並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2309件

新着順 人気順

建物の検索結果361 - 400 件 / 2309件

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

      サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    • 宇宙への啓示?SF的建造物が立ち並ぶ廃墟と化した旧ユーゴスラビア記念碑群 : カラパイア

      ユーゴスラビアは、1929年から2003年の間に存在した東ヨーロッパの国家。1991年からのユーゴスラビア紛争により解体され、2003年に国名をセルビア・モンテネグロに改称したため、ユーゴスラビアの名を冠する国家は事実上消滅した。 これらの建造物は1960から1970年代、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国だった時代に、当時の初代大統領ヨシップ・ブロズ・ティトーが、当時の名だたる建築家に依頼し作らせたモニュメントだそうだ。冷戦時代に突入していた当時、ユーゴスラビアはソビエト連邦と手を組みながらも独自の社会主義国家を実現していった。記念碑は視覚的にわかりやすく、市場社会主義と共産主義の強さを象徴したものだそうだ。

        宇宙への啓示?SF的建造物が立ち並ぶ廃墟と化した旧ユーゴスラビア記念碑群 : カラパイア
      • 香港の「情報過多」「圧倒的密度」で魔窟みと生活感がたまらんマンション!「現実とは思えない」

        リンク Wikipedia モンスターマンション (香港) モンスターマンションは、香港の東区鰂魚涌(クォーリーベイ)に所在する複合高層建築物の日本における通称。1972年に完成した5棟の商住混合ビルからなり、2200戸あまりの住戸がある。高層ビルに住戸が密集した、SF的とも評される特徴的な景観は2010年代頃から有名になり、映画など映像作品のロケ地として用いられるとともに、フォトジェニックな写真を撮影しようとする観光客も多数訪問するようになった。 中国語で「怪獸大廈」、英語ではモンスタービルディング (英: Monster building) とも通称される。ビ

          香港の「情報過多」「圧倒的密度」で魔窟みと生活感がたまらんマンション!「現実とは思えない」
        • エレベーター降りたらこんな視界だったんだが、ここ…段差なんだぜ…「これはダメなやつ」「どうにかした方がいいと思う」

          かもさん。その2。 @kamo_uma2 こないだ盛大に転んだ床がこちら。 1枚目 : エレベーター乗る前の視界。 2枚目 : 降りた時の視界。 なんだこのトラップ!笑 作った人何考えてんやー!!! pic.twitter.com/jXIdhqN62D 2020-10-17 18:45:53

            エレベーター降りたらこんな視界だったんだが、ここ…段差なんだぜ…「これはダメなやつ」「どうにかした方がいいと思う」
          • 上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる : 痛いニュース(ノ∀`)

            上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる 1 名前:中国住み(四川加油!):2009/06/27(土) 12:55:58.86 ID:HI4Ielj4● ?PLT 【ポッキリ】上海で建設中の高層マンションが倒壊 本日、午前六時ごろ、上海閔行区蓮花南路で建設中の13階建高層マンションが 倒壊しました。この事故で、作業員一名が死亡したもよう。 倒壊原因は調査中とのことです。 http://news.sohu.com/20090627/n264800026.shtml 2 : アメリカフウロ(富山県):2009/06/27(土) 12:56:59.47 ID:8G8Vcosp 酷い倒れ方だ 6 : ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/27(土) 12:58:51.36 ID:NEjcAyW3 どうやったらこんなマンガみたいな倒れ方するんだ 14 : オダマキ(長野県):2009/06

              上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

              日本建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日本につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日本には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ

                嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編
              • 首都圏の地下神殿の写真いろいろ - GIGAZINE

                この映画のセットみたいなパルテノン神殿もどきはCGではなく、首都圏地下深度50メートルに実在する世界最大級巨大施設「首都圏外郭放水路」の一部「調圧水槽」です。通称「地下神殿」。数々の特撮や映画で使われた実績あり。 幅約78m、長さ約177m、高さ約25mあり、59本の鉄筋コンクリートの柱が並んでいます。こんなものが首都圏の地下に実在するとは…。 以下のサイトでこの巨大建造物の写真を見ることができます。360度ぐるりと見回すことができる写真もあるので、かなりインスピレーションが刺激されます。怠惰な日常に疲れ切ってしまった方にオススメ。 フォトギャラリー | 首都圏外郭放水路インフォメーション http://www.g-cans.jp/intro/07photo/index.html フォトギャラリー | 360度写真館 | 首都圏外郭放水路インフォメーション http://www.g-can

