並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1060件

新着順 人気順

海外の反応の検索結果121 - 160 件 / 1060件

  • 韓国・文在寅の「反日」政策をドイツメディアはどう報じているか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツメディアの論調 「ドイツでは、日韓のホワイト国問題、どう報道されていますか?」という質問を、最近、しばしば受ける。一言でいうなら、主要ニュースとしては報道されていない。 しかも、このごろは、朝鮮半島のうち、出てくるとすれば必ず北朝鮮関連なので、「韓国のニュースは聞きませんねえ」などと受け流していたが、昨日(14日)、気になって調べてみたら、短い報道がいくつかヒットした。それを読んで、びっくりしてしまった。 ●「新たな貿易戦争 今、日韓までが係争」(8月2日付 Spiegel〈シュピーゲル〉オンライン版) https://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/japan-und-suedkorea-handelsstreit-verschaerft-sich-a-1280140.html ●「新貿易戦争 韓国は日本製品をボイコット」(8月5日付 Spie

      韓国・文在寅の「反日」政策をドイツメディアはどう報じているか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    • 海外で賄賂をねだられた時に多色ボールペンをあげると喜ばれた話に同様の声が多数→日本製品の質の高さが分かる

      東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 旧ソ連構成国での賄賂…といえば、私の畏友が約20年前に某国で文献調査中、図書館ですら賄賂を要求されることに悩んだ挙げ句、100均の多色ボールペンを大量買いして持ち歩き、出してほしい本がある時は司書の前でそのボールペンをちらつかせると喜んで本を出してきてくれた…というエピソードが印象的 2023-04-17 23:41:49 黒色中国 @bci_ 多色ボールペンは中国でもよくねだられた。 私はいつも胸に2本、三色ボールペンを挿していたので、「2本あるなら1本くれてもいいじゃないか」と言われてw。プレゼントするのを予想して、旅行の際は、10本近く持ち歩いてた。 昔の中国製のボールペンは書き味が最悪で、注意して書かないと紙が切れた。 twitter.com/AtsukoHigashin… 2023-04-18 10:5

        海外で賄賂をねだられた時に多色ボールペンをあげると喜ばれた話に同様の声が多数→日本製品の質の高さが分かる
      • 『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化

        『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化 id SoftwareのFPS『DOOM Eternal』の最新DLC「The Ancient Gods – Part One」が現地時間10月20日(火)にリリースされた。この本編を持っていなくともスタンドアロンでもプレイできるDLCにVtuber「戌神ころね」のイースターエッグが仕込まれていたことを、ある海外フォーラムのユーザーが発見した。 DOOM eternalにころねが!!??ゥアアアアアアアア https://t.co/XxYIMb7qcR — 戌神ころね??? (@inugamikorone) October 22, 2020 戌神ころねは今年4月、2016年に発売された前作『DOOM』をプレイすることをファンから勧められ、その際

          『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化
        • 元黒人警察官「黒人男性が射殺されたのは100%この黒人のせい」(海外の反応)

          私はこの問題についてのビデオを作らなければならなかった。 ジョージア州アトランタで起こっているこの愚行についてのビデオを作らなければならなかった。その理由は皆さんもわかっているはずだ。 市長を始めアトランタ市の役人は全員、彼らが市に行ったこと、そして警察に行ったことに対する罪で刑務所に行くべきだ。 これは恥ずべきことだ。 これは本当の不正義だ。 人々がジョージ・フロイドのために戦うように、我々は逮捕された警察官のために戦うべきだ。 ジョージア州の法律に従って職務を遂行することが、一体全体どうして起訴に値するというのか。 だから私はこの件について声を上げる。 なぜなら、またしても無知な黒人と愚か者たちが、犯罪者の側に立っているからだ。 公衆に対する脅威でありその人生を正しく生きなかった犯罪者を祭り上げているからだ。 警察によって射殺された黒人男性のレイシャード・ブルックスとはいかなる人物だっ

            元黒人警察官「黒人男性が射殺されたのは100%この黒人のせい」(海外の反応)
          • オールブラックス「日本の映像技術で見るラグビーワールドカップが凄い」(海外の反応)

            5月 2024 (19) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

              オールブラックス「日本の映像技術で見るラグビーワールドカップが凄い」(海外の反応)
            • 大谷翔平が三塁打でノーヒットノーランを阻止、ドジャースファンぶち切れ、エンゼルス実況スレの翻訳(海外の反応)

