並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 932件

新着順 人気順

演奏の検索結果41 - 80 件 / 932件

  • 【演奏会】最高な音楽を聴くと背筋がゾクゾクするあの感覚 ~母性が太腿に忍び寄る影をめちゃくちゃにした話~ - きままなあさこ

    息子の音楽発表会での出来事 背筋がゾクゾクするあの感覚について 演奏後に起きた恐るべき出来事 まとめ ご無沙汰しておりました。お久しぶりの投稿です。 息子の音楽発表会での出来事 以前、息子の音楽発表会を見に行った。 座席はいつも埋まっているため、二階の通路で立ち見をするのがお決まりだ。 娘を抱っこしながら鑑賞した。 さて、息子の出番。演奏曲はあの皆さんも一度は聞いたことがあるであろうパイレーツ・オブ・カリビアンで有名なあの「彼は海賊」である。 彼は海賊はこちら↓ 息子のパートはティンパニ。 ティンパニとはこんな打楽器↓ 引用元:パール楽器製造株式会社 タンタタンタタンタタンタ・・・ といきなり息子のティンパニの打音で演奏がスタートする。 そして デレテンテンテレっ テンテンテレっ テンテンテレテレン♪ とこの曲はいきなりサビからスタートする。 タンタンと軽く叩く音と時折ドンッと力強く叩く音

      【演奏会】最高な音楽を聴くと背筋がゾクゾクするあの感覚 ~母性が太腿に忍び寄る影をめちゃくちゃにした話~ - きままなあさこ
    • JASRAC VS 音楽教室、知財高裁は「一部変更」判決…生徒の演奏には「徴収権」認めず - 弁護士ドットコムニュース

        JASRAC VS 音楽教室、知財高裁は「一部変更」判決…生徒の演奏には「徴収権」認めず - 弁護士ドットコムニュース
      • 生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル

        音楽教室でのレッスン時に講師や生徒が楽曲を演奏する際、著作権料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払う必要があるかが争われた訴訟の控訴審判決が18日、知財高裁であった。菅野雅之裁判長は、JASRAC側の主張を認めて講師や生徒の演奏に著作権が及ぶと判断した一審判決を一部変更し、生徒の演奏には著作権が及ばないとする判断を示した。 この訴訟は音楽教室を運営する約250の事業者・団体がJASRACを相手取り、著作権料を徴収する権利がないことを確認するよう求めたもの。 音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」といえるかが争点となっていた。 音楽教室側は、レッスンは数人で行われ、講師と生徒の顔ぶれも固定されるため、不特定多数である「公衆」は教室に存在しないと主張。演奏の目的についても、講師は「演奏技術の手本を示すため」、生徒は「技術を学び練習するため」だと

          生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル
        • カナダのロックスター、45年前に盗まれたギター発見 日本人が演奏していた

          「交換用」のギターを手にするランディ・バックマンさん。2つのギターは、ほぼ同一のものだという/From Bachman & Bachman/Youtube (CNN) カナダのロックバンド「ゲス・フー」のメンバーだったランディ・バックマンさん(78)が、45年前に盗まれた愛用のギターがついに見つかったことを明らかにした。「アメリカン・ウーマン」などヒット曲の作曲に使った希少なギター。ファンがネットの情報をたどって突き止めた持ち主は、日本のミュージシャンだった。 バックマンさんは1976年にカナダ・トロントのホテルで、愛用のギター「グレッチ6120チェット・アトキンス」(1957年モデル)を盗まれて悲嘆に暮れていた。 「自分の一部が失われた」。バックマンさんはCNNの取材にそう振り返り、家族の一員のペットの死に等しいと話していた。 盗まれたグレッチは、当時18歳だったバックマンさんが、新聞配

            カナダのロックスター、45年前に盗まれたギター発見 日本人が演奏していた
          • ヘルシェイク矢野のギターが商品化、実際に演奏できる

            大川ぶくぶ原作によるTVアニメ「ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ」第7話より、ヘルシェイク矢野のギターが実機となって登場。新潟の楽器店・あぽろんのYahoo!店で数量限定販売されている。 これらのギターは、AC部制作の高速紙芝居「感動ドキュメンタリー特集ライジング・ヘル -ヘルシェイクの矢-」で描かれたヘルシェイク矢野のギターを、あぽろんとAC部がコラボして商品化したもの。紙芝居のデザインをどのように実際に弾けるギターに落とし込むかという難題に向き合いながら、開発まで半年以上の月日を重ね、「ヘルシェイク矢野 Guitar SP」「ヘルシェイク矢野 Guitar RED」「ヘルシェイク矢野 Guitar GREY」の3種が作られた。いずれもヘルシェイク矢野のロゴが入ったオリジナルケース付きで届けられる。 価格は「ヘルシェイク矢野 Guitar SP」が税込8万5000円、「

