並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 434件

新着順 人気順

幸福度の検索結果41 - 80 件 / 434件

  • 人が一番幸せを感じる瞬間はやっぱりあの瞬間!恋に落ちると幸福度大幅アップ

    幸せになる方法はいくつかありますがその中でも心理学のデータで特に注目されているのが人間関係です。 良質な人間関係は私たちに幸せと健康を運んでくれる一方で、悪質な人間関係は大きなストレスと幸福度が下がる原因になってしまいます。 つまり幸せになるためには、人との出会いや付き合い方を自分なりに工夫してあなた自身に合った人間関係を構築することが大切なのです。 そして人間関係の中で特に重要なのが恋愛関係です。

      人が一番幸せを感じる瞬間はやっぱりあの瞬間!恋に落ちると幸福度大幅アップ 
    • 日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは?

      洋の東西で文化や価値観が違えば、幸福についての考え方も違うもの。アメリカと日本でそれぞれ開発された幸福度のテストで世界63カ国の人々の幸福度を調べた結果、西洋と東洋では幸福の尺度が違うことのほか、心理学者を驚かせた意外な事実も判明しました。 Happiness around the world: A combined etic-emic approach across 63 countries https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0242718 How you measure happiness depends where you live | News https://news.ucr.edu/articles/2020/12/09/how-you-measure-happiness-depe

        日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは?
      • メール確認は1日3回まで、根拠なき妄想…実行すると幸福度が上がる新習慣3つ 世界的IT企業が休メール日を設定

        「休メール日」を設定する世界的企業 カナダのブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン准教授らの共同研究に、「注意力の散漫が幸福度に与える影響」についての研究があります。 この研究では、2つのグループに分け、一方はいつもどおりに仕事をしてもらい、もう一方には「メールのチェックは1日3回だけ」と制限し、1週間過ごしてもらいました。そして1週間後に、2つのグループの幸福度を計測したところ……1日3回に制限したグループのほうが、ストレスが低く幸福度が高くなったという結果が出たのです。 世界的IT企業「インテル」の情報テクノロジー部門では「休メール日」を設けています。この部門は1週間あたり約350通のメールを受け取り、その対応にスタッフ一人ひとりが週20時間を費やしています。 そこで、毎週火曜日を「休メール日」としてメールと電話を4時間遮断し、中断なしでものを考えることができる時間を作るように

          メール確認は1日3回まで、根拠なき妄想…実行すると幸福度が上がる新習慣3つ 世界的IT企業が休メール日を設定
        • 身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い…世界中で確認される「身長による人生格差」の実態 いたるところで「身長プレミアム」が発生する4つの理由

          そこで、今回の記事では「身長」の影響について、より深堀りしてみたいと思います。 実はこの身長ですが、結婚だけでなく、仕事や幸せといった人生のさまざまな側面に影響することがわかっています。そして、多くの学術研究の結果によれば、高身長の人ほど得をしているのです。 以下で身長が人生に及ぼす意外な影響について、詳しく説明していきたいと思います。 アメリカよりアジアのほうが身長と所得の関係が強い 身長と仕事の成功に関して、数多くの学術研究の蓄積があります。 まず、所得との関係を見ると、身長が高い人ほど所得が高いことがわかっています。この傾向は国によって異なっており、欧米と比較してアジア地域ほど上昇幅が大きくなっています(*1)。具体的には、アメリカでは身長が10cm高くなると、所得が約4%伸びますが、アジア地域では所得が約9%伸びることがわかっています。 世界的に見て相対的に身長がやや低いアジア地域

            身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い…世界中で確認される「身長による人生格差」の実態 いたるところで「身長プレミアム」が発生する4つの理由
          • ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 - chomoshのブログ

            ちょもすです。 ポーカーとか麻雀とかを覚えようとしてる初心者に聞いて欲しいんですけど、 面識ないところから「教えるよー」って言って近づいて来る人に上手い人は1人もいません。 マジで1人もいません。 対人ゲームなのに対人関係の距離感がおかしい時点で察しましょう。 関わらない方が良いです。— リコ@花粉リティオ (@riko_capriccio) 2021年6月16日 言い過ぎだけどわかるーってなる奴。わかる。この手の変な人は自分の20年の観測範囲でも多い。 でも、だとして「じゃあ実際初心者はどうしたらいいの?」ってなるじゃないですか。 どうしたらいいんでしょう。 ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 僕はこのことについて「ハードルが高めコミュニティに所属すると幸福度が高くなりやすいため、ちょっと頑張ってハードルを越える」と結論づけてます。要は実績を求められたり、面接を求められ

              ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 - chomoshのブログ
            • 幸福度ランキング上位の国々で、共通して大量消費されていた「意外なもの」とは?

