並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 528件

新着順 人気順

東京ガスの検索結果1 - 40 件 / 528件

  • (追記有)電気料金の値上げについて解説

    東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答えようと思います。言いたかったのは原発だけでなくて、石油火力も含めて様々なエネルギー源をバランスよく使うのが電気代の抑制につながるということです。 原発に言及すると荒れますね。。。なお増田自身は原子力に賛成で、この増田もそこに沿った内容になっています。その辺についてはご理解ください。 ただ、当然反対意見もありうると思いますし尊重します。あと、東電のせいで再稼働できてないという指摘も受けているのでそこについてもあとで答えます。 (追記終わり) ブコメに回答します。 正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行 書き

      (追記有)電気料金の値上げについて解説
    • 暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..

      暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギーの単価暖房に使えるエネルギー源は、電気以外に、都市ガス、プロパンガス、灯油などがある。 当たり前だが、それぞれ価格が違う、また、エネルギーの単位も違う。電気であれば、kwh、ガスであれば㎥、灯油であればℓ。これをそろえて1kwhあたりの単価を計算してみよう。種類単位単価kcalkwhMJ1kwhあたり単価備考電気1kwh26.4886013.626.48東電 従量電灯B 第2段階都市ガス1㎥110.411075512.5458.83東京ガス 東京地区B表 20年12月検針分 13Aプロパンガス1㎥680.32402327.92100.524.37日本LPガス協会 20年11月灯油1ℓ110.4871810.1336.4810.89エネ庁 東京小売灯油配達 20/1/4 このように、電気とプロパンガスが高く、灯油と都市ガスが

        暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..
      • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

        \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

          全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
        • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

          1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

            【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
          • 【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】

            計81社 ワールドワイドオリンピックパートナー 日本コカ・コーラ株式会社 Airbnb アリババ ATOS 株式会社ブリヂストン ダウ・ケミカル GE インテル オメガ パナソニック株式会社 P&G サムスン電子 トヨタ自動車株式会社 VISA 東京2020 オリンピックゴールドパートナー アサヒビール株式会社 株式会社アシックス キヤノン株式会社 ENEOS株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 日本生命保険相互会社 日本電気株式会社 日本電信電話株式会社 野村ホールディングス株式会社 富士通株式会社 株式会社みずほフィナンシャルグループ 株式会社三井住友フィナンシャルグル―プ 三井不動産株式会社 株式会社 明治 株式会社LIXIL 東京2020オリンピックオフィシャルパートナー 味の素株式会社 アース製薬株式会社 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 株式会社エア

              【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】
            • 東京ガス1万件のメアド流出 恋愛ゲーム不正アクセス | 共同通信

              東京ガスは30日、ウェブサイトとスマートフォン用アプリで運営する恋愛ゲームに登録していたウェブ会員約1万人分のメールアドレスとニックネームが、不正アクセスにより外部に流出したと明らかにした。情報の悪用は確認されていないとしている。 東京ガスによると不正アクセスを受けたのは「ふろ恋 私だけの入浴執事」というゲーム。27日深夜から28日朝にかけて、ウェブサイトにアダルトサイトへの不審なリンクがあるのを確認。1万365件の情報流出が判明した。 東京ガスは個別におわびし、不審なメールを開かないよう呼び掛けている。

                東京ガス1万件のメアド流出 恋愛ゲーム不正アクセス | 共同通信
              • 新電力の中の人です。CMが明けました

                https://anond.hatelabo.jp/20220401000918 つづきだよ。 id:tsunblr ENEOSか東京ガス? 正解だね。早めに当ててる人がいてびっくりしたね。電力事業単体だとどうかは知らないけど、燃料売ってる側のこの二社は業績が上向いてるね。ちょっと意地悪だったかもしれないね。 id:wakwak_koba 東電が発電所を新設したがらない理由がよく分かった。電気が余ると損をして、むしろ足りない方がスポット価格が高騰して儲かるんだね。つまり電力自由化とは東電救済だったわけだ(ほんと役人は頭がいいなぁ id:takanq 電力会社がJEPXに意図的に売電を絞っているのでは? という指摘があるのよね。"「新電力」の自業自得なのか?卸価格“超”高騰で露見した「いまだに未成熟」日本電力市場の課題"https://www.businessinsider.jp/post-

                  新電力の中の人です。CMが明けました
                • 「炊いたごはん冷蔵禁止令を発出します」JA全農がご飯は"冷蔵"ではなく"冷凍"で保存したほうがいい理由を解説

