並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 647件

新着順 人気順

思考の検索結果321 - 360 件 / 647件

  • ゲームで学ぶ - JuniperBerry’s diary

    Q2L(Quest to learn)という学校が アメリカにあるそうで https://www.q2l.org その学校はなんと (お馴染みの) 機械的な詰め込み式の 暗記と練習ではなく ゲーム理論を用いた クエスト方式の 学習方法を用いているそうな 現代の生活に欠かせない アプリやSNSなどは 利用者が依存するように デザインされていて 一度ハマったら そこから抜け出すなんて 至難の業 ちなみに ゲームやスマホに 依存することを 行動嗜癖と言うらしいのだけど なぜハマるかといえば そこには ある一定の特徴があって 1.魅力的なゴール 2.ランダムに与えられる報酬 3.ランクアップ 4.続けるに従って増す難易度 5.緊張感 6.グループ内の社会的なつながり これらの内 最低一つは 備えているらしい それなら これらの特徴を使って 生徒を 勉強に没頭させる =ハマらせることはできないか と

      ゲームで学ぶ - JuniperBerry’s diary
    • LangChain `with_structured_output` メソッドによる構造化データ抽出

      これは何? 昨日、ALGOMATIC社のerukitiさんの記事がバズっていました。スキーマを用いてプロンプト生成すると構造化データを取り出しやすいよと言うお話でした。便利ですよねぇ。 LangChainの比較的新しいメソッド(with_structured_output)を利用すると似たような内容を比較的簡単に行えます。あまり知られていないかもしれないので、備忘録がてら雑にまとめてみます。(備忘録なのでLangChainのことは詳細に説明しません、スミマセン🙇) with_structured_output メソッドとは with_structured_output メソッドは、LangChain で構造化データ抽出を行うための統一されたインターフェースです。以下の2ステップで利用できます。 構造化データをPydanticで定義する その定義を.with_structured_outp

        LangChain `with_structured_output` メソッドによる構造化データ抽出
      • 立憲支持者「国民には自民党を批判する権利はあっても野党を批判する権利はありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        立憲支持者「国民には自民党を批判する権利はあっても野党を批判する権利はありません」 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/06/05(水) 11:37:16.61 ID:Kz2OS5kU0●.net はいダウト。民主主義国において国民に認められているのは「政府批判、政権批判」です。自民党を批判する権利はあっても野党を批判する権利はありません https://t.co/WLD1Df9Jmw— 自民党と共産党とれいわと維新は滅ぼす (@05merx_chan5778) June 4, 2024 5: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/06/05(水) 11:39:43.41 ID:ZdQlQMOk0 特権意識丸だしw 6: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/06/05(水) 11:39:44.24 ID:JmzyDPQ40 なんでパ

          立憲支持者「国民には自民党を批判する権利はあっても野党を批判する権利はありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~

          「納得感のある仮説を立てたい。でも、どんなに頭をひねっても、表面的なアイデアしか浮かんでこない…」 あなたは、そんな苦い経験をしたことはありませんか? 良いアウトプットは、良い仮説を作るところからだと言われています。しかし、経験や知識が足りない領域では、深みのあるアイデアを生み出すことができず、もどかしい思いをすることも少なくありません。私自身、様々な思考整理術を試してはみたものの、決定打を見つけることができずにいました。 そんな時、私の前に現れたのが、生成AIという「思考のバディ」です。 本記事では、3つの生成AIツールを駆使して、まるで「三人寄れば文殊の知恵」のように仮説思考を爆速化する、私のとっておきの方法をご紹介します! 1. 生成AIを思考のバディにするコンセプト NotebookLMを「優秀な秘書」、PerplexityAIを「博識な調査員」、そしてChatGPTを「戦略的企画

            AI時代の「三人寄れば文殊の知恵」~秘書・調査・企画担当の生成AIを仮説思考のバディにする~
          • 【人材育成】感情のコントロールとは、感情を思考に変えること - クマ坊の日記

            私たちの職場は二律背反するような事象が転がっています。あちらを立てればこちらがたたず。仕事だけでなく、そこに職場の人間関係も絡んでくるわけですからストレスもたまります。悲しい感情や時には怒りの感情と向き合わなくてはいけません。このようなネガティブな感情とどのように向き合うかがビジネスパーソンには重要になります。今日は感情のコントロールのお話です。 怒りや悲しみの先に問題がある 感情の支配から逃れる 考えを共有する 怒りや悲しみの先に問題がある 「何してくれた?!」「ふざけんな!」と怒ってしまうのは、人間だから致し方ないかなと思います。私も30代までは怒りの沸点低かったです。不思議なもので歳を取るごとに、丸くなってきたように思います。 仕事で怒ったり、悲しむということはそれだけ真剣に取り組んできた証でもあるわけですから、致し方ないかなとも考えます。ただ、駄目なのは相手を必要以上に深追いするこ

