並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 96件

新着順 人気順

毒の検索結果41 - 80 件 / 96件

  • 研究者も「たった3本」で病院送り! 毒きのこ専門家の中毒体験記(横山 和正)

    森のなかを歩くと色とりどりのきのこに出会う。「このきのこはなんという名前だろうか」「食べられるのだろうか」と、図鑑を調べるのも楽しいものです。 ですが、毒きのこ研究の専門家として名高い横山和正先生が研究をはじめた50年ほど前には、きのこに興味を持つ人はほとんどおらず、きのこの本も川村清一先生の図鑑くらいしかありませんでした。 さらに横山先生は研究を始めて間もないころにきのこ中毒にかかり、毒きのこの力を思い知らされました。「中毒の後には、だれでもきのこが大嫌いになります」と語る横山先生は、なぜ毒きのこの研究にのめり込んでいったのでしょう。 半世紀近くつきあっても、なかなか本心を見せない、したたかで不思議な生物「きのこ」。その魅力を語る書き下ろしエッセイ。 (注:文科省の規定で、生物の和名はカタカナ表記することになっています。ただし、きのこは(進化した大型の)菌類のグループで、個々の生物名では

      研究者も「たった3本」で病院送り! 毒きのこ専門家の中毒体験記(横山 和正)
    • フグは毒を含む餌を食べ続け毒を持つようになる→毒なしの餌を食べさせたろ!→フグの精神が狂って大変なことに

      ノザキハコネ @hakoiribox フグは毒を自分で生成しているのではなくて生まれた時から毒を含む餌を食べて蓄積することで毒を持つようになるのがわかり「じゃあ毒を含まない餌だけ与えたら無毒フグになるんじゃね?」とやり始めたのが養殖フグなんですけど、これがなかなか大変らしい。 2023-02-22 20:58:30 ノザキハコネ @hakoiribox テトロドトキシンが含まれない餌だけ与えていると何故か全く食べず餓死する、異常に攻撃性が上がって仲間を噛み殺しだす、いつまでも殺し合いを続けて自分も傷ついて死ぬ、免疫力が下がって病死するなどの事故が多発するそうで、フグはテトロドトキシンがないと精神が安定しないらしい。シャブ中かよ。 2023-02-22 21:03:21

        フグは毒を含む餌を食べ続け毒を持つようになる→毒なしの餌を食べさせたろ!→フグの精神が狂って大変なことに
      • 【鎌倉殿】ちょっと待てー!「阿野全成を偲ぶ…」みたいなノリで出てきたこの花、実は最近広まったやばいやつです!

        リンク www.amazon.co.jp すごい毒の生きもの図鑑 わけあって、毒ありです。 (単行本) | 船山 信次, ウラケン・ボルボックス |本 | 通販 | Amazon Amazonで船山 信次, ウラケン・ボルボックスのすごい毒の生きもの図鑑 わけあって、毒ありです。 (単行本)。アマゾンならポイント還元本が多数。船山 信次, ウラケン・ボルボックス作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またすごい毒の生きもの図鑑 わけあって、毒ありです。 (単行本)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 リンク www.amazon.co.jp 侵略! 外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲 | ウラケン・ボルボックス, 五箇公一 |本 | 通販 | Amazon Amazonでウラケン・ボルボックス, 五箇公一の侵略! 外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲。アマゾンならポ

          【鎌倉殿】ちょっと待てー!「阿野全成を偲ぶ…」みたいなノリで出てきたこの花、実は最近広まったやばいやつです!
        • 世界はこんなに毒だらけ!特別展「毒」開催!

          11月1日より東京上野、国立科学博物館で始まった特別展「毒」。 植物、昆虫、爬虫類両生類に菌類から人工毒まで分野を横断した叡智が結集し、あぶなくておもしろい毒インテリジェンスの世界を作り上げた。 オープン直前のメディア向け発表会で、各分野を監修した賢者の話を聞きながら展示を堪能したレポートをお送りする。遅報だけどおもしろいよ! 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:北海道、別海町のゴミステーションがあの宝箱 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 科博でついに毒の総合展 ほのぐらい広場に浮かび上がる恐ろしい様相の巨大なクリーチャー達、祭壇のような荘厳ささえ感じるこの空間