                  全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きな食べ物は国産農畜産物、いま食べたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html リンク 東京ガス ウチコト 「残りご飯の冷蔵保存はNG!? 」残りご飯の【上手な保存方法】と保存期間 炊いたご飯が残った時、どう保存していますか? 残りご飯は「温め直しても美味しくない・・・」と感じる人が少なくないようです。特に変化しがちなのが食感。ボソボソしたり、ベチャベチャになることも。どうしたら炊きたてのように、美味しく食べられるのでしょうか。残りご飯を美味しく保存する方法について、老舗米屋の「八代目儀兵衛」さんに伺

                    「炊いたごはん冷蔵禁止令を発出します」JA全農がご飯は"冷蔵"ではなく"冷凍"で保存したほうがいい理由を解説
                  • 深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発

                    女優の深田恭子さんが7月9日から関東ローカルエリアでオンエアされる東京ガスの新CMに登場。高橋留美子さんの名作『うる星やつら』のラムちゃんになりきり、寺田心くん演じるいとこのテンちゃんとともにキュートなダンスを披露しています。ナイスなキャスティングだ。 ラムちゃんな深田さんとテンちゃんな心くん。2人とも似合いすぎる 全ての写真はこちらから! 動画が取得できませんでした 2つの黄色いツノを付け、雷の模様が描かれた黄色い肩出しワンピースを着用している深田さん。CMでは電気代を損しているサラリーマンの家に現れて「ダーリン、電気代、東京ガスに切り替えたっちゃ?」とラムちゃんになりきった口調で問い詰め、まだだと分かると「損、だっちゃー!」と電撃を放って相手をしびれさせるという原作っぽい演出も。 ラムちゃんに電撃を放たれるサラリーマン 丸焦げになったサラリーマンを挟んで、「ラムのラブソング」の替え歌に

                      深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発
                    • 現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……

                      ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。 実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20~40代)を起用し、買い物で使用してもらった。買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。 被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QR

                        現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
                      • 中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由 | ゴールドオンライン

                        都市ガスの小売自由化の影響を受けて、利用者が減少傾向にあるプロパンガス。本連載では、「エネルギー戦国時代」といわれる中で、実は、このプロパンガスが今後の業界をリードしていく存在となり得る理由を、プロパンガスの特徴や優位性等とともに紹介します。*本記事は後藤庄樹氏の著作『エネルギー戦国時代はプロパンガスが制する』より一部を抜粋し、再編集したものです。 全国の半分近い世帯がプロパンガスを利用 プロパンガスは、日本全国の約2400万世帯で使われています。日本全体の世帯数は約5900万世帯(2020年現在)なので、全国の半分近い世帯の火力はプロパンガスです。 ガス管が整備されている都心部で生活している人にとっては意外に感じられるかもしれませんが、半世紀にわたって、プロパンガスは日本人にとって主流のガスエネルギーとして使われてきました。 プロパンガスといわれているガスは正式にはLPガス(Liquef

                          中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由 | ゴールドオンライン
                        • ASMR、KP、Ulike、SODA……10代女子の流行事情

                          昨今のタピオカドリンクブームのように、女子高生(JK)から巻き起こる流行は少なくない。2019年上半期が終わり、女子中高生を中心とする“ティーン女子”の流行ランキングが数社から発表された。次に彼女たちの心を動かすモノやコトは何か、「イマ」のはやりを解説する。 今なお続く女子高生ブーム。2019年上半期のランキングから流行の先端をつかもう ※画像はイメージです(写真:xiangtao / PIXTA) タピオカドリンクはコト消費へ 1990年代から始まった「女子高生ブーム」は、形を変えて今も健在だ。女子高生発の流行がいつの間にか世代を超えたブームになることも多い。タピオカドリンクの店舗に並ぶ女子高生たちを不思議な気持ちで眺めていた大人たちも、今やタピオカドリンクを手にし、SNSへ投稿している。しかし女子高生たちにとっては、他の世代が認めるかどうかは二の次だ。彼女たちは自分たちが持つ「JKブラ

                            ASMR、KP、Ulike、SODA……10代女子の流行事情
                          • 「iモードがなければスマホは誕生しなかった」――KADOKAWA夏野剛社長が語る「日本の経営者にいま必要なもの」とは?