              【人材育成】感情のコントロールとは、感情を思考に変えること - クマ坊の日記
            • 勢いを取り戻したければ、もう一度、理想やゴールに恋をする感覚を大事にしてみる

              マンネリを感じられている時には、当初の理想やゴールが何だったのだろうか?を見失っていることがあります。 上手くいっていない時にこそ、自分自身の手で、どのように気持ちを奮い立たせていくことが出来るのか。 成長を見据えていくうえでも、環境に変化が生まれないということは、それが行き詰まりの要因になっていることがあります。 現状にマンネリを感じられるということは、ゴールを見つめ直すタイミングなのかもしれません。 安定を求める気持ちが、新たな選択肢を見えなくさせてしまい、次の可能性の期待感を見えなくさせてしまっていることもあります。 次の喜びを見出していく為にも、どこかでアクションを起こしていく必要があります。 最近、現状を変えたくて、悔しい思いをすることから、未来に対しての渇望感も高まってきます。 良い意味での現状に対しての不満がなければ、このまま環境に留まり続けることになってしまいます。 子供の

                勢いを取り戻したければ、もう一度、理想やゴールに恋をする感覚を大事にしてみる
              • 予算のコスト意識が無いとこういう考え方になる

                化学プラントの機電系エンジニアは、会社から一定の予算をもらって、設備投資を担当します。 高額の設備に対する設計をして購入をして工事をする。 この繰り返しだけを行っていると、感覚がバグってしまいます。 考え方が固まってしまい、その部署でなければ通用しない論理構成を繰り返していくうちに、社内でも浮いてしまうようになります。 10年も経てばこうなるので、早い人では30代前半~中盤にはこの状態になります。 私の周りでもそれなりに例がありますので、紹介しようと思います。 与えられた予算を使い切る 予算は与えられたら使うもの。 この考え方は決して間違ってはいません。ここには理由があります。 予算化を行うためには、機電系エンジニア目線ではかなり叩かれているように見えます。 予算着工までにとにかく削減案を求められる プラントの長期安定化のための投資ができない そもそも予算申請会議に参加できない こういう環

                  予算のコスト意識が無いとこういう考え方になる
                • 認知機能の衰えない高齢者「スーパーエイジャー」 秘密は脳の白質にあった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  年齢とともに認知機能が低下し始めることは周知の事実だ。友人の誕生日を覚えていられなくなり、眼鏡や財布をどこに置いたか忘れ、やがて思考がなまって物事を混同したり、まごついたりするようになる。年をとれば避けられない、自然のなりゆきである。 ──本当にそうだろうか? 米神経科学会誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに発表された新しい研究結果によると、「スーパーエイジャー」(super-agers、スーパー高齢者)と呼ばれるごく少数の幸運な高齢者たちは、実年齢が80歳を超えているにもかかわらず、脳の健康状態は50~60代と同等の水準を維持している。今回、スーパーエイジャーは同年代の一般的な人と比べて、記憶力や認知能力に関連する大脳組織である白質の減少が少ないことが明らかになった。 白質──脳の「幹線道路網」 私たちの脳は、灰白質と白質という2種類の組織で構成されている。認知に関する議論や研究でよ

                    認知機能の衰えない高齢者「スーパーエイジャー」 秘密は脳の白質にあった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?

                    都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                      【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?
                    • 40年の時を超えて!再び水泳大会に出たい理由 | 衣食住酒釣 ブログ

                      昨夜、体調が優れず早寝してたっぷり睡眠とったら かなり回復し、仕事も順調にこなして週末を迎えました(・ω・)ノ 思考も良くなり、2024年の5月も終わって、もう6月になる もうすぐ暑い夏が来るな~ そんなことを思って仕事をしていたら 変なスイッチが入ってしまって💦 40年前の夏を思い出した😆 当時、高校生で水泳部に所属していて 夏は、毎日泳いでいました 国体・インターハイ出場には遠く及びませんでしたが 一番いい成績が個人メドレーで福島県4位 微妙な成績ですが自分の中では誇りに思っています 第57回いわき市スポーツ大会水泳競技大会(いわき市民プール) 還暦前にもう1回大会に出てみたくなってしまった😂 検索をしてみたら 令和6年度第57回いわき市スポーツ大会水泳競技大会が開催される! 開催日は 令和6年8月18日(日)です プールの画像を見ると 40年前のドキドキが蘇ってきて もう何年も