            世界はこんなに毒だらけ!特別展「毒」開催!
          • 触っただけで死に至る?世界の超危険な植物9選

            以前、身近にある毒性植物について記事を書いたことがありました。 [blogcard url="http://www.gardenporter.com/blog/2016/06/28/20160628065848/"] しかし世界にはもっと危険な植物たちが存在しているって皆さんご存知でしょうか。 なんと中には誤飲・誤食による内服に限らず、触れるだけで被害を受ける植物も存在するようです。 いかに無縁な遠い異国の地とはいえ、知識として知っておいても損はないでしょう。 アコカンテラ・オブロンギフォリア 学名・・・Acokanthera oblongifolia 属名・・・キョウチクトウ科アコカンテラ属 別名・・・ブッシュマンズ・ポイズン、サンタンカモドキ 原産地・・・東アフリカ東部 タイプ・・・常緑低木 キョウチクトウ科と聞くと条件反射のように毒を想起してしまいますが、中でもアコカンテラ属は強力な

            • 夏野菜の「先祖返り」に要注意!食用の野菜が”危険な野生種”に逆戻りする - ナゾロジー

              キュウリやスイカ、ズッキーニなどは、夏野菜として人気の作物ですが、注意すべき点もあります。 実は普段慣れ親しんでいる作物の多くは、長い年月をかけて品種改良された結果であり、もともとの野生種とはまったくの別物なのです。 そして、作物は何の前触れもなく野生種に先祖返りすることがあり、その中には、食用に適さないものや有毒成分を含む危険な状態に戻ることもあります。 特に、家庭菜園や自家栽培を楽しむ人は気をつけなければいけません。 そこで、安全な作物と野生種を見分ける一番のポイントは「苦味」になります。

                夏野菜の「先祖返り」に要注意!食用の野菜が”危険な野生種”に逆戻りする - ナゾロジー
              • 【独自】「最強毒キノコ」公園で増殖…“死の危険”触るのもNG 発見場所に“共通点”

                触れただけで皮膚が異常を起こし、少量でも食べてしまうと死亡することもある“最強の毒キノコ”「カエンタケ」の目撃情報が、今月に入って相次いでいます。番組が取材すると、カエンタケが見つかった場所に共通点があることが分かりました。 ■“最強毒キノコ”カエンタケ 見るからに毒々しい、このキノコ。触れただけで皮膚がただれ、間違って食べると、死に至ることもある猛毒のカエンタケです。鮮やかな赤色と、燃えるような炎の形から、その名が付けられました。 神奈川県座間市にある公園で、カエンタケが見つかったということで、案内してもらいました。 座間谷戸山公園・菅原正士園長:「この赤いオレンジ色のが、カエンタケ」 カエンタケは、職員が朝の見回りをしていた時に、たまたま見つけたといいます。その毒性について、専門家は、次のように話します。 東京農業大学・橋本貴美子教授:「食べてしまうと、非常に強い毒がたくさん入っている

                  【独自】「最強毒キノコ」公園で増殖…“死の危険”触るのもNG 発見場所に“共通点”
                • ツツジの蜜で中毒してラリった話②:意外と怖いツツジとその毒

                  このグラヤノトキシンはジテルペンというグループの物質の一種で、摂取するとめまい、吐き気、下痢、口の乾き、全身の麻痺、頻脈、ひどい場合には呼吸困難などを引き起こします。ぼくが体験した症状も概ねこの通りで、特に下肢の麻痺と口の麻痺はかなり強めに出ました。頻脈と口の麻痺が同時に起こると呼吸困難になってなくてもなりそうな感じがして非常に怖い、というのは今回体験して初めて知ったことです。 ツツジの蜜を吸うと呼吸困難に陥ることもあるというのは「きみふと」の中で木野くんにも喋らせていますが、連載終わって数年してからマジで体験することになるとは思いませんでしたね。 まあそんな感じなので言ってしまえば普通に毒です。 ツツジの一種に「アセビ」という植物がありますが、漢字では「馬酔木」と書きます。これはアセビを間違って食べた馬がまるで酔っ払ったかのようにふらついたことから名付けられたそうですが、ツツジ科の植物を

                    ツツジの蜜で中毒してラリった話②:意外と怖いツツジとその毒
                  • ミニトマトのヘタは食べれるか検索したらちょい毒だったし含まれる毒の名前が”トマチン”というふざけた名前だった

                    リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「野菜から食べる」は絶対ダメ…医師・和田秀樹「高齢者が食事の一番目に手を付けるべき食材の種類」 70歳以上の日本人の5人に1人がタンパク質不足 高齢者は健康維持のために、どんな食べ方をすればいいか。医師の和田秀樹さんは「高齢者に『ベジファースト』はお勧めできない。加齢とともに食事量が減り、消化機能が落ちてくると野菜でお腹いっぱいになってしまい、筋肉の材料であるタンパク質を十分にとれない」という――。 17 users 590 ハワンヌ ザグレート委員 @furykaicho え、もしかしたら普通にみんなプチトマトのヘタを食べるのかな…と思って検索したら「食べられるけど食べない方がいい、ちょい毒だから」という記事が出てきたんだけど、そのトマトの毒がトマチンというふざけた名前でかわいかった 2023-08-21 15:12:1

