並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

木村幹の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • もう日本は眼中にない…対コロナ勝利で韓国の「先進国意識」が確立?(木村 幹) @gendai_biz

    ウイルスとの厳しい戦いを経験して、国民は大韓民国を再発見し始めました。 「すでにわが国は先進国」と言い始めました。 われわれが見習いたかった国々が、われわれを習い始めました。 われわれが標準となり、われわれが世界になりました。 今や大韓民国の偉大さについて語り始めました。 ――2020年5月10日 文在寅韓国大統領・就任3周年演説より コロナが追い風、文在寅与党「歴史的大勝」 去る4月15日、韓国では4年に1回の国会議員選挙が行われ、与党「共に民主党」とその比例代表用衛星政党「共に市民党」は、国会全300議席のうち60%に当たる180議席を獲得した。 この議席数は1987年の民主化以降、単独の政党が選挙で得た議席としては最大のものであり、これにより与党は3分の2以上の議席数を必要とする憲法改正を除き、国会における事実上のフリーハンドを獲得する事になった。 「共に民主党」は選挙前には、国会の

      もう日本は眼中にない…対コロナ勝利で韓国の「先進国意識」が確立?(木村 幹) @gendai_biz
    • 研究者にも理解できない日本学術会議が国民に理解されるわけがない(木村 幹) @gendai_biz

      何のため、誰を代表する組織か、知られていない ⽇本学術会議(以下、学術会議)を巡って様々な議論が続けられている。 ⼤きな論点は2つ。学術会議から推薦された⼀部の新会員候補者の任命が政府によって拒否された事を巡る問題、そしてもう1つは学術会議の在り⽅そのものに関わるものだ。 そして⾔うまでもなく、この2つの問題は本来全く性格を異にするもののはずだ。何故なら、前者はこの学術会議の任命制度において政府の⾃由裁量権がどこまであるか、を巡るものであり、後者は、学術会議の現状がどうであり、また本来どうであるかべきかを巡るものだからである。 当然の事ながら、仮に政府により任命拒否が制度的に認められるものだとしても、それにより学術会議の改⾰が⾏われるべきであるとする理由にはならないし、逆に政府により任命拒否が認められないとしても、学術会議の現状に問題があるのであれば、その改⾰は粛々と⾏われるべきものである

        研究者にも理解できない日本学術会議が国民に理解されるわけがない(木村 幹) @gendai_biz
      • 「韓国がわかる!」つもりになる前に、読んでおきたい7冊 木村幹さん寄稿|じんぶん堂

        記事:じんぶん堂企画室 書籍情報はこちら 「これを読めば韓国がわかる、といったおすすめの本はありますか」 大学院入試も近づく今の時期、筆者の所には時々そんな問い合わせが寄せられる。そこで期待されるのは、筆者の専門に近い韓国の政治や歴史、さらには、歴史認識問題などについて、「これを読めば全てがわかる!」ような、わかりやすく、そしてそれにより頭の中にある問題がみるみる解決するような著作なのだろう。たとえて言うなら、元NHK記者の池上彰氏がニュースショーでやって見せているような、「そうだったのか!」と膝を叩ける、そんなわかりやすい解説である。 しかしながら、そんな人々の期待を、筆者の答えはほとんどの場合、裏切ることになる。何故ならば「これを読めば韓国がわかる!」ような、決定的な著作など最初からあるはずもないからだ。 「○○がわかる」と思う前に それは、例えば韓国を我が国に置き換えてみればわかる。

          「韓国がわかる!」つもりになる前に、読んでおきたい7冊 木村幹さん寄稿|じんぶん堂
        • 呉座氏に電凸しようとしていたイナゴさんたちが、電凸を諫めただけの木村幹先生に突撃して嫌がらせをしてしまう

          Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam 「週明けには職場に電凸も来るでしょうね対応迫られますよ」みたいな脅しやっている先生いますね。「電凸」とは言わず「抗議」とか言い換えてますけれども。自分で手を下さずに煽って党派の支配強めようとするのが露骨ですね。こういうの見ていると人文系に権力を持たせちゃいかんと思います。 twitter.com/kankimura/stat… 2021-03-21 18:43:22

            呉座氏に電凸しようとしていたイナゴさんたちが、電凸を諫めただけの木村幹先生に突撃して嫌がらせをしてしまう
          • #排除する政治~学術会議問題を考える:「だんまり決め込むなら、学術会議はなくなったらいい」木村幹教授の痛烈投稿 その真意は | 毎日新聞

