並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

星新一の検索結果1 - 40 件 / 46件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

星新一に関するエントリは46件あります。 SFTogetter小説 などが関連タグです。 人気エントリには 『雑誌にあった星新一の言葉にエグさを感じる「星新一クラスでもこの悩みと覚悟だったのか」』などがあります。
  • 雑誌にあった星新一の言葉にエグさを感じる「星新一クラスでもこの悩みと覚悟だったのか」

    Yuki Kuno @yuki08595 「バズったので宣伝」みたいなものが何もなくてアレなんですが。。 ものづくりをしているすべての人が、悩みの果てに報われる世界線が訪れるといいですよね! 今日もみなさんがんばりましょう! 2021-05-14 15:22:24

      雑誌にあった星新一の言葉にエグさを感じる「星新一クラスでもこの悩みと覚悟だったのか」
    • 「星新一作品 登場人物索引」なんて本があるらしい、って絶対ああなってるだろ…と思ったら案の定だった

      もず🐧みんはやペンギン部 @mozu_zinrou ちなみにAmazonで5400円で買えます。私は図書館で見つけましたが、館内限定の持ち出し禁止扱いでした。 pic.twitter.com/1zKyeWqPCR 2019-09-19 00:06:11 リンク Wikipedia 星新一 星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。森鴎外は母方の大伯父にあたる。本名の親一は父・一のモットー「親切第一」の略で、弟の名前の協一は「協力第一」の略。父の死後、短期間星製薬の社長を務めたことがあり、日本の有名作家としては辻井喬こと堤清二(西友社長)と並んで稀有な東証一部上場企業(当時)の社長経験者である(ただし、堤の場合は西友の経営参加や上場よりも創作活

        「星新一作品 登場人物索引」なんて本があるらしい、って絶対ああなってるだろ…と思ったら案の定だった
      • 本好きの息子が星新一や江戸川乱歩がすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいて「推しの新作を待てること」がいかに貴重なのかを思い知った

        山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 本好きの息子、星新一にハマった後、作者がもう亡くなっていることを知って落ち込み、少年探偵団シリーズにハマった後、江戸川乱歩もすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいた。新作はもう出ないのかと。 一見当たり前に思える「推しの新作を待てること」がいかに貴重かと改めて思い知った。 2023-05-06 20:45:51

          本好きの息子が星新一や江戸川乱歩がすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいて「推しの新作を待てること」がいかに貴重なのかを思い知った
        • 「星新一っぽい」「村上春樹っぽい」などと言われたときの感情を表す表現がついに見つかりました「めっちゃわかる」

          まくるめ @MAMAAAAU 短編SFに対してすぐ「星新一っぽい」って言う人と、ポップ文芸っぽい表現に対してすぐ「春樹っぽい」と言う人について。 言われる側がどう思うか、ようやく伝わりそうな表現を見つけたので書いときます。 外国人に「日本食ってぜんぶしょうゆの味だよね」って言われたときの気持ちです。だいたいそれ 2023-05-16 11:46:03 まくるめ @MAMAAAAU しかもそれを「みそバターコーンラーメン」を食いながら言われたときの気持ちなの。わかりますか。 春樹も星新一もジャンル全体から見たらけっこう変な位置なの。それしょうゆラーメンじゃねえから。 2023-05-16 11:50:40

            「星新一っぽい」「村上春樹っぽい」などと言われたときの感情を表す表現がついに見つかりました「めっちゃわかる」
          • 星新一がTVに出演したときに「未来の食事は?」という質問で他の出演者とは一風変った答えをして無視されたが今からすると星新一の方が正解だった

            武信貴行★U.M.I Film makers 映画『さなぎの猫』『さようなら』 @take_noble 星新一がエッセイでTV出演した時に「未来の食事は?」って質問されて他の皆が「一粒で栄養も満腹感も満たされる」って答える中、「味は同じで食べても食べても太らない低栄養食」って答えて無視された…っていう話を書いてたけど、こっちの方が正解だったよなw 2022-10-19 08:43:04 武信貴行★U.M.I Film makers 映画『さなぎの猫』『さようなら』 @take_noble 1970年神戸生まれ。阪大文学部中退。舞台映像家&映画監督&撮影監督。フリー。頭の悪い映像が得意。U.M.I Film makers主宰・舞台映像WEB配信「SP火曜劇場」解説者・門真フィルムコミッション理事。古道具や古本など昔の人間の痕跡が大好物。リムーブ・ミュート・クソリプ・巻込みご自由に。 http

              星新一がTVに出演したときに「未来の食事は?」という質問で他の出演者とは一風変った答えをして無視されたが今からすると星新一の方が正解だった
            • 日経「星新一賞」受賞作を読む 理系的発想力が生む文学 - 日本経済新聞