                            総合エンターテインメント企業KADOKAWAのグループ企業で、動画投稿サイト「ニコニコ動画」などを運営するドワンゴは、毎年4月末に開いていた大型展示会「ニコニコ超会議」(超会議)を、千葉市の幕張メッセで4月29日(金祝)と30日(土)にリアル開催する。 「超会議」は、2012年から毎年4月末に幕張メッセで開かれていた「ニコニコ動画」をテーマにした参加型イベントだ。だが、新型コロナウイルスの影響で2020年と21年は会場開催を取りやめ、オンライン開催のみとなっていた。22年は、19年4月以来の3年ぶりのリアル開催となる。 「超会議」を主催するドワンゴを率いるのは、NTTドコモが運営していたサービス「iモード」の生みの親とされる夏野剛社長だ。夏野氏は、親会社であるKADOKAWAの社長も兼ねる。 その夏野氏は4月11日、ホリエモンこと堀江貴文氏が出資する宇宙開発ベンシャー、インターステラーテク

                              「iモードがなければスマホは誕生しなかった」――KADOKAWA夏野剛社長が語る「日本の経営者にいま必要なもの」とは?
                            • 石塚潤一 @jishizuka たかまつななって、曾祖父が東京ガスの二代目社長、高松豊吉でしょ。財界人の家系のお嬢様芸人で売ってたわけじゃないですか。そんな人間が老後に不安を持つ普通のお爺ちゃんお婆ちゃんを仮想敵にして世代間対立を煽っているわけ。害悪以外の何だ、誰が仕掛けているのか、って話だよ。

                                石塚潤一 @jishizuka たかまつななって、曾祖父が東京ガスの二代目社長、高松豊吉でしょ。財界人の家系のお嬢様芸人で売ってたわけじゃないですか。そんな人間が老後に不安を持つ普通のお爺ちゃんお婆ちゃんを仮想敵にして世代間対立を煽っているわけ。害悪以外の何だ、誰が仕掛けているのか、って話だよ。
                              • 『うる星やつら』ラムは原作第1話のみのゲストだった。それがなぜ看板キャラに?【アニメ40周年】

                                2021年でTVアニメ放送開始40周年を迎えた『うる星やつら』。漫画家の高橋留美子さんの代表作の一つで、国内外に今も根強いファンを持つ。そんな『うる星やつら』のトリビアをお届けしよう。 魅力的なキャラクターが数多く登場する作品だが、看板的な存在は宇宙人の少女「ラム」だ。鬼のようなツノが頭に生えて虎柄のビキニを着た姿、「だっちゃ」という特徴的語尾は、オタクカルチャーのアイコンとなった。2019年の東京ガスのテレビCMでは深田恭子さんがラムを演じるなど認知度は高い。

                                  『うる星やつら』ラムは原作第1話のみのゲストだった。それがなぜ看板キャラに?【アニメ40周年】
                                • 東京ガスのログイン時のローディングがとんでもない見せ方をしている→仕様でもミスでもなくChromeの拡張機能が悪さをしていた

                                  こびと @kobitoCode 「えっなにこれ!?何が起きてるの!?えっ!?えっ!?」と感じている間に5秒経ち、「人はロードに2秒かかったら離脱します」という固定概念をぶち壊せる可能性を感じた twitter.com/ckazu/status/1… 2023-02-06 16:00:47

                                    東京ガスのログイン時のローディングがとんでもない見せ方をしている→仕様でもミスでもなくChromeの拡張機能が悪さをしていた
                                  • 【なぜ?】NHKの人が同人誌を撮影してくれました【なぜ?】 - キュウリの血と肉

                                    人間どもは自分の発行した同人誌をテレビ局で撮られたことがありますか?39MLはあります。 先週、「弘前に松屋を勝手に呼ぶ本」「弘前に松屋が本当に来た本」がテレビに出ました(なぜ?)。しかもNHKです(何故?)。深夜ならまだしも、18:19というおテレビ垂れ流し真っ盛りの時間帯に、青森県内のお茶の間にお邪魔しました(なにゆえ?)。 まワ晒 pic.twitter.com/DCboEFmR2h — 水(みくまり)分/C100土東ヨ16b (@_39ML_) 2022年6月10日 NHK青森放送局には視聴者から疑問や意見を募って調査する「ナノコエ」なるコーナーがあり、調査結果を「あっぷるワイド」や「発見!あおもり深世界」で紹介しています。 www.nhk.or.jp 「あっぷるワイド」6/10放送回で取り上げられたのが「青森はなぜ全国チェーンの出店がほかの都道府県に比べて遅いのか?」という疑問。

