並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

文法チェックの検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 - ENGLISH JOURNAL ONLINE

    「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 近年は人工知能(AI)を活用した自動翻訳や自動添削ツールが増えています。Otter、DeepL翻訳、Grammarlyなど、自分の英語力の足りない部分を補ってくれる便利なAIツールを駆使して、英文ライティングに挑戦してみましょう。 英文ライティングに自信がない人に助け舟リーディングやスピーキングの練習に比べると、後回しになってしまいがちなライティングですが、単なる語彙力や文法力だけでなく、表現の豊富さや、文章の構造など、総合的な語学力が求められる、非常に高度な分野だと言えます。英語の上達を目指している人ならば、常日頃からライティング力を高める勉強をしておきたいものです。 とはいえ、誰もがそんなに律儀で計画的とは限らないのが現実です。実際には、「来週までに英語で資料を準備しておかねば

      「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 - ENGLISH JOURNAL ONLINE
    • コードレビュー虎の巻 - Qiita

      レビューガイドライン(Review GuideLine) ここで述べているレビューはピアレビューについての方法です。 (作業成果物の欠陥と改善の機会を探すレビュー) 「最悪を最初に」を基本としてレビューすべき、 たとえば、仕様やアルゴリズムに欠陥があるのに、typoにこだわってもしょうがないので、なにが最悪かを考え、それを防ぐための物からレビューをします。 誤りがプロダクト全体に影響し、手戻りのコストが高くつく、あるいは失敗するようなリスクがないかを考慮にいれてレビューの対象を選択します。 たとえば、基本的な初期フェーズの要求仕様や、クリティカルな決定の基礎になる仕様、使用頻度が高いモジュールなどを重点的にレビューします。 以下に書く項目はレビュアーに負担をかけないようにするのが前提なのでレビュアーに出す前にそもそもテストしたい項目です。 参考: あなたのおっしゃるレビューってどのことかし

        コードレビュー虎の巻 - Qiita
      • Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表

        Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表 Googleは、Google Cloudをコマンドラインで操作できる「Cloud Shell」の機能の新機能として、プログラミングのためのコードエディタ「Cloud Shell Editor」を統合すると発表しました。 Cloud Shell EditorはWebブラウザ上で動作するコードエディタです。Go、Java、.NET、Python、Node.jsなどのプログラミングに対応。 すでにプレビュー版として利用可能。下記は実際に起動した画面です。 見てわかる通り、まるでVisual Studio Codeの画面そっくりです。 これはCloud Shell Editorに採用されたコードエディタ「Eclipse Theia」が

          Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表
        • Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応

          Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応 Eclipse Foundationは、オープンソースで開発されている統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」のリリースを発表しました。 Eclipse Theiaは、「真のオープンソースによるVisual Studio Codeの代替」(a true open source alternative to Microsoft’s popular Visual Studio Code (VS Code) software)だとEclipse Foundationは紹介しており、デスクトップアプリケーションだけでなくWebブラウザからも同一機能が利用できるWebアプリケーション版も提供されています。

            Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応
          • 一周回って、人間が読み書きする設定ファイルはJSONが良いと思った | フューチャー技術ブログ

            最近GoでCLIツールを作っていますが、JSONが良いとなんとなく思っています。 続編も公開しました(追記:2019年10月2日)。 CUEを試して見る 設定ファイルフォーマット近年、設定ファイルを書くプレーンテキストのフォーマットとしては次のようなものが多いかと思われます。 XML 多くのプログラミング言語において標準ライブラリで扱える(ただしNode.jsにはない) XMLスキーマ、XSLTなどの周辺ツールも揃っているが、記述が冗長になりがちで、敬遠されがち。 ini QtやPythonの標準ライブラリで扱える 深い階層や配列を扱うのが苦手 JSON ほとんどのプログラミング言語で標準ライブラリに入っている 特にフロントエンドのJavaScriptでは追加のライブラリを利用する必要がなく、速度も早く、gzipすればファイルサイズもかなり小さくなる。T 閉じかっこが必要、コメントがつけら

              一周回って、人間が読み書きする設定ファイルはJSONが良いと思った | フューチャー技術ブログ
            • 「英語仕事効率化」のための必携ツール7選: DeepL、Grammarly、Quillbotなどの活用方法 - ENGLISH JOURNAL