                  首都圏の地下神殿の写真いろいろ - GIGAZINE
                • asahi.com(朝日新聞社):女川の鉄筋ビル、基礎ごと倒れる 津波17メートル超か - 社会

                  基礎から倒れた4階建てビル=宮城県女川町  東日本大震災で被災した宮城県女川町で、4棟以上の2〜4階建てのビルが基礎ごと倒れていたことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)らの調査で分かった。津波では壊れにくいと考えられてきた鉄筋コンクリートのビルも含まれ、17メートルを超す津波の強い水流で倒されたらしい。  ビルの倒壊は町の中心部で確認された。原形をとどめながらも、基礎ごと倒れ、地盤に打ち込んだ杭も一部、引き抜かれていた。船などの漂流物にぶつかられた跡はなく、水流の力だけで倒れたらしい。ビルは鉄骨造りのほか、古い鉄筋コンクリート製とみられるものもあった。  柴山さんの計測では、女川町中心部を襲った津波の高さは17.6メートル。女川湾の入り口に造られていた大型の防波堤も倒れて水没、防潮堤のない中心街を守るとりでが無くなっていた。柴山さんは、外海からの津波が湾を一気に通り抜けて高さと威力を増

                  • ディズニーシーに建築基準法的にNGのはずの「茅葺き屋根」の建物があるのはなぜ?→建築法規のプロが調べたら、驚きの事実が発覚

                    そぞろ|著書『住宅設計のための建築法規』発売中! @sozooro 先日ディズニーシーに行ってきたんですが… 浦安市は『22条区域』指定されてるはずなのに 茅葺き屋根の建築物が…! (22条では無理なはず…) どうやって適合させてるのか?調べたら、 なんと法22条の指定解除をやってました! 流石ディズニーだな!と思ってしまう適合のさせ方👏 pic.twitter.com/ToaviJH2hD 2022-08-22 20:36:00

                      ディズニーシーに建築基準法的にNGのはずの「茅葺き屋根」の建物があるのはなぜ?→建築法規のプロが調べたら、驚きの事実が発覚
                    • 新横浜にある「水没」が前提の公園

                      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ガソリンスタンドにある洗車機を日本で初めて作った会社 > 個人サイト 右脳TV 「公園」でもあり「遊水池」でもある 横浜F・マリノスの本拠地であり、昨年は東京オリンピックのサッカー会場でもあった、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。 僕は昔、この近くに住んでいた(大倉山)。部屋でくつろいでいると微かにミスチルの声が聞こえてきて、「脳内にミスチルが話しかけてきた……」と思ったらスタジアムから漏れ聞こえるライブだったりした。 ご存じ日産スタジアム。つい先日、関ジャニ∞のライブがあったことでもお馴染み。 その日産スタジアムは、「新横浜公園」という横浜市内最大の運動公園の中に建っている。 市内最大というだ

                        新横浜にある「水没」が前提の公園
                      • ゲームのように整然としたメキシコの街並

                        これから紹介するのはメキシコを空中から撮影した写真なのですが、あまりにも整った町並みと同じ形の建物が続くことではまるでゲームのように人工的な景観になっています。 詳細は以下から。 合わせ鏡を使っているかのよう。 さらに上空から撮影。 鉄道もまっすぐ。 完全に碁盤目状になっています。 大量のタクシー。 バス停留所。 あらゆるものが手に入るというTepito。屋台が道を埋め尽くしています。 こっちは赤色。 上空にアピールする像。 こっちも空に向かってアピール。メキシコの空には何かいるんでしょうか。 廃棄された車の山。 メキシコシティーの台所、Central de Abasto。 ファンタジックな建物。 死者の日に使われる大量の花。 巨大な火山跡。 怪獣の足のような集合住宅。 変わったデパート。 なんだこれ。 雨季には道が無くなることも。 夕日に映える古い高層ビル。 以下から他にも色々な写真が見

                          ゲームのように整然としたメキシコの街並
                        • 集合住宅の上に集合住宅を重ねる、シンガポールの奇抜な団地プロジェクト : ひろぶろ