              理系的な発想を問う短編小説を公募する第11回日経「星新一賞」の受賞作がこのほど決まりました。応募総数は1389編で、人工知能(AI)による創作と認められた70点からは入賞はありませんでした。一般部門(対象制限なし)のグランプリ「冬の果実」、ジュニア部門(対象は中学生以下)グランプリの「ライトコート」をはじめ、受賞9作品をすべて紹介します。一般部門グランプリ「冬の果実」      吹雪は既に二週間、八月の街に居座っていた。「体調はどうだね?」青いセーターにくたびれた白衣。いつもと変わらない格好で僕を迎えた博士は、また少し痩せたようだった。…続きを読む

                日経「星新一賞」受賞作を読む 理系的発想力が生む文学 - 日本経済新聞
              • ミヤギトオル先生の漫画「チェスが弱いロボットの話」が星新一を感じるオチでおもしろい

                リンク ミライのアイデア 不思議ヶ丘の人々 | ミライのアイデア 「メガドライブミニ2」の発売を記念した連載。セガの名機であるメガドライブの歴史をたどる(全5回)。筆を取っていただくのは、前回の連載から1年ぶりとなるセガの奥成洋輔さん。

                  ミヤギトオル先生の漫画「チェスが弱いロボットの話」が星新一を感じるオチでおもしろい
                • 医局派遣でないと医者が来ない田舎で医局の力を弱めるように働きかけた結果、そこに二度と医者は来なくなったという話「星新一の世界」

                  ぺねむ @carbapen3m 医局派遣でなければ医者が来ないド田舎で、「この地域が大好きだから離れたくないんだけど、医局のせいでね…」と、医者のリップサービスを真に受けた人々が医局を敵視し、医局の力を弱めるように働きかけ医局の力が弱くなった結果、その村には二度と医者は来なくなったという話。 2022-02-05 06:27:31

                    医局派遣でないと医者が来ない田舎で医局の力を弱めるように働きかけた結果、そこに二度と医者は来なくなったという話「星新一の世界」
                  • 【婚活】お似合いの相手をAIが選んでくれるシステムを茨城県が運用開始。マッチング率が2倍に→「シビュラシステムかな?」「星新一みたい」

                    ライブドアニュース @livedoornews 【実績】お似合いの相手をAIが「週1回紹介」、茨城県導入の新システムでカップル倍増 news.livedoor.com/article/detail… 「どちらの行動をとる人が、付き合った際や結婚後に『我慢できない』と思う可能性が高いか」など、こうした112問に回答し自分の価値観などを診断するという。 2022-06-24 08:12:20

                      【婚活】お似合いの相手をAIが選んでくれるシステムを茨城県が運用開始。マッチング率が2倍に→「シビュラシステムかな?」「星新一みたい」
                    • 「それシェイクスピアが書いてる」「それ星新一が書いてる」という言葉に「でも俺は書いてないぜ!」という作業が創作活動には必須なんよ

                      無限ライダーAMBER @skyk_u2 「それシェイクスピアが書いてる」 「それアガサ・クリスティが書いてる」 「それスティーブン・キングが書いてる」 「それ星新一が書いてる」 という言葉に「でも俺は書いてないぜ!」と言う作業が創作活動には必須なんよ。 2024-05-17 07:33:35 無限ライダーAMBER @skyk_u2 鬼邪高校の全日ヤンキーの大発明。恐るべきデコピンエキスを注入されコンテナ街で暴れ回る。勝てるか定時ヤンキー。エキスの意外な原料とは何か? 変身、無限ライダーAMBER。『アメリカンドッグが消えた日』をお楽しみに。 twpf.jp/skyk_u2

                        「それシェイクスピアが書いてる」「それ星新一が書いてる」という言葉に「でも俺は書いてないぜ!」という作業が創作活動には必須なんよ
                      • ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai

                        毎年6月に実施され、11月に発表される、全国学校図書館協議会による「学校読書調査」の2022年の結果が公表された。小4~高3の「今の学年になってから読んだ本」から見える変化やトレンド、今年の特徴とは? ここでは小学生・中学生に関して見ていく(全3回の第2回) 小学生では短編集人気が加速し、『銭天堂』廣嶋玲子が女子に「作家読み」 学校読書調査では2021年以降、小4~高3男女に「今の学年になってから読んだ本」を3冊挙げてもらうアンケートを実施し、シリーズごとに集計している(2019年までは「5月1か月に読んだ本」をいくつでもいいから挙げる聞き方をし、シリーズものでも個別の巻ごとに集計していた)。 まずは小学生の部から見てみよう。 男女問わず変わらず人気の作品としては ・学習マンガ…『科学漫画サバイバル』『学研まんがでよくわかる』シリーズ ・学習系読みもの…『ざんねんないきもの事典』『空想科学