              <幸福度ランキングで上位の「常連」となっている北欧諸国で消費量が多く、ランキング下位の韓国などでは消費量が少ないとの調査結果が> 国連の持続可能な開発ソリューションネットワークが3月に発表した「世界幸福度ランキング」では、1位のフィンランドを筆頭に、2位デンマーク、3位アイスランド、6位スウェーデン、7位ノルウェーと「常連」の北欧諸国が上位を占めた。 ランキングで評価されるのは心の健康(ウェルビーイング)などで、北欧は福祉が充実しているという点も幸福度を高めているようだ。ただそうした評価の裏には、意外な事実もある。北欧の国々では抗うつ薬の消費が非常に多いのだ。 OECD(経済協力開発機構)29カ国の抗うつ薬の使用量のランキングを見ると、世界トップのアイスランドでは人口1000人当たり146日分の抗うつ薬が服用されている。アイスランドは幸福度ランキングでは3位だ。6位にはスウェーデン(103

                幸福度ランキング上位の国々で、共通して大量消費されていた「意外なもの」とは?
              • 人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                はじめに 人生の幸福度を上げるにはどうすれば良いでしょうか。実は年齢と幸福度には関連性があります。私たちの人生は決してフラットではなく山あり、谷ありの人生だと言えるでしょう。最近の研究で明らかになってきたことは、人々の人生をならしてみると私たちの幸福度はUを描いて推移していきます。なぜUを描くのか?人生の底に落ちている時はどうすれば良いのか?どんなに辛くても、人生は必ず好転する、そう思えば少しは救われるかもしれません。 U字型の幸福度グラフ 結婚と幸福度 地域ごとのカーブ 年代別の様々な感情 日本の幸福度のグラフ U字型のカラクリ 中年の危機の対処法 HEALの法則 良さをかみしめる3つの気づき 不幸せの公式とは U字型の幸福度グラフをシフト 負の感情との向き合い方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 幸せになる習慣を実践するにはこちら↓↓ www.sunafuki.com ポジ

                  人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                • 幸福度世界一 フィンランドの哲学者に聞く「幸せになる方法」 | 毎日新聞

                  新型コロナウイルスの感染拡大のため、1年以上、親の介護とリモートワークで家にこもる生活が続いている。運動不足で首と肩はがちがちになり、気持ちはうつうつとする。そんな中、国連が3月に発表した「世界幸福度報告2021年版」でフィンランドが4年連続で幸福度ランキング1位になったというニュースを聞いた。どうすれば幸せになれるのだろう? そもそも、幸せって何? 「世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない」という本を3月に出版したフィンランドの気鋭の哲学者、フランク・マルテラ氏(39)に根源的な問いを投げかけてみた。【國枝すみれ/デジタル報道センター】 フィンランド人が幸せな理由 まず、フィンランドで幸福度が高い理由を聞く。自然環境をみてみると、冬は夜が18時間も続き、年間の平均気温は5度と比較的厳しい。それでなぜ世界149カ国・地域のなかで一番幸せな国なのか。 「フィンランドは、すごく幸

                    幸福度世界一 フィンランドの哲学者に聞く「幸せになる方法」 | 毎日新聞
                  • 「見知らぬ人と挨拶する」だけでも孤独感が減り、人生の幸福度が高まる! - ナゾロジー

                    今、現代人の間では「孤独」が一つの流行病として蔓延しています。 社会の複雑化やネット環境の充実化に伴い、「上手く自分の居場所が見つけられない」「一日誰とも会わずに過ごした」「腹を割って話せる友人はいない」といった問題を抱える人は増えています。 そこから来る孤独感は心身に多大な悪影響を及ぼしており、世界的にも無視できない問題となっています。 かといって今から親しい友人をつくったり、地域のサークルやコミュニティに参加するのはハードルが高いものです。 ところが最近、トルコ・サバンチ大学(Sabanci University)の研究で、孤独感を減らし人生の幸福度を高めるには、見知らぬ人に挨拶するという瞬間的な交流でも十分な効果があることが明らかになりました。 散歩中のご近所さんやスーパーの店員さんとの簡単な挨拶が、孤独感を和らげ幸福度を高めてくれるかもしれません。 研究の詳細は、2023年11月1

                      「見知らぬ人と挨拶する」だけでも孤独感が減り、人生の幸福度が高まる! - ナゾロジー
                    • 「一家の大黒柱がしんどい」世界で唯一、女性より男性の幸福度が低くなる日本の特殊事情 なぜ男性のネガティブ感情が高いか

                      「幸福度」を国別・男女別にみると、先進国や発展途上国を含むほとんどの国は女性のほうが男性より低い。一方、日本は逆に男性のほうが低い。統計データ分析家の本川裕氏は「OECDの統計を分析すると、世界のスタンダードは『女性・高齢・低学歴の者ほど幸福度が低い』が、日本人はこれにすべて反している」という――。 世界の中で日本人の幸福度は低いのか高いのか 本連載で以前、「世界120位『女性がひどく差別される国・日本』で男より女の幸福感が高いというアイロニー」(2021年4月7日公開)というテーマを扱い、反響が大きかった。 今回はこの時とは別のデータを使い、やはり日本人の幸福度は、世界の傾向とは反対に女性の方が高い点を示すとともに、男女別だけでなく、年齢別、学歴別といったその他の属性でも日本人の幸福度は世界の傾向に反していることを紹介することにしよう。 本題に入る前に、まず、「日本人の幸福度は全体として

