並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1964件

新着順 人気順

括弧の検索結果361 - 400 件 / 1964件

  • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第5回) | 文化庁

    配布資料 資料 AIと著作権に関する考え方について(素案)(365KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(115KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(199KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(412KB) 参考資料4 論点整理―これまでの議論の振り返り―(案)(第4回AI時代の知的財産検討会配付資料)(7.7MB) 参考資料5 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(579KB) 参考資料6 文化審議会著作権分科会法制度小委員会 開催実績及び今後の進め方(予定)(123KB) 議事内容 【茶園主査】それでは、定刻になりましたので、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第5回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠に

    • 長文記事書く増田、20人もいない説

      なんなら10人もいないまである。 これまで見る専だったが9月からそこそこ長文の嘘記事書いたらバカみたいにブクマ付いて笑った。それに味をしめて色々な設定で創作記事を書くと軒並み300〜500userからブクマが付いて、チョレ〜wってなった。総ブクマはたぶん3000くらい。 文体はもちろん、強調には山括弧やコロンを使い分けたり漢字を開いたり閉じたり三点リーダーの個数を変えたりなんなら中黒を使ったりして意図的にペルソナを分けてるからまず特定はできないと思う。 で俺は思った。時折1000ブクマを超えることもあるが、ホッテントリ入りしてるやつの多くは〜600ブクマくらいだ。アクティブなお客様ユーザーが600人くらいだとして、増田の供給側は果たして何人だ?と。あれも俺、これも俺ってことを考えると、たぶん伸びる記事を意図的に書く奴は20人もいない気がする。なんなら俺入れて5〜6人しかいないんじゃないか?

        長文記事書く増田、20人もいない説
      • 第25回参院選情勢報道集約 最終更新|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

        これは、今回の参院選で行われた情勢報道(選挙情勢の報道)を使われている用語をもとに分類し、選挙区ごとにリスト化したものです。 投票先の判断をする際などに参考にしてください。選挙では当落線上にいる候補者に投票すると、自分の一票が有効に働く可能性が高まります。 また、家族や友達、知り合いに選挙の話をするときにも、見せたりしてください。興味を持つ人がいると思います。 最終更新では、地元の事情に詳しい地方紙も可能な限り反映しています。ここに掲載した表の日付(報道された日)は右ほど新しくしていますが、地方紙だけは右端に別個の欄を作りました。また、東京と大阪はここにJX通信の情勢を入れています。 補足 ●順位について:「順位」とは、各社が掲載した名前順のことで、情勢表現の前に数字で書いています。(「1.リード」「2.懸命に追う」「3.厳しい」など) ●括弧について:括弧がついていないものが本文の主な情

          第25回参院選情勢報道集約 最終更新|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
        • Ruby で Processing がブラウザ上からできる p5.rb を作りました - ブログのおんがえし

          ruby.wasm + p5.js の組み合わせです。ほとんどの API は移植したので大体同じことができると思います。 https://p5rb.ongaeshi.me/ https://p5rb.ongaeshi.me/examples に色々サンプル。 https://p5rb.ongaeshi.me/editor にオンラインエディタがあります。 使い方 p5.rb を HTML に読みこめばすぐに使えます。 <html> <head> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/ruby-3_2-wasm-wasi@next/dist/browser.script.iife.js"></script> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/p5@1.5.0/lib/p5.js"></script

            Ruby で Processing がブラウザ上からできる p5.rb を作りました - ブログのおんがえし
          • 安倍政権の合理と不合理 | 荒野に向かって、吼えない…

            4月11日現在、日本で確認されている新型コロナウィルスの感染者はあくまで氷山の一角にすぎないのは確実だが、一方ですでに数十万人規模で感染が広がっているとすればごまかしようもないのであろうから、現時点ではそこまでは感染は拡大していないといったあたりなのだろう。 深刻なのは、では日本でいったいどれほど感染が広がっているのかを、科学的根拠をもって推計することさえできないことだ。一万に近い数万なのか、十万に近い数万なのか、それ以下なのか以上なのか、ただ勘に頼るほかないのである。 日本政府の対応はOECD諸国の中では最低レベルと言い切って構わないであろうが、にも関わらず謎の理由によって日本での感染拡大のスピードは遅いのも間違いないだろう。そして日本政府は、この状況を活かすどころか、わざわざドブに捨て続けている。 布マスクを1世帯に2枚配布するという愚策に顕著なように、安倍政権の対応は単に動きが鈍いと

