並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2943件

新着順 人気順

歴史や伝承の検索結果281 - 320 件 / 2943件

  • 朝鮮人虐殺を描いた「関東大震災絵巻」が初公開 福島出身の元教員・画家の作品か 東京・新宿の高麗博物館:東京新聞 TOKYO Web

    1923(大正12)年9月1日の関東大震災直後、各地で起きた朝鮮人虐殺の様子を描いた絵巻が見つかり、東京・新宿の高麗博物館で5日、初めて公開された。震災の3年後、福島県出身の元教員の画家が描いた可能性が高い。発見した前館長で元専修大教授の新井勝紘さん(78)は「今年で震災から100年。絵巻を通して過去の事実を反省し、向き合う必要がある」と意義を強調する。(小川慎一)

      朝鮮人虐殺を描いた「関東大震災絵巻」が初公開 福島出身の元教員・画家の作品か 東京・新宿の高麗博物館:東京新聞 TOKYO Web
    • ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく : 哲学ニュースnwk

      2023年07月06日00:00 ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 14:28:52.95 ID:SlU7Cnmd0.net 紹介してく あんまり昔にさかのぼってるとキリがないので またあんまり最近すぎるとその後の情報がなかったりするので 2004年(10年前)から2011年にかけて連載が始まって打ち切られた漫画に限定してきます 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413696532/なんJ、陰謀論、都市伝説大好き部😊 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 14:29:29.07 ID:/NeTfAh60.net タカヤはよ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10

        ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく : 哲学ニュースnwk
      • 『雨月物語』(1953年)より、画面に幽霊を招き入れるためのあまりにも魔術的なワンカット。

        伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21 5月16日は溝口健二(1898-1956)の誕生日。 代表作の『雨月物語』(1953年)より、画面に幽霊を招き入れるためのあまりにも魔術的なワンカット。 pic.twitter.com/daUgjbFxvw 2023-05-16 23:44:18 伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21 この魔術的なワンカットは、実は超絶技巧の音響に支えられている。このシーンは同時録音(撮影と同時に音をとっている)で、マイクを4つか5つ使っている。でも、当時のミキサーには音声の入力端子が2つしかなかった。つまり、撮影中にマイクのコードを早業で抜き差しして、必要な音だけを拾っている。 twitter.com/hitoh21/status… 2023-05-17 18:18:10 伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21 『雨月物語』の「録音」にまつ

          『雨月物語』(1953年)より、画面に幽霊を招き入れるためのあまりにも魔術的なワンカット。
        • 伊達政宗は弟を贔屓する母に毒を盛られ殺されそうになり弟を手打ちにしたエピソードで有名だけど「弟は生きてた」説も出てきている「花の慶次は正しかった!?」

          由 @chiyuri1022 伊達政宗って、弟を贔屓する母に毒を盛られ殺されそうになり、弟を手打ちにした…で有名だけども 「弟、生きてた」「東京の寺で住職してて政宗も会いにきてた」「そもそも母親と仲良く手紙やり取りしてる」「ぜーんぶ小田原攻めに行きたくねえ政宗の狂言だった説」 が近年出てきたと聞いて マジか…! 2023-07-02 19:33:36 由 @chiyuri1022 いやまさか政宗がそんな大掛かりな嘘なんて… そりゃ秀吉に小田原来い💢言われても無視したりヤバなったら死装束に十字架背負って許してもらったり秀吉に取られた領地を取り返そうと一揆扇動しといて「私の仕業じゃないですけど?書状?偽物です」てしらばっくれたりしたけど ……やりそ〜〜〜!!!! 2023-07-02 19:41:37 由 @chiyuri1022 弟が出家した寺の資料、個人的にはけっこう信じたい matip

            伊達政宗は弟を贔屓する母に毒を盛られ殺されそうになり弟を手打ちにしたエピソードで有名だけど「弟は生きてた」説も出てきている「花の慶次は正しかった!?」
          • 【公式】『ブルース・リー没後50年 ワールド・ブルース・リー・クラシック2023』オフィシャルサイト

            国籍、人種の壁を越え、世界中で 様々なジャンルに影響を与え続ける 映画史上最高の アクション・スターにして 伝説の武道家、 ブルース・リー (1940.11.27~1973.7.20)。 すべてにおいて頂点を極めた この永遠のヒーローの 没後50年の アニバーサリー・イヤーにおける 最大かつ最も重要なイベントとなる 主演作のリバイバル上映が 決定しました。 ブルース・リー神話の原点である 香港5大傑作の 最初で最後の一挙上映です! これは、永遠不滅の熱狂を 映画館のスクリーンで体感する またとない機会。 熱烈なブルース・リー・ファンは もちろん、 ブルース・リーと初めて出会う 若い世代をはじめ、 日本中の多くの人々の人生にとって、 間違いなく 貴重な経験となるはずです。

