並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2314件

新着順 人気順

文学の検索結果1 - 40 件 / 2314件

  • 小池百合子都知事の立候補見送りの真相とAIがもたらす文学の未来 - nyoraikunのブログ

    小池百合子都知事が都知事選挙への立候補表明を見送る背景には、いくつかの要因が考えられます。まず第一に、身体的な問題が挙げられます。小池氏はこれまでの職務を全力で遂行してきたため、体力的に限界を感じている可能性があります。また、選挙管理委員会からの確実な当選の保証を待っているという見方もあります。政治的な配慮を十分に行うために熟考を重ねた結果として手を挙げることを決めたのかもしれませんし、背後に何らかの戦略がある可能性も否定できません。 都知事が交代すると、東京都の重要な意思決定が大きく変更されるため、都民に多大な影響を与えることは確かです。しかし、この状況に対して他人事のような気持ちになるのも無理はありません。過去の都知事選挙を振り返ってみると、青島幸男氏が都知事に就任した際のことを思い出します。彼は芸能人として有名であり、選挙演説もほとんど行わずに当選しましたが、実際には税金の負担を削減

      小池百合子都知事の立候補見送りの真相とAIがもたらす文学の未来 - nyoraikunのブログ
    • [7]とにかく歌を詠みまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

      【前回のあらすじ】 采女の家族や、采女の男色相手の内蔵之助の祈りが通じたのか、采女の恋煩いは少しは良くなったのですが、全快まではまだほど遠いのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっていますが、なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】

        [7]とにかく歌を詠みまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
      • 「文学は心を盛る器」 神奈川近代文学館新館長、荻野アンナが抱負を語る | カナロコ by 神奈川新聞

        横浜市出身の芥川賞作家・荻野アンナ(67)が4月、神奈川近代文学館(同市中区)の館長に就任した。フランス文学研究の傍ら、小説や評論の執筆、翻訳など幅広く活躍してきた。機知に富んだ文章で読者を魅了する荻野に、文学館の在り方や創作の心得を聞いた。 同館が建つ「港の見える丘公園」のそばで暮らしてきた荻野。館長として地元に貢献できる喜びを明かしつつ、「『長』の付くものは苦手なので『やめてちょう』と言っていた。場所の持つ力や組織の風通しの良さが引き受ける決め手になった」と、ちゃめっ気たっぷりに語る。 2022年に同館主催の特別展「没後50年 川端康成展」の編集委員を務め、職員と共に展示を作り上げる楽しさを知った。「展覧会で粋な計らいをしたり、若年層に来てもらおうとゲームや漫画とのコラボレーションを実現したり、職員の皆さんの発想や企画力を信頼しています」 1984年の設立以降、130万点を超える近代文

          「文学は心を盛る器」 神奈川近代文学館新館長、荻野アンナが抱負を語る | カナロコ by 神奈川新聞
        • 中国文学界に起こった「大変革」と「大問題」…「日本の小説のパクリ」という声に対する「苦しい釈明」(近藤 大介)

          中国は、「ふしぎな国」である。 いまほど、中国が読みにくい時代はなく、かつ、今後ますます「ふしぎな国」になっていくであろう中国。 そんな中、『ふしぎな中国』に紹介されている新語・流行語・隠語は、中国社会の本質を掴む貴重な「生情報」であり、中国を知る必読書だ。 ※本記事は2022年10月に刊行された近藤大介『ふしぎな中国』から抜粋・編集したものです。 融梗(ロンゲン) 中国は、言わずもがな漢字の国である。『ふしぎな中国』のまえがきでも述べたが、中華民族は漢字を紡いだ神話や物語を子々孫々へと語り継いで、こんにちまで生き延びてきた。 いまで言う国家公務員試験にあたる「科挙」は、隋の文帝が587年頃に始め、清末の1905年頃まで続いたが、その出題内容は法律や経済ではなく、「四書五経」(大学・中庸・論語・孟子、易経・書経・詩経・春秋・礼記)の理解だった。 私が留学していた頃の北京大学でも、文系の最高

            中国文学界に起こった「大変革」と「大問題」…「日本の小説のパクリ」という声に対する「苦しい釈明」(近藤 大介)
          • 【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) - 晴れ時々コジコジ blog

            いつもありがとうございます。 【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) 前回の続きです(^^♪ haretokidokiyuki.com 【魔法の文学館】の3階にある カフェ・キキ『 café kiki』 こちらでランチを頂きました(#^^#) イメージカラーのいちご色が可愛い看板。 席に案内してもらうと 旧江戸川を望む見晴らしの良いカフェ。 曇っていても遠くまで見えて解放感あり! 周りの木々の緑に癒されます。 看板メニューの『キキライス』 このキキライス、なんと卵を使ってません! 植物性原材料を主体としたスクランブルエッグとトマトソースがかかっているそうです。 ちなみに帰宅後、魔法の文学館ホームページを見てから知りました。 なんの疑いもなく、普通のオムライスの卵だと思って食べました(笑) もちろん美味しかったです(^^♪ い