                                      【なぜ?】NHKの人が同人誌を撮影してくれました【なぜ?】 - キュウリの血と肉
                                    • 電気料金増田が東電の原発とコストについて書く

                                      anond:20230124133752 原発について書くと予想通り荒れるから嫌なんですよね。。。。。 ただ、もう書いてしまったので一応解説しておきます。 (追記 15:00) うーん。。。ちょっともう少し正しい理解をしてからコメントしてほしい感はありますが、あとでちゃんと答えます。 要点として書いておきますが、総括原価方式は規制料金として残っているので自由化にそぐわないから自分も廃止すべきって言ってるのは伝わってますかね。。。 あと今のエリア内での価格競争が真の自由競争じゃないってのはどういう理屈なんですかね?他エリアで売るつもりのない地域新電力とかあるけどどう考えてるんだろう?(ちなみに九州電力は東電管内で供給をしてますが) あと今の規制料金は十分不当廉売水準です。他の電力会社を見ればわかりますが、燃料費調整単価に上限はありません。規制料金の値上げは新電力にもメリットがあります。以下は

                                        電気料金増田が東電の原発とコストについて書く
                                      • 5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ | NHKニュース

                                        ことし5月の電気料金は、再生可能エネルギーで発電された電気を電力会社が買い取る制度で電気料金に上乗せされる負担額が上昇することを受けて、大手電力会社10社すべてが値上げすることになりました。 これは、火力発電の燃料となる天然ガスなどの輸入価格は下がったものの、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電された電気を大手電力会社が買い取る制度に基づいて電気料金に上乗せされる負担額がことし5月から上昇するためです。 前の月と比べた値上げ幅は、使用量が平均的な家庭で、 ▽北海道電力が30円、 ▽東京電力が20円、 ▽北陸電力と沖縄電力が15円、 ▽四国電力が13円、 ▽東北電力と中国電力が7円、 ▽九州電力が3円、 ▽関西電力が2円、 ▽中部電力が1円となります。 一方、ガス料金は、都市ガスに一部含まれている液化石油ガスの輸入価格が上がったことから、大阪ガスが3円の値上がりとなります。 東京ガス、

                                          5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ | NHKニュース
                                        • 新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz

                                          「シナジアパワー」で駄目なら 8月8日、東北電力と東京ガスが出資している新電力会社「シナジアパワー」は、電力小売り事業から11月末で撤退すると発表しました。 ですよねー感の伴うこの撤退劇は、高圧・特別高圧の電力を必要とする大口需要家である法人向けの同社でさえ「高騰した電力の仕入れ値が原因で収支改善の見通しが立たなくなった」ことが背景とされます。 しかも「シナジアパワー」は、新電力会社の中では非常にまともな部類の会社であり、冒頭にもありますように首都圏に営業先が絞られ、主に東京電力と大口契約をしている法人をターゲットにしていました。 そればかりか、供給する電力の約6割が東北電力や東京ガスからであって、調達燃料価格の問題により一時期供給相場がハネ上がったJEPX(日本卸電力取引所)からの調達は約2割、太陽光などをソースとしたFIT電気を含む再生エネルギー系の調達も約1割と、自力電源で一定程度賄

                                            新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz
                                          • 東京ガスpresents 文化放送 グッチ裕三 日曜うまいぞぉ!: 「豚ナス丼」の作り方

                                            September 05, 2010 「豚ナス丼」の作り方 「豚ナス丼」の作り方 ◎材料(2人前) 豚バラのブロック肉 200グラム、ナス2本、 だし醤油大さじ2、なたね油大さじ1、 ブラックペッパー、ごま油、片栗粉適量、 ◎作り方 ・豚肉とナスは、どちらも1センチ角に切り、ナスは水にさらしておきます。 ・フライパンを熱してなたね油を入れ、豚肉をカリカリになるまでよく炒めます。 ・そこにナスを加え、炒めたらだし醤油で味付け。 ・ブラックペッパーを適量振ります。 ・水溶き片栗粉大さじ1を入れ、全体にとろみをつけたら 火を止めてごま油をサッとかけます。 ・丼によそったご飯にのせたら出来上がり!

