並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 11392件

新着順 人気順

梅雨の検索結果161 - 200 件 / 11392件

  • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

      田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
    • 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!

      屋外で楽しむアウトドアで困る季節は、雨が多くて湿度も高くジメジメする梅雨の季節です。 我が家も梅雨時期はいつ雨が降るか分からないので、キャンプから車中泊へ切り替わるのですが、今回は道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊をして、梅雨の奥飛騨を楽しんできます。 梅雨時期には車中泊観光が最適! 梅雨時期に子供と蛍を見に行こう! ほたるの里 農村公園へ行こう! 暗くなると蛍が光始める! スマホで蛍の撮影は難しい! 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊! 車中泊での窓開けは気を付けよう! 梅雨の奥飛騨観光の旅! 道の駅「アルプ飛騨古川」(二日目) Bears Rock キャンプ マット 厚さ 8cm すき家で朝食を食べよう! 飛騨高山で朝一に散策しよう! 早朝の飛騨高山は人が少なくてオススメ! 高山陣屋前朝市へ行こう! 高山のみたらし団子がインフレが凄い! 宮川朝市へ行こう! 飛騨大鍾乳洞へ行こう! 山之村キ

        道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!
      • 有峰湖のロケーションが絶景!冷タ谷キャンプ場で自然を満喫 #絶景 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

        有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場は、有峰湖の西側に面しており、カラマツやトチなどの樹林内にあるキャンプ場です。 湖畔まで約100mほどの有峰湖からは2,926mの薬師岳の雄姿が拝め、朝焼けの際には有峰湖に反射する絶景のロケーションです。 有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場 冷タ谷キャンプ場【基本情報】 冷タ谷キャンプ場【サイト状況】 冷タ谷キャンプ場【利用料金】 利用規約 冷タ谷キャンプ場【設備】 ロッジ ロッジ内炊事場 ロッジ内トイレ 林間サイト炊事場&トイレ ゴミ処理 冷タ谷キャンプ場【アクセス】 冷タ谷キャンプ場【ロケーション】 冷タ谷キャンプ場【入浴施設】 亀谷温泉 白樺ハイツ ホテルテトラリゾート立山国際 冷タ谷キャンプ場【買い出し】 大阪屋ショップ 立山店 コメリハード&グリーン 大山店 冷タ谷キャンプ場【周辺観光】 有峰湖展望台 称名滝 立山黒部アルペンルート 冷タ谷キャンプ場

          有峰湖のロケーションが絶景!冷タ谷キャンプ場で自然を満喫 #絶景 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
        • 東北ファミリーキャンプの旅【奥州平泉編】!種山高原星座の森キャンプ場(岩手県)#033 - 格安^^キャンプへGO~!

          東北キャンプも終盤で、青森、岩手の東北北部を今回は色々と観光してきましたが、東北の県は富山県に比べてどこも大きいですね。 移動の疲労からか種山高原星座の森キャンプ場の夜はシッカリ眠り、最終日も楽しんでいきましょう。 東北ファミリーキャンプの旅【奥州平泉編】 種山高原星座の森キャンプ場(五日目) 奥州平泉に行こう! 中尊寺で梅雨明け宣言! 中尊寺参道は登山? 峯薬師堂は目の御利益がある! 中尊寺金色堂は黄金の棺? 中尊寺からの下山! 高館義経堂は源義経終焉の地! 無量光院跡は本当に跡だけ! 毛越寺で極楽浄土を体感! 達谷窟毘沙門堂は石像がデカい! じゃじゃ丸でじゃじゃ麺を食べよう! 東北ファミリーキャンプの旅費用 東北ファミリーキャンプの旅【奥州平泉編】 今回の東北ファミリーキャンプの旅も自宅を出て五日目で、本日は平泉で観光してから自宅に帰る予定です。 ⇩今回の東北ファミリーキャンプの記事で

            東北ファミリーキャンプの旅【奥州平泉編】!種山高原星座の森キャンプ場(岩手県)#033 - 格安^^キャンプへGO~!
          • 東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

            (CNN) 東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。 写真特集:北京五輪から10年、変わり果てた競技会場 東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。 1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。 2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。 国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。 しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。 熱海では

              東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
            • 「月収の基準ずれてる」 阪急電鉄の中づりに批判殺到:朝日新聞デジタル

              阪急阪神ホールディングス(HD)は10日、月収に触れた阪急電鉄の中づり広告が、インターネット上で庶民感覚とずれているなどと批判されたため、撤去することを決めた。同社広報は「公共交通機関の広告として内容が不適切だった。今後は適切かどうかのチェックを強化する」と説明した。 広告は、働く人を勇気づける言葉の企画として6月から始まり、阪急神戸線、宝塚線、京都線の一部の電車に掲示していた。全80種類のキャッチコピーの中に、「毎月50万円もらって毎日生き甲斐(がい)のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。」というものがあった。この内容に対して、ツイッター上で「月収の基準がずれている」「(高級住宅地のある)阪急沿線の金銭感覚だ」などと批判が殺到したという。 また、「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集

