並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 107件

新着順 人気順

投資信託の検索結果41 - 80 件 / 107件

  • 【ETF速報】インドのトップ企業に投資する、一風変わったETFが登場!? 「188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

    インド金魚もびっくり! こんにちは! きんぎょです! 日課の東証ETF情報漁りをしていたところ、一風変わった興味深いETFの情報が掲載されておりました! え~!? 一風変わったETF~!? ・・・ いったいどんなETFなの~💦 そのETFとはこちらであります! ジャカジャン! 188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF \(^o^)/ え~!? インド株のETF~!? それも「トップ10+」なの~!? せやで! ただのインド株ETFじゃなくて、インド株の中のトップ級を厳選したETFなんやで~! 厳選投資!? 最近の投資信託業界では何かと話題になっているインド株・・・ 低コスト激化の煽りを受け、インド株投信も急激に低コスト化が進みつつあり、人気が高まってきております! 既に「auAM Nifty50インド株ファンド」という投信は、信託報酬が「0.27%(税抜き)」と驚異的に低下

      【ETF速報】インドのトップ企業に投資する、一風変わったETFが登場!? 「188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
    • 複利効果の誤解と解決策を考える - わくワーク

      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 投資信託の仕組みを間違えて理解していました。 waqwork.hatenablog.com 複利効果は、口数の増加にあると思っていたのですが、間違いです。 購入以外で、口数は増えません。 複利効果的なものが、基準価額に反映するだけです。 基準価額は、預金のような利率で上昇していくわけではなく、日々上下しています。 経済は成長するという前提のもとに、長期的な将来は上昇しているであろうという見込みについて、複利効果として説明されることがあるので、勘違いしてしまいました。 長期的に積立をするなら、預金と同じような複利効果があるのかもしれませんが、暴落のリスクもあるので、余裕資金で行うべきなのは間違いありません。 使いたいときに購入したときより安い基準価額になっていたら、貯金していた方がマシだったということになってしまいます。 旧NISAの「つみたてN

        複利効果の誤解と解決策を考える - わくワーク
      • これが33歳底辺派遣社員こどおじの貯金額wwwwwwww!2024年5月版!資産公開! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

        33歳負け組派遣社員こどおじの資産公開するよ どうも33歳にもなってこどおじの負け組です 今回は当ブログでの恒例の資産公開ということで 2024年5月現時点の僕の総資産を公開したいと思います ではいつもどおり、それぞれの資産のスクショを貼っていき 最後に電卓で合計し現時点の総資産を出していきたいと思います では早速公開していきたいと思います ウェルスナビ&ideco この辺は投資金額も低いですのでサクッと行きます ウェルスナビは投資金額は10万円で一切そこから放置してます それが現状ではこうなっております idecoに関しても初期投資金額は69000円となっており そこから一切放置しております それが現状こうなっております すでに初期投資金額から見ると、2倍程度にまで資金が膨らんでいるので 本当に毎度のことながら、もっと投資をしておけばよかったと思いますね… では次の資産に行きたいと思いま

        • 2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・ - 貧しくても豊かになりたい

          資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Am

            2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・ - 貧しくても豊かになりたい
          • 【投資信託全振りはマイノリティ】新NISAの国内株式、投資信託の買付割合とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

            新NISAで買付されている金融商品 NISA口座で国内株式を買付されている割合 YOHの考え 新NISAで買付されている金融商品 2024年から新NISAが開始されましたが、その口座開設数は増加の一途を辿っています。 出典 NISA口座の開設・利用状況(証券会社10社・2024年3月時点)日本証券業協会 以下の画像も同サイトから引用 主要な証券会社の大手証券会社5社、ネット証券会社5社の計10社のNISA口座開設数は2024年3月時点で1456万件となっており、新NISA開始後から、わずか3ヶ月で170万件の口座が新規に開設されています。 そして、それに伴って、NISA口座での買付金額も大きく増加しています。 2024年1月から3月の3ヶ月の間の新NISA口座での累計買付金額は4兆6,822億円となっており、前年同月比2.9倍と多くの家庭のお金が株式投資に注がれていることがわかります。 し

              【投資信託全振りはマイノリティ】新NISAの国内株式、投資信託の買付割合とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 【資産公開】2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる - おふたりさまのアーリーリタイア

              DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 今月の資産を公開します。(評価額5月11日時点) 総資産:4,959万円 現金預金:1,933万円 個別株・ETF:318万円 持ち株会:395万円 投資信託:1,662万円 夫年金(確定拠出年金):201万円 妻年金(iDeCo):450万円 資産推移 総資産先月比126万円の増加 まとめ 総資産:4,959万円 現金預金:1,933万円 現金比率は先月から56万円減少して39%になりました。 新NISAで月52万円積み立てるので、5年くらいかけて減っていく予定です。 個別株・ETF:318万円 現在EDV(バンガード超長期米国債ETF)のみ所持しています。 相場サイクルをみながら、中長期で保持するつもりです。 10万円減少して6%になりました。 持ち株会:395万円 夫の持ち株で、月5,000円積

                【資産公開】2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる - おふたりさまのアーリーリタイア
              • 60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ

                もう、中年。じゃなく、もう老年😢 残り時間を計算すると・・・ 老後資金を貯めるなんて、悠長なこと言ってられへん。 今が老後だからね笑 それでも、過去記事にしましたが、 住宅ローン完済と葬儀費用を目標にして60代から積立を始めた私と夫。 今、流行りの新NISAでもなく、投資信託でもなく、ゆうちょ銀行にせっせと積立。 生活費と預金の口座を別にしたかったので、ゆうちょ銀行に新しく口座を作りました。 ちなみに、ゆうちょ銀行も他の金融機関も原則1人1口座で、口座を複数作ることは出来ません。 ゆうちょ銀行の通帳は3種類。真ん中の黒はなかなか渋いですね。 郵便局に一度でも口座を作ると何十年経ってもデ-タが残っています。 その場合、新しく口座を作る場合は古い口座を解約する必要があります。 金融機関はどこも同じかもしれませんね。 ちょっと困ることが・・・ 転居などしていると本人確認のため、当時の住所に住ん

                  60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ
                • 「ニューノーマル」に要注意 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                  わたしは、 グローバル化、情報の民主化によって投資家が増え、株価収益率が減少する。 インデックス投資が一般化し、パッシブ投資家が増えることで株価収益率が悪化する。 なんてことを想像しています。 つまり、 株価はどんどん上がっていくけど、配当利回りは落ちていく と考えているわけです。 これ、別の角度から見ると、 PER(株価収益率)がどんどん上がっていく≒過去と比べて割高に見えるようになっていく とも言えるわけですが、 「過去と比べて高いPERだけど、それは当然のことである!」と、割高を是正することにもつながっていきます。 いわゆるニューノーマルというやつで、 万人が投資する時代になったんだから、割高に見える現在の値こそがノーマルな値なのである! という考え方をしているわけです。 われながら 「割高に見えるだけで、いまの時代においては割高ではないのだ!」 という危険な主張にもみえます。 これ

                    「ニューノーマル」に要注意 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                  • 驚きの発見!業務スーパーのコーヒーをレビュー#感想 - つむらの自腹です

                    業務スーパーでペットボトルコーヒー購入【まとめ】 今回は業務スーパーで買い物をしました。 目次 業務スーパーでペットボトルコーヒー購入【まとめ】 業務スーパー、富永食品のコーヒー 業務スーパーで発見。お得な「コーヒー」 業務スーパーのコーヒー開けてみます 業務スーパーの2リットルコーヒー【レビュー】まとめ リンク集 業務スーパーの格安スイカ 2020年ダイソーおすすめアイテム 2018年ダイソーおすすめアイテム おすすめスケッチブック ダイソー商品、返品してみた件 業務スーパー、富永食品のコーヒー このコーヒー、どうなんでしょう? えっ!!業務スーパーのコーヒー!! ということで、 買ってしまいました。 業務スーパー、 「コーヒー」。 業務スーパーで発見。お得な「コーヒー」 業務スーパーで購入した「コーヒー」です。 挽き豆100%。微糖。コーヒー飲料になります。 このような感じで、説明文が

                      驚きの発見!業務スーパーのコーヒーをレビュー#感想 - つむらの自腹です
                    • 「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」

                      「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」 この10数年くらいで、投資信託のコスト意識が大きく変わりました。特にこの数年、NISAのつみたて投資枠(旧制度におけるつみたてNISA)でインデックスファンドの本数が急増したのは、そうしなければ、つみたて投資枠を通じて資金を集めるのが、困難になる恐れがあったからです。 ご存じのように、つみたて投資枠の投資対象ファンドは、各投資信託会社が金融庁に、「このファンドをつみたて投資枠で購入できるようにしたい」ということを伝え、金融庁がつみたて投資枠を通じて購入できる投資信託として「適切である」と判断して、初めて対象ファンドになり得ます。 条件は複数ありますが、つみたて投資枠でインデックスファンドが重宝されているのは、対象ファンドの選定基準において、アクティブ型に比べてイ