                          2009年09月09日18:00 画像ネタ構造物 集合住宅の上に集合住宅を重ねる、シンガポールの奇抜な団地プロジェクト オランダの建築家、レム・コールハース主宰の建築設計事務所「OMA」による、シンガポールに建設予定の住宅団地の完成予想図です。集合住宅と集合住宅の上に集合住宅を乗せていく事で、それぞれの集合住宅は6階建てにも拘らず、棟によってかなりの高低差が発生しています。 プロジェクト名は「The Interlace(インターレース)」 最も高い場所にある階は実質24階に相当し、高さは83メートルになり、棟によっては海を眺望できます。 総1000戸超の大規模プロジェクトです。 建設開始は2010年を予定しています。 OMA: the interlace residential complex, singapore、Dezeen ? Blog Archive ? The I

                          • Jアラートをバカにしてはいけない…軍事ライターが「Jアラートが鳴ったらすぐ建物に避難する」と話すワケ 核ミサイルが落ちても、初動で助かることはある

                            東京が核攻撃を受けたらどうなるのか。軍事ライターの石動竜仁さんは「甚大な被害をもたらすことになるが、核爆発被害を受ける地域の大半は、身を伏せたり物陰に隠れたりするだけでも、命に関わる負傷を軽減できる可能性が高い。Jアラートなどの警報はムダとはいえない」という――。 核兵器による被害のほとんどは爆風によるもの 10月4日、北朝鮮が発射した弾道ミサイル1発が日本上空を飛翔し、緊急情報がJアラートを通じて発信されたことは記憶に新しい。そして、今回もネットでまた見ることになったのが、Jアラートを無価値とする批判的意見や、過去の訓練などでもあった「こんな訓練は核兵器には無駄だ」という声だ。 正直、批判者や批判への反論者の間で、アラートの発令や訓練のたびに繰り返されるこれらの話題は、不毛としか思えないので関わりたくないのが本音だが、とりあえず核兵器と被害をもたらすその作用について端的に書いておくべきだ

                              Jアラートをバカにしてはいけない…軍事ライターが「Jアラートが鳴ったらすぐ建物に避難する」と話すワケ 核ミサイルが落ちても、初動で助かることはある
                            • 猟銃許可取り消しは「妥当性欠く」…"クマ駆除"の要請受け発砲したハンター側の主張認める 札幌地裁(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                              北海道砂川市で2018年、市の要請を受けヒグマを駆除したハンターの男性が適切に発砲したのにもかかわらず、道公安委員会から猟銃の所持許可を取り消されたのは違法だとして、北海道に処分の取り消しを求めた裁判で、札幌地裁は12月17日、男性の主張を認める判決を言い渡しました。 北海道猟友会砂川支部長のハンター・池上治男さん(72)は2018年8月、砂川市の要請を受け、市内の山林でヒグマ1頭を猟銃で駆除しましたが、その後弾丸が建物に到達する恐れがある方向に撃ったとして鳥獣保護法違反などを理由に2019年に北海道公安委員会から猟銃の所持許可を取り消されました。 池上さんは処分の取り消しを求め提訴し、2020年7月の初弁論で「現場の警察官も問題ないと打ち合わせし、適正な手続きをしてヒグマを駆除した」と主張。一方、北海道は請求棄却を求めていました。 争点は「周辺の建物に弾丸が当たる恐れがあったか」で、池上

                                猟銃許可取り消しは「妥当性欠く」…"クマ駆除"の要請受け発砲したハンター側の主張認める 札幌地裁(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                              • 賃貸物件の名前をあえてダサいものやファンシーにしているのには理由があるらしい

                                へぃ @shirouhirasaka2 @kawachi_dog A「事務所まで来いやゴルァ!」 B「伺いますぅ!住所はどちらでしょうか…?(オドオド)」 A「◯◯町△丁目マンション“たのし荘”じゃ!早よこいや!」 B「マンション名をもう一度…すいません!聞き取れなかったんです!」 A「“たのし荘”じゃゴルァ!」 B「草」 2023-07-10 10:52:06

                                  賃貸物件の名前をあえてダサいものやファンシーにしているのには理由があるらしい
                                • 【ダムの恐怖】ダムで泳ぐと死ぬってマジ?:哲学ニュースnwk

                                  2011年07月02日12:42 【ダムの恐怖】ダムで泳ぐと死ぬってマジ? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 02:26:14.47 ID:gqi66mkaP 5: 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 02:28:30.17 ID:MJezoY1K0 ダムだこりゃ 151: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 04:49:41.62 ID:Z/2xbLeZ0 >>5 評価 9: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 02:29:01.10 ID:r4Ks62HW0 ダム湖の怖さは異常だろ… あの静かな湖面、濃い水の色 入ろうなんて絶対考えない 16: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 02:30:39.52 ID:gSH