                「月収の基準ずれてる」 阪急電鉄の中づりに批判殺到:朝日新聞デジタル
              • 北アルプスの最高標高地点に位置する折立キャンプ場で満天の星空を楽しむ! #薬師岳 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                折立キャンプ場は北アルプスの薬師岳に登る際のベースキャンプ地で、富山県では車で行ける最高標高地点にあるキャンプ場です。 トイレと炊事場が常設されており、夏場は涼しくキャンプを楽しみながら満天の星空を堪能できますよ。 折立キャンプ場 折立キャンプ場【基本情報】 折立キャンプ場【サイト状況】 折立キャンプ場【利用料金】 折立キャンプ場【設備】 炊事棟 トイレ ゴミステーション 折立キャンプ場【アクセス】 折立キャンプ場【ロケーション】 折立キャンプ場【入浴施設】 亀谷温泉 白樺ハイツ ホテルテトラリゾート立山国際 折立キャンプ場【買い出し】 大阪屋ショップ 立山店 コメリハード&グリーン 大山店 折立キャンプ場【周辺観光】 有峰ビジターセンター 称名滝 立山黒部アルペンルート 折立キャンプ場【オススメ度】 総合評価【67点】 折立キャンプ場 読み方:おりたてキャンプ場 標高:1,356m(平野

                  北アルプスの最高標高地点に位置する折立キャンプ場で満天の星空を楽しむ! #薬師岳 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                • 夏は避暑キャンプで決まり!富山県で車で行ける涼しいキャンプ場ベスト5! - 格安^^キャンプへGO~!

                  筆者の地元の富山といえば、北アルプス3,000m級山々や立山連峰は夏でも涼しく登山やトレッキングなどで訪れる観光客で賑わいます。 また、夏のキャンプでは日中の暑さが大敵になりますが、そういうときは富山県の夏でも涼しいキャンプ場で涼を感じながらキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。 夏は避暑キャンプで決まり! 富山県で車で行ける避暑キャンプに最適なキャンプ場ベスト5! 第5位 つくばね森林公園キャンプ場(標高747m) 第4位 嘉例沢森林公園キャンプ場(標高750m) 第3位 剱岳青少年旅行村 馬場島野営場(標高753m) 第2位 有峰森林文化村 冷夕谷キャンプ場(標高1,097m) 第1位 折立キャンプ場(標高1,356m) 夏は富山県で避暑キャンプを楽しもう! 夏は避暑キャンプで決まり! 日本各地で梅雨入り後はジメジメして暑い日も増えてきてますが、梅雨が明けたら夏本番の猛暑・酷暑が待

                    夏は避暑キャンプで決まり!富山県で車で行ける涼しいキャンプ場ベスト5! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!

                    今年の梅雨時期の豪雨は凄い事になっていますね… 九州も酷い状況だけど、自分がキャンプでお世話になる隣県の岐阜県や長野県山間部も雨量が酷く、土砂災害も多く発生している近くのお住まいの方は大変でしょうね。 早く復旧できる事を祈るばかりです。 富山県にワークマンプラス初店舗! ワークマンプラスとは? FierdCore(フィールドコア) Find-Out(ファインドアウト) AEGIS(イージス) しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? ワークマンプラス 魚津店 ブロガーバトン アイコンまたは自画像 一番古い記事 お気に入りの記事 ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ 今後のこのブログ野望 ひとこと 次にまわしたい人をidコール(何人でもOK) まとめ 富山県にワークマンプラス初店舗! 富山県には作業着を扱うワークマンが6店舗あるのですが… そのどれもがワークマンで、カジュアルな衣服を扱うワークマン

                      富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!
                    • ご当地グルメ研究家がオススメする、旅行先で食べてほしい「ご当地めし」

                      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 9月29日 ご当地グルメ研究家がオススメする、旅行先で食べてほしい「ご当地めし」 こんにちは、ご当地グルメ研究家の椿です。日本全国あちらこちらに足を伸ばし、ご当地ならではのメニューを発掘しています。 そもそも私が地方の食に興味を持ったきっかけは高校生のときでした。進学した高校が全寮制だったため、全国から同級生が集まっていました。夏休みに「青春18きっぷ」を握りしめ、同級生を訪ねて各地へひとり旅をしたことをきっかけに、「食の地域差」に気づいたのです。その後、テレビ番組のリサーチャーという仕事を通じて、知られていない全国の料理や食材、今は失われてしまった食べ方に出会い、少しずつさまざまなメディアで情報発信をするようになりました。 気軽に海外旅行に行けて、外国のものを見たり食べたりできる時代になっても、日本全国にはまだまだ行ったことがない場所

                      • 東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は | NHKニュース

                        熱中症の疑いで8月に入って1週間に東京都内で45人が亡くなっていることが警視庁などへの取材でわかりました。 1人暮らしの高齢者が誰にも気付かれず亡くなっていたり、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭で起きたりしている実態が浮かび上がってきました。 警視庁や東京都監察医務院によりますと、8月1日から7日までの1週間に、40代から90代の男女45人が熱中症の疑いで亡くなっていたことがわかりました。 このうち生活実態がわかった26人のうち、半数にあたる13人が1人暮らしの高齢者で、葛飾区の住宅ではエアコンが壊れたままの部屋で70代の女性が亡くなっていました。 一方で、家族と同居していても、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭で起きていることや、認知症の影響で被害が広がりかねない実態があることがNHKの取材でわかりました。 7日、西東京市の住宅で、親子とみられる90代の女性と60代の女性が

                          東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は | NHKニュース
                        • 桂湖オートキャンプ場で水遊びや星空観賞!自然と一体感を味わう至福のキャンプ体験 #桂湖 #星空 #自然 - 格安^^キャンプへGO~!