                        「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」
                      • コメリがだいぶ下げちゃって売れませんでした。

                        みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前日比176円60銭(0.46%)高の3万8356円06銭だった。13日の米株式市場でハイテク株が堅調だった流れを引き継ぎ、東京市場では値がさ株の一角に買いが入った。決算を手がかりとした物色もあり、上げ幅は一時300円に迫った。もっとも、国内の長期金利上昇や今週発表の米物価指標への警戒感は重荷で、日経平均は下げる場面もあった。 今日は、反発ですな。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約23万1千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約4万円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日は、住友化学が結構上げたけどレーサムがだいぶ下げちゃいました。 SBI証券での購入分も

                          コメリがだいぶ下げちゃって売れませんでした。
                        • 投資が続かない人の特徴 - 北海道でFIRE生活

                          2024年に入り日経平均は急上昇し高値を更新しました。一時は41,000円を超えましたが、最近は40,000円を下回る展開です。その高値から3,000円以上値下がりしたりし、今年投資をデビューしたばかりの方や新NISAを始めたばかりの人ですでに「損切り民」が出ているとのこと。(テレ朝 news)今回は、投資が続かない人の特徴と続かない理由について考えてみたいと思います。 投資を知らない これに尽きるでしょう。そもそも、投資をすること自体リスクが高いのです。そのリスクを冒して、その見返りを取ることが投資です。株式、投資信託、ETFどれを持っていても「リスク資産」であるので7%程度下落しただけでビビッてはいけません。ちなみに、2020年のコロナショックのように30%程度下落することもあります。さすがに心臓に悪いですが、これが投資の現実です。 タイミングが悪い 投資をしていれば儲けられる風潮があ

                            投資が続かない人の特徴 - 北海道でFIRE生活
                          • 【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア

                            今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米PMI(購買担当者指数) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ|金利がある世界 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 5月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回6月11~12日) 4月 ECB政策金利 4.5%

                              【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア
                            • 業務スーパーでパイナップル購入。おいしい果物の見分け方は? - つむらの自腹です

                              業務スーパーでおいしいパイナップル購入方法【まとめ】 今回は業務スーパーで買い物をしました。 目次 業務スーパーでおいしいパイナップル購入方法【まとめ】 業務スーパーのパイナップル購入方法 パイナップル見分け方 業務スーパーのパイナップル見分け方 日陰に置かれている(室内に置かれている)。 触ると適度な弾力がある。 葉や茎が枯れていない。 レシートを保管しておく。 業務スーパーでパイナップル購入 業務スーパーのパイナップルを切ってみます 業務スーパーのスイカ、腐っていました編 業務スーパーのパイナップルを細かく切ります 業務スーパーのパイナップル【レビュー】まとめ 業務スーパーで買った物が腐っていたら? リンク集 業務スーパーの格安スイカ 2020年ダイソーおすすめアイテム 2018年ダイソーおすすめアイテム おすすめスケッチブック ダイソー商品、返品してみた件 業務スーパーのパイナップル

                                業務スーパーでパイナップル購入。おいしい果物の見分け方は? - つむらの自腹です
                              • 2024年5月|我が家の小学生&保育園児の株式投資成績 - カブ×マラソン×ファミリー

                                子どもの証券口座で他の人ってどんな運用しているのか気になるなぁ・・・。 こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル コア:インデックス(全世界&全米ETF) サテライト:高配当(日本個別&米国ETF) おまけ:グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎 7歳&5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡2024年5月|小学生&保育園児の株式投資成績 ✅ 日本株:+36.29% ✅ 米国株:+41.14%(円換算) ✅ ジュニアNISA:+53% 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回の記事には個別銘柄や特定の金融商品が出てきます ✅ これらの銘柄や商品の売買を推奨する意図はありません ✅ 最終的な投資の判断は

                                  2024年5月|我が家の小学生&保育園児の株式投資成績 - カブ×マラソン×ファミリー
                                • 【新NISA勝ち組の戦略4】株で8年かけて7600万円を作った30代前半・会社員は「25年後に夫婦で1億円をつくる!」を目標に米国株一辺倒はやめて「オルカン」を積立て!

