並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

深海の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる

    深海魚ASDくん_S2024終了 @N2024_Asd 誰か教えてください 中1息子の帰宅後の足が臭すぎます 吐き気がするほどのニオイです… 帰宅後即お風呂で足を洗わせていますが、脱衣かごに入れた靴下のせいで洗面所が腐敗臭で充満します。 靴も毎日消臭スプレーをぶっかけているし、靴も2足を交代制ではかせています。 どうしたら解決しますか? 2024-05-30 21:02:25

      「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる
    • 日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi

      こんばんは。Sagishiです。 今回は「日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには」、何を意識しないといけないのか、ということについて、自身の備忘録も兼ねて書いていこうと思います。 あえてグローバルと書いてはいますが、要するに「USで通用するためには」という意味です。わたしは、現在の日本のHIPHOPはある分かれ道に立っているのではないか、と若干ながら感じています。 それは、「日本人だけに通用する道を行くのか」と「USにも通用する道に行くのか」という岐路に立っているのでは、ということです。 特に最近、色々なひとの努力によって、USのHIPHOPの評価基準や価値観が流入しやすい環境になってきていると感じており、ゆえに日本のHIPHOPに存在する問題が浮き彫りになってきているなと感じます。 日本の音楽市場は今後シュリンクしていくなかで、HIPHOPに限らず、いずれは日本のアーティス

        日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi
      • 中国映画市場で勝てなくなったハリウッドアニメーション、その理由|数土 直志(すど・ただし)

        ■コロナ禍からの完全回復が見えてきた中国映画市場コロナ禍で苦しめられた中国の映画市場が回復軌道に乗っています。2020年には年間204億万元まで落ち込んだ興行収入は、23年には549億元まで回復。過去最高だった19年642億元の85%の水準です。24年も1/3が過ぎた4月末段階で約200億元、ほぼ平常ペースに戻ったとみてよいでしょう。 これは映画業界全体だけでなく、劇場アニメーションも同じです。2020年から22年は3年間の年平均は12億元と2019年の1/10まで落ちましたが、23年には80億元まで回復しました。 ただ数字が戻りましたが、ヒット作品の内訳はコロナ禍以前とは一変しています。中国産アニメーションが急成長しているのです。 この辺りは、3年前にも「日本・中国・米国 どのアニメが中国の映画館で選ばれているか」の話題でとりあげたのですが、その傾向がさらに加速しており、もう一確認してみ

          中国映画市場で勝てなくなったハリウッドアニメーション、その理由|数土 直志(すど・ただし)
        • 「レジ袋の有料化」「紙ストローの導入」に意味はあったのか…「政府の政策に根拠がない」という日本の大問題 効果がなかったのならレジ袋有料化を再検討すべき

          「永遠のごみ」になるプラスチック あれから4年を経て、すっかり社会に定着した感がある。ただし、すこしのモヤモヤを抱えながら。レジ袋の有料化とマイバッグの持参である。 それまでスーパーなどで無料でもらえたレジ袋が原則有料となったのが2020年の7月。プラスチック製品の安易な使いすぎを一人ひとりが自覚して、プラスチックごみを減らすための手段として国が導入した施策だ。 プラスチックは、20世紀半ばから広く使われるようになった丈夫で安くて便利な人工素材だ。だが、使い終わって捨てられ、それが自然環境中に出てしまうと、生ごみなどとは違い、消滅することのない「永遠のごみ」になる。プラスチックを分解して水と二酸化炭素に戻してくれる微生物が、ほとんどいないからだ。だから、使いすぎを減らし、ごみになった場合は、きちんと回収して環境中に漏れ出さないように処理する必要がある。 「脱レジ袋」は数字に表れている レジ

            「レジ袋の有料化」「紙ストローの導入」に意味はあったのか…「政府の政策に根拠がない」という日本の大問題 効果がなかったのならレジ袋有料化を再検討すべき
          • 腕を光らせながらカメラを襲う深海イカの衝撃映像 : カラパイア

            宇宙のごとく暗く未知なる深海で襲いかかってきたのは大きなイカ。しかも2本の腕にまぶしい光を放つ発光器付きというSFめいた風貌。それは研究者らにとっても衝撃的かつ驚きの光景だった。 先日、サモア海峡の水深およそ1,000mのところで、発光器官をもつ大きなイカが調査用のカメラを襲う姿がとらえられた。 西オーストラリア大学の科学者によると、このイカは、ヤツデイカ科のヒロビレイカでカメラを獲物と勘違いしたらしい。 動物界最大の発光器官をもつとされるこのイカの記録は非常に少なく、生きた状態での観察という点でも貴重な資料になるという。

