並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1588件

新着順 人気順

性差の検索結果321 - 360 件 / 1588件

  • 育児1週間を経た夫のメモ書きがあまりにも最高すぎると話題に「心が軽くなりました」「育児手帳に印刷されるべき」

    りしゅ@マイクラTeam-京 @risyu102 結婚や子作りをしづらくなる様な事が良くあるけど、こういう良きも悪きもというのは、見ていて信頼出来るし前向きになれる。ステキ! twitter.com/otakukonyakusy… 2019-09-27 20:14:02 ハル @GB_4869 @otakukonyakusya 最高……最高ですね……!羊さんお子さんとともに生活して支え合うご夫君とその視点や姿勢が素敵なこと、とっても伝わります(*´꒳`*)そして突然のマキシマムザホルモンバランスと絶望ビリー(笑) しんどいこともあっても、素敵なこともたくさん見つかる生活になりそうですね٩( 'ω' )و応援しております! 2019-09-26 00:12:03 LiB羊 @otakukonyakusya @GB_4869 ハルさんありがとうございます‥!✧◝(⁰▿⁰)◜✧ たしかにこの一連

      育児1週間を経た夫のメモ書きがあまりにも最高すぎると話題に「心が軽くなりました」「育児手帳に印刷されるべき」
    • 読書メモ:『ジェンダーの終わり:性とアイデンティティに関する迷信を暴く』(1) - 道徳的動物日記

      The End of Gender: Debunking the Myths about Sex and Identity in Our Society (English Edition) 作者:Soh, Debra 発売日: 2020/08/04 メディア: Kindle版 裏表紙の賞賛コメントには『人間の本性を考える: 心は「空白の石版」か』の著者でもあるスティーブン・ピンカーや『共感する女脳、システム化する男脳』の著者であるサイモン・バロン・コーエンの名前があるところから、「男女の生物学的な性差に関する本かな」と思って購入してもらったのだが、実際にはトランスジェンダーやノンバイナリー(Xジェンダー)に関する議論が中心の本だった。 また、内容としては明らかに「保守」寄りのものである(そのためか、ヘザー・マクドナルドやベン・シャピロなどの保守論客も裏表紙に名を連ねている)。そして、この本

        読書メモ:『ジェンダーの終わり:性とアイデンティティに関する迷信を暴く』(1) - 道徳的動物日記
      • 道徳や規範を認識できない人たちについての省察 - 道徳的動物日記

        note.com みんなが批判している通りの酷い内容の記事である。特に以下の箇所がヤバい。 フェミニストという言葉はネットのごく一部の界隈でしか聞いたことがないので一体どこのイベントなのかと純粋に興味がありました。僕が参加するイベントでは一度も聞いたことがありません。 フェミニストという言葉そのものが分断を呼んでしまうと思ってるのでなるべく使わない方がいいでしょう。ジェンダー問題に携わっているとよく出てくる言葉なんですかね。 しかし、上記の引用箇所で示されているような種類の鈍感さやアンテナの低さは、わたしには馴染みや見覚えがあるものだ。 ちょっと思い出したことがあるので、書いてみよう(詳細はボカす)。 以前に働いていた会社で、広告や宣伝のための動画作成をするプロジェクトが立ち上がったことがあった。単に商品やサービスの内容を宣伝する動画ではなく、時事問題に絡めた動画であったりネタ的なおもしろ

          道徳や規範を認識できない人たちについての省察 - 道徳的動物日記
        • ヒラギノ游ゴさんを"フェミニスト"としてではなく"人"として批判する | @1001second|DJ AsadaAkira

          ヒラギノ游ゴさんの炎上を3行でまとめるとヒラギノ游ゴさんはライターらしいです。 (あっ、ライターで炎上ってギャグじゃんw) 実は昔、Twitterで相互フォローでしたが、いつのまにかブロックされていました。その時からものすごい「シティボ」(シティボーイの略)のにおいがする人だなぁと思いました。 「なんやこの人、めっちゃシティボくさっ!雑誌『POPEYE』のガールフレンド特集をボジョレーヌーボーみたいに年度ごとの批評してそう!」なんて偏見の目で見てました。「友達と普通にセックスするのってみんなやらないの? 俺だけかw」みたいなツイートをしていたのでその時からなんかちょっとシティボくさすぎて受け付けないなぁと思ってました。POPEYE男子のシティボって「プレイボーイ」なニオワセを好む気がしています。(あと自意識がクソデカい) 「ええかっこしい」と言えばよいのでしょうか。 女性の下着についてめっ

            ヒラギノ游ゴさんを"フェミニスト"としてではなく"人"として批判する | @1001second|DJ AsadaAkira
          • 社会の男女平等が進むほど、男女の心理的な性差はより大きくなっている!? - ナゾロジー

