並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1342件

新着順 人気順

年表の検索結果161 - 200 件 / 1342件

  • ニコニコ動画がサービス開始5周年 これまでを振り返る年表やランキングを用意 - はてなニュース

    ニコニコ動画は12月12日(月)、2006年のサービス開始から5周年を迎えました。5周年を記念した特設サイトには、記念動画や年表、ランキングなどさまざまなコンテンツが用意されています。 ▽ ニコニコ動画は5周年!!|ニコニコ動画 ▽ 【ニコニコ建国記念日】おかげさまで5周年を迎えました - ニコニコ動画 ニコニコ動画の5周年を記念する動画「【ニコニコ建国記念日】おかげさまで5周年を迎えました」では、2006年12月12日にニコニコ動画(仮)のサービスがスタートしてからこれまでに起きた出来事を振り返っています。 ▽ http://www.nicovideo.jp/5_history/ ▽ 5周年記念 ニコニコ動画 発掘!○○ランキング │ ニコニコ動画 「ニコニコ動画年表」では、ニコニコ動画で起こったことや世の中で起こったことを、時系列に沿って紹介しています。思い出の動画やニコニコ動画やニコ

      ニコニコ動画がサービス開始5周年 これまでを振り返る年表やランキングを用意 - はてなニュース
    • 庵野秀明監督 新劇場版「ヱヴァ」年表見て涙!燃え尽きて死の直前まで行った思い出告白 - News Lounge(ニュースラウンジ)

      庵野秀明監督(54)が27日、東京・日本橋のTOHO シネマズ日本橋で『庵野秀明の世界』と称した大型特集上映会を開催し、司会は氷川竜介氏が務めた。 23日よりスタートした『第27回東京国際映画祭』(TIFF)内の企画となっており、庵野監督の約50本の作品を大型特集で庵野監督のルーツなどを探っていく。連日、作品の上映後にトークショーが開かれ、この日で4夜目となる。 同日は、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に』の上映後でのトークショーとなった。 トークは前日に伝えきれていなかったGAINAX(ガイナックス)に所属してからの1988年からリリースされたOVA『トップをねらえ!』や90年の『ふしぎの海のナディア』(NHK)の裏話を披露。往年のファンを楽しませる。 そして、終盤、いよいよテレビ版『新世紀エヴァンゲリオン』の話題に。『ふしぎの海のナディア

        庵野秀明監督 新劇場版「ヱヴァ」年表見て涙!燃え尽きて死の直前まで行った思い出告白 - News Lounge(ニュースラウンジ)
      • 年表でふりかえる℃-uteの歴史|℃-uteスペシャル大百科サイト

        3月に応募を開始したハロー!プロジェクト・キッズオーディションの27,958名の応募者から最終選考に残った15名 (梅田えりか、清水佐紀、矢島舞美、嗣永桃子、徳永千奈美、村上愛、須藤茉麻、夏焼雅、石村舞波、熊井友理奈、中島早貴、菅谷梨沙子、鈴木愛理、岡井千聖、萩原舞)が合格、 ハロー!プロジェクト・キッズとしてハロー!プロジェクトに加入。 2002

        • 太平洋戦争の年表 - Wikipedia

          この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2021年12月) 疑問点:日付の信頼性に疑問点が複数あり、個々に検証が必要 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "太平洋戦争の年表" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年12月) 開戦時の日本の内閣総理大臣東條英機 開戦時のアメリカ大統領ルーズベルト アジア太平洋戦争の年表(あじあたいへいようせんそうのねんぴょう)では、3年9ヶ月に及ぶ日本、満洲国、タイ王国、南京国民政府、イタリア王国とアメリカ合衆国、イギリス帝国、オ

            太平洋戦争の年表 - Wikipedia
          • ロード・ブリティッシュの伝記として――『ダンジョンズ&ドリーマーズ』(デジタルゲーム史初期年表付) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