            • Algorithm Design with Haskellでアルゴリズムを学ぶ - 朝日ネット 技術者ブログ

              はじめに 開発部のcbmkageです。 仕事でプログラムを書いていると、どうしたら期待通りに、かつ高速に動作するアルゴリズムが実装できるか、考えることがあります。 本記事では、アルゴリズムについて新たな視点を与えてくれる本「Algorithm Design with Haskell」を紹介します。 本記事はHaskell中級者向けです。Haskellの文法や、代表的なリスト操作関数を知っていることを前提としています。 はじめに Algorithm Design with Haskellとは 準備: 関数の同値関係 貪欲アルゴリズムのPART紹介 貪欲アルゴリズムとは 候補の生成と選択 貪欲アルゴリズムへの改善 まとめ 採用情報 Algorithm Design with Haskellとは Algorithm Design with Haskell 作者:Bird, Richard,Gib

                Algorithm Design with Haskellでアルゴリズムを学ぶ - 朝日ネット 技術者ブログ
              • 伊藤昌亮「ひろゆき論ーなぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのかー」を読んだ感想。 - うさるの厨二病な読書日記

                世界 2023年3月号 岩波書店 Amazon 伊藤昌亮「ひろゆき論」を読んだ。 この記事で一番良かったところは、自分自身の感覚や感情はおいておいて、「ひろゆきの言動への支持が広がるのは何故か」という理由を解き明かすことを重視しているところだ。 記事を読もうと思ったきっかけも「『自分が理解しがたい言動が支持される構図』を考えようという姿勢がある」という紹介を読んだからだ。 自分がこの記事の要点だと思ったのは、この部分だ。 (リベラル派の「弱者リスト」の構成員に含まれない)人々は、リベラル派のプログラムで救済されることはない。 (引用元:「ひろゆき論ーなぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのかー」伊藤昌亮 世界2023年3月号 P186/太字・括弧内は引用者) 自分が読み取った限りだと、「ひろゆき論」の主旨はこうだ。 ひろゆきを支持しているのは、いわゆる「ダメな人」である。 「ダメな

                  伊藤昌亮「ひろゆき論ーなぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのかー」を読んだ感想。 - うさるの厨二病な読書日記
                • アタッチメントが「ペアレンティング・タイム」をいざなう~離婚後の「面会交流」ではなく(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                  ■24カ国中22カ国が共同親権 法務省は4月10日に、24ヵ国対象に「共同親権」の実態について調査した結果を発表した(「共同親権」導入22カ国 法務省 24カ国調査、日本は「単独」 2020/4/11付日本経済新聞)。 それによると、24カ国中22カ国が共同親権であり、単独親権は日本とインドだけだった。 我が国の、単独親権の背景にある「少女フェミニズム」に支えられた複雑な事情については、前回当欄で言及した(「少女フェミニズム」が単独親権を続ける)。 少女フェミニズムが抱く「オトコ社会」への恨み=ルサンチマンをもう少し相対化しないと、多くの当事者たち(子どもと別居親)の悲劇は続く、とした記事だ。 そうした調査や議論を射程に入れつつ、今回は、「ペアレンティングタイム」という聞き慣れない言葉にも言及したい。 これは文字通り、「親との時間」という意味で、離婚後の親子が出会う機会や時間をいう。 離婚

                    アタッチメントが「ペアレンティング・タイム」をいざなう~離婚後の「面会交流」ではなく(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから

                    『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を観た もちろん総括的に観ることになると思うが、現時点で映画館に行くには密が過ぎるし二時間半の上映時間には憂鬱も混じってくる。自宅には快適なホームシアター環境があるし、他と同じように配信レンタルが出てからで充分程度の温度感だったのだけど、揺れる。 客足が落ち着くまで待っているつもりもあったのだけど、周りからの圧力や感想戦への参加チケットを手にれるために久々の映画館。席の予約状況をみたら平日かつ既に公開4日目ということもあってか混雑してなかったという状況も後押しした。 あとは膀胱の強羅絶対防衛線における攻防戦が始まらないように水分を控えたり、古の教えにしたがってポップコーンを買ってみたり。世間では10年前の3.11に想いを馳せており、奇しくも制御できない力の爆発によって崩壊した作品世界とのシンクロ率が高まっていた。ここからは完全にネタバレを含むので観てから

                      『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから
                    • ChatGPT + JsonLogicの可能性 - NearMe Tech Blog

                      はじめに 技術ブログのネタとして、JsonLogicを利用した柔軟なシステムカスタマイズについて考えてはいたのですが、もう一捻り欲しいなというところで、最近話題のChatGPTと組み合わせたらどうだろうと思い試してみたところ、思いのほかいい感じの結果が得られたので、タイトルを改めて書いてみました。 JsonLogicについて JsonLogicは汎用的なルールエンジンで、現在、NearMeのサービスにおいて複雑な料金計算等で利用しています。例えば、ユーザーに提示する料金は、需給のバランスを整えるために、時間帯や配車までの時間等で金額を調整することがあります。また、配車コストを算出するために、タクシー会社と契約する料金表があるのですが、これも、エリアや人数(大人、子供)、荷物の数、時間などの変数が複雑に絡んだものがあります。これらを計算するために、一つはハードコーディングして解決するという手

