並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

昆虫の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説【2023年9月-】 | 伊丹市昆虫館へようこそ

    2023.09.29 いま、阪神間でたくさんみかける、緑色のカメムシ:ツヤアオカメムシについて解説します。 写真のカメムシたちは、おもに阪神間の平地でよくみられる種です(アオクサカメムシは少ない)。どれも可愛らしいですね。 このうち、いま現在(2023年9月下旬)に各地で大発生しているカメムシはツヤアオカメムシ(写真左上)という種です。 他にもよく見るカメムシとは、あざやかな緑色でツヤがあることで見分けられます(ミナミアオカメムシやアオクサカメムシはツヤがない)。 ツヤアオカメムシは夏に山のスギやヒノキの実を吸って繁殖します。増えた成虫は、9月中下旬以降の秋になると、山からいろんな方向に向かって分散します。 いま、市街地などでもみられるツヤアオカメムシは、発生地の山から分散した個体です。 光に集まる習性があるので、街灯や建物の照明に集中します。照明のまわりについたカメムシは、飛び回ったり歩

      大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説【2023年9月-】 | 伊丹市昆虫館へようこそ
    • アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」 | TBS NEWS DIG

      アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」

        アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」 | TBS NEWS DIG
      • アンガ山根 ロケで新種の昆虫発見 - Yahoo!ニュース

        アンガールズの山根良顕さんが大発見です。テレビ番組のロケで山根さんが見つけた昆虫が「新種」であることがわかり、この度、国際的な学術誌にも認められました。

          アンガ山根 ロケで新種の昆虫発見 - Yahoo!ニュース
        • 95歳の祖父から終活のためにこれまで集めたトンボ・昆虫の標本箱を昆虫の好きな子供に譲れないかと相談を受けた(締め切りました)

          wanchan @wanchan_air 祖父(95)のトンボ・蝶の標本箱をもらってくれる方いませんか? これは昔、昆虫好きだった僕のために祖父が採集したものです。 いよいよ終活となり好きな子供に譲れないかと祖父から相談を受けました。 お子様のいるご家庭や小学校・幼稚園など、どなたか欲しい方いませんか? #できれば拡散して欲しい pic.twitter.com/IjcBEgcOit 2023-07-02 16:30:15

            95歳の祖父から終活のためにこれまで集めたトンボ・昆虫の標本箱を昆虫の好きな子供に譲れないかと相談を受けた(締め切りました)
          • 虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog

            昆虫は、栄養価が高く、環境負荷も少ないなど、多くのメリットが期待されている。一方で、昆虫食が普及することによるデメリットもいくつか考えられている。 これから昆虫食を試したい方や、昆虫食の普及についてより理解を深めたい方は、デメリットについても知っておくと良いでしょう。 昆虫食の起源 近年注目されている昆虫食とは? 地域の風土と昆虫食 昆虫食のメリット5つ 栄養価が高く健康に良い 環境負荷が少ない 生産がしやすい 飼料として利用できる 貧困層の収入源となり得る 昆虫食のデメリット・課題3つ アレルギーを引き起こす可能性がある 消費者への浸透が難しい 農薬の規制が必要になる 日本の昆虫食 安全な種類と採集方法 昆虫食の起源 昆虫食の歴史は古く、昆虫は古くから多くの文化で食用とされ、約2,000種以上が食べられると言われています。 中国と日本でもそれぞれ異なる文化が形成されてきました。 中国では

              虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog
            • 【虫注意】異常長首昆虫「ロクロクビオトシブミ」、どうやって食べ物を胃に送ってるんだろう?「実在するのか…」

              わらび餅 @warabimochi_ic しかしどうやってこの首の奥まで食ったものを流し込んでるんだろう、中が全部デロデロの葉っぱで埋まってる状態がデフォでさらに食ったら詰まってる一部が押し出される仕組みなんだろうか。 pic.twitter.com/HaaWDlqIbu twitter.com/warabimochi_ic… 2023-05-27 18:48:14 リンク Wikipedia オトシブミ科 オトシブミはオトシブミ科(分類によってはオトシブミ亜科)の昆虫の総称である。オトシブミ Apoderus jekelii は紛らわしいので特にナミオトシブミと言うこともある。ここではオトシブミ科について述べる。 中型から小型の甲虫で、体は頑丈で厚みがある。いわゆるゾウムシ類の姿であるが、多くの種では頭部から口器部分が突出する程度は小さく、むしろ頭部の眼より後ろの部分と前胸部が長く伸び、

