並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

深海魚の検索結果1 - 40 件 / 80件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

深海魚に関するエントリは80件あります。 生物動物研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」発見 静岡沖 駿河湾 | 環境 | NHKニュース』などがあります。
  • 1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」発見 静岡沖 駿河湾 | 環境 | NHKニュース

    静岡県沖の駿河湾で、体長1メートルを超える大型の新種の深海魚が見つかり、「ヨコヅナイワシ」と名付けられました。発見したグループは「これほど大型の魚が見つからずにいたのは珍しい」としています。 海洋研究開発機構の研究グループは、2016年に静岡県沖の駿河湾の深海で生物の調査を行ったところ、水深2000メートル余りでこれまで知られていない大型の深海魚を4匹捕獲しました。 4匹は、いずれも体長が1メートルを超えていて、最も大きいものは1メートル30センチ余り、重さはおよそ25キロあったということです。 形態や遺伝子の解析から、「セキトリイワシ」という深海魚の仲間の新種で、この仲間の中では最も大きいことから、研究グループは「ヨコヅナイワシ」と名付けました。 「ヨコヅナイワシ」のうろこは鮮やかな青色で、胃の内容物や食物連鎖の中での位置を調べる最新の分析方法から、駿河湾の深海の食物連鎖の最上位に位置す

      1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」発見 静岡沖 駿河湾 | 環境 | NHKニュース
    • 新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合 | NHK

      新種として確認されたばかりで、謎に包まれている大型の深海魚ヨコヅナイワシについて、海洋研究開発機構の研究グループが、全長が2メートルを超えると推定される、巨大な個体を撮影することに成功したと発表しました。 ヨコヅナイワシは静岡県沖の駿河湾で発見されて、去年、新種と確認されたばかりの大型の深海魚で、これまでに捕獲されたり、撮影されたりした個体は6匹しかなく、生態は謎に包まれています。 海洋研究開発機構の研究グループは去年10月、伊豆諸島の八丈島から南西に100キロほどの沖合の水深2000メートルの深海にカメラを沈めたところ、ヨコヅナイワシをカラー映像で撮影することに成功しました。 推定された全長は2メートル53センチと巨大で、これまで駿河湾で確認された最大の個体のおよそ2倍だったということです。 ヨコヅナイワシは表面が黒く、餌が入ったかごにゆっくりと近づき、別の深海魚に大きく口を開けて威嚇し

        新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合 | NHK
      • 深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」

        水族館の深海魚をフラッシュ撮影した写真が大手紙ウェブ版ニュースに掲載され、悪影響が出たのではないかとの疑問や批判がネット上で相次いでいる。 この深海魚は、撮影翌日に水槽内で死んでいた。その原因について、水族館の飼育員に話を聞いた。 元々「水槽では、数時間から1晩、長くて2、3日」 鋭く細かい歯が並ぶ大きな口を開け、いきなり水底の岩に噛み付く。エラに傷跡のような赤い模様が6本ほど見え、目をギョロギョロさせながら泳ぐ様子は、まるで海の中の怪獣だ。 和歌山県内の串本海中公園水族館では、2020年1月16日から、熊野灘で捕獲された深海ザメ「ラブカ」の展示を始めた。「生きた化石」と呼ばれ、生で見られるのは珍しい。 ところが、翌17日中には死んだことが確認され、各メディアもそのことを報じた。そのうち、朝日新聞デジタルのニュースに載ったラブカの写真が、ツイッター上などで物議を醸した。 前日に撮った写真5

          深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」
        • 大人の一人旅を満喫できる「沼津・熱海」へ。お酒・グルメ・深海魚・温泉を1泊2日で存分に楽しむ

          投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 12月25日 大人の一人旅を満喫できる「沼津・熱海」へ。お酒・グルメ・深海魚・温泉を1泊2日で存分に楽しむ こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 首都圏から交通の便がよく、温泉が多く、1泊旅行の行き先として定番となっている静岡県。その中でも私が何度も足を運んでいるお気に入りの街が「沼津」です。 沼津にたびたび訪れている理由は「沼津アルプス」という愛称で登山者に人気の山域があるから。低山群でありながら本格的な縦走が楽しめて、冬でも雪が積もることは少ないです。冬季は「午前中からお昼過ぎにかけて沼津アルプスで登山、下山後に沼津港で一杯いただき、温泉に入って帰る」という楽しみ方が定番でした。沼津港には、一人でふらっと立ち寄れるおいしいお店がたくさんあるのです。 今回は、沼津の新鮮な魚をはじめとするグルメを一人飲みで