                        「一家の大黒柱がしんどい」世界で唯一、女性より男性の幸福度が低くなる日本の特殊事情 なぜ男性のネガティブ感情が高いか
                      • 週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる

                        ネガティブな感情を払拭し、幸せを感じるにはどうすればよいか。米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授であるソニア・リュボミアスキーさんは「わたしたちは、感謝をする習慣と幸福度の関係について調べ、週1回の感謝日記が参加者の幸福度をかなり高くしたことを突き止めた」という――。 ※本稿は、ソニア・リュボミアスキー『新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。 地獄から天国をつくりだすためにすべきこと いうまでもありませんが、あなたが幸福になるためには、「自分自身はもちろん、周囲の人々、世の中のあらゆることについてどのようにとらえるか」ということが、生活環境よりも大切です。詩人のジョン・ミルトンが『失楽園』で、「心は自分だけが住む場所である。そのなかでは、地獄から天国をつくることも、天国から地獄をつくることもできる」と述べているようにです。 これか

                          週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる
                        • 「幸福度ランキング」全国1位は福井県 教育や仕事などで高評価 | NHKニュース

                          民間のシンクタンクが全国の都道府県の「幸福度」を独自にランク付けした「幸福度ランキング」が発表され、福井県が「教育」や「仕事」などの分野で評価が高く、過去3回に続いて今回も1位となりました。 「都道府県幸福度ランキング」は、民間のシンクタンク「日本総合研究所」が「健康」、「文化」、「仕事」、「生活」、「教育」の分野ごとの国の統計などをもとに、全国の都道府県の「幸福度」を分析し、独自にランク付けしたもので、2年に1度発表されています。 4日発表された最新のランキングで1位は過去3回に続いて、福井県でした。 2位は富山、次いで東京、石川、長野と続き、東京以外は北陸3県などが上位を占める結果となりました。 1位になった福井県の評価を分野別に見ますと、特に「仕事」と「教育」の指標で評価が高く、「仕事」では「働く女性の割合」が全国1位だったほか、「教育」の分野では「子どもの運動能力」や「不登校児童の

                            「幸福度ランキング」全国1位は福井県 教育や仕事などで高評価 | NHKニュース
                          • 子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査 | NHKニュース

                            子どもの幸福度をはかるユニセフ=国連児童基金の調査で、日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした。体の健康の分野では1位となる一方、精神的な幸福度は37位となっています。 それによりますと、1位がオランダ、2位はデンマーク、3位はノルウェー、そしてスイス、フィンランドと上位をヨーロッパの国が占め、日本は20位となっています。 調査では体の健康と精神的な幸福度、学問などの能力の3分野でそれぞれ順位をつけていて、日本は子どもの肥満の割合や死亡率などから算出した「身体的健康」の分野では1位でした。 一方で学問などの能力をはかる「スキル」では、学問的な習熟度は高いものの社会的な適応力で上位の国におとり、27位でした。 そして「精神的幸福度」では、15歳時点での生活の満足度の調査結果や若者の自殺率などから算出した結果として37位となりました。 今回の調査は新型コロナウイルスの感染拡大前に実施さ

                              子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査 | NHKニュース
                            • 「しあわせって何だろう?】こども幸福度ランキング2020

                              ユニセフ統計しあわせ度ランキングユニセフ報告書「#レポートカード16」発表 先進国の子どもの幸福度をランキングhttps://t.co/M7AkA8vdoj ユニセフ・イノチェンティ研究所が発表した本報告書は、自殺、不満、肥満、低い社会的スキルなどが、先進国の子どもたちに共通に見られる特徴となっていることを明らかにしました。 — 日本ユニセフ協会 UNICEF東京事務所 (@UNICEFinJapan) September 3, 2020 子どもの幸福度をはかるユニセフ=国連児童基金の調査で、 日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした。 体の健康の分野では1位となる一方、精神的な幸福度は37位となっています。 先進国のこども幸福度ランキングは ユニセフが日本を含む先進国や新興国など38か国を対象に、 各国のさまざまなデータをもとに子どもの幸福度をはかる調査で 今回7年ぶりに実施し、

                                「しあわせって何だろう?】こども幸福度ランキング2020
                              • 自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 - ナゾロジー

                                コロナのパンデミックにより、家にいる機会が増えています。 余暇や自由時間が増えれば、幸福度も高まるでしょうが、それにも限界はあるようです。 ペンシルベニア大学ウォートン校(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを明らかにしました。 自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。 研究は、9月9日付けで学術誌『Personality and Social Psychology』に掲載されています。 Too much free time can be just as depressing as no free time — if you’re wasting all of it https://www.zmescience.com/science

                                  自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 - ナゾロジー
                                • 「一人で車を運転していてもマスクをする」日本人の幸福度が世界62位に沈む本当の理由 常にまわりの目を気にしている

