並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

昆虫の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)

    はじめに 好きな本を持ち寄って、まったり熱く語り合う読書会、それがスゴ本オフ。 本に限らず、映画や音楽、ゲームや動画、なんでもあり。なぜ好きか、どう好きか、その作品が自分をどんな風に変えたのか、気のすむまで語り尽くす。 この読書会の素晴らしいところは、「それが好きならコレなんてどう?」と自分の推し本から皆のお薦めが、芋づる式に出てくるところ。まさに、わたしが知らないスゴ本を皆でお薦めしあう会なのだ。 今回のテーマは「マンガ」、何回読んでも爆笑してしまう作品や、ヘコんだときに癒してくれる短編集、価値観の原点となったマスターピースなど、様々な作品が集まった。いわゆるコミック本に限らず、アニメーションや物語詩など、王道から知る人ぞ知るやつ、直球変化球取り揃えて、キリがないほど集まった。 ▼気になるマンガに手が伸びる ▼懐かしいものから未知の作品まで ▼マンガが縁で「読み友」が増える まず私ことD

      好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)
    • インバウンドが持ち込む「スーパートコジラミ」の脅威 駆除困難、ホテルや電車にまで潜伏

      刺されると眠れないほどの激しいかゆみや発疹を引き起こす害虫「トコジラミ」。被害は国内でも広がってきており、大手衛生用品メーカー「アース製薬」に寄せられた相談件数は、昨年3月の18件から今年3月は301件と急増した。背景には新型コロナウイルス禍を経て、インバウンド(訪日外国人客)が増加するなどし、日本に持ち込まれていることが指摘されている。潜伏場所は宿泊施設だけでなく、交通機関にも広がっているとみられる。夏にかけて活動のピークを迎えるトコジラミの被害を防ぐにはどうすればよいのか。 SNS上に、大阪市内の地下鉄にトコジラミがいたという複数の投稿があったのは昨年11月。真偽は不明だが、大阪メトロはこれを受け、保有する1380の車両を同月下旬から12月上旬にかけて清掃。トコジラミは確認されなかったという。 今年3月には、X(旧ツイッター)上に、写真とともに「電車にトコジラミがいた」という趣旨の投稿

        インバウンドが持ち込む「スーパートコジラミ」の脅威 駆除困難、ホテルや電車にまで潜伏
      • 蛾は以前のように「光に引き寄せられないよう進化している」【ハーバード大学】 - ナゾロジー

        飛んで火に入る夏の虫が、少なくなっています。 アメリカのハーバード大学(Harvard University)で行われた研究により、蛾が光を利用した罠によって捕らえられる数が、25年前と比べて大幅に低下していることが示されました。 またこの傾向は複数の地域で同時に確認されている、広域かつ長期的なものであることも示されました。 光を使った罠は大学の研究者だけでなく地元の学者、さらには夏休みの自由研究などにも利用される極めて普及した方法として長年にわたり利用されてきました。 今、光と昆虫の間に何が起きているのでしょうか? 結論から言えば虫たちは人工光に捕らえられないよう進化している可能性があるようです。 研究内容の詳細は2024年4月19日に『Journal of Insect Conservation』にて「蛾は以前ほどライトトラップに引き寄せられなくなっている(Moths are less

          蛾は以前のように「光に引き寄せられないよう進化している」【ハーバード大学】 - ナゾロジー
        • OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ

          camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark II とレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを今年の昆虫撮影の為に導入した。 Nikonのシステムでもマクロは揃えているがボディ+レンズではちょっと重いからだ。 以前はSONY α7RⅣにLAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO を付けて昆虫撮影をしていたが、とても軽かった。 比較して見ると↓ SONY α7RⅣ+LAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO=1,083g Nikon Z8+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S=1,450g OM SYSTEM OM-1 Mark II +M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro=696

            OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ
          • 坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う

            坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が、谷口吉生が設計した豊田市美術館の隣に開館した。 文・撮影=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 豊田市博物館 外観 世界的に活躍する建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が4月26日に開館した。館長を務めるのは、前豊田市美術館館長・村田眞宏だ。 同館が建設されたのは、江戸時代に存在した城郭・「七州城」の遺構。明治以降は豊田市立童子山小学校や愛知県立豊田東高等学校の敷地として利用されており、隣には建築家・谷口吉生が設計した豊田市美術館が1995年に開館している。 坂茂は4月25日に行われた内覧会で、博物館建物の設計にあたり谷口の建築とバランスよく配置し、プロポーションを決めたとしつつ、「美術館に来た人も博物館を発見し、博物館に来た人も自然に美術館に流れていくように並列させ

              坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う
            • フロリダ州で培養肉禁止法が制定「肉はヒトではなく神が作るものである」 - ナゾロジー