          • 魚クラスタ「深海魚が打ち上げられることは地震発生の前兆とまったく関係ないのに、この話が広まらない」という話

            牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 @manboumuseum この垢はマンボウ類だけを研究し続けていつまで生きられるかを問うた2次元~18禁まで鳥スキーな男の物語である。10884仕事依頼はushimanbou☆yahoo.co. jp manboumuseum.com 牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 @manboumuseum 確か東海大学が深海魚の打ち上げと地震発生の関係を調べて関連ないって論文出してたと思うけど、みんな深海魚の打ち上げ=大地震来るって考える方がワクワクするから、事実から目を背けて受け入れないようにしてるんだと思ってる。そして、この事実は絶対に拡散されない。 twitter.com/kuro_oolong96/… 2021-04-17 12:38:28

              魚クラスタ「深海魚が打ち上げられることは地震発生の前兆とまったく関係ないのに、この話が広まらない」という話
            • 光を99%吸収 最も黒い深海魚が発見される

              真に黒い魚...... ミツマタヤリウオ Idiacanthus antrostomas (Karen Osborn/Smithsonian) <米デューク大学などの研究者は、光を吸収することで、身を隠し、天敵から効率よく逃れようとする18種39匹の深海魚を調べた......> 水深200メートル以上の深海は、ほとんどの光が海水に遮られ、暗闇が広がっている。このような環境下で生息する深海生物には、体内で光を生成して放射する「生物発光」や、深海に唯一届く青色光を吸収して異なる色の光を放出する「生物蛍光」などによって、暗闇を照らして獲物を探したり、これを惹き付けたりする種がある一方、これらの光を吸収することで、身を隠し、天敵から効率よく逃れようとする種もある。 光の反射率0.044%のユメアンコウ属 米デューク大学と国立自然史博物館(NMNH)の共同研究チームは、メキシコ湾とカリフォルニア州モ

                光を99%吸収 最も黒い深海魚が発見される
              • 深海魚に喉やお腹の中が黒くなっている魚が多いのは何でかな、というお話「へぇ! そういう機能が」

                夢海@616魚種食べた人 @YUMEUMI27 深海魚には喉~お腹の中にかけて黒い膜がある魚が多いです。 これは深海で発光する生物を捕食した生き物の光で自身が食べられないようにするカーテンの役割を担っています。 あの高級魚ノドグロ(アカムツ)の喉が黒いのもこの為です。 pic.twitter.com/QU1sXhb301 2021-10-24 18:27:59

                  深海魚に喉やお腹の中が黒くなっている魚が多いのは何でかな、というお話「へぇ! そういう機能が」
                • 水深3200メートル、クジラの死骸に群がる深海魚、撮影される

                  <海洋探査船ノーチラス号は、カリフォルニア沖の海底火山の探査活動中に、水深3240メートルの海底でクジラの死骸に遭遇した......> 米国の海洋探査船ノーチラス号は、2019年10月16日、米カリフォルニア沖の海底火山「ダビッドソン海山」での探査活動中に、水深3240メートルの海底でクジラの死骸に遭遇した。 クジラが死後、海底に沈んで、魚類の餌となり、海底で生息する環状動物や甲殻類、微生物などのすみかとなる「ホエールフォール(鯨骨生物群集)」である。このクジラは体長4メートルから5メートルで、顎骨のひげからヒゲクジラ亜目とみられ、脂肪や内臓の一部が残っていたことから死後約4ヶ月と推定されている。 WHALEFALL! The Nautilus team just discovered a whale skeleton on the seafloor covered in bone-eat

                    水深3200メートル、クジラの死骸に群がる深海魚、撮影される
                  • 「これってなんて魚ですか?」漁師さんから見せられた写真のちょっと怖い魚はレア度の高い深海魚だった「夢に出てきそう」

                    六華荒神 〜杉下with右京〜 @6oH0bzyk7QfpyUQ @sakuya_DomasH イベントアイテムです。 1200匹くらい集めるとブルーアイズホワイトドラゴンかリュウグウノツカイと交換できます。 ところでプラモとかの銀塗りのパーツ(特に剣とか)って曲げるとこんな感じに剥がれますよね あとスマホの画面もこんなふうに割れますよね 悲しいですよね 食べたら歯、砕けそう 2020-01-13 16:15:37

                      「これってなんて魚ですか?」漁師さんから見せられた写真のちょっと怖い魚はレア度の高い深海魚だった「夢に出てきそう」
                    • 社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                      社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 【たらい回し人生相談】〜ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く〜 連載第10回 イラスト:かにかま 当連載も九回目に到達した。毎回、更新のたびに「こういう人たちとは関わりたくない」などと常識的な社会人様の感想が聞こえてきて、筆者としてもやる気が出る。そんな今日この頃だが、今回はちょっとした番外編となる。 場所はいつもの会議室ではなく、東京と名乗りながら千葉にある夢のテーマパークだ。今回、ちょっと大人の事情に配慮し、具体的なキャラクターやアトラクションの固有名詞は極力伏せさせていただくのでご理解いただきたい。これまでの企画の慰労(注1)という趣旨で、一部過去記事の登場人物も再登場する。 えっ? 読者はそんな楽しい企画なんか求めてないって? わかってます。大丈夫「たらい回し人生相談」の企画だよ。ちゃんとろくでもないことになる。 「みんな