              【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) - 晴れ時々コジコジ blog
            • “株”選びにGPT-4の利益予測は使えるのか? “文学作品”を翻訳する複数AIが働く出版社「TransAgents」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

              2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第48回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ “文学作品”を翻訳する、実際の出版社を真似たAI会社「TransAgents」 任意のアスペクト比と高解像度の画像を効率的に認識できる大規模マルチモーダルモデル「LLaVA-UHD」 GPT-4は投資先選びに活用できるのか? 企業の財務諸表を分析し将来の利益を予測 「Claude 3.0 Sonnet」が内部でどう考えているかをAnthropicが公開 LoRAより効率的な高いランクでファインチューニングする新しい手法「MoRA」 “文学作品”を翻訳する、実際の出版社を真似たAI会社「T

                “株”選びにGPT-4の利益予測は使えるのか? “文学作品”を翻訳する複数AIが働く出版社「TransAgents」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
              • 曹操の文学サロンが変えた三国志![ソフトパワーの力とは?]

                『三国志演義(さんごくしえんぎ)』では憎き敵役として描かれる曹操(そうそう)。彼が悪役として魅力的な所以は、その完璧さにあると言っても過言ではないでしょう。 軍の指揮をとるのにも、政治をするのにも長け、危機に陥っても機転を利かせて切り抜ける…。劉備(りゅうび)の前に立ちはだかる完全無欠の強大な敵・曹操ですが、なんと彼は文芸にも秀でていたのです。そんな彼は文才を持つ者を愛し、幾人かの文人を囲ってサロンを開いたのでした。その文学サロンに参加していた文人たちは「建安(けんあん)の七子(しちし)」と呼ばれていますが、その中でも異色の経歴を持つ者がありました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関す

                  曹操の文学サロンが変えた三国志![ソフトパワーの力とは?]
                • 【魔法の文学館】魔女の宅急便作者の角野栄子さんの児童文学館に短大時代の友達と行きました(^^♪ - 晴れ時々コジコジ blog

                  いつもありがとうございます。 【魔法の文学館】魔女の宅急便作者の 角野栄子さんの児童文学館に 短大時代の友達と行きました(^^♪ kikismuseum.jp 『魔女の宅急便』の作者として知られる児童文学作家・角野栄子さんの作品の世界観をイメージした、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)。2023年11月3日(金・祝)に、東京都江戸川区にオープンしたばかりでぴかぴかでした(#^^#) 先週、短大時代のお友達が関西より東京に遊びに来ました(^^♪ そのお友達と会うのは実に17年ぶり! LINEやお手紙などで連絡は取っていたので 久しぶり~!って感じはあまりしなかったのですが(笑) そのお友達は関東一人旅で色んな美術館を回っていたのですが、私の都合に合わせてくれて1日一緒にこの「魔法の文学館」に行く事に(#^^#) 最寄りの駅は葛西臨海公園駅。初めて降りました!

                    【魔法の文学館】魔女の宅急便作者の角野栄子さんの児童文学館に短大時代の友達と行きました(^^♪ - 晴れ時々コジコジ blog
                  • 「ちくしょう、労働のせいで本が読めない!」「いや、本を読む時間はあるのにスマホを見てしまう」 社会人1年目の文学少女が受けた“仕事と読書の両立のできなさ”のショックとは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                    気づけば本を読んでいなかった社会人1年目ちくしょう、労働のせいで本が読めない! 社会人1年目、私はショックを受けていました。 子どものころから本が好きでした。読書の虫で、本について勉強したくて、文学部に進学した文学少女。でもあるとき、本を読み続けるにはある程度のお金がいることに気づいたのです。ハードカバーも文庫本も、買い続けるにはお金がかかりました。そこで就職活動をしたところ、運良くIT企業に内定をいただけた。私はこれ幸いと就職しました。 はっきり言って、好きな本をたくさん買うために、就職したようなものでした。 しかし就職して驚いたのが、週に5日間毎日9時半から20時過ぎまで会社にいる、そのハードさでした。 ──週5でみんな働いて、普通に生活してるの? マジで? 私は本気で混乱しました。 ……こんなことを言うと、社会人の先輩各位に怒られそうです。「いやいや9時半から20時くらい、働き方とし

                      「ちくしょう、労働のせいで本が読めない!」「いや、本を読む時間はあるのにスマホを見てしまう」 社会人1年目の文学少女が受けた“仕事と読書の両立のできなさ”のショックとは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                    • ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(後編):時事ドットコム