                                            • 電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた

                                              電力小売事業を手がけるエスエナジー(東京都港区)は5月29日、毎月の電気代が1万円まで無料になるというサービス「タダ電」を発表した。どのような仕組みなのか、運営会社に聞いた。 タダ電は「加入すると自宅の電気代が毎月1万円までタダ(無料)になる」とうたう家庭向けの電力プラン。1万円以降は利用量に応じて支払いが発生する。1万円に満たない場合は支払う必要がないという。 基本料や切り替え時の工事費、手数料は不要。専用アプリ(現在はiOSのみ)をダウンロードし、必要事項を記入するだけで申し込みが行える。解約についても「期限に制限があったり、解約時に手数料が発生したりもしません」としている。 1万円分は規制プランより少ない 約款を見る限り、2021年に大騒ぎとなった「市場連動型プラン」ではない。単価は1kWhあたり65円で、これに1kWhあたり7.91円の燃料費調整額や1.4円の再エネ賦課金が上乗せさ

                                                電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた
                                              • NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ

                                                NHKが、自ら蓄積した膨大な映像資料の中から、創作物などをつくるさいに無料で使用できる映像をまとめて提供する「NHKクリエイティブライブラリー」という、神の御業のようなサイトを公開している。 NHKのハイクオリティな素晴らしい映像が、自分の創作物へ利用できるという点もさることながら、素材そのものを見てみるとひじょうにおもしろい。 とくに、過去の東京のようすを収録したいくつかの映像資料はとても興味深い。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 昭和30年ごろの路面電車が写っている こちらの映像を見ていただきたい。「消えゆく路面電車 中目黒線」という50秒ほどの映像だ。 中目黒①大きな急カーブと鉄道路線 中目黒②真っ直ぐな道を走る路面電車 中目黒③中目黒と大書された看板。観光荘 中目黒④路面電車の経由地を記したサボ(行き先板)

                                                  NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ
                                                • 英国でガス会社の半数破綻 家庭向け電気・ガス料金が2倍も

                                                  その通告は突然やってくる。英ロンドン在住のトムさん(仮名)が契約していたガス会社ピュア・プラネットから2021年10月14日、事業停止のメールが届いた。サービスはシェル・エナジーに引き継がれ、ガス供給が止まった訳ではないが、トムさんは「ガス料金が突然上がって驚いた」と振り返る。 英国でガス小売会社の経営破綻が続いている。20年末に52の小売会社が営業していたが、昨年後半からその半数以上に当たる27社が破綻した。英国では自由化で様々な事業者が電力・ガスの小売りに参入していたが、資金力に乏しい新規参入事業者がバタバタと倒れている。 英政府は消費者保護のために小売単価の上限を設定している。結果として小売価格より、調達価格の方が高いという収支の逆ざやが発生し、その負担に耐えられない小売会社が次々と経営破綻している。 1カ月間の電力・ガス価格は約2万5000円 筆者の家庭のガス料金も上昇している。2

                                                    英国でガス会社の半数破綻 家庭向け電気・ガス料金が2倍も
                                                  • 「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起

                                                    このツイートをきっかけに、「Wi-Fiルーター」がTwitterトレンドに入った。ルータが寒さに弱いことを知らなかったユーザーは多く、「寒い納戸に置いていて、動かすことできない」といった悲鳴や、「最近調子悪いのは寒さのせい?」などの声が出ている。 関連記事 水道管の凍結を防ごう! 方法と注意点……東京ガスなど指南 日本列島に“最強寒波”が。ふだん暖かい地域でも、積雪したり、水道管や給湯配管が凍結する可能性。凍結を防ぐには? 雪が降ったらノーマルタイヤは「ぜったいNG」、JAFが注意喚起 時速30kmでも対向車線に…… 24日から日本列島に“最強寒波”が到来する。JAFはTwitterで「雪が降ったらノーマルタイヤのクルマの運転はぜったいNG」と強い調子で注意喚起している。 路面凍結時の歩き方はペンギン? 海上自衛隊が指南 この冬最強といわれる寒波が到来し、北海道から九州まで氷点下となった1

                                                      「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起
                                                    • はじめまして!東京ガス内製開発チームです! - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog

                                                      みなさん、はじめまして! 東京ガスCX推進部デジタルマーケティンググループでエンジニアチームのリーダーをしております杉山です。 このたび、当チーム(以下、内製開発チームと呼びます)での技術的な取り組みについて紹介するため、 Tech Blog を開設しました! 実は私たち内製開発チームは note の方でも投稿しているのですが、このブログではソフトウェアエンジニアの内容に特化したものを投稿していく予定です💪 東京ガス内製開発チームって? 私たちのチームは myTOKYOGAS を中心としたお客さま接点のあるプロダクトを扱っております。23年11月、 myTOKYOGAS のリニューアルにあたって、私たちのチームはフロントエンド部分をフルリプレイスしました。 チームや部署、内製開発を始めた経緯については、ぜひ以下の note もご覧いただけたらと思います。 note.com myTOKYO