                        ChatGPT + JsonLogicの可能性 - NearMe Tech Blog
                      • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

                        最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

                          Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
                        • 西浦モデル検証⑦渋谷健司氏は早く日本の感染爆発の主張の根拠を示せ

                          4月7日に緊急事態宣言を出した際、安倍首相は、「人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます」と述べた。 その日から3週間がたった4月28日の時点での様子を見てみたい。 これまでの『検証』と同じやり方で、東京都の週ごとの動向を見てみよう。累積感染者数(括弧内は新規感染者数)と前の週と比べた時とのそれぞれの増加率である(参照:東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト)。 4月22~28日: 4,059 人( 753人): 1.22倍( 0.76倍) 4月15~21日: 3,307人( 988人): 1.42倍( 0.87倍) 4月8日~14日: 2,319人( 1,125人): 1.94倍( 1.67倍) 4月1日~4月7日: 1,194人( 673人): 2.29倍( 1.92倍) 3月25日~31

                            西浦モデル検証⑦渋谷健司氏は早く日本の感染爆発の主張の根拠を示せ
                          • ツイッター言い回し辞典|Twitter構文・オタク文体・ネットスラング【ネット表現講座】

                            ツイッターなどのSNS上でよく見かける独特の言い回しや、ネット特有の構文や方言、鼻につくようなオタク臭い表現を紹介していく。 特に後半の内容、控えめに言って最高なので無限に読んでほしい。 目次 ツイッタラーがよく使う言い回し 女性がよく使う言い回し 男性がよく使う言い回し オタクや若者がよく使う言い回し ツイッタラーがよく使う言い回し 休日残業に辛みを感じる。 わかる。 この川柳、分かりみが深すぎるんだけど分かってくれる人いるかな。 わかりみがすごすぎて驚愕してる。 それな。 うちの次女、バブみが高すぎでは。 バブみって言葉、人によって解釈が全く異なっていて哲学みが深い。 やたらと「〇〇み」みたいなウザみの高い表現を使いたがる。妙に馴れ馴れしかったり、上から目線だったり、淡々としたような独特の言い回しも多い。 うちの入浴剤、バブみが高すぎでは。 この透明なミルクティー、ディストピアみが高す

                            • 増田へのお返事(超絶ゆるふわ反出生主義の話) - lady_jokerのはてなブログ

                              以前増田で質問をいただいたのだが、それに回答するのを忘れていたので書く。元増田の目に入るかよく分からないが、まあ届くことを祈って。 いただいた質問 ・反出生主義に「友達が生まれてきたことを否定すると私が悲しい。そんな加害を許す気か」といった文脈で怒ってたけど、それじゃ悲しむ人がいない人は生まれてこなくてもよいということか。それは(あなた的に)危うい思想ではないか https://anond.hatelabo.jp/20220124024841 これだけだと何のことか分からない上に、私の意図が増田に伝わっていないので下記にまとめる。 経緯 まず、id:Ta-nishiにより以下のエントリが書かれた。 ta-nishi.hatenablog.com 私なりに要約すると 生まれてくることに人間は原理的に同意できない。 なので、出生を事後的に破棄できる仕組みが次善策として必要である。 それは安楽死

                                増田へのお返事(超絶ゆるふわ反出生主義の話) - lady_jokerのはてなブログ
                              • サッカー日本代表オランダ遠征:メンバー(予想)・日程・結果 - Ippo-san’s diary

                                カメルーン戦 スコアレスドロー コートジボワール戦 上田のロスタイムの劇的ヘッドで1-0の勝利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月9日にカメルーン、10月13日にコートジボワールと国際親善試合を行う。Jリーグ勢の招集は帰国時に2週間の自主隔離が義務付けられるため断念。さらに入国制限があるロシア、セルビアでプレーする橋本拳人(ロストフ)、浅野拓磨(パルチザン)を除いた欧州組でのチーム編成。 欧州でプレーする選手をリストアップしたが、これまでのアジア2次予選ではJリーガーの招集は毎回数人程度。その後、何人かは欧州へ移籍。実質的にはこれまでのチーム編成とほとんど変わらないが、絶好調の橋本と浅野を招集できないのは残念。 なお、森保一監督は、2020東京五輪を見据えてオランダ遠征に23歳以下の東京五輪世代も招集する考えを示している。実績や期待を込めて、久保選手や冨安

                                  サッカー日本代表オランダ遠征:メンバー(予想)・日程・結果 - Ippo-san’s diary
                                • 「毒親」は本当に親だけの責任か? - あままこのブログ