              英語を活用する仕事に関連するツールの中から、特に人気で効率的な7つをピックアップ。DeeplとGrammarlyの併用方法やQuillbotの使い方、そしてOtter.aiでの仕事効率化のコツなど、多様なニーズに応える情報を詳しく解説します。 英語の仕事効率化に役立つツール7選: 効率&品質アップの秘訣DeepL:外部翻訳支援ツールと連携、AI 翻訳のマストツールhttps://www.deepl.com/ 訳文の自然さで知られるAI翻訳ツール。対応言語は30弱、全部で700の組み合わせの翻訳が可能となっている。SNSや掲示板などの生の対話から学習をしているため、非常に今日性の高い訳文が取得できると評判だ。それ故に、時折過剰にネットスラング的な表現が提案されることもあり、「常に正確性の高い英文が取得できるわけではない」ということは認識しておきたい。 ブラウザ版とデスクトップ版(Window

                「英語仕事効率化」のための必携ツール7選: DeepL、Grammarly、Quillbotなどの活用方法 - ENGLISH JOURNAL
              • マイクロソフト「Dev Box」正式リリース。開発環境を丸ごとクラウドPC化して提供。開発環境をそのままアーカイブ保存など

                マイクロソフト「Dev Box」正式リリース。開発環境を丸ごとクラウドPC化して提供。開発環境をそのままアーカイブ保存など 最近のアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されています。 そしてこれらのツールチェーンを適切に稼働するように設定するだけでもある程度の専門的な知識が必要で、手間のかかる作業になっています。 Dev Boxはこうした開発環境やツールチェーンを、あらかじめ整備された仮想マシンとして用意することで、開発者はすぐに適切な開発環境を立ち上げて開発にフォーカスすることを実現するものです。 Dev Boxの仮想マシンはWindows 365上で構築されるクラウドPCと同じ仕組みを用いてデスクトップ仮想化の仮想マシンが用意さ

                  マイクロソフト「Dev Box」正式リリース。開発環境を丸ごとクラウドPC化して提供。開発環境をそのままアーカイブ保存など
                • マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど

                  マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど マイクロソフトは、Windows上にJavaの開発環境をまるごとインストールしてくれるツール「Visual Studio Code Installer for Java」をリリースしました。 「Visual Studio Code Installer for Java」は、コードエディタのVisual Studio Codeを中心に、Javaの実行環境、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、コード補完をしてくれるIntelliCodeなど、Javaアプリケーションの開発を支援するツール群を一括してインストールしてくれるというもの。含まれているも

                    マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど
                  • マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始

                    マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始 マイクロソフトは、開発環境をクラウドPCとして丸ごと仮想環境で用意し、デスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビュー開始を発表しました。 Dev Boxは今年の5月に行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表され、プライベートプレビューとなっていました。 参考:[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022 最近ではアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されて

                      マイクロソフト、開発環境をクラウドPCとしてデスクトップ仮想化経由で利用できる「Dev Box」のパブリックプレビューを開始
                    • noteにおける、Amazonアフィリエイトタグの扱いについて|深津 貴之 (fladdict)

                      noteにおける、Amazon商品リンクの扱いについてのご説明。 noteでクリエイターさんがAmazonの商品リンクを貼り付けると、ディフォルトでnote公式のアフィリエイトIDが挿入されます。 この仕様について、あるクリエイターさんから説明が見当たらないというご指摘をいただき確認をしましたので、現状の確認とご共有をば。 現状の仕様現在、noteにおけるアフィリエイトリンクは、以下のような挙動になっています。 ・noteでAmazonの商品リンク(アフィリエイトIDなし)を貼ると、note公式のアフィリエイIDが自動で付与される。 ・クリエイターが自身のアフィリエイトIDを付与した場合、クリエイターのアフィリエイトIDが優先される。つまり、アフィリエイトIDなしのAmazonリンクには、noteのアフィリエイトIDが自動で付与されるわけです(大きな額ではありませんが、サービスの改善予算な

                        noteにおける、Amazonアフィリエイトタグの扱いについて|深津 貴之 (fladdict)
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                        • ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ|mah_lab / 西見 公宏

