並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 89件

新着順 人気順

恐怖の検索結果41 - 80 件 / 89件

  • 首相「これから良くなる」 五輪ありきの楽観予測総崩れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      首相「これから良くなる」 五輪ありきの楽観予測総崩れ:朝日新聞デジタル
    • 岸田 望 on Twitter: "全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi"

      全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi

        岸田 望 on Twitter: "全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi"
      • 【海外発!Breaking News】「抗インフルエンザ薬は必要ない」母親の判断で4歳男児が死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

        インフルエンザで死亡した男児(画像は『The Sun 2020年2月7日付「ANTI-VAX AGONY Boy, four, dies of flu when mom ‘took Facebook anti-vaxxers’ advice and refused to give him Tamiflu’」(Credit: GoFundMe)』のスクリーンショット) 米コロラド州プエブロに住む4歳男児が今月5日、インフルエンザで死亡した。男児の母親は抗インフルエンザ薬「タミフル」を処方されていながらも購入せず、ハーブなどの“自然療法”を行っていたという。『The Sun』『NBC News』などが伝えている。 4児の母であるジェネヴァ・モントーヤさん(Geneva Montoya)は先月末、生後10か月と5歳の息子がインフルエンザB型に感染し、医師から家族全員分の抗インフルエンザ薬「タミフ

          【海外発!Breaking News】「抗インフルエンザ薬は必要ない」母親の判断で4歳男児が死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
        • 空港の作業員、ジェット機のエンジンに「吸い込まれ」死亡 米南部

          (CNN) 米南部アラバマ州の州都モンゴメリーの空港で、作業員が小型ジェット機のエンジンに吸い込まれ、死亡したことが分かった。米国家運輸安全委員会(NTSB)が発表した。 NTSBによると、同空港で12月31日、小型ジェット機「エンブラエル170」がパーキングブレーキをかけた状態でゲートに止まっていたところ、地上支援スタッフ1人が吸い込まれた。 空港責任者は同日、アメリカン航空と子会社ピードモント航空のチームに所属するメンバーが亡くなったとして、遺族らに弔意を表した。 アメリカン航空も「事故に衝撃を受けている」との声明を出した。 死亡したスタッフの名前は公表されていない。連邦航空局(FAA)とNTSBが引き続き詳しい状況を調べている。2~3週間後に暫定報告書を出すという。

            空港の作業員、ジェット機のエンジンに「吸い込まれ」死亡 米南部
          • 『コインパーキングで起きた怖い体験』老若男女気をつけたい事案と正解対応「クルマに乗る瞬間は無防備になりやすい」

            ごりらっくす梅茶⭐️ @mgnxx 【注意喚起】夜のコインパーキングで起きた実体験をまんがにしました。 趣味遠征など帰りが遅くなりがちだと思います。老若男女関係なく、もちろんわたしも含め、みんな用心していきましょうね。 どこでも、誰にでも起こり得ることなんだなと実感してしまった。RTお願いしたいです #防犯 #注意喚起 pic.twitter.com/nxorTESI2S 2020-01-14 02:12:55

              『コインパーキングで起きた怖い体験』老若男女気をつけたい事案と正解対応「クルマに乗る瞬間は無防備になりやすい」
            • 7歳児の口内に歯が526本、インドで摘出手術

              ニューデリー(CNN) インド南部のチェンナイで、あごの痛みを訴えて病院を受診した7歳の男の子の口の中から526本の歯が見つかり、医師団が摘出手術を行った。 男の子は下あごの右側に腫れや痛みがあり、チェンナイの歯科大学病院に先月入院した。 同病院の医師がCNNに語ったところによると、男の子のX線検査などを行って診察した結果、「異常な歯」が大量に入った嚢(のう)が見つかった。 医師団は先月、男の子の口から嚢を摘出する手術を行い、続いて4~5時間かけて嚢の中から全ての歯を取り出した。 「歯は0.1ミリ~15ミリのものが全部で526本あった。最も小さい歯でさえも歯冠と根とエナメル質があった」と医師は話している。 男の子は手術の3日後に退院した。歯は健康な状態の21本に戻り、完全回復が見込めるという。 医師によると、今回の症例は複合性集合歯牙腫と呼ばれる極めて珍しい症例だった。原因は不明だが、遺伝