              【公式】『ブルース・リー没後50年 ワールド・ブルース・リー・クラシック2023』オフィシャルサイト
            • 読書メモ:『分配的正義の歴史』 - 道徳的動物日記

              分配的正義の歴史 作者:フライシャッカー,サミュエル 晃洋書房 Amazon 数年前にも読んだことあるはずだが内容はまったく覚えていない。 思想史の本ではあるがその主張と主張と明快だ。現在では当たり前に思われている「(功績 meritではなく)必要性に基づいて、すべての人が、一定の財を分配されるべきである」という分配的正義の捉え方はアリストテレスの時代には存在せず時代を通じて普遍的な考えということではなかったということ、分配的正義に関する現代の捉え方は近代前後から様々な思想家の考えを通じて徐々に作られていったということを示すのが、本書の主な内容である。また、アダム・スミスやイマヌエル・カントにフランソワ・バブーフなどの思想家たちが正義についてそれぞれに発展させた考えが最終的にジョン・ロールズに集約されていき、ロールズが提示した考えには様々な思想家たちの残滓が存在しているということを示す……

                読書メモ:『分配的正義の歴史』 - 道徳的動物日記
              • 秦の始皇帝はアレクサンドロス大王にそっくりの模倣者だった!?神話研究の最先端の論文に当惑も?

                巫俊(ふしゅん) @fushunia 2022年12月刊行の『神話研究の最先端』(笠間書院)に、秦の始皇帝は、アレクサンドロス大王の模倣者で、アレクサンドロス大王の神話を意識した自らのイメージを持っていたはずだが、それは秦帝国の崩壊によって失われたと主張する論文が載っていて驚愕したところです。比較神話学で儲かるかは不明ですが twitter.com/akagitsuyoshi/… 2023-06-18 22:29:07 赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi オレも老後の資金を稼がなければならないので、とりあえずアレクサンドロス大王は実はひそかに日本に渡ってきていて、その子孫が日本武尊であるという妄説を唱えることにしたい。 2023-06-18 21:21:20 巫俊(ふしゅん) @fushunia 著者によるほぼ同じ内容の論文がこちらに掲載されてて、リンク先でダウンロードできます。

                  秦の始皇帝はアレクサンドロス大王にそっくりの模倣者だった!?神話研究の最先端の論文に当惑も?
                • 壁からネジが飛び出ていると思わせて実は違う→あの水栓器具メーカーさんがまたやった「なんと斬新な(笑)」

                  株式会社カクダイ【公式】😃 @kakudai_jp 蛇口屋稼業 カクダイ公式アカウントです。水栓蛇口、シャワー、洗面ボウルなど水回り製品の製造・販売をしています。 商品についての情報やくすっと笑えるような日常、ここだけでしか知りえない情報!?などを投稿していきます。 👇各コンテンツのリンクはこちらから linktr.ee/kakudai kakudai.jp 株式会社カクダイ【公式】😃 @kakudai_jp ネジ好きの人にぜひともおすすめなこちらの商品🔩🔩 壁からネジが飛び出てる… と思わせて実は蛇口なんです! お宅の蛇口、ネジにしてみませんか?? pic.twitter.com/vrZNUEJIHz 2023-06-30 07:00:00

                    壁からネジが飛び出ていると思わせて実は違う→あの水栓器具メーカーさんがまたやった「なんと斬新な(笑)」
                  • 警視庁の現職警部補、事件を「捏造」と証言 起訴取り消しの公安事件:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      警視庁の現職警部補、事件を「捏造」と証言 起訴取り消しの公安事件:朝日新聞デジタル
                    • 「最速のクルマ冷却方法」は?JAFの実験で判明→「いいこと聞いた」

                      ライブドアニュース @livedoornews 【猛暑】「最速のクルマ冷却方法」は?JAFの実験で判明 news.livedoor.com/article/detail… 前後の窓を全開にしてエアコンを外気導入に切り替え、設定温度をLo(最低)に下げて走行。2分経過したら窓を閉め、エアコンを内気循環に切り替えて3分間走行することで、わずか5分で55度から28度まで下がったという。 pic.twitter.com/ZrGqbtnnLn 2023-06-29 15:29:05