            更新履歴(最終更新090331_Tue) まとめ人の関心に従って アーケードゲーム関連(ピンボール含む) 主要なアナログゲーム(モノポリー、ディプロマシー、D&Dなど) 国産ゲームのうち、RPGとADVに関連するゲーム 日本のデジタルゲーム史に関連するもの ハッカー文化とも関わる範囲でのデジタルゲームの革新に関わる作品 を追加した。 なお、2003年以降のゲームについては、重要であっても登録していない。いずれ登録するかもしれないが。 本文 RPG黎明期を語る書籍を読んでいる。 TRPGとコンピュータRPGが未分化のまま相互作用し合っていた時代の文書を読むことで、ゲーム論方面での基礎体力を付けているところ(社会学はまた別にやる)。押井守『注文の多い傭兵たち』([1995]2004),多摩豊『次世代RPGはこーなる!』(1995)同『コンピュータゲームデザイン教本』(1990)などを再読してい

              ロード・ブリティッシュの伝記として――『ダンジョンズ&ドリーマーズ』(デジタルゲーム史初期年表付) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
            • 宇宙の年表 - Wikipedia

              宇宙の年表(うちゅうのねんぴょう)は我々の住む宇宙で起きた出来事の年表であり、ビッグバン理論を中心に他の科学理論も交えてまとめたものである。 ビッグバン(左)からの宇宙の発展の実例。この図形では、宇宙は二次元の中で表わされる。また、第三の(水平)次元は時間であり、右に向かって増加する。 宇宙の歴史、宇宙の展開、宇宙の進化などとも表現されるものであるが、他の宇宙では冷却速度や対称性の破れ方の違いなどによって違った過程をとる可能性もあるので注意が必要である。 観測によれば、宇宙はおよそ138億年前[1][注釈 1]に誕生した。それ以来宇宙は3つの段階を経過してきている。未だに解明の進んでいない最初期宇宙は今日地上にある加速器で生じさせられるよりも高エネルギーの素粒子からなる高温の状態であり、またほんの一瞬であったとされている。そのためこの段階の基礎的特徴はインフレーション理論などにおいて分析さ

                宇宙の年表 - Wikipedia
              • 資料集/iPod・iPhone・iPadの年表(系図) - iをありがとう

                このページにはiPod、iPhone、iPadとiTunesの年表を掲載しています。 表示の年月は、おおよその時期です。細かな発表・発売年月は、「歴史」ページを参照してください。

                • 世界史対照年表

                  • CPU年表 - Wikipedia

                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "CPU年表" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) Intel 4004 マイクロプロセッサ(1971年) CPU年表(CPUねんぴょう)では、マイクロプロセッサとして実装された、中央処理装置または中央演算処理装置(CPU)に関する年表を掲載する。記事名は「CPU年表」となっているが、マイクロプロセッサ以前のCPUについては殆ど全く(まだ)書かれていない。 主に汎用コンピュータやワークステーション、パーソナルコンピュータ(パソコン)用のCPUに関する年表であり、1980年代以降の組み込み用CPUに関する項目は含

                      CPU年表 - Wikipedia
                    • FF14 - 年表 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

                      # - // 2011/03/04 http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=890bf58556d0205478f471aadd5b0ec225ae95e7 http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=98b7960b08950cbbb1a1ffb520f09c1b14a3e962 http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=139ad9903a647d85a32cd70110f6c56d7b10d24e 人員を入れ替え、新生を目指しているはずのFF14であったが、体制刷新後約2ヶ月半の間に当たったパッチは全て 成長曲線の緩和 UIの改良 バグの修正 の3つのうちのど

                      • iPad誕生から5周年で全9モデルを年表にして一気に振り返るとこうなる - GIGAZINE

                        2010年4月にiPadが登場してからちょうど5年が経ち、Appleはこれまでに39カ国でiPadシリーズ累計9モデル・2億5000万台を販売してきました。タブレットという新市場を誕生させたと言っても過言ではないiPadの5周年を記念して、初代iPadから最新のiPad mini 3までの系譜が公開されています。 The iPad's 5th anniversary: a timeline of Apple's category-defining tablet | The Verge http://www.theverge.com/2015/4/3/8339599/apple-ipad-five-years-old-timeline-photos-videos The iPad turns five: A look back at all nine of Apple’s tablets |