                7歳児の口内に歯が526本、インドで摘出手術
              • 「ああ、これが死神か」登山で1000m滑落・遭難し大怪我を負いながらも生還した人の記録が凄まじい

                リンク ヤマレコ 山行記録: 聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後ヘリ救出(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→奥赤石沢) 1992年05月01日(6日間) 塩見・赤石・聖, 積雪期ピークハント/縦走 / shigetoshiの山行記録 1042 users 77 Yukon @savurre_tanna @mogumogu_555 すごいですね…。怖いです。 生きていたことも凄いし、淡々とできる最善を尽くし救助を待つ姿も凄いです。 いろんな装備があって、経験があって、精神力があってこその雪山ですね…。 2019-10-31 20:58:11

                  「ああ、これが死神か」登山で1000m滑落・遭難し大怪我を負いながらも生還した人の記録が凄まじい
                • 十二人を殺害し五〇人を暴行、百件以上の強盗を行った最悪の殺人鬼──『黄金州の殺人鬼──凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』 - 基本読書

                  黄金州の殺人鬼――凶悪犯を追いつめた執念の捜査録 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズIII-9) 作者: ミシェル・マクナマラ,村井理子出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2019/09/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るこの『黄金州の殺人鬼』は、いわゆる連続殺人鬼を追った事件物のノンフィクションなのだけれども、まず他の事件と比較して凄いのはこの殺人鬼が犯した罪の量だ。 1970年代から1980年代にかけて、少なくとも12人を殺害、50人を暴行(レイプ)とその件数だけでみても異常だが、一週間に一人などのハイペースで襲って、犯人の見た目、目撃情報なども出揃ってきているにも関わらず足取りを掴ませない用意周到さがあった。どれほど容疑者を絞り込んでDNA鑑定をしても犯人を特定できず、本書の原書刊行は2017年のことなのだが、その時はまだ犯人は捕まっていなかった

                    十二人を殺害し五〇人を暴行、百件以上の強盗を行った最悪の殺人鬼──『黄金州の殺人鬼──凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』 - 基本読書
                  • 病院で複数の男性職員が障害ある入院患者に性的虐待か 福岡 | NHK

                    福岡県大牟田市の病院で、複数の男性職員が体に障害がある複数の入院患者に性的虐待を繰り返していたことがわかりました。病院は「職員の倫理観が欠如していた」として、2日、記者会見を開いて説明するとしています。 性的虐待があったのは、福岡県大牟田市にある「独立行政法人国立病院機構大牟田病院」です。 病院などによりますと、去年12月に入院患者が「介護士の男性職員に下半身を触られた」と訴えたため、院内で調査を行ったところ、介護士と看護師の合わせて5人の男性職員が、体に障害がある入院患者の男女11人に性的虐待を繰り返していた疑いがあることがわかりました。 病院では障害者虐待防止法に基づいて入院患者の住所地にある複数の自治体に通報し、調査を行った自治体は少なくとも男女6人について、性的虐待があったことを認めたということです。 病院は「職員の倫理観が欠如していた」として、2日記者会見を開いて説明するとしてい

                      病院で複数の男性職員が障害ある入院患者に性的虐待か 福岡 | NHK
                    • 【画像】 茨城一家惨殺事件、犯人っぽい奴がガチ勢すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                      【画像】 茨城一家惨殺事件、犯人っぽい奴がガチ勢すぎると話題に 1 名前:マヌルネコ(埼玉県) [BE]:2019/09/27(金) 01:09:49.29 ID:yAyxKubT0 関連スレ:【茨城】夫婦ら寝ていた2階に直行、間取り把握か 茨城4人殺傷 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569513461/ 5: ジャガランディ(群馬県) [CN] 2019/09/27(金) 01:10:49.64 ID:hURbpjmH0 なんだこれ 怖すぎ 7: サバトラ(四国地方) [FR] 2019/09/27(金) 01:12:07.10 ID:AG8JJf100 除染作業員みたいないでたち 11: メインクーン(東京都) [US] 2019/09/27(金) 01:13:16.16 ID:qFQpZa9E0 怖 完全に殺しにきてるやん