              4月 2024 (12) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10

                大谷翔平が三塁打でノーヒットノーランを阻止、ドジャースファンぶち切れ、エンゼルス実況スレの翻訳(海外の反応)
              • 喫煙者は感染率が低い事が判明、フランスで新型コロナ患者にニコチンパッチを使う実験始まる(海外の反応)

                5月 2024 (11) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

                  喫煙者は感染率が低い事が判明、フランスで新型コロナ患者にニコチンパッチを使う実験始まる(海外の反応)
                • トランプの支持率が完全に信用できなくなった理由(海外の反応)

                  5月 2024 (8) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

                    トランプの支持率が完全に信用できなくなった理由(海外の反応)
                  • アメコミ業界、実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作者に5000ドルしか払っていなかった(海外の反応)

                    テクノロジーメディアサイト『GIZMODO』より ディズニー、コミックの実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作コミッククリエイターには5,000ドルしか支払っていなかった Report: Disney Is Only Paying Comics Creators $5,000 for Work It's Adapted for Billions - 2021/08/09 - 一部英紙ガーディアンの記事 より補足 マーベルスタジオとDCエンターテインメントのコミック実写化映画の背後には必ず原作コミックの作成者チームがいる。数十億ドルを動かす映画やテレビ番組の基礎を築いてきたのは彼らの生み出したアイデアだ。 しかし残念ながらそれはクリエイターが相応の報酬を得られることを意味しない。それどころか実際に払われるのは文字通り雀の涙だ。 アメリカンコミック2大出版社であるマーベルとDC、さらに他の大手コミ

                      アメコミ業界、実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作者に5000ドルしか払っていなかった(海外の反応)
                    • イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)

                      4月 2024 (8) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                        イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)
                      • 米国人の50%「ハリウッド映画はセリフが聞こえないから英語字幕で見てる」、最新の調査で明らかに(海外の反応)

                        米国の語学学習アプリ『Preply』より 調査: アメリカが字幕にこだわる理由 Survey: Why America is obsessed with subtitles - October 3, 2022 字幕とは外国語の映画を見る際に使われるもの、あるいは耳の不自由な人々の補助のために使われるアクセシビリティ向上ツールである、あなたはそう考えているかもしれないが実はこのツールは今ではテレビ/映画視聴における主流となっている。 「18~25歳の視聴者の5人に4人が常にまたは部分的に字幕を使用していると」と英国BBCが報じたように、近年では若い世代ほど字幕付きでコンテンツを視聴することを好む傾向にあるという。 そこで我々は2022年5月12日に1,265人のアメリカ人を対象に調査を実施、人々が字幕に執着する理由とそれが今日のコンテンツの消費方法とどのように関係しているかを探った。 主な調

                          米国人の50%「ハリウッド映画はセリフが聞こえないから英語字幕で見てる」、最新の調査で明らかに(海外の反応)
                        • 鳥山明に対する各国の政府、団体、テレビ局の追悼メッセージまとめ(海外の反応)

                          3月 2024 (18) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月 2021 (23) 9

                            鳥山明に対する各国の政府、団体、テレビ局の追悼メッセージまとめ(海外の反応)
                          • 海外「日本人は規律が違う」 日本が主要38カ国で最もコロナ対策に成功していた事実を米高級紙が報道

                            米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は13日、 「新型コロナウイルス感染症による日本の死亡率は、 OECD加盟38カ国中最も低い事が最新のデータで明らかになった」 と題した記事を配信しました。 「最新のデータ」は、コロナ関連の統計を掲載するウェブサイト、 「Our World in Data」が公表したもので、 日本のコロナ死者数は人口100万人当たり245人だった一方、 ヨーロッパが2469人、アメリカが3038人(それぞれ12日時点)と、 非常に大きな差があった点が指摘されています。 記事ではさらに、日本の成功の理由について、 マスク着用の習慣や肥満率の低さを挙げていますが、 あくまでもそれらは「可能性」であり、 はっきりとした理由は誰にも分からないとしています。 この報道に対し、様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「一体どうなってるんだ

                              海外「日本人は規律が違う」 日本が主要38カ国で最もコロナ対策に成功していた事実を米高級紙が報道
                            • マリオの映画のせいで海外オタクの間でクッパとルイージのカップリングが流行っているらしい「なにがあった」「予告編でざわついてた」