                        社会の深海魚たち、ディズニー行って窒息【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
                      • 深海魚は暗闇で色を見分けているのか 常識覆す能力発見

                        暗闇で色を見分けている可能性がある深海魚フチマルギンメのイラスト(チェコ・南ボヘミア大、Pavel Riha氏提供) 日光が届かない暗闇にすむ深海魚が色を見分ける能力を持っていることを、チェコなどの国際研究チームが遺伝子解析で発見した。明暗の判別に使う目のセンサーを多様に発達させ、これまでの常識を覆す視覚を身につけたらしい。米科学誌サイエンスに発表した。 脊椎動物は、物を見るための網膜の視細胞に「オプシン」というタンパク質があり、これがセンサーの役割を果たして光を感知している。 視細胞のうち、明るい場所では色を識別する「錐体(すいたい)細胞」が、暗闇では主に明暗を識別する「桿体(かんたい)細胞」が働く。 桿体細胞は光に対する感度が高いが、色は見分けられない。ほぼ暗闇で一生を過ごす深海魚は桿体細胞しか活用できず、色を識別できないと一般的に考えられてきた。 研究チームが深海魚の遺伝情報を解析し

                          深海魚は暗闇で色を見分けているのか 常識覆す能力発見
                        • おいしいメヒカリ、実は謎だらけ深海魚 水族館職員20年目の大発見:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            おいしいメヒカリ、実は謎だらけ深海魚 水族館職員20年目の大発見:朝日新聞デジタル
                          • 南国で深海魚捕獲 「日本では大地震の前兆」と騒動に:朝日新聞デジタル

                            インドネシアの南スラウェシ州で10日、漁師が全長約3メートルの深海魚「リュウグウノツカイ」を捕獲したとインスタグラムに写真を投稿したところ、「日本で大地震・津波の前兆とされる」などと拡散、不安が広がった。インドネシア気象庁は「日本の伝承に明確な根拠はない」と火消しに走っている。 投稿されたのは、同州スラヤール島の海で漁師らが漁船にリュウグウノツカイを横たえ、笑顔を見せる写真や動画。「この魚は大地震と津波が来るサインだ」などと記した。 11日までに8万件を超える「いいね!」がつく一方で、「注意しろ」「神様にもっとお祈りしないと」などと怖がる声がSNS上では相次いだ。中には「海の乱れを感じて深海から姿を見せるので、日本人はよく『地震・津波の使者』と捉える」との投稿もあり、地元メディアが取り上げた。 気象庁には取材が殺到。ダリ…

                              南国で深海魚捕獲 「日本では大地震の前兆」と騒動に:朝日新聞デジタル
                            • オーストラリアの深海探査で「奇妙な深海魚」を大量発見! - ナゾロジー

                              深海には、いまだ人目に触れていない未知の生物がたくさん潜んでいます。 オーストラリア博物館研究所(AMRI)、ビクトリア博物館(Museums Victoria)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究チームは、このほど、新たな海洋探査により、無数の奇妙な深海生物の採集に成功したことを報告しました。 ビクトリア博物館の海洋生物学者であるティム・オハラ(Tim O’Hara)氏は「今回見つかった種の3分の1が新種の可能性がある」と見積もっています。 一体どんな生物が捕獲されたのでしょうか? A Host of Bizarre Creatures Has Been Found At The Bottom of The Ocean https://www.sciencealert.com/a-host-of-bizarre-creatures-has-been-found-a

                                オーストラリアの深海探査で「奇妙な深海魚」を大量発見! - ナゾロジー
                              • 生態系の頂点?深海魚ヨコヅナイワシ発見 体重25キロ:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  生態系の頂点?深海魚ヨコヅナイワシ発見 体重25キロ:朝日新聞デジタル
                                • 深海魚ハンターさんがGETした念願のレアもの、肌がメカで目がシュメール人な奇魚でどよめきが生まれる「実在してる?」

                                  西野勇馬【深海魚ハンター】 @nanukazame1 北里大学MB(海洋)卒/ 深海系YouTuber/深海系タレント/VARIVAS/釣魚412種/ 世界記録47種 #深海魚ハンター #アングラーズマイスター 各種SNS🔗→ https://t.co/jSsBM8P63c 『ありえへん∞世界』『鉄腕DASH』『笑ってコラえて』等出演 nannkotugyohanter.com/contact 西野勇馬【深海魚ハンター】 @nanukazame1 宣伝させてください°・🐠🦈 釣りで世界記録や日本記録に挑戦しながら深海魚ハンターとしてSNSやメディア等で活動中です。また、自分たちで釣り上げた深海ザメの歯を使ったストラップも製作・販売しています。 よろしければフォローいただけると嬉しいです🥹 よろしくお願い致します。 2023-05-16 09:32:53