                          ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai
                        • 文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加

                          日本経済新聞社は2月18日、文学賞「星新一賞」で初めて、AIを使って執筆した小説が入選したと発表した。一般部門優秀賞を受賞した「あなたはそこにいますか?」の作者・葦沢かもめさんは、AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っているという。 「あなたはそこにいますか?」の内容は「作家AIの文章を校正するアルバイトの大学生が、やりとりの中でAIに意識がないことを確認し、作家には意識が大事だと気付く」というもの。 星新一賞は、応募規定で「人間以外(人工知能など)の応募作品も受け付けます」とAIなどによる作品の応募を認めている文学賞。今回の応募総数は2603編。そのうちAIを利用して作られた作品は114編(前年14編)あったという。

                            文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加
                          • 「星新一系マクロかな」Excelでシート上の図形をすべて削除するマクロを作成しボタンに登録。ボタンを押した瞬間にボタンが消えた。

                            VBAオジサンのひとりごと @vbaojisan Excelでシート上の図形をすべて削除するマクロを作成し、ボタンに登録。ボタンを押した瞬間にボタンが消えた。 2021-07-10 16:40:44

                              「星新一系マクロかな」Excelでシート上の図形をすべて削除するマクロを作成しボタンに登録。ボタンを押した瞬間にボタンが消えた。
                            • フナヤマヤスアキ先生の短編「おかえり陽子」が星新一を感じるSFショートで楽しい

                              フナヤマヤスアキ @phenome_f 絵や漫画などを描きます。よく食べよく眠る。現在水面下で活動中。スレッズやブルースカイにも居ます。何かございましたらメール→funayama_yauaki@yahoo.co.jp

                                フナヤマヤスアキ先生の短編「おかえり陽子」が星新一を感じるSFショートで楽しい
                              • 花楠@1/24京都CC(C-14・月花見亭)通販してます on Twitter: "TLに流れてきた「今の若い世代にすすめるSFとして星新一は古い」を勤務先図書館でランチタイムの話題にしたところ私含む司書複数の実感として ・高学年~10代は星新一めっちゃ借りる=常に開架で書庫入りの機会無 ・「星新一の本!」とご指… https://t.co/xcx2Qs247M"

                                TLに流れてきた「今の若い世代にすすめるSFとして星新一は古い」を勤務先図書館でランチタイムの話題にしたところ私含む司書複数の実感として ・高学年~10代は星新一めっちゃ借りる=常に開架で書庫入りの機会無 ・「星新一の本!」とご指… https://t.co/xcx2Qs247M

                                  花楠@1/24京都CC(C-14・月花見亭)通販してます on Twitter: "TLに流れてきた「今の若い世代にすすめるSFとして星新一は古い」を勤務先図書館でランチタイムの話題にしたところ私含む司書複数の実感として ・高学年~10代は星新一めっちゃ借りる=常に開架で書庫入りの機会無 ・「星新一の本!」とご指… https://t.co/xcx2Qs247M"
                                • 「新しめの技術で皮肉な事象が発生したとき」はとある技を使うことでそれに似た星新一のショートショートを知ることができます

                                  自然薯然薯 @namak 新しめの技術で皮肉な事象が発生した時はとりあえず「星新一のショートショートでこんなのあったな」と呟いておけばあとは星新一ガチ勢が該当する話を探し出してくれるはず。 2021-06-01 23:06:24

                                    「新しめの技術で皮肉な事象が発生したとき」はとある技を使うことでそれに似た星新一のショートショートを知ることができます
                                  • M-1グランプリ出場、連続起業、作家として星新一賞優秀賞… 安野貴博氏が自身の20代を振り返って考える、人生のターニングポイント

                                    ーーその後に就職をされていて、ここでモチベーションがマイナス40になっています。これはなぜですか? 安野貴博氏(以下、安野):これは勤労に励みすぎたからですね。新卒で入社した会社が外資コンサルの会社だったんですが、けっこう忙しい会社なんですよね。 1年半くらいそこにいたんですけど、たぶん0時前に帰ったのが2、3回くらいしかなかったくらいで、基本的にはむちゃくちゃ長い時間働いていました。ほんとにいろいろ教えてくれて最高だったのですが、もうちょっと寝たいなとは思いましたね(笑) ーーコンサルティングはエンジニアリングとは、また別な領域だと思うんですけど、どうしてコンサルティングを選ばれたのですか? 安野:大学の松尾研というところが、機械学習やAIをやっているところなんですけど、そこで得た機械学習やAIという技術は、この先むちゃくちゃこの世の中にインパクトをもたらすだろうなということはわかってい