                【虫注意】異常長首昆虫「ロクロクビオトシブミ」、どうやって食べ物を胃に送ってるんだろう?「実在するのか…」
              • 昆虫館にえらい口の悪いおっちゃんから「庭のレモンにイモムシおるんやけど」と電話が→蓋を開けたら意外な相談だった

                ʜɪʀᴏsʜɪ ɴᴀᴋᴀᴍɪɴᴇ @kobuyahazu 昆虫館にはいろんな方から電話がかかってきます。数年前にもえらい口の悪いおっちゃんからこんな相談電話が。 「庭のレモンにイモムシおるんやけど、どないしたらええんや」 「あー多分アゲハの幼虫ですね。手ぇで取るか市販の殺虫剤撒くだけでいけますよ。葉っぱ食べまくるから早めに取る方が…」 2023-09-13 10:40:31 ʜɪʀᴏsʜɪ ɴᴀᴋᴀᴍɪɴᴇ @kobuyahazu 「ちゃうちゃう!葉っぱなんかなんぼ食べられてもええねん」 「え、育てるんですか?」 「そうや。嫁がチョウチョ好きやから見せたろ思て」 「そしたら、そのままで大丈夫ですよ。ただ鳥とかアシナガバチが捕っていくことがあるので気ぃつけるとしたらそこらへんですかねー」 2023-09-13 10:41:22

                  昆虫館にえらい口の悪いおっちゃんから「庭のレモンにイモムシおるんやけど」と電話が→蓋を開けたら意外な相談だった
                • 動物病院「猫が捕まえた昆虫などを持ってくるのは愛情表現です。受け入れてあげてください」→「こないだGをくれました…」

                  藤井動物病院FVMC(WBC動物病院グループ) @FujiiACC 猫が近くに寄ってきて、尾を高く上げて、ほほをこすりつけ、頭を頭突きの様に押し当ててくるのは信頼と愛情の表現です。もっと信頼関係があるときは眼をみて何かしゃべりかけてきて、周りを離れない。寝てる時に顔を舐める。虫などを捕まえた時に持ってくるのも愛情表現です受け入れてあげて下さい。 2023-07-09 08:41:26

                    動物病院「猫が捕まえた昆虫などを持ってくるのは愛情表現です。受け入れてあげてください」→「こないだGをくれました…」
                  • 昆虫に心はあるか ハチが感じる喜びと苦痛

                    1990年代初頭,独ベルリン自由大学の博士課程の学生だった私はハナバチにおける色覚の進化のモデル化に取り組んでおり,植物学の教授に花の色素について尋ねたことがあった。ハナバチに合図を送るために花が色を作り出す自由度がどの程度あるのかを知りたかったのだ。彼は私と議論するつもりはないといくぶん不機嫌な様子で答えた。理由は,私が所属していた研究室が生きたミツバチに対して侵襲的な手法を用いていたからだ。その教授は昆虫には苦痛を感じる能力があると固く信じていた。私はこりゃダメだ,この先生は正気じゃないと諦めて彼の研究室を後にしたのを覚えている。 当時は私の考え方が主流派だった。苦痛は意識的経験であり,多くの学者が意識は人間に特有のものだと考えていた。しかし,数十年にわたってハナバチの知覚や知能を研究してきたいま,私はベルリンの植物学教授は正しかったのではないかと考えている。 この間,ハナバチなどいく

                      昆虫に心はあるか ハチが感じる喜びと苦痛
                    • アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース

                        アンガールズ・山根さん「未知の昆虫」大発見!その名は「モトナリ」 テレビ番組ロケで新種を捕まえる 国際的学術誌も認定「日本のコメディアンが発見した」(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
                      • 昆虫に寄生して行動を操る「ハリガネムシ」は他のすべての動物に存在する遺伝子を失っていることが判明

                        ハリガネムシは細い糸のような形状をした寄生虫であり、主にカマキリやバッタなどの昆虫に寄生して、宿主の脳を操って水に飛び込ませる生態で知られています。そんなハリガネムシの中でも遺伝的に遠く離れた2つの種を調査した結果、他のすべての動物に存在する「繊毛」という細胞小器官を発現する遺伝子が、ハリガネムシには欠けていることが判明しました。 Rampant loss of universal metazoan genes revealed by a chromosome-level genome assembly of the parasitic Nematomorpha: Current Biology https://doi.org/10.1016/j.cub.2023.07.003 “Mind controlling” parasitic worms are missing genes fou

