並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

技術系の検索結果1 - 40 件 / 90件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

技術系に関するエントリは90件あります。 技術同人エンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地』などがあります。
  • 技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地

    技術に関するカンファレンス等のイベントで使われるアンチハラスメントポリシーとは、技術系イベントなどでハラスメントに反対するというポリシーを明示するしくみで、最近では様々なカンファレンスで同様のポリシーが適用されています。私が運営に関わっているRubyKaigiというイベントもその一つです(ちなみにRubyKaigiでは2020年1月14日まで発表者募集中で、また現在スポンサーも募集中です)し、同じく運営に関わっている技術書典というイベントでも導入されています(ちなみに技術書典8サークル当選者の入金は12/22(日)本日締め切りなので、まだの方は今すぐ対応願います。そして技術書典8でもスポンサーを募集中です)。 とはいえ、アンチハラスメントポリシーは必ずしも正しく理解されているわけではないかもしれません。 まあ、正しいかどうかを私が判断するのは適切ではないかもしれませんが、私から見るとこれは

      技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地
    • 技術系イベント登壇における資料作成のコツ - 電通総研 テックブログ

      みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)Xイノベーション本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 少し前になりますが4/23に、私はGo Conference 2022 SpringにおいてGo で RDB に SQL でアクセスするためのライブラリ Kra の紹介というタイトルで登壇しました。 登壇時の資料はこちらです。 このエントリでは、スライドを作成する際に私が考えていることや、情報を整理する方法について説明します。 伝えたいメッセージを作りこむ アイディア出し 初期のアイディア出し例 アイディアの統合 アイディアの統合例 メッセージの絞り込み メッセージの例 今回のメッセージ 伝えたい情報を構造化する 構造のテンプレート 論理の順序を整理する まとめ 伝えたいメッセージを作りこむ 私が技術系のイベントに登壇する際に最も重視しているのがメッセージの作りこみです。

        技術系イベント登壇における資料作成のコツ - 電通総研 テックブログ
      • 技術系の境界線 | La Verda Luno

        これは 設計ナイト2020 の感想記事です。 CQRS と GraphQL の話が主な話題でしたが、ディスカッションなどで示唆に富む話を聞けたので、(レポートというよりも)考えたことを書き残しておきます。 発表内容についてはあまり書きませんが、すでに 設計ナイト2020感想 - Qiita と 設計ナイト2020に参加してきました。 | achanBlog という記事があります。 Q&A やディスカッションについても #sekkeinight 付きのツイートを見ると、何が交わされたか把握できると思います。 コンテキスト DDD・CQRS・GraphQL・アーキテクチャの進化戦略などについて深い話(触ってみたレベルでなく実運用等を経たもの)についても興味深かったのですが、サーバー再度にとっての理想的なモデルとフロントエンドの要求が衝突する境界線について考えるきっかけになりました。もしかしてサ

          技術系の境界線 | La Verda Luno
        • 【中断中】Kindle技術書秋の大規模半額セール:700冊以上対象:IT全般・プログラミング・技術系読み物など

          【中断中】Kindle技術書秋の大規模半額セール:700冊以上対象:IT全般・プログラミング・技術系読み物など 2020/10/14. Amazon Amazon本・Kindle, Python(プログラミング), 技術書, 翔泳社(プログラミング・技術書) Kindle技術書セールは現在中断中 Amazonのビッグセールプライムデー開催に伴い、10月14日(水)まで複数出版社700冊以上が対象のKindleIT・プログラミング技術書大規模セール開催中。 Pythonなどプログラミング全般、技術者教養、技術系読み物、AI、CSS&HTML、Googleサービス、マーケティング、デザイン系まで初心者向け入門書から上級者の需要を満たす高額技術書まで700冊以上が対象。 購入したKindle電子書籍は無料アプリで自分のタブレット・PC・スマホで読めます。Amazon専用端末がなくてもOK。 ⚡K

            【中断中】Kindle技術書秋の大規模半額セール:700冊以上対象:IT全般・プログラミング・技術系読み物など
          • 技術系の情報をググるときにStack Overflowの機械翻訳サイトを回避する技術 - ムニエルブログ

            近年、技術系の情報をググると検索結果にStack Overflowの機械翻訳サイトが表示されることが多くなってきました。1 ひどいときには、オリジナルのページよりも上位に表示されていることさえあります。 Googleの検索結果の精度は年々悪化の一途をたどっているように思いますが、そういった状況の中で僕が取っている自衛手段をご紹介します。 uBlacklistで検索結果から除外 uBlacklistは、正規表現やマッチパターンで指定した任意のウェブサイトをGoogleの検索結果から除外するためのChrome拡張です。 自分でフィルタを書くこともできますが、ありがたいことにStack Overflowの機械翻訳サイトの除外用フィルタを公開している人がいるので、そちらを購読しています。 2020年7月31日現在のフィルタのURLは、以下の通りです。 https://raw.githubuserc