              ヘルシェイク矢野のギターが商品化、実際に演奏できる
            • 音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要 | 共同通信

              Published 2022/10/24 15:02 (JST) Updated 2022/10/24 20:42 (JST) 音楽教室でのレッスン演奏に関し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、JASRAC側の上告を棄却した。

                音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要 | 共同通信
              • とあるクラシック演奏のカメラワークが尖りすぎている件「荒ぶりすぎ」「もはや何を撮っているのか」と話題に

                リンク Wikipedia セミヨン・ビシュコフ セミヨン・ビシュコフ(Semyon Bychkov、露: Семён Ма́евич Бычко́в Semjón Májevič Byčkóv; セミョーン・マーイヴィチ・ブィチコーフ、ヘブライ語: סמיוֹן ביצ'קוֹב‎‎、1952年11月30日)は、ロシア出身の指揮者。妻はピアニストのマリエル・ラベック。 レニングラードの医者の家に生まれる。アメリカの指揮者である弟のヤコフ・クライツベルク、そして彼らの高祖父はオデッサ歌劇場の指揮者であった。グリンカ児童合唱教室に10年にわたって在籍して学

                  とあるクラシック演奏のカメラワークが尖りすぎている件「荒ぶりすぎ」「もはや何を撮っているのか」と話題に
                • 令間 on Twitter: "これイラストでもよくあるなー 例えば和服キャラの腕を上げたポーズを描くのに「着物 袖 腕を上げる」で調べてうまく出なかったり、ポーズ集の書籍をわざわざ買ってる人をよく見るけど、 それより着物で腕を上げる状況を考えて「小鼓 演奏」と… https://t.co/LnTUUxmVH7"

                  これイラストでもよくあるなー 例えば和服キャラの腕を上げたポーズを描くのに「着物 袖 腕を上げる」で調べてうまく出なかったり、ポーズ集の書籍をわざわざ買ってる人をよく見るけど、 それより着物で腕を上げる状況を考えて「小鼓 演奏」と… https://t.co/LnTUUxmVH7

                    令間 on Twitter: "これイラストでもよくあるなー 例えば和服キャラの腕を上げたポーズを描くのに「着物 袖 腕を上げる」で調べてうまく出なかったり、ポーズ集の書籍をわざわざ買ってる人をよく見るけど、 それより着物で腕を上げる状況を考えて「小鼓 演奏」と… https://t.co/LnTUUxmVH7"
                  • 生演奏×オーディオリアクティブ、人数無制限のVRライブシステムを作ってライブしたときのシステム構成と実装 - Qiita

                    生演奏×オーディオリアクティブ、人数無制限のVRライブシステムを作ってライブしたときのシステム構成と実装C#UnityMax-MSPShaderVR はじめに ぴぼ(@memex_pibo)と申します。 「memex」というVR空間で活動する2人組音楽ユニットをしています。 5月末ごろ、「Omnipresence Live」というVRライブシステムを作って「#解釈不一致」というタイトルのライブをしました。 生演奏に対してオーディオリアクティブな空間演出が行われて、かつ人数制限の無いライブという、類例の少ないVRライブになったと思います。 このエントリでは、その実装や運用を解説します。 アーカイブ 「#解釈不一致」の空間アーカイブはVRChatのワールドとして公開してあります。 こちらから体験いただけます。所要時間は50分程度です。 https://vrchat.com/home/world

                      生演奏×オーディオリアクティブ、人数無制限のVRライブシステムを作ってライブしたときのシステム構成と実装 - Qiita
                    • あたりめ on Twitter: "『関東に住んでる人や住んだ事がある人は絶対に聴いたことある鉄道の発車メロディ集』 演奏ができる電卓から鳴る音が、よく駅メロに似てるとコメントをいただくので、電卓でいろいろと発車メロディを演奏してみました! ※電卓の台数は曲によ… https://t.co/pYWqeh7amI"

                      『関東に住んでる人や住んだ事がある人は絶対に聴いたことある鉄道の発車メロディ集』 演奏ができる電卓から鳴る音が、よく駅メロに似てるとコメントをいただくので、電卓でいろいろと発車メロディを演奏してみました! ※電卓の台数は曲によ… https://t.co/pYWqeh7amI

                        あたりめ on Twitter: "『関東に住んでる人や住んだ事がある人は絶対に聴いたことある鉄道の発車メロディ集』 演奏ができる電卓から鳴る音が、よく駅メロに似てるとコメントをいただくので、電卓でいろいろと発車メロディを演奏してみました! ※電卓の台数は曲によ… https://t.co/pYWqeh7amI"
                      • 「ものすごくアバンギャルドなジャズ、下敷きをガリガリやってるような演奏が…」山下達郎が現在でも愛聴する名盤とは? | 文春オンライン