                          めちゃくちゃ分かりやすい機械学習の講義で有名なAndrew NgさんとOpenAIのIsa Fulfordさんが無料で提供しているChatGPT Prompt Engineering for Developersというコンテンツが面白かったので、内容をまとめてみました。 (注)大規模言語モデル(LLM)を利用したアプリケーションを開発する開発者向けのコンテンツなので、ChatGPTのUIで扱うようなゴールシークプロンプトといったようなプロンプトテクニックを扱うものではないことをご承知置きください。 最も重要なポイント自身の開発するアプリケーションに適したプロンプトを開発するためのプロセスを持つこと。 インターネット上にあるような「完璧なプロンプト30選」のようなコンテンツをアテにして、1回で成功させようなんて思わないこと。もし1回目でうまくいかなくても、例えば指示が十分に明確でなかった、あ

                            ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ|mah_lab / 西見 公宏
                          • GitLab的ドキュメント文化を組織にインストールする(実践編:スタートアップMNTSQの事例)|Anno Takahiro

                            会社組織にドキュメント文化をインストールすることの有用性や、GitLabのような企業がどのようにドキュメントを運用しているかを、前回記事で書いた(スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ)。今回は、私のいるスタートアップのMNTSQ(モンテスキュー、と読みます)でどのようにそれを実践しているか、実際のところどのような成果が出ているのかについて書いてみたい。 MNTSQでは、当初からドキュメンテーションの重要性を経営メンバー全員で認識しており、社内ドキュメントをGitHub管理でメンテナンスしながら作り上げていくようにしていた。この大枠の仕組みの設計部分は弊社のデザイナーの生谷(@ikutani41)が初期に考案/メンテしたものである。デザイナー視点からこのような仕組みが設計され稼働されることは珍しいと思う。この辺については本人からもどう

                              GitLab的ドキュメント文化を組織にインストールする(実践編:スタートアップMNTSQの事例)|Anno Takahiro
                            • (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita

                              とにかく早くプロダクトのプロトタイプを作るための技術についてまとめます。 この技術は運用しやすく作る技術とはまた別の技術です。 (綺麗に作るのは後でやる) かなり偏った考え方もあると思いますがご容赦ください。 プロトタイプを作る上でやらないことを決めます。 実はやることよりもやらないことを決めることの方が難しいです。 UXに基づいて後回しにするという意思決定が必要です。 プロトタイプでやるべきこと コンセプトの決定/チャネルの調査: なぜ作るのか、誰をターゲットとして作るのか、競合プロダクトの調査 コア機能の実装: ユーザの苦痛を解消させるプロダクトのコア機能の実装をします。 ここで想定しているコア機能とは一画面に収まるアプリケーションのメイン機能の事を指します。 デザインはモックレベルではなく、ユーザが使う想定のデザインテーマ、レイアウト、アフォーダンス、メンタルモデル、UI、アニメーシ

                                (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita
                              • 公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog

                                エンジニアブログでは初めまして、CTO室グローバル部のnishimura.yukariです。 前部署のCIO室から会社の社内異動公募制度(チャレンジシステム)を経て現在の部門で働いています。 (異動に至る経緯や想いは色々あるのですが、ちょっと長すぎるので別の機会にまたnoteにでも・・・) 先日、当社CTOから発表した通り、マネーフォワードのエンジニアリング組織では今後3年以内の公用語英語化を進めています。 マネーフォワードCTOが考えていること(2021年9月) グローバル部はその先駆者として、東京勤務ながらチームの公用語を英語に切り替え、様々な国出身のエンジニアが集って開発を進めている部門です。 そんな部署に異動志望を出した私自身といえば、実は【マネフォにジョインするまで、流暢に英語を話す人を周囲でほとんど見たことがなかった】ほど、英語とは無縁の学習環境からの出発でした。 エンジニアら

                                  公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog
                                • オンライン英文校正ツール8つを徹底比較! - 英語と英文法を学べるTrinkaブログ | AI英文法チェックツールTrinkaの公式ブログ

                                  英語が第一言語でない人にとっては、カジュアルな英作文であっても、フォーマルな文書の作成であっても、文法やスペルのミスなく書き上げるのは簡単ではありません。でも、そんなミスを修正してくれるツールを気軽に使えたら世界が広がりませんか。英語でブログを始めたり、海外アーティストのSNSにコメントしたり、英語でスライド資料を作ったり、英文を躊躇なく書けるようになったら何をしたいでしょう。 オンラインの英文校正ツール、英文チェックツールの精度は近年飛躍的な向上を続けていて、無料で使えるものも出てきました。 現在、利用可能な英文校正ツールにはたくさんの種類があり、どれを選んでよいか分からないという方も少なくないでしょう。使いやすさ、分かりやすさなど、インターフェイスや機能面での違いもありますが、一口に英文校正ツールといっても、それぞれ独自のアルゴリズムを使用しており、ミスの検出精度は一様ではありません。