                          iPad誕生から5周年で全9モデルを年表にして一気に振り返るとこうなる - GIGAZINE
                        • 日本のガバ年表 - 「日本のガバ年表」作成委員会 @ wiki

                          日本のガバ年表 (2024/04/20更新) 作成者:C-TYPE https://twitter.com/djctype 作成協力:syntax、JEA、lemmy、Blasterhead、ぷ、STEPNER DJ CHUCKY、M-Project、souchou、ホシノ、Do.、BUG、 TIGER ON BEAT、ぽおご、ksg、siusuet、hiraken、みち、 のぶなーり、2death狂、鉄太、パターサン、takaSHI’T、 JUN、まつだ、ug、DopeCoara、石野卓球、dj patriot(敬称略) mixiコミュニティ:「日本のガバ年表」作成委員会 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1275952 1990年 阿木譲氏、大阪でクラブ「Mathematic Modern」(通称M2)を開店。

                            日本のガバ年表 - 「日本のガバ年表」作成委員会 @ wiki
                          • 窓の杜 - 【NEWS】家系図作成ソフト「家系図ツールズ」フリー版が公開、年表機能を無償利用可能

                            写真入りの家系図や人物相関図を作成できるシェアウェア「家系図ツールズ」のフリー版「家系図ツールズ(Free Edition)」v1.1.0が、1日に公開された。シェアウェア版では試用期間後に利用できなくなってしまう、家系図に登録した人物の生年・没年を横棒グラフで表示する機能や、矢印を使った関係線を表示する機能を無償で利用可能。なお、フリー版では画面右下に広告が表示される。 そのほかの機能としては、写真入りの人物情報を作成・表示できるほか、点線などで個人の関係を表したり、線で囲んで家族を表すことが可能。さらに、人物情報をグリッドに吸着させる機能や家系図に余白を追加する機能などを備え、家系図の見栄えを整えられる。 「家系図ツールズ(Free Edition)」は、Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在、作者のホームページからダウン

                            • 佐藤辰男氏、KADOKAWA、ライトノベル関連年表 | 電ファミニコゲーマー

                              この年表は佐藤辰男氏への取材を行うにあたり、編集部で作成した取材用メモです。 それゆえ、いろいろと視点の偏りや抜けなどの要素もあるかもしれませんが、今回の記事の話題に登場するさまざまなものの流れや位置をつかむうえで役立つことを願い、ここに公開いたします。マンガ・アニメ・ゲーム・PCなどの項は、そのための参考項目となっています。 明白な誤りなどがあれば逐次修正していきたいと思いますので、お手数ですが電ファミニコゲーマー公式Twitter @denfaminicogame までご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 なお、表内のライトノベルについて、刊行年次は連載開始タイミングと書籍刊行時が混在しています。レーベルは基本初出時のものを採用しています。何より少しだけライトノベルとされる作品の範疇を広めにとっています。 元記事: 【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAW

                                佐藤辰男氏、KADOKAWA、ライトノベル関連年表 | 電ファミニコゲーマー
                              • 今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS

                                http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20080312/p1 明らかに虚偽の内容を捏造しライトノベルを貶めるような言説 いや、今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだったと思いますが。 TRPGの文字がなく、電撃文庫が創刊と同時に人気を博していて、『エヴァ』と『ブギーポップ』に直接の影響関係があり、セカイ系の定義の的外れっぷりがどうよって感じで、サイバーパンクの項目もクソ嘘っぱちで、中身もgdgdじゃねえかと俺は思いました。 ライトノベルを貶める、とは言えないにしろ、看過できない虚偽の内容であったかと。 ■ サイバーパンク云々についてまじめに説明すると。 『ブラックロッド』と『ぼくらは虚空に夜を視る』をどちらもサイバーパンクの影響下に成立した作品、と称する事は間違っている。 『ブラックロッド』は、言うまでもなく正調サイバーパンク小説であり、これはサイバーパ