                      ミニトマトのヘタは食べれるか検索したらちょい毒だったし含まれる毒の名前が”トマチン”というふざけた名前だった
                    • 釣ったフグ、その場で完食…九死に一生を得た男性の教訓(1/3ページ)

                      フグに毒があるのは公知の事実だが、知らない人もやはり世の中にはいる。兵庫県の淡路島で正月、自分で釣ったフグをその場で食べた大阪市内の男性(19)が食中毒を起こし、救急搬送された。釣った魚をその場で食べる行為はひそかなブームとなっているようだが、自然界にはフグ以外にも危険な魚がいる。専門家は「知らない魚は食べないで」と警鐘を鳴らしている。(井上浩平) 「もう食べない」と反省 大阪市生活衛生課によると、男性は友人と2人で1月3日夕、淡路島で釣りを楽しんだ。フグ以外の魚も釣れたが、男性はわざわざフグだけを選び、たき火にかけたフライパンで焼いて食べた。頭と骨を残してほぼ完食したが、友人は口をつけなかったという。 「おかしい、息がしにくい」。中毒症状が出たのは約2時間後の午後7時半ごろ、帰りのバスの車中だった。舌のしびれやめまい、頭痛や顔のほてりを発症。不安になった男性はスマートフォンで検索し、食べ

                        釣ったフグ、その場で完食…九死に一生を得た男性の教訓(1/3ページ)
                      • 『マッドハニー』有毒の花の蜜をブレンドしたしたミツバチが出すハチミツは幻覚を起こす事が古代から知られていたらしい

                        巫俊(ふしゅん) @fushunia 新刊の昆虫の本にびっくりすることが書かれてたのですが、トルコなどには「幻覚を起こす蜂蜜」マッドハニーが採取される地域があって、幻覚症状を起こす有毒の花の蜜をブレンドしたミツバチが出すハチミツは、幻覚を起こすことが古代から知られてたそうです。 2022-07-04 01:03:29 巫俊(ふしゅん) @fushunia インドやイランの神話には幻覚を起こす酒ソーマ(ハオマ)が出てきて、そうした酒が神話化されると、インドの乳海攪拌神話に出てくる神々が飲む不死の酒アムリタだとかになり、預言者ゾロアスターの出生にも関わってたりするのですが、印欧語族の元の神話では「ハチミツの酒」だったとされてます。 2022-07-04 01:06:50 巫俊(ふしゅん) @fushunia ハチミツの酒と幻覚を起こす酒では、ちょっと違いがあるなと思ってたんですが、ハチミツの中

                          『マッドハニー』有毒の花の蜜をブレンドしたしたミツバチが出すハチミツは幻覚を起こす事が古代から知られていたらしい
                        • 古代マヤ文明の巨大都市が放棄された理由が判明か、飲み水が毒物に汚染されていた証拠が発見される(米研究) : カラパイア

                          1000年以上も長きにわたり、古代マヤ文明の都市ティカルは、最大かつ重要な中心都市として君臨していた。 しかし、9世紀後半ごろに、ティカルと周辺の多くの町から忽然と人がいなくなってしまった。新たな分析の結果、ティカルにあった貯水池が、この集団移住の謎を解く重要なカギであることがわかった。 米オハイオ州、シンシナティ大学の研究チームが、現在のグアテマラにあったティカルの貯水池の堆積物を分析した結果、ティカルの住民が飲み水として利用していた水が、毒物に汚染されていた証拠が見つかったのだ。

                            古代マヤ文明の巨大都市が放棄された理由が判明か、飲み水が毒物に汚染されていた証拠が発見される(米研究) : カラパイア
                          • 冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか

                            くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                              冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか
                            • ライチ果実の毒素で脳炎発症か、子ども31人死亡 インド

                              インド・アラハバードでライチを売る人(2010年5月29日撮影、資料写真)。(c)DIPTENDU DUTTA / AFP 【6月12日 AFP】インド東部で、ライチの果実に含まれる毒素との関連が疑われる脳炎が原因で、ここ10日間に少なくとも31人の子どもが死亡したと、保健当局が12日、発表した。 【写真特集】世界各地で報告されている「難病・奇病」 当局によると死亡例は、ライチの名産地ビハール(Bihar)州ムザファルプール(Muzaffarpur)県にある2か所の病院から報告されている。 当局高官はAFPに対し、亡くなった子どもたちには全員、急性脳炎症候群(AES)の症状が見られ、大半が血糖値の急降下に見舞われたと語った。さらに40人の子どもが同様の症状によって集中治療室(ICU)に収容されているという。 ムザファルプール県とその周辺では1995年以降、ライチが旬を迎える夏になると毎年同