                          昆虫に寄生して行動を操る「ハリガネムシ」は他のすべての動物に存在する遺伝子を失っていることが判明
                        • 飛べない昆虫「ナナフシ」の長距離分散の痕跡を遺伝解析で発見 ~鳥の摂食による移動は頻繁に起こっていた!?~ | Research at Kobe

                          神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授 (兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授) および福島大学共生システム理工学類の兼子伸吾准教授らの研究グループは、ナナフシモドキ (以下ナナフシ) の全国的な遺伝構造を調査し、その遺伝子型の分布パターンに、鳥による長距離分散の痕跡が残っていることを強く示唆する研究結果を得ました。 以前、末次教授らは、ナナフシの卵が鳥に食べられた際、一部の卵は無傷で排泄され、その後孵化することを実験的に明らかにしていました。しかしこのような現象は低頻度でしか起こらないため、自然条件下で実際に分布拡大に寄与しているのかについては未解明なままでした。このため、末次教授らは、今回新たにナナフシを日本全国から採集し、その遺伝構造を詳細に調査することで、自然界で実際に長距離分散が起きているかを検討しました。 その結果、最大で683km離れた場所で同一のミトコンドリアの配列が確認され

                            飛べない昆虫「ナナフシ」の長距離分散の痕跡を遺伝解析で発見 ~鳥の摂食による移動は頻繁に起こっていた!?~ | Research at Kobe
                          • 「職員の1人や2人、常駐させとけ」 クワガタ持ち出しで空港足止め→警察沙汰に...昆虫系YouTuberブチギレ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                              「職員の1人や2人、常駐させとけ」 クワガタ持ち出しで空港足止め→警察沙汰に...昆虫系YouTuberブチギレ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 昆虫スイング 第3回  蟻は昆虫です。 - 素振り文武両道

                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 昆虫スイング第3回です。 ウィキブックスより引用。 カブトムシ,バッタ,トンボ, セミ,チョウ等のハネは4枚です。 昆虫のハネの数は種類により違う。 ハネがないものもある。 地面にいるアリもこん虫です。 女王アリにはハネが有り、 その他のはたらきアリには無い。 クモやダンゴムシ等は昆虫でない。 クモは足が8本あり、体は、 「頭」と「胸と腹」が 合わさったもの、2つに分かれる。 ダンゴムシは足が14本です。 12行を【言って振り】ました。 5回ずつ繰り返して60振りでした。 蟻のところは、ハネが有りとか無しとか、ややこしいので注意しました。 アリがとうございます。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/01/19 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄,

                                昆虫スイング 第3回  蟻は昆虫です。 - 素振り文武両道
                              • 「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?:朝日新聞デジタル
                                • 昆虫スイング 第5回 コオロギ - 素振り文武両道

                                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 昆虫のコオロギの記事を読んで、 バットを振りました。 ウィキブックスより引用。 コオロギも昆虫です。 コオロギは7回の脱皮をします。 コオロギはさなぎにならず、 最後の7回目の脱皮がおわると、 成虫になります。 5行×6回【言って振り】ました。 写真の代わり、音をアップしました。 https://youtu.be/PPVteFVux8s?si=RpY17PzTvqBoyVxG 秋に聴く音でしたね。 昆虫スイングは一旦終わります。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/02/05 素振りの本数 : 140 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 合谷👋,手三里💪,水分🦦,足臨泣🦶, 5スイ

                                    昆虫スイング 第5回 コオロギ - 素振り文武両道
                                  • 【翻訳が出ました】ロペス、ナナイ、リグル『なぜ美を気にかけるのか:感性的生活からの哲学入門』 - 昆虫亀

                                    翻訳が出ました。 ドミニク・マカイヴァー・ロペス、ベンス・ナナイ、ニック・リグル著 『なぜ美を気にかけるのか:感性的生活からの哲学入門』 森功次訳、勁草書房、2023年 なぜ美を気にかけるのか: 感性的生活からの哲学入門 作者:ドミニク・マカイヴァー・ロペス,ベンス・ナナイ,ニック・リグル 勁草書房 Amazon 原著はDominic McIver Lopes, Bence Nanay, Nick Riggle. Aesthetic Life and Why It Matters, Oxford University Press, 2022 (原著刊行の翌年に翻訳刊行です。早い!) ステッカー『分析美学入門』、キャロル『批評について』に続く、3冊目の翻訳です。よろしくお願いします。 ジュンク堂池袋本店では「1階話題書アカデミック塔」のところにも並べれられているそうです。ありがたい。 以下、