                        月刊「文藝春秋」2022年8月号に掲載された、山下達郎さんのインタビューに大幅加筆! スペシャルな“2万字バージョン”を特別に無料公開します。(全5部の第1部 インタビュー・構成/真保みゆき、本インタビューは2022年4月25日に行いました) ◆◆◆ リーマン・ショック後のコンサートで愕然としたこと ——来年70歳を迎えられる達郎さんですが、コンサートではファンに「みんなかっこよく年を取っていこう」と呼びかけるのが、近年の恒例になっているようですね。 山下「ちゃんと健康管理して、身体と心を平穏に、という呼びかけです。僕は、おかげさまで体は丈夫です。タバコは35歳でやめたし、歯もいまだに自前。“8020”も夢じゃない。まずは健康第一、それが大前提。 と同時に、“後半生をどう生きるべきか”という哲学的な問いも、あの言葉には込めています。2008年のリーマン・ショックの後、コンサートを観に来てく

                          「ものすごくアバンギャルドなジャズ、下敷きをガリガリやってるような演奏が…」山下達郎が現在でも愛聴する名盤とは? | 文春オンライン
                        • 鼓童と共同開発の「電子和太鼓」ついに完成 ローランドが今夏発売 肩から下げて演奏も

                          ローランドは2月7日、電子ドラムの技術を応用して開発した電子和太鼓「TAIKO-1」を発表した。桶胴太鼓、長胴太鼓、締太鼓といった伝統的な和太鼓をはじめ、拍子木や他のパーカッション、各種効果音などの音色を100種以上内蔵し、多様な楽曲を演奏できる。価格はオープンで、今夏に発売する予定。 USBメモリでオーディオファイルを取り込んだり、音を重ね合わせて新しい音色を作ったりすることも可能。撥(ばち)の違いによる音色の差も再現できる。ヘッドフォンを接続し、周囲に音が漏れない形で練習できる点もメリットだ。Bluetoothでスマートフォンと接続しオーディオを送受信できる他、MIDI over Bluetooth機能も持つ。USB経由でのMIDI接続も可能。スピーカーは備えていないため、ヘッドフォンか外部スピーカーに接続することになる。 重量は約4.5キロと従来の和太鼓と比較して軽量で、分解して持ち

                            鼓童と共同開発の「電子和太鼓」ついに完成 ローランドが今夏発売 肩から下げて演奏も
                          • 音楽教室生徒の演奏「徴収不可」 JASRACが一部敗訴 | 共同通信

                            ピアノなど音楽教室のレッスンで楽曲を演奏する際に、著作権使用料を徴収するのは不当だとして、ヤマハ音楽振興会など教室を運営する約250事業者が、日本音楽著作権協会(JASRAC)を相手取り、徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は18日、「生徒の演奏は徴収対象にならない」と判断した。 教師と生徒の演奏双方について、JASRAC側の主張を認め、使用料を徴収できるとした昨年2月の一審東京地裁判決を一部変更した。 菅野雅之裁判長は、生徒は特定の教師に聞かせ、指導を受けるために授業料を支払い演奏しているとして、著作権侵害には当たらないとした。

                              音楽教室生徒の演奏「徴収不可」 JASRACが一部敗訴 | 共同通信
                            • ピアノの演奏動画から楽譜を自動作成 ディープラーニングで 京大が技術開発

                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 京都大学の研究チームが開発した「Non-Local Musical Statistics as Guides for Audio-to-Score Piano Transcription」は、Web上のピアノ演奏動画の音声データから楽譜を作成する、深層学習(ディープラーニング)を用いた自動変換システムだ。 システムは、3段階で構成される。1段階目は、入力された動画の音の信号に対してMIDIシーケンスを深層学習ネットワークで推定(Multipitch detection)する。ピッチ解析用とベロシティ推定用のネットワークを別々で学習し、その出力を組み合わせてMIDIシーケンスを合成する。2段

                                ピアノの演奏動画から楽譜を自動作成 ディープラーニングで 京大が技術開発
                              • 「人のぬくもり、理解できない」AI「Suno」が作詞・作曲・演奏し、歌う美しいバラードに感動した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                  「人のぬくもり、理解できない」AI「Suno」が作詞・作曲・演奏し、歌う美しいバラードに感動した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                • 音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                  音楽教室でのレッスン演奏に関し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、JASRAC側の上告を棄却した。

                                    音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 低価格の簡易型防音ルーム「OTODASU」発売 税別9万9900円で手に入る演奏スペース