                        「最速のクルマ冷却方法」は?JAFの実験で判明→「いいこと聞いた」
                      • 仏洞窟にネアンデルタール人の「彫刻」 5万7000年以上前

                        【6月28日 AFP】フランス・ロワール渓谷(Loire Valley)の洞窟で、ネアンデルタール人による5万7000年以上前の「彫刻」が発見された。フランスで見つかっている最古の洞窟彫刻となりそうだ。 米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に先週掲載された報告によると、見つかったのは洞窟の柔らかい壁面などに指や道具で跡をつける「フィンガーフルーティング」と呼ばれるもので、現生人類ホモサピエンスが欧州西部へ進出する以前、つまりネアンデルタール人によるものだという。 研究チームは、デザインは抽象的だが「明らかに意図的」に刻まれたもので、「ネアンデルタール人の行動に関するわれわれの知識に新たな、そして非常に重要な貢献」となる発見だと述べている。 彫刻が残されていた仏中部トゥール(Tours)近郊のロッシュコタール(Roche-Cotard)洞窟は、1846年に発見された。しかし、所有者が数

                          仏洞窟にネアンデルタール人の「彫刻」 5万7000年以上前
                        • 渟足柵ってなに? 新潟市東区

                          7世紀ごろまで、大和朝廷の支配が及ばない日本の北方に暮らす人々を蝦夷(えみし)と呼んでいました。渟足柵(ぬたりのき)はこうした蝦夷に備えた防衛施設であるとともに、都から遠く離れた地方を治める行政施設であったと考えられています。 このことは日本書紀に「大化三年(647年)渟足柵を造りて柵戸(きのへ)を置く」と記されており、歴史上、新潟に関する初めての記述とされていますが、このほかにその存在を示すものはなく、日本史上の大きな謎とされてきました。そんな中、平成2年(1990年)に長岡市の八幡林遺跡から「沼垂城」「養老」と記された木簡が見つかり、名前を変えながら養老年間(720年ごろ)に存在していたことを示唆する発見として、渟足柵の信ぴょう性が大きく増しました。 渟足柵の場所はいまだに分かっていませんが、元新潟市歴史博物館の小林昌二館長(新潟大学名誉教授)は、その研究成果から、現在の東区内にあたる

                            渟足柵ってなに? 新潟市東区
                          • ワグネルの反乱 - Wikipedia

                            ロシア時間の2023年6月23日にワグネル・グループの創始者であるエフゲニー・プリゴジンがロシアによるウクライナ侵攻について、ロシア国防省の上層部が「でっち上げたうそ」だと主張した上で、この度の「特別軍事作戦」はウクライナでの「非武装化、非ナチ化」が目標だというプーチン政権の説明について否定した[14]。 また、エフゲニー・プリゴジンは「露軍上層部がもたらす悪を止め、正義を回復すると決めた。戦闘員や何万もの露軍兵の命を奪った者は罰せられる。抵抗する者は破壊する。これは軍事クーデターではなく、正義の行進」とも述べていて、ロシア時間の2023年6月24日の未明にウクライナの国境近くのロシア南部のロストフ州に対して、「ワグネル部隊が入った。われわれを止めようとする者は破壊する」とも述べている[15]。 これに対し、ロシアの最高検察庁は、治安機関である連邦保安庁が武装蜂起を呼びかけた容疑で捜査を始

                              ワグネルの反乱 - Wikipedia
                            • 昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」

                              河野有理 @konoy541 『下町の太陽』、面白かったのは、会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをしているというシーンに「これなに?……わからない……」という学生さんの反応があったことでした。あ、確かにわかんないか、わかんないよなあ、私も別にリアルで知ってるわけでもないしという。昭和の企業労働文化。 2023-06-21 20:40:52

                                昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」
                              • 黒田前総裁の“2%の招待状” 再注目のワケは?【経済コラム】 | NHK

                                日経平均株価が33年ぶりの高値を更新するなど今月の東京株式市場では株価の上昇が続いています。その背景にあるのが海外投資家の間で高まる日本企業の改革、そして日本経済成長への期待。経済の好循環がいよいよ始まるのではないかと熱い視線が注がれています。こうした中、再び注目されているのが日銀の黒田前総裁が9年前に行った「2%への招待状」という講演です。企業に対し、変化を先取りして行動するよう促したこの講演。今に通じるものとは。(経済部記者 古市啓一朗) 「2%の招待状」に込めたメッセージとは 2014年12月25日のクリスマス。当時の日銀・黒田総裁は経団連で企業関係者に対し、「2%への招待状」と題した講演を行いました。 黒田総裁は当時の経済情勢について、企業収益が大幅に改善し、企業の設備投資や雇用スタンスは積極化していると説明。「日本経済がよい方向に向かっていることに疑問の余地はありません」と述べま

                                  黒田前総裁の“2%の招待状” 再注目のワケは?【経済コラム】 | NHK
                                • 氷河期はただの不景気の産物か?