            だんまりを決め込んでいる人たちが生き残るんだったら、そんな学術会議はなくなったらいい――。日本学術会議の任命拒否問題を巡り、木村幹・神戸大大学院教授(朝鮮半島地域研究)がこんな刺激的なツイートを投稿した。自身の所属学会で、学術会議の連携会員を務める複数の理事が声を上げなかったことに落胆したという内容だ。研究者の間で、既に国家権力に萎縮する空気が広がっているのだろうか。さっそく真意を聞いてみた。【金志尚/統合デジタル取材センター】 誰もがリスクを取りたくない 木村教授が理事を務める現代韓国朝鮮学会(会長=小針進・静岡県立大教授)は今月14日、任命拒否に関して「推薦通りの任命が行われないという不正常な状況に対しては、その混乱の是正を求める」とする会長声明を出した。学会によると、声明を出すかどうか全20人の理事で採決したところ、賛成16、反対1、棄権3で全会一致にならなかった。そのため、理事会声

              #排除する政治~学術会議問題を考える:「だんまり決め込むなら、学術会議はなくなったらいい」木村幹教授の痛烈投稿 その真意は | 毎日新聞
            • 木村幹氏が「コロナ禍での大学中退」記事について批判(ツイート抜粋) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              コロナ禍で休退学5千人超 大学生・院生、文科省が調査 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、10月までに大学・大学院を退学したり休学したりした学生が少なくとも計5238人いることが18日、文部科学省の調査で分かった。文科省は感染拡大で経済が冷え込めばさらに増えかねないとして、学生らへの支援を拡充させる。 文科省が全国の国公私立大に調査したところ、4~10月に新型コロナの感染拡大の影響を受けて中退した学生・大学院生は1033人、休学は4205人に上った。このうち、学部1年生はそれぞれ378人(約37%)、759人(約18%)だった。一方、全体の中退者は2万5008人、休学は6万3460人で、昨年の同時期と比べると、ともに6833人、6865人減っていた。 www.asahi.com コロナ禍で休退学5千人超 大学生・院生、文科省が調査:朝日新聞デジタル https://t.co/1DhQ

                木村幹氏が「コロナ禍での大学中退」記事について批判(ツイート抜粋) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 「軍事研究には加担しません」とは何か?学問のあり方に関する議論(住友賜文、池内恵、木村幹氏ら)

                「軍事研究が学問だとさ。」という意見もあれば「戦争を始め進めるための研究が問題なのです」との意見も。「地域研究や国際関係論を防衛省の研究費で進める」場合は?

                  「軍事研究には加担しません」とは何か?学問のあり方に関する議論(住友賜文、池内恵、木村幹氏ら)
                • 北朝鮮にどれほど邪険にされても文在寅政権には痛手にならない理由(木村 幹) @gendai_biz

                  外から見るときの色眼鏡 「あいつの考えている事がもうわからない」。人生には時にそう言いたくなる場面が存在する。そして我々がそう思う時には、たいてい、1つの前提が存在する。それはかつては「あいつ」の事をわかっていた、という理解である。そして思う。彼らが変わってしまった背景には、この間に彼らが経験した何か大きな変化があったに違いない、と。 しかしながら、実際にその思いを彼らにぶつけた時、我々は時に意外な反応に直面する。彼らは言う。自分は突然変わった訳ではなく、あなたが変化に気づいていなかっただけだ、と。そう、時に我々は自らの古い見方に囚われるあまりに、相手の変化を「認識」する事ができず、結果として彼らの事を「わからなく」なってしまうのである。 そして、同様の事態は国家間関係においても出現する。そして、その典型的な例の1つが、今日の日本における韓国に対する理解である。事実、今日の日本では「韓国は

                    北朝鮮にどれほど邪険にされても文在寅政権には痛手にならない理由(木村 幹) @gendai_biz
                  • (耕論)阪神、「アレ」の先へ 三浦麻子さん、高橋留美子さん、木村幹さん:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      (耕論)阪神、「アレ」の先へ 三浦麻子さん、高橋留美子さん、木村幹さん:朝日新聞デジタル
                    • 【韓国】「与党圧勝はもろ刃の剣に」[政治] 木村幹教授、文政権の今後を展望 | NNAアジア経済ニュース