              技術系の情報をググるときにStack Overflowの機械翻訳サイトを回避する技術 - ムニエルブログ
            • shields.ioを使って技術系アイコンを量産した - Qiita

              概要 shields.ioを用いて技術系アイコンを量産しました。 とりあえず完成したのがこちらです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これでスキルマップを作ってみたらいい感じになりました。 追記: ジェネレータを作ってみました。 (2019/07/13) https://t.co/6Xv6XIuzRm で技術系アイコンを作るジェネレータを作りました。 デモはここに置いてます。https://t.co/Xua8v7WEwi pic.twitter.com/SYzZY6lejb — s-yoshiki | スクリプトカス 👀 (@s_yoshiki_dev) 2019年7月13日 shields.ioについて https://shields.io/ GitHubのREADMEでよく見かけるアレです。 shields.ioはSVG形式のバッジサービスです。 カスタムバッジを作る 特徴的な機能の

                shields.ioを使って技術系アイコンを量産した - Qiita
              • 技術系同人誌を書く人の味方「Re:VIEW Starter」の紹介 - Qiita

                (追記 2019-08-18: この記事公開後の新機能を紹介する記事を書きました。こちらも見てください。) (追記 2019-12-27: その後の新機能を紹介する記事を書きました。こちらも見てください。) はじめに 技術書典を筆頭に、技術系同人誌のイベントが盛り上がっています。しかし技術系同人誌を書くのは、初めての人にとってはまだまだ敷居の高いことでしょう。 この記事では、初めて技術系同人誌を書く人のために「Re:VIEW Starter」というツールを紹介します。 Re:VIEW Starter (https://kauplan.org/reviewstarter/) Re:VIEW Starterの概要 「Re:VIEW Starter」とは、技術系同人誌を書くための書籍作成ツールです。 特に、初めて技術系同人誌を書く人がつまづかないように工夫されています。 もともと技術書典界隈では

                  技術系同人誌を書く人の味方「Re:VIEW Starter」の紹介 - Qiita
                • 技術書典応援祭+技術書典8(+α)で買ったおすすめの技術系同人誌 - Qiita

                  自分が技術書典応援祭+技術書典8(+α)で買った技術系同人誌のなかでおすすめのものを書いていきたいと思います。データサイエンス、機械学習系が多めです。 買ったもの全部は書けなかったので、ここに書いていないのがおすすめではないというわけではないです。(最後以外は)全て自分で購入したものです。 A Primer on Adversarial Examples タイトル:A Primer on Adversarial Examples サークル:原理的には可能 著者:菊田遥平 ページ数:99ページ 電子版 https://techbookfest.org/product/5483924549533696 個人的にはめちゃめちゃおすすめの本です。「技術書典 応援祭」に出ている本では一番これがおすすめです。 いきなり「Adversarial Examples」と言っても何のことだかわからないですよね

                    技術書典応援祭+技術書典8(+α)で買ったおすすめの技術系同人誌 - Qiita
                  • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

                    このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

                      「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
                    • 2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記

                      冬休みは数日、まるっとインプットの日にして積まれた本を20冊よんできました。今回は2018年〜2019年に出た本。主にtwitterとかで見かけた技術書とビジネス書が多め 私←ウェブ系ソフトウェアエンジニア、10年ちょっと業種規模各種 とくにすごい良かった本3冊 おかげで幸せなインプット期間となりました🥰ありがたし 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon 網羅的で、具体的。コンテナの時代だけど /procの読み方あたりもカバーしてる それでいてこの薄さ! すぐ読めるからすぐ読も! とりあえずさらっと読んでおいて、足りてないものないか俯瞰するのにもいいと思う 20冊箱に詰めた中で、2018-2019出た本ということもありDevOps本がすごく多くて食傷気味だったのでさわやかに胃に入ってきたという説あり エンジ

                        2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記
                      • IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックがわずか1年半で半減、チャットAIによる影響か?