                        【画像】 茨城一家惨殺事件、犯人っぽい奴がガチ勢すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • アップルの修理カウンターに行ったら『今旅行中でiPhone水没したからすぐ直して!バックアップはない』という人がいた→復旧方法と備えの話

                        カシシ🔔1/9インテA02a @the_m_r_p きのうiPhone修理のためアップルストア行ったんだけど、隣の女性客の「iPhone海に落としちゃって…。私いま沖縄旅行中で帰りの航空券もホテル詳細も電子マネーも全部このスマホに入ってるから早急に直して欲しい。バックアップは取ってません」って話を盗み聞きして恐怖に震えてた。 2019-09-13 06:50:09

                          アップルの修理カウンターに行ったら『今旅行中でiPhone水没したからすぐ直して!バックアップはない』という人がいた→復旧方法と備えの話
                        • 新型肺炎「日本の対応」は不備だらけの大問題

                          新型コロナウイルスの流行が止まらない。2月5日現在、中国国内の患者数は2万4324人、490人が死亡した。さらに中国本土以外の26の国と地域で180人の感染者が確認されている。 これを受け、世界保健機関(WHO)は1月30日に緊急事態を宣言した。日本政府も水際対策に力を入れている。 香港で下船した客が新型コロナウイルスに感染していることを受け、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号は横浜港の大黒ふ頭沖に停泊を指示され、上陸が許可されていない。船内には2666人の客と1045人の乗務員がいる。 水際対策にもう意味はない はたして、このような対策は医学的に妥当なのだろうか。私には疑問だ。 水際対策に意味があるのは、国内で感染が広まっていない場合に限られるからだ。もし、すでに国内で新型コロナウイルスが蔓延しているのなら、このような対策は意味がない。国内の潜伏期の感染者が満員電車で通勤・通学すれ

                            新型肺炎「日本の対応」は不備だらけの大問題
                          • 退屈健先生の「友人の大学生時代の恐怖体験」が色んな意味でガチ怖い オチにビビるヒトが続出

                            リンク 底辺絵描き・退屈健の毎日カツカツ生活 Powered by ライブドアブログ 友人の恐怖体験“隣のアパートの外階段”⑦ : 底辺絵描き・退屈健の毎日カツカツ生活 Powered by ライブドアブログ 友人の大学生時代の体験談です。前回↓※当シリーズはホラー描写を含むので苦手な方は十分ご注意下さい!次回(最終回)に続きます。続き↓ 1話から読む↓他の連載シリーズもよろしければご覧ください!↓●Twitterやってます。●Instagramでブログの過去記事など更新してま 2 users 1

                              退屈健先生の「友人の大学生時代の恐怖体験」が色んな意味でガチ怖い オチにビビるヒトが続出
                            • 泊まった旅館で最後に渡されたシールに現場が完全にヒリついた話「ちょっと欲しい」「いつの時代から来た?」

                              のの。 @nonononnon 内容には敢えて触れませんが(触れませんが)郵便番号が5桁なのめちゃくちゃ気になるんですが……いつの時代から来たんですかね……? 2019-10-24 09:19:47

                                泊まった旅館で最後に渡されたシールに現場が完全にヒリついた話「ちょっと欲しい」「いつの時代から来た?」
                              • 東北には『クマ外傷』の治療ノウハウを持つ医者がいる。北海道は"必要ない"のでいない→ヒグマの獰猛さを考えるとヒエッとなる話

                                蛇川ニョロリ @49sick89hack 前に東北の僻地経験がある医者から「秋田や山形の救急病院には『クマ外傷』の治療ノウハウを持ってる医者がいる。北海道には『クマ外傷の治療』が必要になる事例が無いのでそういうのは無い」って話を聞いて「ヒッ」ってなった。 2020-06-22 18:23:50

                                  東北には『クマ外傷』の治療ノウハウを持つ医者がいる。北海道は"必要ない"のでいない→ヒグマの獰猛さを考えるとヒエッとなる話
                                • 夜に遭遇したくない『かかし』が朝でも昼でも恐怖でしかない「普通に人間かと思ったわ」「裏世界にいそう」