                              乃木🌈9部ネタバレ中 @nogipus マリオの映画のせいで海外オタクの間でクッパとルイージのカップリングが流行ってるって聞いて俄然観に行きたくなってる どういうことなの 2023-04-27 10:32:33 乃木🌈9部ネタバレ中 @nogipus もしかして知らないだけでクッパ×ルイージ、元から流行っていたりしたのか?と思ってao3見に行ったら作品件数が映画公開後倍増してたからほんとにめっちゃ増えてた 2023-04-27 11:57:22

                                マリオの映画のせいで海外オタクの間でクッパとルイージのカップリングが流行っているらしい「なにがあった」「予告編でざわついてた」
                              • 外国人記者「不当な扱いを受けてきた吉野彰さんがついにノーベル化学賞!」(海外の反応)

                                5月 2024 (18) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

                                  外国人記者「不当な扱いを受けてきた吉野彰さんがついにノーベル化学賞!」(海外の反応)
                                • 【令和6年版】「報道の自由度2024」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険

                                  さて、毎年恒例、「報道の自由度ランキング」のお時間がやってまいりました。2020年から観測し始めてはや5年目(過去記事参照ベースで言えば7年目)。毎年不自由さを感じる今日この頃ですが、果たして今年はどうだったのでしょうか。 過去記事はこちら。 www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net 朝日新聞の報道 2023年との違い 日本の海外で影響力低下 今日のまとめ 朝日新聞の報道 おととしは記事にすらしない、去年は金太郎飴のように唱え続けていた「SNS上の攻撃」が消え、「政治的圧力やジェンダー不平等」(でも企業の圧力は書かない)という書きっぷりでしたが、さて、今年はどうなっているのか… 同NGOは日本の状況について、「伝統の重みや経

                                    【令和6年版】「報道の自由度2024」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険
                                  • 日本で人気のメジェド様に対する海外のエジプト学者たちの反応(海外の反応)

                                    スコットランドのエジプト考古学者 - マーガレット・メートランド博士らのツイートより 『メジェド』に対する海外のエジプト考古学者たちの反応まとめ ソース 金沢大学教授/エジプト学者/考古学者 - 河合望 メジェドさまの日本での大流行が海外のエジプト学者の間で話題になっています。 https://t.co/ZJFINaA3e8 — 河合望 Nozomu Kawai (@kingtutmystery) 2019年9月7日 スコットランド・エジンバラ国立博物館の古代エジプト部門および古代地中海部門の主任キュレーター(学芸員)/エジプト考古学者 - マーガレット・メートランド博士 Great to see the minor Egyptian god Medjed (“Smiter”) still featuring in Japanese popular culture &at #ICOMKyo

                                      日本で人気のメジェド様に対する海外のエジプト学者たちの反応(海外の反応)
                                    • 米世論調査 中国の印象 調査開始以来最悪に | NHKニュース

                                      米中の貿易摩擦が激しさを増す中、アメリカで行われた世論調査で、中国の印象について好ましくないと回答した人が60%と、2005年の調査開始以来、最も高い水準となったことがわかりました。 それによりますと、中国の印象について「非常に好ましくない」または、「やや好ましくない」と回答した人は60%と、去年より13ポイント増え、2005年の調査開始以来、最も高い水準になりました。 また、「アメリカにとって将来、最大の脅威となるのはどの国や組織か」という質問に対し、中国だと回答した人は24%と、前回の調査から5ポイント増加し、ロシアと並んで最も高くなりました。 さらに、「各国の指導者が世界情勢のために正しいことをしているか」という質問に対し、日本の安倍総理大臣を「信頼できる」と答えた人は61%だったのに対し、中国の習近平国家主席は37%にとどまりました。 調査を行った「ピュー・リサーチセンター」は「米

                                        米世論調査 中国の印象 調査開始以来最悪に | NHKニュース
                                      • 外国人「AIを使用してアニメーションが作られる時代」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                        Comment by Anonymous Tue 21 Feb 2023 23:37:52 No.249235730 二日前ツイッターにアップされたものがこれ 今自分がアニメーターだったら恐怖してたと思う ※元ツイート https://twitter.com/nefuron_23/status/1627319010768601088 Comment by Anonymous Sat 04 Feb 2023 05:58:11 No.248517327 CGモデルとAIを使って2Dっぽくするのが未来のアニメーション desuarchive.org/a/thread/248517327/ Comment by Anonymous Tue 21 Feb 2023 23:38:49 No.249235751 アニメでもなければマンガでもない。ツイッターに帰ってろ Comment by Anonymo

