並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 300件

新着順 人気順

投機の検索結果161 - 200 件 / 300件

  • 「ドル建て日経平均」という都市伝説 市場に溢れるフェイクニュースとの付き合い方

    1.盛られる「ドル建て日経平均」の影響力 2.「ドル建て日経平均」が気にならない残念な理由 3.実は気にしてはいけない?「ドル建て日経平均」 円安と株安が同時に進む局面でよく目にするのが、「米ドル建て日経平均株価(以下、ドル建て日経平均)の下落で海外投資家が日本株を見切り売り」という解説です。日本の株式市場の売買はその約6割を海外投資家が占めるため、「なるほど」と納得してしまいそうになりますが、こうした解説は的を射たものなのでしょうか。主要経済紙でも度々報じられる「ドル建て日経平均」ですが、その実像を検証してみたいと思います。 ■日本の株式市場における海外投資家の動向は、東京証券取引所(東証)が発表している「海外投資家地域別株券売買状況」で確認することができます。9月の同資料を見ると、米国投資家の売買金額は月間約7.3兆円、海外投資家の売買に占めるシェアは約6.8%に過ぎません(図表1)。

      「ドル建て日経平均」という都市伝説 市場に溢れるフェイクニュースとの付き合い方
    • 古い日銀に戻った方がいい人たちがそれなりに多いのはなぜか?:リーク(地ならし)問題異聞 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

      古い日銀のひとつのパターンは、リーク問題がある。これについて簡単にメモ書きをしよう。個人的にはこのリーク問題を重視してすでに20数年経過する。黒田日銀では、詳細な政策のなかみが事前に漏れることはほとんどなかった。だが植田日銀はそれを手段として利用しているし、また政府はそれを放任している。昔の日銀も金利とリークの二つの手段で、古い日銀なりの「物価安定」と「金融システムの安定」のふたつの目的を果たそうとしていた。その昔の状態に戻ったというわけだ。だが、古い日銀の「物価安定」とは、デフレ安定であり、「金融システムの安定」は金融市場で日銀に近い勢力を保護するということだった。そこには日本経済や日本で生活する人たちのことは発想外にあった。 さて植田日銀のリークは今回は、おはよう寺ちゃんでも時系列的に発言してきたが、だいたい2月29日(木)、3月1日(金)あたりで「日銀は三月の政策決定会合でマイナス金

        古い日銀に戻った方がいい人たちがそれなりに多いのはなぜか?:リーク(地ならし)問題異聞 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
      • 【投機】楽天さんバイバイの確認と今後 - greenの日記

        こんにちは楽天経済圏にて生活するgreen🌱です。 当然、買い物は楽天市場、ポイ活は楽天ポイント、電子マネーはEdyと楽天Pay、カードは楽天カード、銀行は楽天銀行、証券会社は楽天証券を利用しています。 そんな楽天をバイバイしました。 携帯も楽天モバイル?👶 楽天モバイルは使っていません。メインの証券会社もSBI証券ですが😅 今回の記事では、楽天サービスの株を売買したので、振り返り今後の楽天グループの株保有について検討したいと思います。 この記事を読んで欲しい人は、楽天グループの株を保有している人、売買しようとしている人になります。 記事の内容は、売買した楽天株、保有している楽天株、最後にまとめを書きます。 売買した楽天株 保有している楽天株 楽天(4755) まとめ 売買した楽天株 2023年楽天グループ株の売買はこちらです。 楽天銀行(5838)上場日(4月21日)に100株購入

          【投機】楽天さんバイバイの確認と今後 - greenの日記
        • 【株主優待】2023年の株主優待を確認し、配当金と分配金、含み益も含めた総合利回りをチェック - greenの日記

          こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2023年の配当金と分配金、売却益を確認しましたので、最後に株主優待について確認していきます。 では、いってみましょう! 2022年は14銘柄の株主優待の紹介でしたが、2023年の株主優待は増えたのか?減ったのか🤔 今回の記事では、2023年1月1日から2023年12月31日までにいただいた株主優待を確認します。 新NISAや株主優待などの株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、2023年にいただいた株主優待、まとめの順に書きます。 2023年にいただいた株主優待 まとめ 2023年にいただいた株主優待 それでは、2023年の株主優待をいただいた順に確認します。 E・Jホールディングス株式会社(2153)の株主優待 100株保有なので、1,000円のクオカードをいただきました。 ありがとうご

            【株主優待】2023年の株主優待を確認し、配当金と分配金、含み益も含めた総合利回りをチェック - greenの日記
          • 1ドル150円に向かう円安 ~米長期金利が上昇する原理~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所

            要旨 円安がじわじわと進んでいく。いずれ1ドル150円のラインに達するだろう。目先の為替介入の警戒感があるが、米長期金利が上昇している。そのため、今回は投機的円安とみなして断固たる措置は実行しにくい。また、介入でも円安の歯止めは一時的という可能性もある。そのときは、「次は日銀」という議論になるだろう。 目次 再びの円安 驚きの米長期金利上昇 日銀も頭痛の種 再びの円安 ドル円レートは、1ドル150円にじわじわと接近しつつある(図表1)。2022年10月21日には1ドル151.94円の円安水準を付けた。日本政府は、そうした中、どこかで為替介入を強く示唆して、実際に動いてくる可能性もある。すると、円安ペースは一時足止めを食らうだろう。 岸田政権は、まずは9月中旬に内閣改造を実施して、その後で「秋」のうちに衆議院の解散という見方もある。ならば、これ以上の物価高騰で、国民の不満を助長する訳にはいか