                                  米処新潟 稲作専業農家 おむすびまん @magokoro358 米処新潟 稲作専業農家 自然栽培と有機低農薬栽培。2012年米1グランプリ入賞, 国際鑑定コンクールベストファーマー認定 モミ保存米で夏でも美味しくお届け。毎月関東方面で直売。詳細は「まごころ村」検索 新潟コシヒカリ農家「まごころ村」出張販売・全国発送対応 magokoro3580.com

                                    夜に遭遇したくない『かかし』が朝でも昼でも恐怖でしかない「普通に人間かと思ったわ」「裏世界にいそう」
                                  • 保育士から5歳の子どもへのメッセージがとても怖くてたまらない→体験談が続々集まり面白く微笑ましくも恐怖する人々

                                    ぼことぅるー @bocotrue 保育園の先生から5歳へのメッセージに「いつも弟くんやお母さんお父さんのたのしいおはなし聞かせてくれてありがとう」って書いてあったんだけどこんなに怖いメッセージあります? 2022-07-28 19:39:31

                                      保育士から5歳の子どもへのメッセージがとても怖くてたまらない→体験談が続々集まり面白く微笑ましくも恐怖する人々
                                    • 映画「ミッドサマー」の日本限定のアートポスターが「素敵」「最高」と好評

                                      『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp #祝祭がはじまる 『ヘレディタリー/継承』のアリ・アスター監督最新作 5人の大学生たちが訪れたスウェーデンの奥地で、90年に一度の祝祭が始まる 白夜の太陽の下、花は咲き乱れ、人々は陽気に歌い踊る・・・しかし、全ては悪夢の始まりだった。明るいことが、こんなにおそろしい― 恐怖の歴史を覆す #フェスティバルスリラー phantom-film.com/midsommar/ 『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ @midsommarjp 🌺🌸🐻🌼🌺🌼 #ミッドサマー こんにちは 🌺🌸🌺🌼 🌺🌼 本作の日本限定のアートポスター2種類が完成いたしました。 こちらは画家のヒグチユウコさんによるものです。 pic.twitter.com/q4M7RpyEnI 2020-01-29 08:18:35

                                        映画「ミッドサマー」の日本限定のアートポスターが「素敵」「最高」と好評
                                      • cakes(ケイクス)

                                        cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

                                          cakes(ケイクス)
                                        • 女子高生遺体で発見 遺棄容疑逮捕の夫「妻に関係を問いただされた」 | 毎日新聞

                                          • めちゃくちゃ疲れていたので時短のため東京駅から横浜に行くのに新幹線に乗ったらテンションが上がってしまい、ストロングゼロまで飲んだところ…?

                                            pato @pato_numeri 昨日の話なんですけど、めちゃくちゃ疲れ気味だったんで横浜行くのに時間短縮で東京から新横浜駅まで新幹線乗ったんすよ。テンション上がってストロングゼロも飲んだ。 しばらく何が起こったのか理解できなかった pic.twitter.com/qa5FTFXfLo 2019-08-13 20:06:04

                                              めちゃくちゃ疲れていたので時短のため東京駅から横浜に行くのに新幹線に乗ったらテンションが上がってしまい、ストロングゼロまで飲んだところ…?
                                            • 新型コロナ、数か月以内に免疫消失か 研究

                                              新型コロナウイルスの検査サンプルを取り扱う医療従事者(2020年7月7日撮影、資料写真)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP 【7月14日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した患者の再感染に対する免疫は、数か月以内になくなる可能性がある。研究結果が13日、発表された。この結果は、各国政府が感染拡大をどのように制御するかに大きな影響を及ぼすことが考えられると専門家らは指摘している。 英ロンドン大学キングスカレッジ(King's College London)の研究者らが率いるチームは、この種のものとしては初となる今回の研究で、感染が確認された患者90人以上の抗体レベルを測定し、その経時変化を調査した。 血液検査の結果、症状が軽度にとどまる患者でも、新型コロナウイルスに対する一部の免疫応答がみられることが明らかになった。また調査対象者の60%に感染後

                                                新型コロナ、数か月以内に免疫消失か 研究
                                              • 本職の人に対峙しても怖い目に遭ったことのない人でも、大阪府警のマル暴課長と対峙した時は恐怖で足がすくんでしまった