                        コンピューターやプログラミングに関するナレッジコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックが、2022年4月から2023年6月末までの約1年強で半減したことが報告されています。 The Fall of Stack Overflow / Ayhan Fuat Çelik | Observable https://observablehq.com/@ayhanfuat/the-fall-of-stack-overflow The Fall of Stack Overflow | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36855516 エンジニアのアイハン・フアト・セリク氏の報告によると、Stack Overflowのトラフィックは2022年4月を境に急激に減少を始め、2021年2月のピーク時にはページ閲覧数が1日当たり約

                          IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックがわずか1年半で半減、チャットAIによる影響か?
                        • 肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」

                          ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech

                            肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」
                          • 技術系同人誌の盛り上がりを見て記者の使命について考えた

                            ITエンジニアなどが書く技術系の同人誌が盛り上がっている。 例えば、2019年7月に開催される「技術書同人誌博覧会」という即売会は、同年4月23日に参加サークルの募集を開始。翌日の24日には申込数が予定枠に達したとして募集を終了した。同人誌を出したいエンジニアがいかに多いかが分かる。 こうした技術系同人誌即売会の草分け的存在が「技術書典」だ。これまで6回開催されている。1回目の技術書典は、2016年6月末の土曜日に秋葉原で開催された。 どんなイベントなのか興味があった私は、その日、会場に出かけていった。着いたのは、午前11時の開場から間もない時間だったと思う。それほど大規模なイベントではなく、事前に派手に告知していたようにも見えなかったので、簡単に入れると思い込んでいた。 ところが、会場の入り口では整理券を配布して入場を制限していた。来場者があまりに多かったのだ。そのときにもらった整理券だ

                              技術系同人誌の盛り上がりを見て記者の使命について考えた
                            • BOOTHが情報商材の販売禁止に 「技術系同人誌もアウト?」と波紋広がる

                              ピクシブは6月1日、作品販売サイト「BOOTH」の利用規約改定を発表した。「登録禁止商品」の項目を改定し、情報商材や金融取引に関する商品を7月から販売できなくするという。しかし、この変更が「技術系同人誌も販売できなくなるのではないか」と波紋を広げている。 規約変更後は、「ノウハウや情報を主体とする商品」と「金融取引に関するツール及び関連商品」が登録禁止商品として明記されるが、「技術系同人誌もノウハウや情報を主体にしている商品に当たるのではないか」との憶測が一部で広まった。 こうした疑問に対し、ピクシブはBOOTHのTwitterアカウントで「技術書などはその限りではない」と否定。「情報商材の様態は多岐にわたるため判定は個別に行うが、例えばイラスト技法書やプログラミング言語解説書、文学評論本は対象ではない」と説明した。

                                BOOTHが情報商材の販売禁止に 「技術系同人誌もアウト?」と波紋広がる
                              • 「昇進したくない若者」が話題だが、技術系サラリーマンには「管理職になったら技術者じゃなくなるから」という理由で昇進に乗り気じゃない層もいる

                                ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 「昇進したくない若者」に関して、世間の大半を占めるであろう文系サラリーマンとはまた別の価値観なのかもしれないけど、技術系サラリーマンワイがあんまり昇進に乗り気じゃないのは管理職が、給与が負担にみあってないもそうだけど第一に「管理職になったら技術者じゃなくなるから」なんだよな。 2021-11-13 21:19:45 ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 大阪のハイパーパワポエンジニア。東工大学士修士博士(途中一瞬ドイツ)お情け完走後、配属ガチャを盛大に外し落武者となり電気屋→化学屋→数学屋?と仕事を転々。2度の転職でようやく興味ある仕事にありつくも、ワガママ盛りの娘と「AIはもう古い今後はDXだ」とかほざくオジサンに翻弄されてスネてます。東工大非公式工作員。

                                  「昇進したくない若者」が話題だが、技術系サラリーマンには「管理職になったら技術者じゃなくなるから」という理由で昇進に乗り気じゃない層もいる
                                • ランサムウェアへの挑戦 -選ばれし者たちへ - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

                                  株式会社Ninjastars 取締役:齊藤和輝 ランサムウェアについて ランサムウェアとはマルウェアの一種であり、 感染すると攻撃対象のマシン(PC/スマートフォン)上でのユーザー操作が制限されてしまいます。 現在、ランサムウェアは暗号化タイプと非暗号化タイプの2種類に分類できます。 暗号化ランサムウェアでは攻撃対象の外部記憶装置のデータを暗号化し、ファイルへのアクセスを制限します。 それに対して、非暗号化ランサムウェアではポルノ画像やグロ画像を表示し続けることでシステムへのアクセスを制限してきます。 どちらのタイプであってもPCやファイルを人質にとり、制限を解除したければ金を払えという風に金銭を要求します。 今回の記事では「Reversing.Kr」のRansomwareを題材にランサムウェアについて解説していきます。 Reversing.Krとはリバースエンジニアリングの技術を学ぶため