                      現地企業・市場の動向は?日系企業の進出は? ――日々のビジネスに欠かせない現地発の経済ビジネス情報を、国・地域や業種に絞って情報収集をしたい方にお勧めです。 15日投開票の韓国総選挙(定数300)は、革新系与党「共に民主党」と同党が設立した事実上一体のミニ政党「共に市民党」が、改選前の計128議席から50議席以上伸ばし、単独で法案を処理できる180議席を確保した。「巨大与党」の誕生は今後の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の政権運営や混迷する日韓関係、2022年の大統領選挙にどのような影響を与えるのか。神戸大学の木村幹教授に聞いた。 ——革新系与党が圧勝した理由は。 「新型コロナウイルスの感染拡大を抑えた韓国の対策が世界で評価されている」という高揚感と「ここで気を緩めたら感染が再び広がり、これまでの努力が元のもくあみになってしまう」という危機感が、「現政権を支えなければ」という有権者の団結につ

                        【韓国】「与党圧勝はもろ刃の剣に」[政治] 木村幹教授、文政権の今後を展望 | NNAアジア経済ニュース
                      • 4年ぶり2回目?「きれいなヘイト」をめぐり、木村幹氏と木村元彦氏が意見交わす

                        まとめ 「きれいなヘイト」って何?~木村元彦氏らの木村幹氏批判や、それらに対する反論など(追加あり) 以前から語られていた言葉ではありますが、2015年05月23日に開催されたトークショー「さらば、ヘイト本!」の中で、出演者の中から、特に韓国研究者の浅羽祐樹氏、木村幹氏らを名指しして「きれいなヘイト」本を書いているとの批判があったそうです(伝聞です)。それについてと、さらにそれへの反論、反応など。一部はhttp://togetter.com/li/825368と重複しますが、ご了承ください。 木村元彦氏は「悪者見参」「オシムの言葉」などを記したノンフィクションライター。木村幹氏はtwitterでも活動する朝鮮半島地域研究の神戸大学教授。 96897 pv 647 58 users 254

                          4年ぶり2回目?「きれいなヘイト」をめぐり、木村幹氏と木村元彦氏が意見交わす
                        • 神戸大大学院教授木村幹氏 日韓関係はICJ提訴で諮ればいい|注目の人 直撃インタビュー

                          戦後最悪の日韓関係は改善に向かうのか、さらに泥沼化するのか。安倍政権が発動した対韓輸出規制に反発した文在寅政権は報復措置としてGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄を通告したものの、土壇場で条件付き継続に舵を切った。すると今度はその経緯をめぐって小競り合い。韓国政治の専門家…

                            神戸大大学院教授木村幹氏 日韓関係はICJ提訴で諮ればいい|注目の人 直撃インタビュー
                          • 冷え込む日韓関係(上) 経済への波及、韓国に危機感 木村幹 神戸大学教授 - 日本経済新聞

                            ポイント○韓国人には生活に直結する「今」こそ大事○日本の輸出管理厳格化で韓国世論は硬化○歴史認識巡る韓国側対応への不満伝えよ8月15日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は毎年恒例の光復節の演説を行った。日本では終戦記念日に当たる同日は、韓国にとっては1945年の日本による植民地支配の終わり、その3年後の48年8月15日の大韓民国政府樹立の二重の記念日だ。また植民地支配の終わりと同時に始まった

                              冷え込む日韓関係(上) 経済への波及、韓国に危機感 木村幹 神戸大学教授 - 日本経済新聞
                            • 「ちゃぶ台返し」をどう見るか 徴用工問題と日韓、木村幹さんに聞く:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                「ちゃぶ台返し」をどう見るか 徴用工問題と日韓、木村幹さんに聞く:朝日新聞デジタル
                              • この喧騒は日韓関係の断末魔の叫びなのか?【木村幹】【川島真】

                                『公研』2019年9月号「対話」 木村 幹・神戸大学大学院国際協力研究科教授×川島 真・東京大学大学院総合文化研究科教授 日韓関係は悪化の一途を辿っている。この背景には何があるのだろうか。東アジアのパワーバランスの変遷から考える。 昔のイメージで韓国を語る人は未だに多い 川島 今日は、日韓関係を中心に東アジア情勢について考えていきます。韓国は世界トップ10に入ろうかという大きな経済力を持つ日本の隣人で、東アジアの重要な存在であることは間違いありません。しかし、韓国と日本との関係は一筋縄ではいかないところがあって、今まさに両国の関係はかつてないほどに悪化している。木村先生は韓国をご専門にされていますが、そもそもなぜ国際政治学のなかで韓国を扱うことに決めたのでしょうか。 木村 僕が大学に入ったのは1986年でしたが、韓国は先進国とはみなされていなくて、NIES(新興工業経済地域)の一つとして位