                        40年の時を超えて!再び水泳大会に出たい理由 | 衣食住酒釣 ブログ
                      • 『ブレない自分』を目指すのは混迷と狂乱への道 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                        人間生まれた時はみんな赤ん坊で、あっちへ頭をゴチンとやり、こっちでドタンとコケながら大きくなっていくものです。 大怪我しない程度にそういうのを体験しなければ歩けるようにはなりません。 マトモに歩けるようになるためには、そういう痛い思いを味わいながら『学習していくこと』が必要ってことです。 試行錯誤を繰り返しながら前へ進むしか人の生きる道はないのです。 それは身体だけではなく、心もまた同じです。 試行錯誤を捨てさるのは、生きながら死んでいるのと同じことです。 どんな進歩でも進歩ってのは、あっちへぶつかりこっちで躓きながら、その結果として何かを掴むことで初めて成り立ちます。 たまたまでは無く必然としてね。 それでも、世の中には試行錯誤を何とかして放棄して楽に世渡りをしたいって人々が絶えることがありません。 『ブレない自分』とか追い求める方々もその中の一つです。 「ずっとブレない」というのは「自

                          『ブレない自分』を目指すのは混迷と狂乱への道 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                        • 勉強できる人なら自然とやっている。「脳を本気にさせる」いいプレッシャーのかけ方2選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「勉強しなきゃと思えば思うほど、手が進まなくなる」 「不安や焦りで集中力が続かない」 さまざまなプレッシャーが引き金となり、勉強がはかどらなくなってしまう……そんなことはありませんか? プレッシャーというと勉強を邪魔するもののように思われがちですが、じつはそうとも限りません。いいプレッシャーを味方にできれば、勉強をはかどらせることができるのです。 本記事では “いいプレッシャー” と “悪いプレッシャー” の違いと、自分にいいプレッシャーをかけて勉強効率を上げる方法をお伝えします。ぜひプレッシャーへの向き合い方を見直してみましょう。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるた

                            勉強できる人なら自然とやっている。「脳を本気にさせる」いいプレッシャーのかけ方2選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 私の優秀な友人S氏やあの大谷翔平選手みたいに 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』を後から影で妬むような輩は、必ずしも100%悪いものなのか? - 光と風と時の部屋

                            私の優秀な友人S氏みたいに 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』 を後から影で妬むような輩は、 必ずしも100%悪いものなのか? 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』で、私が真っ先に思い浮かんだのは、大谷翔平選手ですね。 恐らく、「球史で最も完璧な選手」と言っても、過言ではないと思います。 従い、無論、大谷選手の悪さはゼロですが。 その大谷選手を敵視したり毛嫌いする人が、100%悪いとも私は思いません。 あるいは、会社組織で言えば、最も『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで優秀な人』は、歴代社長の中に居そうと言うか、そうであって欲しい所ではありますけど。 全社員とか全取引先から慕われる社長なんて者も、 きっと居ないと思います。 優秀な人物であればあるほど、やはり出世争いや競合企業などのライバルは現れます。 どちらかと言えば、敵が居ないことの方

                            • 「内なる声」が聞こえない人はどのような世界を生きているのか?

                              多くの人は頭の中で本や新聞に書かれている文章を読み上げたり、買い物リストや電話番号を頭の中で繰り返したりすることができます。しかし、一部の人々はこの「内なる声」を聞くことができないとのことで、デンマークとアメリカの研究チームがこれらの人々を対象に、言語に関連するタスクのパフォーマンスを調査した結果を報告しました。 Not Everybody Has an Inner Voice: Behavioral Consequences of Anendophasia - Johanne S. K. Nedergaard, Gary Lupyan, 2024 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/09567976241243004 People without an inner voice have poorer verbal memory – Unive

                                「内なる声」が聞こえない人はどのような世界を生きているのか?
                              • 2024年版ものづくり白書をプラント機電系エンジニアが読んでみた

                                化学プラントの機電系エンジニアをしていると、目の前の仕事をこなすことでいっぱいにするこが可能です。 そして、世間の情報を入手せずに、浮いた存在に。 身の回りでもかなりそういう人がいます。 そうならないようにするためにも、製造業情報としての「ものづくり白書」を読んだ感想をまとめます。 2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)令和6年5月31日経済産業省,厚生労働省,文部科学省 https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2024/pdf/gaiyo.pdf プラント関係にだけ着目しています。 日本での製造が限界 今回の白書を見て、私が最初に思ったことです。 日本での製造は限界 表現はいろいろですが、全体を通じてそういうメッセージを感じます。 というのも、最近の私の業務でも業界を俯瞰する機会が増えてきて、実