              培養肉は神の意思に反するのか?培養肉は実験室で培養された筋肉細胞から作られます / Credit:Canvaフロリダ州は実験室で栽培された肉の使用を禁止する法律を施行し、全米で初めて培養肉を禁止する州となりました。 この動きは、一部の批評家によって農業ビジネスを支援するための陰謀論を伴う宣伝と見なされています。 共和党のディーン・ブラック州下院議員は「培養肉は人工的に作られたものだが、本物の肉は神によって作られる」と述べ、人工肉に対する根本的な批判を示しました。 一方で、フロリダ州の農業委員は、この措置が「立派な農家とアメリカ農業の誠実さを守るためのもの」と強調しています。 さらに、ロン・デサンティス州知事は、実験室で作られた肉や昆虫の消費を推進しようとする一部の人々に対する批判を展開しました。 この決定は培養肉の将来にとってターニングポイントになる可能性があります。 培養肉はまだ店頭にす

                フロリダ州で培養肉禁止法が制定「肉はヒトではなく神が作るものである」 - ナゾロジー
              • 白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか?

                かつて地球上に多数存在していた恐竜は、約6570万年前の隕石の衝突によって絶滅してしまったと考えられています。しかし、ハトやペンギンといった鳥類の先祖は白亜紀末の大量絶滅を生き延びています。ティラノサウルスやステゴサウルスのような恐竜が絶滅した一方で鳥類が現代でも繁栄している要因について、科学系メディアのSmithonian Magazineが解説しています。 Why Birds Survived, and Dinosaurs Went Extinct, After an Asteroid Hit Earth | Science| Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/science-nature/why-birds-survived-and-dinosaurs-went-extinct-after-asteroid-hit

                  白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか?
                • “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案

                  このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが発表した論文「Natural-artificial hybrid swarm: Cyborg-insect group navigation in unknown obstructed soft terrain」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。 従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といっ

                    “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案
                  • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

                    【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

                      第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
                    • 元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性

                      今年のうるう日を前に自身のYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に演劇作品『うるう』を公開した元ラーメンズ・小林賢太郎。彼個人やラーメンズからの影響を公言する芸人も多く、実際にそれを感じるスタイルも見られる。具体的に小林はどんなコントを作ってきたのか。改めてその特徴について考える。(ライター・鈴木旭) 2月20日、元ラーメンズ・小林賢太郎がYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に自身の演劇作品『うるう』の公演映像を公開した。 うるう日を迎える9日前のタイミングで動画をアップし、その収益を今年起きた能登半島地震の被災地に寄付すると表明したのも彼らしい。2020年に芸能活動からの引退を発表しているが、その存在はいまだ大きいままだ。 現在のお笑い界を見渡せば、男性ブランコやダウ90000・蓮見翔などラーメンズの影響を公言する後続は少なくない。それは、小林ともう一人の元ラーメンズ・片桐

                        元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性
                      • 『となりのトトロ』③それぞれの関係性 - マー坊のオススメ

                        当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク キャラの関係性 『となりのトトロ』のキャラクターたちは、それぞれ独自の関係性を持っています12。以下に主要なキャラクターの関係性を詳しく解説します。 草壁家の人々12: サツキとメイは姉妹で、お父さんと一緒に都会から田舎の一軒屋に引っ越してきます12。お母さんは病気で入院しており、退院が近いということで、空気のきれいな家で迎えるために引っ越してきました12。サツキは家族思いのしっかり者で、メイは好奇心旺盛な4歳の女の子です12。お父さんは普段から穏やかで、サツキとメイの成長を静かに見守るキャラクターです12

                          『となりのトトロ』③それぞれの関係性 - マー坊のオススメ
                        • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                          やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                            タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                          • 奇想の芽を育てる:着想を作品に変換する方法 - SCP財団

                            オープニングアクト: パブリックイメージから逃げろ オリジナルのSCPを書いてみたいと思ってこのサイトに登録するメンバーは数多くいます。私自身もそうでした。そうしたメンバーの多くは大抵、サイト登録時点で何らかのアイデアを持っているものです。 しかしサイト登録したばかりのメンバーが執筆した下書きなり記事なりは、あまり良い評価を受けられず撃沈します。私自身もそうでした。すでにやり尽くされたコンセプトのリストかあなたの記事が低評価にならないためにで挙げられている類例のどれかに当てはまっており、「見飽きた」の一言で切り捨てられるアイデアが軸になっているからです。 なお、先に紹介したリストは既に古くなっており、リストアップされていないだけで見飽きた要素はまだまだあります。誰かが編纂してくれることを期待して、いくつか追加でピックアップしておきます。 見飽きた要素の一覧(追加版): 財団、地球、次元など