                                  ダイヤモンド社が発行する2000年3月創刊の月刊マネー誌。日本株や投資信託など最新の投資情報のほか、年金や税金関連、節約、ふるさと納税などのマネー情報を幅広く掲載する。マンガや図解を豊富に使い、初心者にもわかりやすく、経験者も満足できる誌面が特徴。毎月21日発売。 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISAの本 2024年から新しいNISAがスタート! 旧NISAと比べて投資できる額が大きく拡大し、投資できる期間も無期限になりました。さらに、つみたて投資と成長投資の併用が可能。利益確定などで売却すると、非課税の投資枠が翌年復活するのも新NISAの大きな特長です。通常の口座だと、投資で得た利益や配当から税金が20%引かれますが、NISAなら税金ゼロ! 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った『新NISA入門』と『新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』の2冊から、拡大した新NISA

                                    【新NISA勝ち組の戦略4】株で8年かけて7600万円を作った30代前半・会社員は「25年後に夫婦で1億円をつくる!」を目標に米国株一辺倒はやめて「オルカン」を積立て!
                                  • 日経半導体株指数ETFが上場 順調な滑り出し - 日本経済新聞

                                    株価指数「日経半導体株指数」に連動する値動きを目指す上場投資信託(ETF)「NEXT FUNDS 日経半導体株指数連動型上場投信」が4日、東京証券取引所に上場した。管理会社は野村アセットマネジメント。新NISA(少額投資非課税制度)の成長投資枠の対象で、個人の活用を見込む。初日は総じて順調な滑り出しとなった。日経半導体株ETFの4日終値は1986円だった。午前には一時2009円まで上昇する場面

                                      日経半導体株指数ETFが上場 順調な滑り出し - 日本経済新聞
                                    • 2024年末をもってセミリタイアしますん - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                      2024年末をもってセミリタイアする予定であるため、本当にそうするのであればそろそろ会社に辞職の意を伝えなければならない時期にきています。 しかし、いまだ実行できていません。 だって、そんな勇気ないもん。 現状を適当に並べると 手元資産    :7000万円 退職金・失業手当:1000万円(予定) 確定拠出年金  :  800万円 くらいあるので、合計すると9000万円近い資産があると言えます。 ついでに、 持ち家   :3000~4000万円くらい 住宅ローン残:1800万円 差し引き  :1200~2200万円 という状況なので、これを追加すると1億円ほどの資産があると言ってもよいのかもしれません(口外すべき金額ではないでしょうが、わたしの脳内シミュレーションのための金額として) また、 年間の支出額:400万円くらい と、大してお金を使わない生活をしています。 この状況であれば、 セ

                                        2024年末をもってセミリタイアしますん - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                      • 新規口座開設と100円の取引完了で11000円相当がもらえるauカブコム証券のお得なキャンペーン実施中

                                        「auカブコム証券」で、お得な新規口座開設キャンペーンを実施中です。 ポイントサイト「モッピー」のサイト内に掲載された「auカブコム証券」の広告を経由して新規口座を開設後、100円以上の初回取引を完了するとモッピーからポイントがもらえます。 auカブコム証券は、運営会社が「三菱UFJフィナンシャルグループ」のグループ会社であるため信用度が高く安心して取引ができます。 本記事では、「auカブコム証券」の概要と、モッピー経由でポイントがもらえるお得な新規口座開設の申込方法について説明します。 それでは、早速見ていきましょう。 auカブコム証券はどんなネット証券 auカブコム証券とは、どのようなネット証券なのか概要やメリットについて説明します。 auカブコム証券の概要 「auカブコム証券」は、大手ネット証券で運営会社は三菱UFJフィナンシャルグループの「auカブコム証券株式会社」となります。 1

                                          新規口座開設と100円の取引完了で11000円相当がもらえるauカブコム証券のお得なキャンペーン実施中
                                        • S&P500が結構下げてきましたね!

                                          みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比433円77銭(1.14%)高の3万8487円90銭だった。前日までの3日続落で800円あまり下落していたため、自律反発を見込んだ買いが優勢だった。前日の米長期金利の低下で金利上昇への過度な警戒感がいったん後退するなか、これまで売り持ち高を積み上げていた海外短期筋などが週末を前に株価指数先物への買い戻しを膨らませ、後場は一段高となった。東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円と、2022年4月のプライム移行後で最高となった。 おっ! 4日ぶりに反発しましたよ。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約24万1千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約8万4千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現

                                            S&P500が結構下げてきましたね!
                                          • 所得税と地方税を支払いました - 週末株式会社