                                  2020年の世界幸福度ランキングで、スイスは3位で日本は62位だった。『Think Clearly』(サンマーク出版)著者でスイス在住の作家、ロルフ・ドベリ氏は「日本人はマスクを着用する必要がない状況でも、周りからの目を気にして誰もがつけている。これが日本人の幸福度が低い原因ではないか」という――。 やみくもに努力するより自分の得意分野を伸ばせ ——日本には「災い転じて福となす」ということわざがあり、「コロナ禍を社会変革のきっかけにしよう」という議論も生まれています。しかし、あなたは『Think Smart』(サンマーク出版)のなかで「危機から無理にプラスの要素を見出さなくてもよい」と述べていますね。 ただやみくもに頑張るべきではありません。ウォーレン・バフェットの例を挙げるならば、我々は「circle of competence(能力の輪:自分がよく理解できている得意な分野)」をもつべき

                                    「一人で車を運転していてもマスクをする」日本人の幸福度が世界62位に沈む本当の理由 常にまわりの目を気にしている
                                  • ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                    いまだにセルビアとの国境で緊張が続くコソボ(33位)や、コロナの感染爆発が起きていたブラジル(35位)よりも下である。明治大学大学院情報コミュニケーション研究科講師で行動経済学者の友野典男さんは、この結果は日本人の気質が反映されていると指摘する。 「幸福度を他国と比較することには、まったく意味はありません。この調査の根幹はアンケート。日本人は控えめな気質ですから、“あなたはいま幸せですか?”と聞かれても、“それなりに幸せだけど、もっと上がいるから”と考えます。他国のように、恥ずかしがらずに“イエス!”と断言できる人が少ないのです。東アジアに共通する傾向なのか、中国(84位)も韓国(62位)も、同様に幸福度は高くありません」

                                      ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                    • 「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない (4ページ目)

                                      「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない 可能性は40%の「意図的な行動」にある ここで、またさきほどの円グラフに戻ってみましょう。例の映画館にいた100人全員が一卵性双生児で、誰もがそっくり同じ生活環境にあったとしても、幸福度にはなおも違いがあるでしょうか? その質問には、次のように答えられます。「遺伝的に決定される性格や生活面でのさまざまな環境を考慮に入れても、幸福度における40%の違いがまだ残る」と。では、この「40%」をつくりあげているものとは何でしょうか? 遺伝子や、環境のほかに、重要なものが1つ残っています。それは私たちの「行動」です。つまり、幸福になるための最大の鍵は「私たちの日々の意図的な行動」にあるのです。遺伝子の性質を変えること(不可能ですが)にあるのでは

                                        「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない (4ページ目)
                                      • 人生のどん底は「平均48.3歳」でやってくる…幸福度の沈み方が深くなる人、浅く済む人の決定的な違い 145カ国を対象にした研究で明らかになった幸福度のU字カーブ

                                        幸福度は人生の中でどう変化していくのか 日本を含む多くの先進国では、医療技術の発展にともない寿命が延びています。これを受け、世界的に人生100年時代と言われるようになってきました。これまでの人類の歴史を振り返ると、長寿は多くの社会で求められてきたものであり、これ自体は素晴らしいことだと言えます。 さて、このような長寿に直面した私たちにとって、ふと疑問になるのが「人生を通じて幸福度の大きさはずっと同じなのか、それとも変わるのか」という点です。 こう疑問に思うのは、私たちが年齢を重ねるごとに肉体的、精神的な変化を経験していくためです。これによって幸福度の感じ方が変わってもおかしくありません。若年期では肉体的、精神的に充実していても、人生経験に乏しく、逆に高齢期では肉体的、精神的な面は衰えていきますが、人生経験は豊かになっています。このため、同じ経験でも、幸福度に与える影響が異なる可能性がありま

                                          人生のどん底は「平均48.3歳」でやってくる…幸福度の沈み方が深くなる人、浅く済む人の決定的な違い 145カ国を対象にした研究で明らかになった幸福度のU字カーブ
                                        • 自己実現は、もはや人々の自由を奪う「新たな罠」 「世界幸福度」上位のデンマークで、心を病む人が増えた理由

                                          世界15ヶ国以上で翻訳されている『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』の日本出版記念イベントに、著者でデンマーク・オールボー大学で心理学を教えるスヴェン・ブリンクマン氏が登壇。翻訳者の田村洋一氏を相手に、幸福度が高いと言われる北欧デンマークで精神的な病を抱える人が増えている理由や、進歩を求める現代的な生き方への対処法などを語りました。 北欧デンマークで、「変化」「向上」をストレスに感じる人が増えている 田村洋一氏(以下、田村):みなさん、お集まりくださってありがとうございます。今日は3月9日に出た『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』の著者で、気鋭のデンマーク人心理学者、スヴェン・ブリンクマン教授が来てくれました。 始まる前に話していたのですが、息子さんが16歳で、今年日本に留学しようと計画中だそうです。直前に「話声が聞こえるな」と思っていた

                                            自己実現は、もはや人々の自由を奪う「新たな罠」 「世界幸福度」上位のデンマークで、心を病む人が増えた理由
                                          • 日本で「女性の幸福度」がじわじわ上がっている"あまり喜べない理由" 欧米とは逆行した動きを見せている