                                  2024年版ものづくり白書をプラント機電系エンジニアが読んでみた
                                • 視野の狭い人の使いたがる言葉 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                  人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば『想像力』です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが『想像力』を養う第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど『想像力』を失っていきます。 全能感ほど無知から遠いモノはないからです。 ここでいう全能感とは何でも知っていると思い込むココロのことです。 「全能感が強い」というのはそれだけ「心の視野が狭い」ということを意味します。 心の視野の狭さとは人間に本来備わった危機察知能力によって感じられるはずの感覚が十分感じられなくなった状態のことです。 心の視野が狭くなるほど周りのことなんて見えなくなります。 見えて

                                    視野の狭い人の使いたがる言葉 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                  • 【賭ケグルイ(既刊17巻)】[あらすじまとめ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                    この記事では現在連載中の読みはじめるなら今です!とおすすめの漫画📖 原作・河村ほむらさん 作画・尚村透さん 【賭ケグルイ(既刊17巻)】 のあらすじまとめ・漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 登場人物 蛇喰夢子(じゃばみゆめこ) 鈴井諒太 早乙女芽亜里(さおとめめあり) 桃喰綺羅莉(ももばみきらり) あらすじ『賭ケグルイはこんなお話です📖』 規格外の面白いギャンブル! 読み始めるなら今がオススメな理由📖🙋 おわりに はじめに アニメ化、ドラマ化、映画化とされている賭ケグルイ。 ご存知の方、また読んだ事の無い方も、どこかで一度は聞いたことのあるタイトルではないでしょうか? 2022年9月22日発行の16巻で大きな一区切りが付き、2023年7月22発行の17巻からは新たな章が始まりました。 ドラマ、映画共に同じキャスティングがされているのですが、浜辺美波さん、池田エライザさん、森川葵

                                      【賭ケグルイ(既刊17巻)】[あらすじまとめ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                    • 『歴史思考』(深井龍之介・著) - つるひめの日記

                                      ~世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する~ 【意味】歴史を通して、自分を取り巻く状況を一歩引いて客観的に見ること。 【効用】あなたを苦しめている「当たり前」が当たり前でないことに気づき、目の前の悩みから解放される。 (2022年3月刊行) 今年春、新聞記事に大きく載っていたので、興味本位で読んでみたのですが、歴史に特に興味があるわけでもない私でも、最初から最後までとても面白く読めました。 歴史といっても、面倒な年表も出てきませんし…。 実業家である著者の深井龍之介氏(1985年生まれ)は、様々な社会経験後に2016年(株)COTENを設立。 3500年分の世界史情報を、体系的に整理したんだそうです。 そして2018年から、「歴史を面白く学ぶラジオ」を配信。 本書はそれをまとめたものだそう。 プロローグの「僕たちの『当たり前』を疑え」ほか、「スーパースターも凡人だった」「僕らの当たり前

                                        『歴史思考』(深井龍之介・著) - つるひめの日記
                                      • 上手く抽象と具体を切り替えられる柔軟性の重要性

                                        子供の頃には与えられた問題に対して、答えを出すことが求められてきました。 言われたことだけをやっていれば、評価される時代は終わりつつあるからこそ、これからは、どのように問題を解決していきたいのか、という全体像から見つめ直していく必要があります。 問題解決だけに限っていえば、ピンポイントで視点を合わせられるという点で、具体的な視点が求められます。 ただ、その前提がズレていた場合には、適切なアプローチを難しくさせてしまいます。 そもそも目の前の問題が本質的なところを踏まえているのか、と見極める視点も求められることになりますね。 普段から現状の最適化のことだけを考えていることによって、見失わせている視点がないだろうか?と疑問を持つことも大切になってきます。 別の視点からアプローチした場合には、どうなっていくのだろう?と仮説を持たせることが出来ているからこそ、これまにはない違いを生み出していくこと

                                          上手く抽象と具体を切り替えられる柔軟性の重要性
                                        • No.519 ストレス対処法 二者択一の失敗での悩み - ストレス解消法のブログ

                                          【No.】 519 【ストレッサー】 二者択一の失敗での悩み 【内容】    二者択一の選択後に、本当にこれでよかったのか悩んだり、後悔することがあり、何とかならないものかと思う 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  できれば、いいとこ取りが出来れば理想だが、難しい場合は、最悪のパターンを考えて比較してみたり、運命に任せてみる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】二者択一の選択で一方を選んだ後に、本当にこれでよかったのか悩んだり、あるいは、よくなかったと感じたり、失敗したりすると、選ばなかった方をどうして選ばなかったのかを後悔したり、モンモンとして過ごすことがあります。 二者択一の場面になった時に、そのように思わないように、小生はいくつかの対処法を考えております。 ①二者択一の良いとこ取りをする 一方は価格が安いが品質に心配があり、もう一方