                                    立って楽器を演奏できるスペースを確保しつつ、税別9万9900円という低価格を実現した簡易型防音ルーム「OTODASU」がオンラインショップにて発売されています。 OTODASU オンライン音楽スクールを運営する「Coolish Music」が、もっと手軽に手に入る防音ルームを目指して開発。サイズ(内寸)が高さ190センチと、身長170センチの男性が中に入っても、立って演奏できる広さが特徴です。また内寸の幅・奥行きは、ともに119センチ。 そして気になる防音効果は、同社調べで「平均して20dbの音量の削減」を実現したとのことで、楽器演奏のボリュームを生活音レベルまで低下させることができるとしています。なお、下部には電源コードを通す配線穴もあり、専用のワーキングスペースとしての利用もおすすめしています。 サイズ 平均20dbの音量を削減(※同社調べ) 動画が取得できませんでした 防音効果の参考

                                      低価格の簡易型防音ルーム「OTODASU」発売 税別9万9900円で手に入る演奏スペース
                                    • 新生aiwa“誰でも演奏できちゃう”電子楽器「aiwa play RX01」って何モノ?【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                        新生aiwa“誰でも演奏できちゃう”電子楽器「aiwa play RX01」って何モノ?【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                      • p.minor/カンパニー社 on Twitter: "前田憲男、羽田健太郎、佐藤允彦の三人によるピアノ演奏。ちょっとしたお遊びの域を超えている! https://t.co/m1lIDfSJzw https://t.co/50HhxItbyi"

                                        前田憲男、羽田健太郎、佐藤允彦の三人によるピアノ演奏。ちょっとしたお遊びの域を超えている! https://t.co/m1lIDfSJzw https://t.co/50HhxItbyi

                                          p.minor/カンパニー社 on Twitter: "前田憲男、羽田健太郎、佐藤允彦の三人によるピアノ演奏。ちょっとしたお遊びの域を超えている! https://t.co/m1lIDfSJzw https://t.co/50HhxItbyi"
                                        • 学校にクラシック音楽の演奏に行くと、全力で営業妨害されがちという話→「先生の配慮がブーメラン」「先生も行ったことが無いからでは…?」

                                          Makiko🎻SANSE @poco_pepe 三瀬麻起子∮大阪フィルハーモニー交響楽団1stヴァイオリン∮たまに独り言∮紫好き∮ゲーム好き∮パズル好き∮映画好き∮法律好き∮謎解き好き∮漫画好き∮本も本屋さんも好き∮ガジェット好き∮城好き∮🕧timelesz推し∮胃腸弱め∮HSP∮INFJ https://t.co/KGqcBOXESz Makiko🎻SANSE @poco_pepe 学校に弾きに行ってもやっとすること。 先生が児童に向かって 「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょう」 と、演奏前に全力で営業妨害される率が高いこと。 2022-06-21 11:51:25

                                            学校にクラシック音楽の演奏に行くと、全力で営業妨害されがちという話→「先生の配慮がブーメラン」「先生も行ったことが無いからでは…?」
                                          • 「トロンボーン開始30分一度も吹いてないな?」はじめてクラシックコンサートに行ったレポート漫画に演奏者からも喜びの声

                                            よざ ひかる @HikaruYoza 私が伺った公演は新日本フィルハーモニー交響楽団 @newjapanphil さんの「すみだクラシックへの扉」という公演でした。 スタッフの方みなさん優しくて演奏も会場も素敵でした。シリーズのイベントのようなので気になった方はぜひぜひです🎻 2023-03-06 23:45:15

                                              「トロンボーン開始30分一度も吹いてないな?」はじめてクラシックコンサートに行ったレポート漫画に演奏者からも喜びの声
                                            • YAMAHAがフィンガードラムパッド『FGDP-50』『FGDP-30』を9月15日に発売!指を使って演奏する、いつでも楽しめる新世代ドラム | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

                                              ●主な特徴 1.人間工学に基づき、フィンガードラムの演奏に最適化されたパッドレイアウト(特許・意匠出願中) 2.フィンガードラムの演奏に最適な硬さや感度を持つパッド 3.あらゆるジャンルに応える多彩で高品位なサウンド 4.スピーカーや充電式バッテリーを搭載し、面倒な接続やセットアップが不要のスタンドアロン製品 5.楽しみ方を広げる外部機器との接続性 6.もっとクリエイティブに演奏が楽しめる『FGDP-50』だけの機能 フィンガードラムの演奏に最適化されたパッドレイアウト 本製品のパッドは、フィンガードラムの演奏に最適になるよう、人間工学に基づいて設計されています。アーチ状に配置された左右対称の18個のパッドに対し、親指・人差し指・中指の3本の指での演奏が基本スタイルです。 例えば、安定した力を出せる親指でバスドラムが割り当てられたパッドを、器用で繊細な表現が可能な人差し指でスネアドラムのパ

                                                YAMAHAがフィンガードラムパッド『FGDP-50』『FGDP-30』を9月15日に発売!指を使って演奏する、いつでも楽しめる新世代ドラム | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
                                              • ヤマハのピアノ遠隔演奏システム、ドイツの音大が“リモート入試”で採用 日本で弾いた演奏を現地で再現