                            • ロッジ溪山@南会津に家族で宿泊♪ 【夏休み】 - 🍀tue-noie

                              福島県南会津(檜枝岐村)旅行の記事も一気に書き上げることにしました。 今回はこの旅行でお世話になったお宿のご紹介です。 実はこちらのお宿に泊まるために南会津に行き、ついでに檜枝岐村の観光をしたようなものでした。 そんな旅のメインはこちらのお宿 ロッジ溪山(けいせん) です。 ロッジ(個人経営の民宿)なので部屋数が限られているのもありますが、虫が活発な夏の間は予約が取りにくい、知る人ぞ知る有名なお宿なのです。 昆虫好き長男がどうしても泊まりたいということで、我が家としても珍しく、数か月前に予約をいれました。 温泉好きの我が家がいつも宿泊に選ぶお宿とは、趣向が異なります^ ^ ご夫婦2人で切り盛りしてますが、料理も美味しく、お掃除も隅々まで行き届いたキレイなお宿でした。 本記事では、このロッジ溪山の宿泊体験をレポートしたいと思います。 南会津 ロッジ溪山 部屋の様子 その他の建物内 夕食 &

                                ロッジ溪山@南会津に家族で宿泊♪ 【夏休み】 - 🍀tue-noie
                              • 【檜枝岐村の日帰り温泉】燧の湯・駒の湯〜アルザ尾瀬の郷/ひのえまた/窓明の湯【福島南会津 家族旅行③】 - 🍀tue-noie

                                子どもたちの夏休みに、福島県の檜枝岐村(ひのえまたむら)に家族旅行に行きました。 クワガタ・カブトムシの聖地と言われているからです。(昆虫好き長男) 檜枝岐村の全ての旅館・民宿では温泉が入れるそうなのですが、 予定していた宿泊施設(檜枝岐村のお隣の南会津町)には温泉がなかったので、立ち寄り湯をすることにしました。 檜枝岐村内を車で走っていたら、「尾瀬檜枝岐温泉」の文字を何回か目にしたので^ ^ 檜枝岐村には3つの公共浴場があるのですが、その内の2つに入浴してきました。 登山客が多い印象。 なお、檜枝岐村のメインストリートである国道352号線沿いで、お手軽に立寄り湯ができる施設はトータル4件(上記の公共浴場3件+旅館1件)、お隣の南会津町に1件ありますので、それもあわせご紹介いたします。 燧の湯 駒の湯 夏に山間の温泉に入るということ アルザ尾瀬の郷 旅館ひのえまた 小豆温泉 窓明の湯 燧の

                                  【檜枝岐村の日帰り温泉】燧の湯・駒の湯〜アルザ尾瀬の郷/ひのえまた/窓明の湯【福島南会津 家族旅行③】 - 🍀tue-noie
                                • Daily Life:井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント

                                  May 03, 2024 井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント 井上さんは近年つぎつぎに動物倫理関連の著作を翻訳し注⽬されている翻訳家である。とりわけ、ナイバートやワディウェルなど、これまでの⽇本の動物倫理学の議論ではほぼ取り上げられてこなかった傾向の著作を翻訳されたことは学術的に⼤きな貢献となっている。 今回コメントする『動物倫理の最前線』では、そうした「批判的動物研究」(CAS)やフェミニズム系動物倫理の紹介を中⼼にしつつも、⼈間の解放と動物の解放を対⽴的にとらえるのではなく両⽴させる「総合的解放」の⽅向性が⽰されている。その議論の途上において、英⽶流の動物解放論も批判的な検討の俎上にあがっている。 動物をめぐる思想について論じると言っても、実践家である井上氏とわれわれ倫理学者ではいろいろ視点の違い、スタンスの違いがあるだろう。また、井上氏とわたしではそもそもの動物と人間の関係のあ

                                  • エイリアンの卵状態の 高校生の息子が生物に興味を持ったらなんとかしてくれるか してくれない - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                    今週のお題「外でしたいこと」(先週のお題ですが) ・・・今はない。花粉が憎い。まだヒノキ花粉が飛んでる。 強いて言えば歩きたい ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 母は歩くのが好きです。小さい頃は息子も好きで、よく一緒にてくてく歩きました。見かけた幼稚園のママ友さんが呆れるくらい。 今は息子は目的無く母と歩きませんが。 でも母は歩きたいな。1人で全然いい。大したところじゃなくてよくってバスの起点?始点?から終点までとか。 虫 なので、花粉が落ち着いたらダイエットもかねて歩こうと思ってます!でもここら辺は最近羽虫が多い気がするんです。 この間も眼鏡にくっついてきて眼鏡を振り回して、ふうふう吹いて追い払った。(手で触ると潰れるかもしれないから💦げっ!) 温暖化のせいなのか全く関係ないのか、単に暖かくなるとこれくらい飛ぶものなのか?虫が嫌いだから気になるだけなのか? アゲハ蝶 そ

                                      エイリアンの卵状態の 高校生の息子が生物に興味を持ったらなんとかしてくれるか してくれない - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                    • JR新神戸駅の立地が影響?ホーム柵のセンサー誤反応 安全確認後に新幹線発車、ダイヤに影響も