                                    オンライン英文校正ツール8つを徹底比較! - 英語と英文法を学べるTrinkaブログ | AI英文法チェックツールTrinkaの公式ブログ
                                  • 日本企業は社員を「子ども扱い」し、学ばない大人が増える 自発性が低い日本人にとって「リスキリング」が必要な理由

                                    JAC Digital主催のイベント「リスキリングは本当に仕事に生かせるのか? VUCA時代、可能性を広げるためのキャリアの育て方」の模様をお届けします。元・日本マイクロソフト業務執行役員でJAC Digitalアドバイザーの澤円氏が登壇し、これからの時代のキャリアについて深掘りしました。本記事では、仕事に直結しない学びの重要性や、リスキリングにおすすめの学習法について語りました。 日本人は“勉強をしていない人”の割合がダントツ 澤円氏:そして、あえてここで、「日本」という非常に大きい主語を使いたいと思います。日本が残念な状態になった理由を、今からお話ししていきます。 これは、僕の本にも書かせてもらいましたが、(スライドに出ているグラフは)データとして出ているんですよね。日本は、「社外の学習・自己啓発を『とくに何も行っていない』人の割合」が、ダントツ(1位)です。 グローバル調査をして、こ

                                      日本企業は社員を「子ども扱い」し、学ばない大人が増える 自発性が低い日本人にとって「リスキリング」が必要な理由
                                    • 開発者のためのチャットGPTプロンプトエンジニアリング講座が公開されていたので眺めてみた - Qiita

                                      はじめに DeepLearning.AIからPrompt Engineeringの講座「ChatGPT Prompt Engineering for Developers」が公開されました。なんとAndrew Ng氏(スタンフォード大学)とIsa Fulford氏(OpenAI)が講師。そして無料。 対象は初心者から上級者まで、計1時間ほどの動画で、実際に動かせる教材もセットになっており、教材の内容に目を通すだけでも参考になりました。サイト上では「期間限定無料」となっていたので、早めに覗いてみてください(2023/5/3時点) 以下、各パートのキーワードとメモです。 詳細はぜひぜひDeepLearning.AIの講座 をご覧ください! ※印の部分が個人的な感想で、それ以外はレッスン内容の抜粋です。 (追記)始める前に @segavvy さんの記事。始め方や画面の説明、日本語で見るコツが書か

                                        開発者のためのチャットGPTプロンプトエンジニアリング講座が公開されていたので眺めてみた - Qiita
                                      • 巨大なタスクに圧倒されそうな時は“分割統治”で征服せよ ゴールまで走り続けるために有効な考え方

                                        大きな問題も分割すればなんとかなる まつもとゆきひろ氏:次のことわざにいきましょうね。4番目は、これもことわざじゃないと言われちゃうんですが、「分割統治」という言葉です。英語だと「Divide and Conquer」。「分割して征服せよ」という感じです。大きな問題もね、分割すればなんとかなるというやつですね。 (スライドを示して)これは最近見た漫画です。巨大なタスクが存在して、圧倒されそうな気持ちになった時には、タスクを取り上げて細かく分解すると、細かく分解されたタスクは無視しやすいので、タスクは片づかなくても気分は楽になるという漫画なんですけども(笑)、実際、そういうところもあるんですよね。 非常に巨大なことをしろと言われると大変なんだけど、手に負える範囲に分割して1つ1つ話をしていくと問題を解決できるというのは、どこにおいても応用可能な原則だと思います。 クイックソートは一応現時点で

                                          巨大なタスクに圧倒されそうな時は“分割統治”で征服せよ ゴールまで走り続けるために有効な考え方
                                        • 10年開発してきたPHPアプリケーションにPHPStanを導入した - BASEプロダクトチームブログ

                                          Tech Dept. 基盤グループエンジニアの @tenkoma です。 BASEには50以上のPHPプロジェクトのプライベートリポジトリがあります。 (アプリケーションは十数個で、残りの多くが、アプリケーションが依存するライブラリです) 過去4年ほどの間に新規に作られたリポジトリにはほぼ最初からPHPStanが導入されていますが、それ以前から開発していたリポジトリには導入されていないものが多数ありました。 それらのリポジトリにPHPStanを導入していったので、なぜ導入したか、導入方法、得られた効果について紹介します。 PHPStanとは PHPコードを実行せずに、実行時にエラーになりうる箇所を検出するツールです。PHPStanを利用しCIに組み込むと、テスト実行せずに検出できるバグの一部は、PHPStan解析で指摘してくれるので、コードレビューの負担が減ることが期待できます。 なぜPH