              腕を光らせながらカメラを襲う深海イカの衝撃映像 : カラパイア
            • PILOTボトルインク色彩雫mini 〖紫式部〗〖夕焼け〗〖月夜〗という色を買いました。 -    桜さくら堂

              やはりネーミングかな。 パープル系は、青紫色の『勿忘草』とスヌーピー万年筆に付いていた『Violet』を持っています。やや青みがかった勿忘草の色も素敵だけど、スヌーピーのバイオレットはリラの花のような色で、これもかなり素敵でお気に入りです。 それなのに、また紫色を購入です。 『紫式部』というネーミングにやられた感じですね。 ⇚ こんな色あいです♡ 紫式部というと、本好きの私は、まず『源氏物語』を想像してしまいますね。 この色で書いたら、ちょっとだけ平安時代の気分なれそうです。 でも、この色は、たぶん植物の方の紫式部ですね。こう、小さな紫色の実が印象的な植物です。 そういえば、モンブランの星の王子様のインクも紫です。ビートルズも紫だったような気がします。どちらも1万円くらいの高額なボトルインクです。 ⇚ 夕焼けの色🌅 オレンジ色系は、同じくスヌーピーの万年筆に『Orange』で付いていて、

                PILOTボトルインク色彩雫mini 〖紫式部〗〖夕焼け〗〖月夜〗という色を買いました。 -    桜さくら堂
              • 沈没船に財宝か 数兆円規模、政府が調査開始―コロンビア:時事ドットコム

                沈没船に財宝か 数兆円規模、政府が調査開始―コロンビア 時事通信 外信部2024年05月25日20時35分配信 南米コロンビア沖のカリブ海で沈没したスペイン海軍の帆船「サンホセ号」(2022年6月、コロンビア大統領府の提供映像より)(AFP時事) 【サンパウロ時事】南米コロンビア政府は、同国沖のカリブ海で3世紀前に沈没した帆船の調査を開始した。船には金貨など数兆円規模の財宝が積まれているとみられ、「宝探し」によって実際に見つかるのか関心が集まっている。 バイオリンケース、5700万円で落札 タイタニック号の楽団リーダー遺品―英 船は当時南米を支配していたスペイン王国が所有していた海軍の「サンホセ号」で、全長40メートル。1708年に英艦隊の攻撃で沈没した。金貨やエメラルドなど現在価値で200億ドル(約3兆1400億円)を超える財宝を積んでいたという試算もある。世界の「トレジャーハンター」が

                  沈没船に財宝か 数兆円規模、政府が調査開始―コロンビア:時事ドットコム
                • 地方のショッピングモールや駅ビルのテナントが消えてガチャガチャが大量に置かれたスペースになると『おわりのはじまり』感がある

                  ほぺらんぷ @hoppecoppe おばけ、深海生物、ポケモンのゴーストタイプを愛する4歳差姉妹の備忘録と写真。禁転載・禁加工・禁まとめ。記事化は全てお断りします。 instagram.com/hoppecoppephoto

                    地方のショッピングモールや駅ビルのテナントが消えてガチャガチャが大量に置かれたスペースになると『おわりのはじまり』感がある
                  • 「うさぎの目は360度見える」説を検証したら、想像の斜め上だった 驚きの結果に大反響「マジかよww」「すばらしい!!」

                    うさぎの視野を検証した動画がX(Twitter)に投稿され話題を呼んでいます。記事執筆時点で動画は798万件以上の表示数を超え、2万2000件以上の“いいね”を獲得していました。 ネザーランドドワーフの男の子「ふく」くん 投稿者は、築50年以上の古民家でネザーランドドワーフの男の子「ふく」くんと暮らす飼い主(@usagi_fuku_desu)さん。今回、ほぼ360度見えるといううさぎの視野をふくくんで検証した動画が投稿され注目を集めました。 うさぎの視野を検証 飼い主さんに背を向けてくつろいでいる様子のふくくん。飼い主さんはレバーを引くとおもちゃが動く猫じゃらし「ピョコ猫じゃらし 猫の手」を使いふくくんの頭を狙います。 ピョコ猫じゃらしでふくくんの頭を狙う飼い主さん ピョコピョコさせ徐々に近づいていく猫の手……ふくくんは手の気配に気づいたのか体勢を変えます。真上にある手を察知しててすごい!