                                  今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS
                                • 森川嘉一郎 on Twitter: "新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2020年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。現在進行中の事態は、世界的な世代体験になりつつある。「あの一斉休校になった時」の記憶を、国際的に共有する世代。 https://t.co/I5QMuGRwku"

                                  新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2020年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。現在進行中の事態は、世界的な世代体験になりつつある。「あの一斉休校になった時」の記憶を、国際的に共有する世代。 https://t.co/I5QMuGRwku

                                    森川嘉一郎 on Twitter: "新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2020年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。現在進行中の事態は、世界的な世代体験になりつつある。「あの一斉休校になった時」の記憶を、国際的に共有する世代。 https://t.co/I5QMuGRwku"
                                  • 【Internet Week 2013】ネットの歴史を記録し、後世に残す――今こそ「○○の歴史プロジェクト」を JPNIC歴史年表は全長18メートルの巻物

                                    • 今読みたい! 丸善出版が『理科年表』など放射線や災害ストレス関連書籍のPDFを無料公開|ガジェット通信 GetNews

                                      丸善出版は、同社刊行の書籍のうち、災害、放射線、心理学分野に街頭する文献の本文をPDFファイルで無料公開しました。公開されたのは、地震と津波がよくわかる『理科年表』、原発事故後のストレスに関する研究結果などに関する章を含む『ストレス百科事典』など全7冊です。 東日本大震災以降、防災や原子力、放射能に関する書籍がよく売れているようです。今まで直面したことのない事態を前に、必要になるのは起きていることを読み解く知識。今回、丸善出版がPDFファイルで無料公開した書籍は、いずれもその役に立ちそうなラインナップです。 『身近な放射線の知識』『知っていますか?医療と放射線』では、放射線に関する知識が書かれた章を、『ストレス百科事典』『応用心理学辞典』では災害によって引き起こされる心の問題を扱った章を公開。『ストレス百科事典』では、スリーマイル島やチェルノブイリでのストレス影響に関する記述もあり、専門的

                                        今読みたい! 丸善出版が『理科年表』など放射線や災害ストレス関連書籍のPDFを無料公開|ガジェット通信 GetNews
                                      • vis.js·年表やオブジェクト同士のつながりを表現するグラフに MOONGIFT

                                        Web上でデータを表示するライブラリは実に多彩に存在します。それだけニーズはありつつもこれで決まり!というものがないのかも知れません。そのため、多様に存在するライブラリをチェックし、比較検討する必要があります。 vis.jsもそんなデータビジュアル化ライブラリの一つです。ネットワーク図をはじめ、データ同士のつながりを表現するのに向いたライブラリのようです。 vis.jsの使い方 さっそくサンプルを見ていきましょう。 年表のサンプルです。ズームイン、ズームアウトに対応しています。 HTMLを記載できます。 ネットワーク同士の繋がりを表現したグラフです。 ソーシャル。友だち同士のつながりと、その強さをビジュアル化しています。 オブジェクトの用例付き。 Graphvizからサンプルを拝借しています。データはマウスで動かせます。 垂直型のレイアウト。 グルーピングしたデータビジュアル化。 HTML

                                          vis.js·年表やオブジェクト同士のつながりを表現するグラフに MOONGIFT
                                        • ライトノベル歴史年表1970~1979年

                                          1970年 レーベルの創刊 ・8月に早川書房がハヤカワSF文庫を(現ハヤカワ文庫SF)創刊。 主に海外のSF小説を訳して出版していた。 以降、「ハヤカワ文庫XX」という名称(例外あり)で、いくつかのサブレーベルを創刊していく。統一名称としてハヤカワ文庫と呼ばれる。 ハヤカワ文庫は、SFや推理小説がメインのレーベルだが、エッセイや漫画、女性向けロマンスなども取り扱う。 ライトノベルに分類される作品も一部刊行していくことになる。 1971年 代表作品 ・平井和正の『超革命的中学生集団』がサンヤング(朝日ソノラマ)より刊行される。 表紙イラストは、人気漫画家の永井豪が担当した。6人の男子中学生が宇宙人に誘拐されて超能力を授けられ、その力を世界平和のために使うことを命じられる。6人は内輪もめをしながらも地球を救うべく奮闘するドタバタ喜劇。永井豪はこの時期、PTAから問題視された人気漫画『ハレンチ学