                                  どーも、最近プロセカ pjsekai.sega.jp にハマりっぱなしのあままこです。ちなみに推しキャラはえむちゃんです。 さて、今プロセカでは、「迷い子の手を引く、そのさきは」というイベントが行われていて、そこで「25時、ナイトコードで。」というグループの「朝比奈まふゆ」というキャラクターの物語が展開されているわけです。が…… これがまた、「アプリゲーでこんなシナリオやっていいの?」と思うぐらい、暗く重いシナリオなんです。 概略を説明しますと、朝比奈まふゆというキャラクターは、家や学校では、母親が求めるような学業優秀な優等生として振る舞っているんですが、心の奥でその親の期待に押し潰れそうになっている少女なわけです。で、そんな少女が、「25時、ナイトコードで。」という、夜にグループチャットで集まって音楽を作ることに、唯一救いを見出すわけです。 ところが、今回のイベントでは、そんなまふゆが母

                                    「毒親」は本当に親だけの責任か? - あままこのブログ
                                  • [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO

                                    はじめに コンサルティング部の川原です。 業務用PCとして MacBook Pro が支給されました。 前職で 2年間 ThinkPad X1 Carbon を使っていて、 すっかり トラックポイント(赤ポチ)教 になっていたので 中々慣れませんでしたが、 ここ数日でようやく自分なりのカスタマイズができていました。 PCセットアップで Emacs を導入・設定したので、その内容を書いていこうと思います。 構成は以下の通りです。 Emacs インストールまで Emacs 環境設定 最後に (org-mode を広めたい) 本記事は Emacsに焦点を当てて書きますが、 MacBook Pro カスタマイズ記事は他にもあるので 最近買った!という方はご参考ください。 [小ネタ有] 支給されたMacの環境を整える(入社直後編) セットアップ環境は以下の通りです。 OS: macOS Mojave

                                      [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO
                                    • Ringo Ishikawaはときメモの正統続編であり無限の荒野だ【攻略・ネタバレあり】|野地海月

                                      リンゴイシカワのことは任せてくれThe Friends of Ringo Ishikawaをクリアした(その後検証もやった)。Nintendo Switchでも配信されたインディーズゲームとして名前くらいは知っている人もいるのではないだろうか。ロシア人が作った「くにおくん」シリーズへの愛に満ちた作品…そうした評判が多いように思う。 クリア後にWebで検索してみると意外とちゃんとした攻略情報が無いのだなというのも驚いた。まぁゲームの仕様上あまり攻略情報が要らないのだが、実は自分は一番大事な情報が分からないままでストーリーがなかなか進まず、結果的に1周目でほとんどの要素は制覇できたという経緯を持つ。本エントリではそこについても触れていくので、読めば割とスムーズにクリアできるだろう。それと、評価が高い「生活のリアリティ」については、それ以上評価が難しいからか、あまり言葉が尽くされていないようにも

                                        Ringo Ishikawaはときメモの正統続編であり無限の荒野だ【攻略・ネタバレあり】|野地海月
                                      • №1,622 韓流セレクション “ (G) I-DOLE " DUMDi DUMDi " Official MV ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                        とりあえず2ポチっと、押していくやんな? ⏱この記事は、約6分で読めんねん は じ め に ご  挨  拶 本   編 (G)I-DLE - ' DUMDi DUMDi ' Official M/V Member 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年08月14日 12:50 現在) は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日も、バリバリ怒涛の 韓流セレクション  です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします (G)I-DLE - ' DUMDi DUMDi ' Official M/V です! (G)I-DLE(ジー・アイドゥル 朝: (여자)아이들 ヨジャ・アイドゥル)は、韓国の5人組

                                          №1,622 韓流セレクション “ (G) I-DOLE " DUMDi DUMDi " Official MV ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                        • ビートルズ『ノルウェーの森』謎の歌詞解釈と英語喉3ビートレッスン - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                          ビートルズ中期の名曲『ノルウェーの森』、原題  "Norwegian Wood (This Bird Has Flown)" は作家村上春樹が自作のタイトルにも使った(ただしそちらの書き方はノルウェーではなく『ノルウェイの森』)、多くの人が親しんだ楽曲であり、ジョン・レノンの気怠げなボーカルが最高だ。 この歌は歌詞の意味や言葉の解釈を巡って、さまざまな物議を醸した歌だ。 そもそも『ノルウェーの森』という邦題そのものが「誤訳」であることは有名だ。当時東芝EMIのビートルズ担当ディレクター高嶋弘之(バイオリニストの高嶋ちさ子の父君)が命名したものだ。 曲調とジョージ・ハリスンが奏でるシタールのイメージと「wood」で迷わず命名したらしいが、残念ながら「森」であれば「woods」であり、もし単数で森を表す場合は「the wood」のように定冠詞がつくようだ。 https://beatles.fa