                                ライチ果実の毒素で脳炎発症か、子ども31人死亡 インド
                              • 妖怪の飼育員さん - 藤栄道彦 / #79 吸血鬼 | くらげバンチ

                                『週刊コミックバンチ(新潮社)』にて7年にわたり『コンシェルジュ』を連載。現在『月刊コミック@バンチ(新潮社)』にて死を目前にした状態でタイムスリップしてきた偉人達を料理でもてなす『最後のレストラン』、その番外編である『最後の小料理屋』を連載中。 『月刊コミックゼノン(徳間書店)』にて『コンシェルジュ インペリアル』も連載中。プライベートでは、アメリカの特撮ドラマ「ナイトライダー」に登場するナイト2000と同車種を所有中。

                                  妖怪の飼育員さん - 藤栄道彦 / #79 吸血鬼 | くらげバンチ
                                • 猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)

                                  鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域で近年、「干拓虫」や「スケベ虫」などの通称で呼ばれる虫の被害が増えてきている。かまれると強いかゆみに襲われ、症状が1カ月以上続く人も。とても小さく、気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから被害を防止するのが難しいという。住民から対策を求める声も上がるが、その生態には謎が多く、自治体は対応に苦慮している。 駆除求める嘆願その虫の正体はハエの仲間「ヌカカ」。体長1~2ミリの小さな虫で、網戸を簡単にすり抜ける。かまれると赤くなり、人によってはかゆみや腫れが1週間以上続く。鹿児島県瀬戸内町の70代女性はその被害について「蚊よりかゆくて長く症状が続く。耳の中が化膿(かのう)して入院した人もいる」と語る。 鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターによると、県内の奄美大島や加計呂麻島(かけろまじま)(同町)で確認されているのはヌカカの一種でトクナガクロヌ

                                    猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)
                                  • ひとみこーちんぐJr. on Twitter: "食えん😰 https://t.co/lhz4f52Yl1"

                                    食えん😰 https://t.co/lhz4f52Yl1

                                      ひとみこーちんぐJr. on Twitter: "食えん😰 https://t.co/lhz4f52Yl1"
                                    • 【危険】水辺にある「ピンクのつぶつぶ」に絶対触らないで。その理由とは…

                                      卵にしては目立つ色をしているため、興味を持つ子どもがいるかもしれません。 しかし、この卵には神経毒が含まれているといいます。 実は注意が必要な「ジャンボタニシ」 農林水産省によると、1981年に食用として持ち込まれた南米原産のジャンボタニシ。 4〜10月に卵を水面より上の植物(稲の茎など) や水路の壁などに産み付けます。 そして、この卵には、PV2という神経毒が卵に含まれているといいます。 さらに、ジャンボタニシ自体にも寄生虫が感染している可能性があるため、卵だけではなく、貝にも素手で触れないようにしてください。

                                        【危険】水辺にある「ピンクのつぶつぶ」に絶対触らないで。その理由とは…
                                      • 毒が抜けるメカニズム不明の「フグの卵巣のぬか漬け」、謎が多いのは「そもそも調べられてない」かららしい

                                        ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 毒で思い出したが、石川県の郷土料理 「フグ卵巣のぬか漬け」 卵巣をぬか漬けにすると なぜか毒が抜けるという謎の解毒方法が 解明されていない食べ物だが。 本当に解明してないか論文調べたのよ。 でも結果ね、 「そもそも調査した論文少なすぎ。」 そもそも調べられてねえわ、これ。 (続く1 pic.twitter.com/DRbr585ogS 2023-11-25 18:31:21 リンク Wikipedia 河豚の卵巣の糠漬け 河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は、テトロドトキシンという猛毒が含まれているフグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにして解毒する、石川県の郷土料理。解毒される仕組みが不明のため、伝統的な製造方法が守られている。河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ)とも呼ば

                                          毒が抜けるメカニズム不明の「フグの卵巣のぬか漬け」、謎が多いのは「そもそも調べられてない」かららしい
                                        • 触ったら寄生虫に感染の危険、卵には神経毒、天敵はヒアリくらい…有効なトラップを模索中の厄介者ジャンボタニシにTOKIOが挑む #鉄腕DASH