                      インタビューに答える名古屋外国語大学の亀山郁夫学長=4月5日、東京都世田谷区 ロシア文学者であり、翻訳者である亀山郁夫さん(75)へのインタビュー後編をお届けします。前編では亀山さんご自身のロシア文学との出会い、そして世界に衝撃を与えたロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、その背景や見方をお聞きしました。後編では、3月の大統領選で圧倒的な得票率で再選され、2030年までの任期を全うすれば独裁者スターリンを超えて権力の座に居続けることになるプーチン大統領とロシア国民の心理に迫るとともに、今、文学者としてできることは何か、亀山さん自身がどのようなことに取り組もうとしているのかについて聞きました。(時事通信編集委員 伊藤航介) 【亀山郁夫さんインタビュー前編はこちら】 歴史を意識する独裁者 モスクワで就任式に臨むロシアのプーチン大統領(24年5月7日、AFP=時事) ―ソ連崩壊の記憶はプー

                        ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(後編):時事ドットコム
                      • 神を燃やす | フォルモサ南方奇譚⸺南台湾の歴史・文化・文学 倉本知明

                        こんな奇譚がある。 その昔、東アジアに覇を称えたオランダ船が、深夜台湾海峡を航海中に一隻の賊船を発見した。指揮官の合図の下、百戦錬磨のオランダ兵たちは賊船に一斉射撃を行った。ところが、賊船からは一発の銃声も上がることはなく、ただ彼らの周囲をぐるぐる周航するばかりであった。よもや無人船かと勘繰ったが、船の上には確かに人影のようなものが見える。やがて夜の帳が薄いオレンジ色に染まった頃、オランダ兵たちは再び正体不明の賊船に向けてジッと目を凝らした。 船には誰もいなかった。 巨大な船内には色とりどりの紙糊で作られた大量の人形と、得体の知れない数柱の神像だけが載せられてあったのだ。オランダ兵たちは大いに驚き、慌ててこの不気味な無人船から身を引いた。彼らは一様に口を噤んでいた。いったい、その不気味さをどのように形容してよいのか分からなかったのだ。 数日後、賊船に向けて発砲したオランダ兵の半数は、まるで

                          神を燃やす | フォルモサ南方奇譚⸺南台湾の歴史・文化・文学 倉本知明
                        • 大ヒット『呪術廻戦』から文学賞四冠『地雷グリコ』まで、螺旋進化する異能バトルと特殊設定ミステリのいまを解き明かす! | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                          偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「大ヒット『呪術廻戦』から文学賞四冠『地雷グリコ』まで、螺旋進化する異能バトルと特殊設定ミステリのいまを解き明かす!」。海燕さんが書かれたこの記事では、異能バトルと特殊設定ミステリへの偏愛を語っていただきました! 「どんな者だろうと人にはそれぞれ その個性にあった適材適所がある 王には王の…… 料理人には料理人の…… それが生きるという事だ スタンドも同様 「強い」「弱い」の概念はない」 荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』 「面白そうですね」 伸びきったカーディガンを着た少女は、机の上で指を組み、対戦者に隙だらけの笑みを投げた。 「詳しいルールを聞きましょうか」 青崎有吾『地雷グリコ』 火花散らす戦い。いまも昔も、少年マンガの華は「バトル」である。かつ

                            大ヒット『呪術廻戦』から文学賞四冠『地雷グリコ』まで、螺旋進化する異能バトルと特殊設定ミステリのいまを解き明かす! | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                          • 僕は上手にしゃべれない/児童文学/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂

                            たとえば『おはよう』が、僕は言えない。 朝、目が覚めて、部屋から出てキッチンにいるお母さんの後ろ姿を見たとき、言うべき朝の挨拶が頭に浮かぶけれど、僕はそれを言えない。 最初の『お』の音が出てこないんだ。無理に言えば「お、お、お、おはよう』という格好悪い、つっかえた言葉になる。 柏崎悠太は吃音があります。そのため色々なことをあきらめ逃げてきたのでした。 中学入学の初日、自己紹介で恥をかきたくなかった悠太は、仮病をつかってその場から逃げたのでした。 その日の帰りに、放送部の勧誘のチラシを受け取った悠太は、強く心を動かされました。そのチラシには、こう書いてあったのです。 『練習すれば、上手にはっきりと声を出せるようになります』 僕は上手にしゃべれない/椎野直弥 作/ポプラ社 「ぼ、ぼぼ、僕のか、か、か、抱えているものはき、ききき、きき、吃音というそうです。いいいが、医学的には発達障害のひひひ、ひ

                              僕は上手にしゃべれない/児童文学/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂
                            • 文学フリマ、初の有料化後の来場者数を公開 前回から微減の結果に