                                          外国人「AIを使用してアニメーションが作られる時代」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                        • 海外ファンはホロライブをどのように楽しんでいるのか? 実際に話を聞いてみた

                                          海外ファンはホロライブをどのように楽しんでいるのか? 実際に話を聞いてみた 英語圏のファンからの熱烈な支持を集めている女性VTuberグループ「ホロライブ」。チャット欄には数多くの英語コメントが寄せられ、TwitterやradditなどのSNSでも応援が盛り上がっています。一体、海外ファンは彼女たちのどのようなところに注目し、日々の配信を楽しんでいるのでしょうか? 今回は、海外のホロライブファンであるSuspiciously_Russianさんと、TommyButtsさんの2名に、ホロライブにハマったきっかけや、海外での盛り上がりについてお話を聞きました。 「最初はAIだと思っていた」回答者・Suspiciously_Russianさんの場合 Suspiciously_Russianさん ロシア、モスクワ出身 1.ホロライブを発見し、彼女たちの配信を視聴するようになったきっかけは何でしょう

                                            海外ファンはホロライブをどのように楽しんでいるのか? 実際に話を聞いてみた
                                          • 映画『鬼滅の刃 無限列車編』、興行収入で世界一位に(海外の反応)

                                            国際的な映画ビジネスを扱ったイギリスの映画雑誌『スクリーン・デイリー』より 「鬼滅の刃」が世界の興行収入でトップに、初日3日間で4400万ドル、日本歴代1位のスタート ‘Demon Slayer’ leads global box office with record-breaking $44m Japan debut - 19 OCTOBER 2020 -「鬼滅の刃」が初日3日間で4400万ドル、日本を席巻 - 東宝が配給する日本のアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が3日間で4,400万ドルとセンセーショナルなスタートをきった。 これは日本で歴代1位のスタートであると同時に、週末にリリースされた映画の中で世界最高の興行収入となった。 同作は吾峠 呼世晴のマンガ「鬼滅の刃」を原作とする劇場版アニメで2019年にテレビシリーズとしてアニメ化がされていた。 監督は劇場アニメの『カウボーイビバップ

                                              映画『鬼滅の刃 無限列車編』、興行収入で世界一位に(海外の反応)
                                            • 米紙が大谷翔平を絶賛「MLBはもう“野球の神”を探さなくていい。ショウヘイがいるではないか」 | “野球の黄金時代”を取り戻す唯一無二のスターだ!

                                              米大リーグ(MLB)のオールスターゲームでも大注目を浴びたエンゼルスの大谷翔平。いまやアメリカの野球ファンもチームメイトも“ぞっこん”な大谷について米紙「ワシントン・ポスト」が、「桁外れのスターを永遠に探しているMLBだが、すでにショウヘイ・オオタニがいるではないか」と題した記事を掲載した。 同じ「二刀流」で20世紀のレジェンドとなったベーブ・ルースを引き合いに、「大谷はあまりに素晴らしく、あまりに傑出し、あまりに伝説的で、果たして彼が充分な評価を受けているかと球界人らが心配するほどだ」と、同紙は書く。 スポーツの枠を超えてメインストリームカルチャーに MLBの観客動員数は減少しており、今年のオールスターゲームの視聴率は過去最低を記録した。そのように人気に陰りが見えるなか、MLB界はNBA(米プロバスケットボール)やNFL(米プロフットボール)との比較に明け暮れてきたと、同紙は指摘する。

                                                米紙が大谷翔平を絶賛「MLBはもう“野球の神”を探さなくていい。ショウヘイがいるではないか」 | “野球の黄金時代”を取り戻す唯一無二のスターだ!
                                              • 過酷な水害に適応してきた日本の「治水史」から現代人は何を学ぶべきなのか | イギリスの「水の専門家」が来日時に驚愕