            現代社会では男女平等という考え方が合言葉のように訴えられています。 また性の多様性などに関する考え方から、男女を分けるような表示や表現も避けられるようになってきました。 では身体的な性差はもはや生物として仕方ないこととは言え、心理面では男女の性差は減少しているのでしょうか? 当然社会の男女平等化が進むほど、人々の意識からは衣服や性格を含め「男らしさ」「女らしさ」という考え方は薄れていくだろうと予想されます。 ところが実際の社会では、真逆の現象が起きているようです。 スウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)は、国民の生活水準が高く、男女平等が進んでいる社会ほど、男女の性格特性や認知パターンの性差は強化されて見えるという調査結果を発表したのです。 研究の詳細は2024年1月3日付で心理学雑誌『Perspectives on Psychological Sc

              社会の男女平等が進むほど、男女の心理的な性差はより大きくなっている!? - ナゾロジー
            • Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子

              最初に結論を書くと、私には今Twitterに見られる殆どの「フェミニズム」はその実、自身の「復讐」のことを述べているように感じられてならないという話です。 私がこのところ観測した、Twitter上でフェミニストとして声を上げる方々の多くは何らかの性犯罪を受けたか、男性嫌悪をお持ちです。 ですが被害にあったことは、復讐をする権利を与えられたことにはなりません。 ましてや、加害した訳でもない男性へ怨嗟を向け続けている状況は、はっきり言って異常に思います。 専門家ではない一般人としての意見になりますが、法律とは罪を裁くためのものであり、被害者の心を満足させるためのものでは無いと考えます。同時に、被害者が加害者を許さないことはどこまでも自由です。加害者が罪に問われるのは「貴方」を害したからではなく、罪に問われる行為をしたからです。 男性をはじめとした「貴方」にとって不快なものを排除した、「貴方」が

                Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子
              • 「フェミニストの敵は男性ではない」灘高生、性被害や男女格差を学ぶ 作家アルテイシアさん講師に

                性被害や男女格差について考える授業が、神戸市東灘区の男子校・灘高校であった。ジェンダー関連の書籍を出版している神戸市在住の作家アルテイシアさんが講師として登壇。個人の生きやすさを求める「フェミニスト」の立場から2年生約220人に自身の取り組みなどを伝え、生徒たちは理解を深めた。 冒頭、アルテイシアさんは「フェミニストの敵は男性ではなく、性差別や性暴力であり、その行動に加担する人々です」と説明。性被害やセクハラを見て見ぬふりする傍観者に向けて行動を呼びかける動画を作成したり、同市東灘区でジェンダー平等について市民が語り合う場を設けたりする自身の活動を紹介した。 続いて、東京大学に女性が約2割しかいない状況を挙げ「親の教育投資にも男女差がある」と指摘。生徒から「能力にも性差はあると思う。同一に捉えるのは難しい」と意見が出ると、「同一を目指すのではなく、性別を理由に誰も差別されることがない社会を

                  「フェミニストの敵は男性ではない」灘高生、性被害や男女格差を学ぶ 作家アルテイシアさん講師に
                • その「フェミニズム」に欠けているもの(旧題その「フェミニズム」は理解できません) - 予期せぬ試行錯誤

                  togetter.com 女性の裸体について、「女性の身体をモノ化するか否か」それには「コンテクストが重要」という主張を持つフェミニストの方が「女性の身体をモノ化していないのはコレだ」と、乳がん検診を啓発するポスターを自作されています。 これを見た時、たとえサンプルであろうとも、「乳がんの患者さんがこれを見たときどう思うだろう」と悲しい気持ちになりました。私は、「フェミニズム」とは性差に苦しむ人(主に女性)を励まし支えるものだと思っています。でも、自作されたというサンプルは、「乳がん」に関わる女性の中で、一番苦しむ乳がん患者の女性を無視している。そんなに狭い射程をもった「フェミニズム」を私は理解したくありません。 【追記】「理解しなくてけっこう」というツイのアンサーとして「理解できない」とタイトルをつけましたが、それはよくなかった。私は理解してもらいたいから。正確には「その「フェミニズム」

                    その「フェミニズム」に欠けているもの(旧題その「フェミニズム」は理解できません) - 予期せぬ試行錯誤
                  • 「看取られ音声」製作インタビュー ~「看取られ」はこうして生まれた~ - ぶいぶいているろぐ

                    彼岸よりごきげんよう! 浅田カズラです。 先日、「看取られ音声」なるものを当ブログで紹介いたしましたが、こちらの製品版がめでたく発売されました。そして、発売より一週間程度とのことですが、週間ランキング5位、月間ランキング9位と、非常に好調な発進を果たしていました。寄せられているレビューも高品質なものばかりそろっています。 www.dlsite.com 軽くバズっている「今すぐバーチャルに死ねる音声作品」ですが、この仕掛人はたまたま僕の知人でもありました。ん? だったらいろいろ根掘り葉掘り聞いてもいいんじゃない? いいよな? いいね! という感じのノリで、急遽「看取られ音声」の仕掛人、らすねさんとパルボナさんに製作秘話インタビューを決行いたしました。令和生まれの挑戦的な作品はどのようにして生まれたか、そのあらましを掘り起こしてまいりましょう。 インタビューした方 看取られ始動秘話 初めてだら