                                            週末株式会社です。 糸魚川駅にて 黄金週間に「フォッサマグナ」を見ようと 新潟県糸魚川へ行ってきました。 さて,2024年1月から 「新NISA」が始まりました。 週末株式会社は,積み立て投資枠で 毎月5万円を積み立てています。 weekend2019.hatenablog.com 旧積み立てNISAの頃からの 投資残高を報告しています。 NISA投資では, ・配当金 ・売却益 どちらにも税金は発生しないはず! 2024年05月17日     5件 その他 源泉徴収(所得税) -78,214円 その他 源泉徴収(地方税) -25,535円 どうして所得税と地方税を 支払うことになったのか? それは,コロナ禍の頃から 東証 1557 SPDR500を 気まぐれに買い増してきました。 何度か分配金もいただきました。 その都度,所得税と地方税を 徴収されていました。 そこで,この税金を節約しよう

                                              所得税と地方税を支払いました - 週末株式会社
                                            • 🐉【総資産2700万】2024年6月度資産公開💫 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                              更新日:2024/6/1 はじめに こんにちは! 28歳サラリーマンのたろうです。愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は2024年6月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。資産運用に悩んでいる方は、今後のスタンスや購入している銘柄なども一部公開していますので、参考になれば幸いです。 総資産 総資産:約2700万円 先月から資産を50万ほど増やすことが出来ました。円安による米国株や投資信託の含み益増加が主要因です。ただ来月からプライベートでと大きな出費を控えている為、資産が減ると思います。 米国大統領選挙や国内外の金利等注目トピック満載の2024年。今年までに総資産3000万円に到達できればと高く目標設定していますので、今後とも応援いただけますと幸いです。 皆様からの各媒体でのコメント、非常に励みとなっております🙇 楽天証券 総資産 13,416,546(利益+

                                                🐉【総資産2700万】2024年6月度資産公開💫 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                              • 楽天証券で6000円相当のポイントがもらえる新規口座開設キャンペーン開催中

                                                「楽天証券」でポイントがもらえるお得な新規口座開設キャンペーンを実施中です。 ポイントサイト「モッピー」のサイト内に掲載されている「楽天証券」の広告を経由して新規口座開設に申し込んで口座開設後、30日以内に5万円以上の入金が完了するとモッピーからポイントがもらえます。 モッピー経由の口座開設案件は高ポイントがもらえておすすめなので、まだ楽天証券の口座を開設したことがない方はぜひこの機会に口座開設をしてみてください。 私は、モッピー経由で楽天証券の口座を開設してから投資信託の積立や楽天市場の買い物などでもらった楽天ポイントをポイント投資に回してプラスになっています。 今回は、楽天証券の概要とモッピー経由でお得に新規口座を開設する方法について解説したいと思います。 それでは、早速見ていきましょう。 楽天証券はどんなネット証券 楽天証券とは、どのようなネット証券である概要やメリットを説明します。

                                                  楽天証券で6000円相当のポイントがもらえる新規口座開設キャンペーン開催中
                                                • 業務スーパーでいちご購入。おいしい果物の見分け方は? - つむらの自腹です

                                                  業務スーパーで格安いちご購入【見分け方まとめ】 今回は業務スーパーで買い物をしました。 目次 業務スーパーで格安いちご購入【見分け方まとめ】 業務スーパーのいちご購入方法 甘いいちごの見分け方 業務スーパーの「いちご」見分け方 日陰に置かれている(室内に置かれている)。 破損・汚損していない。 葉や茎が枯れていない。(ヘタが緑鮮やか) レシートを保管しておく。 業務スーパーでいちご購入 業務スーパーのイチゴ食べてみます 業務スーパーのスイカ、腐っていました編 業務スーパーのいちご【レビュー】まとめ 業務スーパーで買った物が腐っていたら? リンク集 業務スーパーの格安スイカ 2020年ダイソーおすすめアイテム 2018年ダイソーおすすめアイテム おすすめスケッチブック ダイソー商品、返品してみた件 業務スーパーのいちご購入方法 このいちご、どうなんでしょう? えっ!!業務スーパーのいちご!!