                                                國本依伸 @yorinobu2 僕自身は地域性から暴力耐性があり本職じゃない人に凄まれてもビビらないし、本職の人は弁護士には遠慮して悪意を剥き出しにしないから、怖い目に遭ったことはありません。ただ一度だけ大阪府警マル暴課長と対峙したときは立ってるのもやっとで、暴力を生業としてる人の恐ろしさを実感しました。 2024-04-03 20:23:25 國本依伸 @yorinobu2 恐怖で体がすくんで、下半身に力が入らなくなったことを覚えています。逃げるとか逃げないとかそういうレベルの話ではない。警察署の中でのことなので客観的には何ら危険などないはずなのに、抜き身の悪意を当てられると人間の心と体はそうなるんですよね。 2024-04-03 20:27:39

                                                  本職の人に対峙しても怖い目に遭ったことのない人でも、大阪府警のマル暴課長と対峙した時は恐怖で足がすくんでしまった
                                                • アメリカ有数の大都市フィラデルフィア。薬物中毒者がゾンビ映画の如く徘徊する地獄のような街だった。

                                                  フィラデルフィアは、アメリカ合衆国のペンシルベニア州南東部にある同州最大の都市。ニューヨーク市とワシントン D.C. の中間に位置し、東海岸第二、全米第六の人口を持つ北アメリカ有数の世界都市。 Wikipediaより引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/フィラデルフィア

                                                    アメリカ有数の大都市フィラデルフィア。薬物中毒者がゾンビ映画の如く徘徊する地獄のような街だった。
                                                  • エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)

                                                    ネットで肝試しするなら「蓮コラ」画像が手軽だ。ちょっと検索するだけで簡単にゾワゾワできる。「集合体恐怖症(トライフォビア Trypophobia)」で検索するのもあり。生理的にダメな、見てはいけないものを見ている感覚を味わえる。 あるいは、youtubeで「フライングスーツ flyingsuits」を検索してもいい。ムササビみたいな恰好をして滑空する映像を「一人称で」見ることができる。スカイダイビングとは異なり、切り立った崖から飛び降りるのがスタートだ。だから映像は、飛び降り自殺する人が見ている(見ていた)視点と重なる。 Wingsuit Flight - straight & steep line より 高所恐怖症なら、「Raw Run」で検索しよう。スケボーで長い坂道を延々と滑り降りる映像なのだが、背筋ゾゾゾとなるのを請け合う。乗ってる人はほぼ丸腰で、ヘルメットもしていないのもある。公

                                                      エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)
                                                    • MRIの中でホラー映画を観せた結果、恐怖には2種類あることが判明 - ナゾロジー

                                                      ホラー映画は人間の脳の働きを利用していた「急激なショックによる恐怖」と「不安な演出による恐怖」は異なる神経回路によって生み出されるショック前の不安な演出は人間の脳の神経接続を強化する働きがある ホラー映画は古くから人気のジャンルで、映画草創期の19世紀末には既に作られていました。 世界最古のホラーは1895年に登場した「スコットランドの女王、メアリーの処刑」と言われており以降、現在に至るまでホラー映画は作られ続けています。 今回、人間の恐怖がどのように醸造されていくかのメカニズムを調べるために、磁気共鳴画像スキャナー(MRI)で神経活動を測定しながら、人々にホラー映画を見てもらう研究が行われました。 結果、人間の感じる恐怖には2種類あり、恐怖によって脳の活動している領域も変化していることが判明。 また、なぜ人気になっているホラー映画が単純なショック場面の連続ではなく、不安を煽るシーンと交互

                                                        MRIの中でホラー映画を観せた結果、恐怖には2種類あることが判明 - ナゾロジー
                                                      • 福岡市の中学校が「抜き打ち」で家庭訪問 生徒在宅確認で 保護者が撤回求め要望書 | 毎日新聞