                                  • 【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある

                                    樫原辰郎 @tatsurokashi シンゴジラで「川崎を壊してもいいですか?」って言われた川崎市長が「めちゃくちゃにしてください」って返事して、実際に川崎は破壊されて映画は大ヒットしたもんだから市長も大喜びというのは非常におめでたい話で、フィクションの怪獣に破壊されるというのは一種の寿ぎ、お祭りなんすね。 2017-02-17 06:32:04 樫原辰郎 @tatsurokashi シンゴジラは蒲田や品川、鎌倉にとっては良いご当地映画になった。東京駅にとっても。自分の会社が破壊された人たちも喜んでたし、地域と文化の結びつきというのは、こういう形がベストだと思う。 2017-02-17 06:36:35 樫原辰郎 @tatsurokashi 過去にも『ゴジラVSモスラ』でバトラが名古屋城を破壊したら愛知県で大ヒットしたんですよ。『VSビオランテ』の時は大阪の知り合いの実家が壊されたとかで、

                                      【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある
                                    • 棄てられた「給水塔」を買い取って住む方達。 なにそれ、クールで新しぃいい!!!!! :【2ch】ニュー速クオリティ

                                      1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/03/29(火) 01:07:48.18 ID:DgURNO9/0● ?2BP(3001) 歴史ある給水塔を改築して住宅にした海外の建築物いろいろ給水システムに充分な水圧を与えるために設けられた給水塔は、産業革命のころに数多く建てられましたが、先進国では廃れ、災害時の備えなどに少数残るだけとなってきているようです。 しかしながら、欧米では造りのしっかりした給水塔を改築して住んでしまうケースもあるようです。 フローニンゲン給水塔 ハウス・イン・ザ・クラウズ(雲の上の家) ゲントフテの給水塔 サンセットビーチ給水塔 シャトー・ドー Brasschaat給水塔 エッセン給水塔 http://labaq.com/archives/51643418.html

                                      • ベア速 【画像あり】県の代表駅が1番しょぼいのって何県?

                                        2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

                                        • 自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE

                                          前回の記事では火災が起きた詳細をお伝えしましたが、本当に大変なのはその後です。というわけで、火災が起きたらその後、一体何が起きるのか、何をするべきなのかをまとめてみようと思います。一生の内で必ず何度か遭遇するお葬式とは違い、保険会社の人によると「火事になる確率は一生に一度ではなく、300年に一度の確率」とのことで、滅多に遭遇することがない、あるいは遭遇したくない種類のイベントなので、知っているようで知らないことが多いはずです。 詳細は以下から。 ■消火中 火事が起きて119に電話、消防車が来て消火中であってもいろいろな作業が待っています。まず消防隊員に炎上している建物に普段は誰がいるかを報告します。同一の住居に住んでいる全員を消火中は外に退避させるためです。 次にその建物の責任者を特定します。アパートやマンションであれば家主ですし、それ以外であればその住居の建築主、今回であれば会社の建物な

                                            自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE
                                          • フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損 - BBCニュース

                                            フランス西部で16日夜から17日朝にかけて地震が相次ぎ、多くの建物が破損した。フランスで強い地震が起きるのは異例。北西レンヌから南西ボルドーまで、広い地域で揺れが感じられた。

                                              フランスで異例のM5超の地震 数百の建物が破損 - BBCニュース
                                            • いますぐエスカレーターファンが名古屋に行った方がいい理由

                                              先日、全国の数少ないエスカレーターファンの方のおひとりからお便りをいただいた。私が「丸ボディ」と呼んでいるレトロなタイプの、それも照明つきのよりレアなバージョンのありがたい目撃情報だったのだが、それがなぜか名古屋に集中して何カ所もある。というわけで、時間を作って名古屋に行ってきたのだが、エスカレーターに少しでも興味があるなら、今すぐ名古屋に行った方がいいと思う。そのくらい名古屋はヤバかった。