                                      M-1グランプリ出場、連続起業、作家として星新一賞優秀賞… 安野貴博氏が自身の20代を振り返って考える、人生のターニングポイント
                                    • 自分が子供の頃に好きだった作家・星新一の小説を、小学生の息子に読ませてみたら、

                                      伊藤正宏 @ito3com 長男が小2の時、読書が異常に好きな彼に星新一を薦めた。私が小学生時代にハマった作家だが、長男ハマらず。理由は「人が簡単に死にすぎます」。ブラックユーモアが早すぎたらしい。以来、待ちに待って先日、小4の彼に薦めた。長男の感想「星新一さんの短編は、オチの切れ味がスゴすぎる!」…釣れたw 2019-11-20 09:25:07 伊藤正宏 @ito3com とは言え、うちの長男くん、「モンティ・パイソン」のDVDは、幼稚園の頃から(知識の要らないネタについては)大笑いしながら見てたから、そんな「視覚的に安全な死」は大丈夫だけど、読書のように「想像上の死」についてだけ敏感だったのかもしれない。ま、確認のしようがないが。 2019-12-04 23:39:44

                                        自分が子供の頃に好きだった作家・星新一の小説を、小学生の息子に読ませてみたら、
                                      • ふぎさやか on Twitter: "もしも星新一の小説であれば、「Go Toトラベル」に乗じようとした人々が観光地に行くも、現地いるのは防護服を着た謎の職員ばかり、観光客は収容施設に連れていかれてしまう。実はこの政策は、この時期に自粛できない危険人物を炙り出すための政府の罠であったという結末になります。"

                                        もしも星新一の小説であれば、「Go Toトラベル」に乗じようとした人々が観光地に行くも、現地いるのは防護服を着た謎の職員ばかり、観光客は収容施設に連れていかれてしまう。実はこの政策は、この時期に自粛できない危険人物を炙り出すための政府の罠であったという結末になります。

                                          ふぎさやか on Twitter: "もしも星新一の小説であれば、「Go Toトラベル」に乗じようとした人々が観光地に行くも、現地いるのは防護服を着た謎の職員ばかり、観光客は収容施設に連れていかれてしまう。実はこの政策は、この時期に自粛できない危険人物を炙り出すための政府の罠であったという結末になります。"
                                        • 【新年の名言】星新一 ことしもまたごいっしょに宇宙旅行をしましょう - そういちコラム

                                          星新一(作家、1926~1997)がある年に友人たちに送った年賀状にはこう書かれていたそうです。 ことしもまたごいっしょに九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。速度は秒速二十九・七キロメートル。マッハ九十三。安全です。他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。 (『きまぐれ博物誌』角川文庫所収のコラム「思考の麻痺」より) 年賀状がまるでショート・ショート(超短編の小説)ですね。 この「名言」の年賀状が書かれたのは、1960年代の終わり。引用元のコラムに“先日、三億円を巧妙に奪取した事件があり”とあるので、昭和の有名な犯罪「三億円事件」があった1968年頃のようです。 昨年(2022年)の後半に、地球の人口は80憶をこえました。星のこの年賀状が書かれた時代――1970年の世界人口は37億人でしたから、50年余りで2.2倍に増え

                                            【新年の名言】星新一 ことしもまたごいっしょに宇宙旅行をしましょう - そういちコラム
                                          • 【星新一】に出会った中二病の私 - 育児猫の育児日記

                                            中学1年生までは長編小説が好きでした 星新一の『繁栄の花』 ショートショートの魅力 名作に出会える国語の教科書 中学1年生までは長編小説が好きでした 「長編小説が好きでした」と過去形で書きましたが、今でも長編小説は好きです。 ただ小学高学年から中学一年生くらいにかけて、育児猫は本を購入するときに本の厚みで選んでいました。 今はそんなことはしません。 当時は面白ければ面白いほど終わってしまうのが惜しく、長く読んでいたかったのでしょうか。 でも実際には長ければ長いほど面白い訳ではありませんね。 薄めたコーヒーがまずいのと同じで、意味のない文章でひたすら伸ばしたような小説もあるので、今思えば本を厚みで選んでいたのは間違いでした。 まぁでもあの頃の私は若かったというよりも幼かったので、致し方なかったと弁護しておきます。 星新一の『繁栄の花』 そんな「長ければ長いほどいい」と思い込んでいた中二病まっ

                                              【星新一】に出会った中二病の私 - 育児猫の育児日記
                                            • 作家星新一の海外評価と、星新一に影響を受けた海外の作家について調べられる書籍などがあれば教えてほしい... | レファレンス協同データベース