                          桂湖オートキャンプ場は、桂湖に面し富山県で唯一カヤックなどで遊ぶ事が出来るキャンプ場です。 また、キャンプ場内には小川も流れ水遊びや、満点の星空を眺めたりと大自然の中でアウトドアライフを堪能できますよ。 桂湖(かつらこ)オートキャンプ場 桂湖オートキャンプ場【基本仕様】 桂湖オートキャンプ場【サイト状況】 桂湖オートキャンプ場【利用料金】 桂湖オートキャンプ場【設備】 炊事棟 かまど トイレ コインシャワー 多目的トイレ 桂湖オートキャンプ場【アクセス】 桂湖オートキャンプ場【ロケーション】 桂湖オートキャンプ場【入浴施設】 くろば温泉 白川郷の湯 桂湖オートキャンプ場【買い出し】 JAひだ 白川支店 コメリハード&グリーン 福光店 桂湖オートキャンプ場【周辺観光】 越中五箇山 菅沼合掌造り集落 越中五箇山 相倉合掌造り集落 白川郷 桂湖オートキャンプ場【オススメ度】 総合評価【79点】

                            桂湖オートキャンプ場で水遊びや星空観賞!自然と一体感を味わう至福のキャンプ体験 #桂湖 #星空 #自然 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 「鶏肉で食中毒」なぜ多い? 生食禁止しない理由は? 専門家に聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                            梅雨期から夏場にかけて注意したいのが食中毒です。特に鶏肉は、鳥刺しやたたきなど、生や生に近い状態で食べることがあり、食中毒の原因としてニュースで報じられることが多い印象があります。SNS上では「鶏肉は『火が通った』感があって危険」「3回食中毒になった人がいる」などの声が上がっています。なぜ鶏肉による食中毒が多いのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。 【必見!】食中毒を引き起こす細菌を死滅させる方法 生食が伝統の地域もQ.鶏肉を食べて食中毒を起こす仕組みを教えてください。 岸さん「鶏の腸管にはカンピロバクターという食中毒菌がおり、精肉になる際に汚染されることが多いです。厚生労働省の報告では、付着率20~100%と高頻度で検出が確認されており、生や加熱不足の鶏肉を食べることによって体内で増殖し、発病します」 Q.鶏肉を食べたことによる食中毒は、他の肉よりも実際に多いのでしょうか。

                              「鶏肉で食中毒」なぜ多い? 生食禁止しない理由は? 専門家に聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                            • 海と崖の間「秘境駅」近くで 45年間営業を続けてきた竜ヶ水そば 店主小浜さんの人生ドラマ - 鹿児島フリーライターのブログ

                              特異なロケーションにある店が気になって仕方がない。「どうしてここに?」と思われるような変わった場所に店を構えながら、当たり前に客が出入りし、長年商売が成り立っている店がある。 そんな店のひとつが鹿児島県鹿児島市にある「竜ヶ水そば」だ。背後は切り立った崖が10キロも続き、眼前には錦江湾と桜島を望む。国道10号とJRが、崖と海の間の細い海岸線に沿って走っている。 まるで陸の孤島のような隔絶された雰囲気だ。周辺の人家はわずかに点在するだけで、近くの竜ヶ水駅は無人である。鹿児島市の2016年統計「鉄道の乗降客数」によると、年間1000人程度の利用しかない。秘境駅とさえ呼ばれている。 ▲竜ヶ水駅。「海の見える駅」の別名がある美しい景色だ。 しかしこの海沿いは、県の東側から鹿児島市街地へと繋がる主要道路であるため、車の往来は極めて多い。朝夕の通勤時間帯には渋滞になる。そうして多くの人たちが行き交う一方

                                海と崖の間「秘境駅」近くで 45年間営業を続けてきた竜ヶ水そば 店主小浜さんの人生ドラマ - 鹿児島フリーライターのブログ
                              • 全米科学財団 さらばコロナよ ヤツの弱点は『湿度』だ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                全米科学財団 さらばコロナよ ヤツの弱点は『湿度』だ 1 名前:レテルモビル(大阪府) [US]:2020/03/14(土) 20:17:03.93 ID:CQnap4N80 アメリカの「アレルギー感染症研究所」「国立衛生研究所」「国防総省先端技術開発庁」「全米科学財団」などの委託を受けて行われた「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)媒介物報告書」がまとまった。 今後、プリンストン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、国立衛生研究所の専門家による内容精査が行われる。その概要が11日に公表された。その報告によると、今回のCOVID-19の感染力のしぶとさが想像以上に大きいことが明らかになった。 要約すると、以下の通りである。「COVID-19のウイルスは空気中であれば3時間、プラスチックなどの表面の場合には3日間ほど滞留する」。そのため、「ヒトは空気感染や媒介物による感染リスクにさ

                                  全米科学財団 さらばコロナよ ヤツの弱点は『湿度』だ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • モデルハウス奇譚