                                            10年開発してきたPHPアプリケーションにPHPStanを導入した - BASEプロダクトチームブログ
                                          • Vimで自動化を極める:入門者向けautocmdガイド

                                            はじめに Vimは、そのパワフルなカスタマイズ性と柔軟性で知られており、世界中のプログラマーやテキストエディタ愛好家たちから絶大な支持を受けています。このエディタの真価を引き出す鍵の一つが、autocmd(自動コマンド)機能です。autocmdを用いることで、ファイルの読み込みや保存、さらにはウィンドウのフォーカスが変更されるといった特定のイベントが発生した際に、自動でスクリプトやコマンドを実行することが可能になります。 このガイドでは、autocmdの基本概念から始め、その豊富な応用方法を段階的に解説していきます。初心者でも容易に理解できるように、具体的な使用例を通じて、Vimの作業効率を大幅に向上させる方法をご紹介します。Vimをカスタマイズし、より快適なテキスト編集環境を実現するための第一歩として、このガイドをお役立てください。 autocmdを活用することで、あなたのVim使用経験

                                              Vimで自動化を極める:入門者向けautocmdガイド
                                            • その実験、再現できますか?pyenvとpoetryによる “そんなに頑張らない” 再現可能な実験環境構築 - Gunosyデータ分析ブログ

                                              Gunosy Tech Lab リサーチインターンの北田 (@shunk031)です。 深層学習の論文を読んでいるときに著者実装が公開されている旨を見ると嬉しい気持ちになりますよね。 いざ公開レポジトリに飛んだ瞬間その嬉しさは無となることが多いですが、くじけずにやっていきたいです。 著者実装のrequirements.txtをベースにpythonモジュールをインストールするとよく見るやつ こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2020 6日目の記事です。昨日は @625 さんの goで作るfirehoseのデータ変換lambda でした。 tech.gunosy.io その実験、再現できますか? リサーチインターンでは主にGunosyのデータを使った研究をしています。 特に私は深層学習による広告クリエイティブの評価や運用支援に焦点を当てて取り組んでいます*1。 深層

                                                その実験、再現できますか?pyenvとpoetryによる “そんなに頑張らない” 再現可能な実験環境構築 - Gunosyデータ分析ブログ
                                              • シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita

                                                はじめに シェルスクリプトに関しての長所と短所をまとめてみました。多くの短所を上げていますが、私はシェルスクリプトを嫌っているわけではなく(むしろ逆)、現在のシェルスクリプトが抱える問題点を明らかにし、シェルスクリプトはどう使うべきか? またはどう使うべきではないか? 問題点があるならばそれを解決することはできないか? を考えるためにまとめています。問題を解決するにはまず問題点を明らかにしなければいけません。 またシェルスクリプトを本来の用途に合わないものに使うと逆に開発が難しくなってしまいます。それは使い方が悪いわけでシェルスクリプトの問題ではありません。間違った使い方によってシェルスクリプトの価値が不当に下げられてしまうことを減らすために、あえて多くの短所をあげています。つまり最初からこんな用途に使おうと思うな。ということです。(使うことを禁止はしませんが、わかった上でやりましょう。実

                                                  シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita
                                                • 日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ

                                                  このブログでは日本(の学部)からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程へ出願した際のスケジュールや行った対策についてまとめています。 はじめに 自己紹介 アメリカのCS博士課程とその合否決定プロセス スケジュール 必要な書類やその対策 TOEFL及びGRE 対策 TOEFLのミニマムスコア TOEFLのSpeakingのみ高いスコアを要求されている GREのミニマムスコア 望ましいスコアについて GPA 望ましいGPA GPAに関する懸念事項 GPAが4.0換算でない場合もしくはGPAなどを大学が成績証明書に掲載していない場合 GPAが低い場合に挽回可能か 科目名がわかりにくい Curriculum Vitae (CV) 推薦状 誰にお願いすればいいのか 推薦状の執筆に際して推薦者に送った資料 推薦状の依頼・提出 Statement of Purpose (SoP) 「SoPは合否に対

