並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 4236件

新着順 人気順

松田聖子の検索結果161 - 200 件 / 4236件

  • 大瀧詠一『A LONG VACATION』40th! 想い出はモノクローム 色を点けてくれ - 時の化石

    どーもShinShaです。 このアルバムも発売40周年。 サブスク解禁、記念アルバムも発売です。 今回は、懐かしいあの曲をふり返って記事を書きます。 ジャパン・アズ・ナンバーワン。 あの頃はキラキラした時代でした。 そんな幸せな時代と大瀧さんの音楽は重なるんですね。 大瀧詠一プロフィール 『A LONG VACATION』40th 君は天然色 カナリヤ諸島にて さらばシベリア鉄道 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 大瀧詠一プロフィール 大瀧さんといえば、伝説のはっぴいえんどですね。 一世を風靡したすばらしいアーティストでした。 山下達郎さんとも、すごく親しいのですね。 ラジオでの共演が楽しかった記憶があります。 大瀧さん2013年に亡くなられたのですね。 その後の達郎さんのFM番組をよく覚えています。 1948年7月28日生まれ、岩手県江刺郡梁川村(

      大瀧詠一『A LONG VACATION』40th! 想い出はモノクローム 色を点けてくれ - 時の化石
    • 斎藤一人さん 運を良くしたいなら「魅力」を出すことに遠慮してはいけない - コンクラーベ

      かっこいい人は、自分の格好良さをますます磨いていく 運を良くしたいなら「魅力」を出すことに遠慮してはいけない 「上がり幅」がすごいほど人は魅力を感じるもの 自分にあるものに焦点を当てて「配られたカード」で勝つ 運を良くしたいなら「魅力」を出すことに遠慮してはいけない 東京の新小岩に「ひとりさんファンの集まるお店」があります。 そこの店長をしている、かんちゃんにまつわるもので、とてもいい話があるので、ご紹介しますね。 かんちゃんを知っている人ならわかると思いますが、かんちゃんは、ちょっと珍しいぐらいの「いい男」です。 イケメンで、その上性格も良くて働き者です。 お子さんからお年寄りまで、誰にでも親切で、丁寧に接しています。 だから、みんなから愛されているのですが、時々、かんちゃん自身、「困ったなあ」と思うことがあるそうです。 それは、お店のお客さんや近所の人が、かんちゃんの事を本気で好きにな

        斎藤一人さん 運を良くしたいなら「魅力」を出すことに遠慮してはいけない - コンクラーベ
      • 地域ブランディング事例で集客の参考に

        地域の活性化が叫ばれています。 要するに地域に「お金と人」を呼びたいわけです。 今回、参考になったのは【福岡県久留米市】と【東京都檜原村】です。 それでは早速みていきましょう。 地域ブランディング事例1-福岡県久留米市 福岡県久留米市。 人口約30万人の中堅都市。 なぜか多くの有名人を輩出している久留米。 松田聖子、チェッカーズ。 吉田羊。 なっちゃんもいましたね、田中麗奈。 よく知らないけど家入レオ。 黒木瞳。 妻夫木聡。 ソフトバンクの孫さん。 ホリエモン。 モロ久留米売りの有坂来瞳なんて芸能人もいました。 正確に言うと久留米の学校に通ってたり、周辺地域出身で久留米市が出生地ではなかったりします。 しかし、超メジャーなヒトたちが久留米というすごい小さなトコロにいたと言うのが同じ福岡県人としてやはり不思議なのです。 久留米の3倍以上の人口で政令指定都市であるわが故郷の北九州市はそんなにメ

          地域ブランディング事例で集客の参考に
        • ヘアスタイル/ ビートルズ「フール・オン・ザ・ヒル」と1980年のヒット曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          1980年といえば松田聖子さんです その昔、「聖子ちゃんカット」にしたことがありますか? 流行りましたよね 髪型って、その人のムードをつくる1番簡単な方法かもしれませんね 服より先にヘアスタイル ^_^ 私はアイドルの髪型や服装より ソバージュやコムデギャルソン、Y'sに憧れる大学生でしたよ みなさんは、どんな感じでしたか? 懐かしいですね、1980年 The Fool On The Hill The Beatles さて、まずはビートルズからです この曲が、前回お話ししたリコーダーの曲ですよ 縦笛を使うって、面白いですよね ポールの声も、メロディーも、リコーダーも、大好きです The Fool On The Hill - YouTube コチラは↑映像つきですが、短いので、長い方もどうぞ↓ The Fool On The Hill (Remastered 2009) - YouTube

            ヘアスタイル/ ビートルズ「フール・オン・ザ・ヒル」と1980年のヒット曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • OKAMOTO'Sインタビュー 孤高の10年の先で、はぐれ者たちを繋ぐ | CINRA

            2019.09.24 Tue Sponsored by 2027Sound『「HELLO WORLD」オリジナル・サウンドトラック』 今年10周年イヤーを迎え、1月にはアルバム『BOY』をリリース、6月にはキャリア初の日本武道館ワンマン公演を成功させたOKAMOTO'Sから、早くも新たなアクションが届けられた。この秋、全国東宝系にて公開中の、伊藤智彦監督によるオリジナルアニメーション映画『HELLO WORLD』の主題歌に新曲“新世界”が起用されているのだ。 それだけではない。本作の劇伴は、OKAMOTO'Sがハブとなって集まったプロジェクト「2027Sound」にて制作されている。映画の時代設定が「2027年」であることから名前がつけられたこのプロジェクトには、OKAMOTO'Sを中心に、ともに主題歌を務めるOfficial髭男dism、Nulbarichの2組、さらに、OBKR(小袋成