                      「看取られ音声」製作インタビュー ~「看取られ」はこうして生まれた~ - ぶいぶいているろぐ
                    • 「きよし君にさよなら」紅白の大舞台で見た氷川きよしの覚悟…美し過ぎた熱唱後の投げキッス - スポーツ報知

                      令和最初の紅白で一番輝いたのは、誰よりも自分に正直なこの人だった―。 昨年の大みそか午後11時16分。東京・NHKホールでの「第70回紅白歌合戦」の大舞台で氷川きよし(42)がデビュー20周年記念シングル「大丈夫」と「限界突破×サバイバー」のメドレーを歌い上げた。 「デビュー以来の氷川ファン」という声優・野沢雅子(83)の「絶対、聞いてくれ!」というコールで送り出されると、最初は紅白に染め抜かれた着物姿で「大丈夫」を一節、歌唱。白いスモークに包まれた後はロックスター風の真っ黒な衣装に早変わり。「限界突破―」を激しいヘッドバンキングまで披露して熱唱した。 ばっちりメイクも汗で流れ落ちるほどのパフォーマンスの後は「フー」と息を吐き出すと、会場のファンに投げキッスまでして見せた。そこには、最高の舞台で最高の歌を披露したものだけが持つ輝きがあった。 その3日前のこと。私は斜め後ろ50センチほどの距

                        「きよし君にさよなら」紅白の大舞台で見た氷川きよしの覚悟…美し過ぎた熱唱後の投げキッス - スポーツ報知
                      • 【LGBT】 女子陸上選手「オカマが女性の競技大会に出るのは卑怯だ 訴訟を起こしてヤメさせる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        【LGBT】 女子陸上選手「オカマが女性の競技大会に出るのは卑怯だ 訴訟を起こしてヤメさせる」 1 名前:カノープス(岐阜県) [TW]:2020/12/08(火) 17:25:48.40 ID:Yp3oOYqn0 米国コネチカット州に住むセリーナ・ソウルさんは、8歳の時から陸上競技をはじめ、家族やコーチの支えを受けながら鍛え上げ、2018年には高校女子陸上競技大会のトップ5に入るほどの実力をみせた。 しかしセリーナさんは、その年の州選手権である大きな壁にぶち当たる。セリーナさんを負かした1位と2位の選手が、トランスジェンダーの女子、つまり性自認は女性だが生物学的には男性とされた選手たちだったのだ。 彼らは2年連続で女子の枠で1位と2位を獲得。結果、この2人は合計15種目の州選手権でタイトルを獲得した。 ここでセリーナさんの中に疑問が浮上した。「男性が女性と競い合うのは公平か?」。生物学的

                          【LGBT】 女子陸上選手「オカマが女性の競技大会に出るのは卑怯だ 訴訟を起こしてヤメさせる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」

                          たまらなくノスタルジーを喚起する光景がある。日本人の遺伝子に刻まれた、集合的無意識とでも呼ぶべき原風景。田舎のあぜ道、夏の入道雲、茜色に染まった住宅街、そしてドラゴンの裁縫セット――。 ドラゴンの裁縫セットとは、小学校家庭科の教材として販売されている裁縫道具のバリエーションの1つである。学校推薦のカタログによく掲載されていたため、20代以下の世代なら目にした記憶がある人は多いだろう。少なくとも、私と友人は全員ドラゴン使いだった。 思えば裁縫セットで作るエプロンもドラゴン柄だった。小学生男子は3度の飯よりドラゴンが大好き。他の教科が「メダカを育てましょう」とか、「きつねの気持ちを答えなさい」とかやっている中、家庭科は「ドラゴンの裁縫セットでドラゴンのエプロンを作りましょう」である。生物としての格が違う。 ところが、そんなドラゴンがカタログのラインアップから消えつつあるらしい。7月初旬、ドラゴ

                            俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」
                          • 「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判

                            夜空に映し出される人工衛星の映像は壮観だが、科学への影響が懸念されている。 スペースXは5月23日、自社のインターネット・コンステレーション(衛星群)である「スターリンク(Starlink)」を構成する、最初の60基の人工衛星を打ち上げた。これらの人工衛星は、地球低軌道(LEO)において、国際的なブロードバンド・インターネット・ネットワークのバックボーンとなる。最終的には、スペースXは1万2000基近くの人工衛星を打ち上げたいと考えている。 人工衛星観測者のマルコ・ランブルックが5月25日に撮影した映像では、60基の人工衛星が「列車」のように連なって夜空を横切る様子が映し出された(ただし、時間が経つに従って離れ離れになっていった)。こうした人工衛星は夜ではなく、夕方と明け方にしか見られないものだが、予想よりもはるかに明るかった。おそらく、人工衛星の巨大な太陽電池が太陽光を反射しているからだ

                              「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判
                            • 「予言の書」としての『1984』 - 内田樹の研究室