              1ドル150円に向かう円安 ~米長期金利が上昇する原理~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所
            • ビル・ミッチェル「現代貨幣理論(MMT)入門」(2023年10月)

              1.はじめに 本稿『現代貨幣理論(MMT)入門』は、筆者(ビル・ミッチェル)が2022年11月5日に京都大学で行った講演に基づいている。 世界金融危機〔2007年〜2010年〕とその十数年後の新型コロナウイルスの世界的大流行によって、経済政策においても、またその政策の根拠となる経済学においても、新自由主義の時代が持続不可能であることが明らかになった。 過去数十年間、ほとんどの先進国では、政府が緊縮寄りの財政政策を偏重し、家計債務〔の拡大〕に依存して自国の経済成長を維持してきた。また、政府は「効率的市場」の定理を唱え、金融市場が非合理的に作用し、投資資金の配分を誤る恐れを否定することで、金融市場に対する監視の緩和が民間債務の急増を招いたことを正当化した。また、ニューケインジアン [1] … Continue reading 的なマクロ経済学が支配的であったため、不安定化の責任は金融政策に押し

                ビル・ミッチェル「現代貨幣理論(MMT)入門」(2023年10月)
              • 株価も仮想通貨もポケカも暴落中で人生詰んで将来が不安です…32歳底辺派遣社員の総資産公開!2024年4月版! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                32歳底辺派遣社員2024年4月現在の総資産公開 今回は恒例の資産公開の記事となります 2024年4月版ということで、現状の僕の資産のありのままを公開していこうと思います と言っても現在株価も仮想通貨も現在進行形で暴落しておりますので 本日は日曜日で実際の資産として反映されるのは明日の月曜日になるのですが (当記事は4月14日の日曜日に書いております) 明日の15日は僕が用事があってリアルタイムでブログを書けないため 今回このタイミングでの資産公開とさせていただきます 資産公開をするたびに毎回お話しておりますが とりあえず運用している資産が多岐にわたっているため それぞれの資産の現在の評価額のスクショをひたすら張っていき 最後にそれぞれの資産を合計し、現在の総資産を公開していこうと思います では早速それぞれの資産状況を公開していきたいと思います 最強すぎる!誰でも一年で貯金300万作れるト

                • 「日本経済の病」~金融緩和などの日本の経済政策について、オーストリア経済学の視点からの評価|自由主義研究所

                  昨年12月4日のニュースで「日銀 25年間の金融政策分析で外部有識者の討論会を初開催へ」という記事がありました。 以下、記事から一部抜粋しますが、金融緩和などの日本の政策について効果・副作用を分析するとのことです。 日銀は、大規模な金融緩和策など過去25年間の金融政策を分析する「多角的レビュー」の一環として、4日、初めて外部の有識者を招いた討論会を開きます。 日銀はことし4月、日本経済がデフレに陥ってから過去25年間にわたって続けてきたいわゆる非伝統的な金融政策について、その効果と副作用を分析する「多角的レビュー」を実施することを決め、これに沿ってさまざまな分析を続けています。 また、12月19日には「日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を継続」という記事がでました。 そこで今回は、自由主義の経済学であるオーストリア経済学者のヘスース・ウエルタ・デ・ソト氏による日本の経済政策についての

                    「日本経済の病」~金融緩和などの日本の経済政策について、オーストリア経済学の視点からの評価|自由主義研究所
                  • 円安傾向が必ず続くとは限らない、これだけの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から

                    今日は、「今後も円安傾向は必ず続く」とお考えになっている方に、最低限、知っておいて頂きたい事をまとめました。 もちろん、将来の事は解りません。しかし、「必ずしも円安傾向が続くとは限らない」という見方がある事は知っておいて頂きたいと思います。 個人の投資家の方とお話していると、「今後も円安傾向が続く事は間違いない」という見方をされている方は少なくないようです。 もちろん、様々な予想をして、その前提に基づいて投資をされる事は決して悪い事ではありません(投資は、あくまで自己責任です)。 しかし、そのような判断を行う上で、最低限、知っておいて頂きたい事もあります。 まず、大前提ですが、円に関する為替レートは、「円を買う」や「円を売る」といった実際の取引の量、そして、それに関連する金融商品の取引などによって決まります。 そして、その大きな要因の一つになると考えられているのは「金利」なのですが、その金

                      円安傾向が必ず続くとは限らない、これだけの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から
                    • 専業主婦、信用取引口座を開設する!【11月17日以降のデイトレ記録】 - こもれびライフ