                                            女性の幸福度について経済学の観点で研究する拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは、欧米の女性の幸福度が低下傾向にある一方、日本では上昇していると話します。しかし、そこには心から喜べない意外な理由が隠されていました――。 女性の幸福度は時代とともにどう変化してきたのか 時代とともに、さまざまなものが変化していきます。 筆者が子どもの頃、携帯電話やインターネットもなく、情報はテレビや本から得る方法が主流でした。また、ゲーム機と言えば、ファミコンやスーパーファミコンがメインであり、小学5年生になる頃にセガサターンが出てきたように記憶しています。 今ではスマートフォンを使えばさまざまな情報がすぐ手に入ります。また、ゲーム機は多くの種類があり、それらの画像は驚くほどきれいです。 このように、時代にとともに多くのものが変わっていきます。女性を取り巻く環境も例外ではありません。以前よりも確実に結婚・出産後に働く

                                              日本で「女性の幸福度」がじわじわ上がっている"あまり喜べない理由" 欧米とは逆行した動きを見せている
                                            • 社員の幸福度の低い会社を一発で見抜ける…慶大の幸福学者が教える「就職面接で聞くべき逆質問」 「透明性が高いフェアな職場」が幸せとは限らない

                                              幸福度も生産性も高く会社を見極めるシンプルな方法 米イリノイ大学心理学部名誉教授だった故エド・ディーナー氏らの論文によると、幸福度の高い社員の創造性は3倍、生産性は平均で31%、売上は37%高いという傾向が出ています。まさに圧倒的な数字です。 しかし、仕事にやりがいを感じていて人間関係も良好なのであれば、それほど驚くべきことでもないかもしれません。かくいう私自身もそうです。幸福の条件を科学的に研究しようと決めて以来、働くことや学ぶことが楽しくて仕方ありません。 もちろん、それほどまでに仕事が好きな人は少数派だと思います。それでも、幸福感の高い「いい会社」で働くことに異論はないはずです。にもかかわらず、いまだ多くの経営者がこの点を誤解し、従業員の意識とのあいだにギャップが生まれています。これこそが、日本の職場の課題のひとつなのです。 これらを踏まえて本記事では、幸福学の見地から「いい会社」を

                                                社員の幸福度の低い会社を一発で見抜ける…慶大の幸福学者が教える「就職面接で聞くべき逆質問」 「透明性が高いフェアな職場」が幸せとは限らない
                                              • 子供と幸福度の関係 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                多様化は進む 団塊の世代がリタイアし始めるのと比例して『人生の多様化』が進んだような気がします 結婚するしないも自由 子供を持つ持たないも自由 そもそも好きになるのは異性でなくてもいい世の中になってきました 同じ社内にお互い管理職同士のDINKs(意識的に子どもをもたないと決めた夫婦)のパワーカップルを何人か知ってますが、ブランド品を揃え、高級車は2台所有し、海外旅行は年3回行くなど贅沢な生活を送っています 戦後は自分がリタイヤする頃には子供が仕事をもち、親の老後の面倒をみるのが家族の仕組みだったので〈結婚〉と〈子供〉は必要なものだったと思います 長男は家業を継ぐ 長男は親の老後の面倒をみる 長男は家系の存続を守る 老後を支える「労働者年金保険法」の公布は1941年3月の日本海軍がハワイ・真珠湾攻撃の9ヶ月前です その後、高度成長期に連動し、年金制度や社会保険制度は世界トップクラスに良いも

                                                  子供と幸福度の関係 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                • 『きや@SDGs東京 on Twitter: "「自殺者やホームレスの大半が男性」「男性は既婚か未婚かで幸福度が段違い」という事実から「では弱者男性も結婚できるようにしよう」とならず「ジェンダーから自由になって煩悩を捨てればいい」と突き放されるんだから、メンズリブなんて役に立たねえわと吐き捨てられるのは当たり前だろう。"』へのコメント

                                                  暮らし きや@SDGs東京 on Twitter: "「自殺者やホームレスの大半が男性」「男性は既婚か未婚かで幸福度が段違い」という事実から「では弱者男性も結婚できるようにしよう」とならず「ジェンダーから自由になって煩悩を捨てればいい」と突き放されるんだから、メンズリブなんて役に立たねえわと吐き捨てられるのは当たり前だろう。"

                                                    『きや@SDGs東京 on Twitter: "「自殺者やホームレスの大半が男性」「男性は既婚か未婚かで幸福度が段違い」という事実から「では弱者男性も結婚できるようにしよう」とならず「ジェンダーから自由になって煩悩を捨てればいい」と突き放されるんだから、メンズリブなんて役に立たねえわと吐き捨てられるのは当たり前だろう。"』へのコメント
                                                  • すもも on Twitter: "宇崎ちゃんの件、男性のつらさの点から考えると、女性たちは多少(着衣巨乳程度)の不快くらい我慢しなければならない。 なぜなら、日本の女性は異性を経済的に選別する程度が強く、結婚できずに幸福度の低い状態の男性を増やしているからだ。… https://t.co/SML3dNAm8b"

                                                    宇崎ちゃんの件、男性のつらさの点から考えると、女性たちは多少(着衣巨乳程度)の不快くらい我慢しなければならない。 なぜなら、日本の女性は異性を経済的に選別する程度が強く、結婚できずに幸福度の低い状態の男性を増やしているからだ。… https://t.co/SML3dNAm8b