                                    深海魚ハンターさんがGETした念願のレアもの、肌がメカで目がシュメール人な奇魚でどよめきが生まれる「実在してる?」
                                  • 「深海魚は大地震の前触れ」は迷信 海洋研究所など調査:朝日新聞デジタル

                                    深海魚の出現は、大地震の前触れ――。こんな言い伝えは「迷信」で根拠がないと、東海大海洋研究所と静岡県立大のグループが26日発表した。各地で捕獲されたり海岸に漂着したりした事例と、その後に近くが震源となった地震の発生状況を調べ、相関関係は確認されなかったという。 深海魚のリュウグウノツカイやサケガシラが漁の網にかかったり、浜辺に打ち上げられたりすると地震が起こる、という言い伝えは各地にある。地震直前に海底から出てくるガスや電磁波のようなものを嫌がり、海面近くに逃れてくるという説もあった。 グループは、リュウグウノツカイなど地震の前兆とされる8魚種について、文献や地方紙の記事などで1928年11月~2011年3月に確認された336件を調査。それから30日後までに、発見場所から半径100キロ以内が震源となったマグニチュード6以上の地震を調べたところ、07年7月の新潟中越沖地震以外は起きていなかっ

                                      「深海魚は大地震の前触れ」は迷信 海洋研究所など調査:朝日新聞デジタル
                                    • 新種の巨大深海魚「ヨコヅナイワシ」を発見~駿河湾深部に潜むアクティブなトップ・プレデター~<プレスリリース<海洋研究開発機構 | JAMSTEC

                                      1. 発表のポイント ◆セキトリイワシ科として最大種となる新種の発見 ◆非常に栄養段階が高く、駿河湾深部のトップ・プレデター ◆生態系への影響力があり、脆弱で環境変動の影響を受けやすいトップ・プレデターの深海域における多様性と役割の解明が急務 2. 概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 松永 是、以下「JAMSTEC」という。)地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター 深海生物多様性研究グループの藤原義弘 上席研究員及び河戸勝 准研究副主任らは、神奈川県立海洋科学高等学校所属の実習船「湘南丸」を用いた深海調査を駿河湾で実施し(図1)、セキトリイワシ科の新種となるヨコヅナイワシNarcetes shonanmaruae(図2)を発見しました。 本種はこれまでに報告されているセキトリイワシ科魚類の中で最大種であり、全長約140 cm、体重25 kgに達します。駿河湾の水深2,171

                                      • 駿河湾に1メートル超の深海魚 「ヨコヅナイワシ」と命名 海洋機構ら研究チーム | 毎日新聞

                                        駿河湾で発見された新種「ヨコヅナイワシ」。釣り上げた際にうろこの多くがはがれ落ちた=海洋研究開発機構提供 静岡県沖の駿河湾で、海洋研究開発機構などの研究チームが全長1メートルを超える新種の深海魚を発見した。駿河湾の深海で食物連鎖の頂点に君臨し、体長30センチ程度の「セキトリイワシ」の仲間の最大種とみられることから、「ヨコヅナイワシ」と命名した。報告をまとめた論文が25日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。 「日本で一番深い湾」として知られる駿河湾の生態系は未解明な部分が多い。チームは2016年、底はえ縄漁で調査し、水深約2100~2600メートルの深海から計4匹の未知の大型魚を釣り上げた。全長は1・22~1・38メートル。うろこは鮮やかな青色で、「生きた化石」とも呼ばれる深海魚シーラカンスをほうふつとさせる姿だった。

                                          駿河湾に1メートル超の深海魚 「ヨコヅナイワシ」と命名 海洋機構ら研究チーム | 毎日新聞
                                        • 頭の内部が透けて見える深海魚「デメニギス」の撮影に成功

                                          カリフォルニア州沖で発見 その魚とは、「バールアイフィッシュ(和名:デメニギス、学名:Macropinna microstoma)だ。 撮影に成功したのは、アメリカのモントレー・ベイ水族館研究所(MBARI)の科学者たち。 彼らはこの珍しい魚を見るために、カリフォルニア沖の海底に5600回以上も潜水機を潜らせて、探っていたという。 そして先日、モントレー海底峡谷の水深約650メートルで、「バールアイフィッシュ」を発見。撮影に成功した。その動画は12月10日に、YouTubeやツイッターに投稿されている。 これまで9回しか発見されていない 「バールアイフィッシュ」は、頭部が半透明で内部を見ることができ、内側に緑色の球体のような目を持っている。 すでにネットでも紹介されているが、2000年代にMBARIの科学者が初めて発見するまで、その存在すら知られていなかったという。 また珍しい魚らしく、こ

                                            頭の内部が透けて見える深海魚「デメニギス」の撮影に成功
                                          • 幻の深海魚リュウグウノツカイ見つかる 全長5メートル【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース

                                            小浜市で1日、全長約5メートルのリュウグウノツカイが地元の定置網に入っているのが見つかりました。 小浜市宇久の定置網に入っていたのは、全長約5メートルのリュウグウノツカイです。1日午前5時半ごろ漁師が網の中にいるのを見つけたということで、当時の映像を見ると赤いひれを動かし泳いでいるのが分かります。 漁師によりますと、定置網に入ることはまれにあるそうですが、これほど大きいサイズは珍しいということです。 リュウグウノツカイは水深200メートルから1000メートルの深海に生息していることから、姿を見られるのは珍しく「幻の深海魚」と呼ばれています。

                                              幻の深海魚リュウグウノツカイ見つかる 全長5メートル【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース
                                            • 「捨てる深海魚」に蒲郡市が編み出した"旨味"

                                              作付けしたものを確実に収穫できる農業と違い、漁業は狙っていた獲物以外の魚も網にかかる。FAO(国際連合食糧農業機関)が2020年に出した報告書によると、世界で漁獲された魚の約30%〜35%は市場価値のない「未利用魚」とされ、廃棄されているという。 2日間で1万人以上が集まる「深海魚まつり」 これを日本に換算すると、漁獲量は年間約300万トン。廃棄されるのは約100万トンと膨大な量となる。しかし、市場に出回ったとしても、買い手がつかず、低価格で売らざるを得なくなる。運送用の発泡スチロールの箱や氷にかかる費用のほうが大きくなり、結果的に漁業者や水産業者が損をすることとなる。廃棄したほうが損失を抑えることができるのである。 「未利用魚」とは、読んで字のごとく、使われない魚だ。つまり、サイズが不揃いなものや、一般的に知られていないもの、骨やトゲが多くて調理に手間がかかるものなどの総称。「低利用魚」

                                                「捨てる深海魚」に蒲郡市が編み出した"旨味"
                                              • 細長く突き出た額が特徴の“謎の魚”…深海魚『アカナマダ』が富山湾で定置網にかかる 全長約95cm(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                富山湾で、全国でも珍しい深海の魚、アカナマダが高岡市沖の定置網にかかり魚津水族館に届けられました。 「アカナマダ」は細長く天狗の鼻のように突き出た額が特徴で、外見はリュウグウノツカイに似ています。 27日早朝、高岡市伏木の沖合1.5キロ、水深60メートルに仕掛けられた定置網で捕獲、魚津水族館に届けられ、研究のための計測などが行われました。 個体は全長約95センチ、体重約1.8キロ。突き出た額や敵から身を守るため墨を噴き出すなどの特徴があるといいます。 魚津水族館によりますとアカナマダは、主に太平洋の深海に生息するとされ、富山湾で発見されるのは10カ月ぶり11回目です。 魚津水族館では、「全国的に見ても見つかることがほとんどなく、詳しい生態が分かっていない謎の魚」として、解剖をして生態を調べることにしています。

                                                  細長く突き出た額が特徴の“謎の魚”…深海魚『アカナマダ』が富山湾で定置網にかかる 全長約95cm(富山テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                • “深海魚のぼり”を空に泳がす(デジタルリマスター)

                                                  1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:私の考えたフリスクデコ3つ(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 単に作りたかったから作りました 旅の途中、田園地帯でいくらでも見つけることのできた、りっぱな鯉のぼり。 基本の3人家族。 いいものである。日本の、めでたき風景。たぶん何十年と変わらぬであろう、よき風習。あの家では、さぞ子供らはうれしかろう。誇らしかろう。 自分では鯉のぼりを所有したことはないが、要は「魚」の「のぼり・旗」だ。何とか作れそうである。 問題は、題材とそのプリント方法だ。 相手は深海魚。鮮明な写真を用意、なんてすぐできるもんじゃない。よって「写真をアイロンプリントで」というお手軽方法は、はい消え

                                                    “深海魚のぼり”を空に泳がす(デジタルリマスター)
                                                  • 超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「炊き込みご飯」編) | 一陽来復

                                                    ※画像データの日付は10/1です。 ハタハタ……それは、同じ深海魚のカテゴリーでもリュウグウノツカイのような(ある意味)ゲテモノとは一線を画す、 上品極まりなく、 しかも 他に類を見ない唯一無二の味わい が楽しめる、超絶美味な魚です。 子供の頃から、その魅力に取り憑かれて続けてきたスピリチュアル庶民、これまで、 鮮魚の焼魚 若干し など、さまざまな角度からその旨さを再確認してまいりましたが、シリーズ最終回は、 「炊き込みご飯」 にしてみたいと思います。 以前、某所のコメントで奨めていただき、大変気になっていたのです 旨味が凝縮された出汁が楽しめるよう、鮮魚ではなく、若干しを使います。 ハタハタをグリルでこんがり焼いて…… 洗ってザルに上げておいた米と、昆布で炊きます。 炊きあがりは…… じゃーん!! 蓋を開けると、炊き立てのお米とハタハタの香りが、湯気に包まれてふんわりと立ちのぼる。 筆舌

                                                      超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「炊き込みご飯」編) | 一陽来復
                                                    • 科学者を100年間混乱させた変身する深海魚の撮影に成功 : カラパイア