                                                ヤマハの自動演奏ピアノ「Disklavier」を日本と中国、フライブルク大学に設置。学生の演奏をMIDIデータ化してドイツに送り、試験場のピアノでリアルタイムに再現した。ドイツの試験監督は自動演奏ピアノの音を聞いて評価する。 フライブルク音楽大学では例年6月に入学試験を行っているが、新型コロナウイルス感染症の影響で現地での入試を行えなくなったため、初めてリモート入試を採用した。ヤマハによると、国を隔てた生中継でのリモート入学試験は初という。 Disklavierは、ピアノの演奏を生中継する「リモートライブ」や遠隔地同士をつないでピアノのレッスンをする「リモートレッスン」に使われたこともあるピアノ。フライブルク音楽大学では2005年ごろから研究やレッスンのために使っていたという。 受験した学生は「実際に受験してみて、このようなスタイルも選択肢の一つとして有効だと思った」とし、「これからの時代

                                                  ヤマハのピアノ遠隔演奏システム、ドイツの音大が“リモート入試”で採用 日本で弾いた演奏を現地で再現
                                                • "鬼滅コスでピアノ演奏"が1000万回再生越え 正体は台湾人ピアニスト「日本のアニメが世界一好き」

                                                  台湾から発信するPanPianoさん(画像はご本人提供) 登録者数が150万人を超え、最高で1098万回もの再生数を記録する動画もある、Pan PianoさんというピアノYouTuberが話題だ。『エヴァンゲリオン』の綾波レイや涼宮ハルヒ、『鬼滅の刃』の禰豆子など、ボディラインを強調したコスプレ姿で演奏をすることにも注目が集まっている。なぜYouTubeを始めたのか、日本のアニメゲーム音楽のどういったところが好きなのか、その熱い思いを聞いた。 「大好きな日本のアニソンを弾いてみたい」 台湾からピアノ演奏動画を配信した理由 ――まずは簡単に自己紹介をお願いします。 【PanPiano】私は台湾の新北市に住む台湾人で、普段はピアノの家庭教師をしています。6歳からピアノを勉強し、大学でもピアノを専攻しました。大学卒業後、ピアノ教室の先生とピアノの家庭教師を始めて、現在はYouTubeを主な仕事と

                                                    "鬼滅コスでピアノ演奏"が1000万回再生越え 正体は台湾人ピアニスト「日本のアニメが世界一好き」
                                                  • 『まさに、弘法筆を選ばず』プロのバイオリニストが1/16サイズの子供用バイオリンで演奏をするとこうなる「魅せ方もうまい」「プロの凄さがわかる」

                                                    レバンテ @Levante214 N響の篠崎さんがミニミニバイオリンで弾くチャルダッシュ。おそらく1/16のバイオリン 笑 まさに、弘法筆を選ばず。すごい。 pic.twitter.com/yeJ10SzRnL 2020-01-22 15:21:22

                                                      『まさに、弘法筆を選ばず』プロのバイオリニストが1/16サイズの子供用バイオリンで演奏をするとこうなる「魅せ方もうまい」「プロの凄さがわかる」
                                                    • 「演奏のタイム感が本当にジャストなんですよ」山下達郎が初めて語ったドラマー・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン

                                                      日本を代表するドラマー、村上“ポンタ”秀一さんが3月9日、入院先の病院で亡くなった。70歳だった。 1970年代にリリースした「SPACY」や「イッツ・ア・ポッピン・タイム」などのアルバムで、スタジオミュージシャンとしてポンタ氏を起用していたシンガーソングライターの山下達郎さん(68)が、20代の当時から気鋭のミュージシャンとして同じ時代を生きた“戦友”との思い出について振り返った。 インタビュアーは音楽ライターの真保みゆき氏。真保氏は、ポンタ氏がデビュー30周年にあたって出版された自伝本「自暴自伝」(2003年、文藝春秋刊)の構成を手掛けた。 (#1より続く) ◆ 「LOVE SPACE」イントロの“タム回し秘話” ――とはいえ、細野さんとポンタさんを組み合わせるという発想自体、今振り返ってみても「よくぞ」としか言いようがないと思うんですが。 山下「そうですか。でも、僕にとって日本で一番

                                                        「演奏のタイム感が本当にジャストなんですよ」山下達郎が初めて語ったドラマー・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン
                                                      • 島村楽器、着けたままリコーダーやサックスを吹けるマスク 演奏時以外も着用可能

                                                        島村楽器は8月12日、着けたままリコーダーやサックスなど管楽器を演奏できるマスク「シリカクリン/管楽器対応抗菌消臭立体マスク」を18日に発売すると発表した。店頭と直販サイトで販売する。価格は1枚1680円(税別)。