                                            No.519 ストレス対処法 二者択一の失敗での悩み - ストレス解消法のブログ
                                          • 資産4000万円超え主婦の読書記録 2024年5月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ

                                              資産4000万円超え主婦の読書記録 2024年5月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                            • アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(前篇)|中村隆之

                                              パリに「学校通り」という名の通りがあります。一般にこの通りは、ソルボンヌ大学(旧パリ第四大学)やコレージュ・ド・フランスが所在することで知られます。ですが、アフリカ系文化全般に関心を持ち続ける私にとって、学校通りとは、ここに来れば、フランス語で執筆されたアフリカ系文化の本の大半を見つけられる、二軒の書店兼出版社がある場所のことです。ひとつはラルマッタン書店。もうひとつはプレザンス・アフリケーヌ書店です。 ラルマッタン書店は、店内がとても広くて、アフリカのみならず、世界中の文化にかんする書籍を多数取り揃えています。それとはある意味で対照的なプレザンス・アフリケーヌ書店は、アフリカ系文化に特化していて、こぢんまりとした佇まいです。気軽に入れる雰囲気とはいいにくいこのプレザンス・アフリケーヌ書店に、研究のためにパリに滞在していることもあって、近ごろ通い出しました。その理由は、「アフリカ哲学」に関

                                                アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(前篇)|中村隆之
                                              • ホロコーストは上意下達か、問い直す 映画「関心領域」に見るナチ幹部の実像:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  ホロコーストは上意下達か、問い直す 映画「関心領域」に見るナチ幹部の実像:朝日新聞デジタル
                                                • 藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」

                                                  藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」 「当て逃げした人復帰おかしい」やはり支持されない藤本敏史の早期復帰…出演番組では“騒動イジり”場面も お笑い芸人のFUJIWARA・藤本敏史が6月5日に放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)に2023年9月以来となる出演を果たした。 藤本が復帰1発目となった企画は、芸人たちのネタをアンタッチャブル・山崎弘也と即興でマネをして披露する人気企画「パクりたい-1グランプリ」。 「藤本さんは、2023年10月に渋谷区で赤信号の交差点に侵入し、別の乗用車と接触するもそのまま逃げ去ったとして、当て逃げの疑いで書類送検され、芸能活動自粛を発表しました。その後、2024年1月に道路交通法違反で罰金2万4000円の略式命令が下されています。 2月にコンビのYouTubeチャンネル『FUJ

                                                    藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」
                                                  • 伝説の本屋、72年で幕「生きるに値すると思える本」出会える場所:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      伝説の本屋、72年で幕「生きるに値すると思える本」出会える場所:朝日新聞デジタル
                                                    • 【鬼滅の刃 十二鬼月一覧】過去や声優,強さを徹底考察 黒死牟や童磨,猗窩座等上弦や下弦もご紹介

                                                      今回はアニメ鬼滅の刃に登場する十二鬼月を徹底解剖していきます。 十二鬼月の名前、過去、声優、強さや身長、体重、趣味、病気などをまとめてご紹介。 この記事を読めば十二鬼月の全貌が見えてきます。 是非最後までご覧ください。 無惨と十二鬼月(じゅうにきづき)「上弦の鬼」の過去 鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)の人物像 TVアニメ『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』公式サイト プロフィール-Profile- 声優:関俊彦(擬態時も同じ) 身長:179cm 体重:75kg 趣味:輸入される物品、外国の言葉、新しい機械などを学ぶ 全ての鬼の始祖であり、彼の過去を掘り下げていくことで、物語の中でいくつかの謎が明かされていきます。 無惨は、平安時代に生まれた人間であり、生まれつき病弱で成人する前に死ぬと予言されていました。彼を救おうとした医者が特別な薬を用いて治療を試みましたが、無惨はその効果を待ちきれずに医

                                                        【鬼滅の刃 十二鬼月一覧】過去や声優,強さを徹底考察 黒死牟や童磨,猗窩座等上弦や下弦もご紹介
                                                      • 良いことしか起こらない現実を生きる方法 - 前向き気づき日記