                                                        はじめまして!東京ガス内製開発チームです! - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog
                                                      • 「社内SIer化させない」「エンジニア文化の浸透」、東京ガスに学ぶ内製開発の勘所

                                                        勘所1:念入りなチームビルディング 前回記事で触れた通り、東京ガスCX推進部は2022年に発足した内製開発チームによって、2023年11月にWeb会員サービス「myTOKYOGAS」リニューアルをやり遂げるという大きな成果を上げた。ただ内製に取り組み始めた2022年当初は、十分な開発体制が整わない中、着手したために混乱。結局は後に、一度書いたコードをすべて廃棄してやり直す事態となった。 プロダクトのローンチ日が決まっていたという事情はあるにせよ、「本来は体制をきちんと整えてから開発を進めるべきだった。開発者の高いスキルと強い責任感でなんとか稼働まで持ってこられたが、一歩間違えれば稼働できないリスクをはらんでいた」と東京ガスの及川敬仁CX推進部デジタルマーケティンググループマネージャーは振り返る。 東京ガスに中途入社し、現在はテックリードを務めるCX推進部デジタルマーケティンググループエンジ

                                                          「社内SIer化させない」「エンジニア文化の浸透」、東京ガスに学ぶ内製開発の勘所
                                                        • 60代独身男性です。「自宅のお風呂」にお湯を毎日張って入るか「銭湯」に行くか、どちらのほうが水道代がお得か知りたいです。(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                          昔ながらの日本文化を体験できて、安価な銭湯ですが、自宅のお風呂に使うガス代・水道代と、どちらがお得なのでしょうか。今回は銭湯と自宅のお風呂を1ヶ月利用した場合の費用を比較して紹介します。また、ガス代・水道代の仕組みや銭湯に必要なものもまとめました。 自宅でお風呂に入ると1ヶ月いくらかかる?自宅でお風呂に入ると、水道代が1ヶ月いくらかかるか計算してみましょう。また計算するために、水道代の仕組みについても併せて紹介します。 水道代は「基本料金・従量料金・下水料」の合計です。この2種の料金は地域ごとに変わるため、自宅の水道料金を知りたいときは、地域の水道局で確認しましょう。 基本料金は給水管の口径で決まり、一般家庭で使われるのは13ミリメートルか20ミリメートルです。口径の大きさは水量と関係しており、口径が大きいほど、同時に出せる水の量が増えます。東京都水道局の場合は「13ミリメートルで860円

                                                            60代独身男性です。「自宅のお風呂」にお湯を毎日張って入るか「銭湯」に行くか、どちらのほうが水道代がお得か知りたいです。(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ

                                                            ――菅義偉首相は10月26日の所信表明演説で、2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル宣言」を行いました。それ以降、脱炭素化に向けて政官財が一気に動き出した感があります。 日本がカーボンニュートラル宣言を出したのはギリギリのタイミングだった。すでに中国は2060年までのカーボンニュートラル宣言を出していたし、グリーンニューディール政策を掲げるアメリカ・バイデン政権の誕生が確実になった11月以降に日本が宣言を行っていたら、「世界の後追いだ」と言われて評価されなかっただろう。 急に動き出した最大の要因は「アンモニア火力発電」 しかもこれが最も重要な部分だが、菅政権は苦しまぎれでカーボンニュートラル宣言を出したのではない。2050年までの実質排出ゼロは単なる絵空事ではない。菅首相の演説の直前、10月13日に火力発電最大手のJERA(東京電力と中部電力の火力発電事業統

                                                              「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ
                                                            • 東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜

                                                              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:アヒルを飼える腕時計を買った > 個人サイト ほりげー 東京23区内、でかい円めぐり 日本で一番高い山は富士山。日本で一番大きい湖は琵琶湖。何事も一番はよく知られている。でも「一番大きい円」はどうだろう。聞いたことがない。 一番でかい円が気になって仕方ない。でもいきなり日本一を調べるのは大変だから、まずは東京23区内で調べよう。東京23区内で一番でかい円はなんだろう。 答えを知るには、東京23区内のでかい円の候補を挙げ、ひとつひとつ調べていくしかない。 思い浮かんだでかい円の候補たち。 なお、今回の「円」のレギュレーションであるが とする。球は2次元にしたら円なのでOKだ。このおかげでガスタンクやフジテレビの球体もエントリーした。 あとはそれぞれの円の直径をインター