                                              作家星新一の海外評価と、星新一に影響を受けた海外の作家について調べられる書籍などがあれば教えてほしい。 星新一の影響を受けた海外の作家についてはわからなかった。 星新一作品の翻訳についての記述が海外評価につながると考え、以下の本を紹介した。 (1)『たくさんのタブー』星新一/著 新潮社 1986年 p288~296 解説「星新一 億の読者をもつ作家」(深見弾) 少なくとも363点(延べ641件)の作品が20の言語に翻訳されていることや、各国での翻訳事業などについて書かれている。 (2)『星新一 一〇〇一話をつくった人』最相葉月/著 新潮社 2007年 p303~304 「ボッコちゃん」が英訳され、「ファンタジイ・アンド・サイエンス・フィクション」1963年6月号に日本人のSF作家として初めて掲載されたことが記載されており、英訳に関するエピソードも読むことができる。 p403~404英語やロ

                                                作家星新一の海外評価と、星新一に影響を受けた海外の作家について調べられる書籍などがあれば教えてほしい... | レファレンス協同データベース
                                              • 星新一研究Ⅰ「『殉教』の初出版と文庫版との比較」 - SF游歩道

                                                導入 方法 結果 考察 今後の展望 結論 個人的な作品論Ⅰ 個人的な作品論Ⅱ 導入 星新一は、日本人ならば読んだことがない人のいないほど広く親しまれ、愛されてきた作家だと言える。 このように星新一の作品が時代を超えて愛され続ける理由として、星作品に特有ないくつかの特徴が挙げられるが、特に顕著なものは以下に挙げる三点である。 ・作品自体が非常に短いこと ・作品が平易な言葉かつ非前衛的手法で書かれていること ・物語からエロ・グロ・ナンセンス・時代的な要素・場所的な要素が排除されていること この中でも、特に「物語から時代的な要素が排除されていること」は有名である。例として、「ダイヤルを回す」という言葉を「電話をかける」という言葉に書き換え、ダイヤル電話を知らない世代が違和感を覚えないように修正していたというものがある。このように星新一の作品は時代とともに修正が加えられていたということは有名なのだ

                                                  星新一研究Ⅰ「『殉教』の初出版と文庫版との比較」 - SF游歩道
                                                • 「本棚の中身」星新一『ショートショートセレクション』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                  今週のお題「本棚の中身」 星新一 ショートショートセレクション 星新一 著 和田誠 絵 奇想天外な設定や導入、予期せぬ展開、意外な結末。短編小説の魅力を凝縮したようなショートショートを数多く著した星新一氏のセレクションです。 星新一氏は、日本SF小説草創期の巨匠で、小松左京氏、筒井康隆氏と並び、SF御三家とも呼ばれます。真鍋博氏やヒサクニヒコ氏による装画の文庫版でもよく知られており、装丁もあらたに数多く再版もなされています。永く読み継がれる理由の一つに、時代背景や風俗を書き込まないという特徴があります。また登場人物名もエヌ氏、エフ博士など人名が特定のイメージを呼び起こさない工夫がなされています。これらにより、時代や、古さを感じさせない普遍性を獲得しているといえるでしょう。 本シリーズは、児童書を多く出版している理論社から発行されたハードカバーで、文庫版より大きいサイズのB6版、和田誠氏の表

                                                    「本棚の中身」星新一『ショートショートセレクション』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                  • 「どうしたら無から有を産み出すインスピレーションが湧くのか?」創作者が覚えて起きたい星新一先生の言葉→「焼き直しの誘惑との戦い」「創作って大変」

                                                    平尾リョウ Hirao Re-YOH @HiraoRyo 「創作者が覚えておきたい星新一の言葉」として時々バズって流れてくる一文ですが、出典が書かれてないことが多いので… 「きまぐれ星のメモ (角川文庫)」に収録されている「創作の経路」というエッセイです ※画像は僕が購入してる電子書籍の該当箇所を、Kindleのシェア機能で共有したものです pic.twitter.com/fxEFrYc0Cx 2022-07-03 21:19:46

                                                      「どうしたら無から有を産み出すインスピレーションが湧くのか?」創作者が覚えて起きたい星新一先生の言葉→「焼き直しの誘惑との戦い」「創作って大変」
                                                    • 『きまぐれ読書メモ』星新一(1981年、有楽出版社) - 無知無知の記

                                                      『きまぐれ読書メモ』は星新一による読書エッセイ集。 現在は絶版で、電子書籍化はおろか星作品としては珍しく文庫化もされていない一冊。 装幀・カバーイラスト:真鍋博 発売所は実業之日本社。発行所は有楽出版社。 www.book61.co.jp 星新一が本を読み考えた これは単なるブックレビューではない。SFの先駆者、優れた伝記作家、星新一が書物を契機に、人間、社会万般にわたって思索し、生み出した傑作エッセイなのだ!! 珠玉の読書エッセイ集 ここに取り上げられた書物群は168点の多数に達し、その分野はSF、中間小説、純文学ノンフィクション、科学、歴史、漫画、童話 写真、音楽と驚くほど巾が広い。その著者群も、国の内外、有名無名、実に多様だ。これは著者の知識の大きさ、関心の広さ、教養の深さを示すものであり、そこから生まれたエッセイが人を魅了する所以だろう。 ー帯より引用。 「気まぐれ読書メモ」になっ