                                                        新型コロナウイルスの感染拡大で全国の小中学校や高校などの休校が続く中、福岡市立警固(けご)中学校(堀沢恵二校長)が生徒の在宅確認のため、「抜き打ち」で家庭訪問をするのは防犯などの観点から問題があるとして、生徒の保護者が実施の撤回を求めて要望書を提出した。 5日に堀沢校長と市教育長に要望書を提出したのは、保護者で弁護士の後藤富和さん(51)。 後藤さんによると、家庭訪問の連絡は4日、午前と午後の2回にわたって校長から保護者にメールで伝えられた。1通目は1、2年生について9~13日に担任が家庭訪問を実施し、休校前に実施したテスト用紙などを手渡すとの内容。日程は担任から連絡することや、保護者の在宅は不要と書かれていた。

                                                          福岡市の中学校が「抜き打ち」で家庭訪問 生徒在宅確認で 保護者が撤回求め要望書 | 毎日新聞
                                                        • 麻酔を忘れて手術された女性、激痛に叫ぶも医者が気づかない!?

                                                          Doctors Operated on Woman Without Proper Anesthetic, Didn't Hear Her Scream <恐怖の医療事故が起こったのは血に飢えた独裁者の国ではなく、イギリスの普通の病院。手術中叫び続けても誰も反応しない──現実にあった悪夢に患者の女性は今も悩まされ続けている。いったい何があったのか> イングランド南西部のヨ―ビルにある地方病院で、麻酔がかからず意識のある患者に手術を行なうという信じられない事故が起きた。この女性患者は手術中、痛みで叫び声を上げ続けたが、執刀医たちは誰一人それに気づかなかった。 患者は30代女性で、2018年にヨ―ビル地方病院で婦人科の手術を受けた。だがこのとき、脊椎の局所麻酔だけして 全身麻酔をしていなかったため、意識があるまま手術をされたと、代理人を務めるアーウィン・ミッチェル法律事務所は言う。 助けを求めて

                                                            麻酔を忘れて手術された女性、激痛に叫ぶも医者が気づかない!?
                                                          • 「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」

                                                            リンク Yahoo!ニュース 個人 ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Yahoo!ニュース 5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

                                                              「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」
                                                            • 一親として学校の長期休校と子どもの間での"新型コロナいじめ"が起きることを想定しておく - 斗比主閲子の姑日記

                                                              金沢市の小学校の生徒が新型コロナウイルス(2019-nCoV)に感染していたことが発覚し学校が2週間休校になり、また、千葉市の中学校でも教師の感染が確認され2日休校でもしかしたら2週間休校になるかもというニュースがありました。そして北海道では全小中学校の休校が要請されたらしい。 全小中学校の休校要請へ 北海道教委、感染拡大で (写真=共同) :日本経済新聞 こうなってくると他人事ではなく、私の子どもが通っている学校が休校の対象になる可能性はゼロではありません。夏休みと同じで、子どもを長期間家庭に置いておくことは親としては結構な負担ではありますが、どうせもう2週間ぐらいしたら春休みに入っていたわけですから、春休みが長くなるかもというぐらいの覚悟はしておくことにします。突然お達しがされたらびっくりするけど、ある程度覚悟が出来ていたら気持ちが楽。とりあえず義両親にはもしものときの協力をあおいでお

                                                                一親として学校の長期休校と子どもの間での"新型コロナいじめ"が起きることを想定しておく - 斗比主閲子の姑日記
                                                              • 茸谷きの子先生のマンガ「女の子と二人で肝試しを抜け出そうとする話」がめっちゃドキドキする展開過ぎてたまらない

                                                                茸谷きの子 @Nabatani_kinoko 確かな世界の皆さま、御機嫌よう。Vtuber兼漫画家の茸谷(なばたに)きの子です。クリエイターグループ曖昧の惑星を主催しています。 単行本「怖習」、web漫画「二口女」など。▼問い合わせ(新規依頼受付停止中):https://t.co/fsSKuIp3T9 https://t.co/fztMjxe7B6

                                                                  茸谷きの子先生のマンガ「女の子と二人で肝試しを抜け出そうとする話」がめっちゃドキドキする展開過ぎてたまらない
                                                                • まるで『セメント樽の中の手紙』の世界…兵庫で発生した死亡労災の内容が恐ろしすぎる

                                                                  浅倉たつみ @9652Tatsumi @_mNEFO_ 作業員が空き缶をブロック状にプレスする機械に巻き込まれてプレスされてしまい、開けて探したけど血まみれの布切れ(作業服の欠片?)しか見つからなかったって話を思い出しました 2019-10-07 12:48:43