                                    ランサムウェアへの挑戦 -選ばれし者たちへ - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
                                  • 新人技術系マネージャを採用脳にする - BASEプロダクトチームブログ

                                    こんにちはBASEの開発担当役員をやっている藤川です。この記事はBASEアドベントカレンダーの一日目の記事です。今年もよろしくおねがいします。今年のスケジュールや去年までの記事に興味がある方は是非こちらをご参照ください。 devblog.thebase.in 2021年のアドベントカレンダー一記事目には、個人ブログで好評を得た「新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする」を会社のブログ記事に書き換えて再配信したいと思います。 タイトルをエンジニアリングマネージャではなく、技術系マネージャとタイトルを変えているのは、2021年末時点の当社の組織において、EM(技術チームのリーダー)とグループマネージャ(EM of EM's)と2段階に構成されていて、現状、この記事で論点としているスカウトなどの重い採用活動はグループマネージャが担っているという状況があります。EMはよりプレイングな側で活躍し

                                      新人技術系マネージャを採用脳にする - BASEプロダクトチームブログ
                                    • クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの

                                      2019/08/29 クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの 技術系同人誌の即売会が盛り上がりを見せている。2016年にスタートした「技術書典」は好例だ。IT系エンジニアのコミュニティが母体だが、ゲーム系のエンジニアやテクニカルアーティストの姿も見られるようになってきた。令和の今、なぜ技術系同人誌がつくられるのか。いち早く出展をはじめた人々に話を聞いた。 TEXT&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 成長を続ける技術系同人誌の世界 毎年8月と12月に開催されるコミックマーケット。会期中に50万人以上が訪れる、世界最大級の同人誌即売会だ。アマチュアだけでなくプロのクリエイターの参加も多く、1990年代後半から日本のマン

                                        クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの
                                      • 似たような技術系の記事を書くことについて - らせんびより

                                        はじめに 先日、フィヨルドブートキャンプ内のQ&Aにて、 調べれば出てくる技術系の記事を、アウトプットとしてもう一度書くのは、アリなのか? という質問を立てた。 なぜこのような質問をしたかというと、以下の二点がずっと気になっていて、アウトプットの手を止める原因になっていたから。 調べれば似たような記事が出てくるし、自分はそれで理解できたのに、自分が書く意味はあるのだろうか? 他の優れた記事を探す上での邪魔になるという点で、マイナスになるのではないか? この、 似たような記事がある中で、自分が書く意味があるのか問題 に対し、フィヨルドブートキャンプのメンターの方々から、たくさんの意見をいただくことができた。 今後、自分がアウトプットをする時の指針として、ここにまとめる。 補足:このまとめは、フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクール内の、掲示板でのやり取りをまとめたものです。そのた

                                          似たような技術系の記事を書くことについて - らせんびより
                                        • 『転生したらスプレッドシートだった件』 ガチの技術系出版社から発売

                                          POPなポイントを3行で スプレッドシートの世界に転生するラノベが登場 作者は現職のWebディレクター・ミネムラコーヒー ガチの技術書を扱う出版社から発売 ライトノベルの爆発的なブームが起きた00年代、そのラノベを読み作家を志す世代が増加した10年代。 その中で、「小説家になろう」「カクヨム」「ハーメルン」などの自作小説投稿系サイトを基盤に支持を集め、一大ジャンルとなったのが、ある世界の住人がなんらかの理由により、別の世界(異世界)で生まれ変わる「異世界転生」だ。 ありとあらゆる題材が取り込まれるカオスなジャンルの中に、またユニークな作品が誕生した。 それが、『転生したらスプレッドシートだった件』。 Excelを得意とするWebディレクターの主人公がGoogle スプレッドシートの世界に転生し、冒険するという衝撃の内容だ。 発売日は6月22日(月)。価格は1,780円(税別)となっている。

                                            『転生したらスプレッドシートだった件』 ガチの技術系出版社から発売
                                          • モルガン・スタンレー、200人の技術系人材を中国から引き揚げる - 黄大仙の blog