                                                          島村楽器、着けたままリコーダーやサックスを吹けるマスク 演奏時以外も着用可能
                                                        • 「誰かが事実と異なることを言っている」人種差別をめぐる組織委とアフリカ人演奏者の主張の食い違い|FNNプライムオンライン

                                                          オリンピックの開会式に「アフリカ人であることを理由に出演をキャンセルされた」と、セネガル出身の打楽器演奏者が自身のSNSにした投稿が波紋を広げている。組織委員会は24日の会見で「事実無根」と発表。これをうけ、演奏者は筆者のインタビューに「事実とは異なる」と怒りを込めて語った。 事実無根と主張する大会組織委員会 「その方のご主張に関しては全く事実と異なっている」 大会組織委員会は24日の会見で、西アフリカ・セネガル出身の打楽器演奏者ラティール・シーさんの「人種を理由に開会式出演をキャンセルされた」とする主張にこう反論した。ラティールさんは1995年に来日し、25年にわたって国内外でプロとして音楽活動を行っている。 主張が真っ向から食い違うことにラティールさんはこう語る。 「これまでは今回の投稿によって様々な人に迷惑かけてしまったと思っていましたが、記者会見を聞いて憤りを感じます。そもそもSN

                                                            「誰かが事実と異なることを言っている」人種差別をめぐる組織委とアフリカ人演奏者の主張の食い違い|FNNプライムオンライン
                                                          • 朝早くに隣人の庭師の騒音で起こされたTOTOのスティーヴ・ルカサー 対抗策として庭師を狙ってギターを大音量演奏 - amass

                                                            朝7時に隣人の庭師が10台の送風機を使用し、その騒音で起こされたTOTOのスティーヴ・ルカサー(Steve Lukather)。それに対抗して、ルカサーはパジャマ姿のまま、問題の庭師を狙って大きなアンプに接続されたエレキギターを大音量で演奏。最後に“おはようございます!(Good morning!)”と叫んでいます。この模様を撮影した映像はルカサーのInstagramに投稿されています。 ルカサーのツイッターによると、この作戦はうまくいったそうで“この反応の後、静かになった!”と報告しています。またビデオには彼の庭を散歩する愛犬も登場。「彼女の頭よりずっと上で鳴っていたので大丈夫」と犬の耳は心配する必要はないとルカサーは付け加えています。

                                                              朝早くに隣人の庭師の騒音で起こされたTOTOのスティーヴ・ルカサー 対抗策として庭師を狙ってギターを大音量演奏 - amass
                                                            • 【追記あり】ジャズピアニストを引退した父にストリートピアノを弾いてもらったら…演奏もエピソードも素敵すぎる

                                                              町不動産 @machirealestate 不動産仲介営業・宅建士→現在調停委員👩🏻‍🎓夫婦ともに公務員 🏢2005〜不動産投資🏢 土地から新築一棟目RC竣工済二棟目木造着工済三棟目融資承認🙆‍♀️主に不動産🏠子育て👶グルメ🍔についてつぶやきます🌸 町不動産 @machirealestate ジャズピアニストを数年前引退した父85才に無茶振りしてヨドバシのストリートピアノ弾いてもらったら人集まってきて拍手貰いました✨🎹この指10本で育った私😭泣いた😭ずっと元気でいて🙏 pic.twitter.com/G73PaaSQ48 2023-11-05 23:14:17 町不動産 @machirealestate 愛の讃歌131万回視聴ありがとうございます🙇‍♀️おそらく父の演奏史上最高の人数の方に一度に聴いて頂き嬉しいと同時にSNSの凄さを痛感しております😭ありがと

                                                                【追記あり】ジャズピアニストを引退した父にストリートピアノを弾いてもらったら…演奏もエピソードも素敵すぎる
                                                              • AIで作曲して演奏・歌唱してくれる「Suno」、MIDIで吐いてくれPleaseとお嘆きの方に。無料のもあるよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                歌詞を与えれば作曲・演奏・歌唱と残りの全てをやってくれるAI作曲完パケサービス「Suno」。音楽制作界隈では「MIDIで吐いてくれ」との声が多く上がっています。 いい感じの音楽が出るまでガチャを引けばいいのですが、Sunoを効率化のために使いたい、アイデア出しのために利用したいんだけど、出力された音楽をいちいち手弾きで入力するのもだるい、という話です。 今回はこの解決策をご紹介しようと思います。詳しい人ならご承知のことと思いますが、改めて。 以前のコラムで紹介したように、例えばLogic ProのFlexPitchのようなピッチエディターを使えば、単音のオーディオファイルからMIDIデータを取り出すことは可能です。 実際、筆者はUVR5という音源分離ツールを使って取り出したBassトラックをFlexPitchによってピアノロール表示し、それを改めてMIDIデータとして打ち込むというのをやっ