                                      JR新神戸駅(神戸市中央区)でこの春、ホーム柵の内側に人がいないのにセンサーが反応したため車両が出発できず、山陽新幹線のダイヤが乱れる事例が相次いだ。JR西日本によると、同駅ではこうした現象がたびたび起きているという。すぐ北側に六甲山系が広がる立地が影響しているようだ。さて、“犯人”は-。 3月31日午後2時40分ごろ、博多発東京行きのぞみ154号が新神戸駅を発車する直前、ホーム柵のセンサーが反応した。異常はなく、約20分後に運転を再開したが、上下計23本、約1万5千人に影響した。同駅では同24日にもセンサーが反応し、最大約20分の遅れがあった。 同社山陽新幹線統括本部によると、ホーム柵の内側にはセンサーがあり、線路側に乗客が取り残されたり、障害物があったりした場合などに異常を検知する。柵が閉まらなくなり、係員の安全確認が終わるまで車両は出発できない。いずれもその後の点検でセンサーに不具合

                                        JR新神戸駅の立地が影響?ホーム柵のセンサー誤反応 安全確認後に新幹線発車、ダイヤに影響も
                                      • 小松市立博物館解体へ 能登半島地震で被災 | 北國・富山新聞

                                        Published 2024/04/20 05:00 (JST) Updated 2024/04/20 05:41 (JST) ●6月定例会に条例改正 小松市は、能登半島地震で被災し休館中の市立博物館を、解体する方針を固めた。解体に向けた関連条例の改正案を市議会6月定例会に提出する予定で、既に収蔵資料約4万5千点を別の収蔵庫に移設する作業に着手している。19日開かれた市議会経済建設常任委員会で、市側が説明した。 市立博物館は1970(昭和45)年に建設された。鉄筋コンクリート造り3階建て、延べ床面積2053平方メートルで、展示室や収蔵庫、市民ギャラリールフレを備える。 市内の建築設計事務所が建物を調査したところ、2階天井の大梁(はり)に危険なひび割れが見つかったほか、基礎部分や床、壁、階段などにひびがみられた。約5センチの地盤沈下も確認された。同事務所は市に対して「大きな地震が発生した場合

                                          小松市立博物館解体へ 能登半島地震で被災 | 北國・富山新聞
                                        • 飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避

                                          夏になるとコンビニや商店の軒先で作動する青白い光のライトトラップ。光に吸い込まれてバチッと音を立てて地面に落ちていく蛾や羽虫は「飛んで火にいる夏の虫」という慣用句の正しさを思い起こさせます。しかし未来人は飛んで火にいる夏の虫を理解できなくなるかも知れません。それは、近年、虫が進化しライトトラップに飛び込まなくなっているからです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                            飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避
                                          • 白く輝く小花♪ - 花とウォーキングシューズ

                                            出先です。 多分コデマリの花が陽光に白く輝いています。 ヒメヒオウギも日に色があせたのかなあ。白っぽいです。 こちらはもともと純白のシャリンバイの花。 そしてこの時期の白と言えばヒメウツギ様。卯の花の匂う~♪ 家に帰れば・・ 昆虫をたらふく食べてお腹いっぱいのカナヘビさまが な、なんと! 腹鼓を打ち始めたではありませんか!! ぽんぽこぽんぽこぽんぽこぽんぽこ・・・。 い、いけない! その音を聞くと、 パブロフの犬のごとく まだまだ承認欲求を満たされていないあの方が・・・ あまりの出来事に我とポエジーを忘れたののか。 不可抗力です!! こ、ことだまが~! へいわをよぶぞう ご支援ご理解ありがとうございました。

                                              白く輝く小花♪ - 花とウォーキングシューズ
                                            • 【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』③自然のしくみ~生命のしくみ - 旅のRESUME

                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 1回で終わるかと思った記事が、思ったより写真をたくさん撮っていて、2回、3回となりました。 撮影OKだと撮っちゃいますね~(^-^; www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 前回からのつづきです。 ▼「地球の生いたち」の最後にあった人類の進化です。 ▼各展示室の他に、天井にいろいろ吊って展示してます。 ▼マンボウ 昔、鴨川シーワールドで、驚くほど大きなマンボウを見たことがあります。 ほぼ動くことが出来ないような狭い水槽(マンボウにとって)の中で、かわいそうと思いました。 今はそれほど大きな個体では無く、改善されているようですが、、、。 ▼日本オオカミ ▼ヤマネコ 3・自然のしくみ 森や水の中でたくましく生きる、生き物たちの暮らしを見る展示です。 ▼足元に広がる土の中に生きる土壌動物を100倍に拡大

                                                【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』③自然のしくみ~生命のしくみ - 旅のRESUME
                                              • 宮崎旅行(その3)~モアイ像にも会ってきた! - つるひめの日記