                                          • Facebookが自分史年表Timeline形式移行で過去の情報閲覧容易に プライバシー設定の猶予は7日間【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                            [読了時間:2分] 米Facebookは今後2,3週間で、すべてのユーザーの「プロフィール」ページを「Timeline」と呼ばれる自分史年表的な表示形式に移行すると発表した。これまでは流れては消えていった情報が今後はほとんどすべてが蓄積され閲覧可能になることから、プライバシー設定を見直す必要がありそうだ。 「プロフィール」は出身大学や勤務先、趣味や好きな音楽、本などなどの情報を自ら書き込む形のページだが、今後は「近況」などの短い書き込みや写真、アプリの利用ログなどが自分史年表に自動的に書き込まれる「Timeline」と呼ばれる表示形式に変更になる。 ページを下に移動すれば過去の情報が次から次へと自動的に読み込まれて表示される形式で、まるで一枚の自分史年表のように見える。また右上の「現在」「1月」「12月」「2010年代」「誕生」などといった表示をクリックすれば、該当する時期の書き込みや写真

                                              Facebookが自分史年表Timeline形式移行で過去の情報閲覧容易に プライバシー設定の猶予は7日間【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
                                            • ラップアニソン年表 @ ウィキ

                                              メニュー トップページ 年代別~1989年 1990年~1994年 1995年~1999年 【2000年代前半】2000年~2002年 2003年 2004年 【2000年代後半】2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 【2010年代前半】2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 【2010年代後半】2015年 2016年 2017年 作品(シリーズ)別あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

                                                ラップアニソン年表 @ ウィキ
                                              • クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)|音楽史note[JUN]

                                                従来の学問的な「クラシック音楽史(西洋音楽史)」と、各ジャンルを個別に追うことでしか情報が分かりづらかった各「ポピュラー音楽史」を、一つの時系列に並べてみた図解年表です。 クラシック、ジャズ、ロック、ヒップホップ、クラブミュージック、映画音楽、ミュージカルなどを網羅した、今までにない視点の表が完成できたと自負しています。 この記事をPDF置き場にして最新改訂版を随時更新することにします。 初版よりかなり加筆・修正していますので是非こちらの最新版をチェックしてみてください。印刷はA3プリントがおすすめです。 最新版(2024/04/14改訂)PDFはこちら。

                                                  クラシック音楽史とポピュラー音楽史を1つに繋げた図解年表 (PDF配布)|音楽史note[JUN]
                                                • デジタル版日本出版百年史年表

                                                  社団法人 日本雑誌協会 社団法人 日本書籍出版協会 協力:株式会社 出版ニュース社、株式会社ネットアドバンス、凸版印刷株式会社 Copyright © Japan Magazine Publishers Association and Japan Book Publishers Association. All Rights Reserved.

                                                  • アニメ年表 - アニメデータベース

                                                    22 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが アニメデータベース を参照しています。) 登録ユーザ: 0 ゲスト: 22 もっと...

                                                    • 幕末ガイド | 写真と名言、年表で志士を身近に。幕末がわかる総合サイト

                                                      幕末ガイド 幕末を、 もっと身近に。 坂本龍馬や新撰組、高杉晋作が活躍した時代。わずか150年ぐらい前に起こった数々の出来事。幕末はけして遠い昔の出来事じゃない。

                                                      • ライトノベル年表と電撃文庫年表とライトノベルレーベル年表の比較 - pastport

                                                        電撃文庫MAGAZINEの発売が隔月(偶数月)発売から三ヶ月ごとの発売になる? (2019年07月10日) 電撃文庫MAGAZINEVol.67(2019年5月号)は2019年4月10日発売。電…