              OKAMOTO'Sインタビュー 孤高の10年の先で、はぐれ者たちを繋ぐ | CINRA
            • テレビっ子はユーチューブっ子へと移行 2019年上半期に見ておすすめしたいユーチューバー7選 - コピの部屋

              今週のお題「2019年上半期」 お読み頂きありがとうございます! 本日は、初めて『はてなブログのお題』にチャレンジしたいと思います。 では、早速。 みなさん!テレビは好きですか? 是非、テレビを見てくださいね! えっ? テレビをお持ちでない? さてはあなた・・・ミニマリストさんですね。 ここなんですよね~~~。 一昔前なら「えっ?何でテレビ見ないの?そんな生活で成り立つの?」とお説教が始まるところです。 時代ですね。逆に「今時、テレビなんて」と言われておかしくない。そんな時代。 そういう僕も「テレビ見てる?」と問われると、「あんまり」と答えます。 テレビっ子を自負していた頃は、何曜日何時は何の番組を放送しているかを言えました。 最近は、絶対に見なければ!と思う番組もありません。 「じゃあ、テレビを捨ててしまいましょう」 ちょっと待ってください。ミニマリストさん。 一応、テレビドラマは見てい

                テレビっ子はユーチューブっ子へと移行 2019年上半期に見ておすすめしたいユーチューバー7選 - コピの部屋
              • アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ 無能な新人が成長していくのを見るのが好き

                なぜ日本企業は「無能な新卒」を大量採用するのか 【デーブ】前にアメリカの労働組合の話したじゃないですか。日本は逆にプロが少ないですよね。弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、そういう「士業」の人たちいるけど少ない。日本人の87%が会社員っていう統計もあるくらい、サラリーマンが多い。しかも日本だけですよ、一般募集って。専門知識なくても大企業就職する。 【中野】どんなに専門性が高くても博士号でお金を多くもらえるということもないんですよね。逆にそういう専門性の高い人材はいりませんというわけです。 【デーブ】かえって邪魔だからね。 【中野】組織の運営を考えると、邪魔なんですよね。修士卒で充分だと。 【デーブ】むしろ迷惑なんです、知り過ぎてしまって。 【中野】何なら、オレたち上の立場を危うくする危ないやつって思ってるフシがある。大学でも文系って教授たちに博士号を持ってる人が少ないので、扱いに困るか

                  アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ 無能な新人が成長していくのを見るのが好き
                • 「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていること | 文春オンライン

                  昭和のアイドルを論じてベストセラーとなった『松田聖子論』から30年余。フェミニズム論壇の立役者は今、家業を継ぎ、大阪で認定こども園を運営している。 「両親は幼稚園を3つくらいやっていました。今世紀に入り、働くお母さんが増えてきて、0歳児から預かって欲しい、というニーズが高まり、父親が保育園もつくりました。高齢の親たちが心配なこともあり、教えていた大学を辞め、実家に戻っていた私は当時50代。仕事をしないのも嫌なので、最初、その保育園を手伝っていました。でも、保育園は“教育”が出来ないので、ちょっと物足りなかったんです(笑)。“私やっぱり、幼稚園がいいなあ”とボヤいたら、父が“じゃあ、つくるか”と言った(笑)。1階が0・1・2歳の保育園、2階が3・4・5歳の幼稚園、定員230名の大規模〈認定こども園〉の誕生です。平成23年創立で、9年経ちました」 小倉千加子さん 7年ぶりの著書『草むらにハイヒ

                    「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていること | 文春オンライン
                  • 【第五弾・浜崎あゆみ】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                    しばらく間が空いてしまった「歌姫シリーズ」ですが 前回は、90年代にデビューした歌姫の1人である 安室奈美恵さんについて取り上げました。 www.bluesky18-tt.work アムラーというブームを巻き起こし、一世風靡した安室ちゃんでしたが 声の不調や、ステージで踊り続けることに対して体力の限界を感じ 「完璧な【安室奈美恵】を想い出としてファンに残したい」 という想いから、惜しまれつつも潔く引退してしまいました。 そんな風に覚悟を決めて芸能界から去っていった姿は 70年代を代表する歌姫だった山口百恵さんと被りますね。 そして、残されたのは、もう1人の歌姫でした。 90年代の歌姫 今回は、その安室ちゃんと何かにつけ比較されやすかった 90年代を代表するもう1人の歌姫である浜崎あゆみさんについて その軌跡を辿っていこうと思います。 ★浜崎あゆみ★ あゆの生い立ちも、少し複雑で 小さい頃に

                      【第五弾・浜崎あゆみ】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                    • 歌謡曲っていいね!(*^_^*) - 死体を愛する小娘社長の日記