                                                        『きまぐれ読書メモ』星新一(1981年、有楽出版社) - 無知無知の記
                                                      • 星新一の不思議な不思議な短編ドラマ

                                                        “ショートショートの神様”星新一。生涯にわたり発表された1001編を超える作品は、教科書にも掲載され、いまなお読みつがれています。世代を超えて愛されるその魅力は、“宇宙”“ロボット”“悪魔”など不思議でワクワクするSFやファンタジーの要素。また人間や社会に対する「おかしみ」や「皮肉」をまじえた目線。そしてなにより、短くも、あっと驚かされる予測不可能なストーリーです。それは、毒を含んだ寓話なのか、人類への警鐘なのか…。星新一の珠玉の作品を、令和のいま、実写ドラマとして描きます。 放送:2022年4月~8月 BSプレミアム・BS4K同時放送 毎週火曜日 午後9時45分~10時(全20回) 2022年7月4日から3週連続 総合 月~木曜日 夜10時45分~11時「夜ドラ」枠(全12回) <全話共通スタッフ> 【総合演出】望月一扶【テーマ曲】出羽良彰【タイトル】caico design / san

                                                          星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
                                                        • 私の子どもが星新一の小説にハマるまでに読んできた本の紹介、あるいは本好きの育ち方 - 斗比主閲子の姑日記

                                                          私は子どものときに星新一のショートショート(短編小説)が好きでした。その後、SF小説もよく読むようになり、ジュール・ベルヌ、アイザック・アシモフ、小松左京と来て、成人したぐらいで星雲賞やヒューゴー賞受賞作ぐらいは読む、にわかSF小説読みになりました。 子どもとテッド・チャンの『あなたの人生の物語』の話ぐらいできるようになるといいなと思い、まずは星新一のショートショートにハマってくれないかなと淡い期待をして、時々図書館で星新一の本を借りてきていましたが、一度も手を取ってくれませんでした。 それが角川つばさ文庫で発売されている、『日常』のあらゐけいいちさんが表紙を描いた『きまぐれロボット』を手に取ったことがきっかけとなり、星新一の他の小説も読んでくれるようになりました。 きまぐれロボット (角川つばさ文庫) 作者:星 新一 発売日: 2014/03/15 メディア: 新書 ※子どもたちが『日常

                                                            私の子どもが星新一の小説にハマるまでに読んできた本の紹介、あるいは本好きの育ち方 - 斗比主閲子の姑日記
                                                          • 「子供の科学」で生成AI特集 「星新一賞」入選作家による“AI利用小説”の書き方解説も

                                                            誠文堂新光社の子供向け科学雑誌「子供の科学」が、1月10日発売の「2024年2月号」で生成AIを特集している。執筆にAIを取り入れた小説で文学賞「星新一賞」の優秀賞を受賞した葦沢かもめさんも協力した。 特集「生成AIを安全に使うガイド」では、生成AIとは何か? といった基本的な情報から、ChatGPTを使った実例集など使いこなすポイントを紹介。有償版ChatGPT(GPT-4)を使ってAI小説を書く方法も解説した。 葦沢かもめさんは10日、自身のXアカウントで生成AIを使った小説の書き方を誌面で解説していると報告。その上で「未来の新しい作家が生まれるきっかけになればうれしいです。(子供の科学は)今年で創刊100周年とのことなので、200周年にも参加できるように長生きします」とポストした。 葦沢かもめさんは、民間企業でデータサイエンティストとして働きながら、AIを使った小説を趣味で執筆してい

                                                              「子供の科学」で生成AI特集 「星新一賞」入選作家による“AI利用小説”の書き方解説も
                                                            • ショートショートの神様『星新一』の作品は古典になりつつあるのではないだろうか

                                                              北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano それからこれを言うと怒られるのだが、星新一はたしかにすごいんだけど、これから本を読み始める今の中学生に薦めるには古くなっている。それは、質とか価値と関係ない。漫才を好きにしようとして、いとしこいしの漫才を聞かせるようなもんです。そういう価値やすごさはもっと後でわかればいい。 2021-09-25 15:02:14 リンク hoshishinichi.com 星新一公式サイト SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。 1 user 452

                                                                ショートショートの神様『星新一』の作品は古典になりつつあるのではないだろうか
                                                              • SF作家・星新一が凄いのは「最初から時代を超えて読まれることを意識して作品を書いているところ」みなさんのオススメ本も集まる