                                                        • タスク管理ソフトで人生設計してみる? 帰ってきた「人生年表シート」

                                                          タスク管理ソフトで人生設計してみる? 帰ってきた「人生年表シート」:帰ってきた!ライフハックテンプレート研究室 ジャストシステムのタスク管理ソフト「xfy Planner」で、Biz.IDのライフハックテンプレートが使えるようになりました。第1弾として公開している「人生年表」をご紹介します。 紙とペンで実践する「ライフハックテンプレート(LHT)」を、PCで活用する方法を探る「帰ってきた! ライフハックテンプレート研究室」。 これまでに「SMARTシート」や「7人の賢者シート」など、LHTをPCで使うための試作品をいくつかご紹介してきましたが、これらの“デジタルLHT”を動かせるジャストシステムのタスク管理ソフト「xfy Planner」が先日ついに発売されましたね。 β版公開時には3種類を用意していた「リフィル」(xfy Plannerのテンプレートファイル。追加することでインタフェース

                                                            タスク管理ソフトで人生設計してみる? 帰ってきた「人生年表シート」
                                                          • 【舛添都知事日記】無責任・不透明な密室談合体質では解決しない! 年表で整理する新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz

                                                            都知事としての最大の仕事は、都民の生命と財産を守ること 新国立競技場建設については、5月18日の下村文科大臣と私の会談以来、やっと国民の前に問題点がさらけ出されることになった(これまでの経緯については、本コラムの第一弾、第二弾、第三弾を参照してほしい)。時間は限られているが、今、衆知を集めて賢明な解決策を考え出せば、まだ何とか間に合うと思う。当事者――具体的には文科省、JSC(日本スポーツ振興センター)――の信じがたいほどの無責任体質には、全国民が怒り、呆れかえっている。いずれは、きちんと責任をとってもらわなければならない。 最大の問題は、2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会のメインスタジアムとなる新国立競技場の建設が間に合わない、建設費がかかりすぎるということである。間に合わないので、下村大臣は当初の計画を大きく変える(「屋根無し」「仮設席を設ける」など)というが、約束違反で

                                                              【舛添都知事日記】無責任・不透明な密室談合体質では解決しない! 年表で整理する新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz
                                                            • 米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る 米津玄師デビュー10周年 PR 2022年5月16日 2012年5月16日に1stアルバム「diorama」でデビューした米津玄師。音楽ナタリーでは米津がデビュー10周年を迎えたことを記念して、その活動をまとめた10年分の年表とデビュー当時から彼にインタビューをしてきた音楽ライター・柴那典によるレビュー、本人に行ったミニインタビュー、そして米津をリスペクトするAyase(YOASOBI)、syudou、須田景凪、菅田将暉、Vaundyの選曲によるプレイリストからなる特集を企画した。変化を恐れず着実に歩みを進め、インターネット発アーティストの第一人者としてその地位を確立し、日本を代表するミュージシャンに成長した米津の10年を振り返る。 取材・文 / 柴那典

                                                                米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                              • 考察:狭間の地の歴史年表

                                                                1.  先史時代古代、竜が狭間の地を支配していた。竜王プラキドサクスがエルデの王であり、ファルム・アズラに座していた。黄金樹なき先史時代の主たる古竜は、王を守る、巌の壁であったという竜の神が去り、以後竜王は神の帰還を待つ獣たちが知性を得る。彼らは石を最初の武器にしたという腐れ湖にて朱の腐敗が君臨し、偉大なる王たちがそれに仕える星見が巨人の山嶺で火の巨人を隣人として暮らす玉座に座す白い衣を着た巨人が支配する永遠の都ノクローンとノクステラ、シーフラ河とエインセル河にて繫栄する。このときノクステラの黒い月は、無数の星を従えていた永遠の都、大いなる意志の怒りに触れ、地下深くに滅ぼされた。暗黒の落とし子アステールに襲来され、滅び、黒い月が失われる。遥か彼方、光の無い暗黒で生まれた星の異形アステール。それは永遠の都を滅ぼし、彼らから空を奪った、悪意ある流星である隕石によって石の肌を持つ古種族、白王、黒