                      昨日…移動中に保証局長から 「栃餅の打ち合わせも無事終わったよ~」と連絡が入り…ホッとしたら脳みそにドッと疲れが出て爆睡( ̄0 ̄) 目が覚めたらマリウス保安部部長から「標準譜面の改定と新規作成したよ。 今日中に皆で手分けして音声ファイルにするからピアノの録音宜しく ♪(´ε` )」と戯けた連絡が入ってた。20曲近く有るぞ( -_-)o マリウスのヤツ……お前もピアノやらんかい!って遂行秘書の女の子に 「あいつ何やるって言ってた?」と聞いたら 『麻理鈴さんは梨子ちゃんとオーケストラ演奏を全部打ち込み入力でやるそうですよ』と (・・;) おーじーざす 「あ、そう…私ピアノが良いわ」と、 私を待つ特殊復元遺体のある3ラボへ 既に譜面がタブレットに送られて来てる( -_-)o 見ると歌謡曲がいっぱいで、なんか平和な気分になるよ とは言え、標準譜面だからな 前にも書いたけど、標準譜面は私達が歌ったり

                        歌謡曲っていいね!(*^_^*) - 死体を愛する小娘社長の日記
                      • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 このブログは私です。 また替え歌の記事を作ったのです。 誰よりも先に あなたに見て欲しかったのです。 はてなにアップします。 そっとアップして放っておきます。 気がついてくれるでしょうか。 読んでいただき あゝ面白いと言うてくれるでしょうか? それとも… ってなわけで、 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注

                          埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                        • VOICE~声優たちが歌う松田聖子ソング~ Female Edition [初回限定盤][CD][+DVD] - ヴァリアス・アーティスト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

                          松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。 松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。 Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。 Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオとスタジオでのレコーディング風景に加え楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。 参加声優: <Female Edition> 田村ゆかり、豊崎愛生、内田真礼、佐倉綾音、麻倉もも、伊藤美来 【初回限定盤】 ★CD+DVD ※特典映像には参加声優の出演はございません。

                            VOICE~声優たちが歌う松田聖子ソング~ Female Edition [初回限定盤][CD][+DVD] - ヴァリアス・アーティスト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
                          • Twitter145万回再生! Lein.(キノピオPro)さんに聞く、圧倒的なバズを生んだ「ロマンスの神様」フェイスダンスの裏側 | PANORA

                            Lein. 「カレーパンが取れないこんちゃん」や、「なすandロポの笑点」など、今までにも何回かバズって多くの人に見てもらってきたのですが、今回は、原曲の広瀬香美さんまでTwitterで言及していて、もう心臓がきゅーーーってなりましたよ!(笑) あくまで自分の趣味であり、原作者の方とは遠いところでやっているつもりだったんで、嬉しい以前に恐ろしかった(笑)。許してもらって本当によかったって感じですし、しかもシェアまでしてくれましたし、VRChatにも来るというし、自分の動画をみてQuest 2を買うと言っているし、フットワーク、軽っ!(笑) 広瀬香美さんは新しいものに強い人なんだなーって改めて思いましたね。また小林幸子さんしかり、サブカルチャーに寛容な方なのかもしれないと感じました。 ──そもそも「ロマンスの神様」のMVを作るきっかけは何だったのですか。 Lein. 踊りやすかったっていうの

                              Twitter145万回再生! Lein.(キノピオPro)さんに聞く、圧倒的なバズを生んだ「ロマンスの神様」フェイスダンスの裏側 | PANORA
                            • 埼玉県に告ぐ【第134弾】12月第1週一挙大公開。(20211129~20211203) - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第134弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 12月第1週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第133弾で2021年11月第4週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年12月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 12月第1週。 1

                                埼玉県に告ぐ【第134弾】12月第1週一挙大公開。(20211129~20211203) - おっさんのblogというブログ。
                              • 時間に追われる現代人 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕はたまに、懐かしんで、 中学高校の頃に好きだったアイドルの歌を聴くことがある。 ちなみに僕が中学生の頃は、 アイドル全盛時代。 松田聖子、河合奈保子、小泉今日子、松本伊代、柏原よしえ、中森明菜…といった面々。 今思えば名前に「子」がつく子が多いところが昭和だよね😅 僕は河合奈保子のファンだった。 コンサートにも足を運んだ。日本青年館とか、よみうりランドイーストで行われた野外コンサートとか懐かしい。 彼女の出るイベントをチェックしてはよく出かけていったっけなぁ🥰 河合奈保子といえば当時のアイドルの中でも歌がうまいと言われていたが、 概して、昔のアイドルは今のア

                                  時間に追われる現代人 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                • クイズタイム再び!今回は三択問題を召し上がれ! - ハマサンス コンプリートライフ

                                  こんばんは~!ハマクラシー君! くあ~~~~!寒い!寒いじゃねぇか!バカやろー! 雪も降ってんじゃんかよぉ~! 寒い寒いサムシングエルス! うおおおお~~~~!獣王痛恨撃ぃぃぃ~~~~!! はあ、はあ、はあ。 すまん。あまりの寒さに取り乱してしまったんじゃ。 変に思わんでくれ。ハマクラシー君。 さて・・・。 前にも言っていたが、クイズの続きを出させていただくぜ! まあ、オイラもそれなりに思案した問題だからよぉ~! 解いてほしいんだよぉ~!オロロ~~~ン。 というわけで、今回は3択問題だ。 ではいっちょいってみっか!(アイデンティティ風) うらあ~~~! 第1問:「ジャックと豆の木」でジャックが魔法の豆と交換した動物は? ①馬 ②牛 ③豚 第2問:この魚はなに? ①アナゴ ②タチウオ ③サヨリ 第3問:第1回近代オリンピックが開催された国はどこ? ①トルコ ②ギリシャ ③イギリス 第4問:キ