                                      【翻訳が出ました】ロペス、ナナイ、リグル『なぜ美を気にかけるのか:感性的生活からの哲学入門』 - 昆虫亀
                                    • 昆虫スイング 蝶の育ち方 - 素振り文武両道

                                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 今日は理科を理解したく、 バットを振りました。 ウィキブックスより引用。 チョウの育ち方について 見ていきましょう。 モンシロチョウは、 卵からかえると、まず殻を食べ、 何度か皮をぬぎ、大きくなる。 糸を体にかけて、かわをぬぎ、 さなぎになります。 そして、成虫になるのです。 出てきたばかりのせい虫は、 羽が伸びるまでじっとしています。 ピンクの字1行を5回、 【朗読してバット振り】 8行あるので40振りでした。 卵の殻が最初の食料とは、合理的ですね。 ウィキペディアより引用。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/01/29 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足

                                        昆虫スイング 蝶の育ち方 - 素振り文武両道
                                      • シルエットシールブック スイング 昆虫探し 前半 - 素振り文武両道

                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 シルエットシールブック, 昆虫探し、前半、 ということで、シールを貼ってバットを振りました。 台紙, カブト、クワガタ、セミ、 カブトとクワガタは貼ったがどうか、分かりにくいですね。 トンボ、蝶々、バッタ、 と、6枚シールを貼りまして、1枚貼って、10本素振りしました。 なので60本の素振りでした。 今回は非常に簡単でした。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/06/08 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 陽谷👋,曲池💪,大椎🦒,水分🦦, 5スイングずつ, おいしスイング, 【20】本, こだわりミルクのくるみロール, 期限切れ, 🥯🥯, 文武両道ス

                                          シルエットシールブック スイング 昆虫探し 前半 - 素振り文武両道
                                        • 昆虫食って本気で広げるつもりなんだろうか?

                                          いつだって先進的な取り組みには一定の反対派がいるものですが、こればっかりは自分も「どうなの?」って思ってしまいます。 昆虫食専門の総合企業である「TAKEO㈱」が、冷凍昆虫の試験販売をスタートしました。 5月には静岡県焼津市のドンキで実演販売を行いました。結果は「一個も売れなかった」という事でしたが、6月4日の2回目に串焼きの試食提供をしたところ、計5袋を売り上げたという事です。 昆虫食は「国産こおろぎ」「国産かいこ」「国産いなご」の3品をシリーズ化して展開。あらかじめ洗浄して異物を取り除き(当たり前)、さらにボイル殺菌(当たり前)、微生物検査を済ませ(当たり前)そのまま食べても問題ない品質であることを確認しているそうです。 ただし、推奨しているのは、食べる前に加熱すること。 それぞれ50g入りですが、一度に多く食べることができない場合が多く「50gという容量は多いかも」と同社の担当者が振

                                            昆虫食って本気で広げるつもりなんだろうか?
                                          • シルエットシールブック スイング 昆虫探し 後半 - 素振り文武両道

                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 シルエットシールブック, 「昆虫探し、後半」 ということで、シールを貼ってバットを振りました。 これに貼って、振って行きました。 1枚貼って、10本素振りです。なのでこれで30本の素振りです。 完成です。トータル60本の素振りでした。 次回のシルエットシールブックは、いつになるか分かりませんが、 「動物探し」の予定です。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/06/11 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足三里🦵,腰腿点🙌,天突🫁,晴明👀, 5スイングずつ, おいしスイング, 【40】本, 鮭フレーク, 🐟🐟🐟🐟, 文武両道スイング, 【60】本,

                                              シルエットシールブック スイング 昆虫探し 後半 - 素振り文武両道
                                            • 北浜晴子が死去、「昆虫物語みなしごハッチ」ハッチの母や「奥さまは魔女」サマンサ演じる

                                              北浜晴子が11月2日に慢性肺疾患のため死去していたことを、所属事務所の青二プロダクションが明らかにした。86歳だった。 青二プロダクションは公式サイトにて「病気療養中のところ薬石効なく 令和5年11月2日慢性肺疾患のため 永眠いたしました」と北浜の死去を報告。「ここに生前の御厚誼に深謝するとともに謹んでご通知申し上げます」とコメントを掲載した。 北浜は7月1日生まれ、東京都出身。「昆虫物語みなしごハッチ」でハッチの母を演じたほか、「マジンガーZ」のあしゅら男爵(女)役、「ジャングル大帝」のダイヤ役、「宇宙海賊キャプテンハーロック」のラフレシア役などを務めた。「奥さまは魔女」のサマンサ役など洋画の吹き替えも担当した。