                                  最近はずいぶん蒸し暑いですね。 私は梅雨のない地域で生まれ育ったので、この季節特有の空気感に慣れるのにはまだまだ時間がかかりそうです。夏の間はいつも冷たい素麺や饂飩ばかり食べているのでどんどん痩せていきます。軽くなった体で往来を歩いていると、蜃気楼の中に自分が溶け込んでいくようです。 目的地まではまだ距離があります。あまりに暑いので、途中で見つけたスーパーで冷たいお茶を買いました。あとは、お土産に西瓜も一玉買いました。 お茶を飲んだせいか、片手にぶら下げた西瓜が重いせいか、一歩足を進めるごとに全身から汗が噴き出てきます。もう夕暮れ時だというのに、気温はまだ高いままのようでした。 ふいに私の後ろからなまぬるい風が吹いて、石けんと汗が混じった自分の匂いがしました。私は夕焼けを背にして歩いていたので、目の前には自分の影が長く伸びていました。私はもうこれ以上歩けない気持ちになって、シャッターが閉ま

                                    モデルハウス奇譚
                                  • 東北ファミリーキャンプの旅!【青森~十和田湖編】宇樽部キャンプ場(青森県)#030 - 格安^^キャンプへGO~!

                                    令和元年(2019年)の7月下旬頃、子供達は待ちに待ったの夏休みに入りましたが、喜んでいるのは親である自分も一緒で、これでいつでもキャンプに行けると思ってウキウキです。 ただ、夏キャンプは暑いのが問題なので、今年は涼しい東北で避暑キャンプをしたいと思っています。 東北ファミリーキャンプの旅!【青森~十和田湖編】 台風直撃でキャンプはどうなる? 長期キャンプで荷物をコンパクトにしよう! 青森県下北半島へ向けて出発! 下北半島は遠すぎる! 恐山菩提寺は幻想的な異世界! 三途の川は渡れない! 恐山菩提寺が開門! 極楽浜は青かった! 恐山冷水で若返ろう! 青森魚菜センター本店でのっけ丼を食べよう! 三内丸山遺跡へ行こう! 弘前城で林檎シャーベットを食べよう! 弘前中央食品市場で「いがめんち」を食べよう! 宇樽部キャンプ場へ行こう! 宇樽部キャンプ場での設営とBBQ! スノーピーク エントリーパック

                                      東北ファミリーキャンプの旅!【青森~十和田湖編】宇樽部キャンプ場(青森県)#030 - 格安^^キャンプへGO~!
                                    • 橘ありすさんが大好きなんだなぁというおはなし|ゆめの

                                      これは2022年7月31日にありすさんに贈ったお誕生日プレゼント!お月様の土地! いつかお月様でもライブができたらなぁ はじめにアイドルマスターシンデレラガールズさんで橘ありすさんのプロデューサーをやらせてもらってます、夢野です。 (マジで全然納得いってないんですけど)モバがおしまいに……なる……(意味わからんし解釈違い過ぎて人生に絶望してる)のを受けて、とりあえずモバマスでの橘ありすさんをまとめようと思いました。カードメインなので、カード以外のお話はそこまでがっつりとはしないかもしれないです。 全部俺の解釈です。自分用です。解釈違いがあってもおこらないでね。 基本情報デレマスではわりと身長・体重・スリーサイズが動きがちですが橘さんは初期から固定。ずっとこの身長体重スリーサイズです。成長期は中学入ってからかな?かわいいですね。ちょっと小柄な橘さん。大人びた雰囲気や服装、しっかりとしたしゃべ

                                        橘ありすさんが大好きなんだなぁというおはなし|ゆめの
                                      • ヒヨドリ

                                        「ヒヨドリの巣がある!」と母が嬉々としていたのは少し前のことだ。 言われてみれば、庭の金木犀の中にこんもりとした草の塊みたいなものが見えた。その上に親鳥がちょこんと座っていたのは、きっと卵を温めていたのだろう。 母はよほど嬉しかったのか、『家政婦は見た!』の市原悦子さんのようにして窓辺から金木犀を覗いていた。私は生き物にあまり興味がなかったので、そんな母の後ろ姿を横目にそのうち巣立っていくだろうと思うくらいだった。 それからしばらく経った。雛が孵ったのか、庭からピーピーと小さな声が聞こえるようになった。親鳥もあちこち飛び回って、子育てのために奔走しているようだ。母は相変わらず市原さんをしている。 巣から頭を出して餌をねだる雛、餌集めに懸命な親鳥、窓辺の母。なんとものどかな光景だった。 今日は梅雨の晴れ間だった。ガーデニングをしていた母が庭木––金木犀とは別の木––の根元に変な穴があると言い