                      こんにちわ。 デイトレ初心者、こもれび( @komorevi_net)です。 この記事は、わたしと同じ株初心者様向けに書いております。 今回の話は「信用取引」について! デイトレをはじめるにあたって、 やっぱりそうだよね、って納得したのですが、 基本、信用取引ができないとデイトレはできません! 厳密にいって、ダメってことはないですが、 資金が少ないのであれば、絶対必要です! なぜかというと、 株を買ってすぐに売っても、資金はすぐには戻ってこないからです。 通常2営業日後じゃないと戻ってきません! 20万くらいの軍資金で実際にやってみたのですが、 2、3回くらい取引したら資金不足に陥り、 これ以上取引ができなくなりました。 ↓こういう感じになります。 この状況を変えることができるのが信用取引です。 「信用取引」にはこんなメリットがあります。 出典:国内株式|SBI証券 詳しい説明は動画でみた

                        専業主婦、信用取引口座を開設する!【11月17日以降のデイトレ記録】 - こもれびライフ
                      • 高まる為替介入観測 円急落で遠のく実質賃金プラス、輸入物価上昇に危機感 - 日本経済新聞

                        29日の外国為替市場で円相場が急騰し、政府・日銀が為替介入したとの観測が強まった。政府は介入を実施したか明らかにしていないものの、円安による輸入物価上昇に危機感を強めている。エネルギー高などが進めば物価を一段と押し上げて実質賃金がプラスに転じる時期が遠のく可能性が高まる。「過度な変動が投機によって発生すると国民生活に悪影響を与える。それに対してはしっかり対応する」。財務省の神田真人財務官は30

                          高まる為替介入観測 円急落で遠のく実質賃金プラス、輸入物価上昇に危機感 - 日本経済新聞
                        • 『嵐の二宮和也さん』

                          この度 元ジャニーズ事務所から突然独立されました 将来はハリウッド進出したいとの 噂があります 他の先生が四柱推命で見ていらっしゃるので 四柱推命の旧暦と紫微斗数占いで見てみたいと思います 1983年6月17日  11時27分 東京生まれ 旧暦    5月7日 四柱推命 年  癸亥(戌) 月  丁巳(戌) 日  乙未(丁) 時  壬午(丙) 見た目は弱そうですが 強かで工夫ができる頑張り屋さんです 話好きでウイットがある優しい人 知恵があり楽しい話題が豊富な人気者 臨機応変でちょっと変わった芸術家 社会的な発展が期待でき財運豊かです 今頃、大運の切り替わりの時期になり 40歳か41歳から壬子にかわります 考え込んだり、不安が強い時もあるかもしれませんが 勤勉で成果を得るのではないでしょうか 紫微斗数占い 命宮  甲子 破軍 化祿 自化權 祿存 台輔 八座・・・ 独立心旺盛な人気者 新しい物

                            『嵐の二宮和也さん』
                          • ニーサ始めます - やりたいことをやるだけさ

                            新NISAを始めます FXの自動売買もいいかなと思ったんだけど やっぱり投資信託に任せることとします 積立NISAにして ほったらかしで、できるだけ運用する H銀行に非課税口座を作っていたんですが 楽天証券のNISAに鞍替えします その方がポイント貯まったりするからね NISAやるとしてどこに投資するか 私はS&P500がいいかなと思ってたんだけど 下記のようなおすすめが書かれていて迷う 私が最も無難だと考えるのは、三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。日本を含む先進国と新興国の約50カ国の優良企業に分散投資するインデックス型投信で、投資家の間で通称「オルカン」と呼ばれる商品だ。基本的にはそれ以外の投信を選ぶ理由はない。 このようなコメントがあり 私もそれに乗っかろうかどうか迷う。 毎月できるだけ多くのお金を運用して できるだけ短期で

                              ニーサ始めます - やりたいことをやるだけさ
                            • トレカバブルの裏側……闇オリパに価格吊り上げ「業界団体も存在しないからルール無用」

                              トレーディングカードゲーム(TCG)市場が、急激に拡大している。 今起こっているバブルは同時に、トレーディングカードゲームという文化に濃い影を落としてもいる。 2022年、成長目覚ましい国内玩具市場において、TCGが売上No.1を叩き出した。このトレカバブルを牽引するのが「ポケモンカードゲーム」(ポケカ)の存在だ。 「ポケットモンスター」という世界的キャラクターコンテンツというブランド力に加え、子供から大人まで楽しめるゲーム性や、男女に人気を誇るカードイラストなどが功を奏し、老若男女に楽しまれるタイトルとなっている。 その人気がためカードの価格が高騰し、1枚1000万円を超えるものまで出てきている。結果、プレイヤー以外にも転売ヤーや「ポケカ投資家」なる者らが跋扈することに。今や、「ポケカ」はそれを巡ってたびたび窃盗や暴行事件などに発展する社会現象となっている。 渦中の投資家やオリパ(オリジ

                                トレカバブルの裏側……闇オリパに価格吊り上げ「業界団体も存在しないからルール無用」
                              • これが33歳底辺派遣社員こどおじの貯金額wwwwwwww!2024年5月版!資産公開! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                33歳負け組派遣社員こどおじの資産公開するよ どうも33歳にもなってこどおじの負け組です 今回は当ブログでの恒例の資産公開ということで 2024年5月現時点の僕の総資産を公開したいと思います ではいつもどおり、それぞれの資産のスクショを貼っていき 最後に電卓で合計し現時点の総資産を出していきたいと思います では早速公開していきたいと思います ウェルスナビ&ideco この辺は投資金額も低いですのでサクッと行きます ウェルスナビは投資金額は10万円で一切そこから放置してます それが現状ではこうなっております idecoに関しても初期投資金額は69000円となっており そこから一切放置しております それが現状こうなっております すでに初期投資金額から見ると、2倍程度にまで資金が膨らんでいるので 本当に毎度のことながら、もっと投資をしておけばよかったと思いますね… では次の資産に行きたいと思いま