                                  就職氷河期なんて命名するから「不景気のせいで就職難の時期があった」というフレームで捉えがちだけど、 あの時代はもっと根本的な価値観・世界観の変化に直面してたような気がする。 まず、70年代末までに明治以来ずっとやってきた西洋キャッチアップ型の近代化=工業化が完了して、 (最後の人口ボーナスの波である団塊ジュニア世代が成人するまでに労働集約型の工業社会を卒業して) これからは前人未踏の領域で、あたらしい生き方を模索しなきゃならなかった…んだけど、 バブル景気がやってきて、「深刻な話」はふっとび、お祭り騒ぎになっちゃった。 でも流石に、激動の昭和も終わり、冷戦も終わって大きな地政学的な変化が起こり、 経済はグローバル化が進み、モノづくりニッポンの終わりが予測され、世界の工場の地位もアジアの新興国に移っていくようなって、 もう(経済だけでなく生き方全般の)根本的な改革は避けられないかな?と思って

                                    氷河期はただの不景気の産物か?
                                  • ニコリ『超激辛数独1』89(Level10+)最終盤の総力戦 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    今回は古~いオタク話から始める。 今年の前半は、庵野秀明 監督の『シン・ウルトラマン』と『シン・仮面ライダー』を相次いで観る機会があった。勢いでNHK総合TV地上波で放送された『シン・仮面ライダー』のメイキングのドキュメンタリー特番まで観てしまった。 NHK特番中に、庵野 監督は「究極のオタク」だ、とするスタッフの言葉が出てきた。まさしくそうだと思う。論じたい点は多岐にわたるが、ごくごく一部だけ取り出すと『シン・ウルトラマン』では必殺技のスペシウム光線と変身アイテムのベータカプセルであるとか、『シン・仮面ライダー』では必殺技のライダーキックと搭乗マシンのサイクロン号であるとか、オリジナル作中の「有限な資源」とでも言うべき「設定」を最大限に活用してやろうという意気込みが見て取れた。 それで、またぞろ他人が言ってなさそうなことを言いたくなった。庵野 氏が内心乗り越えるべき目標として設定している

                                      ニコリ『超激辛数独1』89(Level10+)最終盤の総力戦 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • 「あの花に埋もれてるけど、凄い作品よな」2011年アニメ『C』の「暮らし」の延長線上で日本社会が「未来」を失う様子の描写が再評価される

                                      三崎律日 @i_kaseki Alt+F4の名前で「世界の奇書をゆっくり解説」等のゆっくり解説動画を作っています。アイコンは畠山モグ先生。書籍化した上に続編がでました→「奇書の世界史2」 amazon.co.jp/dp/404605168X youtube.com/channel/UC_kiS… 三崎律日 @i_kaseki かつて『C』というアニメで、日本社会が「未来」を失う様子が描写されるんですが、 ・幼馴染みが進学を諦める ・バイト先から先輩が消える ・公園から子供がいなくなる などといった「暮らし」の延長としての「国の行き詰まり」が描かれていて大変に嫌な気持ちになりました。 ちなみに2011年の作品です 2023-06-19 04:36:12

                                        「あの花に埋もれてるけど、凄い作品よな」2011年アニメ『C』の「暮らし」の延長線上で日本社会が「未来」を失う様子の描写が再評価される
                                      • 旧奈良監獄の照明を灯した瞬間が、映画のワンシーンみたいでかっこよかった「こういうのにロマンを感じずにはいられない」

                                        Saho 𝕏 廃墟と街並み @urbex_34 都市探検家。普段は廃墟や街並み、奇妙なもの、一風変わった場所を求めて旅をしています。投稿された写真作品はプリントしてお買い求め頂けます。依頼連絡等、下記のリンクよりお気軽にご連絡下さい。 pont.co/u/urbex_34

                                          旧奈良監獄の照明を灯した瞬間が、映画のワンシーンみたいでかっこよかった「こういうのにロマンを感じずにはいられない」
                                        • ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち

                                          ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! お姉ちゃんにお礼して!」 「ハ? なに言ってんのロール姉」 「3行くらいでお礼してよ〜!」 「なにさま?」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 本日は,別館【ダウンローダー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォームなどの形態も含め,

                                            ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
                                          • ASD、ADHD、ハニーフラッシュ、運命論~『ザ・フラッシュ』(ネタバレ注意) - Commentarius Saevus

                                            『ザ・フラッシュ』を見てきた。おそろしくメンタルが不調だと思われるエズラ・ミラーが起こした様々な治安紊乱行為のせいで公開が危ぶまれていた作品だが、とうとう公開である。 www.youtube.com フラッシュことバリー・アレン(エズラ・ミラー)は、自分が時間を遡ることができるのに気付く。これを利用し、バリーは幼い頃に殺された母ノラ(マリベル・ベルドゥ)を救うことにする。ところがバリーが時間に介入したせいで別の時間軸ができてしまい、バリーは別の時間軸にいるもうひとりの自分に会うことになってしまう。さらにその時間軸は滅亡の危機にあった。 まず、私はフラッシュがもともとものすごく好きで、それはたぶんフラッシュがASDだろうと思うからである(このためエズラ・ミラーがとんでもないことになってけっこう心配していた)。エズラ・ミラーのフラッシュはASD当事者に人気があるのだが、挙動がかなりASDっぽい

                                              ASD、ADHD、ハニーフラッシュ、運命論~『ザ・フラッシュ』(ネタバレ注意) - Commentarius Saevus
                                            • ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき

                                              ドイツ南部の埋葬地で、極めて保存状態の良い3000年以上前の剣が見つかった/Bayerisches Landesamt für Denkmalpflege

                                                ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき
                                              • 第92回 青年部門 佳作「詰襟の夢」山崎幸信(17歳・神奈川県)

                                                第92回 青年部門 佳作「詰襟の夢」山崎幸信(17歳・神奈川県)

                                                • 「shanghai(上海)」という英単語、動詞になった途端あまりにも物騒すぎる意味になってて衝撃を受ける

                                                  リンク ejje.weblio.jp 英語「shanghai」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 「shanghai」の意味・翻訳・日本語 - (昔)(水夫にするため)麻薬を使って船に連れ込む、誘拐する、だまして(…を)させる|Weblio英和・和英辞書 1 user 4

                                                    「shanghai(上海)」という英単語、動詞になった途端あまりにも物騒すぎる意味になってて衝撃を受ける
                                                  • 代々木ゼミナール、伊藤 敏先生の中世ヨーロッパの地図にテンションが上がる……『中世は海洋・河川の交通が重視!』

                                                    まとめ 代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』 歴史は図の有無だけでわかりやすさ露骨に違うよね _(:3 」∠ )_ 102063 pv 412 392 users 502

                                                      代々木ゼミナール、伊藤 敏先生の中世ヨーロッパの地図にテンションが上がる……『中世は海洋・河川の交通が重視!』
                                                    • 全然印象が違う…『デスノート』のLの後継者として出て来たニア、雑誌掲載時と単行本で別人レベルの顔で描かれていたお話

                                                      Bee3号 @Ninja_BeeP リアルタイムか一気見したかどうかで大きく評価が分かれる作品というの、確実にあるんだけど それ以外にも『リアルタイム読者と単行本派ではそもそも見ているものが全然違う』ってパターンもあると思うんだよな…#ハンターハンターのキメラアント編とか待たされる期間もそうだけど加筆修正も凄いしね 2023-06-12 02:29:17 Bee3号 @Ninja_BeeP 自分はリアルタイム世代じゃなかったから全然知らなかったんだけど、デスノートのニアは表情が別人レベルで全部描き直されてるらしくて 単行本派からすると「Lが殺された事でキラに敵意満々の少年」って印象だったけど、雑誌派からすると「終始事態を面白がってニヤニヤしてるクソガキ」だったらしい pic.twitter.com/B6nAukNaQk 2023-06-12 02:32:32

                                                        全然印象が違う…『デスノート』のLの後継者として出て来たニア、雑誌掲載時と単行本で別人レベルの顔で描かれていたお話
                                                      • [番外編]ハンサムマストダイ - アストラ芦魔 | 少年ジャンプ+