                                                        今日は、 良いことしか起こらない現実を生きる方法のお話です。 こういうとなんだかちょっと胡散臭いですが、笑 読んでいただくと、 そういうことか!とわかると思います。 特に、ポジティブに考えようとして 疲れてしまった方や、 引き寄せをしてもうまくいかない方、 ポジティブに考えることと、 自分の本音のネガティブな感情を どう考えればいいのか?と思う方は、 ぜひ読んで参考にしていただければと思います(^^) ・ 今日も青空を流れる白い雲や、 心地よく流れる風が優しい一日でした。 このブログを書き始めた今は ちょうど夕暮れ時で、 静けさの中で ゆっくりと空の色が変化していくのを 眺めながら書く時間が大好きです。 こんな時、 ああ、私は今ここにいるのだなぁと実感します。 そしてそんな時は、 何も足りないものもなく、過剰なものもなく、 全ては完璧で、 自分であることも、この人生も完全で、 何もかもが美

                                                          良いことしか起こらない現実を生きる方法 - 前向き気づき日記
                                                        • 「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明

                                                          不安は人の心身に大きく影響し、人生を変えてしまうほどの力を持つ。不安になったら、われわれはどうすればよいのか。米メリーランド大学医療センターの精神科医・精神分析家が、米紙「ワシントン・ポスト」でわかりやすく解説する。 圧倒されるほど強烈な不安を覚えることもあるだろう。深刻な不安を抱えたある患者は私にこう言った。 「安心に感じるものは何もなく、この世界に大人はひとりも残っていないと感じるのです」 また別の患者は、誰かが自分について批判的なことを言ったと思うと、きまってひどく不安に感じるという。 誰かが自分の精神に「毒を盛った」みたいだとその患者は表現した。その言葉をたびたび反すうして、それ以外のことが何もできなくなったり、考えられなくなったりするからだ。この患者は精神が落ち着くまで、ひとりになって、仕事を休まざるをえなくなった。 こうした特定のことをきっかけに、心配とストレスが次々と押し寄せ

                                                            「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明
                                                          • リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳

                                                            うつ病治療もようやく功を奏して、 職場への復帰の目処も立ってきました。 知っている方は、知っているかもですが、 職場のある街の社宅に居を移して行動しております。 6月からは、実際に職場に顔を出して 具体的な復帰へのリハビリに入る予定です。 今でこそ、けっこう好き放題な感じでやってますが、 初めは、「病んでる時」に始めたのがこのブログの原点。 一時は、うつ病に悩んでる人と仲良くなろうかなといったノリで始めたものの この記事で、鬱系の話題は止めにします。 正直、鬱になって、地獄の釜の底の底まで落っこちてみて分かったのは、 この病の苦しさは、絶対に誰にも理解されないということ。 たとえ、親・兄弟、医者、親友であったとしても。 当然、同じ「うつ病」に苦しむ人にとっても、お互いに理解し合うのは難しい。 それが現実なのだということを嫌というほど味わったから。 だって、うつ病にならなくたって、 人と人が

                                                              リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳
                                                            • 「キャリア論の変遷」と「答えはあなたの内側にある」の欺瞞性について|Momentor坂井風太

                                                              近年、「市場価値を上げるためには、こういう経験をするべき」などの論調を聞くことがありますが、いつの間にか「人生価値が市場価値に侵食される現象」や「自分の市場価値を最大化させるために、会社を使う」というキャリアテイカー的な側面が強くなりすぎていないだろうか?という違和感があり、本稿で思考をまとめました。 「お金がない不幸」も当然あるが、「市場価値という仮想概念に翻弄される不幸」もあるのではないだろうか?という話でございます。 ※動画版もあります。 ①キャリア論の整理+ニューキャリア論への違和感ニューキャリア論とは、「プロティアンキャリア」や「バウンダリーレスキャリア」など、「組織がキャリアに責任を持つのではなく、個人が自分のキャリアに責任を持つこと」を重視したキャリア論と定義します。 この流れは、組織内キャリア論へのアンチテーゼとして生まれている側面もあり、日本においては「終身雇用の崩壊(説

                                                                「キャリア論の変遷」と「答えはあなたの内側にある」の欺瞞性について|Momentor坂井風太
                                                              • 基本に立ち戻る姿勢から多くの学びを得られるもの

                                                                最近、上手くいっていないと感じられる時に、物事を難しく考えすぎてしまっているところがあるかもしれません。 上手くいっていないからこそ、シンプルに基本に立ち返る姿勢を思い起こしてみたいところです。 応用問題は基本の組み合わせによって、解いていくことが出来るように、土台が疎かになっていることで、見失っているところが出ている可能性もあります。 今、直面している問題も、きっかけは小さなボタンの掛け違いということも少なくありません。 フォーカスするべき視点が、ズレていることによって、本質を見失っていないだろうか?と見つめ直してみたいところです。 そこで、今、目の前で絡み合っている問題を複雑にしてしまっている要因には、損得勘定という感情があります。 自分がどうありたいのか、という前提が、他者基準になってしまうことから、振り回されていることもあるでしょう。 アプローチの正しさにこだわることによって、誰か