                                                宮崎旅行記の最終回です。 tsuruhime-beat.hatenablog.com tsuruhime-beat.hatenablog.com 三日目午後、「青島神社」の後はホテルに戻り、広大なシーガイアに隣接する、これまた広大な「阿波岐原森林公園市民の森」を散策しました。 目指すは徒歩10分の場所にある、「江田神社」と「みそぎ池」。 どちらも公園の松林に囲まれた東園にあります。西園ではこれからの季節、菖蒲の花が華麗で、「はなしょうぶまつり」が開かれるようです。 「江田神社」 近年、パワースポットとして来訪者が増えている神社。国産み・神産みの夫婦神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と 伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀っています。近くに黄泉の国から帰った伊邪那岐命が禊をおこなった禊池があり、この地で天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つくよみのみこと)、素盞鳴尊(すさのおのみこと

                                                  宮崎旅行(その3)~モアイ像にも会ってきた! - つるひめの日記
                                                • 真夜中のチーズケーキとクローバーの森 - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                  気がついたら、前回の更新から10日も経ってました。およよ。 何をするでもなく するすると時間が過ぎて あっという間に1日が終わる。 恐ろしやー。 この辺で 平凡な日々から なんの変哲もない場面を切り取って (勝手に)お届けします。 自分のためにお菓子をつくった 自分のためのチーズケーキ クッキーとか簡単なケーキしか出来ないのですけど ときどき自分のためにお菓子を作ります。 (大抵は心がちょっぴり曇っているとき) そして 食べたいときに食べる。 たとえそれが 真夜中であろうとも。 いや、ちょっと違う。 真夜中の方が 背徳感が増していいのです。 背徳感はあるが 罪悪感はない。 この間も作りましたわ、チーズケーキ。 夜、家族が眠った頃にひとりで頂きました。 (独り占めするわけではありません、ホントに) ただただ目の前にある幸せを噛みしめる。 食べ終える頃には いい1日だったとしみじみ。 オキシト

                                                    真夜中のチーズケーキとクローバーの森 - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                  • 【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ

                                                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 これまで【北海道・自然の旅】第1部~第3部までお伝えしてきました。 今回は、第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園です。 これまでの記事はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 霧多布湿原センター 場所 釧路市丹頂鶴自然公園 場所 釧路から自宅へ 霧多布湿原センター 霧多布岬で野生のラッコを見た後、次の目的地へ向かう途中にあったので立ち寄ってみました。 霧多布湿原センター 霧多布湿原を見下ろす小高い丘にあり、周辺一帯が湿原で散策できるように整備されていました。 霧多布湿原 夏だと緑豊かで景色がもっと良さそう。 霧多布湿原センター 2階展望ホールからは湿原が一望できます。 お茶を飲みながらゆっくりできそうです。 2階展望ホール 我が家はゆっくりしている時間がなかっ

                                                      【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ
                                                    • AIに考えてもらうブログタイトル - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      よく来たな。CJとデカタマ、キラキラでお届けするずぇ。 私の知らぬ間にはてなにもAI機能が!?お手並み拝見と行こうじゃない!!? ・AI機能 ・学校行く?行かない?に思った話 ・「迷惑系」とイソップ寓話 ・「予言」のくだらなさを語る ・「昆虫食」が無理なワケ ・回文かいぶん!ウィーフッフッフー! ・結び ・ブコメ返信 私の知らぬ間にはてなにもAI機能が!?お手並み拝見と行こうじゃない!!? ・AI機能 最近さ、ブログ書いてて管理人にある「気付き」があったんだよ。いやホント、そんなの常識だるォ!? 大多数のはてなブロガーなら知ってて当然だ!って情報なら申し訳ねぇのだずぇ。 なになに~?すなわちホワットドゥユーノーティス? まぁ~管理人はお知らせとか読まない系はてなブロガーだからYO! それがこれサ! ん?赤丸・・・すなわちレッドサークルで囲ってあるな~。AIだって~?すなわち人工知能? どう

                                                        AIに考えてもらうブログタイトル - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体

                                                        マッソスポラ菌(Massospora cicadina)に感染した周期ゼミ。お腹だったところが黄色っぽい胞子で覆われている。菌はセミをゾンビ化し、求愛行動を操って、胞子の拡大を助けるような行動を取らせる。(PHOTOGRAPH BY CHIP SOMODEVILLA/GETTY IMAGES) 米国でこの春、セミが大量発生する。今年は南東部から中西部までの17州で、13年ゼミと17年ゼミの大集団の周期が221年ぶりに重なるからだ。長い地中生活のあとセミたちが地上に出てくる目的は、交尾相手を見つけ、死ぬこと。ただそれだけだが、そのセミたちを食い物にしようと待ち構えている菌がいる。セミの体を内側から食い荒らし、宿主を性行為に取り憑かれたゾンビにしてしまうマッソスポラ菌だ。(参考記事:「221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来」) 過去に発生した周期ゼミを観察した科学者たちは