                              『月刊日本』(2021年5月号)に『1984』をめぐるロングインタビューが掲載されたので、転載しておく。 ― 内田さんは新訳されたジョージ・オーウェル著『1984』(田内志文訳、角川文庫)の解説を書いています。今や古典的な文学作品ですが、コロナ以後に再注目されています。 内田 『1984』は1948年に発表されたディストピア小説です。ご存じのようにスターリンのソ連をモデルにしています。「ビッグ・ブラザー」という独裁者が君臨する管理国家・監視社会の中で、体制に疑問を抱いた主人公の経験する危機と転落が描かれています。 最初は半世紀くらい前、高校生の時に読みました。その時は、正直言って、あまりリアリティを感じなかった。もうスターリン批判の後でしたし、世界中で若者たちが叛乱していた時代ですから、いまさら先進国が独裁になることなんてあるはずないと思っていたから です。でも、いま読み返してみたら、小説

                              • SYNODOSたわわアンケートが開いたパンドラの函

                                これhttps://synodos.jp/opinion/society/27932/ とかあれhttps://anond.hatelabo.jp/20220425213225の話。 タイトルはちょっとかっこつけたかった。厨二の名残り。 いや、田中辰雄氏が実施したたわわ広告の調査、すごいよね。 ヤンマガも日経も、一つの広告にあれだけ詳細な意識調査をかけることは滅多にないんじゃないろうか。 個人的にかなり面白かったので、ぐだぐだ語ってみたい。しかし、エグい調査やで…。 まず、最近よく無断転載されてるあのグラフ、田中氏の記事でいうと図4。 批判的な意見の者は主に40代~50代の女性に多いことが目立つ。「更年期のヒステリックしわわオバサンが巨乳たわわ美少女に嫉妬」な構図を読み取りたくなるのも分かる。 だがせっかくの調査、他の数字も味わってみよう。様々な決定要因のとこね。 例えば、既婚者。 既婚者

                                  SYNODOSたわわアンケートが開いたパンドラの函
                                • 上昇婚志向は女性の本能 – 日本と海外の研究と統計データ

                                  女性の配偶選好において、自分より社会階級や社会的地位や経済的地位の高い男性を選好すること。世界中のあらゆる文化や社会に共通して見られる。女性は妊娠や出産や授乳など子供のためにより大きな生理的投資を行うため配偶者の選考においてより慎重になるという進化生物学上の「親の投資[4]」理論などによって説明されている。 国内の統計データ 女性の大多数が上昇婚を期待し、実践していることは、各種の統計から明らかになっている。結婚相手を選択する条件には収入や職業を重視し、安定した稼得と常に自分以上の収入のある男性を求める。これは海外においても同様だが、まずは国内のデータから紹介する。いずれも国が実施した調査を基にしたデータだ。 少子化社会対策に関する意識調査 以下のグラフは内閣府の「少子化社会対策に関する意識調査」[5]からの引用で、結婚経験のない者のうち結婚意向のある者(婚約中含む)に対し、結婚相手の経済

                                    上昇婚志向は女性の本能 – 日本と海外の研究と統計データ
                                  • 謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係

                                    男女同権が進む国のパラドクス 理系分野への女性の進出を奨励しているのに、実際に進む女性の割合がいまだに少ない。日本でも欧米でもこんな話をよく聞きます。しかし、男女同権が進んでいる国の方が、男女同権があまり進んでいない国よりも、理工学分野へ進む女性の数がさらにずっと少ない、ということはもうご存知でしょうか。 「男女平等パラドクス」と言われるこのような状況は、どうして生じてくるのでしょうか。今回と次回の記事では、この現象について、今年発表になった論文と、オーストリア国営放送の関連レポートを手がかりにしながら、考えてみたいと思います。パラドクス現象の直接的な原因や背景についてみていくだけでなく、ドイツ語圏の具体的な事例もみながら検証し、現代の就労環境において、女性の理工学分野への進出のために何が重要なのかについて探ってみたいと思います。まず今回は、今年2月に発表され話題となったイギリス人心理学者

                                      謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係
                                    • 「男性は賢い」7歳から思い込み 京都大学研究グループ調査、背景には「危機感」 京都大・森口佑介准教授インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      「男性は賢い」という思い込み(ジェンダーステレオタイプ)が生じるのは7歳から-。京都大学の森口佑介准教授(発達心理学)らの研究グループは、ジェンダーステレオタイプが生じる時期を調査し、昨年明らかにした。調査を行った背景には、女性科学者の少なさを始め、女性が活躍しづらい日本の現状に対する危機感があったという。 -どのような調査研究だったか。 「まず全国の4~7歳の子ども220人に『この会社にはたくさんの人が働いているが特別な人が1人いる。その人は本当に本当に賢い』という話を聞かせる。次に『この(賢い)人は誰か』と尋ねながら、トイレで男女を識別するマークとして使われる棒人間を見せ、子どもが自分と同じ性別の棒人間を選ぶ割合を調べた。『賢い』を『優しい』に置き換えたテストも行った」 -結果は。 「賢さのテストでは、7歳ごろから男性の棒人間を選んだ男児の割合が、女性の棒人間を選んだ女児の割合よりも高