                                                水の脅威から逃れるために 2018年6月初旬、私は関西国際空港から日本に入国した。その日は移動の予定で詰まっていた。数時間後には大阪から東京に向かう新幹線の中で、車窓から見える田舎の風景を眺めながら、時差ぼけの頭を集中させようとした。 あらゆるところに水があった。湿地帯、伝統的な水田、土手がひっきりなしに見えた。電線や住宅地で時折中断するものの、目に入ってくるのは水っぽいものの行列──何世紀にもわたって水と苦闘した数々の痕跡だった。 すべての社会が、時間の経過のなかで、水との対話に取り囲まれてきた。水は空から降り、海から押し寄せ、地表に溢れる。洪水、干ばつ、豪雨などは、地球が見せるさまざまな表情だ。 人々は自分たちを守るために解決法を見出す。それは行動の物語であり、日常生活を水に侵略されるという物語だ。壊滅的な機能停止の物語であり、水の力を寄せ付けないようにと計画する人々の物語である。 こ

                                                  過酷な水害に適応してきた日本の「治水史」から現代人は何を学ぶべきなのか | イギリスの「水の専門家」が来日時に驚愕
                                                • 海外の漫画ファンってどんな人?「MANGA Plus」のユーザーアンケート結果を公開してみます。|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+

                                                  こんにちは。少年ジャンプ+編集部のモミーです。 少年ジャンプ+編集部では、「MANGA Plus by SHUEISHA」(以下、MANGA Plus)という「少年ジャンプ+」の海外版のような漫画誌アプリ・WEBサービスを2019年から運営しています。(※その狙いなどについては、前にこちらのnoteで書きました。) 現在、MAU(マンスリーアクティブユーザー)は600万を超え、「少年ジャンプ+」連載作品では、日本のコミックスの初版部数を海外の部数が超えるような作品が続出している(他にも様々な要因がありますが)など、多くの海外読者が集まり成果があがっているサービスです。 今年、その「MANGA Plus」でユーザーアンケートをとりました。 なんと、10万人近い海外の漫画読者に回答してもらえました。 海外の漫画読者は一体どんな人たちなのか。なかなか貴重なデータかと思うので、今回のnoteでは、

                                                    海外の漫画ファンってどんな人?「MANGA Plus」のユーザーアンケート結果を公開してみます。|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+
                                                  • 「日銀の対応は壮大なギャンブルだ」 英紙がインフレに苦しむ日本経済を懸念 | 金融緩和政策はすでに破綻している

                                                    中国には、「三十六計逃げるに如かず」ということわざがある。戦いに勝つ方法を36通り考えるよりも潔く撤退すべし、という意味だ。 2022年の秋、このことわざが東京証券取引所の立会場で聞かれるようになった。日本政府と日銀は、30年ぶりの円安に歯止めをかけるため、四度にわたる円買い・ドル売りの為替介入を実施したのだ。 これに投じた資金は、9兆1881億円に上る。 この一連の介入は、グローバル市場の流れに抗う戦略のひとつにすぎない。日本がイールドカーブ(利回り曲線)を適切な水準に維持しようと奮闘しはじめてから数年、6月末時点の日銀の日本国債保有額は500兆円を超えた。 政府はインフレの悪影響を抑え込むため、10月末に20兆円強の総合経済対策をとると発表している(編集部註:11月に28兆9222億円規模の補正予算案を閣議決定)。 だが、「潔い撤退」はもはや不可能という懸念が高まる。それどころか日銀は

                                                      「日銀の対応は壮大なギャンブルだ」 英紙がインフレに苦しむ日本経済を懸念 | 金融緩和政策はすでに破綻している
                                                    • アメリカ人の80%が『マクドナルドは高級料理』と考えていることが世論調査で明らかに(海外の反応)

                                                      6月 2024 (1) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2

                                                        アメリカ人の80%が『マクドナルドは高級料理』と考えていることが世論調査で明らかに(海外の反応)
                                                      • 英紙が選ぶラグビーW杯ベストマッチは日本対スコットランド(海外の反応)

                                                        イギリスの大手一般新聞『ガーディアン』より ラグビーワールドカップ・アワード:ベストマッチ、ベスト選手は? Rugby World Cup awards: the best player, the best match – our verdicts - Mon 4 Nov 2019 ラグビーワールドカップ日本大会の最高の瞬間は? ロバート・キットソン:(ガーディアン紙ラグビー担当記者) 日本がアイルランドを破ったことで今大会は一気に面白いものになった。今回のホスト国はフィールドの内でも外でも素晴らしかった。 アンディ・ブル:(ガーディアン紙スポーツ担当編集委員) 東北の小さな町・釜石の小学生1000人が釜石鵜住居復興スタジアムで行われた唯一の試合の直前にフィジーとウルグアイの国歌を声高らかに歌った瞬間。 ジェラルド・マガー:(ガーディアン紙ラグビー担当記者) 南アフリカのシヤ・コリシが優勝