                                                北浜晴子が死去、「昆虫物語みなしごハッチ」ハッチの母や「奥さまは魔女」サマンサ演じる
                                              • 昆虫スイング第1回 - 素振り文武両道

                                                皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 こんにちゅはー。理科の一環として、 こん虫についてバットを振りました。 その第1回です。 ウィキブックスより引用, 昆虫は、 頭・胸・腹の3つに分かれ、 胸に脚が6本あります。 羽も、胸についています。 チョウは4枚の羽をもっています。 草を食べるものもいれば、 花の蜜や木の汁をすったり、 ほかの虫を食べる種類もいます。 野原をすみかにするものもいれば、 木や土の中、 水の中にすんでいるものもいます。 ピンク色の字10行を、 5回ずつ【言って振り】 50スイングです。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/01/08 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 合谷👋,手

                                                  昆虫スイング第1回 - 素振り文武両道
                                                • 【昆虫採集】カブトムシ・クワガタムシはドングリの樹液が好きなのか? - アタマの中は花畑

                                                  地域にもよるかと思いますが、我が家の近所にある小学校では今週から夏休みに入ったようです。私が小学生だった頃を思い返してみると…学校のプールが開放されている日は極力通い、その他の日は友達と遊んだり、昆虫採集をしたりしていたような気がします。今回は、その中の「昆虫採集」に着目してみたいと思います。 幼少期の私にとって、昆虫採集の目玉と言えばやはりカブトムシやクワガタムシでした。そのため樹液の出ていそうなドングリの木の周辺ばかりを探していたものですが…実際のところ、カブトムシやクワガタムシは本当にドングリの樹液ばかりを飲んでいるのでしょうか? ドングリの定義 カブトムシ・クワガタムシはドングリの樹液が好きなのか? 【余談】樹液が甘いのはなぜ? ドングリの定義 本題に入る前に、まずは冒頭で触れたドングリの定義についてご紹介したいと思います(※以前の記事からの引用です)。 ドングリとはブナ科の果実の

                                                    【昆虫採集】カブトムシ・クワガタムシはドングリの樹液が好きなのか? - アタマの中は花畑
                                                  • 昆虫スイング第2回 完全変態、不完全変態 - 素振り文武両道

                                                    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 昆虫についての素振り文武両道の 第2回です。 ウィキブックスより引用。 昆虫には、 チョウやカブトムシなど、 卵→幼虫 → さなぎ → 成虫 の順に育つものと、 カマキリ,バッタ,セミ,トンボなど さなぎにはならずに、 卵→幼虫→成虫と育つものがいる。 さなぎに成るのは、完全変態という。 さなぎに成らないのは、不完全変態。 ピンクの8行を【言って振り】5回ずつ繰り返し、40スイングでした。 人間はさなぎに成らないので、 不完全変態で、良かったー。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/01/14 素振りの本数 : 140 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 胃・脾・大腸区👋,曲池💪, 水

                                                      昆虫スイング第2回 完全変態、不完全変態 - 素振り文武両道
                                                    • 昆虫と日向ぼっこ。 - 宇奈月ブログ

                                                      朝からからりとしていた。 あまりない乾燥した天気に惑わされて、 気持ちがいい。 庭の草取りをしている途中腰を 痛めてから、時間の経過で、 ほとんど治っていて、 休んではいるがそろそろ 再開するのには中腰になると ぶり返すかもと、不安がある。 だが、その気持ちと裏腹に足は 畑のほうに向いていた。 まだ手を掛けていない庭半分の 雑草を見ながら足を踏み入 れたて、まだあるのかとかをを微かに しかめる。 地面にめを落とすと 緑の中に、跳ねる昆虫がいる。 おんぶバッタ の様である。 判りますか、中央付近です 判りますか、中央付近です 緑色が、まったく草の色と同化していて、 見分けがつきにくい。 オス、メスの区別はつきにくいが、メスは 一回りおおきいと聞いているから、 3cm程度から見るとオスではないだろうか。 今年初めて見かけたが、つがいはまだ ここで見たことがない。 まだ小さいが、これが繁殖すれば

                                                        昆虫と日向ぼっこ。 - 宇奈月ブログ
                                                      • 昆虫博士を夢見た少年、ラノベ作家になる。|やかたよい