                                              • 米フロリダ州 12階建てマンション崩壊 当局「99人連絡とれず」 | 事故 | NHKニュース

                                                アメリカ南部のフロリダ州で起きたマンションの崩壊で、地元当局はこれまでに4人の死亡が確認され、159人と連絡がとれなくなっていると発表しました。現場では捜索活動が続けられています。 アメリカ南部フロリダ州のマイアミ近郊で現地時間の24日未明、日本時間の24日午後、12階建てのマンションの一部が崩れ落ちました。 地元当局は、日本時間の25日夜9時すぎから記者会見を開き、これまでに4人の死亡が確認されたと発表しました。 また居住者のうち、依然として159人と連絡がとれていないということです。 アメリカメディアによりますと、このマンションには、冬の数か月間だけ滞在する人もいて、建物が崩れたときに何人が中にいたのかは分かっていません。 このマンションは、40年前に建設されたもので、崩壊したときには屋上で工事が行われていたとの情報もありますが、建物が崩れた原因は分かっていません。 現場での捜索活動は

                                                  米フロリダ州 12階建てマンション崩壊 当局「99人連絡とれず」 | 事故 | NHKニュース
                                                • JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ :【2ch】ニュー速クオリティ

                                                  1 ミスターJ(大阪府) 2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP ?PLT(12001) ポイント特典 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日本は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜めに覆う。 新北ビルの3階デッキに立つと、行き交う列

                                                  • 続編 URのついでに JKK 特優賃も自重しないであたるといいと思うよ - あったらしくるえるはてなくしょん

                                                    UR賃貸住宅の契約作戦を自重しないで補足しちゃうよ - くるえるはてなくしょん こちらの続編で、2番煎じ。私は結局URはやめてJKKにしたのです。 URの記事が反響が多いので書いちゃうことにしました。アクセスがすごいうちに書いた方がみんなの目に触れると思って。私も実際URでさんざん対策をねっておいて、最終的にはJKKにしたのです。URじゃないなら、このひとはJKKとか特優賃にしたんだなって、前回エントリでピンときた人は出来る方とお見受け致しますです。 だってぶっちゃけさ、URよりJKKの方が安いんだもの.. アーバンリサーチよりJKかしゆかのほうが素晴らしいしな!! というわけで、URときたら、つぎはJKかしゆかは関係ないけど 住宅供給公社 JKK 賃貸ならJKK東京|東京都住宅供給公社 もあわせて自重しないで書いてみる。JKKも抽選の他に先着がありますよ。公団, 公社系のツートップがこれ

                                                      続編 URのついでに JKK 特優賃も自重しないであたるといいと思うよ - あったらしくるえるはてなくしょん
                                                    • 水没都市の画像下さい : まめ速

                                                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 17:56:41.62ID:FB9pyaFN0 あの雰囲気が好きなんです お願いします 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 17:58:11.04ID:32zZptqA0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 18:01:24.84ID:60YX25Rl0 こう? 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 18:15:22.00ID:60YX25Rl0 探してみた 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 18:19:54.94ID:hCufeS7n0 丁度良いのがあった 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(

                                                        水没都市の画像下さい : まめ速
                                                      • <独自>「ハの字」型に傾斜、マンション2棟が接触 8年放置で大阪市調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        大阪市城東区の住宅密集地で、築30年超の5階建て賃貸マンション2棟が「ハの字」形に傾いて接触し、うち1棟では8年前に専門機関が倒壊などの危険を指摘したにもかかわらず、放置されていることが27日、産経新聞の調べで分かった。傾斜の原因は不明で、安全確認もされていないが、現在も数十世帯が入居している。産経新聞の指摘を受けた大阪市では建築基準法に基づき、建物調査を進めている。(岡嶋大城、森西勇太、土屋宏剛) 【写真】「ハの字」型に傾き、接触している2棟のマンション ■倒壊の危険性 2棟はおおさか東線JR野江駅の南西約100メートルに所在し、昭和61年に相次いで完成した。ともに鉄骨造で南北に連なり、10~20平方メートル程度の居室が50~60室ずつある。それぞれの所有者は異なるが、仲介サイトによると月額2万~4万円程度で賃貸されている。 産経新聞は、平成25年3月に建築調査の専門機関が作成した2棟の

                                                          <独自>「ハの字」型に傾斜、マンション2棟が接触 8年放置で大阪市調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • 47NEWS(よんななニュース)

                                                          高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

                                                            47NEWS(よんななニュース)
                                                          • これは生で見たい!もはやアートな域の日本の不思議な建物10選! | 旅色プラス