                                          リンク 日本テレビ グリル厄介 ~南米の悪魔 ジャンボタニシ~ 今回、城島と松岡がやって来たのは、三重県松阪市。日本三大和牛の一つ、松阪牛も有名だが、古くから、その牛を使って耕す、米作りも盛んで、現在、東海地方イチの米どころ三重県で、生産量2位。この時期、青々とした稲が田んぼを覆いつくしているはずだが、稲が全く生えていない…

                                            触ったら寄生虫に感染の危険、卵には神経毒、天敵はヒアリくらい…有効なトラップを模索中の厄介者ジャンボタニシにTOKIOが挑む #鉄腕DASH
                                          • 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ | Chem-Station (ケムステ)

                                            ケムステニュース 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ 2024/3/26 ケムステニュース, 医薬, 安全・規制, 食品 サプリメント, 健康食品 コメント: 0 投稿者: DAICHAN 健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステロールを下げると謳っているサプリメントの服用者十数名に、腎疾患など健康被害が生じたことが明らかになったとのことです。 (2024年3月31日追記) 製品に混入していたカビ毒の成分が同定されました。ただし、本件の原因物質かどうかは未だ明らかになっておりません。 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!? 大阪市に本社がある「小林製薬」は、「紅麹(べにこうじ)」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症したことが報告されたと明らかにしました。 会社では「健康食品が原因となった可能性が

                                            • 部屋に植物を置くのが好きだった漫画家・カメントツ先生が猫を飼ってやめたこと、はじめたこと。

                                              金猫あっき @kinnekopeacek @Computerozi うちのは猫草食べてくれないから育て甲斐がないのです…。でも外に生えてる猫じゃらしの葉っぱが大好きですが、じいさんになって噛み切れなくなりました(苦笑) 2020-11-05 12:31:56

                                                部屋に植物を置くのが好きだった漫画家・カメントツ先生が猫を飼ってやめたこと、はじめたこと。
                                              • 子供の頃食べてた“イチイ”の実、甘くておいしいけど種を噛んではだめ!「食べ放題だったぞ」「知らないとはいえ怖いことしてた…」

                                                リンク Wikipedia イチイ イチイ(一位、櫟、学名:Taxus cuspidata)は、イチイ科イチイ属の植物。またはイチイ属の植物の総称。常緑針葉樹。別名はアララギ。長野県松本地方ではミネゾと呼ばれている。北海道や北東北の方言ではオンコと呼ばれ、アイヌからはクネニと呼ばれた。英語ではJapanese Yewと呼ばれ、同属のヨーロッパイチイ T. baccataは単にYewあるいはEuropean Yewと呼ばれる。 属の学名 Taxusはヨーロッパイチイのギリシャ語名で弓を意味する taxosから、種小名 cuspidataは「急 田神晋吾 @kumatax 「イチイ(一位)」、イチイ科イチイ属の植物。北海道、本州、四国、九州に分布し、高山~亜高山の多雪地帯に自生する。樹高は 20m。花期 は4月。秋には1cm弱の赤い実がなる。常緑の針葉樹で、庭木や生垣等に使われている。沢山の実

                                                  子供の頃食べてた“イチイ”の実、甘くておいしいけど種を噛んではだめ!「食べ放題だったぞ」「知らないとはいえ怖いことしてた…」
                                                • https://twitter.com/NobuKoba1988/status/1605603369044758544

                                                    https://twitter.com/NobuKoba1988/status/1605603369044758544
                                                  • 大阪で568人感染、12人死亡 新たな重症26人、過去最多 | 共同通信

                                                    大阪府は15日、新型コロナウイルスに感染していた12人が死亡し、568人が感染したと発表した。新たに確認された重症者は26人で1日の発表数としては過去最多だった。入院中の重症者も最多の187人となり、確保した重症用病床の使用率は79.2%まで上昇。府内の死者は726人、感染確認は3万7002人になった。 府内では今月上旬から感染が急拡大しており、500人を超えるのは3日連続。重症者は新規感染者の推移から遅れて増減するため、府は当面、重症者も増加傾向が続くとみている。 府は確保病床の上積みを医療団体に要請している。

                                                      大阪で568人感染、12人死亡 新たな重症26人、過去最多 | 共同通信
                                                    • 夫に目薬飲ませ殺害、米国人の女に禁錮25年