                                            ビートルズ『ノルウェーの森』謎の歌詞解釈と英語喉3ビートレッスン - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                          • ChatGPTで書かれた科学論文を99%以上の精度で検出できるツールが開発される

                                            近年は文章や画像を生成するAIの発展が著しく、スタンフォード大学が行った調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使っている」と回答しています。カンザス大学のヘザー・デゼール氏らの研究チームはChatGPTを使って書かれた論文を検出するツールを開発しました。研究チームによると、検出の精度は99%以上とされています。 Distinguishing academic science writing from humans or ChatGPT with over 99% accuracy using off-the-shelf machine learning tools: Cell Reports Physical Science https://doi.org/10.1016/j.xcrp.2023.101426 AI-generated academic science

                                              ChatGPTで書かれた科学論文を99%以上の精度で検出できるツールが開発される
                                            • 「裏金」にピリピリ 国会で再三の抗議 カギ括弧付きならOK?:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「裏金」にピリピリ 国会で再三の抗議 カギ括弧付きならOK?:朝日新聞デジタル
                                              • №1,623 韓流セレクション “ (G) I-DOLE " Senorita " Official MV ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                とりあえず2ポチっと、押していくやんな? ⏱この記事は、約6分で読めんねん 🌸皆さん、サークルに参加しませんか? わたしが主催していますサークルを 下の方にご案内していますので入会してみませんか ❢ v(=∩_∩=) は じ め に ご  挨  拶 本   編 (G)I-DLE - ' Senorita ' Official M/V Member 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年08月17日 10:30 現在) は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日も、バリバリ怒涛の 韓流セレクション  です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします (G)I-DLE - ' Senorita

                                                  №1,623 韓流セレクション “ (G) I-DOLE " Senorita " Official MV ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部 2位 大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き 3位 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org 4位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 5位 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人 6位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 7位 波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 8位 [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイ

                                                    月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                  • 日本語ラップ最前線 | ele-king

                                                    端的に、いま日本のヒップホップはどうなっているのか? ヴァイナルやカセットテープ、CDといったフィジカルな形態はもちろんのこと、配信での販売や YouTube のような動画共有サイトまで含めると、とてつもない数の音楽たちが日々リリースされつづけている。去る2019年は舐達麻や釈迦坊主、Tohji らの名をいろんな人の口から頻繁に聞かされたけれど、若手だけでなくヴェテランたちもまた精力的に活動を繰り広げている。さまざまなラップがあり、さまざまなビートがある。進化と細分化を重ねる現在の日本のヒップホップの状況について、吉田雅史と二木信のふたりに語りあってもらった。 王道なき時代 トラップやマンブル・ラップのグローバルな普及で、歌詞の意味内容の理解は別として、単純に音楽としてラップ楽曲を楽しむ流れに拍車がかかっている感がありますよね。(吉田) ■いまヒップホップは海外でも日本でも、フィジカルでも

                                                      日本語ラップ最前線 | ele-king
                                                    • Ruby Parser開発日誌 (6) - parse.yのMaintainabilityの話 - かねこにっき

                                                      前回のあらすじ Ruby Parser開発日誌 (5) - Lrama LALR (1) parser generatorを実装した - かねこにっき Error Recoveryを実装するためにLrama LALR (1) parser generatorを実装しました。 Error Recoveryについては目処がたったので今回はparse.yのMaintainabilityをいかにして改善するか考えたいと思います。 parse.yの難しさ Rubyのparse.yの難しさについては聞く人によって異なる回答が返ってくるところですが、おおよそ以下のようにまとめることができると思います。 ファイルの行数が多い shift/reduce conflictやreduce/reduce conflict時に何が起きているか分かりにくい Bisonが原始的な記法しか提供していないので全ての規則を書

                                                        Ruby Parser開発日誌 (6) - parse.yのMaintainabilityの話 - かねこにっき
                                                      • 8/30、どっとライブ炎上に関する所見|honedama

                                                        はじめに 先日、.LIVE公式Twitterで10月13日によみうりランドにて開催予定のホールイベント第3部公演、「*ASTERISK 〜Halloween music party in Chieri-Land〜」の追加出演者が発表された。そして、その発表及びその後のばあちゃる氏の生放送によって過去最大級に界隈が荒れることとなった。 当記事では、本件の概要・問題点を列挙し、それらに対してひたすら詳細に筆者の意見・個人的見解を述べるものである。なお今回に限っては本当に長いので、全部読んでくれとは言わない。まとめを先に読んで気になったところだけ読むでもいいし、目次で気になった部分から読んでもいい。もちろん、時間のある方や思うところがある方は全部読んでくれたらありがたい。 例によって、当記事内では特定のVtuber(以下Vと表記)を批判や攻撃しないしその意図もないが、本件の内容上、例外としてばあ