                                                          大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体
                                                        • 石村嘉成展「生きものバンザイ!」、昭和なレストラン、ショールーム見学 - IRO☆IRO

                                                          4月19日から開催されている石村嘉成展の特集番組を 夫とテレビで見ていて、生きものがきれいな色で生き生きと表現されていて 嘉成さん自身が実に楽しそうだなぁと思いました。 展覧会へ夫がぜひ見に行きたいというので、すぐに翌日26日に行きました。 岡山天満屋6階 葦川会館にて  5月12日まで 愛媛県出身の嘉成さんは自閉症による発達障害がありますが 幼い頃からご両親の方針で自立にむけて厳しい療育を受け お母さんの付き添い通学で小学校ふつう学級へ入学 中、高も普通校の学校生活 絵を描くことに何よりの喜びを感じる生活を送ってこられました。 アクリル絵の具でのパネル画 お母さんが大好きな嘉成さんは、親子の生きものの絵が多いです お母さんのやさしさ、子供が安心して甘える姿、などなど 生きものの目がやさしく、色がとてもきれいです みんなにっこり笑ってる^^ 高校時代に出会う版画も、線が太く生き生きとした表

                                                            石村嘉成展「生きものバンザイ!」、昭和なレストラン、ショールーム見学 - IRO☆IRO
                                                          • ゴジラVSコング 新たなる帝国 - 悪魔の尻尾

                                                            画像は公式サイトより 映画館に行ってきました。 まだ観終えてそれほど時間が経過していません。 前評判は微妙な映画です。 あまりがっかりしないように、予行演習ではないですが、同じようなおバカ映画を昨日視聴しました。 ジェイソン・ステイサム主演のサメ映画。 B級映画ではないのですが、限りなくノリはB級っぽかった映画でした。 それについてはまた後日改めて紹介します。 4月26日から公開が始まったGW映画です。 内容から言ってもお子様と一緒に楽しみファミリー映画でしょう。 ただ、日曜日のお昼の時間なのですが、劇場内はガラガラでした。 半分も席は埋まっていなかったと思います。 子供の頃に観た「キングコング」(1976年)版は劇場はいろんな年齢の人がいっぱいでした。 考えてみれば、子供の頃、映画館に行って立ち見というのも結構ありました。 最近は立ち見というものが禁止されてしまったのかどうかわかりません

                                                              ゴジラVSコング 新たなる帝国 - 悪魔の尻尾
                                                            • 「昆虫食」が無理なワケ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              よく来たな。CJとデカタマ、モアイでお届けするずぇ。 昆虫、読者の皆様方は食えますか・・・??? ・昆虫食 ・昆虫食のメリット ・決定的な違い ・結び ・ブコメ返信 昆虫、読者の皆様方は食えますか・・・??? ・昆虫食 さて今回のテーマは「昆虫食」ってことなんだが・・・ ブルブルBULLッ!普通に考えてあり得ねぇだRO!昆虫食なんZA!!! 何を!昆虫食はSDGs(Sustainable Development Goals…持続可能な開発目標)のためにも重要な食材! 選り好みなど地球の未来のためにあって良かろうはずもないッ!!! 出たよSDGs!!!オイラの大嫌いな言葉の1つだYO!なにがサステナブルだよおととい来やがれってんDA!!! 何を!地球の未来のためにSDGsを理解しないとはッ!この非国民めぇッ!!? あ~・・・いったん落ち着こうや。俺っちは今回中立役ってことなんだけど・・・まず

                                                                「昆虫食」が無理なワケ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 唇形で薄紫に咲くツタバウンラン、マツバウンランとの違い

                                                                空き地の壁沿いに伸びたツタバウンラン(蔦葉海蘭)を見かけました。 花は5~8mmほどの小さな唇形花で、 小さな蝶のような可愛い形をしています。 全体に薄い紫いろをしており、 少し反りかえり、紫の筋が入った二枚の上唇と、 黄色い2つのふくらみがあり、その先が円形になって3つに分かれてた下唇で構成されています。 雄しべや雌しべは、上唇と下唇に挟まれて見えませんが、 昆虫が下唇にとまると、花が開き、蜜をすうことができるようです。 地中海沿岸の原産で、 日本へは大正元年(1912年)に鑑賞用にもってこられましたが、 いまは、北海道以南の日本各地に分布しています。 名前は、ツタのような葉で、日本に自生するウンラン(海蘭)のような花をつけることに由来します。 別名は、ツタカラクサ(蔦唐草)、ウンランカズラ、シンバラリアなど。 元気よく横方向に伸びたツルのあちこちに、 小さな花がたくさんさいていて、独特