                                  この喧騒は日韓関係の断末魔の叫びなのか?【木村幹】【川島真】
                                • 維新の躍進とリベラルの焦りが日本に韓国型の分断を生む?(木村幹)(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                  <衆院選後、韓国が地域対立を伴うイデオロギー分断に陥った「レッテル貼り」の愚が日本でも繰り返されている> 2021年10月31日、日本の衆議院選挙の投票が行われた。岸田新政権直後の状況の中、果たして与党がどの程度の議席を維持できるか、注目されたこの選挙の結果は、自民党が単独で安定多数を確保する一方、選挙協力を組んで臨んだ望んだ第一野党の立憲民主党と共産党が議席を減らす、という選挙開始当初の予想とは異なる結末になっている。新型コロナ禍の下、苦戦が伝えられていた自民・公明両党にとっては実質的な勝利であり、逆に横浜市長選挙の結果等を受け、大きく躍進することすら期待されていた立憲民主党や共産党にとっては、惨敗だったということができる。【木村幹(神戸大学大学院教授)】 日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した そして、この中で注目されているのが、選挙前の11議席から41議席へ

                                    維新の躍進とリベラルの焦りが日本に韓国型の分断を生む?(木村幹)(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                  • 亀田 俊和 on Twitter: "おれだって明日用事あるんだよ?付き合ってやってるのは、むしろおれだ。木村幹さんなら即ブロックだぜ?wありがたく思ってくださいよ?"

                                    おれだって明日用事あるんだよ?付き合ってやってるのは、むしろおれだ。木村幹さんなら即ブロックだぜ?wありがたく思ってくださいよ?

                                      亀田 俊和 on Twitter: "おれだって明日用事あるんだよ?付き合ってやってるのは、むしろおれだ。木村幹さんなら即ブロックだぜ?wありがたく思ってくださいよ?"
                                    • 「維新は支持しないが、躍進の説明時に大阪への偏見を丸出しにする人が多い。正直吐き気がする」(木村幹氏)

                                      Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe This is an account for public annoucements related to Kan Kimura.

                                        「維新は支持しないが、躍進の説明時に大阪への偏見を丸出しにする人が多い。正直吐き気がする」(木村幹氏)
                                      • (耕論)嫌韓論の正体 鈴木大介さん、安倍宏行さん、木村幹さん:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          (耕論)嫌韓論の正体 鈴木大介さん、安倍宏行さん、木村幹さん:朝日新聞デジタル
                                        • 第二次世界大戦前における「植民地」言説を巡る一考察 木村 幹

                                          103 はじめに 英語の文献では、日韓併合のことを「アネ クセイション」 (annexation)と表現する。 これは「植民地化」を意味する「コロナイゼ ーション」 (colonization)とは概念が異なる。 前者は従属関係ではなく対等という意味合 いであるが、後者には征服や略奪が伴ってい る。 前述したように、日韓併合について、ほと んどの英語文献では「アネクセイション」と 書かれている。韓国、台湾併合時代に、帝国 大学がそれぞれ韓国と台湾に設立されている ことからも、植民地支配ではなく併合であっ たことは明らかだろう1 。 慰安婦問題や徴用工問題、更には歴史教科 書問題や靖国参拝問題。所謂「過去の歴史」 を巡って対立する両国の議論において、その 根幹を占める議論の一つがそもそもの日本に よる朝鮮半島支配をどの様に考えるかであ る。韓国憲法前文の文章に典型的に表れてい る様に、韓国に

                                          • 韓国大統領選「韓国のトランプ」VS「政権と対峙した元検事総長」《上》スキャンダル暴露、醜聞合戦の末に…神戸大大学院・木村 幹教授(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

                                              韓国大統領選「韓国のトランプ」VS「政権と対峙した元検事総長」《上》スキャンダル暴露、醜聞合戦の末に…神戸大大学院・木村 幹教授(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
                                            • 韓国大統領選「韓国のトランプ」VS「政権と対峙した元検事総長」《下》“冷えた日韓”に打つ手は?神戸大大学院・木村 幹教授(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

                                                韓国大統領選「韓国のトランプ」VS「政権と対峙した元検事総長」《下》“冷えた日韓”に打つ手は?神戸大大学院・木村 幹教授(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
                                              • 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                2月28 木村幹『誤解しないための日韓関係講義』(PHP新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 韓国といえば、K-POPをはじめとして韓国の文化がTVなどで好意的に紹介される一方で、一部の論壇誌やネット記事では「韓国経済崩壊!」みたいな見出しが踊るという、日本のメディア上ではよくわからない状況になっています。 そんな状況に対して、さまざまなデータを用いて、韓国の現在の姿と、そこから生じる日韓関係の変質を丁寧に論じた本になります。 韓国人の「民族性」を明らかにするような書き方ではなく、韓国の経済発展や韓国を取り巻く国際情勢の変化を示すことで、韓国政治の変質を説明しています。 また、「日本は韓国を植民地支配していない」という言説に対しても、丁寧にその問題点を指摘しており、歴史認識問題を考える上でも参考になる本ではないかと思います。 目次は以下の通り。第1章 ステレオタイプな日本の韓国認識第2章