                                        「男性は賢い」7歳から思い込み 京都大学研究グループ調査、背景には「危機感」 京都大・森口佑介准教授インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • セクハラで女性が加害者になる日 - トイアンナのぐだぐだ

                                        先日、男性の5人に1人が「就活セクハラ」を受けていることが明らかになった。 セクハラはこれまで「男性が女性に行うもの」という印象が広まっていたため、この数字に驚かされた方も多いだろう。 news.yahoo.co.jp しかし、男性自身も「これはセクハラだ」という認識が薄いまま、これまでもセクハラは横行してきた。代表的には、こんな例が挙がる。 ・風俗通いの強制 「さあ3軒目は風俗いくぞぉ~! あ、お前帰るの? そこは空気読めよ」 ・ゲイとして辱める 「あいつさあ、なんかなよなよしてるし、実はゲイなんじゃない?」 ・童貞いじり 「〇〇君って、彼女いるの? あ、ずっといないの? マジか、てことは童貞?」 ・顔をけなす 「〇〇君はいいよね、イケメンだからさあ……人生楽してきたんでしょ」 ・性的関係の強要 「やだ、どうしても帰るならキスして帰って。じゃなきゃタクシーおろさない」 これらはいずれも、

                                          セクハラで女性が加害者になる日 - トイアンナのぐだぐだ
                                        • スペシャル番組 100分deフェミニズム論

                                          <プロフィール>上野千鶴子(うえの・ちづこ)/社会学者。専攻は、女性学・ジェンダー研究。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク (WAN) 理事長。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。『家父長制と資本制 ― マルクス主義フェミニズムの地平』『女ぎらい ニッポンのミソジニー』『おひとりさまの老後』 『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。 突然ですが「RBG 最強の85歳」という映画をご存知でしょうか? 性差別と戦い続けた米最高裁判事ルース・ベーダー・ギンズバーグを追ったドキュメンタリー映画です。2人の監督、7人のプロデューサー、撮影監督、作曲家はじめ、制作のリーダーを全て女性が務めたことで話題を呼びました。主要制作陣を女性が占めているからといって、全く偏向は感じませんでした。むしろ、男性の私がみても胸のすくような映画。逆に、全体として、女性たちが舵をとったから

                                            スペシャル番組 100分deフェミニズム論
                                          • Pluie on Twitter: "バイト先で重い荷物をみんなで手分けして運ばなきゃいけないって時に、女の先輩が「今日男子がもっと出勤してたらよかったね〜」と言ったのに対して、男の先輩が「この男女平等の時代に男とか女とかないだろ」と言ってきたので、すかさず「身体的性差はありますよ」と低い声で言ってしまった。"

                                            バイト先で重い荷物をみんなで手分けして運ばなきゃいけないって時に、女の先輩が「今日男子がもっと出勤してたらよかったね〜」と言ったのに対して、男の先輩が「この男女平等の時代に男とか女とかないだろ」と言ってきたので、すかさず「身体的性差はありますよ」と低い声で言ってしまった。

                                              Pluie on Twitter: "バイト先で重い荷物をみんなで手分けして運ばなきゃいけないって時に、女の先輩が「今日男子がもっと出勤してたらよかったね〜」と言ったのに対して、男の先輩が「この男女平等の時代に男とか女とかないだろ」と言ってきたので、すかさず「身体的性差はありますよ」と低い声で言ってしまった。"
                                            • >BLはよいが男性向けはダメ/男性向けはよいがBLはダメ(ダブスタクソ親父..

                                              >BLはよいが男性向けはダメ/男性向けはよいがBLはダメ(ダブスタクソ親父!) そもそもエロ表現と同性愛表現は同等ではないけれど、それはそれとしてこの前者を掲げる規制派フェミニストの思考回路は想像に難くなかったりする。 男性に都合の良い女性キャラクター造形というものは以下に並ぶものだと考えているから。 ・肌は黒いベタ塗り、タラコ唇の黒人造形 ・細目に出っ歯に眼鏡、異様に黄色い肌のモンゴロイド造形 これに加えて『差別表現はゾーニングされていようが許されるものではない』という考えが加わる。 たとえゾーニングされていようと「ホモ」「レズ」「NL」という差別的と捉えられる単語が許されないのと同じ。 その上で、フェミニストらのBL擁護とは「社会における男女の性差」を考慮した上で、女に都合の良い男性キャラクター造形というものは『男性への性差別になり得ない』というものである(まあこれが「モノ化」云々やね

                                                >BLはよいが男性向けはダメ/男性向けはよいがBLはダメ(ダブスタクソ親父..
                                              • アリの行列のなぞ「伏線回収」 小1から10年かけ、高校生が研究:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  アリの行列のなぞ「伏線回収」 小1から10年かけ、高校生が研究:朝日新聞デジタル
                                                • 中絶禁止はフェミニズムが市民社会に適合できるかどうかの試金石