                                            米投資銀行のモルガン・スタンレーは、中国政府が中国内での情報保管に関する規制を強化する中、200人以上の技術系人材を中国から引き揚げることを決定したと、米メディア・ブルームバーグが報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国から200人の技術人材を引き上げるモルガン・スタンレー ブルームバーグの報道によると、疎開させる200人以上はモルガン・スタンレーの中国における技術部門の3分の1にあたり、主に香港やシンガポールなどに移動するとのことです。 モルガン・スタンレーは数百万ドルを費やして、現地の顧客データを処理するシステムを構築する予定ですが、これは中国の規制には準拠しているものの、グローバル・プラットフォームとは互換性がありません。 モルガン・スタンレーの決定は、ウォール街の投資銀行が中国における機密情報の規制に取り組む最大の動きとなります

                                              モルガン・スタンレー、200人の技術系人材を中国から引き揚げる - 黄大仙の blog
                                            • 米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】

                                              米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】2022.11.20 17:006,882 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) いま大学に入るなら、どこで、何を学びたい? これから数十年先の未来において、どのような学問が私たちの社会を大きく形成していくのでしょうか。今回、米Gizmodoではリサーチ機関であるStatistaとタッグを組んで、大学職員、業界リーダー、学生、卒業生を対象に調査。25種類の主要な科学技術系分野とその学位を取得するうえで米国内最高峰といえる大学トップ3を紹介しています。 疫学ウイルスの蔓延や病気に関する研究は、コロナ禍以降も変わらず重要な学問分野であり続けるでしょう。一般的に、疫学の道に進むなら、公衆衛生学の修士号あるいは関連する医学分野の博士号が必要となります。ジョンズ・ホプキン

                                                米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】
                                              • 【2020年版】東京周辺で開催のエンジニア向け技術系カンファレンス日程まとめ【全64件!】 | FAworksブログ

                                                重要:新型コロナウイルス感染症の拡大により、多数のイベントが中止または延期を発表しています。 公式サイトやSNSで最新状況の確認をお願いいたします。 2019年ももう終わりです。皆様にとってどんな年だったでしょうか? FAworksでは、2020年に開催される(であろう)技術系カンファレンスをいっきにまとめてみました。 2020年の予定の参考にしていただくだけでなく、「こんなにたくさんイベントが行われてるんだな〜」と知る機会になれば幸いです。カンファレンス以外にも、ミートアップ、ハンズオン、もくもく会、LT会、リリースイベントなどなど、星の数ほどのイベントが開催されています! なお、日程など未発表としているところは2019年の情報を載せていますが、予定が発表され次第更新していく予定です。2019年のイベントの内容ももちろん参考になると思いますので、セッションスライドなど見てみることをおすす

                                                  【2020年版】東京周辺で開催のエンジニア向け技術系カンファレンス日程まとめ【全64件!】 | FAworksブログ
                                                • 【2年間技術系ブログを運営した収支】を詳細にまとめてみた。

                                                  早速2年間技術系ブログをやった場合の収支発表。 細かいところはいいので、 まずは収支のグラフをご覧ください。 2年間技術系ブログを運営したリアルな支出VS収入 結構リアルな数字なのですが、 ご覧の通り、2020年、ブログを運営し始めた1年目については、 収入がほとんど発生していないので、 サーバーのレンタル代金と、ドメイン代金が丸々赤字になっています。 2021年は1年目に比べてだいぶ健闘はしていますが、 それでも赤字になっていることが見てわかりますよね。 さらに2022年では、【2年目の収入を4月末時点ですでに超えている】ことがわかります。 このままいくと、12か月分でこの収入の3倍になる計算ですね。 もちろん今の調子が続くことが条件ですが…. 棒グラフにして支出と収入の差を見てみる。 さて、収支という内容なので、 収入から、支出を引いて赤字なのか黒字なのか? どれくらいのスケールなのか

                                                    【2年間技術系ブログを運営した収支】を詳細にまとめてみた。
                                                  • 【C96】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2019年夏版)

                                                    コミケ96の基本情報 公式サイトのコミックマーケット96の情報を参考にしています。 開催場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 開催日 8月9日(金)~12日(月) 10時~16時(サークルの出展時間) 技術系同人誌が多くあるエリア ジャンルごとに開催日が異なっており、技術系同人誌が多く販売されているのは、ジャンルコード213「同人ソフト」のエリアです。今回は4日目(8月12日)に配置されており、南3ホールの「ラ~リ」あたりになります。 本記事で紹介するサークルは、3日目西2ホールの「あ、そ」、4日目南3ホールの「キ、ナ、ラ~リ」あたりにあります。 初心者向けコミケガイド ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版) コミケってどんなところ? 技術本はどこで手に入るの?……という方はまずこちらをお読み下さい。 ニッチでエッジな技術本をゲッ

                                                      【C96】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2019年夏版)
                                                    • 技術系ブログをやってきた2年間、時給換算でいくらになった?