                                                    業務スーパーでいちご購入。おいしい果物の見分け方は? - つむらの自腹です
                                                  • みずほ系の基幹システムを廃止へ、二転三転する日本カストディ銀行のIT統合方針

                                                    資産管理を専門に手掛ける日本カストディ銀行(CBJ)が、みずほフィナンシャルグループ系の基幹システムを廃止する方向で検討していることが分かった。三井住友トラスト・ホールディングス系のシステムに一本化する形になる。これまでCBJのシステム統合方針は二転三転しており、先行きは依然見通しづらい。 CBJは2023年10月、元取締役による「不正行為」などを踏まえ、外部専門家で構成する「ガバナンス検証第三者委員会」を設置していた。同委員会がこのほど、調査・検証報告書をまとめ、CBJが2024年4月19日に公表した。この報告書に、基幹システム統合の経緯や現状が盛り込まれた。 CBJにとって、基幹システム統合は鬼門だ。CBJは三井住友トラスト系の日本トラスティ・サービス信託銀行(JTSB)とみずほ系の資産管理サービス信託銀行(TCSB)などが合併し、2020年7月に発足した。発足から4年近くが経過するが

                                                      みずほ系の基幹システムを廃止へ、二転三転する日本カストディ銀行のIT統合方針
                                                    • 新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                      金魚の老後もETF! こんにちは! きんぎょです! 2024年の投資界メイントピックスは、なんといっても「新NISA」の始動です! 2024年も早いものでもうすぐ6月・・・ 折り返し地点に突入でありますが、皆様の投資は順調でしょうか(^^♪ 順調だよ~(^▽^)/ 順調なんやで~! 2024年は新NISA効果なのか、「日本株の爆騰」「円安の影響による外国株の上昇」などにより、きんぎょの資産もイヤーズハイに突入しております(^^♪ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! 過去最高値を更新だよ~💦 投資しててよかったんやで~! 日本もインフレ時代に突入しており、今後は資産を防衛していくためにも、ある程度の資産運用は必須といえる時代になってきたと認識しております(^^♪ そして資産運用の中においても、やはり王道は株式投資! 不動産投資や暗号資産など、資産運用といわれる方法は数あれど、最も手軽で長期的に見て旨味

                                                        新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                      • 5月末の総資産は、こんな感じ~

                                                        みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、5月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、4月はこんな感じでしたっけ。⇒4月末総資産 現金:約165万円   日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,413万円 年金を除いた資産は、合計:約3,578万円 でした。 2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。 では、5月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 現金:約113万円 投資総額:約3,378万円 合計:約3,491万円 iDeCoを含めると~ 約6,776万円 資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワードに切り替えてから、時系列で増減のグラフを見ることが

                                                          5月末の総資産は、こんな感じ~
                                                        • 日本株もベトナム株もダメでした~

                                                          みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、前日比329円83銭(0.85%)安の3万8617円10銭で終えた。21日の米半導体株安を受け、東京市場でも東エレクやスクリンが売られた。22日午後の国内債券市場で長期金利は一時1.000%と前日から0.020%上昇(債券価格は下落)し、日銀の量的・質的金融緩和が導入された直後にあたる2013年5月以来11年ぶりに1%の大台に乗せた。金利上昇が業績の逆風になるとされる三井不や菱地所など不動産の下げが目立った。 あら~ 続落ですか~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約28万3千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約2万7千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 うわ~

                                                            日本株もベトナム株もダメでした~
                                                          • 「ここがダメなら日本経済も終わり」そんな銘柄を"ゴリラ握力"で掴め…年間240万円の配当を得る新NISA活用術 「稼ぐチカラ」+「安定感」+「実績」のある企業を保持し続ける

                                                            新NISAのメリットは「無期限」で「非課税」になること 配当株投資とは、個人投資家の武器である時間軸を活用して、最低でも10年くらいのスパンで株数を増やし、地道に利益を積み上げていく投資法です。 莫大な元手がある人ならば話は別ですが、ほとんどの場合は、ある程度の時間をかけて、コツコツと株を買い進めていくことが基本となります。 その効率をアップさせて、配当株投資を後押ししてくれるのが、2024年1月にスタートした新NISAです。 本稿では、新NISAが「どのような恩恵をもたらしてくれるのか?」に焦点を当てて、配当株投資の上手な取り組み方をお伝えしていきます。 まずは、新NISAを活用するメリットを知ることが、配当株投資で成果を出すための第一歩となります。 新NISAには、積立・分散投資を目的とした一定の投資信託(ファンド)を対象とする「つみたて投資枠」と、上場株式やそれ以外の投資信託が対象の

                                                              「ここがダメなら日本経済も終わり」そんな銘柄を"ゴリラ握力"で掴め…年間240万円の配当を得る新NISA活用術 「稼ぐチカラ」+「安定感」+「実績」のある企業を保持し続ける
                                                            • あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~?