                                                      オレンジ色のボディに身を包み、茫洋たる表情で海中をただよう神秘の深海魚は「クジラウオ」のメスだ。 アメリカ、カリフォルニア州モントレー湾の水深2,013メートルの深海を潜航していた無人潜水機(ROV)がその姿を撮影することに成功した。 とても珍しい深海魚で、3形態にメタモルフォーゼ(変態)する。 モントレー湾水族館研究所の専門家たちすら、34年間の海洋調査で、これを含めて18度しか目撃したことがないほどのレアキャラで、多くの謎を秘めている。

                                                        科学者を100年間混乱させた変身する深海魚の撮影に成功 : カラパイア
                                                      • お医者さん、深海魚、緑のライン - アオダイのブログ

                                                        次男2歳、お医者さんごっこ👶 私の痛いところを確認して、注射と飲み薬をくれます。 とにかく注射をするのが好きで、『空中ブランコ(奥田英朗氏)』で出てくる精神科医・伊良部さん並に注射をしてきます👨‍⚕️💉 2枚目の写真は、長男6歳が想像上の深海魚を描いているところ👦 残念な生き物シリーズだそうで、聞いていると本当に残念でブログに書くのを憚られます😅 最後の写真は、次男2歳が私のスマホで撮った写真👶 写真や動画を撮るのが好きなようです。 ほとんどが床の写真。黒のボールペンと一緒にうつっているのは緑のライン。 これは最近わが家の床に貼られた緑のテープ。 子供たちがテレビを見る時に近いところで見るので、この緑ラインから後ろで見ましょうねというライン。 まだまだ守られていませんが、少しは効果があるかな📺 おさるのジョージ、機関車トーマス、ピタゴラスイッチ、スポンジ・ボブ、ダーウィンが来

                                                          お医者さん、深海魚、緑のライン - アオダイのブログ
                                                        • 4m級“リュウグウノツカイ”が2日連続で見つかる 大人2人が並んでみると…“幻の深海魚”に「大騒ぎしています」 | TBS NEWS DIG

                                                          高知県室戸市で「幻の深海魚」と言われる“リュウグウノツカイ”が定置網にかかりました。大きさは4m級。しかも、2日連続です。13日、高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」のTwitterアカウントに投稿された、…

                                                            4m級“リュウグウノツカイ”が2日連続で見つかる 大人2人が並んでみると…“幻の深海魚”に「大騒ぎしています」 | TBS NEWS DIG
                                                          • 【中学受験】明日は2月1日。二月の勝者になったが、深海魚にもなった話。おすすめ合格祈願神社 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                            ※この記事はアフィリエイト広告を使用しています。 二月の勝者 深海魚へ 英語やっとこう 外部進学 大丈夫と伝えたい ご利益があったかもしれない神社ランキング 二月の勝者 「2月1日」 この言葉を聞いて、心臓がぎゅっと痛くなる方は、東京における中学受験の経験者でしょう。 特に、保護者。 各都道府県で中学受験の解禁日が違っているのですが(推薦、帰国子女、第一志望入試などは除く)。 2月1日と言えば東京の解禁日です。 「二月の勝者」というマンガがあり、ドラマにもなりましたが。 当事者としては胃が痛くて最後まで見られませんでした。 【PR】 リンク なので、この作品の「勝者」が何かは知りませんが、受験した本人が納得する学校に受かることが勝ちであれば、息子は二月の勝者と言えました。 さすがに記念受験は残念でしたが、実質第一志望では特待をもらい、他の学校でもほぼ特待をもらったので、言うことなしの結果で

                                                              【中学受験】明日は2月1日。二月の勝者になったが、深海魚にもなった話。おすすめ合格祈願神社 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                            • シン・深海魚クンさん💉💉💉 on Twitter: "2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y"

                                                              2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y

                                                                シン・深海魚クンさん💉💉💉 on Twitter: "2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y"
                                                              • 超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「若干し」編) | 一陽来復

                                                                若干しとは 若干し=生干しのこと。 干物は除去する水分の程度によって本干しなどの全乾品と生干しなどの半乾品に分類される。 生干し(若干し)や一夜干しは軽く水分を抜くだけにとどめたもので、保存が効かないため、冷蔵庫での貯蔵が必要となっている。 引用元:Wikipedia 魚を干物にするメリットは、 保存性を高めるうま味成分が増す ですが、ここで増すうま味には、何種類かあるようです。 干物のうま味が増すプロセスと、うま味の種類 Wikipediaの「干物」によると、 干して乾燥することで、独特の食感とそれに伴う食味が生まれ、蛋白質が分解されて旨味が形成される。 (中略)水分が減って味が濃密になるほか、魚の死後に増えるイノシン酸が寄与している。 引用元:Wikipedia(干物) とあり、干物のうま味には 乾燥を経ることによって、分解されたタンパク質(=アミノ酸)水分が減ることで、濃密になった味