                              文学作品の展示即売会「文学フリマ東京38」が来場者数を発表した。 これは5月19日に東京流通センターで開催されたイベント。増加する来場者数を受け、初の入場料を設けたことでも注目が集まっていた。 今回の来場者数は12,283人。前回、2023年11月に同会場で開催された「文学フリマ東京37」の12,890人から微減する結果となった。 テーマは「自らが文学と信じるもの」展示即売会・文学フリマ「文学フリマ」は文学作品の展示即売会。「自らが文学と信じるもの」をテーマに、様々なジャンルの文学作品やクリエイターが集う。 文学フリマ東京、一般入場を有料化 東京ビッグサイトでの開催も発表 文学作品の展示即売会「文学フリマ」が、2024年5月19日(日)の「文学フリマ東京38」から、東京開催時の一般入場を有料化すると発表した。 併せて、2024年12月1日(日)の「文学フリマ東京39」は、東京ビッグサイトで

                                文学フリマ、初の有料化後の来場者数を公開 前回から微減の結果に
                              • 文学フリマ東京38に行ってきました - 好物日記

                                bunfree.net 文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいないので、ひとまず「何を買ったか」「なぜ買ったのか」を記録しておくことにいたします。出品された方々、文学フリマ興味あるけど行ったことない方の参考になれば幸いです。 我が家の本棚に新たにやってきた仲間たちは以下のとおり。記載はブース番号順としています。 D-01「裸眼無加工大学」さんにて『花を刺すーエレガント・エディションー』 大木さんの小説が好きなので、事前に調べて買いに行きました。特典の回文カードが可愛くて嬉しい。一日一編ずつとかで、大事に読ませていただこう。 華やかで素敵な挿画だと思ったら谷脇栗太さんでした。黄色と紺のアクセントが美

                                  文学フリマ東京38に行ってきました - 好物日記
                                • 宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho

                                  (連載の続きになります。これまでの記事はこちら。) 前回は中上健次が自身が部落出身であることを打ち明け、差別というものについて語りはじめた時代背景を見た。そこで中上が1976年に匿名性と固有性、現実と虚構のあわいを揺れるような「路地」という言葉づかいを発見していたことや、1977年の『枯木灘』の完成から間もなくして現実の「路地」の取り壊しが始まったこと、中上が差別を日本文化の核心にあるものとして読みかえ、賤なるものの「発揚」を試みたことなどを確認した。ここでは、ルポルタージュ『紀州』(̇Œ7)を補助線としながら差別をめぐる議論を取りあげ、その物語論的な変奏とも言える連続講演会「開かれた豊かな文学」(Œ12)での議論を追っていきたい。 震える穴のアナロジー 中上の物語論では前期においても後期においても穴のメタファーがきわめて重要な役割を果たすことになる。さまざまな形の穴という穴が連想《アナロ

                                    宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 物語=差別のメカニズムを探る:開かれた豊かな文学 1/2|hino niho
                                  • 2024/05/19 文学フリマ東京38 - 角部屋日記

                                    午前4時くらいに寝落ち、8時起床。 手続きや調整がてんで駄目な僕の代わりに友人がやってくれた部屋の中でいっちゃんでっかいブツをジモティーで知らん人に引き継げて、部屋に一気に開放感。 そそくさと文学フリマへ。 11時過ぎに会場に付き、開場までの待機列で『あらゆることは今起こる』柴崎友香、医学書院を読み進める。ADHD当事者のテキストや発達障害に関する本はいくつも読んできてが、至上いちばんくらいにすんなり入ってくるし、わかる〜がやゔぁい。 12時きっかりに開場し、目当てを一通り巡る。目当て完了した後はひたすら第1会場内をぐるぐるした。結果3時間弱、ぐるぐるして、予算ギリギリまで気になる書籍・ZINEを購入。 ★購入したやつ〜 クィアやパレスチナ関連のが多め (文フリの場に行けない理由がある人の方が行ける人よりも圧倒的だと思うし、リンク付けているので、店舗/オンライン購入の参考になれば!) 『パ

                                      2024/05/19 文学フリマ東京38 - 角部屋日記
                                    • [6]とにかくみんなで祈りまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                      【前回のあらすじ】 采女の男色相手の内蔵之助は、采女が誰かに恋をしていないか疑いますが、采女は口を割りません。 一方、采女が病に臥していることは、采女の国元の家族にも伝わり、大騒ぎになります。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっていますが、なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤

                                        [6]とにかくみんなで祈りまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                      • 文学フリマへの批判と提言|西中賢治

                                        2024年5月19日に、『アラザル』の新刊となる16号を発行します。「政治」を特集した13号(2020年発売)に続き、2度目の特集号として「経済」をテーマに制作しました。昨今の物価高や円安、税制改正によって、お金の問題が生活の中で大きくなっているこのタイミングで、同人それぞれがお金について考えたエッセーを掲載しています。 https://x.com/arazaru/status/1790958151883424005 さて、「インディペンデント批評誌」として発行している『アラザル』は、2008年の創刊以来、常に都内で行われる文学フリマに合わせて新刊を作ってきました。増刊号を出す際や、何も新刊のないタイミングでも文フリに出店してきたので、我々にとっては文フリはもっとも大きな発表の場になっています。しかし、今回の16号は文学フリマで販売しないことにしました。正直に言うと、同人の誰もがぼやぼやし