                                                                • 鼠の話🐭 - ちりやま日記

                                                                  昨日、娘が教室に入ると 教室の隅っこに鼠がいた🐀 😱 しかも2匹!!!🐀🐀 虫が嫌いなP子ちゃんは、その昔、新聞部の部室で鼠がいて慣れているから平気らしい。で、当時は友達が鼠を獲ってくれた。 その子は鼠に名前を付けて(!)暫くは飼っていたが、自宅には動物が色々いるから、庭に出したとか。 そういえば、うちもお向かいから鼠が走ってきて、暫くは庭にいたけれど、その内巨大ナメクジの下敷きのように重なっていたような、、、こういう時、目が悪いと便利ですね。 chiriyama-nikki.hatenadiary.com うちの真隣の音楽家一家はガーデニングが大の苦手のようで、庭をジャングルのようにしている。北側の日影花壇の薔薇がうちの窓を半分くらい覆っても放置していたし、あちらの庭から雑草が塀を伝ってやって来ていたのは、怒り半分でこっそり切っていた。 それがある時、うちの周りだけは雑草や薔薇が

                                                                    鼠の話🐭 - ちりやま日記
                                                                  • 【皐月】サツキの葉が変な形に膨らむのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                                    ゴールデンウィークの後半4日間にかけて、愛知県の実家に帰省してきました。毎年この時期は家族総出で田植えを行っているのですが、区画整備などの理由により今年で最後となってしまいました。幼少期から見慣れていた光景が失われるのは、なかなか寂しいものがありますね。 一方で、幼少期と同じ光景が未だ残っている場所も多々あります。例えば、実家の玄関先に植えているサツキ(サツキツツジ)は、毎年5月頃に鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれます。 そしてこの時期は綺麗な花に加え、変な形に膨らんだ葉を見かけることもあります。普通の葉とは明らかに見た目が異なるのですが、一体なぜこのような形になってしまうのでしょうか? サツキ(皐月)の概要 変な形に膨らんだ葉を発見! サツキの葉が膨らむのはなぜ? サツキ(皐月)の概要 ※ここではサツキツツジの概要を記載します。 科・属名:ツツジ科ツツジ属 種別:常緑低木 花色:赤紫、

                                                                      【皐月】サツキの葉が変な形に膨らむのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                                    • 【SFマガジン インタビュー】人間と呼べる者がいなくなったあとも、音楽は生み出されるか──電子音楽家OPNに聞く創作論とSF愛|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                      【SFマガジン インタビュー】人間と呼べる者がいなくなったあとも、音楽は生み出されるか──電子音楽家OPNに聞く創作論とSF愛 Oneohtrix Point Never(ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、以下OPN)こと、ダニエル・ロパティンは、現代最高峰の電子音楽家として知られる。機械と身体性の境界、記憶という不確かなものと向き合い続ける唯一無二の創造性を、一つの音楽ジャンルの枠に収めるのはもはや不可能であり、それは芸術の域に達している。そんなOPNの第十作目のアルバム『Again』のツアー初日公演が今年2月、東京で行われた。 チケットはソールドアウトとなり、観客の誰もの予想をはるかに超える人形劇形式の斬新なVJによって、伝説の夜を作り上げたOPN。果たして彼の創造性の背後には何があるのか──ライブ前日のOPNを直撃したインタビューから、一部を抜粋してお届けする。(2024年2月

                                                                        【SFマガジン インタビュー】人間と呼べる者がいなくなったあとも、音楽は生み出されるか──電子音楽家OPNに聞く創作論とSF愛|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                      • 世界初!ハエ幼虫が自らのフンで呼吸用シュノーケルを作ることを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

                                                                        カメムシに寄生するハエの新生態解明。将来的なカメムシ防除利用にも期待 比較社会文化研究院 舘 卓司 准教授 2024.05.07 呼吸は重要な生命活動であり、呼吸戦略は生物の生息環境と密接に関係しています。そのため、呼吸戦略を研究することで生物の生態や進化プロセスをより深く理解できます。 本研究では、カメムシに寄生するヤドリバエの幼虫が、カメムシの体内で呼吸するために自身のフンを固めてシュノーケルを作り、呼吸していることを明らかにしました。この“フン製シュノーケル”はカメムシ寄生の種を中心に複数のヤドリバエで確認されました。 ヤドリバエの仲間は寄生したホストを最終的に殺してしまうため、農業害虫の密度を抑える働きをしていると考えられています。本研究のように彼らの生態を解明し知見を蓄積することは、ヤドリバエを用いた農業害虫の管理法確立に繋がると期待されます。 多くの生物にとって呼吸は最も重要な

                                                                          世界初!ハエ幼虫が自らのフンで呼吸用シュノーケルを作ることを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
                                                                        • 大量発生したセミがうるさすぎて住民が「この音は何?」と保安官事務所に通報する事態に