                                                • (耕論)日韓のこれから 木村幹さん、緒方義広さん、阪田恭代さん:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    (耕論)日韓のこれから 木村幹さん、緒方義広さん、阪田恭代さん:朝日新聞デジタル
                                                  • ベーシックインカムは韓国政治の救世主となるか─寄稿:木村幹(神戸大学大学院教授) - 白桃書房デジタルソサエティ関連書籍フォローアップサイト

                                                    韓国の次期大統領選を占うイシューの一つとして、ベーシックインカム(韓国語では漢語を使って「基本所得」と呼ばれています)への注目が集まっています。9月末刊行予定の『ベーシックインカムを実現する』の解説において金成垣氏(東京大学准教授)が触れているように、コロナ禍において「災難基本所得」の給付がなされ(解説の抄録はこちら)、さらに基本所得党から2020年総選挙で国会議員を出すなど、政治的にも、その実現に向けた具体的な動きが進んでいます。 そこで、本書の監訳をお願いした木村幹氏(神戸大学大学院教授)に、歴代韓国大統領が選ばれる際、市民が実現を望んできた「夢」を振り返りながら、ベーシックインカムが注目されるようになった背景について寄稿いただきました。 韓国大統領選挙が持つ特質と国民が託してきた「夢」 李承晩(Wikipediaより) 2022年3月。韓国では「第20代」大統領選挙が行われる。とはい

                                                      ベーシックインカムは韓国政治の救世主となるか─寄稿:木村幹(神戸大学大学院教授) - 白桃書房デジタルソサエティ関連書籍フォローアップサイト
                                                    • 木村幹氏、受難。「先生、大統領選挙の日に手弁当で東京まで来てくれませんか」「当日どうなるかわかりませんがスケジュールだけ抑え…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      ば、番組?? カン・キムラ語る。 愚痴。いろいろなご依頼をいただいていますが、交通費も宿泊費も出さずに、公民館の講演料より安い謝金で「大統領選挙の日に手弁当で東京まで来てくれませんか」的な事を言われても、それ、まともな人が来る訳ないと思います。そういうことをしているといつまでも、ちゃんとした番組は作れませんよ。— Kan Kimura from Kobe, Japan (@K_Kimura_Kobe) March 4, 2022 まあ、それでもテレビに出たい人がいる、というのが一部の放送メディアを勘違いさせるんでしょうけどね。— Kan Kimura from Kobe, Japan (@K_Kimura_Kobe) 2022年3月4日 それから事前に出演料を説明しないシステムもかなりブラックだと思っている。金額が少なくてもちゃんと説明すべき。— Kan Kimura from Kobe,

                                                        木村幹氏、受難。「先生、大統領選挙の日に手弁当で東京まで来てくれませんか」「当日どうなるかわかりませんがスケジュールだけ抑え…」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • オリックス「立派に育った」 神戸大学大学院の木村幹教授 - 日本経済新聞

                                                        2023年のプロ野球も大詰め。阪神とオリックスがセ・パ両リーグの覇者に並び立ち、59年ぶりの日本シリーズの関西対決が期待される。熱烈なオリックスファンの神戸大学大学院教授の木村幹さん(57)は、2年連続最下位からの3連覇を喜ぶ一方、ファン気質の変化も指摘する。今年は観戦していて「ほんまに強くなった」とつくづく思った。3連覇だが、昨季まではこっちには優勝マジックも出ない接戦。それが今年は春から快

                                                          オリックス「立派に育った」 神戸大学大学院の木村幹教授 - 日本経済新聞
                                                        • 内田樹氏「街場の日韓論」について木村幹氏 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          『街場の日韓論』の「まえがき」をブログに上げておきました。どういう趣旨の論集か少しはご理解頂けるのではないかと思います。どぞ。💁https://t.co/DT6XAgygDy— 内田樹 (@levinassien) April 25, 2020 blog.tatsuru.com 街場の日韓論 (犀の教室) 作者:内田 樹,平田 オリザ,白井 聡,渡邊 隆,中田 考,小田嶋 隆,鳩山 友紀夫,山崎 雅弘,松竹 伸幸,伊地知 紀子,平川 克美発売日: 2020/04/22メディア: 単行本略 【目次】 内田樹「二人の朴先生のこと」 平田オリザ「私が大学で教えている事柄の断片」 白井聡「歴史意識の衝突とその超克」 渡邊隆「韓国は信頼できる友好国となりえるか」中田考「隣国を見る視点」 小田嶋隆「炎上案件に手を出す者は、必ずや己の身を焦がすことになる」 鳩山友紀夫「東アジア共同体をめぐる、ひとつの