                                          文学フリマへの批判と提言|西中賢治
                                        • ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(前編):時事ドットコム

                                          インタビューに答える名古屋外国語大学の亀山郁夫学長=4月5日、東京都世田谷区 ロシアによるウクライナ侵攻は3年目に突入し、出口の見えない戦争による無辜(むこ)の民衆の犠牲は増えるばかりだ。果たして戦争を止めることはできるのか。争いが争いを生む、憎しみの連鎖は断ち切れるのか。容易に答えが見つかりそうもない問いを抱えたまま、ロシア文学者であり、翻訳者であり、恩師でもある亀山郁夫さん(75)を訪ねた。 亀山さんは2006年に発表した「カラマーゾフの兄弟」の新訳によって、21世紀にドストエフスキー(※)作品への新たな窓を開き、昨年にはその5大長編小説の翻訳を完成させた。スターリン(※)時代のソ連の芸術と政治権力の関わりについての多くの著作もある。再び「戦争」と「独裁」に覆われようとしているロシアを、そしてウクライナを見つめる文学者のまなざしとはどのようなものなのか、話を聞いた。(時事通信編集委員 

                                            ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(前編):時事ドットコム
                                          • 林芙美子文学賞・大原鉄平さん 26年間で1万枚書いてきた47歳が掴んだ〈小説家のなり方 中年編〉 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#12|好書好日

                                            林芙美子文学賞・大原鉄平さん 26年間で1万枚書いてきた47歳が掴んだ〈小説家のなり方 中年編〉 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#12 大原鉄平さん=撮影・武藤奈緒美 第10回林芙美子文学賞 受賞作「森は盗む」 工務店に勤める「私」こと上湖(うえこ)は、施主の家庭を想像してはパソコン上で設計プランを練っている。工務店には先代棟梁の息子であり、腕利きの大工であるよっちゃんと、工務店の社長、毎日手の込んだ弁当を作ってくる事務の小林さんがいる。よっちゃんは子どもの頃、森の中に建つ「家」に入れられていたという。上湖もまた、子ども時代、周りとは違うお弁当を食べていた。上湖はいつしか、建築プランの中によっちゃんや小林さん、自分を登場させるようになる――。 小説は僕の松葉づえ 大阪在住の大原さんは飛行機に乗ってやってきた。恥ずかしそうに差し出した名刺には「小説家 大原鉄平」とあった

                                              林芙美子文学賞・大原鉄平さん 26年間で1万枚書いてきた47歳が掴んだ〈小説家のなり方 中年編〉 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#12|好書好日
                                            • VTuber文化の歴史性を探求する批評誌『VXY』文学フリマで頒布

                                              近年では、2024年7月に岩波書店から『VTuber学(仮)』の刊行が予定されるなど、学術的な研究の対象にもなっている。 『VXZ vol.1』ではそうしたVTuberについて『ストリーミング・メルティングポット』と題して特集。 バーチャル美少女ねむさんと、『VTuberの哲学』を刊行した哲学者の山野弘樹さんへのインタビューと、2件の論考を収録し、VTuber文化について論じる。 銀こんにゃくさんコメント 2024年、「バーチャルYouTuber」という言葉の誕生から7年が経過し、その影響力はインターネットの枠を超え、VTuberは現代社会に深く根付いています。この動向を捉えるために、私たちはVTuber批評誌『VXY』を立ち上げました。 今後も継続的に刊行を行い、VTuberという新たな文化の歴史的位置づけを探求し、後世に伝える使命を果たしていく所存です。ダウンロード販売も実施する予定で

                                                VTuber文化の歴史性を探求する批評誌『VXY』文学フリマで頒布
                                              • 西の魔女が死んだ/児童文学/感想レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂

                                                「わたしはもう学校へは行かない。あそこは私に苦痛を与える場でしかないの」 二年前の五月、まいは小学校を卒業し、中学にはいったばかりだった。始まりはいつもの季節の変わり目の喘息だった。 けれど発作が起きなくなっても、まいは学校へ行けなかった。学校に行くことを考えただけで息が詰まりそうだった。 西の魔女が死んだ/梨木果歩 作/講談社 学校で居場所をなくしたまいが、自然豊かな祖母のところで癒されて元気になっていくという縦糸はすごくシンプルなストーリーです。結局は単身赴任をしていた父親のところに母親と共に行き、転校して新しい学校で登校ができるようになります。 物語は、その2年後、まいが新しい学校で友達も出来て、学校生活を順調に送っているところに、突然、祖母が亡くなったという知らせが来るというショッキングなところから始まります。こんなふうに・・・ 西の魔女が死んだ。四時間目の理科の授業が始まろうとし