                                                      すもも on Twitter: "宇崎ちゃんの件、男性のつらさの点から考えると、女性たちは多少(着衣巨乳程度)の不快くらい我慢しなければならない。 なぜなら、日本の女性は異性を経済的に選別する程度が強く、結婚できずに幸福度の低い状態の男性を増やしているからだ。… https://t.co/SML3dNAm8b"
                                                    • 子なし女性の幸福度は上がっているのに…「子を持つ女性のほうが幸福度が低い」少子化が加速する当然の理由 20年間低空飛行を続ける「子持ち女性の幸せの実感」

                                                      2022年の出生数は80万人を下回った。今本当に必要な少子化対策とは何か。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「これまでも子育て支援策が打たれてきたが、この20年間子持ち女性の幸福度は低いままだ。一方で50歳以下の子なし女性の幸福度は上昇傾向にあり、両者の差が開きつつある。子どもを持つことの幸せがより実感できる政策が必要だ」という――。 子持ち女性の幸福度は改善してきたのか 今、国会では子育て支援策に関する議論が交わされています。 その発端となったのは岸田首相の掲げる「異次元の少子化対策」です。この対策では(1)児童手当など経済的支援の強化、(2)学童保育や病児保育、産後ケアなどの支援拡充、(3)働き方改革の推進の3つが主な内容として挙げられています。これらはいずれも過去の少子化対策の延長線上にあるものだと言えるでしょう。 日本の過去の少子化対策を見ていくと、育児・介護休業制度の創設、待機児童解

                                                        子なし女性の幸福度は上がっているのに…「子を持つ女性のほうが幸福度が低い」少子化が加速する当然の理由 20年間低空飛行を続ける「子持ち女性の幸せの実感」
                                                      • オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすることが最新の研究で明らかに

                                                        オウム同士でビデオ通話させることを教えると、オウムはビデオ通話を要求するようになり、通話相手のオウムからスキルを習得したり、オウム自身の幸福度の向上にもつながることが、最新の研究により明らかにありました。 Researchers Taught Parrots to Video Call Other Parrots https://news.northeastern.edu/2023/04/21/parrots-talking-video-calls/ ノースイースタン大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、グラスゴー大学の研究者が、ペットのオウムに「タブレットやスマートフォンを使ってビデオ通話することを教える」という研究を行いました。研究の結果、ビデオ通話がオウムにとってのコミュニケーションに役立ち、幸福度を改善することにもつながる可能性が示唆されています。 ノースイースタン大学のレベッ

                                                          オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすることが最新の研究で明らかに
                                                        • 【未来からのメッセージ】負の感情を「幸福度」に変えるテクニック!

                                                          ◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から 主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを 持った支援サービスをご紹介しています😉 ◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生の ための情報発信もしています👍 ◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届け していますので参考にして頂けたらと思います😃 ◆人気ブログランキング&ブログ村 「転職」カテゴリ1位を獲得しています👍

                                                          • 「音楽を聴けば頭が良くなる」だけではない…脳科学者が語る音楽が思考力と幸福度に与える驚きの効果 悲しいときは悲しい音楽を聴くのが正解

                                                            音楽は人にどのような影響を与えるのか。脳科学者の中野信子さんは「音楽は、副作用のない薬のようなものだ。知らず知らずのうちに追い詰められ、誰にも助けを求められないうちに命を手放さざるを得なくなるまでになって沈んでいく人にも、特別な処方箋がなくとも届けることができる」という――。 ※本稿は、中野信子『脳の闇』(新潮新書)の一部を再編集したものです。 音楽を聴けば頭が良くなる、は本当か 新型コロナウイルスのパンデミックのさなか、特にその初期には不要不急の最たるものとして攻撃の憂き目にあったのが、各種ライブではないだろうか。ライブハウスで感染者のクラスターが複数発生したことが問題視され、ライブハウスは軒並みクローズし、ライブも続々と中止された。音楽ファン、そしてライブ活動を中心にしている音楽業界の人々にとってはダメージも大きかっただろう。 音楽が脳に与える影響は大きい。このことは、これまでの数多く

                                                              「音楽を聴けば頭が良くなる」だけではない…脳科学者が語る音楽が思考力と幸福度に与える驚きの効果 悲しいときは悲しい音楽を聴くのが正解
                                                            • 早起きする人はうつ病のリスクが低く幸福度も高いことが明らかに

                                                              人間は早起きが得意な「朝型」と夜更かししがちな「夜型」といったタイプが存在します。人間が持っている固有の体内時計は時計遺伝子によってリズムが整えられているため、就寝のリズムを自分の意志で整えるのはなかなか難しいのですが、エクセター大学のジェシカ・オローリン氏らの研究により、「朝型の人はうつ病のリスクが低く、より幸福である」ということが分かりました。 Scientists discover one sleep habit is most likely to result in happiness https://www.inverse.com/mind-body/being-a-morning-person-actually-keeps-you-happier Waking just one hour earlier cuts depression risk by double digits