                                                            内田樹氏「街場の日韓論」について木村幹氏 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • 韓国は歴史を都合よく創作する〈全てが善悪二元論〉/木村幹×崔碩栄――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            いわゆる「徴用工問題」が日韓で最大の火種になっている。 日本政府は7月4日からフッ化ポリイミドなど3種類の半導体材料の韓国への輸出規制を発動。昨年10月以降、韓国では大法院(最高裁)が新日鉄住金(現・日本製鉄)など日本企業に対し、戦時中の元労働者(徴用工)らへの損害賠償を命じる判決を立て続けに下してきた。今回の輸出規制は、対応を求める日本政府に対し、何も手を打たなかった韓国政府への報復措置であるという見方が一般的だ。安倍首相も「信頼関係が崩れた」ことを輸出規制の理由として挙げている。 徴用工問題については、当初から「解決済み」と主張する日本と韓国の議論は一切噛み合ってこなかった。振り返れば、日韓はこれまでも歴史教科書、竹島、慰安婦……と歴史問題が浮上する度に対立してきた。 歴史認識をめぐり、日韓はなぜすれ違ってしまうのか。朝鮮半島研究を専門とする神戸大学教授の木村幹氏と、韓国出身のジャーナ

                                                              韓国は歴史を都合よく創作する〈全てが善悪二元論〉/木村幹×崔碩栄――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 木村元彦氏「(謝罪は)しただろうが」「どこにあるんですか」「消えてるんだから見ようがないだろうが」…木村幹氏に「きれいなヘイト」をめぐって - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              公開しとく。 pic.twitter.com/Hwpt5LWuoH— Kan Kimura (@kankimura) August 28, 2019 こんな感じになりました。詳細は私のfacebookの方の書き込み(公開)で見れます。 pic.twitter.com/qyMNub1rya— Kan Kimura (@kankimura) August 28, 2019 「きれいなヘイト発言」をめぐり木村元彦氏の木村幹氏への謝罪(?)その1「きれいなヘイト発言」をめぐり木村元彦氏の木村幹氏への謝罪(?)その2 前後の流れありのまとめ togetter.com 「しただろうが。」 「消えてるんだから、見ようがないだろうが。なあ、こうい遊びが好きなのか?」 「書きませんと書いた。二度と言わせるなよ」 いろいろ、すげえな。 ちなみに、木村元彦氏には「悪者見参」というヘイト本(じゃない、じゃない)が

                                                                木村元彦氏「(謝罪は)しただろうが」「どこにあるんですか」「消えてるんだから見ようがないだろうが」…木村幹氏に「きれいなヘイト」をめぐって - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • キルゴアさん on Twitter: "どうやらしばき隊界隈の方々は、心の底から あらゆる韓国批判は全てヘイトスピーチ やと思われている様で、 木村幹さんや浅羽祐樹さんのされる韓国の情勢分析ですら、 きれいなヘイト に該当するらしく、 彼らが今の日本はヘイトだらけやと騒… https://t.co/hIppvzXm5q"

                                                                どうやらしばき隊界隈の方々は、心の底から あらゆる韓国批判は全てヘイトスピーチ やと思われている様で、 木村幹さんや浅羽祐樹さんのされる韓国の情勢分析ですら、 きれいなヘイト に該当するらしく、 彼らが今の日本はヘイトだらけやと騒… https://t.co/hIppvzXm5q

                                                                  キルゴアさん on Twitter: "どうやらしばき隊界隈の方々は、心の底から あらゆる韓国批判は全てヘイトスピーチ やと思われている様で、 木村幹さんや浅羽祐樹さんのされる韓国の情勢分析ですら、 きれいなヘイト に該当するらしく、 彼らが今の日本はヘイトだらけやと騒… https://t.co/hIppvzXm5q"
                                                                • 尹大統領就任、どうなる日韓関係 神戸大大学院・木村幹教授が解説