                                • 日本共産党の財源提案の基本的考え方/大門政策委員会副委員長に聞く

                                  日本共産党が9月28日に発表した「経済再生プラン」が注目を集めています。その財源提案にも関心が寄せられています。日本共産党の大門実紀史政策委員会副委員長にその考え方について聞きました。 ―まず、日本共産党は税・財政の果たすべき役割についてどう考えますか。 所得の再分配をつうじ格差是正をはかる 私たちは税・財政が果たすべき役割は、社会保障や教育をはじめ、国民の暮らしや営業をまもることと、能力に応じた税制や社会保障制度による所得の再分配で、格差の是正をはかることだと考えています。 ところが、政府はこの本来の役割を投げ捨てて、まったく逆立ちした政策をすすめてきました。国民には社会保障改悪と消費税増税を押し付けながら、大企業・富裕層へは減税の大盤振る舞いを続けてきました。こうした暮らしを壊し格差を拡大する税・財政のあり方を抜本的に転換することが必要だと考えています。 ―「経済再生プラン」の財源提案

                                    日本共産党の財源提案の基本的考え方/大門政策委員会副委員長に聞く
                                  • 絶妙なYCC修正 - 地球PF運用ブログ

                                    日銀は28日の金融政策決定会合でYCC修正を決定しました。あくまで金融緩和は継続するという前提の下、その持続性を高めるためにYCCの運用を柔軟化します。 これまでは10年金利の変動幅を-0.5~0.5%とし、0.5%を超える場合は指値オペで抑制してきました。今後は同変動幅を「目途」とし、0.5~1.0%の間は機動的なオペで対応します。そして1.0%を超える場合は指値オペで抑制します。上限が一気に1%にまで拡大されるという、なかなか思い切った修正です。 大方の事前予想はYCC修正無しでした。私もそう思っていました。それが先週金曜日の深夜、日経新聞が突然「日銀がYCC修正検討」と報じました。これを受けて為替も株価も一時乱高下しました。 しかし、いざ正式にYCC修正が発表されると、ドル円は再び円安方向に巻き戻し、ほとんど元の水準に戻りました。10年金利も日経平均もほぼ同様です。これまで多くの識者

                                      絶妙なYCC修正 - 地球PF運用ブログ
                                    • 「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い

                                      去る4月27日に東京・渋谷で開催された「Agile Governance Summit」(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター主催)に登壇するために来日した、アメリカの先鋭的運動体「RadicalxChange Foundation」のプレジデント、マット・プルーウィットさん。「私有財産」制度を組み替え、資本主義と民主主義のオルタナティブを構想するシリコンバレー発の反シリコンバレー思考に「WORKSIGHT」コンテンツ・ディレクターの若林恵が迫ります(まえがきも)。 Interview & Text (foreword) by Kei Wakabayashi Photographs (portraits) by Naomi Circus 「RadicalxChange」を初めて知ったのは、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンと『サピエンス全史』で知られるユヴァル・ノア・ハラリの対

                                        「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い
                                      • 金持ち父さんになるために… : 昨日も配当金が届きました〜(*^_^*)

                                        2024年06月07日05:36 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 昨日も配当金が届きました〜(*^_^*) 昨日のネットで副業は 『ipsosisay』で500PをPeXポイントに交換しました ここ『ipsosisay』はバナーがないんだけど 凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜 他のアンケートサイトも最近はガンガン貯まるんですよ〜 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『プライム・オピニオン』も登録したばかりですが貯まりやすいです 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ 『アイリサーチ』もそこ

                                        • ただの底辺派遣工場作業員でも資産2500万超!32歳負け組底辺工場派遣社員の総資産公開!2024年3月版! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                          負け組底辺工場派遣社員の総資産公開!2024年3月版! どうも負け組工場派遣社員です 今回は恒例の資産公開記事となります 2024年3月版となります いつものように各それぞれの資産のスクショを貼っていきますので よろしくです、では行きます ウェルスナビ&ideco&クラファン系 ウェルスナビ→投資金額10万円で放置 ideco→69000円投資で放置 クラファン系→現在合計投資金額40万 内訳 ダーウィン→10万 バンカーズ→10万 オルタナバンク→10万 そして新追加投資枠として オルタナに10万投資をしました ちなみに前まで投資をしていたtsonへの30万円は 最近償還期間が来ましたので投資金額が全額返金されました ハピタスでのポイントサイトとの併用により tsonに関してはポイントサイトでの収益が22000円 そして投資リターンとして分配金が約27000円と 30万の投資が約1年半で