                                                                  AIで作曲して演奏・歌唱してくれる「Suno」、MIDIで吐いてくれPleaseとお嘆きの方に。無料のもあるよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • “レッスンでの生徒演奏 著作権使用料の請求権なし” 知財高裁 | NHKニュース

                                                                  ピアノなどの音楽教室がレッスンで使う楽曲の著作権使用料を徴収されるのは不当だと、JASRAC=日本音楽著作権協会を訴えた裁判で、2審の知的財産高等裁判所は、音楽教室側の訴えを一部認め、レッスンでの生徒の演奏についてはJASRACに使用料を請求する権利がないとする初めての判決を言い渡しました。 楽曲の著作権を管理するJASRACが4年前、ピアノなどの音楽教室から楽曲の使用料を徴収する方針を示したのに対し、ヤマハ音楽振興会など、およそ250の音楽教室の運営会社などは「音楽文化の発展を妨げる」として、JASRACに使用料を請求する権利はないと訴えを起こしましたが、1審の東京地方裁判所では退けられました。 2審の判決で、知的財産高等裁判所の菅野雅之裁判長は、先生の演奏と生徒の演奏とに分けて判断を示し、先生の演奏については「生徒は人数にかかわらず公衆に当たり、生徒に聞かせる目的があるのは明らかだ」と

                                                                    “レッスンでの生徒演奏 著作権使用料の請求権なし” 知財高裁 | NHKニュース
                                                                  • ストリートピアノの相次ぐ撤去の裏に“弾いてみた”系YouTuberの存在?「目立つために派手な演奏」「見物人の映りこみは許されるの?」“営利目的”の利用は禁止のはずだが… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                    マナー違反で撤去されるストリートピアノ路上や公共スペースに設置され、誰でも自由に弾くことができるストリートピアノ。その発祥は2008年のイギリスといわれており、日本では2011年に鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅一番街商店街で設置されたのが初めてとされる。 ストリートピアノ情報サイト「だれでもピアノ」によると、2018年を節目に国内のストリートピアノ文化は急速に発展し、2023年8月時点でその数は600ヶ所以上となっている。この背景について音楽ライターはこう語る。 「ここ数年、『ハラミちゃん』や『よみぃ』といったストリートピアノを演奏して爆発的な再生回数を記録する、いわゆる“弾いてみた”系動画のYouTuberが増えています。 そうした影響で市民の人たちから『ウチにもストリートピアノを設置してほしい』という要望が高まった結果、全国的に設置数が増えたのではないかと思います」

                                                                      ストリートピアノの相次ぐ撤去の裏に“弾いてみた”系YouTuberの存在?「目立つために派手な演奏」「見物人の映りこみは許されるの?」“営利目的”の利用は禁止のはずだが… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                    • リモート演奏を支えるのは、最新アプリじゃなくて20年前のオープン・ソース・ソフトウェア | 「Zoomじゃダメ!」音の遅延が致命的

                                                                      「せーの!」ではじめる出だしの音から揃わない パンデミックを機に市民の必需品のひとつとなったZoom。仕事のミーティングやセールス、学校の授業はもちろん、ダンスやヨガ、料理のクラス、セラピーなどにもZoomが使われているのは周知の通りだ。以前は対面方式で行ってきたあらゆることが、パンデミックを機に、程度の差はあれ「Zoomでも可能だ」と認知されてきた。 一方で、「Zoomじゃ全然ダメだ」「代替にならない」という現実に直面したのが、ミュージシャンたちだ。 音が離れたところにいる人に届くまでには時間がかかる。それはインターネット上でも同じだ。Zoomはビデオ電話アプリの中でも比較的、音声の遅れがほとんどないと言われており、「会話をする程度であれば、特に支障はない」。しかし、リモートで誰かと一緒に歌ったり、演奏するとなると、話は別だと言う。

                                                                        リモート演奏を支えるのは、最新アプリじゃなくて20年前のオープン・ソース・ソフトウェア | 「Zoomじゃダメ!」音の遅延が致命的
                                                                      • 指を電気で強制的に操るデバイス、米シカゴ大が開発 楽器の演奏指導などに活用

                                                                        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米シカゴ大学の研究チームが開発した「DextrEMS: Increasing Dexterity in Electrical Muscle Stimulation by Combining it with Brakes」は、指の動きをそれぞれ操作できるハプティクスデバイスだ。電気的筋肉刺激 (Electrical Muscle Stimulation、EMS)と、指の関節に配置される機械的なブレーキが備わった外骨格デバイスで、装着者の指4本(親指を除く)を器用に制御する。 EMSとは、皮膚に取り付けた電極から電気信号を与え、運動神経を刺激することで筋肉を運動させる技術を指す。例えば、前腕の