                                                        というわけで意味不明なタイトルをつけてみましたが、要は新人賞を受賞するまでの半生をゆるく振り返ってみようという自語り記事でございます。 読者の皆様におかれましては、「へえ〜こんな奴がラノベ作家になるんだねえ〜」と夏休みの自由研究がごとく不思議な虫の生態を観察するくらいの気持ちで眺めて頂けますと幸いです。 それではどうぞ。 【カブトムシを愛し、カブトムシに創作を見出した小学校編】199X年、場所は九州・熊本、その中でも一際大自然に囲まれたクソ田舎に爆誕した僕は小学生時代、毎日のように野山を駆け回る原始的少年でした。 至るところに秘密基地という名の鳩の巣じみたガラクタ置き場を乱造したり、または全裸で池を泳ぎ回っては一心不乱にアメリカザリガニを乱獲して図らずも外来種駆除への貢献を果たしたり、あるいは狂ったように裏山に登っては山頂から町並みを見下ろし世界の支配者にでもなったような気分に浸ったり……

                                                          昆虫博士を夢見た少年、ラノベ作家になる。|やかたよい
                                                        • 昆虫など生物の持ち出し急増中 奄美大島で 生態系への影響懸念:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            昆虫など生物の持ち出し急増中 奄美大島で 生態系への影響懸念:朝日新聞デジタル
                                                          • 虫の羽はエラから進化した?古代の羽を持つ水生昆虫の化石が見つかる - ナゾロジー

                                                            鳥やコウモリなどの羽は前足が進化したものであるということをご存じの方は多いでしょう。 では虫の羽は何から進化したのでしょうか? 実は虫の羽は鳥やコウモリの羽とは位置づけが大きく異なっており、どうやって生まれたのか、未だによくわかっていません。 虫がどの時点で羽を持ったか、体のどの部分が進化して羽となったのかなど議論が続いています。 現在は水生昆虫が陸に上がってから羽を進化させたという説が有力ですが、2023年12月にチェコのカレル大学ヤコブ・プロコップ氏らの研究グループが羽の痕跡を持つ水生昆虫の化石を発見したことを発表しました。 これにより、羽が水生昆虫のエラから進化した説が再び注目されています。 この研究はCommunications Biologyに2023年12月12日付けで掲載されました。 New evidence that insect wings may have evolve

                                                              虫の羽はエラから進化した?古代の羽を持つ水生昆虫の化石が見つかる - ナゾロジー
                                                            • 人生二周目の昆虫採集 - シロクマの屑籠

                                                              2023年の夏はとてつもない暑さで、昼間に外で遊んでいたらぶっ倒れてしまいそうだ。必然的に、屋外の活動は早朝か夕方に限られる。海水浴や昆虫採集なら早朝一択だ。早朝なら、海も凪いでいることも多い。 子どもと一緒に、海ではアメフラシやウミウシやカサゴを、山ではセミやトンボや甲虫のたぐいを追い回してきた。今の子どもにとって、昆虫採集よりポケモンを集めるほうがずっと簡単だ。けれども昆虫は"本当に生きている"生き物だ。だから簡単には捕まってくれない。我が家では、春から秋にかけてごく当たり前に昆虫採集をしていたので子どもはそれを習慣として受け取ってくれた。とはいえ年齢が重なればいつかは昆虫採集もしなくなっていくだろう。2023年は、まだその時ではなかった。 私自身が網をふるう機会は、最近はあまりない。子どもが上手に・自分なりに考えながら昆虫を追いかけたり海生生物をキャプチャーしたりしている。いまどきの

                                                                人生二周目の昆虫採集 - シロクマの屑籠
                                                              • 飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避

                                                                夏になるとコンビニや商店の軒先で作動する青白い光のライトトラップ。光に吸い込まれてバチッと音を立てて地面に落ちていく蛾や羽虫は「飛んで火にいる夏の虫」という慣用句の正しさを思い起こさせます。しかし未来人は飛んで火にいる夏の虫を理解できなくなるかも知れません。それは、近年、虫が進化しライトトラップに飛び込まなくなっているからです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                                                  飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避
                                                                • 【とかげ注意】あまりにも暑いと昆虫や爬虫類は人間に寄り付いてくる→人肌の方が涼しい?