                                                      わたしは実際に技術系ブログを2020年の5月から運営しています。 今でこそ平日は200人前後の方に訪問していただいていますが、 始めた当時は訪問者数一桁人なんてあたりまえ… そんな時期を乗り越えて今まで来ました。 そこで、今回は、まじめに時給換算したらいくら?

                                                        技術系ブログをやってきた2年間、時給換算でいくらになった?
                                                      • ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

                                                        株式会社Ninjastars取締役の齊藤です。 皆様もC言語やC++で開発しているときなどに一度はこの実行時エラーを見たことがあるのではないでしょうか? 今回はSegmentation Fault(以下セグフォ)がどのようにして発生するのかを詳細に書いていこうと思います。 1.セグフォとは 割り当てられた仮想メモリ領域(セグメント)に読み込み(r)または書き込み(w)、実行の権限(x)がない状態でアクセスしたときに起こるエラーのことを指します。 では、なぜセグフォが必要なのでしょうか? それはメモリに展開されているプロセスを保護し、OS全体に影響を及ぼさないためです。 2.セグフォの原因を探す手順 プログラムを用意したのでそれを例に原因を探していきましょう。 まず今回のプログラムは標準入力で10byteのbufferに文字データを格納するものです。 標準入力する際、gets関数を使っている

                                                          ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
                                                        • feedpp - 話題になった技術系の記事

                                                          「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気資料まとめ - ITmedia NEWS 22992021/7/29IT企業が社内の新人エンジニアに向けた研修資料を無償公開して話題になっている。学べる内容はIT業界の文化からゲームエンジン「Unity」を使ったゲーム開発までさ... 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note 22862021/8/30新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日本地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。 コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気...

                                                          • 【Moneytizer】技術系ブログとGoogleAdsenseは相性最悪。解決策は…

                                                            今回は技術系ブログ特有のお話です あなたはGoogleAdsenseにご存知でしょうか? 念のためご紹介しておくと、Googleが運営している広告サービスのことです。 広告サービスというと、広告を出してみんなに見てもらいたい人と、 広告を出すスペースを提供して、場所代をいただく人とに分かれます。 今回はブログをやっている、もしくは始めるというあなたに向けてお話しているので、 広告スペースを提供する側のお話をしていきたいと思います。 先に結論からお話してしまいますが、 GoogleAdsenseは、技術系ブログに対して相性は最悪です。 この理由と、その対策方法についても具体的にご紹介していきます。 この記事を読むことでわかること 自己紹介 自己紹介:テックブロガーおさむ 2020年5月、GWに独自ドメインでブログを開設。 きっかけは『暇だったから。』・『副業してお金を稼ぎたかったから。』 こ

                                                              【Moneytizer】技術系ブログとGoogleAdsenseは相性最悪。解決策は…
                                                            • 好きな技術系ポッドキャストまとめ

                                                              zennの初投稿!! 最近仕事終わりのランニングが趣味で、その際に技術系のPodcastを聞くことが多いのでまとめてみました。 どれもお勧めです!! Rebuild はい。いきなり説明不要のRebuild。技術系Podcastと言えばRebuildですね。 自分は特にhideponさんと、Nさんの回が好きです。 fukabori.fm 技術などを深掘りして楽しむPodcast。 毎回特定の分野に精通している方をゲストに読んで深堀していくスタイルが好きです。テーマの幅はエンジニアリングからマネジメントまで様々。毎回勉強になっています。 EM.FM Engineering ManagerによるEngineering ManagerのためのPodcast。 ひろき(@hiroki_daichi)さん、ゆのん(@yunon_phys)さんをメインパーソナリティに組織マネジメントの話題が豊富に配信さ

                                                                好きな技術系ポッドキャストまとめ
                                                              • 【2022年】技術系ブログの1年間の収支について発表する件

                                                                題名の通り、今回は、2022年を振り返って、 技術系ブログの1年間の収支について発表していきたいと思います。 主な支出は、サーバー・ドメインのレンタル料金。 主な収入は、各種アフィリエイトとGoogleAdsenseです。 2023年1月時点で、技術系ブログを初めて2年半が経過しましたが、 2022年の収支は、 1年半~2年半の収支と考えてもらえればOKです。 ※2020年5月から対象の技術系ブログを運営しています。 自己紹介 テックブロガーおさむ 2020年5月のGW中に満を持してブログ開設。 開設当初は雑記ブログになっていたが、半年ほどで【これではいかん】 と思い立ち、技術系ブログ(特化ブログ)に刷新。 ニッチな業界で攻めているが、実は恩返しの側面もある。 個人的に仕事でプログラミングを始めたとき、 右も左もわからないときにネットの技術系ブログに何度も助けてもらったから。 収益も202