                                                                    まるで『セメント樽の中の手紙』の世界…兵庫で発生した死亡労災の内容が恐ろしすぎる
                                                                  • パンデミックを擬似体験できる、感染映画5本|yasutakyy

                                                                    何か問題が起きた時って、その問題と真っ向から向かい合うことが克服への近道じゃないかと思ってる私。 そんな訳で、この週末、ぜひチェックしてもらいたい、パンデミックを擬似体験し、心の抗体をつくる映画5本をご紹介 まずは、 コンティジョン この映画はですね。リアリティがすごいのですよ。数年前に見た時は、「ふーん、そういうことありそうよね」という感想だったのですが、ついいこの間復習したら、「まじか、完全に今のこと予想されてるじゃんか」と人間の想像力は本当にすごいのだな、と痛感した1本です。今現実でおきてることを映画という形で体験できる、まさに今みておくべき1本だと思います。 アウトプレイク 超有名な1本ですよね。ずいぶん前に観た記憶もあるのですが、全く忘れていて、新しい気持ちでみることができました。コンティジョンに比べると、ハリウッド映画的な映画すぎて、ちょっとしらけてしまう部分もあるのですが、そ

                                                                      パンデミックを擬似体験できる、感染映画5本|yasutakyy
                                                                    • 高須院長が脅迫、恫喝!?「君の母校に縁があるから、すぐに謝ったら無礼を許す。 反省しないなら……」ネットの声「いくらなんでも酷い」「高須先生が異常」

                                                                      三行まとめ ・善意の情報提供者を「橋のたもと」(首を晒す)などと高須克弥氏が言い出す ・匿名の医師に苦言を呈される ・高須氏、出身校などを支持者から貰い、脅し始める コロナウイルスが猛威を振るう中、匿名で感染症について善意に情報提供していたアカウントに対して、誹謗中傷がなされていた。そして発信をやめてしまったアカウントに対して、Taka救急医氏がこのように苦言を呈したのだった。

                                                                        高須院長が脅迫、恫喝!?「君の母校に縁があるから、すぐに謝ったら無礼を許す。 反省しないなら……」ネットの声「いくらなんでも酷い」「高須先生が異常」
                                                                      • 背筋も凍る!? 本当に怖いおすすめ名作ホラーゲーム5選!! - ゆきすけ情報局(仮)

                                                                        発売:2017年1月26日ジャンル:サバイバルホラー、FPS対応機種:PlayStation4、Xbox One、Nintendo Switch、PC ホラー度     ★★★★☆ ビックリ度    ★★★☆☆ ショッキング度  ★★★★☆ 【あらすじ】 -ある日イーサンに三日前から行方不明のはずの妻ミアから不穏なメッセージが届く。メッセージには緊迫した表情のミアが移っており「私は嘘をついた」「私を探さないで」といった内容が。イーサンはメッセージを頼りに辿り着いた、不気味な仕掛けがあり、行く手を阻むのはこの家の家主らしき男。ミアは無事でいるのか?失踪した三年間何があったのか?この不気味な屋敷で一体何が起こっているのか?そしてイーサンは無事脱出できるのか?- 【概要】 この不気味な屋敷には様々な脅威が待ち構えています。そのうちの一つがこの家の家主「ジャック」。神出鬼没なうえに発見されるとどこ

                                                                        • “それ”を開けたら、終わり。ペニーワイズからの贈り物で阿鼻叫喚となる人たち。【閲覧注意】 #イット見えたら終わり #イットTheEND

                                                                          鮮烈に蘇る恐怖、一体何が起こったのか?すべての謎が明らかになる… 恐怖表現が苦手の方は、閲覧の際ご注意ください。(映画『 IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』の内容や映像が含まれています。) このまとめは非公式で配給会社などとは無関係です、予めご了承ください。

                                                                            “それ”を開けたら、終わり。ペニーワイズからの贈り物で阿鼻叫喚となる人たち。【閲覧注意】 #イット見えたら終わり #イットTheEND
                                                                          • タクシー運転手に怖い話を聞いたらマジで怖い話が返ってきた「深夜の酔っ払いを乗せるとたまに居ます。」