                                                                  メキシカン忍者𓆏霧隠サブロー @combatzandig あまりにも暑いと昆虫や爬虫類は気温より人間の体温の方が低いから人間に乗ってきてどかなくなることがある。 pic.twitter.com/FSa6UkTltz 2023-08-02 13:18:50

                                                                    【とかげ注意】あまりにも暑いと昆虫や爬虫類は人間に寄り付いてくる→人肌の方が涼しい?
                                                                  • 「昆虫ホテル」で越冬手助け 水辺の楽校が環境学習 | 平塚 | タウンニュース

                                                                    相模川沿いの河川敷に一風変わった建造物「昆虫ホテル」が誕生した。 これは湘南いきもの楽校(NPO法人暮らし・つながる森里川海/臼井勝之理事長)が、自然界で生きる昆虫の越冬を手助けするもの。環境学習の一環として昨年11月に子ども7人、大人11人で制作された。 昆虫ホテルは、木製パレットやブロックなどの廃材を利用した骨組みを杭で補強。屋根を取り付け、隙間に藁や竹を敷き詰めた。 昆虫ホテルではてんとう虫やカメムシなどの昆虫やカタツムリが越冬のために棲みつくことが期待できる。 3月には何が棲んでいるかを調査する予定で、臼井さんは「どんな生き物が棲むか楽しみです」と期待している。

                                                                      「昆虫ホテル」で越冬手助け 水辺の楽校が環境学習 | 平塚 | タウンニュース
                                                                    • 昆虫が死ぬとき必ずひっくり返る理由とは?

                                                                      夏の終わり頃、セミの死骸が地面に転がっている事があります。 どれもこれもひっくり返って足が縮んでいるのが特徴的だ セミに限らず昆虫は死ぬとひっくり返って足が縮んでいる。 かと思えば死んでなくて触ったら急に動いてびっくりするなんてこともあります。 なぜ、ひっくり返るのか?たまに生きているのがいるので見極めたい 虫が死ぬ時ひっくり返るのはなぜ?昆虫が死んでしまってひっくり返る理由は2つ 死んだ後に転がった虫は重い胴体を細い足で支える状態で生きています。 昆虫は3対6本の足があり背中に羽がある構造をしています。 重心の高い部分に重さが集中しています。 虫は倒れないように傾斜を少なくしています。 虫の殆は倒れないように常に足の筋肉を動かす必要があるそうです。 昆虫はまっすぐ立つために常に腕立て伏せをしているようなものです。 このような構造から死んでしまうと風が吹いたりすればひっくり返ってしまうとい

                                                                      • 昆虫課を仮想部署として新設 福島・田村市、聖地化へ強力助っ人現る | 毎日新聞

                                                                        外観がカブトムシの角の形を模したムシムシランド昆虫館。15日に新装オープンする=福島県田村市常葉町で2023年6月26日、根本太一撮影 福島県田村市は8日、同県の浜通り地方の自治体と三春町、大阪府能勢町、宮崎県延岡市などの計15市町村で「昆虫の聖地協議会」を発足させる。8~9日は第2回「全国クワガタサミット」を開催。10日には、田村市役所に仮想部署「昆虫課」を新設する。 田村市は、広葉樹の腐葉土にカブトムシの幼虫などが多く生息し、レアなミヤマクワガタも捕れる。旧常葉(ときわ)町(現田村市常葉町)に観察施設「こどもの国ムシムシランド」があり、2022年に「昆虫の聖地」を宣言して昆虫を通じたまちおこしに力を入れる。来年度に向けて、例えば、昆虫が生息できる場所について、ミヤマクワガタがA、カブトムシがBなどと「環境指標」を設け、自然豊かな里山の地をアピールすることにしている。 協議会では、連携し

                                                                          昆虫課を仮想部署として新設 福島・田村市、聖地化へ強力助っ人現る | 毎日新聞
                                                                        • 【昆虫食】タガメサイダーとスズメバチのり塩味の感想は? - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                          どうも! 皆様は昆虫食は食べたことありますか? 今回はタガメサイダーとスズメバチのり塩味を子供達と食べてみた話。 昆虫食店に出会う あるイベントで昆虫食の出店が出てました。 見に行くと、コオロギ、スズメバチ、セミの幼虫なんかが売ってました。 店員さん「初心者はコオロギが良いよ!でもスズメバチものり塩味なんで全然美味いっす!セミは僕が夏に一生懸命採ったやつです。」 ノリの良い昆虫大好きそうなお兄さん。 タガメサイダー タガメサイダーも売ってました。 タガメって青リンゴの香りがするんですよ。 そのエキスで作ったサイダーを一本買ってみることに。 ゴクリ。 うん、青リンゴだ!完全に青リンゴ! 言われなきゃわからないレベル。 こいつはすごい! スズメバチのり塩味を買ってみた 一つ勉強に買ってみるかということで、6歳の娘、雪ちゃんが選んだのはスズメバチのり塩味。姿揚げされたやつにのり塩味付けされてるら