                                                                山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG SF作家"星新一"が凄いのは最初から時代を超えて読まれることを意識して作品を書いているとこ。具体的な人名や地名など固有名詞を使わないのはもちろん、大金を表すのも「1億円」ではなく「家が3軒建てられる金」のように表現し、お金の価値が時代とともに変わっても違和感なく読めるようになっている。 2021-08-15 11:26:40 リンク www.hoshishinichi.com 星新一公式サイト-作品一覧- SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。 1 user 2

                                                                  SF作家・星新一が凄いのは「最初から時代を超えて読まれることを意識して作品を書いているところ」みなさんのオススメ本も集まる
                                                                • 「時代が星新一に追いついた」Google大規模障害に星新一のショートショートを連想する人々

                                                                  なゆほ @Nayuho6866 Googleの大規模障害発生と同時にさっきまで話していた友人が急に喋らなくなり、Googleがサービスを提供している人間の個体だと判明する星新一のショートショート 2020-12-14 21:04:07 リンク www.hoshishinichi.com 星新一公式サイト SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」星新一の公式サイトです。 2 users 344 リンク 星新一フェア 星新一フェア 四百字詰め原稿用紙で十枚程度、わずか十分ほどで読み終えられる短い文学「ショートショート」。星新一さんはこのショートショートを生涯で一〇〇一編以上発表しました。子どもから大人まで誰にでも読みやすい平易な文章と意外な結末に、「もっと、もっと」とわくわくしながらページをめくった方も多いのではないでしょうか。 15

                                                                    「時代が星新一に追いついた」Google大規模障害に星新一のショートショートを連想する人々
                                                                  • 第8回 日経「星新一賞」受賞者を決定

                                                                    理系的発想力を問う文学賞、日経「星新一賞」(主催:日本経済新聞社)の第8回受賞者が以下の14名に決定しました。第8回は2020年6月1日から9月30日まで応募を受け付け、応募作品は一般部門編、ジュニア部門編、学生部門編で、総数は第7回の1,878編より461編多い2,339編でした。AI、環境問題を題材にした作品の応募が多く、AIを活用した創作と認められた作品は14点。また、文章作成過程の一部でAIを活用した作品が初めて最終選考まで残りました。 【日経「星新一賞」について】 星新一氏が残した創造性あふれる作品は、現実の世界で科学に取り組む人たち、未来を創ろうとしている人たちを刺激してきました。日経「星新一賞」は形式やジャンルにとらわれない理系的な発想力、想像力を問う新しい文学賞として2013年に創設。SF作家・SF評論家による複数の予備審査の後、最終審査を経て、このたび受賞者を決定しました

                                                                      第8回 日経「星新一賞」受賞者を決定
                                                                    • ショートショートの神様『星新一』 - 読むサラダ〜ある作家の挑戦〜

                                                                      インテリアとしてもお洒落 表紙からステキな一冊。 ショートショートの神様と呼ばれる星新一さんの本を読んでみました。 冒頭の一行。 『一枚のガラスを境にして、冬と夏とがとなりあっていた』 真冬に暖房が効いた店内からの描写ですが、こんな一文書けますか? 個人的にも星新一賞が憧れの賞になりました。 あっ、書評はなんと『恩田陸』さんが書いてます!!豪華! SFは未知の領域ですがエントリーしてみます。

                                                                        ショートショートの神様『星新一』 - 読むサラダ〜ある作家の挑戦〜
                                                                      • まさにショートショートの世界観!星新一賞はAIの応募も受け付けているらしい

                                                                        リンク hoshiaward.nikkei.co.jp 第10回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト -理系的発想からはじまる文学賞- 第10回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト。作品の応募は、2022年6月4日から9月30日まで。 368 users 2281

                                                                          まさにショートショートの世界観!星新一賞はAIの応募も受け付けているらしい
                                                                        • 星新一「壁の穴」 〜35年前に予言されたSNSの問題〜 - mtpontsukaの日記

                                                                          星新一さんの代表作と言えば、「おーいでてこーい」や「殺し屋ですのよ」、「ボッコちゃん」や「午後の恐竜」などがある。これらは英語の教科書に載ったり、世にも奇妙な物語やNHKのアニメで映像化されている。今回紹介する「壁の穴」はこれらに比べ少しマイナーであるが、星新一さんらしい心踊るSF描写とゾッとする現代への皮肉が混じり合った作品なので是非紹介したい。 あらすじ 主人公の青年は地味で平凡な毎日を過ごす。そのくせ、内気な性格で刺激を積極的に求めようとはしない。そんな彼のもとに一本のナイフが現れる。そのナイフの面はゆるい彎曲を帯びていた。彼はそのナイフを隣の部屋との壁に突き刺してみる。するとナイフは簡単に突き刺さり、その湾曲に沿いくるりと一回転した。そして30センチほどの穴が開いたのだ。その穴を恐る恐る覗いてみると、隣の部屋とは全く違った光景がそこにはあった。広く豪華な部屋に上品な家具が置かれ、高