                                                  フェミニズムを巡る疑念、糾弾、齟齬の根幹は、結局はそれが「女権のみ拡張主義」であるのが普遍的な人権思想に根差しているのかによる。「○○のみ拡張主義」はナチズムが「アーリア人の権利のみ拡張主義」であったように最悪の結果をもたらすし、それによって公共が左右されることはファシズム以外の何物でもない。 「ならば男性は男性で自分たちで男権を主張してください」 この種のフェミナチたちは、誰かが対抗理屈(と言うか対抗屁理屈)を発明するとそれに群がって考えもせずに多用し始めるが、これが問題であるのは、「○○のみ拡張主義」で公共を左右しようとする試み自体がナチズム/ファシズムとして糾弾されるべきだからであって、常に公共への働きかけは普遍的な人権思想に基づく公共の福祉の調整でなければならないからである。 つまり普遍的な人権思想に根差して、公共の福祉の調整と言う観点に基づかない権利主張はすべてファシズムなのであ

                                                    中絶禁止はフェミニズムが市民社会に適合できるかどうかの試金石
                                                  • 萌えイラストを公的機関が採用するとこじれる理由 ~自主企画インターネット調査を踏まえて~|すもも|note

                                                    このnoteを書こうと思ったきっかけ 日本赤十字社の「宇崎ちゃん」のイラストを採用した献血PRポスターが炎上した問題が長引いている。2019年10月14日に外国人アカウントと太田弁護士がこのポスターを批判するツイートをしたことで炎上が開始した。 I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the over-sexualized Uzaki-chan. There’s a time & a place for this stuff. This isn’t it. #women #metoo #kutoo pic.twitter.com/bhds7IPPTq — Unseen Japan (@Unseen

                                                      萌えイラストを公的機関が採用するとこじれる理由 ~自主企画インターネット調査を踏まえて~|すもも|note
                                                    • 子どものジェンダーステレオタイプが生じる時期を解明

                                                      世界経済フォーラムが2022年に発表したジェンダーギャップ指数において、146か国中116位であったことからわかるように、我が国は世界に見てもジェンダーギャップが大きい国の一つだといえます。このようなジェンダーギャップを生みだす要因は様々ありますが、その主な一つとして、「男性は頭がいい、女性は優しい」などのようなジェンダーに対する思い込み(ジェンダーステレオタイプ)が考えられます。ジェンダーステレオタイプを持つ子どもは、それらのイメージに沿うように普段の振る舞いや進路・職業選択を行い、その結果として、ジェンダーギャップが維持・拡大されるという悪循環が多くの研究で指摘されています。例えば、「男性=賢い」のようなステレオタイプを持つことによって、女性が数学や科学を敬遠し、科学者などの職業を選択しなくなる可能性があります。しかしながら、我が国においてこのようなジェンダーステレオタイプはいつごろか

                                                        子どものジェンダーステレオタイプが生じる時期を解明
                                                      • ストーカー加害者全員に警察が連絡へ、近況を確認 治療の有効性伝達:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          ストーカー加害者全員に警察が連絡へ、近況を確認 治療の有効性伝達:朝日新聞デジタル
                                                        • 【#シンこれフェミ 3】規制の問題を考えるときには、まずは「わいせつ」と「性差別」を区別しよう:堀あきこさん「性表現の規制をフェミニストは求めていない」(基礎文献1)を読んで考えたこと - ポストフェミニズムに関するブログ

                                                          wezz-y.com 1.「わいせつ/性差別」の区別は重要 まず、堀さんは「わいせつ」と「性差別」を区別されています。これ重要です。 堀さんの議論によると、性器表現などの「わいせつ」は法規制されてきたが、フェミニズムにとっては「わいせつ」を規制することは、弊害の方が大きい。それに対して、「性差別」はこれまで法規制の対象になってこなかったが、現在*1ツイッター等での炎上が頻発しているところのものである。 もう少し詳しく整理すると、こういうことになります。 で、堀さんによると、青少年健全育成条例の有害図書指定の場では、「わいせつ」の問題ばかりを議論していて、「性差別」については考えることができていないのが問題である(と読解したのですが、なにせ私は有害図書指定関連の議論を今勉強しているところなので、詳しいことをまだきちんとは理解していません。すいません)。 このように「わいせつ」と「性差別」の違

                                                            【#シンこれフェミ 3】規制の問題を考えるときには、まずは「わいせつ」と「性差別」を区別しよう:堀あきこさん「性表現の規制をフェミニストは求めていない」(基礎文献1)を読んで考えたこと - ポストフェミニズムに関するブログ
                                                          • 自由人がいま最高だな、と思うマンガ5作+α|竹村響 Hibiki Takemura

                                                            出版社に所属していたときはあんまり特定の作品について言及したりすることをしていませんでした。ある作品を褒めるっていうことは、また違ったある作品を褒めていないことにもつながるじゃないですか。 でも当然、普段読んでいるマンガでこの作品がめっちゃ好きとか、あるわけです。自分の出版社の本しか読んでないわけじゃないんですそりゃ。 せっかく会社辞めたので、この年末、自分的このマンガがすごい、みたいなnoteでも書いてみようかと。 これもまた自由というものですね。 振り返ってみたらいまめっちゃ好きだなこのマンガ、っていうのが5作品ありました。順番ではないです。順不同。 ① リサの食べられない食卓 黒郷ほとり 小学館さんのサンデーうぇぶりで読めます。ぼくはコミックス派なのでこれに限らず連載は追っかけてないですが。 主人公のリサちゃんは吸血鬼です。この作品の中の吸血鬼は食事をしません。栄養補給は人の血のみ。