                                                              みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比486円12銭(1.26%)高の3万9103円22銭だった。米エヌビディアの好業績が支えとなり、値がさの半導体関連を中心にハイテク株に買いが入った。上げ幅は一時500円を超えた。終値での3万9000円台回復は20日以来。 おお~ 3日ぶりに反発です! 約486円も上げたんですね! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約22万9千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約5万4千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 日本株は全滅です! レーサムなんか何日連続の下げだ? あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~? SBI証券での購入分も見てみましょう

                                                                あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~?
                                                              • SBI証券髙村正人社長「画面デザインのわかりにくさとメンテナンスの多さ」に正直に答えた【独占】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                SBI証券の髙村正人社長(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 新NISAで大人気のSBI証券・髙村正人社長にインタビュー。2019人から寄せられた「SBI証券への不満」にまっすぐ答えた。一時期の「メンテナンスの多さ」には、ある理由があった――。 【写真】めったに見られないSBI証券髙村社長の笑顔はこちら 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 個人投資家の株式売買の大半を占めるネット証券。SBI証券はグループ全体の総合口座数やシェアなどでトップを走り続けてきた。 2023年には日本株の売買手数料0円(通常取引も新NISAでの取引も)を実現。業界のリーダーとしての地位は揺るがない。今後もトップを守り続ける施策は? SBI証券の髙村正人社長に聞いた。 NISA口座新規開設1位 新NISA開始を控えた2023年の1年間。

                                                                  SBI証券髙村正人社長「画面デザインのわかりにくさとメンテナンスの多さ」に正直に答えた【独占】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-

                                                                  新NISAスタートの今が始めどき! 「公的年金と貯蓄だけでは老後の生活が不安……」 「住宅資金、教育資金なども並行して準備できるか不安……」 「預金だけで大丈夫かな……」 そんな人は「新NISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作りましょう! 新NISA&iDecoを活用すれば、 住宅資金400万円、教育資金800万円を引き出したとしても、 65歳時点で3800万円の貯蓄も夢ではありません! 新NISAつみたて投資枠とiDeCoは、 毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。 投資で得た運用益は非課税になるなど、税制上の優遇措置も受けられます。 さらに、つみたて投資枠とiDeCoの特徴は「分散投資」と「長期継続」。 これにより、投資への不安「元本割れ」のリスクが減らせるので、 初心者にもおすすめの制度なのです。 2024年スタートの新NISAは、 投資金額・期間が拡大してますます

                                                                    ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-
                                                                  • 「楽天キャッシュ」徹底攻略 普段の買い物で計4.5%還元も可能!

                                                                    2024年6月4日から、楽天グループのオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」における楽天ポイント還元のルールが変更される。どのような影響があり、お得の面ではどう変わるのか。うまく使いこなせば、投資信託の積み立てで計3.5%還元、買い物で計4.5%還元といった破格の還元率も可能になる楽天キャッシュの活用テクニックを解説する。

                                                                      「楽天キャッシュ」徹底攻略 普段の買い物で計4.5%還元も可能!
                                                                    • 今日も、日経平均は上げたと言うのに。。。

                                                                      みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比213円34銭(0.55%)高の3万8703円51銭だった。前日の米ハイテク株の上昇を引き継いで値がさの半導体関連株が買われ、日経平均を押し上げた。株価指数先物への断続的な買いもけん引し、上げ幅は500円を超えて心理的な節目の3万9000円を上回る場面があった。 ほぅ 3日ぶりの反発ですか~ 一時3万9000円を上回ったのか! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約19万2千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約2万円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 あれ? 今日は、日経平均が結構上げたと言うのに、保有株は全滅です。 SBI証券での購入分も見て

                                                                        今日も、日経平均は上げたと言うのに。。。
                                                                      • 【経済ニュース振り返り】2024年5月のまとめ!#経済 #ニュース - つむらの自腹です

                                                                        2024年5月のまとめ【経済ニュース振り返り】 今回は最近の市場出来事についてまとめてみました。 (2024年6月2日現在) 目次 2024年5月のまとめ【経済ニュース振り返り】 2024年5月の日経平均株価 2024年5月のダウ平均株価 2024年5月の市況・出来事 ロシアがウクライナへ侵攻、長期化(2022年2月24日)~ イスラエル・パレスチナ問題 実質賃金マイナス 円安で輸出企業、好調 ワークマン値上げ リニア工事、一旦中断 賃金、逆転現象 損保各社、保有株売却へ ウエルシア、社長交代 野菜高騰 QRコードきっぷ誕生へ 静岡県知事選挙、野党推薦候補が勝つ 電気・ガス料金値上がり(政府補助金終了) 2024年5月、何をしたのか? 投資信託 個別株 2024年5月の購入銘柄は? 新規購入銘柄 売却株 配当金推移 2024年5月のまとめ リンク集 2024年5月の日経平均株価 2024年