                                                  西の魔女が死んだ/児童文学/感想レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂
                                                • ここにきて「Wikipedia 3大文学」に脚光…絶版の「原典」復刊、文庫フェア開催を実現させた“書店員の熱意” | デイリー新潮

                                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                    ここにきて「Wikipedia 3大文学」に脚光…絶版の「原典」復刊、文庫フェア開催を実現させた“書店員の熱意” | デイリー新潮
                                                  • 【全体公開】「king妃jack躍」制作裏話①~グランプリを取るために~|宮守文学|pixivFANBOX

                                                    もう1年経ったので時効というか、制作にまつわる裏話をします。 純粋にこの曲や僕のことが好きな方、あるいは今後このような公募で受賞を目指す方の両方に価値のある記事になればと思っています。 当時僕はフォロワー数百人、曲を出しても1000再生行けば良い方というかなり伸び悩んだボカロPでした。そこからこのコンテ...

                                                      【全体公開】「king妃jack躍」制作裏話①~グランプリを取るために~|宮守文学|pixivFANBOX
                                                    • 【全文学賞非受賞記念第一弾作品】「真夜中の弁証法(1)」 - まる猫の今夜も眠れない

                                                      真夜中の弁証法 夕景には少し早いのに角膜が暗く世界を映し出している。 左手の指先に小さな痛みが走った。 男は塀のそばを歩くときに指を這わせてしまう癖がまだ抜けない。 今だって塀の荒い塗装箇所が中指を突いた。 皮膚には白く摩擦の証拠が残った。 けれどもその小さな痛みはより大きな痛みの中に埋もれて感じられなくなっていく。 男は自分の臓器という臓器が過剰な収縮をしているような感覚を覚えた。 そして血の代わりにタールのようにどす黒い液体が血管を流れているような不快感に男は餌付くのだった。 空嘔が抑えられない。 男は塀の先に虚ろな視線を送る。 いつもの十字路がある。 街路ではあるが車の通りはない。 住宅街の奥まった場所にある十字路だ。 普段ならばこの黄昏時には定年を過ぎた人たちが自転車をゆっくりと蛇行させている場所である。 男は塀によって視界が遮られた場所に思いを馳せる。 そしてその白昼夢の中に決ま

                                                        【全文学賞非受賞記念第一弾作品】「真夜中の弁証法(1)」 - まる猫の今夜も眠れない
                                                      • 新・読書日記27 - はてなブログ大学文学部

                                                        落合陽一『忘れる読書』PHP研究書 (2022) シーラ・ジェフリーズ『美とミソジニー』慶應義塾大学出版会 (2022) 新・読書日記27 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)

                                                          新・読書日記27 - はてなブログ大学文学部
                                                        • 高校3年間を通して「羅生門」しか読まなくていいのか…灘中学の国語科教師が懸念する"文学離れのマズさ" 実用重視で危機に瀕する国語のカリキュラム

                                                          文学作品を扱いづらいカリキュラムになった 【加藤】最近では「とにかく子どもが文学を読みたがらない」と悩む保護者も多くいらっしゃいます。そうなると、学校の教科書や塾の問題は、文学を読む機会を提供してくれる最後の砦にも思えます。そもそも保護者自身が本を読まなくなっていますよね。 【井上】もっと言えば、今、文学離れに拍車をかけるかのように、学校の授業でもなかなか文学作品を扱えないようなカリキュラムになっているんです。 【加藤】そうなんですか? 【井上】高校の話になりますが、2022年4月から始まった高校の新学習指導要領では、「現代の国語」で評論文を、「言語文化」で小説と詩歌、古文、漢文のすべてを扱うことになりました。しかし授業はそれぞれ週に2回ずつです。入試対策としては古文と漢文は譲れません。すると、いつ文学をやるのか、という問題が浮上します。 【加藤】古文や漢文の読み方のルールを教えるだけでも

                                                            高校3年間を通して「羅生門」しか読まなくていいのか…灘中学の国語科教師が懸念する"文学離れのマズさ" 実用重視で危機に瀕する国語のカリキュラム
                                                          • 『芥川龍之介展』~於:日本近代文学館 - 文学のお散歩