                                                                • 『鉄血のオルフェンズ』年表

                                                                  【2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

                                                                    『鉄血のオルフェンズ』年表
                                                                  • 検索結果を時系列で表示する「年表型検索エンジン」、京大が開発

                                                                    京都大学大学院情報学研究科の田中克己教授らの研究グループは、Web検索の結果を時系列で表示する「年表型検索エンジン」(仮称)を開発した。第1弾として、学校ネットが運営する小中学生向け学習サイト「あしたね」に導入し、「あしたね年表」として4月16日に公開した。 年表型検索エンジンは、人物や地名などキーワードを入力すると、関連するイベントなどをWeb検索で抽出し、時系列で表示する仕組み。歴史について解説するページやWikipediaなど、年号が多く書かれているページを中心に検索し、精度を高めているという。 あしたねでは、検索窓に「織田信長」などキーワードを入力すると、生没年や、関連する主なできごと、関連書籍などを表にまとめて表示。その下に、年代と詳細なできごとを、巻物風の年表で表示する。 小中学生向けサイトということを考慮し、検索ワードを確認した上で、問題ないと判断したコンテンツのみを公開中。

                                                                      検索結果を時系列で表示する「年表型検索エンジン」、京大が開発
                                                                    • 英ガーディアン紙の特集記事「現代の音楽史」のインタラクティブな年表がすごい : matsu & take

                                                                      「Pop」「Rock」「R&B & Hip Hop」「Indie」「Dance」「World & Folk」「Jazz」。 イギリスの新聞ガーディアンが「A History of Modern Music」という特集記事をネットに掲載しています。 「Pop」「Rock」「R&B & Hip Hop」「Indie」「Dance」「World & Folk」「Jazz」の七つのジャンルを一日ごとに取り上げ、それぞれのジャンルのキーになる50の出来事を選んで解説記事を掲載し、その記事をインタラクティブな年表で繋いでいます。これがとても面白くて、とてもキレイです。 ■ A History of Modern Music: the timeline(guardian.co.uk) In a seven-part series, Guardian and Observer critics chart

                                                                      • Vertical Timeline - 縦型年表を作成するjQueryプラグイン

                                                                        情報を時系列に沿って表現する際には年表表示が便利です。教科書などでは横型の年表が使われますが、Webにおいては横スクロールは一般的ではないため、縦型のスクロールをしながら表示されることが多くなっています。 そんな縦型年表を容易に作成できるのがVertical Timelineになります。 Vertical Timelineの使い方 デフォルトの表示です。 日付を表示するデモ。 開始を右側からに。 左寄せ。吹き出しなし。 レスポンシブデザインも対応しています。 Vertical Timelineを使えばサービスの遍歴など、過去の歴史を振り返るような表示が簡単に作れるようになります。普段から使うようなデザインではないので、メモリアル的な部分に用いると良さそうです。 Vertical TimelineはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)で

                                                                          Vertical Timeline - 縦型年表を作成するjQueryプラグイン
                                                                        • 出来事を時系列で整理 ニフティが“年表”サービス

                                                                          ニフティは2月28日、時間軸に沿って出来事を記録・共有できるサービス「@nifty TimeLine β」を公開した。子どもの成長記録やサービス開発の年表作成、スケジュールの共有などといった活用法を想定している。@nifty IDとPLEASY IDを持っていれば無料で利用できる。 日時とタイトル、テキスト、画像、URLなどをフォームから投稿すれば、時間軸(横軸)上にアイコンを表示する。アイコンにマウスカーソルを当てると、タイトルや写真のサムネイルが表示される。複数ユーザー共同で編集することも可能だ。 縦軸には任意の指数を設定できる。例えば、子どもの成長記録なら「感動指数」を、サービス開発の年表なら「気持ちの盛り上がり度数」を縦軸に取る、といった使い方を想定している。 面白いタイムラインには投票でき、得票の多い順にランキング表示する。タグを付ける機能や、独自のブックマークにワンクリック登録