                                          ヒヨドリ
                                        • 引っ越し先の害虫対策、ゴキブリ・ダニと絶縁したい! 内見・入居前後にやるべき害虫駆除のコツ12|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                                          賃貸住宅の場合、前の入居者が退去したあとは、ハウスクリーニングを行うもの。きちんと清掃されているにもかかわらず、引越したばかりの新居で害虫が出ることがあります。これはなぜなのでしょうか。 藤原さんは、「まずは前の住居から連れて行ってしまうケースが考えられます」と話します。 「引っ越し前の住まいが、もともと虫が出ず、あまり虫の害を気にすることのない生活をされていた場合は、それほど神経質にならず、引っ越し先でのチェックポイントに傾注すればいいと思います。 ただ、引越し前の住まいで、すでに虫に悩まされていた場合は、いかに次の家が新築でも再び虫の害に見舞われない保証はありません。家具・家電などの荷物にくっついていることに気づかず、連れて行ってしまうからです」(藤原さん) まず、前の住居から連れて行ってしまいかねない害虫の代表格は、ダニ。 布団などの寝具をはじめ、カーペットやラグ、カーテンといった布

                                            引っ越し先の害虫対策、ゴキブリ・ダニと絶縁したい! 内見・入居前後にやるべき害虫駆除のコツ12|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                                          • 新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム

                                            文 梶本時代 つらいことが起きた。憤りを感じた。体や心に不調がある。周囲とすれ違ってしまう――。 日々生活を送ったり、働いたりする中で遭遇する、いろんな「上手くいかない」場面。やり過ごせることもあれば、感情を大きく揺さぶられ、どうにもならなさを感じることも。 今回、寄稿いただいた梶本時代さんも「自分の感情」との向き合い方に試行錯誤している一人。一般的に「医療職と相性が悪い」とされている注意欠陥・多動性障害(ADHD)を抱えながら看護師として働く梶本さんが、自身の体験を通じて感じた「『頑張らない』を頑張る」ことの大事さをつづります。 ***新型コロナウイルス感染症と長い梅雨に苦しめられた2020年の初夏、私の窮地を救ってくれたのは「努力して休む」という考え方だった。 私は関東の中規模病院に勤めるアラサー看護師だ。中学生の頃、脳の病気で入院したことをきっかけに看護師を志し、現役で専門学校を卒業

                                              新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム
                                            • 【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん

                                              こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 関東も梅雨真っ只中、外に出るのも億劫な日が多くなりましたね。特に雨の日に嫌だな~と個人的に思うのが「食材の買い出し」。片手には傘、片手には重たい買い物袋をぶらさげて……って大変じゃないですか? しかも平日働いている人にとっては、1週間のうちに何度も買い出しへ行くのは相当な負担ですよね。 というわけで、今回は雑誌の着まわし特集よろしく、食材を買いだめして1週間乗り切るレシピを紹介します!さらに、どれも15分で完成する簡単さ! 今回かかった費用は3,040円。これで2人分の食事をまかなっていきますので、1人頭1,500円で1週間分のおかずを作れるということに!まず今回購入した食材を紹介、それから実際にレシピを載せていきます! 購入したものを紹介 【1日目】しっとりジューシーな鶏むね肉の治部煮(じぶに) 【2日目】ご飯が進む!ガリバタ醤油の豚大根 【3日目

                                                【保存版】毎日15分キッチンに立てば完成!1週間分の食材買い出しリスト&レシピ集 - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 梅雨の晴れ間にキャンプに行こう!剱岳青少年旅行村 馬場島キャンプ場【前編】(富山県)#059 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                梅雨入りするとテントが雨に濡れる事で乾燥などの手間がかかりキャンプに行けないと嘆くキャンパーは多いのではないでしょうか。 そんな梅雨時期に、たまたま貴重な晴れ間だったので剱岳青少年旅行村キャンプ場「馬場島野営場」に行ってきましたよ。 梅雨の晴れ間にキャンプに行こう! 雨が嫌な理由! 梅雨の合間の快晴ならキャンプでしょ! 剱岳青少年旅行村 馬場島キャンプ場へ行こう! 先陣が設営をしよう! キャンプで暇という最高の贅沢を味わおう! DOD ウルトラクールキャンピングベッド 焚き木拾いをしよう! キャンプはカップ麺でも十分美味しい! ピーターハウスは最高の水遊び場! 白萩川の雪解け水は冷たい! 家族が帰りソロキャンプに突入! 梅雨の晴れ間にキャンプに行こう! 雨の日のキャンプも普段とは違った景色を楽しめ、雨音もオツだと思うのですが、一般的には雨ならキャンプを中止する方も多いですよね。 雨が嫌な理

                                                  梅雨の晴れ間にキャンプに行こう!剱岳青少年旅行村 馬場島キャンプ場【前編】(富山県)#059 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                • ベトナム人技能実習生による「赤ちゃん遺棄」事件はなぜ連発しているのか? - 社会 - ニュース

                                                  ベトナム人技能実習生による乳児遺体遺棄事件が起きた広島県東広島市安芸津町 4月に広島県、5月に兵庫県、先月は埼玉県でと、最近は毎月のように起きているベトナム人による乳児遺棄事件。中でも4、5月の2件は技能実習生による犯行で共通点が多い。今、政府は外国人技能実習制度の廃止を検討しているが、地方では何が起きているのか? ルポライターの安田峰俊(やすだ・みねとし)氏が現地取材を敢行し、その"やるせない構図"を暴いた。 * * * ■遺棄の動機は「怖くなった」から職業選択の自由が実質的に存在しない環境の下、〝外国人労働者に低賃金労働を押しつけるシステム〟として批判されている外国人技能実習制度。今年は政府会議で「制度廃止」の検討が始まり岐路に立たされているが、逃亡した実習生が犯罪に走るなど、今も多くのトラブルが発生している。 その中で今年、目につくのが女性の実習生が周囲に明かせないまま妊娠・出産し、