                                                                            【昆虫食】タガメサイダーとスズメバチのり塩味の感想は? - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                          • 「職員の1人や2人、常駐させとけ」 クワガタ持ち出しで空港足止め→警察沙汰に...昆虫系YouTuberブチギレ

                                                                            チャンネル登録者数150万超の生き物系YouTuber「おーちゃん」が、奄美大島で採集したクワガタを携えて飛行機に乗ろうとしたところ、警察を呼ばれたと明かした。 空港の保安検査で止められてしまう 2023年8月1日に公開した「島でクワガタ捕ったら空港で警察呼ばれた」と題した動画でおーちゃんは先日、アマミノコギリクワガタを採集する目的で奄美大島へ訪れたといい、「捕まえたアマミノコギリクワガタを持って飛行機に乗る時に警察を呼ばれました」と振り返った。 「先に言っておくと、アマミノコギリクワガタを持ち出すことは違法でも何でもありません。法律でも自治体の条例でも禁止されていないので、アマミノコギリクワガタを捕まえて持ち帰ることは合法です」とおーちゃん。採集時には、同島における動植物の採取・採集の規制エリアを確認した上で行ったとも説明した。 ところが、奄美大島から帰路につく際、空港の保安検査で止めら

                                                                              「職員の1人や2人、常駐させとけ」 クワガタ持ち出しで空港足止め→警察沙汰に...昆虫系YouTuberブチギレ
                                                                            • だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

                                                                              「既存の農業・畜産が環境を破壊している。だから水田を潰し、培養肉や昆虫食を普及させせよう」今年のダボス会議でもこういった主張がなされ、SNS上では批判が集まっている。経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏の対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 連載第1回前編 環境のために「昆虫」を食べるべきなのか 食料価格の高騰で、「コオロギ食」や「培養肉」が注目を集めている。 2022年11月に徳島県のある高校でコオロギパウダーを使った給食が提供され、話題になった。 コオロギをはじめとする昆虫食は食料問題の解決策として近年注目を集めている。牛肉など食肉の生産には、大量の穀物飼料が必要で、貧困国の食料問題を悪化させるほか、地球環境に悪影響を及ぼすとされる。 また牛のゲップにふくまれるメタンガスが、地球温

                                                                                だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)
                                                                              • 「昆虫食」が無理なワケ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                よく来たな。CJとデカタマ、モアイでお届けするずぇ。 昆虫、読者の皆様方は食えますか・・・??? ・昆虫食 ・昆虫食のメリット ・決定的な違い ・結び ・ブコメ返信 昆虫、読者の皆様方は食えますか・・・??? ・昆虫食 さて今回のテーマは「昆虫食」ってことなんだが・・・ ブルブルBULLッ!普通に考えてあり得ねぇだRO!昆虫食なんZA!!! 何を!昆虫食はSDGs(Sustainable Development Goals…持続可能な開発目標)のためにも重要な食材! 選り好みなど地球の未来のためにあって良かろうはずもないッ!!! 出たよSDGs!!!オイラの大嫌いな言葉の1つだYO!なにがサステナブルだよおととい来やがれってんDA!!! 何を!地球の未来のためにSDGsを理解しないとはッ!この非国民めぇッ!!? あ~・・・いったん落ち着こうや。俺っちは今回中立役ってことなんだけど・・・まず

                                                                                  「昆虫食」が無理なワケ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                                • 「昆虫脳」を丸ごと再現 記憶の謎に挑む - 日本経済新聞

                                                                                  モニターに映し出された無数のニューロンが、まるで線香花火のように輝いている。ショウジョウバエの脳の神経活動をリアルタイムでシミュレーションした映像だ。一つ一つの輝きは個々のニューロンが次々に発火する様子を表す。脳全体の5分の1ほどにあたる約2万個のニューロンで構成された神経回路を再現した。ニューロンの神経活動や接続を全て忠実に再現しようとすると、小さな昆虫の脳であっても計算量は膨大になる。人間

                                                                                    「昆虫脳」を丸ごと再現 記憶の謎に挑む - 日本経済新聞