                                                                            出来事を時系列で整理 ニフティが“年表”サービス
                                                                          • 【最新版】ガンダム作品(アニメ)を世界観別に年表でまとめてみた! - Higablog

                                                                            私にとって人生初めてのガンダム作品は小学生の時に見た「新機動戦記ガンダムW」ですが、それ以降ガンダムの魅力に惹かれてこれまでアニメで放映されたほとんどのガンダム作品を見てきました。 私自身は比較的最近のガンダム作品を好む傾向がありますが、ガンダムUCを見て以降宇宙世紀シリーズの作品も見る回数が増えました。 ガンダム作品には大きく「宇宙世紀シリーズ」と「宇宙世紀シリーズ以外」の2つの軸に分かれます。 宇宙世紀とは何かというと、ガンダム作品内で設定されている架空の年号です。 宇宙世紀シリーズ以外のガンダム作品にも宇宙世紀とは別の名前の年号がそれぞれ設定としてつけられています。 宇宙世紀シリーズは全て同じ世界線で繋がっていてあの有名なアムロやシャアが出てくるガンダム作品です。 そして平成以降放送された宇宙世紀シリーズ以外の作品は、それぞれのガンダム作品の話が独立していてガンダムというロボット(モ

                                                                              【最新版】ガンダム作品(アニメ)を世界観別に年表でまとめてみた! - Higablog
                                                                            • 「インターネット歴史検索館」オープン、ネットニュースの検索結果を瞬時に年表にして時系列表示 ウェブブラウザーの栄枯盛衰など、トピックごとの年代分布が簡単可視化

                                                                                「インターネット歴史検索館」オープン、ネットニュースの検索結果を瞬時に年表にして時系列表示 ウェブブラウザーの栄枯盛衰など、トピックごとの年代分布が簡単可視化
                                                                              • 宗教界の歴史認識~戦争責任表明とその後(年表付き) | 宗教情報センター

                                                                                【国策について】いずれも戦争協力した過去を教団の過ちと認識しているが、ほとんどの教団が国策や軍部の圧力について言及している。戦争協力については、当時は仕方がなかったという意見も多いが、自ら進んで協力したという指摘もある[16]。国策の影響は事実かもしれないが、反省の弁にしては責任転嫁や被害者意識がうかがわれる。 【アジアの人々について】アジア諸国の人々に対しては、1995年の村山談話でも「植民地支配と侵略」の被害者として謝罪がなされた。被害者としての認識が広く共有されており、教団の交流相手として意識されているためか、ほとんどの教団が犠牲者として言及している。仏教教団では「懺悔」が多いため謝罪対象が明確ではなく、懺悔以上に踏み込んで謝罪した教団は、曹洞宗と日本基督教団のみである。また、教団が直接の加害者として宣撫工作したなどの表明は、曹洞宗のみである。ただし、曹洞宗の歴史認識は後日に揺らいで

                                                                                  宗教界の歴史認識~戦争責任表明とその後(年表付き) | 宗教情報センター
                                                                                • とくに意味はない年表 - matakimika@d.hatena

                                                                                  とくに書くこともないのでシリーズ。 いつかまとめる日のため、ずいぶん前に淡々と作業したものをグループ日記にメモってたもの、の転載。基本的には、「指輪物語→ D&D → Wiz & ウルティマ→ドラクエによる輸入、そしてそれ以降」「D&D → TRPG の輸入から国産 TRPG シーンの形成→ギャザ、そしてそれ以降」「TRPG →(サプリメント?)→ゲームブックの輸入から国産 GB シーンの形成→対決型 GB →QB でフィギュア商売と悪魔合体、それ以降」「都市伝説の輸入と国産都市伝説シーンの形成、それ以降」「終末幻想と転生ブーム、異世界からの戦士幻想そのほかのシーンの形成とそれ以降」「物語消費者が自分でキャラクタを創作してもよいことになったその発想の転換がどこからきたのか(キャラクタメイキングという概念の誕生)」「物語消費者が自分で物語を創作してもよいことになったその発想はどのへんから出発

                                                                                    とくに意味はない年表 - matakimika@d.hatena