                                                            只今、駒場公園内「日本近代文学館」にて『芥川龍之介展』が開催されています。 今回の展覧会は、日本近代文学館の刊行物『芥川龍之介文庫目録 増補改訂版』の刊行を記念しての展覧会です。 部門構成としては、第一部「原稿と初版本でたどるその軌跡」第二部「旧蔵書に見る知の宇宙」第三部「書画と来簡に見る交友」第四部「生涯」の四部構成。 特に第二部では、芥川の蔵書の中の書き込みや、挟まれていたメモ、押し花などの展示もあり、芥川がその本を読んで何を思い、考えていたかの軌跡をたどることができる、興味深い展示となっています。 同時開催は『川端康成の名作Ⅰ』。 川端康成の文壇デビューから戦中までの前期作品を、原稿や同時代の作家から寄せられた書簡などからクローズアップしていきます。 展示を見たあとは、1階カフェBUNDANで一休み。 いただいたのは、もちろん「ブラジルコーヒーAKUTAGAWA」。 スイーツは、展示

                                                              『芥川龍之介展』~於:日本近代文学館 - 文学のお散歩
                                                            • [5]絶対に恋心を認めるわけにはいかないのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                              【前回のあらすじ】 頼母を思うあまり病に臥せる采女のもとに、同じ侍従に仕える同僚たちが見舞いにやってきました。 その中に頼母もいたので、采女は隠そうとしても嬉しさを隠しきれませんでした。 采女の男色相手の内蔵之助は、そんな采女の様子を怪しく思い、、、。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】 (皆人帰り、)悩める後《あと》に[皆人帰りし後に、悩める枕に?]近う寄りて囁《さゝや》き侍るハ、 (内蔵之助

                                                                [5]絶対に恋心を認めるわけにはいかないのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                              • 新・読書日記23 - はてなブログ大学文学部

                                                                マーク・フィッシャー『ポスト資本主義の欲望』左右社 (2022) 橋爪大三郎『小室直樹の世界』ミネルヴァ書房 (2013) 新・読書日記23 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)

                                                                  新・読書日記23 - はてなブログ大学文学部
                                                                • 映画監督・西川美和が「言葉のリズム、美しさをダイレクトに味わえる」と語る韓国文学は? | J-WAVE NEWS

                                                                  映画監督の西川美和が、本棚のなかのあるお気に入りの書籍を紹介した。 西川が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:小川紗良)のワンコーナー「DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF」。4月21日(日)のオンエアをテキストで紹介。 映画監督・西川美和の本棚をチェック 西川美和は大学在学中、是枝裕和監督作品『ワンダフルライフ』にスタッフとして参加。2002年、オリジナル脚本の『蛇イチゴ』で映画監督デビュー。長編2作目は『ゆれる』はカンヌ国際映画祭監督週間に正式出品。2021年公開の『すばらしき世界』は、日本アカデミー優秀作品賞や優秀監督賞を受賞した。西川は監督業のみならず、脚本家、作家としても活躍中だ。 まずは、西川の本棚の写真を見ながら、収められている書籍について話を聞いた。 DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF 映画監督、

                                                                    映画監督・西川美和が「言葉のリズム、美しさをダイレクトに味わえる」と語る韓国文学は? | J-WAVE NEWS
                                                                  • Wikipedia 3大文学に大きな影響を与えた幻のノンフィクションが待望の文庫化! 『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』は本日発売!

                                                                    「謎の病」の原因究明と撲滅への道のりを克明に記録した圧巻のノンフィクション『死の貝』。長年にわたり入手困難となっていた本作ですが、このたび新章が追加され、待望の文庫化を果たしました。 新章を加え文庫化した『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』 追加取材により、最新の情報を盛り込んだ新章を追加! SNS等でしばしば大きな話題になる「Wikipedia 3大文学」。読み始めたら止まらない秀逸なWikipedia記事のことで、「三毛別羆事件」「八甲田雪中行軍遭難事件」そして「地方病(日本住血吸虫症)」を指しています。 Wikipedia「地方病(日本住血吸虫症)」の主要参考文献とされ、その内容に大きな影響を与えたノンフィクション『死の貝』(小林照幸・著)は、絶版により長らく入手困難でしたが、このたび新章を加えるなど大幅に加筆して文庫化されました。Wikipediaにはまだ書かれていない、本書ならでは

                                                                      Wikipedia 3大文学に大きな影響を与えた幻のノンフィクションが待望の文庫化! 『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』は本日発売!
                                                                    • みずがめ座流星群の夏/児童文学/感想・レビューなど -    桜さくら堂

                                                                      幽霊になったおじいちゃんにいつも悩み事を相談している花は、人を笑わせることが好きな明るく活発な女の子。 大好きな兄が重い病気にかかっていつも胸を痛めている莉子は、かわいくておとなしくてまじめな女の子。 まったく違うタイプの女の子が、ひょんなことから出会い、お互いの想いを語っているうちに、みずがめ座流星群をいっしょに見に行こうと約束します。そのために二人は、夏休みに高原でおこなわれる塾の合宿に参加して、夜中にそこを脱出して・・・ みずがめ座流星群の夏/杉本りえ 作/ポプラ社 〈 おじいちゃん、きこえる? 〉 ――おお、花ちゃんか。 〈 なにしてるの? 〉 ――なんにも。ただ、ふらふらしてるだけさ。 〈 幽霊らしく 〉 ――まあな。気持ちがいいぞ。よっぱらったみたいでな。 わたしはふふっとわらった。 と、こんな話から始まる不思議な話の主人公は、小学6年生の女の子です。 人を笑わせるのが好きでク