                                    クイズタイム再び!今回は三択問題を召し上がれ! - ハマサンス コンプリートライフ
                                  • 【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記

                                    みなさん、こんにちは。 今回は先日(2019年11月14日)に発表されました紅白出場アーティストの紹介をしていきます。 「年末と言ったら紅白!!」 という方は特に出場アーティストは気になるのではと思います。 そんな方に情報が届けられればと思っています。 まだこれから追加アーティスト等が増える可能性もありますので、追々書いていこうと思います。 それでは行きましょう!! 紅組出場アーティスト 白組出場アーティスト 特別企画 初出場アーティスト9組!! 日向坂46 Foorin Lisa Official髭男dism Kis-My-Ft2 King Gnu GENERATIONS 菅田将暉 竹内まりや 終わりに 紅組出場アーティスト ・aiko ・いきものがかり ・石川さゆり ・AKB48 ・丘みどり ・欅坂46 ・坂本冬美 ・椎名林檎 ・島津亜矢 ・Superfly ・天童よしみ ・TWICE

                                      【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記
                                    • 頑なな青春

                                      三つ子の魂百まで。 最も多感なティーンエイジという時代に色濃く、かつ強烈に心に刻まれた思い出は、その後の人生観や心情、果ては生き方にまで強い影響を及ぼしてしまう。 例えばそれが幼い恋愛であったり、バイクや車などを乗り回す行為であったり、映画や小説であったり、演劇や絵画や書のような有形・無形の文化的なものであったとしてもだ。 とにかく、未成熟な心の琴線に触れたものがその後の人生に大きな影響を及ぼすのはいうまでもない。 接近遭遇した時代の潮流ももちろん無視はできない。 今や女性アイドルのコンサートや握手会などは、その吐息や飛び散る汗に手が届かんばかりに間合いを詰められるような時代になった。かつて自分が高校生だった頃、彼女の姿を見るのはTVの画面越しが当たり前であった。もしくは、決して安くはないS席ステージ最前列のプラチナ・コンサートチケット獲得という幸運をもってしても、遥か遠く数メートル先の眼

                                        頑なな青春
                                      • スイートピーの花2 - Ushidama Farm

                                        近所で赤いスイートピーを見つけました。 鮮やかな真赤な花です。 白色のものも咲いていて、紅白と何だかめでたい組み合わせです。 赤いスイートピーは、かつて、松田聖子の歌で大ヒットして、有名になりましたが、当時、スイートピーに真っ赤な色は存在していなくて、幻の花だったようです。 ただ、赤色系のレンガ色やピンクに近いものはありました。 その後、品種改良が進み、鮮烈な赤色のスイートピーが誕生しました。 ちなみに黄色の色素は無くて、花屋で見られる黄色いスイートピーは染色液で染めたものだそうです。 赤いスイートピー 白いスイートピー スイートピーの実 エンドウ豆に似ていますが、食べられません。

                                          スイートピーの花2 - Ushidama Farm
                                        • ChatGPTレビュー!使い方と始め方や評判・口コミ・他社比較を解説 - ソロ活@自由人BLOG

                                          質問に答えるAI ChatGPTを試したい! 2022年11月にリリースされたChatGPT(チャット・ジーピーティー)。ネットやテレビでニュースにならない日がないぐらい、爆発的な広がりを見せています。 2023年1月末時点で、月間アクティブユーザー数は全世界で1億3千万人を突破。歴史上前例のない最速ペースで広がっている、驚異のアプリケーションサービスだと言えます。 2024年3月25日現在、正確な統計はないものの、全世界のアクティブユーザーは2億人に迫ると推計されているのです。 こんなあなたへ! ✔ChatGPTは本当に頭いいの? ✔どんな仕事に活用できるの? ✔どうせメチャクチャな文章じゃないの? ✔人間の仕事が無くならないか心配... ✔使ってる人の本音の評価が知りたい ✔ChatGPTの始め方や使い方を教えて! このような悩み、疑問を解決します! 僕はブログを運営するブロガーであり

                                            ChatGPTレビュー!使い方と始め方や評判・口コミ・他社比較を解説 - ソロ活@自由人BLOG
                                          • スナック『八重桜』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                            いらっしゃいませぇ あら?今日はなんか辛そうね 花粉症? そう・・・ こんばんは スナックの挨拶に「こんにちは」は無いわ あたし、毒春よ 聞いて頂戴! あたし、この『コピの部屋』に度々登場しているの もうね、このブログを間借りしちゃおうって考えているの 夜がスナックで、お昼は飲食店の間借り そんなお店あるでしょ それよ、それ!逆だけど だからあたし、日曜日を中心にお店を始めることにしたわ まぁ、場末のスナックね 名前は『八重桜』にしたの 八重歯がカワイイ、あたしのイメージね それと、春生まれだから、桜を入れたわ え?なによ! 先週は6月生まれと言ってた、って? そうよ! あたしには、毎月誕生日があるのよ そして、毎日が記念日ね そういうこと お店の名前は飽きたら変えるわよ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「サクラ」というワードが入っている曲よ あと、桜が連想される曲も入