                                                          英紙が選ぶラグビーW杯ベストマッチは日本対スコットランド(海外の反応)
                                                        • "I was tricked by Japan" triathletes vomit after finishing

                                                          "I was tricked by Japan" triathletes vomit after finishing 2021-07-27T05:08:23.146Z Some triathletes who competed in the sweltering heat of Tokyo have been shown to have collapsed and vomited, causing controversy. Dan Wetzel, a columnist at Yahoo Sports in the United States, said on the 26th, "To avoid the heat, we moved the start time of the game to 6:30 am, but as proved in the game, we couldn't

                                                            "I was tricked by Japan" triathletes vomit after finishing
                                                          • 海外「日本との差が酷すぎる」 NYT紙が『鬼滅の刃』と日本のコロナ対策の成功を大特集

                                                            今回は、大ヒット中の映画「鬼滅の刃」に絡めて、 現在の日本のコロナの状況を取り上げた、 米ニューヨーク・タイムズ紙の特集記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「アメリカでは、映画館が開いているとすれば、 空席の海の中で作品が上映されるだろう。 しかし日本では、とあるアニメ映画が、 日本史上最大の週末興行収入を記録していた。 大ヒットした漫画を原作とする『鬼滅の刃 無限列車編』は、 ファンはもちろんのこと、客足を取り戻したい映画関係者、 その双方から数ヶ月前から熱い期待が寄せられていた。 いざ公開されると、全ての期待を上回り、 340万人以上がチケットに4400万ドルを支払った。 この作品は日本国内でしか公開されていないにもかかわらず、 他の全ての国の週末興行収入を合わせた数字を上回っている。 この映画の成功は通常の状況下でも異例と言える水準だが、 現在のコロナ禍においては特別な

                                                              海外「日本との差が酷すぎる」 NYT紙が『鬼滅の刃』と日本のコロナ対策の成功を大特集
                                                            • 米紙が「テクノ・ミュージックのパイオニア」高橋幸宏の死を偲ぶ | 「もっと良い時代はこれからだと信じ続けるヒップスターだった」

                                                              高橋幸宏の訃報に、日本だけでなく世界も衝撃を受け、悲しみに暮れた。米「ニューヨーク・タイムズ」紙が「日本で最も成功したバンドのひとつであり、ヒップホップ、テクノ、ニューウェーブに大きな影響を与えた」イエロー・マジック・オーケストラのメンバーの死を報じた。 日本のドラマーでボーカリストの高橋幸宏が、2023年1月11日、長野県軽井沢町で亡くなった。70歳だった。 テクノ・ミュージックを好んで採用した高橋は、その多様な音楽表現で日本のポップシーンに50年近く君臨した大物ミュージシャンであり、日本で最も成功した音楽バンドのひとつ、「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーとして世界に名を馳せた。 高橋の所属事務所は声明を出し、彼が脳腫瘍によって併発した誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)で死去したと発表した。

                                                                米紙が「テクノ・ミュージックのパイオニア」高橋幸宏の死を偲ぶ | 「もっと良い時代はこれからだと信じ続けるヒップスターだった」
                                                              • 「大谷はベーブルースを超えた」米メディアも大谷翔平にベタ惚れ(海外の反応)

                                                                ディズニー傘下の米国のスポーツ専門チャンネルESPNの朝のスポーツトークテレビ番組『Get Up!』より 大谷翔平はエンゼルスで最強のMVP候補? Is Shohei Ohtani the strongest MVP candidate on the Angels? | Get Up - 2021/05/19 ESPNのテレビ番組司会者 - マイク・グリーンバーグ: 「スペシャルプレイヤーといえば大谷翔平ですよ」 「信じられないほど素晴らしい」 「このビデオは口コミで一気に広まりました」 「このホームランを見てください」 「大谷が打ったこの明らかにストライクゾーンから大きく外れた球は聞くところによると地上から高さ4.19フィート(約1.28メートル)離れていたとのことですが、そんなものじゃないですよねこれ、それよりももっと離れているように見えませんか?」 「これはホームラン数でMLB単独首

                                                                  「大谷はベーブルースを超えた」米メディアも大谷翔平にベタ惚れ(海外の反応)
                                                                • 「日本はもう『キャプテン翼』だけじゃない」スペイン紙が日本代表の快挙を称える | 先制されて意気消沈するチームではない