                                                        ハンサムマストダイ アストラ芦魔 <完結済み>王子様と呼ばれるほど容姿端麗な女子高生・悠里。その実、重度のアイドルオタク。最推しは、ハンサムガイズの“涼くん”だ!そんな彼のライブ終わりに、奇跡的に彼と会うことができたのだが…!?アイドル界に男装オタクが攻め入る、テンションブチギリ☆アイドルコメディ!! [JC上下巻発売中]

                                                          [番外編]ハンサムマストダイ - アストラ芦魔 | 少年ジャンプ+
                                                        • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri

                                                          『ヤマノススメ』など数々の人気作を手がけてきたアニメ監督・山本裕介が、キャリア初期に参加した『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』の制作当時を振り返るインタビュー連載。第2回では、現場に入って直面したこれまでの作品との違いや、富野由悠季総監督から伝えられた演出方針について語ってもらった。 ――実際に第28話「大脱走」の演出を務めることになって、杉島邦久さんの描いた絵コンテを受け取ったときは、どのような印象でしたか? 山本 杉島さんは前から存じ上げていましたし、関わられた作品も見ていたのですが、それでも今まで自分が処理していた絵コンテとは密度が全然違って驚かされました。まず単純に、ひとつのフレームの中に入っているものが多い。キャラクターが多く、奥にモビルスーツもいる。手前では犬が吠えている。ひとつの画面の中に、とにかくいろいろな要素が入っているんです。ほぼ同時期に関わった別の作品だと、フ

                                                            山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri
                                                          • 電子化された満鉄関連資料とデジタルアーカイブ(村田 遼平) - アジア経済研究所

                                                            2023年4月、アジア経済研究所図書館(以下、当館と略)のデジタルアーカイブの一部が装いを新たにした。新規デジタルアーカイブを公開したわけではないために特段周知することもなく、ひっそりとした改訂である。加えて、デジタルアーカイブ「戦前・戦中期日本関係機関資料」(以下、「戦前・戦中期」と略)にはこの数年で「南満洲鉄道株式会社」(以下、満鉄と略)関連の新規資料が掲載されている。そこで本コラムでは、満鉄関連の資料2点を紹介し、改訂版のデジタルアーカイブの使い方についても簡単に述べることにしたい。 ここで紹介するのは、『滿洲事變ニ於ケル鄭通線被害實景』と『會社實態調書』(以下では基本的に常用漢字を用いて表記)である。これらはともに、旧満鉄社員を中心とした財団法人満鉄会(1946~2016年)から当館に寄贈された(ただし、寄贈された時期は異なる)。 (1)『満洲事変ニ於ケル鄭通線被害実景』 本資料は

                                                              電子化された満鉄関連資料とデジタルアーカイブ(村田 遼平) - アジア経済研究所
                                                            • あれって何だったんだろう…『aftersun アフターサン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                              シャーロット・ウェルズ監督『aftersun アフターサン』を見てきた。 www.youtube.com 1990年代末、11歳のソフィ(フランキー・コリオ)が31歳になる父カラム(ポール・メスカル)とトルコで過ごした休暇を、その20年後に大人になったソフィ(セリア・ロールソン・ホール)が回想するという枠のある作品である。90年代の話が主だが、ソフィが撮ったビデオ映像と現在のソフィの場面が少しずつ入る。90年代の話はだいたいはソフィの記憶らしいのだが、たまにカラムだけの場面があり、これはおそらくはソフィの想像か何かだと思われる。 何しろ子どもの目を通して過去が語られるという形なので、ソフィはかなり「信頼できない語り手」で、いったいカラムがなんで憂鬱そうなのか、具体的に何が起こっているのか、といったことはよくわからない。ソフィが大人になってからああでもない、こうでもない、あれって何だったんだ

                                                                あれって何だったんだろう…『aftersun アフターサン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                              • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri

                                                                『ヤマノススメ』など数々の人気作で知られるアニメ監督・山本裕介。そのキャリアの初期に関わった『機動戦士Vガンダム』は、自身にとって憧れの富野由悠季監督から直接多くのことを学んだ、思い入れの強いタイトルだという。放送30周年を迎えるタイミングで、あらためて制作当時のことを振り返ってもらった。 ――『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』といえば、富野由悠季監督の当時を振り返ったセンセーショナルな物言いや、「見なくていい」発言がいまだに独り歩きしている印象があります。 山本 ですよね。でも、僕が見た『Vガンダム』の現場は、そうした印象とは全然違っていました。そういう話を今日はしたいな、と。Blu-ray BOXのブックレットに掲載されている渡邉哲也さん、森邦宏くんとの鼎談でもそんな話をしたのですが、もう少し話しておきたいことがあって。ちなみに『Vガンダム』って放送当時、ご覧になっていましたか