                                                          8/30、どっとライブ炎上に関する所見|honedama
                                                        • 新卒エンジニアがTerraformでインフラ構築やってみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                          はじめまして。 2020年新卒として、ecbeingのプロダクト開発統括部に所属している太田と申します! 普段は、スクラムやモブプロなどアジャイルな開発手法に触れながら、新たなSaaSサービスの開発に携わっております。 さて今回の記事は、私が配属されて初めて任された仕事であるTerraformを使ったインフラ構築についてです。 現在もチームで開発を進めていく上で私は、Terraformを使って迅速に新たな開発環境を提供するという、開発サポート的な役割も担当しています。 そんな私がこの記事を書く約半年前、Terraformと果たした運命的な出会いについて紹介していきたいと思います。 そもそもTerraformとは? クラウドサービスについて クラウドサービスの課題 はじめてのおしごと 背景 Terraformの構造 ソースコード ドキュメントとの戦い 終わりました! Terraformの実行

                                                            新卒エンジニアがTerraformでインフラ構築やってみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                          • 日本に「見えない戦争」を仕掛け始めた中国 日本は「全政府対応型アプローチ」で備えよ | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            「新しい戦争」の形 21世紀の戦争は、国家が堂々と紛争の解決を軍事的手段に訴える分かりやすい従来型の戦争から、知らないうちに始まっている外形上「戦争に見えない戦争」へと形を変えている。 この「新しい戦争」の形を初めて実戦に採り入れたのはロシアである。 その実戦とは、2014年のロシアのクリミア半島併合と東部ウクライナへの軍事介入であり、西側では「ハイブリッド戦」と呼んでいる。 ハイブリッド戦は、『防衛白書』(令和2年版)によると下記のように説明されている。 軍事と非軍事の境界を意図的に曖昧にした現状変更の手法であり、このような手法は、相手方に軍事面にとどまらない複雑な対応を強いることになります。 例えば、国籍を隠した不明部隊を用いた作戦、サイバー攻撃による通信・重要インフラの妨害、インターネットやメディアを通じた偽情報の流布などによる影響工作を複合的に用いた手法が、「ハイブリッド戦」に該当

                                                              日本に「見えない戦争」を仕掛け始めた中国 日本は「全政府対応型アプローチ」で備えよ | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 自作キーボードで開発生産性を高める3つのTips

                                                              概要 自作キーボードを見て「なんでそんなのわざわざ使ってるの?」と思ってる人向けに、僕が自作キーボードを使い続ける理由について解説します。 想定読者 自作キーボードでドヤりたい人 道具を最適化して生産性を高めたい人 自作キーボード何が良いの?自己満要素多め?と思ってる人 肩が凝る人 書いたきっかけ もともとはHHKBを使っていたのですが、いろいろ考えた結果、サリチル酸という方が作った自作キーボード7sproを使い始めて1年ほど使いました。 HHKBでの不満点を解消したり、7sproの使い方を試行錯誤する中で開発生産性を高めるTipsがまとまってきたので記事を書きたくなったのがきっかけです。 この記事で解決したい課題 エンジニアとして働いてると成果物はほとんどタイピングを通して生成されたものになります。そのためタイピングの生産性を上げることの効果はかなり大きのではないかと思っています。 しか

                                                                自作キーボードで開発生産性を高める3つのTips
                                                              • 『サイレントヒル2』から「現代ゲーム」が始まった 今こそ『サイレントヒル2』を再評価するときがきている

                                                                「『サイレントヒル』シリーズが再始動する。第一弾タイトルは『サイレントヒル2』のリメイクになる」――そのようにKONAMIから発表があったとき、海外と日本のリアクションの熱量は、歴然とした差があった。 シリーズファンからうれしい悲鳴が聞こえた一方で、日本のユーザーからは「なぜ『1』からリメイクしないのか?」という意見が散見された。海外は少し違う。もちろん日本のような意見がなかったわけではないが、その多くが『サイレントヒル2』からリメイクすることは当然のことと受け止めていた。日本と比較しても海外で『サイレントヒル2』が評価されていることが、筆者の目にはあらためて印象的だった。 実のところ、筆者も2001年に発売した『サイレントヒル2』が描いていたテーマの先進性に気付いたのは、せいぜい10年ほど前のことだ。海外のアクションアドベンチャーゲームの傾向を逆算していくと『サイレントヒル2』が描いてい