                                                                            洋介犬@はずネジ100億PV突破 @yohsuken タクシーの運転手さんに「何か怖い話ないですか?」って聞いたら「ハンドルを奪おうとするお客さんがいる」って言い出してそれマジの怖い話や。 2019-09-11 11:31:01

                                                                              タクシー運転手に怖い話を聞いたらマジで怖い話が返ってきた「深夜の酔っ払いを乗せるとたまに居ます。」
                                                                            • 生まれて一番怖かったヤクザ体験を書く - 関内関外日記

                                                                              blog.tinect.jp 寄稿いたしました。 よろしければお読みください。 よろしくお願いいたします。 ……というわけで、つい最近でも「埼玉で一番有名なヤンキー」についての中学生の争いに顔を出して逮捕されたり、飲み屋で外国人に喧嘩売ったら相手がコカイン決めたペルー人で親分が殺されたり、ETCが使えなくて高速道路に乗れなくなっているヤクザの話。 このあたりのリアルなヤクザの話というと、それこそドキュメンタリーである『ヤクザと憲法』なんかでも描かれているし、そういう路線寄りの映画もいくつかある。以前見た面白いツイートではこんなものがある。 フィクションにケチつけるの野暮すぎだろ。俺がリアルにヤクザ映画の監修したら、早起きして、みんなで公園をウオーキングし、コンビニ弁当買って、事務局に領収書提出して、金主と晩飯食って、酒も煙草もやらず、お茶汲みはおじいちゃんで、抗争でもヒットマンがおらず銃撃

                                                                                生まれて一番怖かったヤクザ体験を書く - 関内関外日記
                                                                              • 『あなたはそれでも使いますか?スパムアプリの本当の恐怖』

                                                                                最近、危ないアプリまた増えてきたので警告させてください。 フェイスブックやLINEにアカウントを作られて 間もない方に読んでいただきたいのです。 そのアプリがいかに怖いか? 家にいて暇なのはわかります。 あなただけでなく あなたの周りの人をも巻き込むのです。 それでもあなたは使いますか? スパムアプリとは なんどか、記事にしておりますが、 スパムアプリってご存知でしょうか? ◆スパムアプリとは 性格とか誕生日とか 名前とを診断するふりをしてあなたの情報を 向きとってしまう危ないアプリ・・・ 診断アプリって楽しい でもでもでも・・・ そのアプリはFacebookのあなたの行動 、あなたのいいね!、コメント 更にメールアドレスや位置情報ETC...まで、 本来の診断には関係のない情報にまでアクセスしています。 やばいのは友達の情報、 好きなものや位置情報まで搾取してしまうのです。 スパムアプリ

                                                                                  『あなたはそれでも使いますか?スパムアプリの本当の恐怖』
                                                                                • 「私は運がよかっただけ」4人死亡、4人重軽傷の"本州最悪の殺人熊"と戦って生還した58歳男性がやったこと 「来年のタケノコ取りは、どうしようかと迷っている」

                                                                                  本州最悪となった「十和利山熊襲撃事件」 2016(平成28年)5月下旬から6月にかけて、秋田県鹿角市十和田大湯の十和利山山麓で発生したツキノワグマによる獣害事件。タケノコや山菜採りで入山した4人が死亡、4人が重軽傷を負った。 記録に残るものでは本州史上最悪、日本史上でも3番目の被害を出した獣害事件と言われる。人を襲った熊、食害した熊が複数存在する非常に稀な事例である。 ・5月21日 第1犠牲者 鹿角市十和田大湯字熊取平くまとりたいの竹藪でタケノコを採集していた男性(79)が前日行方不明となり、この日の朝、遺体で発見される。遺体は食害されていた。 ・5月22日 第2犠牲者 朝、第1犠牲者発見現場から北西500mの地点でタケノコ採りをしていた夫婦が熊に襲われる。妻(77)は逃げて無事だったが、夫(78)は午後、遺体で発見される。遺体は咬み傷等で激しく損傷していた。 ・5月30日 第3犠牲者 タ

                                                                                    「私は運がよかっただけ」4人死亡、4人重軽傷の"本州最悪の殺人熊"と戦って生還した58歳男性がやったこと 「来年のタケノコ取りは、どうしようかと迷っている」