                                                                  山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri
                                                                • 戦後すぐの日本で妖艶なダンスを踊り「謎の舞姫」として話題になったジュリー・アリンダというダンサーがいたが当時16歳の『男の娘』だった

                                                                  キタトシオ @kitatoshio1982 その時稼いだお金は母親が土地の購入に回していた。先見の明があったということだろう。20代で引退した後は実業家として数多くのマンションを経営し、財産を築いたという。 2023-06-04 12:18:17 キタトシオ @kitatoshio1982 思いの外、ジュリー・アリンダのツイートがバズったので補足説明を。 彼女(彼?)についてのまとまった文献は桑原稲敏著『戦後史の生き証人たち』(1982年)だけようです。40年以上前の本なので気軽に読めるものではありません。ですので、ここでかいつまんでアリンダの人生をご説明します。 → pic.twitter.com/3hm6SAQ6dc 2023-06-04 22:33:45

                                                                    戦後すぐの日本で妖艶なダンスを踊り「謎の舞姫」として話題になったジュリー・アリンダというダンサーがいたが当時16歳の『男の娘』だった
                                                                  • 久能山東照宮がガチだった → 国宝の社殿内部は見ておかないと人生損してる / 博物館の収蔵品がチート【どうする家康】

                                                                    » 久能山東照宮がガチだった → 国宝の社殿内部は見ておかないと人生損してる / 博物館の収蔵品がチート【どうする家康】 特集 日曜日夜のトレンド覇者なNHK大河ドラマ『どうする家康』。今年いっぱいはこの調子が続くのだろう。 ドラマがどのように終わるかわからないが、史実における家康のラストは決まっている。駿府城にて薨去(こうきょ)したのち、その遺体は現在の久能山東照宮に埋葬されたのだ。 生前に縁の深かった静岡浅間神社の凄まじさを考えれば、久能山東照宮も相当にヤバいに違いない。静岡県内で唯一の国宝建造物があるしな。行くしかねぇ!! ・家康の墓 ということで静岡浅間神社に続き、JR東海の提供でやってきたのがこちら。久能山東照宮で立ち入り可能なエリアの一番奥にある家康の墓だ。いきなりのクライマックスぅ!! 静岡浅間神社でも祀られていた通り、家康は死後に東照大権現として神格化された。日本各地の東照

                                                                      久能山東照宮がガチだった → 国宝の社殿内部は見ておかないと人生損してる / 博物館の収蔵品がチート【どうする家康】
                                                                    • ナチスがポーランドから略奪した絵画、東京で発見され返還 - BBCニュース

                                                                      そのうちの一つが、16世紀のイタリア人画家アレッサンドロ・トゥルキの絵画「聖母子」だ。美術品の略奪を監督していたナチスの役人が、占領下のポーランドから持ち出した数百点のリストの中に、この絵画も含まれていた。

                                                                        ナチスがポーランドから略奪した絵画、東京で発見され返還 - BBCニュース
                                                                      • ベルファストの厳しい現実と役に立ちすぎる哲学~『ぼくたちの哲学教室』 - Commentarius Saevus

                                                                        『ぼくたちの哲学教室』を見てきた。ベルファストにあるホーリークロス男子小学校の哲学教育を撮ったドキュメンタリー映画である。 www.youtube.com ホーリークロス男子小学校はベルファストのアードインにある小学校で、ワーキングクラスのカトリックの子どもたちが多く通っている。北アイルランド紛争で地域全体が疲弊したため、暴力犯罪やドラッグ、自殺が多発している。そんな中、子どもたちが暴力や犯罪にハマらないよう、ホーリークロス男子小学校では校長のケヴィン・マカリーヴィー先生を中心に哲学教育やメンタルヘルスのケアに力を入れている。 マカリーヴィー先生がかなり強烈なキャラで、哲学の先生なのだが、昔はいろいろお酒や暴力でトラブルを起こしたこともあり、そこから立ち直ったらしい。エルヴィス・プレスリーの大ファンで、スマホの着信音は常にエルヴィスだ。筋トレも欠かさないコワモテの先生でもある。マカリーヴィ

                                                                          ベルファストの厳しい現実と役に立ちすぎる哲学~『ぼくたちの哲学教室』 - Commentarius Saevus
                                                                        • 三ノ宮駅A14番出口「ガリバートンネル」が閉鎖?90年の歴史に幕 - 鉄道プレス