                                                                東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜
                                                              • 3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース

                                                                大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 火力発電の燃料として使われるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格が、大幅に上昇していることが主な要因です。 大手電力各社によりますと、ことし3月分の電気料金は10社のうち、9社で2月分より値上がりし、残る北陸電力は同額となります。 これは、LNGや石炭などの輸入価格が大幅に上昇していることが主な要因です。 10社の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。 このうち、2月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは中部電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は292円上がって7949円となっています。 次いで東京電力が283円値上がりして8244円、東北電力が219円値上がりし8333円などとなっています。 電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が

                                                                  3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース
                                                                • 【エントリーで2000ポイント】節電ポイントの節電ってなに?【節電しなくてももらえる】

                                                                  政府推奨の節電対策『節電チャレンジ』がいろいろとおかしい。 政府が5月27日に公表した2022年度の最新の電力需給の見通しで、 今年の夏と冬は全国的に電力不足になる可能性があることが分かりました。 ... そもそもの節電ポイントとは、 逼迫時に節電協力要請を通知し、過去の使用量と比べて節電したら、 1キロワット時(kwh)あたり5円から10円分のポイントを付与するというもので、 月260kwh使用という平均的世帯が3%節電すれば、 電力使用量が8kwh減るので、 月40円から80円分のポイントがもらえることになります。 と、言うもので、普段から節電を心がけていない人ほどもらえる仕組み。 東京電力と、中部電力は7月から開始することになっているが、 その他電力会社、関西電力、東北電力、九州電力などでは 実施時期も未定の物。 そんな節電チャレンジに誰が参加するのだろうか、という世論に押されてか、

                                                                    【エントリーで2000ポイント】節電ポイントの節電ってなに?【節電しなくてももらえる】
                                                                  • 床暖房にかかる費用は? 電気代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    せっかく家を建てるなら、寒い冬も裸足で過ごせる床暖房を導入したいと考える人も少なくないでしょう。ただ、本当に暖かいのか・費用はどのくらいかかるのか、気になりますよね。今回は床暖房の仕組みや費用について、大建工業に教えてもらいました。 床暖房とは? 床を加熱し、部屋全体を暖める設備 熱源の方式は温水式と電気式の2タイプ 床の仕上げ材については分離型と一体型がある 床暖房にかかる費用は? 初期費用とランニングコストのトータルで考える 床暖房の使い心地は? 床暖房とは? 床を加熱し、部屋全体を暖める設備 床暖房は床から直接伝わる熱(伝道熱)と床から広がる熱(輻射熱)の組み合わせで部屋を暖めます。つまり、足元が暖かいのはもちろん、部屋全体を暖める暖房システムです。 「熱の伝わり方としては“伝導”、“輻射”、“対流”の3種類がありますが、エアコンの場合は空気を暖め、“対流”を利用して室内を暖めます。

                                                                      床暖房にかかる費用は? 電気代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • 東京ガスのゲーム「ふろ恋」 宣伝なしでも継続率4割 - 日本経済新聞

                                                                      東京ガスが2019年11月に始めた「ふろ恋プロジェクト」が、ここまで好調に推移している。ほとんど宣伝しないのに、対応ゲームアプリはここまで毎月約5000ダウンロードを達成。アプリの翌月継続率も40%とかなり高い。いったいどんなメッセージをユーザーに提示しているのか──。「ふろ恋」の秘密をひもといた。2020年3月12日にリリースしたスマートフォン向け(iOS、Android対応)ゲームアプリ「ふろ

                                                                        東京ガスのゲーム「ふろ恋」 宣伝なしでも継続率4割 - 日本経済新聞
                                                                      • 富野由悠季と高橋留美子に文化庁長官表彰 優れた作品を多数発表してきたことを評価

                                                                        アニメーション監督の富野由悠季さんと漫画家の高橋留美子さんが、文化庁長官表彰を受賞しました。 富野由悠季さんの代表作「機動戦士ガンダム」(画像は「機動戦士ガンダム」公式サイトより) 高橋留美子さんの代表作『らんま1/2』(画像はAmazon.co.jpより) 文化庁長官表彰は、文化活動に優れた成果を残し日本の文化振興に貢献した人や、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した人に対し、文化庁長官が功績をたたえて表彰するもの。令和最初の表彰となる今回は全74人が表彰されました。 富野由悠季さんは「機動戦士ガンダム」シリーズをはじめ、多数の作品を残してきたアニメ界の巨匠。高橋留美子さんも『らんま1/2』『犬夜叉』など多数の人気作品を発表しています。両者の受賞功績概要には共に「優れた作品を数多く発表してきたこと」が挙げられており、長年の活躍が今回の受賞につながったようです。 advertiseme