                                                                  韓国の新大統領に、保守派の尹錫悦(ユン・ソンニョル)氏が就任し、早々とバイデン米大統領との首脳会談を実現させました。尹政権には、対北朝鮮政策の転換や、冷え込んだ日韓関係の改善が期待されていますが、韓国研究で知られる神戸大大学院教授の木村幹氏(56)は「新政権が気にするのは、北朝鮮や日本ではなく中国」と強調します。30年にわたり韓国をウオッチしてきた同氏が「手ごわいライバル」と語る尹新政権。安全保障政策を加速させる韓国の現状を、解説してもらいました。(聞き手・霍見真一郎) ■北朝鮮は緩衝地帯 -得票率の差が憲政史上最も小さい0・73ポイントと、大統領選は大接戦でした。尹氏は検事出身で政治経験がなく、所属政党「国民の力」が持つ国会の議席は過半数を大きく割っていますが、なぜ勝てたのですか。 「勝因は明確で、所得格差の拡大です。実は格差の幅自体は、日本と韓国でそれほど違いません。ただ韓国の問題は、

                                                                    尹大統領就任、どうなる日韓関係 神戸大大学院・木村幹教授が解説
                                                                  • <読後感想>「第二次世界大戦前における「植民地」言説巡る一考察」木村幹著  - やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

                                                                    植民政策に関して、矢内原忠雄が南洋群島の研究を書いているので気になってはいた。「植民」を考え直すきっかけは李登輝の本だったかもしれない。李登輝氏は矢内原の師匠である新渡戸、そして新渡戸の師匠である後藤新平の植民政策を褒めていた。半信半疑のまま新渡戸、後藤を中心にここ4、5年植民に関する論文を読んできた。 韓国の問題は知らないし、感情論が多く近寄りたくないという気持ちが強いのだが、専門とする太平洋島嶼国がマネロンや瀬取船などで韓国、北朝鮮との関係が、実は以前からあり知らないでは済まされない状況。神戸大学の木村幹教授のツイッターをフォローだけはしていた。 その木村教授が「第二次世界大戦前における「植民地」言説巡る一考察」という論文を発表し、希望者には送るとあったので、速攻で希望したら送っていただけた。この場をお借りしてお礼申し上げます。 学問としての植民論が手薄なのである。植民学会とか、植民に

                                                                      <読後感想>「第二次世界大戦前における「植民地」言説巡る一考察」木村幹著  - やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa
                                                                    • 借金玉 on Twitter: "だめだ。我慢できない。「匿名は相手に出来ない」と言われたから僕が筆名を名乗る障害と就労の事情を説明したら、この「被害者ムーヴ」を引用した上で、その事情を「クレジットカードを作る時のようなもの」としたこの木村幹は、他人の個人情報をア… https://t.co/rqxy9f7P4u"

                                                                      だめだ。我慢できない。「匿名は相手に出来ない」と言われたから僕が筆名を名乗る障害と就労の事情を説明したら、この「被害者ムーヴ」を引用した上で、その事情を「クレジットカードを作る時のようなもの」としたこの木村幹は、他人の個人情報をア… https://t.co/rqxy9f7P4u

                                                                        借金玉 on Twitter: "だめだ。我慢できない。「匿名は相手に出来ない」と言われたから僕が筆名を名乗る障害と就労の事情を説明したら、この「被害者ムーヴ」を引用した上で、その事情を「クレジットカードを作る時のようなもの」としたこの木村幹は、他人の個人情報をア… https://t.co/rqxy9f7P4u"
                                                                      • 加野瀬未友 on Twitter: "木村幹氏は、統一教会系の『世界平和研究』への寄稿を問題視されていたのけど、天宙平和連合のイベントでの基調講演してたんだ! さすがに利害関係者と言われてもしょうがないのでは https://t.co/dXbZ2LXYFm"

                                                                        • 鏡屋譲二 on Twitter: "Session-22の木村幹先生の話を聞いた限りでは日韓関係の悪化で日本に損はなく譲歩してまで修復するメリットがないとのことなので、GSOMIA破棄でなんで大騒ぎしているのかよくわからない。"

                                                                          Session-22の木村幹先生の話を聞いた限りでは日韓関係の悪化で日本に損はなく譲歩してまで修復するメリットがないとのことなので、GSOMIA破棄でなんで大騒ぎしているのかよくわからない。

                                                                            鏡屋譲二 on Twitter: "Session-22の木村幹先生の話を聞いた限りでは日韓関係の悪化で日本に損はなく譲歩してまで修復するメリットがないとのことなので、GSOMIA破棄でなんで大騒ぎしているのかよくわからない。"
                                                                          • 小菅 信子 KOSUGE Nobuko M on Twitter: "同様に、木村幹さん、「オープンレター」と距離をとったため、池内恵先生と並んで大勢の関係者アカウントからイナゴのように襲われていました。理由も同じ、女性差別的だとのこと。 https://t.co/XqaURb0HzR"