                                                                          地図を見てみる 出典:西日本旅客鉄道 1) その根拠となる資料がこちら。この図によると、2023年11月から赤線で囲っている歩道・階段を閉鎖するとあります。 この部分が、先程のガリバートンネルの箇所となります。 出典:西日本旅客鉄道 1) 2023年9月の予定では、当該箇所はまだ手をつけられておらず、通行可能であることが図示されています。 出典:西日本旅客鉄道 2) 小さいですが、完成後のイメージ図。 イラスト右側の赤丸で囲ったあたりがガリバートンネルの場所になるのですが、描かれていないところを見るとやはり今後永久的に閉鎖されてしまうのでしょうか… 90年の歴史に幕を下ろすか このガリバートンネルこと三ノ宮駅A14番出口は、神戸そごう・阪神三宮駅が開業した、昭和8年(1933年)頃に建設されたと推定されています。

                                                                            三ノ宮駅A14番出口「ガリバートンネル」が閉鎖?90年の歴史に幕 - 鉄道プレス
                                                                          • 映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』が描く「赦しの罠」

                                                                            ※以下、結末までのネタバレを含みます。 信仰と赦しそのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい」(『新約聖書』「マタイによる福音書」18章21-22節) サラ・ポーリー監督・脚本の映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』(Women Talking、2022)は、実際に起こった事件に触発されて作られた。2005年から2009年にかけて、ボリビアのメノナイトが住むコロニーで、女たちが朝目覚めると体に不可解なアザなどがあるという出来事が続発するようになる。メノナイトはプロテスタントに属する再洗礼派と呼ばれる宗派のひとつで、このコロニーにはとくに保守的な宗派の信徒が住んでいた。しばらくは悪魔の仕業ではないかなどと言われていたが、実

                                                                              映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』が描く「赦しの罠」
                                                                            • 意外と知られていないが渋谷にある『大盛堂書店』は太平洋戦争で米軍に爆弾を持って突撃して一度死んでから生き返った伝説の日本兵が作った本屋である

                                                                              デリリウム @thehellofit 意外と知られていないのが、恐らく一度でも渋谷に来た人間なら誰もが見たことのあるこの書店を作ったのが米兵1万人を相手に単身爆弾を持って敵陣に切り込み、一度殺されてから何故か息を吹き返しその後も米軍火薬庫を爆破するなど一人で大暴れした最強の日本兵だということ pic.twitter.com/RTR0NFJKln 2023-06-01 01:08:26 デリリウム @thehellofit 「一度殺された」というのは、敵陣にて首を銃で撃ち抜かれ意識を失ったため死亡扱いとなり家族にも戦死の通知が届いたってことです。そして何が凄いって彼はこの書店を終戦後敵国であったアメリカの先進性を書物を通して日本に知らしめるために作ったんですよね。とても理知的な人だったんだと思います 2023-06-01 01:29:03 デリリウム @thehellofit 僕は最初は高等

                                                                                意外と知られていないが渋谷にある『大盛堂書店』は太平洋戦争で米軍に爆弾を持って突撃して一度死んでから生き返った伝説の日本兵が作った本屋である
                                                                              • 代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』

                                                                                平生 遠(オンライン日本史講師) @NIHONSHI_TOOI @itobin_sekaishi 失礼します。 日本史講師をしております。 私は地図が下手で資料集に頼ることが多いですが、歴史における地図の重要性は最近つくづく感じています。 ポルトガルの航路は天正遣欧使節を考えるうえでも非常に重要なので、ぜひ参考にさせていただきます。 2022-08-04 21:24:34

                                                                                  代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』
                                                                                • 映画『私立探偵 濱マイク』公式サイト - 30周年記念4Kデジタルリマスター

                                                                                  ストーリー 横浜黄金町にある映画館、横浜日劇の2階に探偵事務所を構える濱マイクは、台湾人の友人、楊から行方不明の兄を探して欲しいと頼まれる。相棒の星野と共に調査を進める中、その背景に台湾マフィアとアジア系外国人で構成されている黒狗会の抗争が絡んでいることを突き止める。妹と二人で暮らすマイクは、楊の境遇を他人事と思えず、周囲の反対を押し切り調査を続けるが、そんなマイクの身に危険が忍び寄る。

                                                                                    映画『私立探偵 濱マイク』公式サイト - 30周年記念4Kデジタルリマスター