                                                                  ワールドカップのグループE最終戦で日本代表に破れたスペインの大手日刊紙「エル・パイス」は日本の実力を認め、「日本はもう『オリベル・イ・ベンジ』だけではない」という記事を掲載した。『オリベル・イ・ベンジ』とは同国でも人気の日本のサッカーマンガ『キャプテン翼』のことだ。 同紙は「日本のプロサッカーは、人気アニメ『キャプテン翼(オリベル・イ・ベンジ)』に着せられたファンタジーの世界のイメージからの脱却を図ってきた」とし、その変化を次のように報じる。 「欧州でプレーする日本の選手たちもオリベル(翼)とベンジ(若林)のイメージと自らを切り離そうとしてきた。また、そのなかでも最も若い選手たちは、だだたんに所属クラブのアジア戦略の広告塔になることも拒んできた。 そんな日本が強豪ドイツを打ち負かし、スペインの鼻をへし折り、ルイス・エンリケ率いるチームはあわや歴史的な破滅と失墜を見るところだった。コスタリカ

                                                                    「日本はもう『キャプテン翼』だけじゃない」スペイン紙が日本代表の快挙を称える | 先制されて意気消沈するチームではない
                                                                  • ディズニーは「スターウォーズ」を駄目にしたのか?(海外の反応)

                                                                    米国の個人投資家向け金融メディア『モトリーフール』より ディズニーの「スターウォーズ」買収は失敗だったのか? Has Disney's "Star Wars" Acquisition Been a Failure? - Dec 15, 2019 - 2012年にディズニーはルーカスフィルムを買収してスター・ウォーズシリーズの著作権を取得、それは賢い選択とされていたが、有名フランチャイズは勢いを失っている - ウォルト・ディズニー・カンパニーが所有するスターウォーズ・フランチャイズの足元が揺らいでいる。 ディズニーの新しい動画配信サービス「Disney+」ではスター・ウォーズ初の実写ドラマ「マンダロリアン」が大ヒットしており、制作中のオビ=ワン・ケノービを主役としたスピンオフ作品への期待も高いことから、同フランチャイズの寿命はまだまだ長いと言っていいだろう。 しかし同社のスターウォーズ関連事

                                                                      ディズニーは「スターウォーズ」を駄目にしたのか?(海外の反応)
                                                                    • 【ビフォーアフター】外国人「イスラエルに破壊されたガザ地区の衛星写真がヤバい」(海外の反応)

                                                                      4月 2024 (4) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                                                                        【ビフォーアフター】外国人「イスラエルに破壊されたガザ地区の衛星写真がヤバい」(海外の反応)
                                                                      • 米紙「ジェンダー格差大国ニッポンの労働組合は、性差別を撤廃できるのか」 | あまりの進歩の無さに「一生分失望」

                                                                        職場における賃上げ、労働環境の向上など、共通の目標を達成することを目指す労働組合。だが労働者として社会を支える日本女性たちの声はこれまで蔑ろにされてきた。職場だけでなく、労働組合そのもののなかにも性差別があるからだ。 ジェンダーギャップ指数120位のこの国における現状を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 労働組合ではびこる性差別 日本の女性たちはこれまで、労働組合で居心地の悪さを味わってきた。性差別が根強いからだ。賃金格差や職場でのセクシュアルハラスメントといった問題は、しばしば見逃されてきた。多くの女性たちは声もあげられないまま、労働運動に見切りをつけてきたのだ。 だからこそ、昨年の10月、日本最大の労働組合総連合会(通称「連合」)で初の女性会長が就任した際、昂ぶる気持ちは重苦しい疑念によって鎮められた。 新会長の芳野友子は、こうした雰囲気をよく心得ていた。労働運動に関わり始め

                                                                          米紙「ジェンダー格差大国ニッポンの労働組合は、性差別を撤廃できるのか」 | あまりの進歩の無さに「一生分失望」
                                                                        • 八村塁がレブロン超えの大活躍、球団記録に並ぶ快挙も達成、早くもレイカーズファンからも愛される存在に(海外の反応)

                                                                          4月 2024 (7) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                                                                            八村塁がレブロン超えの大活躍、球団記録に並ぶ快挙も達成、早くもレイカーズファンからも愛される存在に(海外の反応)
                                                                          • なぜグレタ・トゥーンベリは中国を批判しないのか?(海外の反応)

