もある。 正直、僕もあまり期待せず感情-1.0という感じで観に行ったが、これが意外と興奮し感動してしまった。 徹底的に神木くんを曇らせる展開にゴジラが街を蹂躙していく様。そしてロマン溢れる駆逐艦に戦闘機。 声を出せない劇場で「うわぁぁぁぁ」「やったか!?はやめろ!!!」「おおおおおおおお」「橋爪

                                                                        【ネタバレ 『ゴジラ-1.0』感想。やったか!?はやめろ!! - 社会の独房から
                                                                      • 「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで

                                                                        anond.hatelabo.jp 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観て、僕は腹立たしい気分になったのです。 監督や脚本家の自己主張や功名心のために、『ドラゴンクエスト5』の初映像化という大きな節目を台無しにしやがって!っていう。 そもそも、山崎貴監督は、原作のゲームをやったことがないそうですし(少しくらい触ったのかもしれないけれど、少なくとも思い入れはなさそうです)。 (『ユア・ストーリー』の感想(ネタバレしまくっていますのでご注意ください)) fujipon.hatenadiary.com この作品の公開と同時期の山崎貴さんのインタビューをみると、山崎さんは、もともと「テレビゲームの映画化は難しい」という印象は持っていたそうなのです。 mantan-web.jp 山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在

                                                                          「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで
                                                                        • 映画『ゴジラ-1.0』公開記念特番 Behind the scenes -No.30-ト云フモノ

                                                                          神木隆之介・浜辺美波・山崎貴監督へのスペシャルインタビュー、そして膨大なメイキング映像から、現代日本映画史上最大規模で放たれる令和初のゴジラ最新作に迫ります。 生きて、抗え。 焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。 残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。 ゴジラ70周年記念作品となる本作『ゴジラ −1.0』で監督・脚本・VFXを務めるのは、山崎貴。 絶望の象徴が、いま令和に甦る。 出演:神木隆之介 浜辺美波  山田裕貴 青木崇高  吉岡秀隆 安藤サクラ 佐々木蔵之介 #ゴジラマイナスワン #ゴジラ #godzilla ■作品HP:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/ ■監督・脚本・VFX:山崎貴 ■製作:東宝(株) ■配給:東宝(株) ■制作プロダクション:TOHOスタジオ、ROBOT ■公開日:大ヒ

                                                                            映画『ゴジラ-1.0』公開記念特番 Behind the scenes -No.30-ト云フモノ
                                                                          • 「全世界が我々と敵対」 ロシア軍退役大佐、自軍の苦戦認める:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                                              「全世界が我々と敵対」 ロシア軍退役大佐、自軍の苦戦認める:朝日新聞デジタル
                                                                            • 【イベント】グラフィックが半端ない!映画版ドラクエの予告編を堪能しよう! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                              2019年8月2日に全国公開される『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』。ドラクエ初の3DCG映画です。映画館でも予告映像が流れるようになってきましたので、その予告をたっぷりと堪能していきたいと思います。 映画館の上質な音響で流れる、お馴染みのドラクエの曲。 そして映し出される、 誰も知らない、〈ドラゴンクエスト〉へ の文字。 今作はドラクエ5を原案としていますが、このコピーからドラクエ5を擦り切れるほど遊んだという我々ドラクエプレイヤーも見たことがないような冒険を繰り広げてくれるのではないかという期待が寄せられます。 完全再現ならゲームをやった方が絶対いいですからね!オリジナリティがあるからこそ、わくわくするのです! 「原作・監修 堀井雄二」がものすごく頼もしいです。 「音楽 すぎやまこういち」。当然ですけどね!でも楽しみです!正直映画の内容がどうであれ、映画館でドラクエの曲を聴けるとい

                                                                                【イベント】グラフィックが半端ない!映画版ドラクエの予告編を堪能しよう! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                              • こんな駄作観たことない‼︎ドラクエユアストーリーは駄作中の駄作でした‼︎ - 思い立ったら吉日Blog

                                                                                どうもどうもtuyoki(@tuyoki_omokichi)です 前々から私が「観たい観たい」と騒いでいた「ドラゴンクエスト ユアストーリー」をついに先週末見て参りました!!(*゚▽゚*) あれはね、お金出してまで見るものじゃないです。 この山崎貴とかいう監督、ドラクエやったことないでしょ?あったらこんな映画作れないわ。 ドラクエ5に対する愛情というか、リスペクトみたいなものを微塵も感じなかった。 わくわくしていた私 鑑賞直前の不安 序盤 中盤 終盤 山崎貴って何者なの? まとめ わくわくしていた私 映画公開直後から、はてなでも「ネタバレ」的なブログがトップに出ていたりしたのですが、そういうブログは一切見ないようにしていました。何故なら見に行くのがものすごく楽しみだったから、他人の評価なんて関係なかったんです。 誰が面白いと言おうと、つまらないと言おうと、私はこのドラクエだけは絶対に映画館

                                                                                  こんな駄作観たことない‼︎ドラクエユアストーリーは駄作中の駄作でした‼︎ - 思い立ったら吉日Blog
                                                                                • 「ゴジラ-1.0」のモノクロ版が上映決定 タイトルは「マイナスカラー」 新たな入場者特典も

                                                                                  東宝は12月20日、映画「ゴジラ-1.0」のモノクロ映像版を上映すると発表した。タイトルは「ゴジラ-1.0/C」(ゴジラマイナスワン/マイナスカラー)で、2024年1月12日から上映。併せて、新ポスタービジュアルと新予告映像も公開した。 山崎貴監督(崎はたつさき)は「ただモノクロにするのではなくそれこそカット単位で、新たな映画を創り上げるくらいの勢いでさまざまなマットを駆使しながら調整してもらった。目指したのはモノクロ写真の名匠達が撮ったような画調。撮影データに潜んでいた肌の質感や風景のディテールをこれでもかと発掘してもらったことで、ドキュメンタリーの様なすさまじく恐ろしいゴジラが現れた」とアピールしている。

                                                                                    「ゴジラ-1.0」のモノクロ版が上映決定 タイトルは「マイナスカラー」 新たな入場者特典も