                                          • 最近、買った新規銘柄は必ず急騰している!AVILEN (5591)がまさにそう! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                            先週買った、再IN銘柄のドリーム・アーツ (4811) 100株と新規で買ったAVILEN (5591) 200株が今日は絶好調でした。ドリーム・アーツ (4811)は先週末の夜間でPTSで100株買い、いきなりプラ転し、AVILEN (5591) 200株は大きく急騰した1日でした。もっと、買っておけばといつもながら後悔先に立たずです。 今日の終値で+32,400円の含み益です。AVILEN (5591)は6%の急騰撃を見せ、上がりすぎです。明日はスピード調整の反落があると思いますが、ここまで上がる銘柄なので、下がれば、買い増しのチャンスと思います。 現在の保有銘柄です(2銘柄)↓ ドリーム・アーツ (4811) 100株 AVILEN (5591) 200株 さて、週明けの今日の日経平均は177円安の33,447円となりました。年末商戦が本格的に始まる「ブラックフライデー」ということも

                                              最近、買った新規銘柄は必ず急騰している!AVILEN (5591)がまさにそう! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                            • 「NFTにだまされている人がいるのはなぜか?」ひろゆき氏、ビットフライヤー加納氏が大激論

                                              議論は高橋氏の「ビットコインとかWeb3って、そもそも何?」という問いかけに、仮想通貨取引所の創業者で現役のCEOという立場の加納氏が答えるところから始まった。 加納氏の説明を要約すると、 ビットコインは仮想通貨とか暗号資産とか呼ばれていてお金の話 Web3は技術の話で、ブロックチェーン技術を使ったサービスとか、ブロックチェーンのインフラそのもののこと ブロックチェーンは「消せないデータベース」と自身では定義 というものになる。 ビットコインやWeb3について「投機対象という目線のほかに、インフラとして本当に価値があるのか」と問う高橋氏に、「Web3が社会の基盤として成功するかどうかはまだわからない。(中略)技術的な革新性があると思っていて」「今までになかった使い方みたいなものがWeb3でできる可能性があるので、(中略)今後そういうアプリケーションが流行っていくと、社会のインフラになりうる

                                                「NFTにだまされている人がいるのはなぜか?」ひろゆき氏、ビットフライヤー加納氏が大激論
                                              • 後悔先に立たず - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

                                                本日の日替わりランチ さばの塩焼きとメンチカツのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り無料ですヽ(´▽`)/ mikyouya.owst.jp 価格高騰中 どうも、担当者ですヽ(・∀・) 先日、担当者の友人から昔発売されたゲームボーイ用ソフトのONI4というゲームの電池が切れてしまったらしくセーブデータがすぐに消えてしまい、中古で買い直そうとしたら1万円以上もする超高価格になって買わずに諦めたそうで「高すぎる〜」と嘆きのLINEが送られてきましたw そうなんですよね〜ε-(´∀`; ) ここ最近、レトロゲームのソフトの価格がめっちゃ高騰してるんですよね( ̄▽ ̄;) 原因はインバウンド需要で外国人旅行者が買って帰国するため国内の在庫が少なくなって貴重になってきているのが原因らしいです 外国人が買っていったレトロゲームをまた日本に売りに来てくれるなんてまず

                                                  後悔先に立たず - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
                                                • 香港 高等法院 「恒大グループ」に対し会社を清算するよう命令 | NHK

                                                  香港の高等裁判所にあたる高等法院は経営危機に陥っている中国の不動産大手「恒大グループ」に対し、会社を清算するよう命じました。今後は香港にある資産の売却に向けた準備などが進められる見通しで、今回の命令で不動産不況の深刻さが改めて浮き彫りになった形です。 中国の不動産大手「恒大グループ」は、債務の再編をめぐって債権者と交渉を進めていますが、交渉は難航していて、一部の債権者が香港の高等裁判所にあたる高等法院に、会社の清算を申し立てていました。 高等法院は、先月の審理で結論を出す可能性が高いとしていましたが、恒大側が新たな債務の再編案を提案したため、結論を延期しました。 29日、改めて開かれた審理で、高等法院は債務の再編について、債権者と合意できなかったなどとして、「恒大グループ」に対し、会社を清算するよう命じました。 命令を受け、今後は裁判所から選任された管財人のもとで、債務の返済のため、香港に

                                                    香港 高等法院 「恒大グループ」に対し会社を清算するよう命令 | NHK
                                                  • 世界の生活費のかかる都市ランキング - たぱぞうの米国株投資

                                                    世界で最も最も生活費のかかる都市は「シンガポール」 スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベア銀行が2023年にリリースした”Global Wealth and Lifestyle Report”による「贅沢ライフ都市ランキング」をご紹介します。 “The Lifestyle Index” は、富裕層による12の消費財と8つのサービスへの支出に基づいています。調査は25の主要都市で実施されています。チリのサンチアゴが2023年版に追加されました。 2022年11月から2023年3月までの間、ブランド所有のブティック、ウェブサイト、または認定ベンダーからデータを収集した時点での価格に基づいています。価格にはすべての税金と付随費用が含まれており、現地通貨から米ドルに換算されています。 調査対象はある程度規格化されています。 例えば、コースディナーは各都市の上位2つのレストランの価格が使われま

                                                      世界の生活費のかかる都市ランキング - たぱぞうの米国株投資
                                                    • Web3×AIが最強かもしれないって話。WorldcoinとPluralityから予測する未来|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

                                                      いま、世界中を騒がせている「Worldcoin(ワールドコイン)」。 Worldcoinは、国籍やバックグラウンドによらず誰もがグローバル経済にアクセスでき、公正に利益を享受できる世界の実現を目指す、Web3のプロジェクトです。 2023年7月24日に、仮想通貨「WorldCoin(WLD)」がローンチ。日本でも都内の数ヶ所で「Orb(オーブ)」と呼ばれる生体認証デバイスが設置され、固有IDの発行が始まっており、世界中の注目を集めています。 そんなWorldcoinを立ち上げたのは、OpenAI社CEOのサム・アルトマンです。ChatGPT生みの親で、AI(GAI/LLM、以下AI)のムーブメントを引き起こした張本人が、なぜいまWeb3の領域に注力しているのか。 その背景について、サム・アルトマンは「世界の貧困解決とAIによって雇用が喪失した未来に備える」と述べていますが、技術的な観点から

                                                        Web3×AIが最強かもしれないって話。WorldcoinとPluralityから予測する未来|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
                                                      • MetaのザッカーバーグCEO、AGIへの取り組みを表明--NVIDIA「H100」35万台導入へ

                                                        Mark Zuckerberg氏が最高経営責任者(CEO)を務めるMeta Platformsは、世界最大級の人工知能(AI)研究拠点の1つだ。同氏は、さらに大規模なAI研究を推進したいと考えている。 Zuckerberg氏は米国時間1月18日、AIだけでなく汎用人工知能(AGI)にも取り組むため、研究を一段階引き上げる意向を明らかにした。AIとAGIはそれでなくても非常に漠然とした用語だが、簡単に言うと、同氏は、学習や推論、プランニング、情報の生成と記憶といった人間の認知能力に少なくとも匹敵する、より高度なコンピューティングシステムを開発したい考えだ。 Metaがコンピューティングの未来を形作り、非常に優秀な研究者を引きつけ、神経をとがらせる株主を満足させておくには、妥当な目標だ。一方、一般の人々から見れば、近い将来に超インテリジェントなボットがスマートグラスを通じてアドバイスしてくれる

                                                          MetaのザッカーバーグCEO、AGIへの取り組みを表明--NVIDIA「H100」35万台導入へ
                                                        • セクシー田中さん一件、中世ヘルジャップそのままだな!

                                                          中世期に於いて、「指し腹」という慣習があった。 これは、何らかの係争に於いて、一方当事者がそれを理由に切腹した場合、もう一方の当事者もまた切腹しなければならないというモノである。これは必ず割腹でなければならなかった。この時代、切腹の定式は未だなく故に介錯人も不在である。まあまあ痛い。なお、中国史上でもしばしば割腹という自殺手法は誠意を誇示するための手法として古くは春秋期の記録があり、汎アジア的な死生観が垣間見られる。 この際、切腹者の言い分は詮議されず、問答無用で被指名者も腹を切らざるを得なかった。係争は神明裁判などにもみられるように一種の投機的行為である。そこで、証憑に対する掛け金を天井まで釣り上げるにはどうするか。究極にして絶対誰でも出せる"テメェの腹"こそシンプルな回答になる。前払いの命によって裏打ちされた証憑は、ために既にして真実にまで昇華している。となれば係争相手も己の証憑に文字

                                                            セクシー田中さん一件、中世ヘルジャップそのままだな!
                                                          • これが32歳負け組工場派遣の資産額(貯金額)だ!wwwwwww2023年11月版 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                            これが32歳工場派遣の資産額(貯金額)wwwwwww 今回は32歳工場派遣のゴミである僕の資産公開をやっていきます いつものとおり各資産に対するスクショを貼っていき そしてすべて合計をして時価総額の資産を出していくわけですが 以前の資産公開時と変わった点としては 資産2200万突破!2023年10月時点の32歳底辺派遣社員の総資産を公開するよ!負け組非正規でも鼻くそほじっていられるのは貯金があるおかげにほかならない 今月から仮想通貨に投資する資金を増やし 楽天証券からビットバンクの方に資金を100万ほど移動させ 仮想通貨に投資する資金をこれまでの100万から200万まで上げました 投資資金を引き上げた理由としては 来年ビットコインが半減期を迎えるのと ビットコインETFの承認の期待上げから 仮想通貨界隈にまたバブルが到来するかもしれないということで もし本当にバブルが来てしまうとエライ高値

                                                            • ビットコインの予言の書 書評『ビットコインスタンダード』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                              『ビットコイン・スタンダード』という本があります。仮想通貨の人というより、古典派経済学(いわゆるオーストリア学派)の経済学者、サイファディーン・アモウズ氏が執筆した本です。 ビットコイン・スタンダード 作者:S・アモウズ ミネルヴァ書房 Amazon この本、読み進めると目を見開きます。次々と、ビットコインについてこれから起こることが書いてあるではないですか! これはビットコインの予言の書だと思うわけです。どんなことが書いてあるか、抜き出してみましょう。 ビットコインはなぜ価格変動が大きいのか ビットコインは国際送金の代替にはならない ビットコインが準備通貨になる ビットコインは変えられないのか? ビットコインはスケールできない? ビットコインは犯罪に使われる? 2018年に本書が書かれたことの驚き ビットコインはなぜ価格変動が大きいのか ビットコインは様々な金融資産や法定通貨に比べて価格