                                                    日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ
                                                  • TerraformではなくCDKを使っている話 | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)

                                                    (これはMoT Advent Calender 2022の24日目です) データエンジニアの渡部徹太郎です。私の担当しているプロジェクトでは、Infra as CodeにTerraformではなくCDKというツールを使っているので、その話をします。 CDKの概要 CDKとはAWS専用のInfra as Codeツールです。正式名称AWS クラウド開発キット (AWS Cloud Development Kit)です。 CDKの特徴プログラミング言語でAWSのリソースを記述プログラミング言語はTypeScriptがメインだが、他にもJavaScript,Python,Java,C#でも記述できるAWSのリソースを表すクラスをNewすると、AWSのリソースができるイメージ実態はCloudFormationを吐き出してデプロイするツール。デプロイするとAWSのCloudFormationのSta

                                                      TerraformではなくCDKを使っている話 | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)
                                                    • MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に

                                                      by Mike Mozart Microsoftは、企業向けチャットサービス「Slack」の無料版の社内使用は禁止、「Amazon Web Services(AWS)」や「Googleドキュメント」の社内使用は非推奨かつ「業務上の正当性が必要」と定めたとGeek Wiredが報じています。 No Slack for you! Microsoft puts rival app on internal list of ‘prohibited and discouraged’ software – GeekWire https://www.geekwire.com/2019/no-slack-microsoft-puts-rival-app-internal-list-prohibited-discouraged-software/ Microsoft bans Slack and discou

                                                        MicrosoftがGoogleドキュメント、AWS、Slackなど競合他社のサービスを社内使用禁止/非推奨に
                                                      • [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023

                                                        [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023 マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、「Microsoft Dev Box」(以下、Dev Box)を7月に正式リリースすると発表しました。 Dev Boxは昨年(2022年)5月に行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表され、8月にパブリックプレビューとなっていました。 開発環境をクラウドPC上に用意、デスクトップ仮想化で利用 最近のアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されています。 これ

                                                          [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023
                                                        • 正式版が登場したWindows Terminalをカスタマイズする (1/2)

                                                          Windows Terminal v1.0が公開されている。これが最初の正式版になるので、今回は正式となった設定の内容に関して解説する。なお、過去にもWindows Terminalの設定については解説したが、プレビュー版であったため、正式版とは異なる部分がある。このため、過去記事を参照する場合には、この点に注意いただきたい。 今回は、Windows Terminalの設定のうち、全体の設定にあたる「グローバル設定」と「プロファイル設定」について解説する。Windows Terminalの設定ファイル「settings.json」には、このほか「カラースキーマ設定」と「キー割り当て設定」があるが、これについては次回解説する予定だ。 Windows Terminalの設定をうまく使うとcmd.exeでバッチファイルを起動して環境設定するなど、さまざまなやり方で「シェル」を起動できるようになる

                                                            正式版が登場したWindows Terminalをカスタマイズする (1/2)
                                                          • GitHub/GitLabとの統合用WebIDE「Gitpod」がオープンソースで公開。GitHub Codespacesを先取りする開発環境

                                                            GitHub/GitLabとの統合用WebIDE「Gitpod」がオープンソースで公開。GitHub Codespacesを先取りする開発環境 GitHubやGitLabなどと統合可能なWebIDE「Gitpod」の開発元であるTypefoxは、Gitpodをオープンソースとして公開したことを明らかにしました。 We have big news: Gitpod is now open source! Starting today, it’s easier than ever to streamline your team’s development workflow with prebuilt, collaborative development environments. All you need is a browser. https://t.co/2pz0YFW189 — Gitpo

                                                              GitHub/GitLabとの統合用WebIDE「Gitpod」がオープンソースで公開。GitHub Codespacesを先取りする開発環境
                                                            • 深層学習モデルの実装を爆速にするVSCodeの設定メモ - May the Neural Networks be with you

                                                              こんにちは。@shunk031です。 新型コロナウイルスが猛威を奮っていますね。 不要不急の外出は控えるのが大切そうです。 こういう時は引きこもって論文を読むのが一番です。 今回はコードエディタであるVSCodeで、深層学習モデルの実装を爆速にするための設定についてメモします。 深層学習モデルの実装をする際にはリモート上にあるGPUを搭載したサーバで実装をしたりデバッグすることが非常に多いです。 VSCodeはこうしたリモートでのコード編集およびデバッグを簡単に行える仕組みを多数揃えています。 本記事では、深層学習モデルの実装に頻繁に利用されるPythonを対象に、以下の観点からモデルの実装を爆速にする設定や機能について紹介します: Pythonの開発環境の構築 リモートのGPUサーバに接続するための設定 深層学習モデルの実装・デバッグを簡単にする機能 おすすめのショートカットキー・拡張機