                                                            日本には美しい建物が数多くありますよね♪ 一方であまり知られていない、不思議な建物も全国各地に存在します! 今回は不思議な魅力を放つ、日本の建物をご紹介します♡ 国宝にも指定されている、日本の不思議な建物をご紹介します。 鳥取県にある「三徳山三佛寺」(みとくさんさんぶつじ)の奥院、「投入堂」(なげいれどう)です。 投入堂は、垂直に切り立った絶壁のくぼみに建てられている建築物です。 修験道の開祖である役小角(えんのおづの)が、法力によって平地から投げ入れたという伝承が語り継がれています。 投入堂を間近で見るためには、厳しい山道を登って行くしかないそうです……! 三徳山のふもとにある投入堂遙拝所から、望遠鏡で投入堂を見ることもできますよ♪ ◆三徳山三佛寺投入堂 住所:鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 TEL:0858-43-2666 続いて、大阪府大阪市にある不思議な建物「梅田吸気塔」をご紹介し

                                                              これは生で見たい!もはやアートな域の日本の不思議な建物10選! | 旅色プラス
                                                            • なぜ、日本の住宅は劣化していったのか?:ハムスター速報

                                                              なぜ、日本の住宅は劣化していったのか? Tweet カテゴリ画像系 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:49:07.17ID:CG5q+xQ60● 昭和 19:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 22:57:48.68ID:5NHAdFaL0 >>1 でも、手抜きなんでしょう? 18:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:57:37.85ID:K7vkbxUh0 コスト重視しすぎたから。 68:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:11:45.20ID:iO2u/5vR0 土地が高いから建物に金が回らないのが全て 平成(2000年代中盤)  ↓ 今現在 今現在、金持ち専用住宅 http://www.cdo.misawa.co.jp/client

                                                              • 擁壁デビューの心得 : 市況かぶ全力2階建

                                                                決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                  擁壁デビューの心得 : 市況かぶ全力2階建
                                                                • 世界12の謎に包まれた建造物 : カラパイア

                                                                  世界には、まだまだ、その起源が謎に包まれた建造物や廃墟がたくさんある。ストーンヘンジがどうやって建てられたか、人工的に造られた建造物がなぜ深海に沈んでいるのか、誰がジョージア州の人里離れた丘に立つ巨大な花崗岩に世界滅亡後の社会再建のための指南書を彫らせたのか、その謎は科学技術の進歩により、すこしずつベールをはがされつつあるが、正確にはまだわかっていない。

                                                                    世界12の謎に包まれた建造物 : カラパイア
                                                                  • 東京はあまりに歴史遺産がなさすぎて悲しい

                                                                    普通、世界各国の首都はその国第一の観光都市であることがほとんどだ。 ヨーロッパの国々は別格としても、北京はもちろんお隣韓国のソウルだって2つの世界文化遺産がある。 それにひきかえ東京はまず一切歴史的な街並みが残っていない。400年の歴史を持っているはずなのに。 何千という建造物があっただろう江戸城に現存する遺構は9個しかない。 江戸の町の7割を占めていた膨大な武家屋敷群は現存する遺構が門2つだけ。移築した遺構はもう少しあるが、ほぼ門だけ。これらはほとんど明治時代に取り壊した。 まあ残っていてもどうせ震災と空襲で壊滅しただろうが、いくら震災と戦争があったからって、丸の内の一丁倫敦と言われた近代建築群は残っていたものも戦後高度経済成長の中で全て取り壊した。 東京中央郵便局は外壁だけ。数少ない近代建築をどんどん壊して高層ビルに変えて、外壁保存すれば頑張った方。 東京で最も金をかけていて風格のある

                                                                    • 遺言に従って持ち主の死後100年間封印されていた19世紀フランスの豪邸が公開される

                                                                      1851年にフランスの裕福な家庭に生まれ、リモージュ県の事務局長など官僚職を務めたのちはフランス中部ムーランの古城を改築した邸宅で趣味の美術品・博物品を収集して過ごしたというルイ・マンタン。妻も子どももいなかったマンタンが1905年に54歳の若さで亡くなった際、屋敷は家具や収集物ごとムーラン市に寄付されたのですが、「100年後の人々へ19世紀のブルジョワの生活を伝えるため、手付かずで保存して欲しい」というマンタンの遺言のもと、100年間封印されていました。 約束通り1世紀にわたり誰も立ち入ることなかった屋敷を開けた際には、ホコリやクモの巣がひどく、壁紙ははがれ落ちて至るところにカビが生えるなど、かなり損傷が激しい状態だったのですが、350万ユーロ(約4億円)をかけた3年間にわたる改修を経て、2010年10月31日に博物館として公開されたそうです。 詳細は以下から。La Maison Man

