並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 474件

新着順 人気順

年中行事の検索結果1 - 40 件 / 474件

  • 裏紅白歌合戦2021

    つなぎ版ネット版ぴぴぴくらぶ裏紅白2021 つなぴへ 裏紅白チャット(12/31 19:15~) (クリックしただけではチャット入室しません。閲覧してることも入室者に分かりません。)

      裏紅白歌合戦2021
    • 大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”

      多くの企業において、異なる領域で新しいビジネスの種を見つけ、育てる「新規事業開発」が求められる中、リブ・コンサルティングが開催した「事業開発SUMMIT2023」。今回は、今年4月に出版した『新規事業を必ず生み出す経営』が話題の新規事業家・守屋実氏のセッションの模様をお届けします。新規事業家として30年余りの経験を持つ守屋氏が「量稽古」の効果や、大企業での社内起業が有利な理由などを語りました。 1万3,500円の新規事業本を出版した守屋実氏が登壇 権田和士氏(以下、権田):さっそくセッションをスタートしてまいります。 守屋実氏(以下、守屋):よろしくお願いします。 権田:実は私、この事業開発SUMMIT2023を企画している時に、ちょうど守屋さんの『新規事業を必ず生み出す経営』という本が出まして。 守屋:ボロボロですね。 権田:読み込みましてボロボロなんです。 守屋:(笑)。 権田:これ、

        大企業の「失敗した新規事業」の99%に共通する誤り メンバーの問いを立てる筋肉を削ぐ、“本業の汚染”
      • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

        2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

          江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
        • 就職できなかった|Suzuki

          22歳の無職は笑えないなどと、芯から思ってもないことをうそぶいているあいだに、おれは23歳になり、24歳になり、とうとう今年の春には25歳を迎えようとしている。25歳の無職、それも何か具体的な目標のある無職ではなく、ただ就職という選択を先送りにしているだけの後ろ向きで消極的な25歳無職は、本当に誰も笑えない。 2022年の3月に大学を卒業してから、もうすぐ2年が経つ。そうするとつまり、今から就職を目指すとしても、21年の3月から就職活動を始めていた大卒の同級生とは、スタートが最大で3年ズレていることになる。高校を卒業してすぐに働き始めた同級生からは、6年も7年もズレている。だからそろそろ時効だと思って、今まで触れることのできなかったあれこれについて書く。 ✱     ✱     ✱ 人の輪に入っていけない、みんなとうまく馴染めないと初めて思ったのは、幼稚園の頃だった。声をあげて楽しんだり、

            就職できなかった|Suzuki
          • 頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書..

            頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書いているのは設定通りとすれば若い先生とお見受けするが、若い医療従事者が働きはじめて救急外来で出会った生◯やその他のクレーマタイプの患者に怒りを覚えて、稚拙な自己責任論を振り回した文句を書き連ねて炎上してしまうのはもはや年中行事だ。しばらくするとみんな落ち着いてくるが、心の中には自己責任論の延長線にある考え方を秘めた野良リバタリアンみたいなのが医者には多い。 玉木氏の問いである「国民皆保険制度を維持したままコストを持続可能にするにはどうしたらいいか?」という質問に真面目に答える時点で、これはリベラル路線に乗っかっている。玉木氏の術中に嵌っているといえなくもないが、答えているのは国民皆保険制度は維持したほうがよいと考えている真面目でやさしいリベラルな先生たちなのだ。この増田のように「知るかよ、国民皆保険制度の方を壊しちまえば

              頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書..
            • 大人気のケーキ屋がクリスマスの当日販売を辞めたのは、1時間並んで待っていた客の『なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!』という一言だった

              西 剛紀 (たけのり)洋菓子店リビエール @nishitake0525 兵庫県尼崎市のケーキ屋さんリビエール の2代目です。1982年に父と母が創業したお菓子屋さんを引き継いで経営しています。経営者としてまだまだで尊敬する人達から勉強中。一緒に働く仲間や家族との毎日を発信しています。先代の父が作ったラングドシャというかわいいネコ缶に入ったお菓子が人気のお店です。 https://t.co/UxIAjSqSON 西 剛紀 (たけのり)洋菓子店リビエール @nishitake0525 毎年24日夜は当日販売のケーキを買うために1時間並んでもらっていました。去年社員に対して「なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!」という大声を1人のお客様から聞いてしまった。お客様のxmasが大事なようにうちの社員にも大事な人たちがいる。悩んでた当日販売を辞める事を決めた瞬間でした pic.twitter.