                                                                          周期ゼミは北アメリカ大陸に生息するセミのグループであり、17年または13年の周期で大量発生することが知られています。アメリカ南東部のサウスカロライナ州ニューベリー郡では、久しぶりに現れたセミの鳴き声に驚いた住人が保安官事務所に騒音の理由を問い合わせているとAP通信が報じました。 Cicadas are so noisy in South Carolina that residents are calling the police | AP News https://apnews.com/article/noisy-cicadas-south-carolina-police-39f2bd760a51c8c1d28d88b12473840e 北アメリカ東部に生息する周期ゼミのうち、周期が17年の周期ゼミは北の方に、13年の周期ゼミは南の方に分布しています。発生する年によって「Brood(ブルー

                                                                            大量発生したセミがうるさすぎて住民が「この音は何?」と保安官事務所に通報する事態に
                                                                          • アゲハチョウ - Ushidama Farm

                                                                            畑で作業していると、いろいろな昆虫を見かけます。 蝶もよく飛んで来ます。 桃色タンポポが開花し、たくさんの花を付けていて、アゲハチョウが、花の蜜を吸いにやって来ました。 少し前までは、キャベツなどアブラナ科の野菜があり、モンシロチョウがよく来ていました。 今は、冬もの野菜は片づけ、畝立てして、夏もの野菜の苗を植え始めています。 水やりが欠かせませんが、湿った土の水分を求めて、クロアゲハがやって来ました。 家の庭には、柑橘類の果樹が何本か植えてあり、アゲハチョウが卵を産みに来ます。 クロアゲハの食草も柑橘類で、時々、見かけますが、畑でクロアゲハを見かけるのは珍しいです。 アゲハチョウ クロアゲハ

                                                                              アゲハチョウ - Ushidama Farm
                                                                            • 人類の進化は他の脊椎動物の進化傾向と完全に逆行していた!? - ナゾロジー

                                                                              なぜ地球には人類以外に知的生命体がいないのでしょうか? イギリスのケンブリッジ大学(Cambridge)で行われた研究により、人類が属するホモ属の進化の道筋は、脊椎動物の進化とは真逆であることが示されました。 通常の進化過程では、まず共通先祖が出現し、その後種の分化によって多様性がうまれ、一通りの適応が済むと多様性が頭打ちになり、やがて絶滅する種も出てきます。 しかしホモサピエンスの属するホモ属では、多様化が進めば進むほど新たな種の増加速度が増している逆転が起きていたことが判明しました。 このようなパターンは島に生息する昆虫など極一部にしかみられない珍しいものとなっています。 さらに研究では、この属としての多様性の獲得が末期において、ホモサピエンス以外の絶滅という事態につながった可能性を示しています。 多様化が多様化の加速という異常を促し、その異常な多様化パターンの末路がホモサピエンス以外

                                                                                人類の進化は他の脊椎動物の進化傾向と完全に逆行していた!? - ナゾロジー
                                                                              • 5/12 ザリガニの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                                                                1927年のこの日、神奈川県の養殖業者によりアメリカザリガニが持ち込まれました。 もともとアメリカザリガニは、食用カエル(ウシガエル)の餌として持ち帰ったものです。 そのアメリカザリガニが養殖池から逃げ出し、全国的に広まったとされています。 1960年頃には九州でも確認されるほどで、現在では沖縄を含む日本各地で確認されており、国内では最もありふれたザリガニとなっている。 リンク アメリカザリガニは、水草を切断したり、水生昆虫を捕食するなど陸水生態系に影響を与える。また、ザリガニ類特有の病気であるザリガニカビ病を媒介して在来種のニホンザリガニの生態を脅かすとされている。これらの悪影響から、日本生態学会により「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されている。 ”雑学ネタ帳より” ザリガニというくらいなのでカニの仲間と思いきやそうではなく、エビに似てるからエビの仲間とも思えますが、それも違う

                                                                                  5/12 ザリガニの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                                                                • 遭遇と破壊 - りあさんの世界

                                                                                  カエルが元気に鳴き始めた🐸市内の谷戸。 ・・・シュレーゲルアオガエルかな。 凝視して姿を探しても見つけられない。。。 www.youtube.com ちょっと前まで一面ベージュ色だった地面からは 緑色がグングン伸びて来ている。 原っぱのツクシの次に伸びてきたのはチガヤ。 花はいっぺんに色々咲いている~✨綺麗だ~~~~ そして遂にシジミチョウたちが飛び回る。アゲハ蝶、アオスジアゲハもすれ違った。 この谷戸で一番多かったのは ルリタテハ。 この蝶は花の蜜よりも樹液の方が好きらしいけど 木材にとまっているのをよく見かける気がする👀 先週、桜の蜜を吸っていた場面は レアだったかもしれない。 谷戸の奥の隠れた場所にアケビが咲いていた✿ 可愛いいいいい。マユミっぽい色。 葉っぱが5枚のタイプ。 これだけ花が咲いていても その後実が生っているのをほとんど見られない。 ちょっと調べてみたら、アケビは1

                                                                                    遭遇と破壊 - りあさんの世界