                                                                          【経済ニュース振り返り】2024年5月のまとめ!#経済 #ニュース - つむらの自腹です
                                                                        • 円の警告 国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝 - 日本経済新聞

                                                                          東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。介入に動じず淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと国民だ。難敵はオルカン三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コスト投資信託「オルカン」の1~3月期の資金流入額は国内首位。2位の米国株投信

                                                                            円の警告 国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝 - 日本経済新聞
                                                                          • 新NISA4カ月目の成績を公開します 貧乏人こそ新NISAをするべき理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                            はーいどうも 新NISA4か月目の成績成績も載せておきます。 あと貧乏人こそ新nisaをするべき理由も書きます ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 新NISA4かか月目の実績報告はこちら お金持ちは資産を買ってお金を増やしてるのでそれを真似するべき 人がお金を稼げるのは60歳までが基本限界と言う事実 人生100年時代と言われてるので100歳までお金に稼いでもらう 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 新NISA4かか月目の実績報告はこちら スポンサードリンク 新NISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 保有口数 108878 取得単価 27003 現在地  29868 評価損益 +31193 新NISAは先月より+21000円ぐらい上がっています 新NISAではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て投資

                                                                              新NISA4カ月目の成績を公開します 貧乏人こそ新NISAをするべき理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                            • お金の勉強会リーマンインテリジェンス 今年後半のテーマ - お金の知恵をみにつける勉強会

                                                                              今年後半はどんな勉強会をするのか 先日の勉強会で今後の予定をサラッと話しました。 ふわっと決まっていることも含めてではありますが 今後はこんな感じというのをブログでもお伝えしておきますね^^ 6月:米国株投資勉強会 講師:もみあげさん 6月23日13:00~ 今年後半の米国株について 7月:家庭のマネー教育勉強会 講師:のりさん NHKで取材された家庭でのマネー教育方法について 8月:株式投資勉強会(会場:大阪梅田) 講師:吉田さん 会場型の勉強会:常勝健在?吉田さんの投資術 9月:投資信託勉強会 講師:ムササビ親分さん リートや債券型の投資信託の特徴や活用方法など 10月:株式投資勉強会 講師:BFP土居さん 高配当株投資の考え方、活かし方 11月:株式投資勉強会 講師:おせちーずさん 今から半年経過してどんな景色が見えているのか? テーマについてはざっくりな雰囲気ではありますが 誰が講

                                                                                お金の勉強会リーマンインテリジェンス 今年後半のテーマ - お金の知恵をみにつける勉強会
                                                                              • 新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                                本誌に寄せられた「新NISA2000人アンケート(*)」の質問で一番多かったのは「運用期間中、どれぐらい下がる可能性があるか?」という質問。投資ビギナーが最も気にしていたのは損失リスクだった。そこで、過去の値動きから想定される最大損失額を検証する。 【図3つ】全世界株式、S&P500、TOPIX「30年の暴落ワースト3」は何%? 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 ■リーマン・ショック悲惨 過去の株価暴落の事例を調べれば、これから大きな下落に見舞われたときもパニックにならず冷静に対処できるだろう。 検証したのは、日本の東証プライム全銘柄が対象の株価指数TOPIX(東証株価指数)、世界中の優良企業の株価を指数化した全世界株式(MSCIのオール・カントリー・ワールド・インデックス)、米国の代表的な株価指数S&P500の3つ。これら3つの指数が過去3

                                                                                  新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ブラックロック、政策転換後の日本への投資機会を高く評価

                                                                                  BlackRock headquarters in New York, US, on Friday, Jan. 13, 2023. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 金融政策の転換とコーポレートガバナンス(企業統治)改革の進展で、日本は世界の投資家にとって魅力的な投資先になっていると、ブラックロックのアジア太平洋地域責任者スーザン・チャン氏が語った。 「市場は転換し、大きな弾みがついている」と、チャン氏は14日にスタートしたブルームバーグのポッドキャスト「タイガー・マネー」とのインタビューで発言。「基本的に、数十年にわたるデフレと経済停滞に終止符が打たれようとしている」と指摘した。 金利の正常化とインフレの復活は、日本国民が現金から上場投資信託(ETF)のような投資にシフトするのを後押しするだろうとチャン氏は語った。日本の家計は2141兆円の金融資

                                                                                    ブラックロック、政策転換後の日本への投資機会を高く評価