                                                      米警察が張った非常線(2015年8月26日撮影、資料写真)。(c)Robert MacPherson / AFP 【1月17日 AFP】米サウスカロライナ州で16日、夫が飲む水に目薬を混ぜて殺害した女に、禁錮25年が言い渡された。 ラナ・クレイトン(Lana Clayton)被告(53)は、2018年7月19~21日に、夫が飲む水に目薬を混ぜて殺害したとして翌月に逮捕され、殺人罪で訴追されていた。 米CBS系列のWBTVの報道によると、クレイトン被告は司法取引で、同州シャーロット(Charlotte)近郊クローバー(Clover)の自宅で死亡した夫のスティーブ(Steven Clayton)さん(当時64)の「故意の殺人」を認めたという。 スティーブさんは当初、自然死とみられていたが、検視の薬物検査で、目薬の成分であるテトラヒドロゾリンが検出されていた。 量刑言い渡しの際、クレイトン被告は

                                                        夫に目薬飲ませ殺害、米国人の女に禁錮25年
                                                      • モロヘイヤの種には毒があると聞いたが、本当ですか。:農林水産省

                                                        回答 モロヘイヤの種には強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれていて、 めまいや嘔吐などの中毒を起こしますので、絶対に食べてはいけません。 長崎県で、実のついたモロヘイヤを食べた牛が死亡するという事例が報告されています。 モロヘイヤの強心配糖体は、成熟した種子に最も多く含まれる他、成熟中の種子、 成熟した種子の莢(さや)、発芽からしばらくまでの若葉などにも含まれます。 ただ、収穫期の葉には含まれず、野菜としてのモロヘイヤ、モロヘイヤ健康食品、 モロヘイヤ茶などからも検出されないことが報告されています。 家庭菜園などでモロヘイヤを栽培して食べる場合は、収穫時期に十分留意し、 種子や莢が混入しないよう注意が必要です。 参考資料 食品安全委員会ホームページ「モロヘイヤについて」(外部リンク) https://www.fsc.go.jp/fsciis/questionAndAnswer/show

                                                        • 科博の「毒展」のこれを見てたら後ろの人がすっごいざわざわしてた→マンガの良い効果と役割だ

                                                          𪀒猫 @nynpw あとあの罠の弓矢(名前忘れた)、前のカップルさんが「ゴールデンカムイで見た!!」って言ってて「わかる〜!」となった twitter.com/cranest88/stat… 2022-11-03 22:23:53

                                                            科博の「毒展」のこれを見てたら後ろの人がすっごいざわざわしてた→マンガの良い効果と役割だ
                                                          • MS.BUSIDO on Twitter: "この点スギヒラタケってすげえよな。 食ったあとに消化器官には一切異変が起きず、そのくせ重篤な脳症は引き起こす上に症状が出るまで長くて「これうまいから栽培しようぜ!」ってつい最近まで研究されてたというとんでもねえ毒キノコ SARSで… https://t.co/a5FTNmoybr"

                                                            この点スギヒラタケってすげえよな。 食ったあとに消化器官には一切異変が起きず、そのくせ重篤な脳症は引き起こす上に症状が出るまで長くて「これうまいから栽培しようぜ!」ってつい最近まで研究されてたというとんでもねえ毒キノコ SARSで… https://t.co/a5FTNmoybr

                                                              MS.BUSIDO on Twitter: "この点スギヒラタケってすげえよな。 食ったあとに消化器官には一切異変が起きず、そのくせ重篤な脳症は引き起こす上に症状が出るまで長くて「これうまいから栽培しようぜ!」ってつい最近まで研究されてたというとんでもねえ毒キノコ SARSで… https://t.co/a5FTNmoybr"
                                                            • フグ、こんにゃくに並ぶ『日本の毒抜き食べ物』ソテツの話→「手順1から難易度が高い」「まず食べられそうな木を選びます(今までの勘」

                                                              ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ さてまずソテツの実は「猛毒」部類です。 昔から漢方などにも使われておりましたが たびたび毒抜き方法が間違っていて 死亡者が出るほどでした。 天然発がん物質であるサイカシンが入っており 体内でホルムアルデヒドに変化し悪さをします。 急性の場合は 呼吸困難や肺浮腫を起こします (続く2 2022-12-21 00:02:59 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ また実以外にも 基本的に茎や葉にも毒があります。 先ほども言ったように昔から 少量なら漢方でしたが 毒抜き間違う例がたびたびあり 食用に頑張ってしようという 文化はあまりなかった形です。 ところが奄美大島では 今でも郷土料理です。 (続く3 202

                                                                フグ、こんにゃくに並ぶ『日本の毒抜き食べ物』ソテツの話→「手順1から難易度が高い」「まず食べられそうな木を選びます(今までの勘」
                                                              • 危険生物「赤いクワガタ」要注意 生息域が拡大、体液でかぶれ : 京都新聞