                                                    ベトナム人技能実習生による「赤ちゃん遺棄」事件はなぜ連発しているのか? - 社会 - ニュース
                                                  • 岩屋公園キャンプ場【鹿児島県南九州市】 ~ キャンプだ!自然だ!バーベキューだ! ~ - MARU×MARU情報局

                                                    MARU×MARU情報局です。 今流行りのキャンプ!!! しかし、小さい子供がいるとなかなか・・・ 道具を揃えたりテントを張るのが大変・・・ という方に特におすすめ! 子連れで安心・安全!ロッジでのキャンプ情報です! 子供と一緒に! キャンプ!キャンプ!キャンプ! 本日は鹿児島県南九州市の岩屋公園キャンプ場の情報です! 6月某日、夏を待ちきれない我々親子は、梅雨時期の6月にキャンプを強行する事に!!! 九州各県のキャンプ場をググります。 そして!この方↓ ↓ ↓のブログを発見!!! www.dclog.jp あの女優の土屋アンナさんも宿泊した?由緒ある?キャンプ場!!? という事で岩屋公園キャンプ場【鹿児島県南九州市】に行く事に決定しました!!! MARU×MARU情報局です。 〇岩屋公園キャンプ場基本情報 〇岩屋公園とは・・・・ 〇泊まる・宿泊施設・キャンプ場施設のご案内 『ロッジ』 『

                                                      岩屋公園キャンプ場【鹿児島県南九州市】 ~ キャンプだ!自然だ!バーベキューだ! ~ - MARU×MARU情報局
                                                    • 関東甲信が梅雨明け 北~西日本で気温上昇 すでに猛暑日に | NHKニュース

                                                      29日午前、「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と気象庁が発表しました。29日も北日本から西日本の広い範囲で気温が上がって午前中から35度以上の猛暑日となっているところもあり、熱中症に十分注意が必要です。 関東甲信の梅雨明けは、平年と比べると8日、去年と比べると30日いずれも遅くなっていて、これで、東日本と西日本はすべての地方で梅雨明けが発表されました。 29日も広い範囲で気温が上がり、午前11時半までの最高気温は、岩手県釜石市で35度7分、茨城県大子町で35度6分、兵庫県豊岡市で35度2分とすでに猛暑日となっているほか、仙台市で34度4分、岐阜市で34度1分、京都市で33度4分、東京の都心で32度9分などとなっています。 このあとも気温が上がり、日中の最高気温は、兵庫県豊岡市で36度、大阪市と高松市、岐阜市、埼玉県熊谷市、福島市で35度など各地で猛暑日が予想されるほか、東京の都心や北海道

                                                        関東甲信が梅雨明け 北~西日本で気温上昇 すでに猛暑日に | NHKニュース
                                                      • 10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ

                                                        18歳の頃、狂ったように午後の紅茶を飲んだ。朝から晩まで飲んだ。若さだった。情動だった。近くのコンビニにあった午後の紅茶は、ほとんど僕が消費していた。売り切れるのも珍しくなかった。店員からは間違いなく午後ティーと呼ばれていた。 午後の紅茶の中でも、ミルクティー味が好きだった。口に広がるミルクの甘みが、上京したばかりの僕の孤独を優しく癒した。初めての東京は全てが新しくて、僕の生活は何もかも変わってしまった。そこで唯一変わらなかったのが、地元の自販機でも売られていた午後の紅茶だった。午後の紅茶は田舎でも東京でも平等に同じ味がして、2つの生活に串を刺すみたいにつながりをもたらした。だから僕はいくらでも飲んだ。口にするたびに不安が和らぐ気がした。午後の紅茶は精神安定剤だった。 ※ 数年が経ち、東京での生活にもすっかり慣れた。友達も増え、孤独を感じることは少なくなった。午後の紅茶に頼ることも減ってい

                                                          10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ
                                                        • 「命を救うため、決して破ってはならない規則を破った」10年以上前の告白を確かめに行った記者、彼が聞いた真相とは|NHK取材ノート

                                                          「命を救うため、決して破ってはならない規則を破った」10年以上前の告白を確かめに行った記者、彼が聞いた真相とは 「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「本当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 その人は、空を守るその人の名を、赤木徹也さんという。 初めて出会ったのは、2008年11月1日。北海道を拠点にする航空会社エア・ドゥが、新千歳空港と仙台空港を結ぶ路線を開設した

                                                            「命を救うため、決して破ってはならない規則を破った」10年以上前の告白を確かめに行った記者、彼が聞いた真相とは|NHK取材ノート
                                                          • 太鼓の達人、相次ぐ「面パク」被害 自宅に置きたい心理:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              太鼓の達人、相次ぐ「面パク」被害 自宅に置きたい心理:朝日新聞デジタル
                                                            • 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO

                                                              公開日:2022.07.20 更新日:2022.07.20 山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅 突然ですが、山の中に泊まった経験はありますか? 山の中にある山小屋やテントに泊まってみると、日帰りのハイキングや登山とは一味違う体験がまっています。普段の生活ではなかなか見られない美しい山の夕焼けや朝焼け、幻想的な雲海、星空、さらにさまざまな動植物たちとの出会いもあるでしょう。 山の夕暮れ。夕焼けが山肌に反射したアーベントロート 今回はそんな山に泊まる魅力を登山初心者や登山経験がない人でも気軽に体験することができるスポット、「立山室堂」を全力で推してみようと思います。 まずは自己紹介から。ブロガーで編集者のOKPと申します。月1〜2回のペースで妻と2人、ゆるい山登りを楽しんでいます。山に行く際はマイカー移動が多く、日帰り登山を中心にテント泊や山小屋泊も楽

                                                                山に泊まろう。ガチ登山なしで楽しむ北アルプスと、日本一高所の温泉を堪能する旅|KINTO
                                                              • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

                                                                  玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                • 別世界の有峰湖畔でサバイバル!有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場【前編】(富山県)#057 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                  6月に入れば富山県では冬季通行止め区間が解除され、半年ほど行けなかったキャンプ場にも行く事が出来るようになります。 前回のキャンプの時にも説明していましたが、今回は富山県内では数少ない有料道路を使った先にある冷タ谷キャンプ場へ行ってみます。 別世界の有峰湖畔でサバイバル! 有峰有料林道 亀谷料金所を通ろう! 有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場へ行こう! 湖畔まで一輪車で荷物を運ぼう! 湖畔サイトで設営をしよう! 簡易スマホ三脚を作ろう! 焚き木拾いをしよう! 有峰湖展望からの眺め! 有峰ビジターセンターで自然の勉強を! 有峰記念館はダム建設の歴史が分かる! バーべキューコーナーも利用できる! 折立キャンプ場の下見に行こう! 東西半島遊歩道展望台でランチを食べよう! 大事な忘れ物を発覚! 冷タ谷キャンプ場でカレー麺をリメイク! バンドック ソロベースの寝床の準備! バンドック ソロベース コロ

                                                                    別世界の有峰湖畔でサバイバル!有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場【前編】(富山県)#057 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                  • 世界一のカスタムナイフ作家から学ぶ「ナイフ入門」

                                                                    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:赤城乳業チョコミントのこだわりからガリガリ君的な冒険話までを聞いてみました > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 鍛刀とは違うジャンル 鍛刀とカスタムナイフ。言葉の響きに軽重あれど、どちらも刀剣をつくる“職人技”ということに違いはない。 鍛刀は鉱物を掘り起こす「鉱山師」から鉄を加工する「刀鍛冶」、刀に装飾を施す「彫師」や鞘を作る「鞘師」など、さまざまな職人の手を経て完成する。 それに対し、カスタムナイフ(自作ナイフ)は、鋼材の切出しから研磨し、刃(ブレード)部分からハンドル(グリップ)までを作り出す(ここでは、日本で基本的な製法となっているストック&リムーバル法についてふれる。後述するが、「焼き入れ」とい

                                                                      世界一のカスタムナイフ作家から学ぶ「ナイフ入門」
                                                                    • 沖縄梅雨明け・極夜行・早苗ちゃんの怖い顔 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                      Hi there I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ 侵略戦争を認める維新 維新・鈴木宗男が「物価高で世界中が悲鳴上げてるのを考えて」 と、ウクライナへ撤退を呼びかけたそうだな。 おいおい爺さん。 ロシアが始めた侵略戦争だぞ。 説得すべき相手はプーチンな

                                                                        沖縄梅雨明け・極夜行・早苗ちゃんの怖い顔 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                      • 木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く

                                                                        専門家と街を歩くシリーズ、今回は植物の回だ。とはいってもすでに植物図鑑の編集者、そしてハーブ王子と街を歩いている。今回はそこからさらに狭めて樹木である。樹木医であり、植裁の仕事をしている赤尾さんと街を歩く。 私達は街に暮らすうえで緑をやたらに気にする。緑が豊かだとか緑が少ないとか。私達が緑と呼ぶこの木について一から教えてもらった。 樹木医さんと歩く 小岩井農牧株式会社東京緑化支店の赤尾正俊さんと歩くのは東急東横線・田園都市線のある渋谷駅。赤尾さんの肩書で目につくのは小岩井という名前であるがその豆知識ですでに1へぇあった。 右が樹木医でもあり植裁の仕事をしている赤尾正俊さん、左はデイリーポータルZ林雄司 なんで小岩井が? 大北:小岩井は牧場ですよね? 赤尾:岩手にある牧場の会社なんですが雫石というところに小岩井農場があって。私は東京で仕事をさせていただいてます。 林 :小岩井って岩崎(家)で

                                                                          木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く
                                                                        • なすは余ったらすぐに【まるごと冷凍】が正解?!〈やってみた〉