                                                              自由人がいま最高だな、と思うマンガ5作+α|竹村響 Hibiki Takemura
                                                            • ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」 - NHKスペシャル

                                                              私たちは本当にこの世界を知っているでしょうか。激変する社会、生きる人々のリアル、そして大自然のスペクタクル。地を這う取材と圧倒的な映像、想像を超えたストーリー体験があなたの生き方をも変えるはずです。

                                                                ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」 - NHKスペシャル
                                                              • バーミンガム市、男女の賃金格差を是正したら財政破綻してしまった?

                                                                リンク Yahoo!ニュース 英バーミンガム市の議会、事実上の財政破綻を宣言(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース イギリス第二の都市のバーミンガム市の議会は、5日、事実上の財政破綻を宣言しました。 バーミンガム市は、人口およそ114万人で、首都ロンドンに次ぐイギリス第二の都市です。バーミンガム市では、市の女性 2 users 44 Af @Sz73B これ、実際に性別による各種差別があることは事実なんだが、性差による業務差があるのも事実で、バーミンガム市の破綻も公務員の男性職員に危険作業が集中してて、それに対する特別手当を出してたら女性職員が不満を訴えてそれが通って女性にも手当を出すようにしたところ市財政が破綻に至ったという。 2023-09-18 09:09:28

                                                                  バーミンガム市、男女の賃金格差を是正したら財政破綻してしまった?
                                                                • あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日

                                                                  半年以上、「放置」してしまった本たち 山崎 いずれ紹介したいと思っていたけれど、紹介できないまま刊行から半年以上が経ってしまった本を総まくりする「とっておきすぎ読書会」、半年ぶりの第2弾です。 中村 この企画を「とっておきすぎ」てますね(笑) 山崎 読書会の流れとしては、どうやってその本を知ったのか、なぜ紹介しそびれたのかをおさえたうえで、それぞれグッときたポイントを話して、わちゃわちゃしたいと思います。ということで、まずは私から。『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』です。 川島昭夫『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』(共和国) 野波 タイトルからしておもしろそうだよね。 山崎 これは書店を巡回中に見つけました。 中村 どういう棚で? 山崎 人文書の棚です。すてきな装丁に目を引かれて手に取った。読んでおもしろかったんですけど、どうにもできなかったのは、著者が刊行に間に合わず、ご病気

                                                                    あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日
                                                                  • いい加減な親は子どもから最も嫌われる存在である - 心の教科書

                                                                    最近はマジメな記事、「子育て」「恋愛」「生き方」などについての記事が続き、私自身でもマジメマジメに述べさせてもらっていることからだいぶ疲れてきているのを感じる。 それもその筈で、いつか書いた記事にもあったのだが人の心というのは何かとエネルギーを使用するものなので、自身の感情なんかが加わった時なんかにはものすごいエネルギーを消費してしまうのである。 例えば、自身があるどこかの家庭の父親、母親だったとしよう。ある日、仕事が終わって家に帰ると何やら中学生になる息子or娘が不祥事を起こしたと学校から連絡があったことが分かった。 話を詳しく聞くと、学校の友人たちとの連みで万引きをしてしまいお店の方が子どもたちを捕まえ、そこから学校、家に連絡が入ったのだと言う。 そこで自分の子どもに対し、これを読んでおられる方であればどのように対応するだろうか? 「思春期だからそんなこともあるだろうし、万引きしたくな

                                                                      いい加減な親は子どもから最も嫌われる存在である - 心の教科書
                                                                    • 女子校で女性の本質を知る - 子育ての達人

                                                                      男女には明確な違いが存在します。同様に男子校と女子校には、それぞれに違った存在意義があります。そして女子校の存在意義は、まさに人間の本質にかかわってきます。男子校との違いを明らかにしながら、女子校の存在意義や女性の本質について考えていきましょう。 男女は別の生き物だと認識さえすればいい 「男女の違いを三つ答えなさい」と言われたとき、誰もがすぐさま思い浮かべるものがあるのではないでしょうか。男女の違いは誰もが経験的に感じているものであり、もはや常識にまでなっているかもしれません。 現にアラン・ピーズ氏とバーバラ・ピーズ氏が書いた著書『話を聞かない男、地図が読めない女』は世界中でベストセラーになりました。 1つのことに集中してしまう男、方向音痴な女、1人になりたがる男、永遠に話し続ける女…この著書で挙げられる事例はあなた、もしくは身近なパートナーにぴったりと当てはまるでしょう。 また男女の違い

                                                                        女子校で女性の本質を知る - 子育ての達人
                                                                      • 「丸刈りを強要」 トランス女性の受刑者が人権救済を申し立て 神戸:朝日新聞デジタル