                      「うさぎの目は360度見える」説を検証したら、想像の斜め上だった 驚きの結果に大反響「マジかよww」「すばらしい!!」
                    • 最古の光る生物は5億4000万年前の深海サンゴ、約2億年記録更新

                      研究により、生物発光は暗い深海のサンゴのような生物から始まった可能性が明らかになった。写真のミズクラゲ(Aurelia aurita)などが登場するずっと前のことだ。(PHOTOGRAPH BY SHANE GROSS, NATURE PICTURE LIBRARY) ホタル、藻類、イカなど、光を発する不思議な生きものは数多く存在する。生物発光というこの仕組みは、ただ謎めいた美しさを醸し出すだけではない。自然界で少なくとも100回は独自の進化を遂げてきた能力で、獲物をおびき寄せる、敵を驚かせる、求愛行動に用いるなど、さまざまな使いみちがある。では、生物がはじめて闇の中で輝く能力を獲得したのは、いったいいつなのだろうか? これまで、生物発光したもっとも古い生きものは2億6700万年前に生息していた貝虫(かいむし、小型の海洋甲殻類)の一種とされてきた。ところが、2024年4月24日付けの学術誌

                        最古の光る生物は5億4000万年前の深海サンゴ、約2億年記録更新
                      • “世界一美しいザリガニ”を入手→開封して見ると…… 絶句を避けられない姿と異変に「びっくり」「草間彌生作のザリガニみたい」

                        憧れのザリガニをようやく入手した様子が、YouTubeチャンネル「GoodSonJP」に投稿され、「草間彌生作のザリガニみたい」「びっくりです」「運命の出会いだったんですね」といった声が寄せられています。 世界一美しいザリガニの飼育を始めました/海水水槽立ち上げ【マリンアクアリウム】 世界一美しいザリガニ、その姿は? 投稿者は、アクアリウムや昆虫など、生き物に関する情報を自身のSNSで発信している「GoodSonJP」さん。今回注目を集めたのは、飼育してみたかったというザリガニ「パープルリーフロブスター」の約半年間にわたる飼育動画です。 憧れのザリガニをようやく入手 パープルリーフロブスターとは、太平洋とインド洋に生息しているショウグンエビの仲間で、最大全長は10センチほど。紫色の体に赤い斑点が入っているのが特徴で、GoodSonJPさんは“世界一キレイ”だと憧れていたそうです。 入荷情報

                          “世界一美しいザリガニ”を入手→開封して見ると…… 絶句を避けられない姿と異変に「びっくり」「草間彌生作のザリガニみたい」
                        • 【スマスロバジリスク天膳】3スルーに期待値はあるのかという永遠のテーマを追い求めた結果!!

                          お疲れ様です。ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓今週も熱く・・・いや暑くなりそうださて今週もがんばっていきましょう。今日は天気が悪いみたいなんでテンションが下がり気味ですが今日さえ乗り越えれば今週は雨がなさそうなのでなんとか頑張りましょう。もう梅雨の時期に入っていくので雨でない日が貴重になってきますからね。沖縄で梅雨入りしたみたいなニュースを見てもうそんな時期かと思っていたのですが今年の梅雨入りは例年より遅い見込みみたいなんですけどね。これが良いのか悪いのかは分かりませんがともかく梅雨の時期は... 好きな魚は? 先日会社で好きな魚はというトークテーマが立ちました。 サラリーマンの仕事中の会話なんて だいたいこんなもんですよね。 キンメの煮つけだのマグロの刺身最強説など 定番のものが出てくる中、一人だけ メヒカリが好きだという猛者が現れました。 そもそもメヒカリとは・・・という流れになって

                          • 東宝怪獣コレクション19~21号マンダ( 〃▽〃)だよ。 - MonroeAkira’s blog

                            こんちは、きましたよ東宝怪獣コレクション今回は1963年公開の海底軍艦からマンダさんです。 約12000年前に太平洋上から姿を消したムウ帝国。だが、帝国は今なお海底で繁栄していた。そして、世界を支配しようと総攻撃を仕掛けてくる。一方、神宮司大佐たちは、終戦を迎えても孤島で海底軍艦を建造し、アメリカとの最終決戦に挑もうとしていた。 海底軍艦1963年公開。 ランキング参加中ゴジラのファンたちのグループ 小林哲子さんです。 ランキング参加中フィギュア ムウ帝国人 太平洋で1万2千年前に繁栄を誇っていたが、大地震のために一夜にして海底に没した大陸の末裔。彼らが記す英語表記は「MU」。女皇帝を頂き、怪竜マンダを守護神としてあがめ、太平洋某所の深海底に巨大な動力炉を中心とした古代エジプトに似た風俗の、それでいて地上の文明先進国よりも進歩した科学力を誇る海底王国を築いている。地殻変動により帝国の終焉が