                                                                7月に大津市の和邇地区で見つかったヒラズゲンセイ 触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。四国など温暖な地域で見られた種だが、生息域が年々北上してきた。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている。 ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、6、7月に成虫になる。体液が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがある。クマバチに寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるという。 生態に詳しい大阪市立自然史博物館の初宿成彦学芸員によると、もともと近畿地方には生息していなかったが、1976年に和歌山県で発見され、京都・滋賀では2009年に京都市伏見区、12年に栗東市で確認された。 現在の生息北限は、京都府南丹市や滋賀県近江八幡市とみられ

                                                                • 『ふぐの毒にあたったら砂浜に首まで埋める』という民間療法ってなんで生まれたんだろう?「もうだめだと思ったので埋めている途中」

                                                                  しぐー @lastrevens 「フグの毒に当たったら砂浜に首まで埋めろ」は「フグの毒は筋弛緩毒のため呼吸困難で死亡するが、胸部を砂で固定することで腹式呼吸が可能になりある程度凌げる。凌いでいる間に運良く解毒ができれば助かる」と言う民間療法によるものだと言う知見を得る ……それ最初に試した奴は何を考えてた? 2019-06-25 01:39:51 リンク レファレンス協同データベース 民間療法の「フグ中毒は首から下を砂に埋める」について書かれている資料 | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。

                                                                    『ふぐの毒にあたったら砂浜に首まで埋める』という民間療法ってなんで生まれたんだろう?「もうだめだと思ったので埋めている途中」
                                                                  • News Up おいしいものにも毒がある ~ジャガイモのキケン~ | NHKニュース

                                                                    それは9日、兵庫県宝塚市の小学校で起きました。 校内の畑で収穫したジャガイモを食べた児童13人が、食中毒とみられる症状を訴えて救急搬送されたのです。 「芽は危ない」などとよく聞くジャガイモなのに、なぜこんな事態になったのでしょうか。 ピンとこない私は食中毒の発生状況を調べてみました。 すると厚生労働省のホームページに驚きのデータが… 「有毒植物の食中毒」のページ。平成30年までの10年で、患者数がダントツに多いのがなんとジャガイモ。346人に上っていました。 農林水産省のサイトも10日に更新されたばかりで、ジャガイモの食中毒に注意を促していました。 宝塚市の小学校の事案を受けてのものかと聞いてみたところ、こんな回答が。

                                                                      News Up おいしいものにも毒がある ~ジャガイモのキケン~ | NHKニュース
                                                                    • 「アマガエル」の「毒」に要注意(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      両生類の皮膚からは、生理的に活性化された有機化合物が分泌されていることがある。なじみ深いアマガエル(ニホンアマガエル、Hyla japonica)の皮膚分泌物には毒性があり、目に入ると炎症を起こしたり、最悪の場合は失明の危険もあるとネットで話題だ。そんなアマガエルについて考えた。 身を守るためにも 梅雨入りの季節だが、田植え後の水田からカエルの鳴き声が聞こえてくる地方も多いだろう。関東地方で今の時期に鳴いているのは、シュレーゲルアオガエル(Rhacophorus schlegelii)、準絶滅危惧種(NT)のトウキョウダルマガエル(Pelophylax porosus porosus、トノサマガエルの亜種)の可能性もあるが、ほとんどはニホンアマガエルだ。 両生類の仲間には、皮膚から毒性を持つ分泌物を出すものがいて、これは細菌などの病原体から脆弱な皮膚を守るためと考えられている(※1)。日本

                                                                        「アマガエル」の「毒」に要注意(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 長年にわたって毒ヘビにかまれ続けてきた男性からヘビ毒の万能薬を作り出す試み

                                                                        ヘビの中には命に関わる猛毒を持っている種類もおり、年間大勢の人々がヘビにかまれて亡くなっています。しかし、中には自分の体内でヘビの毒に対する血清を作り出すために、あえて毒ヘビにかまれたり毒を投与したりする人が存在し、その人が持つ抗体を基にして、毒ヘビにかまれた際に投与する万能な血清を作り出す試みが進行しています。 The Human Antivenom Project | Outside Online https://www.outsideonline.com/2395803/snakebite-antivenom-tim-friede アメリカ・ウィスコンシン州のトラック整備士ティム・フリードさんは、2000年ごろに「いろんな毒を体内に取り込み、科学者に血を提供して万能抗毒素を作ってもらう」という考えを持つようになり、これまでに200種類もの蛇にかまれて毒を取り込んできました。 毒が体内

                                                                          長年にわたって毒ヘビにかまれ続けてきた男性からヘビ毒の万能薬を作り出す試み
                                                                        • 貿易商さんの「スーパーや海外からの段ボールはすぐに捨てて。特にバナナの箱はやばい」の理由が強烈→後処理に十万以上かかった人も