                                                                深層学習モデルの実装を爆速にするVSCodeの設定メモ - May the Neural Networks be with you
                                                              • グーグルが選ぶ、2023年のお気に入り「Chrome」拡張機能--AI関連が多数

                                                                自分に合ったブラウザー拡張機能を見つけるのはなかなか難しい。興味のあるものを検索して見つけるだけでなく、実際に追加して使い勝手をひとつずつ試してみる必要があるからだ。 Googleが先頃発表した、2023年のお気に入り「Chrome」拡張機能をチェックすれば、そうした手間が少し省けるかもしれない。 Googleはまず、「Get tasks done faster」(タスクを迅速に終える)というカテゴリーで同社お気に入りの5つの拡張機能を挙げている。これらはいずれも人工知能(AI)を活用したものだ。 「Scribe」はAIを用いてユーザーのワークフローを文書化することで、職場でのさまざまなプロセスの訓練を実施するためのガイド作成を支援してくれる。「DeepL翻訳」はウェブページの内容を即座にさまざまな言語に翻訳する拡張機能だ。「QuillBot」は、文章作成時(電子メールの作成や返信)におけ

                                                                  グーグルが選ぶ、2023年のお気に入り「Chrome」拡張機能--AI関連が多数
                                                                • その設定、pyproject.tomlに全部書けます - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                  はじめに Gunosy Tech Lab - Media ML のsuchidaです。 最近はPythonの型アノテーションがないとあたふたする人生です。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 前回の記事はid:skozawa さんの施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しましたでした。 さて皆さん、Pythonを利用する際に静的解析ツールを利用していますか?これは、コードを綺麗に保ち、保守運用を行いやすくするために非常に重要なツールです。 本記事では、Pythonコードフォーマッターなどの静的解析ツールとその設定ファイルの管理方法について簡単に紹介します。 静的解析ツールの導入 チーム内では主に、アルゴリズムの開発・運用にPythonを利用しています。 また、コードを綺麗に保ち、保守運用を行いやすくするためにコードフォーマッターな

                                                                    その設定、pyproject.tomlに全部書けます - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                  • 英文校正ツールTrinka AI | 無料で添削!論文の英文法チェックに最適

                                                                    Trinkaの文法チェッカーは、単語の選択、語法、文体などの高度な文法チェックから、単語数の削減まで、包括的に英文を改善します Wordファイルの自動校正では、元の書式を保持したままの英文校正、スタイルガイドへの準拠などが可能で、変更履歴付きのファイルをダウンロードできます。原稿の言語スコアも確認いただけます。

                                                                      英文校正ツールTrinka AI | 無料で添削!論文の英文法チェックに最適
                                                                    • 未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita

                                                                      プログラミング言語やフレームワークに関する疑問をググるとだいたいQiitaの記事がヒットして、開くたびにアカウント登録しろしろとうるさいのでキレながらアカウント作りました。サブカルメンヘラクソ女の@hg0です。折角なのでアカウント登録のついでに書こうと思います。 大学は芸術系で、デザインやメディアアートをかじっていた程度なのですが、縁があってWebエンジニア業界に就職することが出来ました。 2年ほど、フロントエンドのお仕事・勉強をさせて頂いて思ったこと、躓いたこと、各言語やフレームワークを使って思ったことを振り返りながら書いてみようと思います。 言語・フレームワークについて HTML/CSS/JavaScript 「Webサイト制作」「フロントエンド」の勉強をするにあたって、誰もが一番最初に学ぶのは間違いなくこれだと思います。どれも国際的な団体が、仕様や書き方を中立的に定めている、Web業

                                                                        未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita
                                                                      • 「Googleスプレッドシート」にオートフィルなどの新機能