                                                                  『サイレントヒル2』から「現代ゲーム」が始まった 今こそ『サイレントヒル2』を再評価するときがきている
                                                                • 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "同僚のアメリカ人に日本語を教えてるんだけど「過去、加工、括弧、格好が完全に同じ発音に聞こえる!違いが全く分からない!」と言うので、「わいがいつもlow、law、row、rawが同じ音に聞こえる…って言ってるのと同じだよ」と言ったら… https://t.co/fUrBLiWNjk"

                                                                  同僚のアメリカ人に日本語を教えてるんだけど「過去、加工、括弧、格好が完全に同じ発音に聞こえる!違いが全く分からない!」と言うので、「わいがいつもlow、law、row、rawが同じ音に聞こえる…って言ってるのと同じだよ」と言ったら… https://t.co/fUrBLiWNjk

                                                                    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "同僚のアメリカ人に日本語を教えてるんだけど「過去、加工、括弧、格好が完全に同じ発音に聞こえる!違いが全く分からない!」と言うので、「わいがいつもlow、law、row、rawが同じ音に聞こえる…って言ってるのと同じだよ」と言ったら… https://t.co/fUrBLiWNjk"
                                                                  • DeNAがゲームサーバ基盤のリニューアルにGoを選んだ理由

                                                                    2019年7月18日、株式会社ディー・エヌ・エーにて「DeNA.go #2」が開催されました。さまざまな事業やサービスでGoを活用しているDeNAのエンジニアがGoに関する知見を共有します。LT「新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介」に登壇したのは中島清貴氏。講演資料はこちら DeNAエンジニアが語るGo言語活用事例 中島清貴氏:「新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介」というタイトルで発表させていただきます。よろしくお願いします。 (会場拍手) まず自己紹介から。中島清貴と申します。2016年にDeNAに新卒入社して、新卒4年目となります。入社1年目はキュレーション事業部でRailsを使ってライター管理ツールなどを作っていました。その翌年にゲーム事業部の共通基盤系の部署に異動して、Sakashoというゲームサーバ基盤の開発・運用をやっていました。

                                                                      DeNAがゲームサーバ基盤のリニューアルにGoを選んだ理由
                                                                    • 西浦モデルの検証⑧ 西浦教授は専門家会議から撤退せよ

                                                                      違和感の残る1日の記者会見 5月1日、緊急事態宣言の延長前の会合と思われる専門家会議が開かれ、記者会見も行われた。 前回の4月22日の際には、専門家会議のメンバーは、現状分析を拒んだ。今回は「減少はしているが期待したほどではない」という見解で統一されていたようだった。1週間ほどの間で「減少」は所与の事実とされたうえで、「期待したほどではない」という評価をあっという間にくだされた。 違和感が残る。いったい誰が、いつ、どういう「期待」をしていたのか? 国民にその「期待」に関する説明は事前に与えられていたのか? わずか一週間という時間は、「まだわからない」を「期待したほどではない」という評価に変更するのに、適切かつ十分だったか? こうした疑問に答える手掛かりは何もなく、ただ「期待していたほどではない」という発言だけが繰り返され、あとは国民の一層の努力を求める、という要請が繰り返された。 1億2千

                                                                        西浦モデルの検証⑧ 西浦教授は専門家会議から撤退せよ
                                                                      • 新型コロナウイルスの致死率は2.3%で80%以上は軽度症状、ただし致死率は年齢で大きく差が出る

                                                                        2020年2月17日、中国伝染病予防・管理センター(CCDC)が新型コロナウイルス感染症「COVID-19」に関する初の大規模調査の結果を公開しました。7万人以上の症例を調べたこの調査では、COVID-19の罹患(りかん)者の80%以上は軽度で、全体的な致死率は2.3%だと判明しましたが、同時に感染者の年齢によって大きく致死率に差が出ることなども示されました。 The Epidemiological Characteristics of an Outbreak of 2019 Novel Coronavirus Diseases (COVID-19) — China, 2020 http://weekly.chinacdc.cn/en/article/id/e53946e2-c6c4-41e9-9a9b-fea8db1a8f51 Vast Majority of Coronavirus I

                                                                          新型コロナウイルスの致死率は2.3%で80%以上は軽度症状、ただし致死率は年齢で大きく差が出る
                                                                        • 都立高のブラック校則全廃 22年度で ツーブロックや下着の色など(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          東京都立高校を中心とする都立学校が、地毛でも髪を一律に黒く染めさせるなどの校則5項目について、2022年度に全廃することが明らかになった。都教育委員会が10日の定例会で報告した。廃止する校則はこのほか、下着の色を指定する▽頭の側面を刈り上げ、頭頂部の髪を伸ばす「ツーブロック」を禁止する――など。生徒と学校側が話し合い、延べ196課程で見直しを決めた。学校の理不尽なルールを「ブラック校則」と呼んで問題視する動きは各地に広がる。都立学校は4月からホームページで校則を公開する。 【あなたの中学時代の校則は?】10~50代の男女を調査 都教委は「ツーブロック禁止」など、必要性が疑われる校則を6項目にわたって提示。高校を中心とした全都立学校196校の全日制、定時制など計240課程に対して21年4月、該当する校則の有無を調査した。その結果、延べ216課程で同趣旨の校則があることが判明した(複数項目に該