                              東宝怪獣コレクション19~21号マンダ( 〃▽〃)だよ。 - MonroeAkira’s blog
                            • ガチ恋する男性の手助け:美咲さんへの手紙を通じて① - nyoraikunのブログ

                              恋に落ちることは、人間にとって普遍的な経験です。特に特別な相手に対する感情が深まり、その人のことが頭から離れない場合、それは「ガチ恋」と呼ばれることがあります。この手紙は、9月7日(水)に風俗店で美咲さんという女性に出会った男性からのものです。手紙を通じて、彼の感情や彼女への思いを紐解いていきましょう。 美咲さんへ  9月7日(水)の午前9時40分から70分コースで利用させていただいたMです。その間、サービスを受けながら、5年前にはインテリアの販売に携わっていたこと、サッカーのブログで知り合った男性と付き合っていたこと等をお聞きし、私は、好きな作家である三島由紀夫の『金閣寺』、太宰治の『人間失格』についてお話ししました。両方ナルシストではないかという笑顔のご指摘には、心の中を見透かされたような恥ずかしさがありました。2週間前のことですから、思い出してくれるでしょう。  あれから美咲さんのこ

                                ガチ恋する男性の手助け:美咲さんへの手紙を通じて① - nyoraikunのブログ
                              • 15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』

                                » 15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』 特集 今、筆者はかつてない勢いでこの記事を執筆している。早く記事を書き終えてSwitchの電源を入れたい。 だってだって、「Wii」でめちゃくちゃハマっていたゲームの最新作が15年ぶりに発売されたのだ。そんなのプレイしないわけにはいかないじゃないか。 ゲームのタイトルは『FOREVER BLUE LUMINOUS(フォーエバーブルー ルミナス)』。復活おめでとう、待ってたよ~!! ・色々変わってる!! 『FOREVER BLUE』は、美しい海中の風景と様々な生き物との出会いを楽しめるダイビングゲームだ。 1作目の『FOREVER BLUE』は2007年、2作目の『FOREVER BLUE 海の呼び声』は2009年に発売された。 その後WiiU、3DSと次々に新しい

                                  15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』
                                • 【スマスロ北斗の拳】北斗揃いの前兆中の小役はVストック抽選!!前兆中に中段チェリーを引いた結果!!

                                  お疲れ様です。ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓好きな魚は?先日会社で好きな魚はというトークテーマが立ちました。サラリーマンの仕事中の会話なんてだいたいこんなもんですよね。キンメの煮つけだのマグロの刺身最強説など定番のものが出てくる中、一人だけメヒカリが好きだという猛者が現れました。そもそもメヒカリとは・・・という流れになって調べてみるとこんな魚でした。青色の大きな目と脂がのったやわらかい身質が特徴の深海魚で刺身や唐揚げなど、さまざまな調理法で食べれる魚みたいです。頭も柔らかく唐揚げにするとき... 潮の満ち引きは月の引力によるものだけど 釣りをしていると必ず 満潮、干潮の時間だったり大潮、小潮などの 潮の流れを気にしたりします。 この潮の変化というのは月の引力により起きていて 月が近い時ほど引力は強くなるので満潮になり 月が遠い時ほど引力は弱くなるので干潮になります。 この満潮干潮の理由

                                  • メンダコ図解(『深海DINER』エディション) - 沼の見える街

                                    深海のふしぎなタコ「メンダコ」の図解を描きました。体型、触手、吸盤、スミ、産卵、水分量…と、ふつうのタコと違いまくりな個性が魅力。メンダコが主役の新作マンガ 『深海DINER』エディションです。マンガとあわせてどうぞ! 『深海DINER』本編はこちら↓ https://www.amazon.co.jp/dp/B0D29SN6N9# 現在4話まで更新中!(続きは今後次第) numagasablog.com 日本で生きたメンダコを見られる水族館というと、やはり有名なのは沼津港深海水族館でしょうか。すぐ隣が駿河湾という地の利を生かし、メンダコが水揚げされるとすぐに運ばれて、長期飼育の実績も。メンダコの在/不在はHPでチェック可(今はいない)。いつか行かなければな… t.co