                                              スナック『八重桜』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                            • ☆#5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソルと追記☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)

                                              今回も引き続き聖子さんの「歌いたい曲目リスト」に基づいて5曲目「白いパラソル」に挑戦です。 この歌は1981年7月21日にCBS・ソニーからリリースされた6枚目のシングルです。 良かったらご視聴下さいますと幸いです。 また高評価を頂けますと今後の励みになりますので、何卒宜しくお願い致します。 (白いパラソルのオリジナルの写真がなかったので「青空はエメラルド」で青空の写真を背景にしました) #5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソル これも作詞は松本隆さん 作曲は財津和夫さん 編曲は大村雅朗さんです。 彼に誘われてやって来た海・・・でも彼の冷たい態度に彼女は困惑。 一体何を考えているの?怒ってるの?笑ってるの?私の事、どう思っているの? 私はこんなにもあなたの事を知りたいのに、あなたはいつも「あやふや」・・・ でも誘ってくれるのはどうして??? あなたの口からは答えは聞かせてはくれな

                                                ☆#5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソルと追記☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)
                                              • スナック『秋』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                                いらっしゃいませぇ 行楽の秋よね 三遊亭好楽師匠は仕事が無いわよね こんばんは 毒春よ 好楽、いえ、行楽の秋と言ってもコロナの影響は続いているわ 旅に行きたくても、遠慮している人が多いんじゃないかしら だから、思い切って、あたしのお店の名前を変えちゃうわ 『秋』にするわよ そこの子猫ちゃん!マタタビはあげないわ! あれ? 1か月前にも全く同じことを言ったわね 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわね タイトルに「秋」の漢字が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 秋は秋でも、山形のあきはなぁ~んだ? あき竹城よ どうでもいいわね そうそう、曲紹介! 渋い曲をお届けするの 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた 出会ったことがすでに 哀しい運命だったとしても あなたもわたしもきっと 傷ついてしまう・・・ え? 口上はいらないの? 分かったわ 紹介する曲

                                                  スナック『秋』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                                • ■ - TigerAceの不安倶楽部

                                                  7月の初旬、京都を訪れた。JR京都駅の改札を出ると、祇園祭は、もう、はじまっていて、浴衣姿の女性の姿もチラホラ。駅前ではちょっとした舞台が作られていて、笛や太鼓や拍子木で祭りを盛り上げていた。祇園祭といえば、四条通り、山鉾巡行、長刀鉾、お稚児さん、やたら暑い日・・・というイメージがあるが、それよりも、ずーっと前から祭りははじまっているのだ。とはいえ、ぼくは、今回の京都も観光ではない。 太田裕美のコンサートが開催されたからだ。 太田裕美といえば、ぼくが中高生の頃、大ブレイクしたアイドル。しかし、キャピキャピ系ではなく、しっとりとしたアーティスト系のアイドルだった。 ピアノの弾き語りの「雨だれ」という曲でデビューを飾った。 心にしみる名曲で、その後も「たんぽぽ」「袋小路」「夕焼け」などピアノの弾き語り路線でファンを獲得していく。ぼくも、この頃の太田裕美が大好きだったが、まだ、メジャーではなかっ

                                                    ■ - TigerAceの不安倶楽部
                                                  • 40年目の「ロンバケ」論 大滝詠一と大瀧詠一の足跡たどって【今月の一枚■特別編■】:時事ドットコム

                                                    大阪大学教授 輪島裕介 音楽史に残る名盤中の名盤『A LONG VACATION』は1981年3月21日の発売。(C)THE NIAGARA ENTERPRISES.【時事通信社】 大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION(ア・ロング・バケーション)』(以下『ロンバケ』)が発売40周年を迎えた。 膨大な制作時間を費やし、多くのスタジオ・ミュージシャンを動員して、1950年代後半から60年代前半のアメリカのポップ音楽の諸要素を極めて精緻に組み合わせて練り上げたサウンド、ロックバンド「はっぴいえんど」でキャリアを開始した際の盟友で、当時、売れっ子作詞家に転じていた松本隆による繊細かつノスタルジックな歌詞、細かな音韻や発声まで配慮された歌唱、さらに無人のプールを描いた永井博によるレコードジャケットのイラストが相まって、当時記録的な100万枚を超える売り上げを記録した。 本作で確立された

                                                      40年目の「ロンバケ」論 大滝詠一と大瀧詠一の足跡たどって【今月の一枚■特別編■】:時事ドットコム
                                                    • 【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                      ただ綴りたいというだけで、自己満足でスタートした特集《歌姫シリーズ》 第二弾の昨日は、松田聖子さんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 3回目の今日も、前回に引き続き80年代にデビューした 歌姫について綴っていこうと思います(*^▽^*) 80年代の歌姫 百恵ちゃんが引退宣言をして、芸能界から去る1980年にデビューし 「ポスト百恵」として早くもその座に君臨した聖子ちゃんでしたが その2年後に、聖子ちゃんの最大のライバルとなっていく人物 中森明菜さんが芸能界に現れるのでした。 1980年代は、アイドルの当たり年で全盛期と呼ばれる時代で 新人が次から次にデビューしては、互いに鎬を削っていたんですよね。 最初はその中の1人として、明菜ちゃんは存在していました。 ★中森明菜★ 明菜ちゃんは、お母さんが歌手になりたいと言う夢があり そのお母さんの果たせなかった夢を叶える為に

                                                        【第三弾・中森明菜】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                      • 音楽で脳が活性化ー中高年になると誰しも必ず演歌好きになる??