                                                                  基本に立ち戻る姿勢から多くの学びを得られるもの
                                                                • システム開発におけるシステムとは何か - TRACERY Lab.(トレラボ)

                                                                  システム開発におけるシステムとは何か TRACERYプロダクトマネージャーの haru です。 システム開発と一般的にいいますが、そもそも「システム」とはなんでしょうか。 この記事では、「システム開発」における「システム」について説明します。 システム開発の仕事をするうえで、システムそのものの意味や定義を知っておくことは重要です。 プロジェクトの範囲や目的が明確になり、クライアントやステークホルダーと共通の認識を持つことで、システム開発の成功の鍵を握る要件定義段階での誤解やミスを減らすことができます。 「システム」とは システム開発における、狭義のシステムと広義のシステム 狭義のシステム ハードウェア ソフトウェア 広義のシステム システム思考を取り入れ、戦略や施策の仮説を立てる V字モデルと広義のシステム開発、狭義のシステム開発、ソフトウェア開発の関係 最後に 「システム」とは システム

                                                                    システム開発におけるシステムとは何か - TRACERY Lab.(トレラボ)
                                                                  • お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」

                                                                    膨大な情報から、どうやって自分に合ったものと出会えるか。 ここでは、本をダシにして、自分にぴったりの一冊と出会うための方法を紹介する。同時に、この方法で私が出会えてきた本も併せてご紹介しよう。 読むべき記事や追うべきトピック、押さえたほうが良いチャネルやお知らせはたくさんある。全部見てるヒマはないけど、自分にとって有益かどうかは、見ないと分からない。 長年、情報収集術には苦労させられてきたけれど、一つハッキリしているのは、「自分に有益な情報は、シェアするとシェアされる」という原則だ。 コメントでもSNSでもいい、「これが良かった!」とか「ここ役に立った!」と発信すると、そのメンションがつながっていって、最終的に発信者にとって有難い情報が手に入るようになる。 お薦めすると、お薦めが返ってくる。直接/間接・オンライン/オフライン問わず、回り回って、「それが良いならこれなんてどう?」というフィー

                                                                      お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」
                                                                    • “全部100点をとらないと”というこだわりで働きすぎてしまう…… 自分を追い込むストレス過多な働き方をする人が見落としているもの

                                                                      いつも仕事に追われて自分の時間がない、がんばっているのに評価されない、ストレスやプレッシャーに押しつぶされそう……こんな悩みはありませんか? 本イベントでは、習慣化コンサルティング代表の古川武士氏と同社の島名祐紀氏が登壇し、もっと効率的でバランスの取れた働き方のヒントをお伝えします。本記事では、自分を追い込む働き方をする人が抱える不安や、完璧主義​​の問題点について語りました。 自分の生活や人生を良くしていくための「習慣化」 島名祐紀氏(以下、島名):こんばんは。 古川武士氏(以下、古川):こんばんは。よろしくお願いします。今回は「できる人はうまく力を抜いている」ということで、力の抜きどころの思考習慣について、紹介していきたいと思います。 まずは自己紹介と、このセミナーの趣旨を少しお話しさせてください。私は習慣化コンサルティングという会社をやっております。習慣化コンサルタントとして、今まで

                                                                        “全部100点をとらないと”というこだわりで働きすぎてしまう…… 自分を追い込むストレス過多な働き方をする人が見落としているもの
                                                                      • なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴 「ワンドリンク無料券」を持ち歩いてはいけない

                                                                        お金を貯めるにはどうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「節約好きがハマりやすい落とし穴がたくさんある。『もったいない』が口癖の人は注意したほうがいい」という――。 ダダでもらった「110円分のポイント」はお得なのか 「もったいない」「ムダにせずに使い切る」という思考は美徳であり、節約生活に欠かせないとされている。ただし、「消費」の世界では、ちょっと違う。節約どころか、逆に貴重なお金を食い尽くしかねない考えだ。たとえとして、ちょっとした昔話をしよう。 あれは2022年のプロ野球日本シリーズでのことだ。ヤクルト・スワローズとオリックス・バファローズの対戦を見に明治神宮球場(東京都新宿区)に向かったところ、入場ゲートである小冊子を渡された。 まさに今話題の、Vポイント110円分のギフトカードだった。 QRコードを読み取ってアプリをダンロードすると、もれなく110円が受け取れ