                                      メンダコ図解(『深海DINER』エディション) - 沼の見える街
                                    • 魚のぶっとい毒針に刺された私、5時間後の体が恐ろしすぎる変化!死ぬかと思った… : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                      YouTubeチャンネル「平坂寛」に、深海の巨大魚が持つ毒針(毒棘/どくきょく)に腕を刺される様子が投稿されました。動画は記事執筆時点で37万再生を突破し、「何度見ても衝撃的」「貴重な映像」などのコメントが寄せられています(※流血、傷跡の画像があるので苦手は人は閲覧注意です)。 【画像】5時間後の姿(閲覧注意) ●デカすぎる深海魚を捕獲 投稿者は世界中を飛び回り、体を張って取材をしている生物ライターの平坂寛さん。以前には、恐ろしい名前を持つ虫「首切螽斯(クビキリギス)」にかまれた様子を投稿するなど、大好きな生き物たちの魅力を発信しています。 今回の撮影場所は沖縄県の石垣島。約3年前に石垣島沖で深海魚を調査していたとき、竿にヒットするもデカすぎて逃げられた“超大物”の正体を暴きにやってきました。夜明け前に出船し、釣ったイカをエサに深海釣り用の電動リールで仕掛け、海底に。水深650メートルから

                                        魚のぶっとい毒針に刺された私、5時間後の体が恐ろしすぎる変化!死ぬかと思った… : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                      • SEKAI NO OWARI〜音楽に年齢は関係ない〜 - vvzuzuvv’s diary

                                        ドラゴンアイ繋がりで、、 ドラゴンアイといえば☝ SEKAI NO OWARI なんども時間を確認しました 覚えてるひともいるとおもうけど、2年くらい前の同じサンドーム福井で「ゆず」のライヴ 開演16時と午後6時を間違えて、オープニングに間に合わなかったという あのときはめちゃめちゃ焦ったよ(^o^; ワタシがコンサートなれしてるから、友人から全面的に任されてたのです ライヴ始まる直前、ライヴは16時、つまり午後4時からと運転㊥に言われました きっとイライラしてたやろな〜 ほんと申し訳なかったです この場をかりて(._.) ずっとずーっと行きたかったのです、SEKAI NO OWARI 北陸に来ないか、ずーっと待ってました あとね、若い子のライヴかな、ってちょっと遠慮してました 一月、なにげに生協のチラシ見てたらライヴのお知らせが出てたのです で、最初4月20日土曜の申し込みしたら、抽選で

                                          SEKAI NO OWARI〜音楽に年齢は関係ない〜 - vvzuzuvv’s diary
                                        • 【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介! - アシアキ日記

                                          どーも、アシモンです! アキモンです! 私たちと同じように偶然メヒカリに出会ったあなたへ。 大きな目が少し特徴的なので、食べてみるかどうか迷っていませんか? メヒカリがどんな魚でどんな料理が美味しいかわかれば食べたい気持ちが強くなると思いませんか? この記事では、 メヒカリとは?どんな魚? メヒカリの旬は? メヒカリの美味しい食べ方は? メヒカリを使った天ぷらの簡単レシピは? などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。 メヒカリは脂の乗った美味しい魚なんです! 今回の記事では、メヒカリの旬や食べ方について紹介します! メヒカリとは?どんな魚? メヒカリの旬は? メヒカリの美味しい食べ方は? メヒカリを使った天ぷらの簡単レシピ! 材料(2人分) 作り方 メヒカリの食べ方や旬をおさえて刺身や天ぷらを楽しもう! メヒカリとは?どんな魚? メヒカリは、ヒメ目アオメエソ科ア

                                            【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介! - アシアキ日記
                                          • 【富山観光1日目】富山駅と魚津駅周辺で海鮮グルメを楽しむ!白エビ、ホタルイカ、バイ貝が絶品

                                            2024年5月10日から2泊3日で富山の旅に行ってきました。 1日目は富山駅周辺を散策した後、宿泊地の魚津に移動しました。 富山駅周辺では、有名なお寿司屋さんの「すし玉」でランチをしたり、富岩運河環水公園で水上ラインを楽しみました。 魚津に着いたのは夕方だったので観光は特にしてませんが、海鮮料理屋で富山の美味しい海鮮料理に舌鼓を打ちました。 初日から富山の絶景と美味しいグルメを楽しむことが出来て、大満足の1日でした。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! ANAのトクたびマイルで富山へ 今回の旅ではANAのトクたびマイルというサービスを利用しました。 通常よりもお得なマイル数で飛行機に乗ることが出来るサービスです。 トクたびマイルについては、別記事で詳しく書こうと思

                                              【富山観光1日目】富山駅と魚津駅周辺で海鮮グルメを楽しむ!白エビ、ホタルイカ、バイ貝が絶品
                                            1