                                                        はじめに 最近、ジャズみたいなうるさくない音楽が好きです。 というか、うるさい音楽がダメ。 ロック、ヘヴィメタ絶対ムリ。 インストゥルメンタルみたいに歌詞がないのも聴きやすいです。 年齢のせいなのでしょうか。 このままいくとサブちゃんみたいな演歌を聴きだすのでしょうか。 非常に怖いところです。 音楽で脳が活性化ー音楽の違いを聴き分ける能力の低下 音楽にはいろんな効能があるのは肌で感じ取ることはできます。 クラシックにリラクゼーション効果があるのも納得できます。 人生でイチバン忙しい年代に差し掛かって癒しを求めるからこその嗜好の変化なのでしょうか。 高齢者が演歌好きなのはなぜなんでしょうか?? ジブンも、もしかしてこれから聴き始めるのでしょうか? 決して演歌好きの高齢者ばかりというわけではなく、逆に若者でも演歌好きはいるようです。 コードやリズム、メロディの微妙な違いを聞き分ける能力が年齢と

                                                          音楽で脳が活性化ー中高年になると誰しも必ず演歌好きになる??
                                                        • 元・人気ナンバーワン風俗嬢のこと。 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                          (約2800文字) 前回の記事では、まるで私が誰にも頼らず自分一人の力で医学部に合格したように書いてしまったけど、実は『この人がいなかったら今頃こうして医者をやれていたかわからないな…』という恩人がいたので書いておこうと思う。その恩人とは、元風俗嬢である。 その昔、20代の頃、私は歌舞伎町、渋谷、鶯谷、日暮里の4つの風俗店の経営を手伝っていたことがある。どうしてそんなことをしていたか、詳しくはこちら。シリーズもので長いのでいつかヒマが出来た時にでもどうぞ。 nkobi1121.hatenablog.com 渋谷店の受付を始めた頃、一人だけ1度もまだその顔を見たことがない嬢がいた。その子は、出勤日の最初から最後まで常にびっしりと予約が埋まる超人気No.1風俗嬢だった。元AV嬢とか元芸能人(グラビア系)とかのような売りがなかったにもかかわらず、予約が途切れることが全くなかった。 ある日たまたま

                                                            元・人気ナンバーワン風俗嬢のこと。 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                          • 21/12/27 統計検定1級とかいうゲームに勝利した - LWのサイゼリヤ

                                                            統計検定1級の勝ち語り 統計検定1級に合格し、数理と応用の両方で優秀賞を取得したので勝ち語りをします。 4級・3級・2級・準1級・1級という区分を完全に無視して初手から最上位資格にいく賭けに出たが、大きく張った分だけリターンもデカい。 統計検定1級合格 いい暇潰しでした たいあり pic.twitter.com/QJ4pAY3clP — LW (@lw_ru) 2021年12月22日 受験を思い立ったのは6月に遡る。 部屋にトレーニング用ベンチでも置こうかと思って本の整理をしていたところ、昔大学で買わされた統計の教科書を発見した。一応読んでから捨てようとしたが、しかしこれも何かの縁だしついでに資格でも取っとくかと統計学の勉強をスタートした。 暇だし統計検定取っとくかみたいな感じはある 次資格取りたくなったら取ろう — LW (@lw_ru) 2021年6月9日 そこから試験のある11月まで

                                                              21/12/27 統計検定1級とかいうゲームに勝利した - LWのサイゼリヤ
                                                            • 「制服」 松田聖子 卒業ソングシリーズはやらない - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              こんにちは、暖淡堂です。 そろそろ卒業シーズンですね。 例年多くの方が卒業ソングの紹介をされていますが、僕はやりません。 が、この曲だけは紹介したいと思います。 名曲です。 松田聖子さんの一連のヒット曲の中ではちょっと埋もれ気味。 それでも、印象に残りますね。 時々、頭の中を流れています。 まあ、私ごとですが、30年以上勤めていた会社から出向で離れることが決まりつつあって、卒業気分ではあります。 (出向が決まりつつ、というのが、結構微妙ですが…) 寒い日がまだ続いていますね。 お気に入りの場所で、ゆっくりと来し方行く末を思う時間に、こんな曲でも聴いてみてください。 www.youtube.com *☺☺☺☺☺* 「We Love SEIKO」-35thAnniversary松田聖子究極オールタイムベスト50Songs-(初回限定盤A)(3CD+DVD) アーティスト:松田聖子 ユニバーサル