                                                                早起きする人はうつ病のリスクが低く幸福度も高いことが明らかに
                                                              • 生活習慣が朝型か夜型によって得意な仕事と幸福度が変わる

                                                                クロノタイプ別に適した職業朝型の生活を送っていた有名な成功者には、政治家のジョージ・W・ブッシュ(10時までにはいつもベッドに入っていると言われている)、ナポレオン、コンドリーザ・ライス元国務長官(朝4時半にはいつも目が覚める)、研究者のトーマス・エジソン、作家のアーネスト・ヘミングウェイなどがいます。 これまでに紹介した研究では、夜型の人のほうが成功しやすくて有利そうだという内容が多かったのですが、今回紹介する研究によると、それぞれの職種によるものかもしれないということがわかっています。 つまり、それぞれの時間遺伝子に合った仕事があるのです。 夜型は外交的で創造的な仕事が合うイギリスにあるラフバラー大学のジム・ホーン教授の研究によると、夜型の人たちはより外向的な性格で創造性の高いタイプに分類されるといわれています。こうしたタイプの人は詩人や作家、芸術家、発明家である傾向があるのです。 一

                                                                  生活習慣が朝型か夜型によって得意な仕事と幸福度が変わる
                                                                • 幸福度が下がるミドル世代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                  意外に高齢者の幸福度は低くない 幸福度の低いのは心身の能力低下や衰退などから高齢者なのかな・・・と考えがちですが意外に高齢者の幸福度は高いようです 米誌ナショナル・ジオグラフィックとAARP=全米退職者協会が米国での調査では『年配者は多くの人が思うよりもはるかに幸せ』であるそうです 高齢者は運動や栄養ある食事を優先する傾向が若い人よりもずっと強く、口で言ってるよりストレスはなく健康という調査結果が出ています 幸福度が低いのは、子育てや仕事・病気の親の世話といった心配事が多いミドル世代のようです ミドルはまだまだ先が長く、仕事に求められるものも重く、人間関係も上と下に挟まれてストレスが強いような気がします 仕事に加え、自分の家庭と両親の問題など3方向の重圧がかかっている人も多い年代です もっとも幸福度を下げているのが『労働以外の収入源が無い』ことのようです 調査結果によると、40歳未満の多く

                                                                    幸福度が下がるミドル世代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                  • 仕事の効率も幸福度もUPする、たった2分のシンプルな習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    巷にあふれる、生産性や成功に関するライフハック。 その多くがわかりやすく、科学的な根拠に基づいています。 しかし、すべてを試す時間がありません。だから私はいつも、できるだけシンプルでコンパクトなアドバイスを探しています。 『The Happiness Equation』の著者Neil Pasricha氏が、そんな皆さまにピッタリの金言ともいえる記事を書いています。 HBRに掲載されたその記事は、Pasricha氏自身が抑うつされた仕事中毒から抜け出したストーリーをつづったもの。 そこには、あなたの日常生活にもきっと役立つ、シンプルな教訓が記されています。それは、毎日たった3つの文を書くというもの。 1日ほんの数分でいいんです。それだけで心の健康と生産性が向上することが、Pasricha自身の体験からも科学的にも裏付けられているのです。 この習慣により、毎日が安定するようになりました。 消え

                                                                      仕事の効率も幸福度もUPする、たった2分のシンプルな習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • フルリモートで700万貰いながら長野の田舎でまったり暮らしている友人がとても幸福度高そうだった件

                                                                      歩兵 @gontasan1992 フルリモートのIT企業に転職して年収700万もらいながら長野のやや田舎でまったり暮らしてる友人とzoomしたんだが、自然豊かで近くの川でニジマスが釣れるとか、近所から新鮮な野菜を沢山もらえるとか、立派な一軒家建てようとしてるとか、とても幸福度高そうだった。 2022-09-10 20:22:45 歩兵 @gontasan1992 「マイルドヤンキー」という言葉を世に流行らせたのはこの一冊と言っても過言ではない幸福の資本論。 ・金融資産=自由(お金) ・人的資本=自己実現(生きがい) ・社会資本=共同体(絆) この3つの要素から人生の幸福のパターンを解説している面白い本です。 amzn.to/3xg8rxz 2022-09-11 07:01:40 リンク www.amazon.co.jp 幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生

                                                                        フルリモートで700万貰いながら長野の田舎でまったり暮らしている友人がとても幸福度高そうだった件
                                                                      • 「スパチャすると幸福度が高まる?」他人のためにお金を使う方が主観的幸福感は高くなる - ナゾロジー

                                                                        自分ではなく他人のためにお金を使ったほうが幸せになるようです。 ブリティッシュ・コロンビア大学のエリザベス・ダン氏(Elizabeth Dunn)らの研究チームは、自分のためにお金を使った人よりも、他人のためにお金を使った人の方が主観的幸福感が高くなるという研究を報告しています。 このお金の使い方による幸福度の変化は、金額が少額であっても生じるという。 最近ではYou Tubeでスーパーチャットという機能を利用する人が増えている一方、このお金の使い方がまったく理解できないという人たちも多く存在しています。 この研究結果は、こうした解釈に溝のある問題を理解する際にも役立つかもしれません。 研究の詳細は、学術誌「Science」にて2008年3月21日に掲載されました。 More Evidence That Spending Money On Others Makes Us Happier T

                                                                          「スパチャすると幸福度が高まる?」他人のためにお金を使う方が主観的幸福感は高くなる - ナゾロジー
                                                                        • 30代高卒男が転職を決意!収入は下がったけど幸福度は上がったようだ - だけど生きていく!