                                                                ビットコインの予言の書 書評『ビットコインスタンダード』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                              • ずっと眠い - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                お疲れ様です。えのきいなです。 火曜は定休なので4連休中です。 最近ずっと眠くて頭が回っている瞬間がない。。 でも寝たいときに眠剤を飲んでも寝つきが悪い。。 特に書くことがないので適当に雑談します。 ---- ・眼科行った →3ヵ月おきに行っている眼科に行きました。 ドライアイなんですが、目の乾くスピードは前よりゆっくりになってるみたいなのでそれは良かったです。 視力検査で掛けた眼鏡で小さいのが見えなくて左右1枚ずつレンズを追加されて、 視力については特に何も言われなかったけど下がってんのかな…と思いビビっています。 運動も不足しているしデジタルデトックスとかして目も休めないといけないかな…て感じです。 近視は失明につながる危険性も!原因や最新の治療法・予防法を解説 | NHK健康チャンネル ↑えーん伸びてる眼球怖い…光を浴びた方がいいのか…外に出るかぁ… 眼鏡を掛けない方がいいのかなと思

                                                                  ずっと眠い - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                • 感想OUTPUT:ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる! を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                  こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる!, ボード・シェーファー (著), 小林 節 (翻訳) The Road To Financial Freedom - Earn Your First Million in Seven Years: What Rich People Do and Poor People Do Not to Become Rich (English Edition), Bodo Schaefer 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: 自己責任の重要性 継続的な学習と成長 収入源の多様化 資産の構築と保護 生活の質の向上 まとめ ランキング・

                                                                    感想OUTPUT:ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる! を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                  • ひろゆき×加納裕三 特別対談レポート『ビットコイン・Web3は世の中に必要か』|WebXカンファレンス

                                                                    新興技術の構築にフォーカスすべき Web3やビットコインは世界で注目されるトピックの一つとされるが、直感的にわかりづらく、そもそもどの様なニーズや将来性があるかを明確に答えられる人は少ない。 そこで、CoinPost株式会社の主催するWebXカンファレンスにて、Web3に精通する加納裕三氏と、実業家であり2ちゃんねるの創設者の「ひろゆき」こと西村博之氏が、「ビットコイン・Web3は世の中に必要か?」をテーマに対談を実施。初心者から事業者まで理解を深める機会となった。 西村博之氏と加納裕三氏の対談は、ビジネス動画メディア『ReHacQ』の協力のもと実現した。モデレーターは、経済・ビジネスに関するバラエティー番組『ReHacQ』を手がける株式会社tonari代表取締役CEO高橋 弘樹氏が務めた。 8/21追記:WebX特別対談の映像が初公開されました。ぜひご覧下さい。 対談内容 自身もWeb3

                                                                      ひろゆき×加納裕三 特別対談レポート『ビットコイン・Web3は世の中に必要か』|WebXカンファレンス
                                                                    • 【暗号資産】 BTCとETH・・・停滞してます - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 中国で拘束されていたアステラスの社員が正式に逮捕されたようですね。 昨日、日経新聞が速報で伝えていました。 スパイ容疑で好き勝手に捕まえることができるので、恐ろしいものです。 もう中国へは行くべきではないのでしょうね。 うちの会社の駐在員は大丈夫なのだろうか・・・ ところで、本日は暗号資産の話をしてみたいと思います。 スポンサーリンク 暗号資産はビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を保有しています。 楽天ウォレットでの保有で、およそ40万円ほどの金額になります。 損益はほぼトントンですね。 儲かってもいないし、損してもいないといったところ。 暗号資産は完全に投機枠として考えています。 儲かったらラッキーみたいな。 ちなみに暗号資産はすべてポイントや、アンケートやアフィリエイト報酬などで購入しています。 (楽天ポイ

                                                                        【暗号資産】 BTCとETH・・・停滞してます - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                      • ヤバすぎる円安に「財務省の宇宙人」も手詰まりか…?「1ドル155円」突破でも日本が身動きとれない「4つの誤算」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        外国為替市場で3月下旬以降、円売り圧力が一段と強まっている。今月24日には1ドル=155円台を付け、1990年6月以来、約34年ぶりの円安・ドル高水準を記録した。 【写真】新NISAは落とし穴だらけ…荻原博子「おやめなさい」と断言 行き過ぎた円安はエネルギー・食料品などの輸入コスト高を助長し、家計や中小企業の心理を冷やして景気を失速させかねない。懸念を強めた政府与党内では、財務省による大規模な円買い・ドル売り介入を期待する声が高まるが、「市場での投機筋との攻防は戦争だ」と公言してはばからず「ミスター円」の異名を取る神田真人財務官(1987年旧大蔵省)も、今回ばかりは孤立無援の状態で、旗色が悪そうだ。 神田氏が頼りにされるのは、2022年9~10月の円安進行局面で総額9兆円にも上る大規模な円買い・ドル売り介入を断行、一時的とはいえ為替相場を5~6円程度、円高方向に押し戻した実績があるからだ。