                                                                「制服」 松田聖子 卒業ソングシリーズはやらない - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                              • クリスマスの定番、31年目『明石家サンタ』 “おひとりさま文化”定着も揺るぎない鉄板コンテンツの理由(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                毎年恒例、クリスマスの人気番組『明石家サンタ史上最大のクリスマスプレゼントショー』(以下/明石家サンタ・フジテレビ系)が、今年も12月24日深夜に生放送される。事前に電話やはがきで視聴者から募集した“不幸話”を、当日生電話をつないで本人に語ってもらい、面白ければ商品獲得のチャンスを得られるというシンプルな構成の同番組で、これまでさまざまな”伝説”が生まれてきた。基本フォーマットを全く変えずに30年余の時代を超え、現代も変わらず愛され続けているのは、いったいなぜなのか? 【写真】大胆な肩出しドレス姿を披露した八木亜希子 ■クリスマスを笑いに変換する鉄板フォーマットを“発明” 番組の放送開始は、1990年12月24日。以前、明石家さんま自身が語っていたところによると、「(独身時代)クリスマスイブを誰と過ごしていいかわからない。だからいっつも一人なんです」と、ディレクターの三宅恵介氏に話したとこ

                                                                  クリスマスの定番、31年目『明石家サンタ』 “おひとりさま文化”定着も揺るぎない鉄板コンテンツの理由(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知

                                                                  ついに、やっと、大みそかのNHK紅白歌合戦初出場した竹内まりや(64)。歌ったのは、2008~09年放送の連続テレビ小説「だんだん」の劇中歌「いのちの歌」だ。人と人とのつながり、命の大切さ―。当たり前だが、つい忘れがちなメッセージが澄んだ歌声とともに染みこんでくる。演出にも竹内の思いが詰め込まれていた。歌唱中に流れた「いのちの歌」にまつわる写真の中に、竹内にとって特別な2枚が含まれていた。 1枚目は夫でシンガー・ソングライターの山下達郎(66)も写っているもの。意外な形での“夫婦共演”に興奮した人も多いのでは。その写真には山下以外に、もう1人男性が写っている。13年12月30日に亡くなったシンガー・ソングライターの大瀧詠一さん(享年65)だ。日本語ロックの元祖とされるバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビュー。「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」と、爽やかでちょっぴり切ない歌詞と

                                                                    竹内まりやが、初の紅白ステージで映し出された2枚の写真に込めた思い - スポーツ報知
                                                                  • 松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー!Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売 - TOWER RECORDS ONLINE

                                                                    松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー!Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売 松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。 Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。 Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオとスタジオでのレコーディング風景に加え楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。 Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオとスタジオでのレコーディング風景に加え楽

                                                                      松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー!Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売 - TOWER RECORDS ONLINE
                                                                    • 楽しいニュース.com

                                                                      2020.07.30癒し系・女子向け, 科学・Tech, 話題・おもしろ クリィミーマミやパトレイバーなどのキャラクターデザインの生みの親 高田明美先生にロングインタビュー! 女優 山本夏夢さん(以下、山本さん)の 先日のインタビュー で、アニメ『魔法の天使 クリィミーマミ』(以下、クリィミーマミ)が大好きという話題が登場しました。 魔法の天使 クリィミーマミ 「What’s a Magic !」©ぴえろ ちょうどタイミングよく、渋谷スクランブルスクエアにて、そのクリィミーマミのキャラクターデザインを担当された高田明美先生(以下、高田先生)と高田先生の妹さんのお二人の作品展【高田明美・高田美苗 二人展 - Angel Mythos 】が開催されると知り、山本さんとともに高田先生に会いに行きました。 【高田明美・高田美苗 二人展-Angel Mythos-】会場にて 山本夏夢さん インタビュ

                                                                        楽しいニュース.com
                                                                      • 【1990年ヒット曲】ウィルソン・フィリップスのアルバム/ 憧れだったモデルさんたち - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        とてもとても疲れる日が続いて、 認知症予防の「計算とシリトリをしながらの運動」の日課をずっとサボっていました そんな疲れた私を見て、子供たちがそれぞれに、私の大好きなジャンクフード!や、大好きなコーヒーゼリーなどを差し入れしてくれていました(感謝) 太りました! 反省して、認知症予防ですから、「頭と体の同時運動」を再開します 最初は嫌でも、運動すると、「ああ気持ちがよかった~」となるのは、経験ずみです 最初の気合!だけが必要なだけですね www.aiaoko.com 年代別のヒット曲で認知症の予防と対策 1990年というと、 ウィルソン・フィリップスのアルバムも買っていました 前に書いたポイズン同様に、車の中で聞くためのカセットテープでした カセットって、時代を感じますよね www.aiaoko.com アルバムLPレコードや、シングルレコードは、なくならずにあるのに、 カセットテープや、