                                                                          指を電気で強制的に操るデバイス、米シカゴ大が開発 楽器の演奏指導などに活用
                                                                        • クイーンのブライアン・メイ、にゃんごすたーのドラム演奏映像を共有 「久しぶりにビデオを見て大声で笑った。素晴らしい」 - amass

                                                                          クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は、青森県黒石市出身のゆるキャラ/ドラマー、にゃんごすたーのドラム演奏映像を自身のInstagramページで紹介。コメント欄には「久しぶりにビデオを見て大声で笑った。これは本当に素晴らしい。シェアしなければならなかった」と投稿。「ドラマーは誰?!! 」とも投稿しています

                                                                            クイーンのブライアン・メイ、にゃんごすたーのドラム演奏映像を共有 「久しぶりにビデオを見て大声で笑った。素晴らしい」 - amass
                                                                          • 川崎市で演奏会の出演者が体調不良になり欠席→担当者が急遽ストリートピアノを弾いていた男性に出演オファー→その結果こうなった

                                                                            どせいさん主任🎀 @Talking_Crag 川崎市で演奏会開催 ↓ 出演者が体調不良で欠席に ↓ 会場担当者、近くでストリートピアノを弾いていた男性に急きょ出演オファー ↓ 男性は「音楽は趣味程度」と話すも快諾 ↓ ユーミンや椎名林檎の楽曲を暗譜で披露し会場を湧かせる か、かっこえぇ…😳 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/19805… 2024-02-26 12:07:52 リンク Yahoo!ニュース 演奏会出演者が体調不良、代役をストリートピアノ弾く男性快諾…ユーミンや椎名林檎の曲を暗譜で披露(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 川崎市幸区の「ミューザ川崎」のオフィス棟で25日、無料の演奏会「ミューザおんがく会」が開かれた。市内の高校に勤務する教員4人が出演予定だったが、体調不良で当日欠席に。急きょ近くにいた市民がピアノを 22

                                                                              川崎市で演奏会の出演者が体調不良になり欠席→担当者が急遽ストリートピアノを弾いていた男性に出演オファー→その結果こうなった
                                                                            • ギター、バイオリン、ピアノやドラムも演奏できる万能なMIDIギター!?Artiphon INSTRUMENT 1が面白い|DTMステーション

                                                                              アメリカのベンチャー企業、Artiphon(アーティフォン)が開発した、Artiphon INSTRUMENT 1(以下、Artiphon)という楽器をご存知ですか?これは楽器を弾いたことがない人でも演奏できることを目指した、新しい発想の楽器で、PCやiOSデバイスにも接続できるからDTM用途にもピッタリというもの。またMPE MIDIというMIDIの新しい規格に対応したデバイスでもあるのです。4年前、クラウドファンディングサイトのKickStarterの楽器部門でもっともお金を集めたプロジェクトで、TIME Magazineの年間最優秀発明賞の1つに選ばれるなどしているので、すでにご存知の方も多いかもしれませんね。 見た目はMIDIギター風であり、それに近い使い方も可能ではありますが、もっとさまざまな用途でいろいろ使える面白い電子楽器で、アメリカなど海外ではすでに発売されており、結構多く

                                                                                ギター、バイオリン、ピアノやドラムも演奏できる万能なMIDIギター!?Artiphon INSTRUMENT 1が面白い|DTMステーション
                                                                              • 簡単プログラミングで演奏! 超小型コンピュータ「micro:bit」で遊んだ【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                                  簡単プログラミングで演奏! 超小型コンピュータ「micro:bit」で遊んだ【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                                • アルファ・ミストが語るジャズとヒップホップ、生演奏とビートの新しい関係性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                                  アルファ・ミストが最新アルバム『Bring Backs』をANTI- Recordsよりリリース。進境著しいイースト・ロンドン出身の奇才にインタビューを行った。聞き手はジャズ評論家の柳樂光隆。 近年のロンドン・ジャズシーンにおいてアルファ・ミストは特異な立ち位置にいる。彼はトム・ミッシュやジョーダン・ラカイなどとコラボしているビートメイカーで、ローファイ・ヒップホップやチル系プレイリストの常連でもある。その一方で、シーンの名手たちとコラボしている鍵盤奏者としての顔も持ち、2019年にはブルーノート東京で来日公演を行っている。 ユセフ・デイズやマンスール・ブラウンなどと録音した2018年の『Love is the Message』では、J・ディラの影響を公言する鍵盤奏者としてのメロウな“ウワモノ”っぽい演奏を聴くことができる。そのオーガニックな質感は、彼がビートメイカーとして発表してきた幾多

                                                                                    アルファ・ミストが語るジャズとヒップホップ、生演奏とビートの新しい関係性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)