                                                                            アメリカ合衆国の経済誌『フォーブス』より グレタ・トゥーンベリよ、気候変動についてに抗議するなら世界最大のCO2排出国である中国に行け Greta, Go To China And Protest About Climate Change To The World’s Biggest Emitter 近年、欧米の環境過激派は石油や石炭や天然ガスなどの地球環境に対して負荷の多いエネルギーの使用を批判し、それが支えている生活水準を批判することで先進国全体で注目を集めている。 だが先進国が温室効果ガスの排出量を抑制する努力をしていないかというとそんなことはない。パリ協定が定めたCO2削減目標を達成するには程遠いが、その削減ペースはこの問題に対する人々の意識の高まりを反映していると言っていいだろう。 再生可能エネルギーの悲劇は、その誇張された可能性のせいで、過激派が他の解決策は必要ないと考えている

                                                                              なぜグレタ・トゥーンベリは中国を批判しないのか?(海外の反応)
                                                                            • 海外「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々

                                                                              フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、 男装の麗人オスカルや王妃マリー・アントワネット達の人生を描く、 史実を基にしたフィクション作品「ベルサイユのばら」。 日本国内のみならず世界中で人気を博したこの作品では、 特に主人公の1人であるオスカルの人気が凄まじく、 作中でその死が描かれた後には実際に葬儀が催され、 オスカルへの献身性を示すために恋人を振ったり、 果ては婚約破棄をした女性が続出するほどだったそうです。 「ベルばら」はその舞台であるフランスでも絶大な人気を誇り、 現在でも一般サイトで定期的に取り上げられています。 多くのフランス人にとって、子供時代を彩ってくれた作品であり、 また、歴史に興味を持たせてくれた作品であったようでした。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 海外「日本製だったの?!」 ハイジの日本語版オープニングに外国人が仰天 翻訳元■

                                                                                海外「日本アニメの最高傑作だ」 今も『ベルサイユのばら』を愛するフランスの人々
                                                                              • 日本とのGSOMIAを破棄した韓国に対する海外メディアの反応まとめ(海外の反応)

                                                                                米国の高級日刊新聞紙『ニューヨーク・タイムズ』より 韓国が日本との情報共有協定(GSOMIA)を破棄すると発表、日韓の緊張増す South Korea Says It Will End Intelligence-Sharing Deal With Japan, Adding to Tensions - 2019/08/22 - 一部抜粋 - 「GSOMIAの終わりはトランプ政権が北東アジアの3者提携主義の強固な基盤を構築するために必要なリソースを投じてこなかったという事実を告発するものである」 アメリカのシンクタンク『米国科学者連盟』のアンキット・パンダ氏はこう述べた。 - 省略 - 実際には今回の韓国の決定は日本よりも韓国自身を傷つけることになりかねない。日本は現在、北朝鮮の監視用に調整済みの衛星を韓国よりも多く有しており、また北朝鮮による潜水艦の動きを追跡する能力においても韓国よりも優

                                                                                  日本とのGSOMIAを破棄した韓国に対する海外メディアの反応まとめ(海外の反応)
                                                                                • 海外「本当に凄い作品だ!」『チェンソーマン』の藤本タツキの新作読切『ルックバック』を読んだ海外の反応【ネタバレあり】 : すらるど - 海外の反応

                                                                                  2021年07月19日20:25 海外「本当に凄い作品だ!」『チェンソーマン』の藤本タツキの新作読切『ルックバック』を読んだ海外の反応【ネタバレあり】 カテゴリ漫画・本 sliceofworld Comment(169) ⓒルックバック/藤本タツキ/集英社 『チェンソーマン』の作者の藤本タツキの新作読切『ルックバック』が少年ジャンプ+で配信され、大きな話題となりました。この作品は英訳されて集英社の英語版サイトでも配信され、海外でも大反響となっています。『ルックバック』に対する海外の反応です。 ※ネタバレを含んでいるので未読の方はご注意ください 作品はこちら:ルックバック(少年ジャンプ+) 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●comment藤本タツキがこの読切に全身全霊をかけたのがよくわかる。 ●comment映画化したら凄く良い作品になりそうだ。本当に素晴らしい作品だった。

                                                                                    海外「本当に凄い作品だ!」『チェンソーマン』の藤本タツキの新作読切『ルックバック』を読んだ海外の反応【ネタバレあり】 : すらるど - 海外の反応