                                                                          【1990年ヒット曲】ウィルソン・フィリップスのアルバム/ 憧れだったモデルさんたち - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • 【ユーミン】荒井由実とバッハや青い影 &「子供の映画シュレックの曲」(1981年のヒット曲) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                          1981年のヒット曲を「認知症の予防と対策」のために調べました 聴くと認知症に効果がある「大好きだった曲」は、大きくわけて 10歳から20代までの期間に好きだった曲 60代から認知症になるまでの期間に好きだった曲 の2グループに分けられるようです 感受性豊かな時期と、直近の時期ということでしょうね この期間に自分が「大好きだった曲」のリストを作っておくことは、認知症の予防と対策に効果があると信じて、今回も1981年に好きだった曲を探してみました 荒井由実の曲が好きだった ユーミンのファンといえるほど、たくさんの曲を聴いたことはないのですが、 荒井由実時代のユーミンの作品には大好きだった曲が多いです ユーミンご自身が、プロコルハルムの「青い影」が好きだったと話されているようですが 私も10歳から始まる「認知症に効果がある大好きだった曲」の始まりは、プロコル・ハルムの「青い影」だったかもしれま

                                                                            【ユーミン】荒井由実とバッハや青い影 &「子供の映画シュレックの曲」(1981年のヒット曲) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                          • 【追悼】宝田明さん 亡くなる3日前のインタビューで語った反戦への思い(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                            3月14日、俳優の宝田明さんが肺炎のため都内の病院で息を引き取った。享年87。自身の戦争体験を後世に伝えることをライフワークにしていた宝田さんは、連日、凄惨なニュースが伝えられるウクライナの戦況に心を痛めていた。亡くなる3日前の3月11日、宝田さんは個人事務所の応接室で、『女性セブン』に壮絶な戦争体験を明かしていた。 【写真16枚】亡くなる3日前の宝田さんの貴重なお写真。ユーモアがある方で、どんなポーズにも応じてくれた * * * 4月1日から公開される映画『世の中にたえて桜のなかりせば』(三宅伸行監督)は、俳優生活68周年を迎えた宝田さんが企画立案から関わった意欲作。W主演の相手には、宝田さんより70才年下で人気グループ「乃木坂46」に所属する岩本蓮加(18才)が選ばれた。 「こんなに若い子と共演するのは40年ぐらい前の松田聖子さん以来じゃないかな(笑い)。岩本さんとは孫ほど年が離れてい

                                                                              【追悼】宝田明さん 亡くなる3日前のインタビューで語った反戦への思い(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 桜の花のように - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                              ……今年初めてのチェリーブラッサム… ばあちゃーん!!さようなら~! と…昨日私と希美ちゃん、ウチのバンド(と言っても2人σ(^_^;) 施設の職員2人だけのお見送りヾ(^^ ) 99歳のばあちゃんを松田聖子氏の「チェリーブラッサム」で元気いっぱい送り出したよ 読者の皆さんはこの曲好きですか? (これは、はいだしょうこ氏のカバー) ウチは春限定で葬儀の最後に時々演奏するの この曲は 過去との決別と、その先に開ける素晴らしい世界への期待を歌っている。 見送ったばあちゃんは…身寄りが居ない 父親は戦争から生きて帰らず、東京空襲で身寄りも亡くなり、母親は空襲で障害を負い…その世話や介護で結婚もしていない それがこのばあちゃんの人生にどんな影響を与えたのかは分からないけど…… ばあちゃんの行く先は「極楽」で この歌はその門出の歌だよ まぁ仏さんに“元気で”…ってのも変だけど あの世では元気に楽しく

                                                                                桜の花のように - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                              • 【第一弾・山口百恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                                前から、特集してみたかったテーマだったんですけれどね。 今回は、歌謡界でトップの座に輝いて、その名を世に残した 70年代~90年代にデビューした代表的な歌姫たちについて 取り上げてみようと思います(*ˊᗜˋ*) 私独自の基準で選んだ5名ですが(〃'∇'〃)ゝエヘヘ それぞれにカリスマ性があり、実力のある歌姫たちです。 初回の今日は、まずは70年代から。 70年代の歌姫 70年代にデビューして、伝説になった歌姫と言えば…。 復帰を望まれても決して芸能界に戻ってこなかった山口百恵さんですよね。 ★山口百恵★ オーディション番組『スター誕生』で準優勝を獲得して芸能界入りして 1973年4月に「としごろ」でデビューしました。 としごろ -人にめざめる14才- 山口百恵 歌謡曲 ¥250 provided courtesy of iTunes 実年齢よりも大人びていて、落ち着き払った佇まいから 【青

                                                                                • 斉藤一人さん 神様の定め - コンクラーベ

                                                                                  かんちゃんがかっこよく生まれたのは、実は『神様の定め』なんだよ。 かっこよく生まれた人には、かっこよく生まれた人の役割があるの。 質問1 人は「恐れ」を克服するために生まれてくる 質問2 「天国言葉」とのパワー違い 質問3 神様の定め 質問4 ポーカー 質問5 ダメな男 質問6 気合い 質問7 威張らなくなる、舐められなくなる方法 追伸 「傷つけることを言う人」を近づけない方法 質問1 人は「恐れ」を克服するために生まれてくる 神様の存在を信じる方法はありますでしょうか? 人は何をするために生まれてくるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 斎藤一人さん 人の心は、「愛(光)」と「恐れ(「心配」や「不安」)の二つでできています。 「愛」が心に広がっている時は、「恐れ」を考えることができません。 ここ「愛」が広がると、あなたは神という存在を、強く信じることができるようになります。 そし

                                                                                    斉藤一人さん 神様の定め - コンクラーベ