                                                                          富野由悠季と高橋留美子に文化庁長官表彰 優れた作品を多数発表してきたことを評価
                                                                        • 【書評】最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか 河本薫 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                          #新生活が捗る逸品 ということで、データ分析の活躍が良く分かる本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 本書では、著者が大阪ガス社内でデータ分析組織を立ち上げ、18年の歳月をかけて育て上げ、その組織の活躍により存在感を不動のものとするまでの過程について、詳細に紹介されています。 著者は現在、滋賀大学のデータサイエンス学部で教授として、企業で実践的に活用出来るデータ分析を教え、データサイエンティストを育成されています。 データ分析は、AI技術の進展もあり、最近とても脚光を浴びている分野の1つだと思います。 しかし、データ分析組織を社内で立ち上げ、その役割を十分果たせている企業というのは意外と少ないものです。 他社がやっているから、というノリだけでは、データ分析組織は企業には根付かないものなのです。 さて、では

                                                                            【書評】最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか 河本薫 日経 BP - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                          • 夏野剛氏「1割の異端が起こす変革、残り9割は邪魔をするな」

                                                                            早稲田大学政治経済学部卒業後、東京ガスに入社。米ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートンスクール)修了。ベンチャー企業の副社長を経て、NTTドコモに入社して「iモード」などを立ち上げ、2005年に最年少で執行役員に就任。08年に退社し、慶応義塾大学の特別招へい教授を務めた。19年にドワンゴ、21年からはその親会社KADOKAWAの社長を務めている。 夏野社長はNTTドコモで「iモード」などの新サービスを立ち上げ、最年少で執行役員になりました。代表的な異端人材と言えるでしょう。NTTグループという大企業で変革を成し遂げられた秘訣はどこにあるのでしょうか。 夏野剛KADOKAWA社長(以下、夏野氏):私はまさに典型的な異端児だと思いますが、ドコモの中にガーディアン、すなわち庇護(ひご)者がいたということが大きいです。大企業の中で変革、イノベーションを起こそうとすると、既存の組織との摩擦が絶対に

                                                                              夏野剛氏「1割の異端が起こす変革、残り9割は邪魔をするな」
                                                                            • ckazu on Twitter: "東京ガスのログイン時のローディングの見せ方が斬新。 https://t.co/yuOH9o9nqq"

                                                                              東京ガスのログイン時のローディングの見せ方が斬新。 https://t.co/yuOH9o9nqq

                                                                                ckazu on Twitter: "東京ガスのログイン時のローディングの見せ方が斬新。 https://t.co/yuOH9o9nqq"
                                                                              • 東京ガスが料金のお知らせとともにLINEに送ってきた意味深な絵、なに??クセ強すぎで勘ぐってしまう「未納者の末路?」

                                                                                おかわり自由 @free_okawari 俺も東京ガスのLINE登録してるから見てみたけど どうやら今年の2月あたりから謎のイラストを添えてお知らせ送ってきてたっぽい pic.twitter.com/dGvgQ7zjnv x.com/erickblessyou/… 2024-04-24 11:41:22

                                                                                  東京ガスが料金のお知らせとともにLINEに送ってきた意味深な絵、なに??クセ強すぎで勘ぐってしまう「未納者の末路?」
                                                                                • 公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与

                                                                                  モバイル決済サービス「PayPay」を提供するPayPay社は9月2日、PayPayを使って公共料金を支払える「PayPay請求書払い」の提供を始めた。まず東京ガス、東京電力、東京都水道局、広島ガス、中国電力、九州電力に対応。支払額の0.5%が「PayPayボーナス」として付与される。9月30日からは、「Yahoo!マネー」で支払える約300の地方公共団体や事業者の公共料金などの請求書に対応する予定だ。 公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードをPayPayアプリで読み取り、その場で支払える。今秋以降、より多くの請求書に対応していく。 請求書があれば公共料金を自宅からいつでも支払えるため、支払いのために外出したり、現金を引き出したりする時間や手間を節約できるとしている。 関連記事 東京都、水道料金を「LINE Pay」「ファミペイ」などで決済可能に 7月から 東京都は、水道料金の支

                                                                                    公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与