                大人気のケーキ屋がクリスマスの当日販売を辞めたのは、1時間並んで待っていた客の『なんでケーキ買うのにこんな並ばなあかんねん!』という一言だった
              • 成人式で振袖を用意できずにスーツで行った

                成人式というワードを今年もぽつぽつ目にして、ああもうそんな時期かと思ったら苦い記憶の蓋が開いてしまったので当日も終わった今書き捨てる。 私は成人式で振袖を用意できずにスーツで行った女だった。全女性参加者の中でスーツは一人だけだったのでとにかく浮いたしそれなりにしんどかった。用意できなかった理由は親が毒親だったから。親戚も一族まとめて酷いもの。主に父親から肉体的、精神的、性的、金銭的と教育虐待を受けていて、母も逆らえないし妹を守るためにも私を差し出している節があり言いなりだった。 バイトも当然させてもらえない。①⚪︎⚪︎家の血に高卒は許さない高学歴になれ、②お前なんか高卒で働け金は出さねえ、の毒親あるあるダブスタから這って足舐めて進学させてもらったものの学校以外でほぼ家から出してもらえないから。されど振袖資金も出すわけもない。頼み込んでお金を前借りする事もできない。母は式の一年ほど前から「振

                  成人式で振袖を用意できずにスーツで行った
                • ぼくが面白くなかった『Fall Guys』、妻が楽しんだ『Fall Guys』。対戦マルチプレイゲームでひとりのコアゲーマーが振り返った「楽しい」の感情

                  『Starsand Island』発表。ジブリにインスパイアされた島で暮らす農業シミュレーションゲーム ゲームについての記事を書くとき、ぼくは完結しているシングルプレイのゲームを扱うことが多い。だが実際は、普段ゲームをプレイする時間のほぼ大半を対戦マルチプレイゲームに費やしている。 それはもう日々のルーティーンと化していて、忙しいとか忙しくないとか、やりたいとかやりたくないとかを超越して、つまり食事と同じように、マルチプレイで世界の誰かと日々殺したり殺されたりしている。 『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)の配信が開始されたとき、ぼくは当然のように友人と時間をあわせてプレイした。 結果、二戦やって僕らは「ふむふむ」と言い合い、「なるほどなるほど」、「あーそういうことね」と、ひとしきり意味のない微妙なやりとりをした。あとはなにも言わずに『A

                    ぼくが面白くなかった『Fall Guys』、妻が楽しんだ『Fall Guys』。対戦マルチプレイゲームでひとりのコアゲーマーが振り返った「楽しい」の感情
                  • 裏紅白歌合戦の面白さが分からない

                    裏紅白歌合戦の面白さが分からない

                      裏紅白歌合戦の面白さが分からない
                    • 日韓GSOMIA、訪印など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                      異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 韓国政府によるGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄

                        日韓GSOMIA、訪印など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                      • 「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース

                        豆まきが行われる「節分」は例年、2月3日ですが、来年2021年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年になります。「節分」は「立春」の前日とされていますが、国立天文台暦計算室によりますと、暦のずれの影響で来年は「立春」が2月3日で、「節分」が2月2日になるということです。 「立春」と「節分」が例年よりも1日早くなるのは明治30年以来、124年ぶりです。 「節分」は、再来年は2月3日に戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日になり、2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、今世紀の末にかけて2月2日になる頻度が高まる傾向にあるということです。 国立天文台の担当者は、来年のカレンダーのなかには「節分」の日付けを間違えて2月3日と記載したものもあったということで、「来年は例年よりも1日早いので豆まきなどの行事を予定している人は間違わないようにしてほし

                          「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース
                        • 10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村

                          男性の平均寿命が全国1位になった滋賀県西近江村で、12日に開催を予定していた「10倍成人式」が、当日になって中止されたことがわかった。成人年齢の10倍に達したことを祝う予定だったが、誰も会場に現れなかったため。式を企画した村広報課は「誠に残念」と肩を落とす。 「長寿県・滋賀」を全国にアピールしようと、200歳の長寿を祝う目的で今年初めて企画された。西近江村役場広報課は「社会保障の問題などから、近頃ネガティブに語られがちな長寿を改めて前向きなものとして迎えるムードを作りたかった」と説明する。 村では昨年10月から、動画サイトのCM枠を使って全国に住む文政3年(1820年)生まれの男女に「長寿の村・西近江で大御所時代の思い出を語り合いましょう」など参加を呼びかけるメッセージを発信していた。 12日は午前10時から村民ホール前で受け付けを開始したものの、式典が始まる午前11時になっても1人も姿を

                            10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村
                          • 「貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ」娘の彼氏にチョコを作った3年間「イイハナシダナー!」

                            シャリ @shaleed いいか、娘の彼氏よ よく聞くんだ 恐らくは明日 貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ 無駄にこだわってしまって色んなフレイバーをしこんでいる 本当にすまない pic.twitter.com/ZIcooHyI2E 2019-02-14 00:24:21

                              「貴様がおいしいおいしい食べているチョコを作ったのは この俺なんだ」娘の彼氏にチョコを作った3年間「イイハナシダナー!」
                            • 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く

                              2021.10.4追記 この記事について、林の発言部分に誤解を招く表現があると判断しましたので該当箇所を訂正いたしました。関係者、読者のみなさまにお詫びします。(編集部 林雄司) 街を専門家と歩くシリーズ、今回もガチガチの鉄板回といえる学問系です。好きでしょう、学問を柔らかく教えてもらえるの。それも民俗学。はい、来ました。 妖怪とか民話とかおもしろそうな匂いもするけど今ひとつなんのことか分からない民俗学。そろそろ実態を知るときかなと思ってました。 渋谷の街を歩いて民俗ってなんなの?というところから教えてもらった。そしたらもう民俗だらけです。ではどうぞ! 今回は民俗学者の室井康成さんと東急東横線・田園都市線の渋谷駅周辺を歩く。民俗学という名前はよく聞くのだが実態はよく分かっていないのでまずはそこから教えてもらうことにした。 室井康成さん(左)デイリーポータルZウェブマスター林さん(右)とめぐ

                                路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く
                              • 1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱―自民:時事ドットコム

                                1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱―自民 2023年02月20日20時34分 年中行事などの保存・継承を求める決議文を山本左近文部科学政務官(右から4人目)に手渡す自民党の赤池誠章政調副会長(同3人目)ら=20日午後、東京・永田町の同党本部 自民党の有志議員でつくる「保守団結の会」は20日、党本部で会合を開き、全国各地の祭りや年中行事を保存・継承するため、行事の集中する小正月(こしょうがつ)の1月15日を休日にすることを求める決議をまとめた。代表世話人の赤池誠章政調副会長らが20日、山本左近文部科学政務官に手渡した。 祝日なし?シール付きカレンダー 日本の「隠れたアイデアギフト」―インドネシア 決議は、少子高齢化や新型コロナウイルスの影響で行事の維持が厳しくなっていると指摘。若者らの参加を促すため、1月15日を「伝統行事継承の日」として休みにすることを提唱した。デジタル技術を使

                                  1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱―自民:時事ドットコム
                                • 県内で一番高い建物が五重塔!妖怪文化研究家が案内する奈良の個人的名所と妖怪スポット(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                                  著: 玉置 標本 埼玉在住の私(上の写真の人ではなく記事を書いている玉置標本)にとっての奈良は、修学旅行で訪れたことがあるだけの縁が薄い場所。 その記憶もおぼろげ過ぎて、大きな大仏を見た気がする、なぜか鹿が歩いていたような、くらいしか覚えていない。そんな私を奈良市に10年以上住んでいる妖怪文化研究家の木下昌美(まさみ)さん(写真左の方)が案内してくれた。 奈良はすっかり大人になった今だからこそ、しっかりと受け止めることができる、深掘りしがいのある歴史や文化に溢れていた。 妖怪文化研究家への道 木下さんは福岡県生まれ。北九州市と博多市の中間あたりにある宗像市で高校まで過ごし、京都にある同志社女子大学に進学。そして奈良女子大学の大学院修士課程へと進み、卒業後は奈良の新聞社に2年間勤務。 現在は妖怪文化研究家として、奈良妖怪新聞の発行や妖怪漫画の監修などをしているそうだ。このプロフィールだけで情

                                    県内で一番高い建物が五重塔!妖怪文化研究家が案内する奈良の個人的名所と妖怪スポット(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                                  • 正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」

                                    ひなた/3526🚲ワクチン💉4インフル💉 @hinata__komatsu @bitou_222 おはようございます。 昨日、ラジオでもそんな話題ありました。 思わず聴きながら、そうなるよねぇ!!と🤣 2022-12-29 09:16:32 みいちょ🐹 @Miikurokishi @bitou_222 お母さまとってもお料理上手ですね👏 うちの息子は褒め上手で「美味しい美味しい」となんでもガツガツ食べてくれるので、ついついあれこれ作り過ぎてしまいます😥反省 2022-12-29 10:40:57

                                      正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」
                                    • なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか

                                      「ウサギ年」ではなく「卯(う)年」と呼ぶのが適切としたツイートに、国語辞典編者の飯間浩明さんが否定的な反応をしました。至らぬ点を反省しつつ、書き言葉では卯年の方がよいと判断するわけを説明します。 1月4日の毎日新聞校閲センター運営のツイッターで〈2023年は「卯(う)年」。ウサギは卯年に割り当てられた動物ですが、暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切でしょう〉と記しました。 これに対し、国語辞典編者の飯間浩明さんから以下のツイートがありました。 〈暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切〉とのことですが、これはやはり報道の内規レベルのものと思います。現に「うさぎ年」でニュースを検索すると普通に出てくるし、会話では「うどし」より「うさぎどし」が伝わりやすい。二者択一という印象を与えるのは好ましくないでしょう。 https://t.co/NIasE6VAoA pic.

                                        なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか
                                      • みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね

                                        みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね

                                          みんな生前過ごした家に帰省しちゃってるからね
                                        • 「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける

                                          「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける東京藝術大学大学美術館で、江戸幕府公認の遊廓であった吉原や、そこで育まれてきた文化にフォーカスする「大吉原展」が開幕した。会期は5月19日まで。 文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) 展示風景より、辻村寿三郎・三浦宏・服部一郎《江戸風俗人形》(1981) 東京・上野の東京藝術大学大学美術館で、江戸幕府公認の遊廓であった吉原や、そこで育まれてきた文化にフォーカスする「大吉原展」が開幕した。会期は5月19日まで。本展学術顧問は田中優子(法政大学名誉教授)、担当学芸員は古田亮(東京藝術大学大学美術館教授)。 吉原とは、江戸時代につくられた遊廓街(*)。そこでは、絵画や浮世絵、文学、工芸、年中行事など様々な文化が生まれ育まれてきたいっぽうで、その経済基盤は、家族の

                                            「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける
                                          • 江戸時代なのに「超ゆるゆる」な画風が話題 あまりに漫画っぽい作品を描く絵師とは…|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                            真ん丸や一文字の目、「ヘ」の字の口―。まるで現代の漫画家が描いたような、江戸時代の絵師の作品に注目が集まっている。「江戸時代とは思えない」「ほっこりする」。そんな驚きや賞賛の声がツイッターをにぎわせている。 絵師は18世紀後半の大阪で活躍した耳鳥斎(にちょうさい)。酒造業を営む家に生まれ、古道具商として生計を立てていたとされる。肉筆画のほか、多くの木版本を手がけたという。 誰でも見られる国立国会図書館デジタルコレクションでは、1780(安永9)年発行の「水や空」が公開されている。当時の歌舞伎役者を描いた本だが、ツイッター上で耳鳥斎のタッチが紹介されるや、「超ゆるゆる」、描かれた役者たちは「脱力おじさん」などと話題になった。 この耳鳥斎の作品が現在、京都市で展示されている。龍谷ミュージアム(下京区)で開催中の「特別展日本の素朴絵」では、「水や空」の実物をはじめ、「大黒と福(ふく)禄(ろく)寿

                                              江戸時代なのに「超ゆるゆる」な画風が話題 あまりに漫画っぽい作品を描く絵師とは…|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                            • もう「待つ」のは嫌だから! 東京・府中の門松は「松」を使わない

                                              1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:デンタルリンス、クチュクチュ比べ 2010(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 門松の歴史 お正月は終わってしまった。小正月もすでに終わっている。しかし、この記事ではお正月をひきずりたいと思う。門松のお話なのだ。今年のお正月、私は門松の写真をたくさん撮っていた。 今更ですが、おあけましておめでとうございます! 門松です! 最近は門松を家の前に飾るということは減ってきたように思える。とは言え、どこかのビルの前を通ると門松が飾られていることもある。門松を見るとクリスマスが終わり、年の瀬がやってきたのだと感じる。 門松ですね! 門松の歴史は古い。平安時代後期の祭礼行事を描いた「年中行事絵巻」

                                                もう「待つ」のは嫌だから! 東京・府中の門松は「松」を使わない
                                              • サンタユニオン、クリスマス自主休業を発表

                                                全国のサンタクロースでつくる労働組合「全国サンタユニオン」は18日、働き方改革の一環として、24日夜から25日未明にかけて、組合員によるプレゼント配達を今年から自主休業すると発表した。 同ユニオンはサンタクロースの労働環境の改善を目的として17年に結成。現在はプレゼントの配達業務などを担う全国のサンタクロース約800人が加入している。 自主休業に踏み切った理由として、全国サンタユニオンのサンタクロース委員長(97)は「プレゼントの配達だけでなく、調達や在庫管理など多岐にわたる日々の業務負担は限界を超えている。働き方改革が進む昨今、我々サンタクロースもこれまでの働き方を見直す時期が来た」と説明する。 サンタクロース委員長によると、日本のサンタクロースは毎年国内1500万件以上の配達を24日夜から25日未明の8時間ほどで完了させてきた。 しかし近年、サンタクロースの高齢化が進行。業務効率を改善

                                                  サンタユニオン、クリスマス自主休業を発表
                                                • 内閣不信任案提出批判に潜む勘違い 「可決できなければ無意味」は正しいか | 47NEWS

                                                  立憲民主党など野党4党が15日、菅義偉内閣に対する不信任決議案を提出し、決議案はこの日の衆院本会議で「粛々と否決」された。国会会期末における「当たり前の光景」だ。自民党の二階俊博幹事長が「年中行事」と評していたが、あながち間違っていない面もあるだろう。 この「当たり前の光景」について、近ごろ常識では考えられない解釈がまかり通っている。「不信任決議案とは野党が衆院解散を求めて提出するもの」という考え方である。そして、その誤った解釈を基に「野党はコロナ禍の最中に、不信任案提出で政治空白を招くのか」という「批判」とやらが聞こえてくる。 ちょっと看過できない。本気で勘違いしているのか、それとも曲解しているのか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 内閣不信任決議案は、首相に衆院解散を求めるものではない。国会として「現内閣を信任しない」という意思を突きつける、つまり、内閣に総辞職を求めるものである。少し考

                                                    内閣不信任案提出批判に潜む勘違い 「可決できなければ無意味」は正しいか | 47NEWS
                                                  • 西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】

                                                    2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、ネット番組AbemaTVのスタッフとともに訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場で、「3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかった」という趣旨のツイート。これに基地反対運動に従事する左翼の連中が総立ちで反論し、騒ぎが拡大した。ひろゆき氏はパンドラの箱を開けたのか、それとも――。 2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)さんが、ネット番組AbemaTVのスタッフにエスコートされて訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場にて、3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかったという趣旨のツイートをしたところ、基地反対運動に従事する左翼の皆さんが総立ちで反論し騒ぎが広がっていました。 元気があって良いことだと思います。 しまいには沖縄県知事の玉城デニーさん

                                                      西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】
                                                    • イカ徳利があるならタコ徳利があってもいいはずだ

                                                      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:川原に積まれた石の隙間に棒を突っ込んでハゼを釣る方法を学びたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずイカ徳利とはなにか そもそもの話になるが、イカ徳利とはイカを乾燥させて徳利の形にしたものだ。ようするに胴体を膨らませたスルメである。 日本酒の熱燗を注いでしばらく待つと、イカの旨味が染み出して、酒の味が変わっていくのが醍醐味。味が染み出る容器ってすごいな。ある意味、伝説の調理器具だ。 佐渡島のお土産に購入したイカ徳利。ゲソ付きだよ。 ただ干しただけではなく、製造途中で裏表がひっくり返されているようだ。 私もイカ徳利というものを概念としては知っていたが、実際に使用してみるのはこれが初めて。 燗酒を注いでしばらく待つと、確かにイ

                                                        イカ徳利があるならタコ徳利があってもいいはずだ
                                                      • 沖縄の年中行事シーミーの重箱おかずをまるごと食べる

                                                        大阪出身。美味しいものと猫には目がない永遠の離島トラベラー。泡盛好きが高じて泡盛マイスターの資格を習得。最近のお気に入りは『時雨』。 前の記事:沖縄の菊農家が作った超絶お洒落なイルミネーションスポットとは 重箱おかずを買いに弁当店へ 地元密着型の気取らない人気店 今回重箱おかずを買い求めたのは宜野湾市にあるこちらの大型弁当店。 朝早くから夜遅くまで営業しており、お弁当をはじめ天ぷらなどの揚げ物、おにぎり、100円沖縄そばなどが並ぶウチナーンチュ(沖縄の人)の胃袋を支えるオアシスのような存在だ。 オードブルや重箱に関しては基本的に注文製造なので本来ならば3日前に予約が必要なのだが、電話で問い合わせしてみたところ翌日の受け取りでも大丈夫とのことだった。ちょうどゴールデンウィーク前後がシーミーのピーク時期なので、多めに食材を仕込んでいるのであろう。注文を忘れがちな私のようなうっかりさんには大変あ

                                                          沖縄の年中行事シーミーの重箱おかずをまるごと食べる
                                                        • 昔話の「成功事例」は現代ビジネスにおいても役に立つのか?|至高の無駄知識 (寄稿:畑中章宏)|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

                                                          利益を追い続ける社会の中では、有益なものに時間を費やすことが正しく、利益に直結しないものは無駄であると言われがちである。しかし、一見すると「無駄」と言われてしまうものの中に、実は新しい発見や有益となり得る知識が存在するのではないだろうか。 多くの人が通り過ぎてしまう無駄知識の中に希少な価値を見出し、その分野を極めし方々に、人生を豊かにする「無駄知識」を紹介してもらう連載企画「至高の無駄知識」。今回は、災害、妖怪、民話と最新のテクノロジーや文化を組み合わせ、縦横無尽な視点で現代を紐解く民俗学者であり、作家としても活躍する畑中章宏さんに、昔話の「教え・教訓」は、現代のビジネスに役に立つのか? というテーマで執筆いただいた。 「民俗学」とは、文字に書かれた歴史のなかに埋もれている庶民の生活や心の在り様を掘り起こし、その持続性を探る学問である。日本民俗学の創始者とされる柳田国男は、その扱う対象を「

                                                            昔話の「成功事例」は現代ビジネスにおいても役に立つのか?|至高の無駄知識 (寄稿:畑中章宏)|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
                                                          • 渋谷ハロウィンに備えて『ハチ公』が封印されるニュースを見て、一周回ってハロウィンが日本古来の年中行事じみてきた「神無月のハチ公隠し」

                                                            ちぷたそ(井口エリ) @chip_potekko ライター、神社の授与品の企画、神社アドバイザー等⛩️元非常勤巫女/神社と御札と民俗学が好きなオタク /宝石鑑定士の資格ある/家に「ゴハン」としゃべる猫トッチャンがいる/御朱印帳26冊目📚スプラ好き🦑仕事実績 onl.sc/cAwzWQM 依頼等→ chiptaso@gmail.com chiptaso.hatenablog.com ちぷたそ(井口エリ) @chip_potekko ハロウィンの日には外からの来訪神が訪れて災いをなすため、地元住民は街のシンボルであるハチ公を隠し、忌み籠りをしてハロウィンが明ける11月1日を待ちますみたいな感じだ……一周回ってハロウィンが日本古来の年中行事じみてきたな twitter.com/nhk_news/statu… 2023-10-28 12:49:55

                                                              渋谷ハロウィンに備えて『ハチ公』が封印されるニュースを見て、一周回ってハロウィンが日本古来の年中行事じみてきた「神無月のハチ公隠し」
                                                            • オブジェクト指向とは何か、という問いについて - Hot Heart, Cool Mind.

                                                              4月も半ばを過ぎて、新入社員がプログラミング研修を受ける季節になったからだろうと思うが、オブジェクト指向談義が再燃している。ほとんど年中行事だ。 今年は、オブジェクト指向という用語をアラン・ケイの言った意味で使うのは「特権的」だという主張まで出たりした。 ギブソンが考えた「アフォーダンス」は、使い手と道具の関係性に関する概念だが、ノーマンはそれを「誤用」し、道具のデザインがもつ特性の話にした。現在では後者の方が広く受け入れられているように思うが、だからといって、アフォーダンスという用語はノーマンの意味で理解すべきだ、という話になるだろうか。 よくいって、アフォーダンスというひとつの言葉に対して2つの意味内容が「事実上」存在するということだ。そして、「本来の」アフォーダンスは、と言えば、ギブソンのそれを指すに決まっているではないか。 それは、特権云々の問題ではなく、アフォーダンスと言う言葉を

                                                                オブジェクト指向とは何か、という問いについて - Hot Heart, Cool Mind.
                                                              • 息子、バスから降りたらションボリして何があったのかと思ったら『きょう、オニから手紙が来てたんだ…』

                                                                かがり@5y🐘+1y🎀 @mackagari 息子、バスから降りたらションボリしてて何があったのかと思ったら 「きょう、オニから手紙きてたんだ…😞」 「あした幼稚園に来るんだって…😞」 って言っててめっちゃワロタ 2023-02-01 14:44:26

                                                                  息子、バスから降りたらションボリして何があったのかと思ったら『きょう、オニから手紙が来てたんだ…』
                                                                • ◯月◯日は◯◯を食べる日。日本の年中行事と食べ物まとめ

                                                                  1月1日、お正月 お正月の食べ物と言えば「おせち料理」と「お雑煮」ですね。 御節料理(おせちりょうり) 「おせち」は漢字で書くと「御節」です。 3月3日の「雛祭り」を「桃の節句」、5月5日の「子供の日」を「端午の節句」と言ったりしますね。 中国の陰陽五行説がベースになっていて、年に5回、節句があります。 各「節句」に食べる料理のことを「御節供(おせちく、おせっく)」と呼んでいましたが、いつの間にかお正月だけが「御節」と呼ばれるようになりました。 お雑煮(おぞうに) お雑煮の原型は烹雑(ほうぞう)だといわれています。 「烹」は「煮る」という意味です。 「割烹」の「烹」ですね。 和食屋さんのことを「割烹」といったりしますが、食材を「割」って(細切れにして)「烹」ることに由来します。 神様へのお供え物を煮込んで食べたのが烹雑。 野菜や魚などお供え物は何でも入れたので「雑」の字が使われています。

                                                                    ◯月◯日は◯◯を食べる日。日本の年中行事と食べ物まとめ
                                                                  • メラ『ガイアー』の解決レポート

                                                                    アラフォーになっても、とりとめもない会話ができる友人がいる。 それってけっこう幸せなんじゃないだろうか。 俺も友人も未婚で恋人もおらず、独身。どっちも男、同郷。上京して東京にしがみついて、仕事を得ている。 だから金曜日の夜なんかは、安い居酒屋で飲んだ帰りにぶらぶら歩いて、お互い興味の一致することについてああだこうだ言う。 そんな生活が何年も続いている。 アラフォーの地方出身のオタクというのは、「高校まで、ネットが機能してないギリギリの世代」だ。 わずか数年でだいぶ変わるが、今年40なら高校に携帯電話はなく、37ならあるぐらい。 携帯があろうかなかろうが、高校の卒業式は今生の別れを確信して泣き、大学に入ったらmixiが出てきてmixiであっさり再会みたいな世代だ。 小学や中学時代は、話題のゲームが出ればクラス中それでしばらく持ちきり、という世代。 FFなら7か8までは必修科目であり、ドラクエ

                                                                      メラ『ガイアー』の解決レポート
                                                                    • 働くかかしのおそろしさ

                                                                      例年、秋になると各地でかかし祭りが開催され、人気キャラやその年のトピックスを表現した創作かかしが見る人の目を楽しませている。 その一方で、たわわに実った農作物を守るという使命を持って田畑に立つ実務型のかかしはおそろしさをいかんなく発揮して迫りくる鳥獣たちの心胆を寒からしめている。 一目見ておれが鳥だったらまじで食生活変えるわと思わずにいられない、そのおそろしさを観賞したい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ミレニアム・ファルコンをナンで作る > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ほんとうはおそろしい働くかかし 以前記事にしたが、神奈川県海老名市で毎年秋に行われる

                                                                        働くかかしのおそろしさ
                                                                      • 『やっぱり旧統一教会の件って、問題なんだな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                        政治と宗教が繋がることを禁じていることは、 日本人なら義務教育中に習うので、 日本国民皆が知っていることやけど、 (やっぱり、旧統一教会の件って、 本当に問題だよね。。。)と 今日改めて思ったのですがね。 クズ太郎をぶちのめすために、 過去の判例を見ていたら、こんなものがあったのです 【愛媛県玉串訴訟(最大判平9.4.2】 ■事実の概要 愛媛県知事Xは、在任中、靖国神社等に玉串料等の 名目で約16万円余りを公金から支出した。 これらの行為は日本国憲法第20条3項および、 日本国憲法89条に違反しないか。 問題になっている日本国憲法第20条と89条が以下 【日本国憲法 第20条】 ①.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上 の権力を行使してはならない。 ② 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に 参加することを強制されない。 ③ 国

                                                                          『やっぱり旧統一教会の件って、問題なんだな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                        • 異臭を放つ煮汁をぶちまける謎風習も…京都の扇子屋さんの若女将がツイートした「お盆ガチ勢」の様子

                                                                          大西里枝 扇子屋女将 @RieOhnishi 京都の扇子屋という稀有な家業の代表をしてます。 NTT西日本→扇子屋 (ほぼ)毎日着物、毎日お酒。京町家の年中行事ガチ勢。健やかなるときも病める時も淡麗グリーンラベルを愛してる。特技は変顔です。講演・お仕事のご依頼は下記ウェブサイトからおたのもうします~! ohnishitune.com

                                                                            異臭を放つ煮汁をぶちまける謎風習も…京都の扇子屋さんの若女将がツイートした「お盆ガチ勢」の様子
                                                                          • 大吉原展

                                                                            江戸の吉原は、約250年続いた幕府公認の遊廓でした。遊廓は、前借金の返済にしばられ自由意志でやめることのできない遊女たちの犠牲の上に成り立っていた、現在では許されない、二度とこの世に出現してはならない制度です。 一方で、江戸時代における吉原は、文芸やファッションなど流行発信の最先端でもありました。 3月にだけ桜を植えて花見を楽しむ仲之町の桜や、遊女の供養に細工を凝らした盆燈籠(ぼんとうろう)を飾る7月の玉菊燈籠、吉原芸者が屋外で芸を披露する8月の俄(にわか)など、季節ごとに町をあげて催事を行い、贅沢に非日常が演出され仕掛けられた虚構の世界。そこでは、書や和歌俳諧、着物や諸道具の工芸、書籍の出版、舞踊、音曲、生け花、茶の湯などが盛んでした。そうした吉原の様子は多くの浮世絵師たちによって描かれ、蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)らの出版人、大田南畝(おおた なんぽ)ら文化人たちが吉原を舞台に

                                                                              大吉原展
                                                                            • [今日知った言葉] パンティー狩り

                                                                              1950年代のアメリカで流行した、「男子学生が女子学生の寮に押しかけて狼藉を働き、戦利品としてパンティーを奪う」という悪ふざけの一種。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E7%8B%A9%E3%82%8A ケガ人や停学者が出ることがあった一方、大学の古い体質に対する抗議という一面もあったようで、 むしろこれを歓迎する女子学生もおり、中にはパンティーに自分の連絡先を書いて渡した者までいたらしい。 (一橋と津田塾の「ストーム」みたいなものだったのだろうか?) 一時は春の年中行事のようになっていたが、キャンパス内での男女交際がオープンになると、この風習も廃れていったという。 英語では"panty raid"と称し、これにちなんで名付けられた競走馬がいる。しかもG1を2勝した。 h

                                                                                [今日知った言葉] パンティー狩り
                                                                              • 日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog

                                                                                真心をこめて御調理する「神様の食事」が日本料理の原点 一番おいしいもの、美しいものを神様に 御神酒(おみき) 稲穂 御塩 行事食 ~日本の年中行事と食文化~ 伝統的な食文化とは 「和食」の 4 つの特徴 主な年中行事と行事食 日本人は古来、四季折々の祭りを大切にしてきました。祭りというと、氏子が神輿を担いで町内を練り歩く光景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、祭りで最も重要なのはその前に執り行われる「神事」。その神事は神に食べ物を供えること、すなわち「神饌しんせん」から始まります。。 神様と人間をつなぐ重要な役割を持つ「神饌」 祭りとは、神々を崇め尊び、慰めながら除災を願い、豊作豊漁を祈る儀式。日本人は「神は自然の中に宿る」という信仰を持っていますから、祭りを始めるにあたってはまず、食べ物を供え、神様をお招きしなければなりません。 一連の儀式の後、お供えした食べ物を神様とと

                                                                                  日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog
                                                                                • このライト文芸がすごい2022 - 読書する日々と備忘録

                                                                                  毎年ライトノベルに関しては「このライトノベルがすごい!」ということで年間のおすすめ企画が宝島社さん主催で開催されていて、自分も協力者として参加していますが、年々レーベルも増え、存在感も増してきているライト文芸に関してはそういったものがありません。そもそもこのジャンルのおすすめ記事を作っている人自体があまりいないので、自分の読んだ本の中からの独断と偏見によるセレクトになりますが、ライト文芸の年間企画をブログ企画として一人企画を作りたいと思います。 対象としては「このライトノベルがすごい!」と同じ2020年9月~2021年8月に刊行された新作を対象30作品をセレクトしました。近年ライト文芸もライトノベル同様刊行点数が急増していて、全体をカバーするのが年々厳しくなっているのを痛感しますが、一方で全体のクオリティも底上げされていますし、自分の読んだ範囲でという限定はありますが面白い作品が選べたかな

                                                                                    このライト文芸がすごい2022 - 読書する日々と備忘録