                                                                          なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴 「ワンドリンク無料券」を持ち歩いてはいけない
                                                                        • 好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活

                                                                          今の世は個人の内側=好悪と、個人をとりまく外部の環境に対する善悪、正誤の区別をしていない人があまりにもこれでもかというくらい多いです。己の好悪を社会の問題にすり替えているというとわかりやすいかもしれないですね。 己の好悪の思考、感情は他者には適用できません。これをしようとすると即衝突が起きます。物理的に何か起こるのではなく心の問題であるならば、それは己が自ら起こしているのです。 この世は現状、争いの世界になっていますが決まりに沿った競争というものはあって良いものです。魂の生まれ順による差は個の学びによって多少変化はしますけど、最初に生まれた神仏のレベルと最後に生まれた人の世代の魂ではどうしようもないほどのひらきなのです。 ごちゃまぜ世界のこの世では本来競争などは思いもよらない者同士が本来の差に関わらず力比べを楽しめるのです。実際、そうしたことを楽しみたいと来る者もいます。そうした者のこちら

                                                                            好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活
                                                                          • 「情報少なすぎ」バス、昼食は?万博子ども招待7割希望も学校困惑:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              「情報少なすぎ」バス、昼食は?万博子ども招待7割希望も学校困惑:朝日新聞デジタル
                                                                            • RubyKaigi 2024 参加レポート#2 イベント初心者が初挑戦!得られた見聞は何か? - Tabelog Tech Blog

                                                                              こんにちは!食べログの飲食店システム開発部所属の南野です。 2023年から新卒として食べログで働いており、WEBエンジニアとして2年目になりました! 私は今月、那覇市で開催されたRubyKaigi 2024に参加してきました! 今回の記事ではRubyKaigi 2024イベント全体の紹介をしていきます。 また、その中で「イベント初心者がRubyKaigiに参加して得られるものが何であったか」 などを中心にお話をしていきます。 参加モチベーション 私は普段予約機能のバックエンドを担当しRubyでの開発業務を行っています。 開発中に、ふと自社の開発環境を一般から見たときに標準なのか疑問を抱くことがあります。 それは私が新卒でこの会社に入社しており、他の環境と比較したことがないためです。 そこで、環境や考え方にどのような多様性があるのかを知りたい目的で参加を決意しました。 RubyKaigi 2

                                                                                RubyKaigi 2024 参加レポート#2 イベント初心者が初挑戦!得られた見聞は何か? - Tabelog Tech Blog
                                                                              • 【怒りを制して理想の体型へ】アンガーマネジメントでダイエットを成功させる究極ガイド - ひつじ博士のダイエット講座

                                                                                はじめに 「ダイエットしたいけど、なかなか続かない…」 「ストレスでつい食べ過ぎてしまう…」 そんな悩みを抱えているあなたへ。 実は、ダイエットの成功には「アンガーマネジメント」が深く関わっていることをご存知でしょうか? 本記事では、アンガーマネジメントの基礎知識から、ダイエットへの応用方法、そして成功事例まで、あなたが理想の体型を手に入れるための完全ガイドをお届けします。 怒りがダイエットの邪魔をする!?そのメカニズムとは ダイエット中にイライラしたり、ストレスを感じたりすることはありませんか? 実は、これらの感情は食欲を増進させるホルモンの分泌を促し、過食やドカ食いにつながりやすいのです。 また、怒りやストレスは睡眠の質を低下させ、代謝を悪くする原因にもなります。 つまり、ダイエットを成功させるためには、感情をコントロールするスキルが不可欠なのです。 アンガーマネジメントで痩せる!その

                                                                                  【怒りを制して理想の体型へ】アンガーマネジメントでダイエットを成功させる究極ガイド - ひつじ博士のダイエット講座
                                                                                • 「この人の説明は一度聞けば忘れない!」最高にわかりやすく話せる人が大切にする2つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「説明がわかりにくいと言われてしまった」 「会議やプレゼンテーションに苦手意識がある。もっとうまく説明できればいいのに……」 このような悩みを抱え、わかりやすく説明できる人をうらやましく思う人も多いのではないでしょうか。 今回は、わかりやすくて説得力のある説明をするコツをご紹介します。上手な伝え方をマスターすれば、まわりからの評価も上がるはず。ぜひ、ご一読ください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 「事前準備」でわかりやすくなる 「結論」からの短い話で説得力が増す (参考) STUDY HACKER|「この人の説明は最高にわかりやすい!」と評価さ

                                                                                    「この人の説明は一度聞けば忘れない!」最高にわかりやすく話せる人が大切にする2つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習