                                                                          ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ そういやさ前に 「スーパーや海外からの ダンボールはすぐにすてろ! 特にバナナの箱はマジでやめろ 毒蜘蛛とか怖いから!」 とかTwitterで答えていたけど。 「そんなわけねえだろ。」とか 言われたが知らんのだな。 海外で実例あるんだわ、これが。 バナナグモ刺されたら人は2時間で死ぬ(続く1 pic.twitter.com/eYxzL6r08g 2022-10-03 18:51:43 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ バナナの中に隠れる 世界最悪の毒グモと言われる 「ブラジリアンワンダリングスパイダー」 通称:バナナ蜘蛛 毒性はガラガラヘビの30倍と言われる。 日本はフィリピン産とか台湾産ばかりで

                                                                            貿易商さんの「スーパーや海外からの段ボールはすぐに捨てて。特にバナナの箱はやばい」の理由が強烈→後処理に十万以上かかった人も
                                                                          • Roman Abramovich suffered 'suspected poisoning' at talks

                                                                            The billionaire had sore eyes and peeling skin after attending Ukraine peace talks, sources say.

                                                                              Roman Abramovich suffered 'suspected poisoning' at talks
                                                                            • 中国人が朝になると真冬でも窓を開ける理由 - 黒色中国BLOG

                                                                              「こんなの誰が知りたがるかよww」 というタイトルですが、毎年冬になると、以前上海で友達のお母さんと一緒に暮らしていた時のことを思い出すので、書いておこうと思いました。 この「お母さん」とは ▲こちらの記事の冒頭に出てきた「80歳ぐらいの老母」のことです。「友達のお母さん」と一緒に暮らしていた…と書くと、変な想像をする人がいますけどw、実際はおばあちゃんですね。 昔の中国人の生活 ようするに、このお母さんは、「戦前」の生まれ…たぶん1920年代か30年代前半に生まれた人なのですが、中華人民共和国成立前に生まれた人。一緒にいると、中共による統治が始まる前の中国人はこういう感じだったんだなぁ…というのがよくわかる人でした。 一言でいって、因習が多い。 一日の大半は、亡くなった旦那さんや、他の家族のための「元宝」を作っている。 セール 金銀元寶紙 特大6枚セット |排先祖元宝紙,イベントグッズ.

                                                                                中国人が朝になると真冬でも窓を開ける理由 - 黒色中国BLOG
                                                                              • 食用キノコから毒キノコに変更されたスギヒラタケ、その後いったいどうなってるの?

                                                                                かつて食用キノコとして広く食べられていたにも関わらず、2004年に脳症との関連が疑われ、とつぜん「毒キノコだから食べないで!!」に変更されたものがある。スギヒラタケだ。 農林水産省のページ http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/sugihira_take.html このキノコが2004年にとつぜん毒キノコ扱いになった理由は、実は法改正にあった。2003年11月、感染症法が改定され、急性脳症の症例を全数調査することになった。その法改正後のはじめてのキノコシーズンに報告された急性脳症の中に、スギヒラタケが原因と思われるものが多数混じっていたのだ。 つまりこれは、キノコがとつぜん毒を持ったとかいう話ではなく、それまでもキノコ毒による症例は出ていたけれど、気づいていなかったというのが正しい。長ければ食後一週間以上経ってから症状が出ること、

                                                                                  食用キノコから毒キノコに変更されたスギヒラタケ、その後いったいどうなってるの?
                                                                                • 「毒キノコ」とニホンリスの関係 | 神戸大学ニュースサイト

                                                                                  神戸大学大学院理学研究科の末次健司准教授と在野の写真家である五味孝一氏は、長野県において、ニホンリスが、ベニテングタケやテングタケといった有名な毒キノコを日常的に食べていることを明らかにしました。同じ個体のニホンリスが数日間にわたってテングタケ属の子実体を食べ続けていたことから、ニホンリスは「毒キノコ」を安全に摂取している可能性が高いことがわかりました。 写真1:ベニテングタケを食べるニホンリス(撮影:五味孝一さん) 毒キノコの毒は動物に食べられるのを防ぐために進化したと考えられており、今回の発見は興味深い現象といえます。一方で、もしキノコの子実体が食べられたとしても、胞子が生存可能な状態で排泄されるのであれば、動物の移動に伴い分布域を広げることができるのでメリットになりえます。 このことから、リスはテングタケを食べ物として利用できるような適応を遂げている一方で、テングタケ属のほうも、リス

                                                                                    「毒キノコ」とニホンリスの関係 | 神戸大学ニュースサイト