                                                                  【2022年】技術系ブログの1年間の収支について発表する件
                                                                • 【技術系ブログの収益発表】2023年9月の収益は?ついに4桁の大台へ…

                                                                  もうあっという間に2023年も10月… というわけで2023年9月の技術系ブログの収益について発表します。 先月の直近の目標として、 月に1万円をかせぐこと。としていましたが、 実はなんと9月で達成してしましました!!! ということで具体的にいくらになったのか? 発表していきたいと思います! ちなみに、そんな技術系ブログですが、 たったの3ステップで始めることができます。 簡単に始めることができますので、 あなたもチャレンジしてみては? 3stepで完了!【技術系ブログ】始め方☆徹底解説☆2020年5月から技術系ブログを運営している、テックブロガーおさむです。今回は、まったくブログ運営の知識がない状態から、ブログを立ち上げる方法について徹底解説します。  いまあなたは副業はしていますか?副業と言っても世の中いろんなものがあり...blog-sidejob.net2023.08.05 この記

                                                                    【技術系ブログの収益発表】2023年9月の収益は?ついに4桁の大台へ…
                                                                  • 【技術系ブログ】2022年5月の収益を大発表。いくらかせげたのか??

                                                                    まずはわたしが運営しているブログの規模感【訪問者数】 収益を発表するといっても、 わたしの技術系ブログがどの程度なのか把握しないと 参考になりませんよね? というわけで2022年5月にどれくらいの読者の方が、 訪問されたか簡単にまとめてみました。 こちら↓↓ 2022年5月のページビュー数 これがページビューと呼ばれる指標です。 この分だけ1か月にわたしの技術ブログの記事が表示されています。 約5,700ページですね。 ちなみに2022年4月は、約4,800ページでしたから、 増加率にして、約19%UPとなっています。 順調に増加していて安心しています。 始めた当時(2年前)は、1か月で10ページもいかなかったですから、 大きな進歩です。 技術系ブログの収支それぞれ解説 収支ということなので、支出のほうも説明しておかなければいけません。 ちまたでは、無料ブログなんてのもありますが、 以下の

                                                                      【技術系ブログ】2022年5月の収益を大発表。いくらかせげたのか??
                                                                    • 【技術系ブログの収益】2022年7月の技術系ブログの収益発表

                                                                      技術系ブログの2022年7月の収入 2022年7月の技術系ブログの各収入と維持費を比較 技術系ブログ2022年7月の収支 ちょっと今月はもしもアフィリエイトが少なかったですね… 代わりに6月にあまり振るわなかったAmazonアソシエイトが復活してきています。 ブログの維持費をペイできる収入だと、単体だとAmazonアソシエイトだけということで、 ちょっといまいちな収入でしたね。 ただそれでももちろん収支で計算するとプラスなわけですから、 まずまずといったところでしょうか。 細かい内容を次の章で解説していきます。 技術系ブログ2022年7月の収益を細かく見ていく。 それぞれの収入源で何が起きていたのか ちょっと確認していきます。 Amazonアソシエイト 7月の収入としては、約1,400円と、これまでの収入から見て、まずまずです。 具体的にどれくらいの商品が購入されているかというと… 202

                                                                        【技術系ブログの収益】2022年7月の技術系ブログの収益発表
                                                                      • 【技術系ブログのリアルな収益】2022年8月分の収益発表

                                                                        わたしが無料ブログサービスを使用しない理由 毎月1,359円は何もしなくても支払いが発生することになります。 厳密には1年単位での支払いになりますから、 ほんとに毎月振り込んだりはしないのですが… Amazonアソシエイトの8月の収益 Amazonアソシエイトの8月の収益は…. 約650円となりました。 先月が約1300円でしたから、その半額といった感じですね。 毎月の維持管理費が、 各収入源から得られることを目標としていましたが、 今のところそれは遠い道のりということがわかりますね… もしもアフィリエイトの8月の収益 続きまして、もしもアフィリエイトの8月の収益です。 8月は、約1000円という結果になりました。 前月の7月は約200円程度とガクッと下がってしまったので 心配していましたが、とりあえず1000円の壁は超えてきました。 後ほどご紹介しますが、実は8月の収益で初めての現象が起

                                                                          【技術系ブログのリアルな収益】2022年8月分の収益発表
                                                                        • 話題になっている技術系の記事を一瞬で把握できるページを作ってみた - Qiita