                                                                        Think Gender男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る] ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

                                                                          「丸刈りを強要」 トランス女性の受刑者が人権救済を申し立て 神戸:朝日新聞デジタル
                                                                        • 「小泉さんより党をぶっ壊している」派閥なき自民、権力集中の未来図:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            「小泉さんより党をぶっ壊している」派閥なき自民、権力集中の未来図:朝日新聞デジタル
                                                                          • 「女性にリーダーは向かない」というジェンダー・バイアスをなくそう/野村浩子 - SYNODOS

                                                                            もう元には戻れない――。コロナ禍を受けて、働く側も、企業も、そして自治体や自治体も模索が続く。過去の延長線上に、新たな社会は構築できない。社会を再構築するにあたって求められる重要な視点のひとつが、ジェンダー目線である。 政治の世界においては、女性活躍推進といいながらも、働く女性の「ケア労働」に対するフォローが欠けていたことが、今回のコロナ禍で明らかになった。働く女性は職場の仕事に加えて家事育児・介護といったケア労働を担い、ダブルワーク、トリプルワークになっている。日本はOECD諸国のなかで最も、有償労働は男性に偏り、無償労働は女性に偏っている。日本人女性の有償労働、無償労働を足し合わせた総労働時間は日本人男性よりも長く、OECD諸国のなかで最長である。付言するなら、日本人女性の睡眠時間は最も短い。女性が輝く社会というキャッチフレーズの裏には、女性が睡眠時間を削って無償労働を担う姿がある。

                                                                              「女性にリーダーは向かない」というジェンダー・バイアスをなくそう/野村浩子 - SYNODOS
                                                                            • エッセイ > やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは? 遠藤まめた

                                                                              8月12日付でWANに寄稿された石上卯乃さんのエッセイ「トランスジェンダーを排除しているわけではない」を拝読しました。一読し「やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは?」と思いましたが、同時にトランスジェンダー とフェミニズムをめぐる議論について不慣れな人には文脈のわかりにくい箇所が多いとも感じました。 そこで、先日の寄稿について私なりの解説をつけてみます。 トランスジェンダーを排除しているわけではない 石上卯乃 皆様、はじめまして。私がなぜこの文章を書いているのかということから、聞いていただけないでしょうか。私たちは、女性の権利や安全に関心があります。フェミニストです。そしてすべての差別がなくなり、みんなが安心して暮らしていける社会を求めています。 書き出し、いい感じですね。私もトランス男性のフェミニストです。女性の権利や安全を守り、すべての差別を無くしていこうという方向性に私も賛

                                                                                エッセイ > やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは? 遠藤まめた
                                                                              • 衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が | 毎日新聞

                                                                                米国から広まった性暴力を告発する「#MeToo運動」。日本では2019年に性犯罪の刑事裁判で無罪判決が立て続けに4件出るなどして、性暴力に抗議する「フラワーデモ」が全国に広がった=福岡市中央区で2020年3月11日、矢頭智剛撮影 今月初めに発表された「2021ユーキャン新語・流行語大賞」でトップテン入りした「ジェンダー平等」。10月の衆院選では、選択的夫婦別姓や同性婚の制度導入などジェンダー政策が争点の一つになり、テレビのニュースでは連日のように「ジェンダー」の言葉を耳にした。衆院選中の全国紙など7媒体で、「ジェンダー」の言葉が登場する記事を調べてみると、2017年の前回衆院選の約43倍に。この4年で何が起きたのか。過去の報道はなぜ少なかったのか。「ジェンダー」とメディアを巡り、識者2人と考えた。【菅野蘭/デジタル報道センター】 衆院選のジェンダー関連の報道は、データベース会社「ジー・サー

                                                                                  衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が | 毎日新聞
                                                                                • これ、性差って感じで面白いなって思った。 「女性が0.3人幅避けない」パ..

                                                                                  これ、性差って感じで面白いなって思った。 「女性が0.3人幅避けない」パターンだった。男性はきちんと避けていた。女性が全く避けなかったのだ。 男性は不快そうな顔をしただけで行ってしまったが、女性は痛そうにしていた。体格が違いすぎるのだ。私は自分の苦い思い出と重ね合わせつつ同情した。 男性の方も少しくらい心配しても良いではないか、と怒りが込み上げてきたが 仮に、筋肉ムキムキマッチョマンがそれなりに避けてくれたのにモヤシ男が避けようとしなかったのでぶつかった、モヤシ男めっちゃ痛がってる、って局面だったら、男は「お前が避けないのが悪い」って言うと思うんだよね。 痛そうにしてるのも「(そりゃ痛いのは気の毒ではあろうけど)避けなかったのが悪いんだろ」って話になると思う。 そっか、女はそこで「こんなに痛そうにしてるのに気遣わない男はひどい」って思っちゃうんだ、って面白かった。 いや、お前が痛いのはお前

                                                                                    これ、性差って感じで面白いなって思った。 「女性が0.3人幅避けない」パ..