                                                                            星新一「壁の穴」 〜35年前に予言されたSNSの問題〜 - mtpontsukaの日記
                                                                          • 絵画で1位、小説で星新一賞:AI作品をどう考えるか

                                                                            AIが描いた絵画が、美術品評会で1位を受賞。 画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒 – GIGAZINE アメリカ・コロンビア州で、こんなニュースが話題となりました。作品を「提出」したのは、ジェイソン・アレン氏。ゲーム会社の経営者であり、アーティストではありません。芸術コンペに応募するのも初めて、とのこと。 氏は、画像生成AI「Midjourney」に900枚の絵画を描かせ、3枚を出品。うち一枚が受賞しました。作品制作に要した時間は、わずか80時間。当然ですが、他のアーティストから 「ロボットをオリンピックに出場させるようなもの」 「マラソンで、ランボルギーニを運転してフィニッシュラインに到達した」 など、怒りの声があがっています。 AIが活用されるのは、絵画分野だけではありません。文芸では、AIを用いて執筆した小説が「星新

                                                                              絵画で1位、小説で星新一賞:AI作品をどう考えるか
                                                                            • 星新一公式サイト-寄せ書き-

                                                                              2000年以来断続的に日本SF大会でスタッフをしている平井博英と申します。 自分の名前ですが、生まれた時の案の一つに「新一」があったと聞かされていました。(父が「新太郎」です。) SF関係で色々お付き合いが増える中で、「新一」だったら、「平井新一」という凄く強力な名前だったなあ、とご縁を感じています。 星新一先生の作品との出会いは、多分小6か中1のころ、ショートショートの文庫を何冊か読んで結構熱中したものの、実はその後にフレドリック・ブラウンに流れ、更に他のSF作品を読み始めて、離れてしまったもので、実はストーリーもほぼ失念しております。 そんな自分が何故ここに寄せ書きすることになったかと申しますと、2022年開催の日本SF大会F-CONに遡ります。 星一さんご出身地の福島県での開催とのことで、それに因んで企画をしようということから、シカゴの世界SF大会で友人に紹介された星マリナさんに、大

                                                                              • 書評『声の網』/星 新一 - 泣きながら一気に書きました

                                                                                これは物語のふりをした、世界一読みやすい予言の書であるかもしれない。 予言の書は予言が現実化する前に読まねば意味がないように思われるが、いざ見事にすべてが現実化してしまったあとのいま読んでこそ、背筋の凍る答えあわせが楽しめるというメリットもある。そういう意味では、いまこそ読まれるべき作品であるとも言える。 本作が書かれた1970年時点で、「個人情報」という感覚を持っていた人が果たしてどれほどいただろうか。ましてや「個人情報」というものに潜む計り知れぬ危険性を。 アイドル雑誌に、ファンレターの宛先としてタレント本人の住所が当たり前のように掲載されていた時代。そんな時代があったという事実が、いまやまるで信じられない状況になってしまった。情報に無防備すぎたあの頃が異常だったのか、情報漏洩を恐れすぎるいまこそが異常なのか。 星 新一といえばショートショートの人でありそちらはそれなりに愛読していたが

                                                                                  書評『声の網』/星 新一 - 泣きながら一気に書きました
                                                                                • 読書感想文だったら星新一を勧める。 - とある大学生(九州出身の田舎者が上京してきました)

                                                                                  みなさんこんにちは。とある大学生です。 今回は話すネタも特にないんで、読書感想文の話でもしたいと思います。 読書感想文と言えば、夏休みに後回しにしすぎて最後の最後まで残ってしまう課題ですよね笑 そんで結論から言っちゃうと、読書感想文の本は星新一さんの本をオススメします。 多分星新一さんを知ってる人ならば私が言いたいことは分かったはず、 星新一さんとは主に短編小説を書いていた小説家の方です。 もちろん長編作品も書いてますが、 でも彼の有名作品と言えば、やはり短編小説の本ではないでしょうか? それで本1冊にたくさんの物語が詰まっているわけです。 中には1ページ、2ページで終わるような作品もあります。 さすがにそんな短い物語じゃ読書感想文を書くのは難しいと思いますが、 中には20ページくらいで内容も濃いストーリーもあります。 私の場合は、「ようこそ地球さん」というタイトルの本の「処刑」というスト

                                                                                    読書感想文だったら星新一を勧める。 - とある大学生(九州出身の田舎者が上京してきました)

                                                                                  新着記事