                                                                  超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「若干し」編) | 一陽来復
                                                                • 冬の八景島は竜宮城?!2月スタートの深海魚まつり | ペットの健康Guide

                                                                  冬場になると深海魚の展示を行ったりする場所が多いなぁと思っていたら、冬場は水温が低下するので、深海生物たちが比較的浅場までやってくるので、底引き網や刺し網に引っかかる機会が増えるからなのだそうです。 深海生物祭り! 八景島シーパラダイスでは(リンクは公式ホームページ)、2月1日(土)から4月5日(日)までの間、“深海生物まつり”というイベントが開催されます(リンクは公式専用ページ)。 “魅惑の深海パーティー”ではありませんよ! ※魅惑の深海パーティーがよくわからない方は、映画:バックトゥーザヒューチャーを観てください( *´艸`) ちなみに、 “展示” では無く “まつり” としたのは、観るだけでなく、 “さわる”、“学ぶ”、そして “食べる”( ゚Д゚) という深海生物を味わい尽くすイベントとなっているようです。 イヤイヤイヤ、水族館で魚食べちゃダメでしょ! と、思いますよね? でも、八

                                                                    冬の八景島は竜宮城?!2月スタートの深海魚まつり | ペットの健康Guide
                                                                  • 竹島水族館、拡大へ大改装 深海魚水槽を新設、4月から順次開業:中日新聞Web

                                                                    竹島水族館の改装、拡大に向けた展望を語る小林館長。「飼育員が身近で、気軽に来館できる雰囲気は変わらない」=蒲郡市竹島町で 蒲郡市の竹島水族館が2024年1月から改装、拡大工事に入り、同年4月から段階的に開業する。運営権を民間事業者に譲渡するコンセッション方式で、民間資金を活用して既存棟に深海魚の水槽を新たに置くほか、昨年閉鎖された土産物店街「竹島パルク」を取り壊して大型水槽を備えた新館を整備。展示スペースは2倍近くに広がり、同館によると深海生物の展示は国内有数の規模になる。 市は24~37年度の運営権者として、市内の企業グループを選定。竹島パルクの建物を所有する不動産業の竹島開発を代表として、建設業の鈴中工業と、現在の指定管理者である一般社団法人竹島社中が加わる。水族館の運営実務は引き続き竹島社中が担う。市議会...

                                                                      竹島水族館、拡大へ大改装 深海魚水槽を新設、4月から順次開業:中日新聞Web
                                                                    • 深海魚リュウグウノツカイの身体の一部は○○?!そして、気になるお味は? | 一陽来復

                                                                      皆様ご存じの深海魚、リュウグウノツカイ。 前回食した太刀魚(至高の美味)とルックスが似ていたような……という曖昧な記憶から何気なく調べ始めたら、出るわ、出るわ、衝撃の新発見が続々と。 やっぱ深海は神秘に満ちておりますね ということで、私が驚いた情報を簡単にまとめてみました。 リュウグウノツカイの○○は××? 以前から、知ってはいたのです。 我々の想像をはるかに超えて、見た目が奇妙な深海生物が、たくさんいることを。 デメニギス、サルパ、ダンボオクトパスetc.…… 生物の体には祖先の生存戦略が反映されていますが、リュウグウノツカイの場合、その部位と形状から想像すると、フクロウナギやオオグチボヤなどと同じく「捕食効率を上げる」ためと思われます。 さて、前置きはここまでにしてご紹介しましょう。 私をパソコンの前で震撼させた、リュウグウノツカイの特徴……それは、 これ↓が、 こう↓なる。 出典:h

                                                                        深海魚リュウグウノツカイの身体の一部は○○?!そして、気になるお味は? | 一陽来復
                                                                      • 疑惑の8種類で検証!「深海魚が打ち上がると地震が来る」は本当か?(山本 智之)

                                                                        深海魚は「地震の予兆」!? 深海魚の一種「リュウグウノツカイ」。成長すると全長5m以上にもなり、「人魚のモデル」とされる魚だ。 大型の個体が海岸に打ち上げられると、その特異な姿から多くの人々の目を引き、「地震の前兆現象では?」と話題になる。実際のところ、深海魚と地震にはどんな関係があるのだろうか? 最新情報を追ってみた。 壊滅的な被害を生んだ深海魚の「たたり」 江戸時代中期に出版された『諸国里人談』(しょこくりじんだん)という本に、こんな話が出てくる。 若狭国(現在の福井県南西部)で、岩の上に人魚がいるのを漁師が見つけた。もっていた櫂(かい)で殴ったら、人魚は死んでしまった。 海に投げ込んで帰ったところ、そのあと大風が起きて海鳴りが17日間も続き、30日ほどすると大地震が起きた。山から海辺まで地面が裂け、村がまるごとなくなってしまった──。 この物語中に登場する人魚は、「鶏冠(とさか)のご