                                                                        米Googleは6月30日(現地時間)、「G Suite」の表計算「Googleスプレッドシート」の複数の新機能を発表した。 データのオートコンプリート「Sheets Smart Fill」 「Sheets Smart Fill」は、Gmailで返信のテキスト候補を提示したり(Smart Compose)、Google検索で検索語をオートコンプリートするように、AIがデータ入力のコンテキストを解析してパターンを自動検出し、対応する数式を自動生成して残りの列をオートコンプリートする。 例えば、姓名の列を姓と名に分けるために列に名を入力し始めると、列内の姓と名を2つの列に分割する数式が提示される。この提示のチェックマークをクリックすると、自動で列の分割が完了する。 この機能は年内にG Suiteユーザーに提供される見込み。 ファイル内の問題を指摘する「Smart Cleanup」 「Smart

                                                                          「Googleスプレッドシート」にオートフィルなどの新機能
                                                                        • JavaScriptツールチェインの統一を目指した「Rome」のコアチームによる公式フォーク「Biome」が開始

                                                                          JavaScriptやTypeScriptのアプリケーションを開発する際に使われる、ソースコードのフォーマットや文法チェック、複数のコードのバンドルなどのツールを連携させた、いわゆるツールチェインを、単一のツールで実現してしまおうというのが、2020年にオープンソースで登場したRomeです。 その主要な開発者であるSebastian McKenzie氏がRomeの開発とサポートを推進するための企業「Rome Tools, Inc.」を2021年5月に立ち上げます。 参考:JavaScriptツールチェインの統一を目指す「Rome」開発チームが起業、「Rome Tools, Inc.」を立ち上げ しかし現時点でこのRome Tools,Inc.は全従業員をレイオフした状態で、Romeの開発も滞っていると、コア開発チームのEmanuele Stoppa氏はブログ「Announcing Biom

                                                                            JavaScriptツールチェインの統一を目指した「Rome」のコアチームによる公式フォーク「Biome」が開始
                                                                          • 【Vim】新しい Denite に爆速で対応する - Qiita

                                                                            Denite の新しいバージョン v3 が出ましたね! みんなもう早速更新して vimrc も5万行くらい書いてますよね! この記事では変更内容を(勝手に)紹介しつつ、おすすめ設定も書いていきたいと思います。 Denite v3 違いがわかるでしょうか。見た目でいちばんの違いは、filtering(絞り込み)のためにキーを打つとき補完候補が出ていることです。これにより目当ての候補にたどり着きやすくなっています。 以下、見ただけではわからない変更点も含めて書いていきましょう。 変更点その1 標準ではキーマッピングが提供されなくなった いちばん重要な変更点です。インストールした時点では filtering を開始するマッピングすら存在しません。ドキュメントを読んで設定しましょう。 " 一部を抜粋しています。完全版はドキュメントを参照してください autocmd FileType denite

                                                                              【Vim】新しい Denite に爆速で対応する - Qiita
                                                                            • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

                                                                              最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

                                                                                Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
                                                                              • PHPビルドの楽しみ、あるいはポケモンとしてのPHPについて

                                                                                この記事はPHP Advent Calendar 2020の19日目です。18日目は@You-sakuさんのPHPでYoutubeのAPIを利用したいでした。 私は以前、PHPのすべてのバージョンを使う環境として、phpall、phpcgiall、modphpallを紹介してきました。これらは、PHPのすべてのバージョンをそれぞれコマンドライン、CGI、mod_phpの形式で動作させるものです。現在では、PHPのバージョンを切り替えて動作させる仕組みはphpenv、phpbrew等何種類もありますし、php-buildという、PHPをビルドするというそのものずばりの仕組みも広く使われています。しかし、短いPHPスクリプトをPHPの全バージョンで試すという私の使用法からは、phpall(およびその派生としてphpcgiall、modphpall)はメリットがあり、私は今もPHPのビルドを続け

                                                                                  PHPビルドの楽しみ、あるいはポケモンとしてのPHPについて
                                                                                • Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ

                                                                                  Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ2023.08.25 10:0082,995 David Nield - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 空白のバーには楽しくて便利な機能がいっぱい。 Googleでウェブサイトを検索するという行為は何気なく、日常の一部として行なっていることでしょう。 毎日膨大なアクセス数を稼ぐGoogleというこのウェブサイトでは、そのシンプルな検索バーから多くの機能を利用できます。 Googleのイースターエッグ、あるいは隠し機能としても知られるこれらの機能。たとえば、1998年のGoogle創業当時のデザインに変更できたり、「マインスイーパー」で遊べたり、楽器のチューニングができたりとさまざまな仕掛けや機能があります。 それらの中から、楽しい小ワザや便利なツールなど10の機能を紹介いたします。 1. サイコロを振るS

                                                                                    Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