                                                                            都立高のブラック校則全廃 22年度で ツーブロックや下着の色など(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 『ちいかわ』論 ポスト・ヒューマニズムな現実に人間性を取り戻す「三」の法則

                                                                            『ちいかわ』と聞いて、あなたは今や街中の至るところで見かける、キャラクターたちの姿を思い浮かべるだろうか。それとも、SNS上で日々更新される、漫画作品(と、そのアニメ化)の内容を思い出すだろうか。 ストーリー漫画としての『ちいかわ』は、従事するのに資格が必要な「草むしり」や、自分の身体よりもはるかに大きな生物に命をかけて挑まなければならない「討伐」によって日々の糧を得る主人公たち「ちいかわ族」を労働者のメタファーとして読解されることがままある。彼らの暮らす作品世界は、私たちが生きる資本主義社会のメタファーだ、とも。 一方、そうしたシビアな世界観を抜きにマスコットとして消費されている側面もあり、そもそもストーリーを追っていない人の存在もSNS上で多数報告されている(「グッズから入った友人がストーリーも追うようになって絶句した」のようなエピソードを目にすることは日常茶飯事だ)。 しかし、こうし

                                                                              『ちいかわ』論 ポスト・ヒューマニズムな現実に人間性を取り戻す「三」の法則
                                                                            • GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog

                                                                              目次 目次 はじめに そもそもGPTとは 日本語データセットで学習されたGPT 入力文章 GPTによる生成コード 出力結果 ChatGPTで生成 まとめ ABEJAについて はじめに 本記事はABEJAアドベントカレンダー2022の13日目の記事です。 こんにちは!カスタマーサクセス統括部 データサイエンスグループでインターンをやらせていただいている村尾(@MURA_omura)です。 私は高専の専攻科生で、現在GANsを用いた音声生成に関する研究に取り組んでいます。 高専といえばYouTubeで100万人の登録者がいるかっつーさんや、生活に技術を取り込むのが上手なラムダ技術部さんが有名です。 1年半ほど前からKey作品にはまっていて、この間Summer Pockets REFLECTION BLUEを購入しました! Kye作品は泣ゲーで知られていて、 「CLANNADは人生」 というフレ

                                                                                GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog
                                                                              • 対話型AI「ChatGPT」を使ってTRPGをプレイする方法

                                                                                OpenAIの対話型AI「ChatGPT」は入力した文章に対してまるで人間のような精度でテキストを返してくれます。そんなChatGPTを利用してテーブルトークRPG(TRPG)をプレイする方法を、IT系ニュースサイトのMakeUseOfが紹介しています。 How to Use ChatGPT as a Detailed and Interactive Text-Based RPG https://www.makeuseof.com/how-to-use-chatgpt-as-an-interactive-rpg/ TRPGは、プレイヤーがルールブックに従ってキャラクターシートを作成し、サイコロを振ったり対話を行なったりしながらクエストをクリアしていくアナログゲームです。状況に応じた会話や判断がゲームの展開を左右するため、本来は人間でなければプレイできませんが、ChatGPTは高い精度で対話

                                                                                  対話型AI「ChatGPT」を使ってTRPGをプレイする方法
                                                                                • 「変革」を企てる韓国側の論理:「徴用工」から1965年体制、戦後和解まで

                                                                                  日本では「解決済み」とされている徴用工問題。韓国大法院(最高裁)の判決が“パンドラの箱”を開け、問題の射程は日韓基本条約(1965年)や、これまで積み重ねてきた戦後和解の在り方まで及んでいる。日韓対立の背景と構造的要因について、改めて振り返る。 歴史・安保・経済の「全面対決」 「史上最悪の日韓関係」といわれる。日本政府がホワイトリスト(輸出管理優遇措置対象)から韓国を外すことで歴史問題と経済問題がつながり、韓国政府が日韓GSOMIA(軍事情報包括保護協定)を破棄することで経済問題が安保問題にまでつながった。しかも、こうした政府間対立が、韓国における日本製品の不買運動や日本国民の「韓国疲れ」に見られるように、市民社会の領域にまで及んでいる。 そもそもの契機は、「旧朝鮮半島出身労働者(いわゆる徴用工)」問題に関する大法院(韓国最高裁)判決(2018年10月)である。本来、民間人と民間企業の間の

                                                                                    「変革」を企てる韓国側の論理:「徴用工」から1965年体制、戦後和解まで