                                                                        遺言に従って持ち主の死後100年間封印されていた19世紀フランスの豪邸が公開される
                                                                      • 石巻の津波伝承館、評判さんざん 監修者語る「盛大な失敗」の決定打:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          石巻の津波伝承館、評判さんざん 監修者語る「盛大な失敗」の決定打:朝日新聞デジタル
                                                                        • 銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz

                                                                          銀座の一等地で成功し続けた唯一のキャバレー 「白いばら」という店の名前を、耳にしたことはあるだろうか? 東京・銀座で、ただ一軒生き残る正統派キャバレー。1931年(昭和6年)に「広島屋」という名前の食堂として深川に開店し、その後、幾度か名前を変え形を変え、1951年(昭和26年)に現在の「白いばら」という名前で本格キャバレーとして営業を始めた。 銀座の一等地「ガス灯通り」で目を引くブルーの外壁。輝く金色のネオン。外壁から突き出した藍色の看板には、レトロな書体で記された店名と白い薔薇のマークが光っている。 外観もさることながら、黒服に誘われて店内に足を踏み入れると、そこはまさに「ザ・昭和」‼ 真っ赤なビロードのソファ。赤と黒、ゴールドを基調としたゴージャスな内装。鏡張りの壁には無数のライトが映って星のようにきらめいている。 フロアは1階と2階に分かれ、中2階は生バンドが演奏するためのステージ

                                                                            銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz
                                                                          • 信じてはいけない アパート経営で大儲け! (プレジデント) - Yahoo!ニュース

                                                                            今書店に行けば、「アパート・マンション経営を勧める本」が数多く並んでおり、多くが、「高利回り」や「老後の安定」「相続税対策」などをうたい文句にしている。例えば、地方都市にある親の土地にマンションを建てたり、アパートを一棟買いするなどして成功した人の話などが紹介されている。しかし長年、不動産の売買に関わってきた私は声を大にして警告したい。「これからアパート・マンション経営はしてはいけない」と。 多くの人は、アパート経営を勧める大手不動産業者の「一括借り上げシステム(サブリース)」という言葉に惹かれて投資を考える。アパートの建築契約を交わせば、業者側が部屋を借り上げるしくみで、「30年間保証」などといううたい文句によって「30年間、投資物件の家賃が保証されるのではないか」と考えるわけである。 しかし、このシステムは部屋を借りることを保証するだけで、家賃額を保証するものではない。一定期間のみ

                                                                            • 大阪・梅田地下街:初の全体像 高低差7m、CGで再現

                                                                              • 現場のアニメスタジオ 内部の図面 | NHKニュース

                                                                                玄関を入るとすぐに3階まで続くらせん階段があるほか、建物西側には屋上まで上れる階段があり、エレベーターも設置されています。 図面上では1階には「音声収録室」、3階には「会議室」などがありますが、そのほかに建物内を仕切る壁はほとんどなく開かれた空間が広がっています。

                                                                                  現場のアニメスタジオ 内部の図面 | NHKニュース
                                                                                • 日本最古のエレベーターは完全手動操作で蛇腹式扉が開閉する度に大正時代へタイムスリップ

                                                                                  1905年に来日し日本で数多くの西洋建築を手懸けた建築家のウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏による生涯唯一のレストラン建築が、京都にある「東華菜館 本店」です。大正15年に完成した東華菜館には歴史を感じさせる建物や装飾の他に、現存するものの中では日本最古のエレベーターがあるのことなので、実際に乗りに行ってみました。 【エレベーターのご紹介】古き良き伝統 京都の東華菜館 https://www.tohkasaikan.com/information/elevator.html 京都の鴨川沿いに、ひときわ目立つ「東華菜館 本店」を発見。 「東華菜館 本店」の場所は鴨川沿いにある四条大橋のたもと。日本の歴史的建築物が多く残る京都で、西洋の雰囲気を残す「東華菜館 本店」は少し目立ちます。 東華菜館の屋上には塔があり、エレベーターのマシンルームとして使用されていて昇降機が格納されています。 入口のファ

                                                                                    日本最古のエレベーターは完全手動操作で蛇腹式扉が開閉する度に大正時代へタイムスリップ