                                                                          「エンジニアにとって情報収集は命!」ということで、情報収集に関するツールを作ってみました。もっぱら自分用に作ったのですがせっかくなので公開してみます。 こちらからアクセスできます。 できること 期間を指定して記事の一覧を取得 過去7日間/過去30日間/過去1年間に投稿された、技術系の記事を取得できます。はてなブックマークのブックマーク数の多い順(≒話題になった順)にソートされています。「もっと読む」ボタンでどんどん読み込めます。 検索ワードなどで絞り込み 上の検索ボックスにキーワードを入れることで絞り込みができます。 OR検索ができます。「docker or kubernetes」と検索すると、"docker"または"kubernetes"をタイトルに含む記事の一覧を取得できます。「(A (B or C)) or D」みたいなことも一応できます(「BまたはCを含み、Aを含む」または「Dを含

                                                                            話題になっている技術系の記事を一瞬で把握できるページを作ってみた - Qiita
                                                                          • メタ、技術系社員4000人を解雇 「1万人削減」の一環 - 日本経済新聞

                                                                            【シリコンバレー=奥平和行】SNS(交流サイト)のフェイスブックなどを運営する米メタが4000人規模の技術系の社員を解雇したことが19日、明らかになった。同社は厳しい事業環境が続くなか、約1万人の社員を削減する方針を3月に発表し、4〜5月に対象となる社員に通知すると説明していた。対象となった社員がビジネスSNSのリンクトインなどで自らの解雇について説明し、複数の米メディアが報じた。米ワシントン

                                                                              メタ、技術系社員4000人を解雇 「1万人削減」の一環 - 日本経済新聞
                                                                            • 3stepで完了!【技術系ブログ】始め方☆徹底解説☆

                                                                              2020年5月から技術系ブログを運営している、テックブロガーおさむです。 今回は、まったくブログ運営の知識がない状態から、 ブログを立ち上げる方法について徹底解説します。 いまあなたは副業はしていますか? 副業と言っても世の中いろんなものがありますよね。 肉体労働系なのか、転売系なのか、動画編集やロゴデザインなどのクリエイター系なのか。 実はブログの大きな特徴は、 継続的な不労所得です。 ほかの副業だと、例えば肉体労働系だと手っ取り早くお金をもらえますね。 ただ、それってあなたの時間と交換しているんです。 つまり、あなたが働いた時間分しかお金はもらえません。 そうは言ってもピンと来ないかもしれません。 ブログだと、記事を書く時間は発生しますから、一緒じゃないの?と。 あなたの時間と交換しているようにも見えますよね? でも現実はちがいます。 ブログの場合、記事を書いている時間以外も、 インタ

                                                                                3stepで完了!【技術系ブログ】始め方☆徹底解説☆
                                                                              • 技術系ブログをやってみてわかった。3つ大きな弱みが…

                                                                                実は技術系ブログって、 大きな3つの弱点があるんです。知っておいて損はないですよね? 技術系ブログ、いわゆるテックブログと呼ばれるジャンルで ブログを運営してちょうど2年くらい経つ テックブロガーおさむです。 2年やった経験からちょっと残念なお知らせをします。 技術系ブログって、 紹介している技術がニッチになればなるほど 読者の方が集まりにくいのは何となくわかると思いますが、 もっと具体的に弱い部分を挙げていきます。 技術的な解説するだけだと、回遊してくれない。 1人あたりがブログを何記事も読んでくれたほうが、 実は運営者側としてはいいことづくしなんです。 一日に来てくれる読者の人の数は限界がありますが、 単純に読者1人で何ページも記事を読んでくれれば、 Googleなどの検索エンジンに対して、有益なブログだと 認識されます。 それに、ブログの滞在時間は、 ブログ内の記事を回遊してくれるこ

                                                                                  技術系ブログをやってみてわかった。3つ大きな弱みが…
                                                                                • Universal Keymapシリーズ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

                                                                                  ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 ② 分割型40%キーボード(など)のキーマップを列挙してみる ③ 自作キーボードの Raise / Lower / Adjust レイヤーの起源と推奨される使い方があるかの調査 ④ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー0編) ⑤ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー1,2編) ⑥ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー3編) ⑦ 13個のキーマップから分割型40%キーボードの最大公約数的キーマップを設計する ⑧ 分割型40%キーボード用のsensibleキーマップを設計する ⑨ Sensibleキーマップを横展開する - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ 最近自作キーボードにハマっておりいろんなキーボードを作っていま

                                                                                    Universal Keymapシリーズ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

                                                                                  新着記事