                                                                          疑惑の8種類で検証!「深海魚が打ち上がると地震が来る」は本当か?(山本 智之)
                                                                        • 湘南の海に深海魚・リュウグウノツカイが打ち上げられていた→連日のニュースとの関連が気になる人々「迷信だけど何かの前兆かと思いがち」

                                                                          リンク Wikipedia リュウグウノツカイ リュウグウノツカイ(竜宮の使い、学名:Regalecus russelli)はアカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類の一種。リュウグウノツカイ属における唯一の種とされていたが、現在では2種が有効とされる。特徴的な外見の大型深海魚。発見されることがほとんどなく、目撃されるだけで話題になる場合が多い。 リュウグウノツカイは全身が銀白色で、薄灰色から薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背びれ・胸びれ・腹びれの鰭条は鮮やかな紅色を呈し、神秘的な姿をしていることから「竜宮の使い」という和名で呼ばれる。 20 users 47

                                                                            湘南の海に深海魚・リュウグウノツカイが打ち上げられていた→連日のニュースとの関連が気になる人々「迷信だけど何かの前兆かと思いがち」
                                                                          • あめ玉コンビ…なんと肛門から油を漏らす!!禁断の深海魚バラムツ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                            読者の皆さんは「バラムツ」をご存じでしょうか…? 市場には出回らない深海魚。 この間…… ロリポップ常務とキャンディのあめ玉コンビが、ロリポップの実家に遊びに行ったとき… お刺身で食べた……♪(´ε` ) 旅行けば、駿河の道に茶の香り…… 駿河の国……の駿河湾 バラムツはポピュラーな深海魚 私がまだ人間だった頃… イスラム教徒を、静岡県のイスラム墓地に土葬の為に訪れた帰り、あるお寿司屋さんに依った。 散々食べて…会計の後 『お嬢さん達、バラムツって知ってるかい? 入ったから食べる?食べ過ぎはダメ』 って言うので… お刺身で4枚くらい食べた。 鯨のベーコンの油見たいな感じ…… 帰りにスマホで調べると 食べ過ぎたら非常にマズい魚、店の主人がそんなにダメと言ったのか理解出来たが…… 『ま、大丈夫でしょ!』と 翌日の昼過ぎ… 『モモさん!尻から油でヤバい!!』と…… 後輩社長はお漏らししたみたいに

                                                                              あめ玉コンビ…なんと肛門から油を漏らす!!禁断の深海魚バラムツ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                            • 暗闇で出くわしたら失神間違いなしな「頭がスケスケの深海魚」のレア映像が公開中

                                                                              望遠鏡のように筒状に突き出した両眼が特徴の深海魚であるデメニギスを捉えた珍しい映像が、アメリカ・モントレー湾水族館研究所(MBARI)の研究チームによって公開されています。 MBARI’s ROVs Ventana and Doc Ricketts have logged more than 5,600 dives and recorded more than 27,600 hours of video—yet we’ve only encountered this fish nine times! pic.twitter.com/WNdVLClEoj— MBARI (@MBARI_News) New footage shows bizarre deep-sea fish that sees through its forehead | Live Science https://www.l

                                                                                暗闇で出くわしたら失神間違いなしな「頭がスケスケの深海魚」のレア映像が公開中
                                                                              • 頭だけぱっくり透けて見える深海魚「デメニギス」の最新映像 : カラパイア

                                                                                なぜか頭部だけが半透明でその構造が丸見えとなっている神秘の深海魚「デメニギス」だが、その最新映像がモントレー湾水族館研究所から公開された。 あいかわらずの透けっぷりで、ライムイエローの巨大な目玉がいい味だしてる。

                                                                                  頭だけぱっくり透けて見える深海魚「デメニギス」の最新映像 : カラパイア
                                                                                • 超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「そのままを焼き魚」編) | 一陽来復

                                                                                  ハタハタについて ハタハタ=鰰。 スズキ目ハタハタ科で、秋田県の県魚。しょっつる(魚醤)の材料としても有名です。 ハタハタは、雷鳴の擬音語「ゴロゴロ」の古語ですが、「秋田県では雷が鳴る11月ごろ獲れる」ことに由来するそうです。 水深500mほどの泥や砂地に生息する深海魚なので、鱗はありません。 白身で、独特の上品なうまみがあります。 「ブリ子」と呼ばれる抱卵したメスが、特に重宝されます。 旬は10~12月と、1~5月の2回。 秋~冬は秋田県周辺、春は鳥取県で水揚げされたものが出回りますが、前者は「産卵の為に海面近くまで寄って来た親魚なので、抱卵している」、後者は「餌を求めて日本海深海を回遊しているため、卵はないが脂がのっている」のが特徴です。 地域(北海道~北陸、東北)によっては夏場も獲れ、夏のハタハタは特に脂がのっているので(産卵前ですもんね)愛好者もいるらしい。 非常に鮮度が落ちやすい

                                                                                    超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「そのままを焼き魚」編) | 一陽来復

                                                                                  新着記事