                                                                        みずがめ座流星群の夏/児童文学/感想・レビューなど -    桜さくら堂
                                                                      • 19. 児童文学に灯りを求めてやってくる人々|さわぐり

                                                                        コペンハーゲンにある児童書専門店で働いている。0歳児向けの厚紙絵本から16歳ぐらいまでが対象のYA(ヤングアダルト)まで、児童書というカテゴリーを幅広く扱っているお店。50年以上前からこの街の中心地にあり、人々は「ここならきっと、自分の探している本があるはず」と信頼と期待を寄せてやってくる、そんな店だ。 「昔は自分の子どもたちに本を買いに来ていたけれど、今度は孫が生まれたからまた来ましたよ」 そう言って嬉しそうにプレゼント用の本を購入する人もいる。2世代、3世代で来店する人もおり、誕生日、クリスマス、洗礼式のプレゼントなど、さまざまなお祝いの機会に本を贈ろうと人々は来店する。 この児童書専門店で働き始めててまる2年が経った。この国の決して安くはない子どもの本を、図書館で借りるのではなくわざわざ買いに来るのはどんな理由なんだろう。はじめの頃はそう思っていた。 店頭に立ち、「なにかご入用ですか

                                                                          19. 児童文学に灯りを求めてやってくる人々|さわぐり
                                                                        • 雁琳(がんりん) on X: "私が非常勤やってた大学の非常勤ポストに内容証明を送りつけ、返事が無い(単に気付いてなかったのですが)ことを正当性として確保した上で、提携校だという理由でハラスメント対策室に一報入れつつ学長と文学部長に内容証明ではない郵便で告知した訳ですが、これは何等「加害」ではないんですかねえ。"

                                                                          • 『光る君へ』が浮き彫りにする『源氏物語』の「場面」と「思想」…平安朝文学の研究者に聞く<上>

                                                                            【読売新聞】編集委員 丸山淳一  『源氏物語』の作者、紫式部(生没年不明)を吉高由里子さんが演じるNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時ほか)が中盤に差しかかる。第15回「おごれる者たち」(4月14日放送)では、式部(ドラ

                                                                              『光る君へ』が浮き彫りにする『源氏物語』の「場面」と「思想」…平安朝文学の研究者に聞く<上>
                                                                            • 『光る君へ』が浮き彫りにする『源氏物語』の「場面」と「思想」…平安朝文学の研究者に聞く<下>

                                                                              【読売新聞】編集委員 丸山淳一 <上>は こちら >> 中盤にさしかかるNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時など)に埋め込まれた『源氏物語』と紫式部について、国文学者の聖心女子大名誉教授、原岡文子さんへのインタビューの後

                                                                                『光る君へ』が浮き彫りにする『源氏物語』の「場面」と「思想」…平安朝文学の研究者に聞く<下>
                                                                              • 「SFマガジン」で宇多田ヒカルと直木賞作家・小川哲の対談実現、影響受けたSFと文学を語り合う

                                                                                「SFマガジン」で宇多田ヒカルと直木賞作家・小川哲の対談実現、影響受けたSFと文学を語り合う 2024年4月18日 12:00 1605 38 音楽ナタリー編集部 × 1605 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 281 1203 121 シェア

                                                                                  「SFマガジン」で宇多田ヒカルと直木賞作家・小川哲の対談実現、影響受けたSFと文学を語り合う
                                                                                • 弱者男性文学としてのテラフォーマーズ|rei

                                                                                  火星を温める為に苔とゴキブリを送ったら、目論見通り火星温暖化には成功したもののゴキブリは進化して人間大の2足歩行生物になっていた。そのゴキブリは人間がゴキブリに向けるような敵意と害意を持っており、火星に調査に来た人間達を虫を叩き潰すように機械的に殺していく。この設定と描写のインパクトがテラフォーマーズの面白さの根幹である事は疑いようがないが、それだけならこの漫画は単なる1発芸のネタ漫画で終わっていただろう。 本作の魅力は、そういった設定と描写に負けないだけの骨太の人間ドラマがあることだ。そのテーマこそ「弱者男性」であることを1部を中心に説明したい。というより、そもそも論として本作は明確に ゴキブリ同士の戦いである事が強調されているからだ。勿論主人公達は生物学的な意味では人間であり、決してゴキブリなどではないが、彼等は社会から「ゴキブリ同然の存在」と見倣されている。 まず第1部の主人公である

                                                                                    弱者男性文学としてのテラフォーマーズ|rei