                                                                          前回の記事では、仕事を選ぶ基準について書きました。仕事を選ぶ基準はいろいろあるけど、ぶっちゃけ仕事を選べる立場の人ばかりじゃないですよね。正社員雇用が当たり前だった親世代と比べて、今は非正規雇用の割合が増大しています。 このような時代においては、ちゃんとした学歴や使える資格なんかがないと、仕事を選ぶどころか、正社員として雇ってもらうことすらままなりません。本当に厳しい時代ですね。 前回の記事を書きながらふと、弟が転職したときのことを思い出しました。リーマンショックの傷跡が癒えぬ最中、高卒でこれといった資格もないのに「今の仕事を続けるのは限界だ!」と言い出しだ弟。 結論から申し上げますと、弟の転職は今のところ正解だったようです。お給料は下がりましたが、尊敬できる上司と出会えたことで、幸福度は上がったようなので。 今回の記事では当時を振り返りながら、弟の転職にまつわる出来事を書いていきたいと思

                                                                            30代高卒男が転職を決意!収入は下がったけど幸福度は上がったようだ - だけど生きていく!
                                                                          • 日立、新会社「ハピネスプラネット」設立へ--幸福度の計測技術を事業化

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所(日立)は6月29日、新会社「ハピネスプラネット」を7月20日付けに設立すると発表した。新会社では、日立が開発してきた幸福度計測技術を事業化し、ウィズ/アフターコロナ時代の企業マネジメントなどに活用するという。 ハピネスプラネットは、日立の中央研究所「協創の森」に拠点を置く。日立のフェローで未来投資本部 ハピネスプロジェクトリーダーを務める矢野和男氏が代表取締役CEO(最高経営責任者)に就任し、従業員数はスタート時で10人程度だという。また同社は、電通と大塚商会と協業。電通が「ハピネス」という概念を国内外に発信し、大塚商会は自社のネットワークを生かして中小企業の活性化を目指していく。 矢野氏は、同日開催されたオンライン説明会で

                                                                              日立、新会社「ハピネスプラネット」設立へ--幸福度の計測技術を事業化
                                                                            • 他人との会話で幸福度が少し上がる:実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              アメリカで20年以上暮らしていると、日本に帰るたびに違いを感じることがいろいろあります。そのひとつには、知らない人と会話する頻度の違いがあります。 アメリカでは見知らぬ人でも、エレベーターで乗り合わせたりすると「Hello」「Good Morning」と声をかけあうのが普通なのですが、日本ではそんなことはありません。 知らない人と会話するといい?そんな社会的行動には、思いがけないメリットもあるようです。 他人と短い会話をすることが気分アップにつながるかどうかの実験が「NPR」に紹介されていました。 2013年、ブリティッシュコロンビア大学の心理学者エリザベス・ダンさんのチームは、被験者半分にはカフェで会話をせずに注文だけをさせる、残りの半分は店員と世間話をしつつ注文させるという実験を行なったのです。 「経済的取引をちょっとした社会的取引に変えた被験者は、いい気分でスターバックスを後にしたこ

                                                                                他人との会話で幸福度が少し上がる:実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 都道府県「幸福度」ランキング2019【完全版】

                                                                                日本全国SDGs調査ランキング ブランド総合研究所が地域に合った持続的な開発目標を明らかにしようと行った「地域版SDGs調査」。47都道府県に住む合計およそ1万6000人にアンケートを実施し、住民が抱える「悩み」や地域にある「社会課題」を明らかにするとともに、現在の「幸福度」「満足度」「定住意欲度」などについても尋ねた、本調査の内容をこの連載で紹介していきます。 バックナンバー一覧 日本の幸福度は世界58位――。これは国連の関係団体である持続可能開発ソリューションネットワークが発行する『世界幸福度調査』で明らかになった世界幸福度ランキングの結果だ。日本は2010年代前半に40位台だったが、16年以降は50位台へと順位を下げている。 このように幸福度が世界的にも低下傾向にある日本の国内では、地域によって幸福度にどのような違いがあるのだろうか。各都道府県の住民へのアンケートによって「幸福度」を

                                                                                  都道府県「幸福度」ランキング2019【完全版】
                                                                                • 『テラリア』最新大型アップデート「The Journey’s End」パッチノート公開。ゴルフやNPC幸福度システム、既存アイテムの調整内容の詳細など - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース 『テラリア』最新大型アップデート「The Journey’s End」パッチノート公開。ゴルフやNPC幸福度システム、既存アイテムの調整内容の詳細など 全記事ニュース

                                                                                    『テラリア』最新大型アップデート「The Journey’s End」パッチノート公開。ゴルフやNPC幸福度システム、既存アイテムの調整内容の詳細など - AUTOMATON