                                                                          こんにちは。「家事コツ研究室」研究員Oです。 長かった梅雨も明け、ついに夏本番!そんな夏だからこそ食べたい野菜の1つに「なす」があります。でもいくら食べたいからといって、一気に5本ほど入った1袋まるごと使いきるのは難しかったりしますよね。 残った2本ほどを次に使おうと思って野菜室に入れておくと、気づいたら水分が飛んでしなしなになっていたということはありませんか? せっかく旬のなすを最後までおいしく食べるためには「○○」してしまうといいんだとか。そこで、今回は本当に「○○」したなすはおいしく食べられるのか検証してみます! なすは余ったら迷わず「まるごと冷凍」! 中途半端に残ってしまったなすは、迷わず「まるごと冷凍」してしまいましょう。えっ、なすって冷凍できるの?しかもまるごと!?と思った人も多いはず。 でも噂によるとなすは余ったらまるごと冷凍してしまうのが正解で、さらに料理するときにはそのま

                                                                            なすは余ったらすぐに【まるごと冷凍】が正解?!〈やってみた〉
                                                                          • 【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る

                                                                            【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 企画構成・取材:黒川文雄 ライター・撮影:大陸新秩序 人が生きてきた場所には,さまざまな思い出が生まれ,想いが生まれる。それは人と人とのつながりとなって,“モノ”が生まれ,“コト”が生じる。 不定期連載としてスタートする「ゲームクリエイター街歩き」は,かつてゲーム会社のあった街を訪ね歩き,ビデオゲームとそこに生きた人々の思い出,そして今を辿るというものだ。ゲームの歴史はよく語られるものだが,それを作ったゲーム会社にも,そこでゲームを作っていた人たちにも,もちろん歴史がある。その地にゲーム会社があった頃,そこに務める人々がいて,何かが生まれ,育ち,旅立っていった。そんな場所を,改めて巡ってみようというのが本連載の趣旨となる。 第1回

                                                                              【ゲームクリエイター街歩き:セガ大鳥居駅編】旧本社,2号館,3号館など,どんどん事業所が増えていった思い出の場所を巡る
                                                                            • 利賀国際キャンプ場で楽しむ多彩なキャンプスタイル!#キャンプ #自然 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                              利賀国際キャンプ場は、南砺市利賀村にありテントからコテージまで多彩なキャンプスタイルが選べる百瀬川沿いにあるキャンプ場です。 近くには「天竺温泉の郷)では秘湯の湯も堪能できるので、大自然の中で思いっきり遊んだ後も、しっかりと疲れを癒す事が出来ます。 利賀国際キャンプ場 利賀国際キャンプ場【基本情報】 利賀国際キャンプ場【サイト状況】 利賀国際キャンプ場【利用料金】 利賀国際キャンプ場【設備】 炊事場 トイレ ゴミ捨て場 利賀国際キャンプ場【アクセス】 利賀国際キャンプ場【ロケーション】 利賀国際キャンプ場【入浴施設】 天竺温泉の郷 平ふれあい温泉センター ゆ〜楽 利賀国際キャンプ場【買い出し】 ひらせいホームセンター庄川店 コメリハード&グリーン 庄川店 利賀国際キャンプ場【周辺観光】 富山県利賀芸術公園 相倉合掌造り集落 菅沼合掌造り集落 利賀国際キャンプ場【おススメ度】 総合評価【74

                                                                                利賀国際キャンプ場で楽しむ多彩なキャンプスタイル!#キャンプ #自然 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                              • お盆に還ってきた元ブロガーさんへ - シロクマの屑籠

                                                                                ※この文章は、はてな村と呼ばれたブログコミュニティで活躍した元ブロガーへの手紙です。興味のない人は畳んでください※ インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が.. [B! 増田] 諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。んで、なにも書かなく..(※元文章は差し替えられているため、ブックマーク貼付) お盆の季節に、はてな匿名ダイアリーに相次いで二つの投稿があった。00年代~10年代にかけて活躍した元ブロガーが書いた文章であることは明白で、当時を知っている人ならすぐに判っただろう*1。 この元ブロガーさんはアニメやゲームに対しても、世間や人間に対しても独特の感性を持っていて、我流の文体とあわさって唯一無二の面白さをみせていた。単に面白いブロガーなのでなく、一度覚えたら忘れられないブロガーだったと思う。 二つ目のリンク先でご本人が吐露しているように*2、この元ブ

                                                                                  お盆に還ってきた元ブロガーさんへ - シロクマの屑籠
                                                                                • 「生活できる年金払え」日比谷でデモ 政府の対応に抗議:朝日新聞デジタル

                                                                                  老後の資産形成における「2千万円不足」をめぐる政府の対応に抗議するデモ行進が16日、東京都千代田区の日比谷公園周辺であった。約2千人(主催者発表)が参加し、「生活できる年金払え」などと声をあげた。 デモは、都内の会社員男性(35)がツイッターなどで呼びかけた。千葉県松戸市の自営業、横山卓典さん(30)は金融庁の審議会がまとめた報告書を麻生太郎金融担当相が受け取らない対応が不満という。「年金の不足を受け止めたうえで制度の在りかたを議論すべきなのに、選挙のために報告書をなかったことにするのは不誠実だ」と憤った。 初めてデモに参加したという東京都中央区の主婦(30)は「『100年安心』と言っていたのに、十分な年金がもらえなくなるなんておかしい」と指摘。10カ月の子どもがいるが、「自分の老後も不安な状態では、安心して子育てもできない」と語った。(渡辺洋介) ","naka5":"<!-- BFF5

                                                                                    「生活できる年金払え」日比谷でデモ 政府の対応に抗議:朝日新聞デジタル