                                                                          ヤバすぎる円安に「財務省の宇宙人」も手詰まりか…?「1ドル155円」突破でも日本が身動きとれない「4つの誤算」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 日本銀行は脱兎の如くYCCから逃走 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                          日本銀行は7/28の金融政策決定会合で2018年から続けてきたYCC(イールドカーブ・コントロール)政策をあっさりと「柔軟化」した。本ブログとしては植田総裁の就任時点から一貫して「YCCの余命は長くない」「7月会合に限らず、全ての会合でYCC修正がライブであるとの従前のビューはまだ維持している。レビュー期間が1年〜1年半だからと言って期間中に金融政策を変えないとは誰も言っていない」と数ヶ月以内のYCCの再修正や撤廃を唱え続けてきた。更に「3月会合ではたとえ政策修正があったとしても海外の投機筋を儲けさせないせこい戦術とのパッケージになる」「4月会合ではもとより劇的な政策変更を打ち出すのは難しい」「±0.75%幅への修正だけはない」と意味もなく細かい決め付けをしたところまでが完璧に実現した。 この政策修正は十分なコミュニケーションを経て実行に移されたものであり、全くサプライズではなかった。にも

                                                                            日本銀行は脱兎の如くYCCから逃走 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                          • てりねこブログ【米国株】株価5倍以上になるであろう3銘柄

                                                                            クリックしていただけると励みになります。 出典: ジョン・ブルースケ/Shutterstock.com 適切なペニー株を選択すると、やりがいがあり、短期間でマルチバガーの利益をもたらすことができます。ペニー株が 12 ~ 24 か月以内に 5 倍のリターンをもたらしても不思議ではありません。 ただし、これが起こるためには、大きなビジネスまたは業界の触媒が 1 つ実現する必要があります。市場は高揚感の段階にないため、純粋に投機的なペニー株が5倍や10倍のリターンを目指して上昇する可能性は低い。 今回ご紹介する3銘柄のペニー株は2025 年末までに 5 倍以上のリターンをもたらす可能性があります。ポートフォリオ配分を 5% ~ 10% とするリスクを取る価値はあります。5 倍のリターンの可能性について話しているので、ポートフォリオへの影響は依然として大きいでしょう。 これらのペニー株の大規模な

                                                                              てりねこブログ【米国株】株価5倍以上になるであろう3銘柄
                                                                            • 人民元、為替キャリートレードで円に代わる調達通貨として台頭

                                                                              世界の為替投機家にとって長い間、キャリートレードは頭を悩ます必要のない取引手法だった。ゼロ金利政策を続ける日本の円で資金を調達し、より高い利回りを提供する他の国・地域への投資で利ざやを稼ぐだけのことだったからだ。 しかし今や円に代わる低コストの調達手段が台頭しつつある。中国の人民元だ。ここ1カ月でインベスコやゴールドマン・サックス、シティグループ、TDセキュリティーズが、キャリートレードの資金調達通貨としての人民元の利用を魅力的なオプションとして勧めた。元は過去最安値に向けて下げている。 中国の政策当局が人民元防衛と投機筋の撃退に懸命になっているため、ここ数日間で海外市場での人民元借り入れコストが急騰しているが、人民元キャリートレードの推進者はひるんでいない。こうしたスタンスは、利益やリスク分散の追求とともに、日本と中国の経済が異なる方向に進んでいることにも関係している。

                                                                                人民元、為替キャリートレードで円に代わる調達通貨として台頭
                                                                              • 【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) | オフィス☆トレード

                                                                                スポンサーリンク <スポンサード リンク> 【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) 大晦日です。コスギです。 今年も一年、なんかいろいろありましたけど、あーーーっという間に過ぎていったような気もします(^^; 漫画、似顔絵、イラストなど描いてます…描いてるんです(いちおうイラストレーター/フリーランスですw) お仕事では、某大手様からYouTube動画の作画を担当させていただきまして、年間100本以上ものYouTube漫画動画を描かせていただきました。ありがとうございました(実績非公開案件なので詳しくは言えないんですけどね…w) ココナラではカイジやクローズ風のマンガ似顔絵が好評で、今でもそこそこ受注や見積もり相談をいただけてたりします。ありがたいです 同様のサービスで、クラウドワークスとランサーズにも新規で登録してみたんですが…登録だけじゃあ全然ダメですね。この2

                                                                                  【総括】2023年を振り返ってみる勇気(やめればよかった…w) | オフィス☆トレード
                                                                                • 2017 年以降のほぼすべてのAMD CPUに影響を与える「Inception」脆弱性が見つかる | TEXAL

                                                                                  チューリッヒ工科大学研究者がAMD Ryzenプロセッサーのセキュリティホールを利用した攻撃「Inception」について報告している。最も悪名高いCPUの脆弱性のいくつかと同様に、Inceptionは投機的サイドチャネル攻撃であり、特権のないプロセスへの特権データの漏えいにつながる可能性がある。なお、この報告を受けて、AMDは「Inception」攻撃について、公式のCVE-2023-20569速報で概説している。本稿執筆時点では、AMDはセキュリティ・リサーチ業界以外でのInceptionの悪用について認識していない。 AMDとそのユーザーにとって残念なことに、Inceptionは、データセンター、デスクトップ、HEDT、モバイルのすべてにおいて、Zen 3およびZen 4コアをベースとする最新のAMD Ryzenプロセッサー・ファミリーに影響を及ぼす。しかし、Inceptionの詳細

                                                                                    2017 年以降のほぼすべてのAMD CPUに影響を与える「Inception」脆弱性が見つかる | TEXAL