                                                                            同様に、木村幹さん、「オープンレター」と距離をとったため、池内恵先生と並んで大勢の関係者アカウントからイナゴのように襲われていました。理由も同じ、女性差別的だとのこと。 https://t.co/XqaURb0HzR

                                                                              小菅 信子 KOSUGE Nobuko M on Twitter: "同様に、木村幹さん、「オープンレター」と距離をとったため、池内恵先生と並んで大勢の関係者アカウントからイナゴのように襲われていました。理由も同じ、女性差別的だとのこと。 https://t.co/XqaURb0HzR"
                                                                            • 韓国大統領選「対米重視の尹錫悦氏 対日問題は国際論争に」 木村幹・神戸大教授(韓国政治)

                                                                              韓国大統領選で保守系最大野党候補の尹錫悦(ユン・ソンヨル)前検事総長が勝利したことは、革新系の文在寅(ムン・ジェイン)現政権で社会への不満をもつ国民が、政権交代を望んだ結果だ。しかし、今回の大統領選はこれまでのように経済成長戦略や南北問題など重要な政策論争がほとんどなく、5年後、10年後の韓国の将来像を示せなかった。 選挙戦はネガティブキャンペーンに終始し、国民の保守派、革新派の分断を顕在化させた。大接戦となったのは、深刻な就職難で将来に危機感を抱く若年層向けの政策を、双方とも打ち出せなかったためだ。 次の課題は国民的統合と和解になる。しかし、保革対立に加え、尹氏は(女性家族省の廃止を掲げるなど)ジェンダー問題に触れたことで、20代にジェンダーの対立をもたらし、社会の分断が広まっていくことが懸念される。国会は革新系が多数派を占め、今後、首相指名も難航が予想される。政策を実行に移せなければ、

                                                                                韓国大統領選「対米重視の尹錫悦氏 対日問題は国際論争に」 木村幹・神戸大教授(韓国政治)
                                                                              • 検事総長懲戒、支持率低下でも文在寅の背中を押す韓国政治のある悲願(木村 幹) @gendai_biz

                                                                                支持率30%台へ 「文在寅政権がいよいよ危機に」。またぞろ日本のメディアに似たような言葉が並びはじめた。 今回のきっかけは11月末から顕著になった文在寅政権への支持率の低下である。韓国の主要世論調査会社の一つであるリアルメーターの調査によれば、任期2年目の2018年11月にはじめて50%を割り込んだ文在寅の支持率は、その後大きな落ち込みを見せる事は無く、10月まで40%台半ばの水準を維持してきた。 2020年春には、新型コロナウィルス流行の第一波への対処の成功を好感する世論により、支持率は寧ろ大きく上昇し、一時期は政権4年目においては異例の60%台にも達する事になっている。 この様な文在寅の支持率は、大統領就任からの同時期比較で1987年の民主化以降、最高水準を維持してきた。 背景には、アメリカ同様、保守と進歩の左右両派に大きく二分された韓国社会のイデオロギー状況が存在し、結果として、保守

                                                                                  検事総長懲戒、支持率低下でも文在寅の背中を押す韓国政治のある悲願(木村 幹) @gendai_biz
                                                                                • 韓国新政権は「手ごわいライバル」 神戸大大学院・木村幹教授が指摘する、日本がすべきこと(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                                  韓国の新大統領に、保守派の尹錫悦(ユン・ソンニョル)氏が就任し、早々とバイデン米大統領との首脳会談を実現させました。尹政権には、対北朝鮮政策の転換や、冷え込んだ日韓関係の改善が期待されていますが、韓国研究で知られる神戸大大学院教授の木村幹氏(56)は「新政権が気にするのは、北朝鮮や日本ではなく中国」と強調します。30年にわたり韓国をウオッチしてきた同氏が「手ごわいライバル」と語る尹新政権。安全保障政策を加速させる韓国の現状を、解説してもらいました。(聞き手・霍見真一郎) 【写真】「大阪の鶴橋には、韓国ドラマに出てくるようなお店が多い」NMB初の韓国出身メンバーが推し ■北朝鮮は緩衝地帯 -得票率の差が憲政史上最も小さい0・73ポイントと、大統領選は大接戦でした。尹氏は検事出身で政治経験がなく、所属政党「国民の力」が持つ国会の議席は過半数を大きく割っていますが、なぜ勝てたのですか。 「勝因は

                                                                                    韓国新政権は「手ごわいライバル」 神戸大大学院・木村幹教授が指摘する、日本がすべきこと(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース