並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

玉袋筋太郎の検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

玉袋筋太郎に関するエントリは30件あります。 インタビュー芸能 などが関連タグです。 人気エントリには 『玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp』などがあります。
  • 玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp

    昨年出した著書で、玉袋筋太郎さんは父が自殺していたことをはじめて明かした。当時、自身は35歳。その死を受け止めるには若く、また、人に語ることでもないと胸にしまってきたのだ。なぜ父を突然失わなければならなかったのか。そして、その後芽生えた家族観とは。(構成=福永妙子 撮影=川上尚見) メモに「ごめん」とだけ書き残して オレには3歳上の姉がいるけど、この17年間、まったく会っていません。オレから絶縁を言い渡して以来、今どこで何をしているのか、生きているか死んでいるかも知らない。 うちの実家は雀荘をやったりスナックをやったりしていたので、両親は共働き。いつも一緒に留守番をしているような姉弟だった。親父やお袋といるより、姉と過ごす時間のほうがずっと長かったし、たくさん遊んで、世話もしてもらって、仲よかったんだよ、あの頃は……。 それなのに、姉と縁を切ろうと決めたきっかけは親父の自殺です。遊園地の観

      玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp
    • お客を常連にするスナックの接客術。玉袋筋太郎さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      飲食店にとってお客さん、とりわけ「おなじみ」の存在はとても重要です。 そうした常連客の心をつかむお店には、どのような工夫があるのでしょうか。また、お客さんから見て、どんなお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、スナック文化を愛する玉袋筋太郎さん。全日本スナック連盟会長を務め、自ら「スナック玉ちゃん」をプロデュースするなど、お客さんとしてだけでなく、店舗経営者としてもスナック文化を支えています。 そんな玉袋筋太郎さんが「通いたくなるお店」とは? そして、ご自身の店舗運営で意識されているポイントとは? お店側とお客さん、また、お客さん同士の距離が近いスナックならではのコミュニケーションについて話を伺いました。 インタビューの舞台となったのは、東京・赤坂の「スナック玉ちゃん」です。 ※取材は、新型コロナウイルス感染対策を講じた上で2021年11月に実施しました マニュア

        お客を常連にするスナックの接客術。玉袋筋太郎さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 玉袋筋太郎さん「絶妙にコクのある、煮込みみたいな東京が好きなんだよ」【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

        インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:関口佳代 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆◆◆ 今回お話を伺ったのは、浅草キッドの玉袋筋太郎さんです。玉袋さんは新宿で生まれ育った生粋の東京っ子。小学生のころから、西新宿のビル群や歌舞伎町を遊び場としてきました。幼少期や多感な思春期を新宿で過ごした濃密な日々は、玉袋さんの人となりや価値観にどう影響を与えたのでしょうか。また変わりゆく東京の街について、今どんな思いを抱いている

          玉袋筋太郎さん「絶妙にコクのある、煮込みみたいな東京が好きなんだよ」【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
        • そこに町中華があるから飲む。だから「通」かどうかなんてない──玉袋筋太郎さんに聞く、町中華の飲み方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          『町中華で飲ろうぜ』の玉さんと町中華談議をしたい! こんにちは、町中華探検隊のライター、半澤と申します。 『メシ通』で町中華についての取材は久々で、ワクワクしますね。以前はこんな記事も書かせていただきました。 www.hotpepper.jp 町中華がちょっとしたブームとなって、ずいぶんたちます。この言葉が一般的になったということを、年々痛感していますね。 特にテレビの影響はあまりに絶大。情報番組でのプチ特集や、バラエティ番組でおいしいお店ランキングが放送されることもしばしば。 とはいえ、町中華を取り上げ、ここまで注目を高めたのは、お笑いタレントの玉袋筋太郎さん(浅草キッド)が出演するテレビ番組『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)の影響も相当なものではないでしょうか。 僕もこの番組を見られるときはなるべくチェック、各地の町中華を食べる玉さんの勇姿に感動しておりました。 bs.tbs.co.

            そこに町中華があるから飲む。だから「通」かどうかなんてない──玉袋筋太郎さんに聞く、町中華の飲み方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 「大衆酒場の攻略本」を作った玉袋筋太郎さんが、“やらかしてた頃の俺”に教えてやりたいこと - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ※この記事は新型コロナウイルス流行前の2020年3月ごろに取材した記事です。昨今の事情を鑑み、2023年2月に公開しました。 「大衆と体臭ってイコールだと思う」「憎まれるより煮込まれろ」「戦火をくぐるより暖簾をくぐれ!」などなどの名言・金言が紙面いっぱいにあふれた玉袋筋太郎さんの新ムック『大衆酒場の作法 煮込み編』。 本書は(酒飲みであれば)共感度100%。胃袋は鳴り、喉は乾き、腎臓は少しだけ痛むかもしれない罪深き名著なのだが、これを熟練者だけのものにしておくのはあまりにも惜しい。なぜならこれは、大衆酒場という空間にどこか尻込みしてしまっている若き酒好きにこそ読んでもらいたい、ひとりの男の成長奇譚でもあるからだ。 そこで今回は、“まだ白帯だった頃”のヤング玉袋さんを、現在の玉袋さん自身に回想していただき、説教をくれてもらうという迷企画を出してみた。 後世の酒飲みたちにこそ届けたい、愛と笑い

              「大衆酒場の攻略本」を作った玉袋筋太郎さんが、“やらかしてた頃の俺”に教えてやりたいこと - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • “破滅の無頼派” 西村賢太が残したものは 玉袋筋太郎 尾崎世界観 田中慎弥が語る|NHK|NHK

              去年2月、54歳で急逝した芥川賞作家・西村賢太さん。 家族の犯罪により一家離散、15歳で日雇い労働に就き、独り東京を放浪。 孤独を抱えながらもペンを手にし、自らの人生をモデルにした「私小説」を書き続けました。 酒飲みで女好き。すぐに人を罵倒し、時に手もあげてしまう。 それでも小説だけを信じ続けた。 そんな“破滅の無頼派”の物語に「救われた」という声が、作家の没後も多く聞かれます。 西村賢太さんの生きた道、そして残したものを見つめる「ETV特集」が4月29日(土)に放送されます。 親交の深かった玉袋筋太郎さん、影響を公言する尾崎世界観さん、芥川賞作家の田中慎弥さんらのことばを、放送に先だって紹介します。 (NHK名古屋 河合哲朗)

                “破滅の無頼派” 西村賢太が残したものは 玉袋筋太郎 尾崎世界観 田中慎弥が語る|NHK|NHK
              • 玉袋筋太郎 子供の頃に応援していたプロ野球選手との再会を語る

                玉袋筋太郎さんが2020年7月10日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で子供の頃に応援していたヤクルトスワローズの選手と再会した話をしていました。 (玉袋筋太郎)辛いこともあればね、いいこともありますから。この間、いいことがあっちゃって。 (外山惠理)えっ、なんですか? (玉袋筋太郎)これ、びっくりするぐらい。ねえ。これ、いいかね、話してね。俺、小学生の時にものすごいね、プロ野球が好きだったんですよ。で、ヤクルトスワローズっていう球団がね、今でもありますけども。そのファンクラブに入ってたんですよ。会員ナンバー2番ですけどね。 (外山惠理)早い! (玉袋筋太郎)早いですよ、それ。2番。徹夜で2番を取って。で、入るとあれなんですよ。1年間の神宮球場の野球を全部見れるわけですよ。だからあの時は60試合だったかな? 俺、全部見に行ったの。スタンプをもらって。 (外山惠理)ええーっ、かわいい! (

                  玉袋筋太郎 子供の頃に応援していたプロ野球選手との再会を語る
                • 「本当に最高な町中華」の見分け方を玉袋筋太郎さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  ▲瓶ビールからウーロンハイに移行した玉さん。町中華飲みも佳境を迎えています 町中華のテレビ番組の企画書を読んだら「ボールが止まって見えた」 こんにちは。町中華探検隊のライター、半澤と申します。 前回の記事で玉袋筋太郎さんに「町中華の飲(や)り方」を伺いました。 www.hotpepper.jp 今回も阿佐ヶ谷の老舗町中華「開々亭」さんで「本当にいい町中華とはどんなお店か」について伺いたいと思います。大きなテーマだけど、たくさん町中華を巡っている玉さんから、どんなお話が伺えるでしょうか? ── 本題に入る前にまず伺いたいのですが、テレビ番組『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)には、どんな経緯で出演することになったのでしょう? 玉さんがメインキャストというのは、まさにピッタリな人選だと思いました。 bs.tbs.co.jp 玉袋筋太郎(以下、玉さん):いい番組名だよね。オレはもともと普段から町

                    「本当に最高な町中華」の見分け方を玉袋筋太郎さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る

                    玉袋筋太郎さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の秋の推薦図書特集の中で川田利明さんの著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を紹介していました。 (玉袋筋太郎)だけどね、こうやってすぐに俺なんかさ、たまむすびでプロレスの話なんかできねえからさ。こうやってプロレスの話をしちゃっているわけだけども。やっぱり2冊目はね、ちょっとプロレスから離れて。 (宇多丸)離れて。離れましょう、離れましょう。 (玉袋筋太郎)2冊目はこちらですね。私の一押し。『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』っていう……。 (宇多丸)長い上に結局はプロレスじゃないかよ!っていう。 (玉袋筋太郎)長い。もうタイトルがSODのAV

                      玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る
                    • 【玉袋筋太郎 玉ちゃんの酔滸伝】初めて訪れた店で「40年ぶりの再会」 ステーキ店のオーナーになっていた元ヤクルト・岩下正明さん(1/2ページ)

                      トラブルで芸能活動自粛し、復活を表明した途端にあっけなく芸能界引退となった女性がいました。 スポーツ選手は現役時代に華々しい現場で気力体力が充実し活躍していても、いつか自分の限界を知り現役を引退していきます。引退後の人生についても、それまでの実績で順風満帆で成功する人、ゼロからスタートして苦労しながらも成功する人、そして悲しいかな転落人生を歩んでしまう人、それぞれです。 先日、仕事で訪れた街で、珍しいお店の看板に目が留まりました。「ステーキハウス岩下正明」という自分の名前をズバリ店名にしているお店です。 その名前に覚えがあった私。現場での仕事を終えると「もしかしたら…」という気持ちに導かれ、そのお店を訪ねたのです。お店をのぞくと日曜日の夜で混雑しています。入店は無理と察し帰ろうとすると鉄板の前でお客さまをもてなしていたオーナーが私に気が付き「久しぶり! せっかく来てくれたんだから、入ってい

                        【玉袋筋太郎 玉ちゃんの酔滸伝】初めて訪れた店で「40年ぶりの再会」 ステーキ店のオーナーになっていた元ヤクルト・岩下正明さん(1/2ページ)
                      • 千葉真一の教えを胸に活躍するスーツアクター・岡元次郎に玉袋筋太郎が迫る! | GetNavi web ゲットナビ

                        〜玉袋筋太郎の万事往来 第10回 スーツアクター・岡元次郎 全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く連載企画。第10回目のゲストは、『仮面ライダー』シリーズや『スーパー戦隊シリーズ』を中心に、数多くの特撮作品でスーツアクターを演じてきた岡元次郎さん。ジャパンアクションクラブの養成所を経て、1987年の『仮面ライダーBLACK』が出世作となった岡元さんのキャリアに玉ちゃんが迫ります! (構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕) 高校卒業と同時にJACの養成所に通う玉袋 岡元さんといえばスーツアクターのレジェンドですが、ちっちゃいころから特撮ヒーローに憧れていたんですか? 岡元 僕が6歳ぐらいのときに始まった藤岡 弘、さんの『仮面ライダー』は憧れでした。 玉袋 男の子は誰しもヒーロー物に憧れますけど、それを生業にするのはすごいことですよ。

                          千葉真一の教えを胸に活躍するスーツアクター・岡元次郎に玉袋筋太郎が迫る! | GetNavi web ゲットナビ
                        • (5ページ目)玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp

                          姉のこと、本当に許せなかった。だけどさ、ちっちゃい頃、一緒に風呂に入ったことだとか、そんなのを思い出してポロリと涙してしまう自分もいる。絶縁しても、思い出は消せないんだ。あっちにいる甥っ子や姪っ子だって、オレにとってはかわいいんだよ。そのことまでは否定できないのさ。 まさか自分が、家族の恥ずかしいエピソードを売ってメシを食うことになるなんて思ってなかったよ。第一、こんなふざけた芸人やってて親父が自殺したとか、やっぱりキツかった。 でも、ずっと隠しておきたかった“ワケあり話”を話す気になったのは、現在の身の回りのことやらでモヤモヤしているものを抱えているからだろう。オレにとってこの仕事は疑似家族みたいなものだったから。30年も一緒に過ごしてきたけど、師匠が会社を去り、オレのもう一つの家族も崩壊したってわけさ。 そんな身辺のゴタゴタに加え、プライベートでは親父や姉に対する整理のつかない思いがい

                            (5ページ目)玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 理想の家族も、いつ壊れるかわからない|芸能|婦人公論.jp
                          • 玉袋筋太郎 千葉真一と一緒に『魔界転生』を見た夜を語る

                            玉袋筋太郎さんが2021年8月20日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で亡くなった千葉真一さんとの思い出を紹介。千葉真一さんの解説付きで『魔界転生』を見た夜について話していました。 (玉袋筋太郎)生きているうちが花ですから。そうですよ。千葉真一さんがね、亡くなられてしまった。しかも、コロナだったということで。いやいやいや、もう日本を代表する世界的なスターですから。 (外山惠理)玉さん、すごく詳しかったもんね。「○○が何段」とかさ。 (玉袋筋太郎)ああ、極真空手四段。そしたらスタッフが「少林寺拳法は何段ですか?」って。そっちは俺、明るくなくて。二段だったっていうことですけども。そういう話で盛り上がったんだけどもさ。ほら、赤坂のスナック玉ちゃん、やっているじゃないですか。その隣にね、ある大物俳優さんの息子さんもスナックをやっていて。で、俺となんか顔見知りになって。その人も俺の店に来て飲んだり

                              玉袋筋太郎 千葉真一と一緒に『魔界転生』を見た夜を語る
                            • 吉田豪×玉袋筋太郎「“あの頃”を語ろう」──『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』刊行記念対談|HB ホーム社文芸図書WEBサイト

                              吉田豪×玉袋筋太郎「“あの頃”を語ろう」──『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』刊行記念対談 3月26日、丸善ジュンク堂書店池袋本店で、『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』の発売を記念し、著者の吉田豪さんとゲストに玉袋筋太郎さんを迎えてオンライン対談イベント「あの頃を語ろう」が開催されました。 「書評の星座」が連載された当時の『紙のプロレスRADICAL』にも度々登場した玉袋さん。 20数年来の付き合いというお二人が、紙プロやマット界の「あの頃」や本書について語り合いました。 構成=堀江ガンツ/撮影=野本ゆかこ 美人カメラマンと吉田豪の意外な接点玉袋 今日は『書評の星座 紙プロ編』はもちろん、いろんな話をしていこうと思うんだけど。豪ちゃん、最近どう? 吉田 ボクの周りが、皆さん燃えたりとか大変なんですよ

                                吉田豪×玉袋筋太郎「“あの頃”を語ろう」──『書評の星座 紙プロ編 吉田豪のプロレス&格闘技本メッタ斬り1995-2004』刊行記念対談|HB ホーム社文芸図書WEBサイト
                              • 玉袋筋太郎がイッキ観レポート!『エマニエル夫人』がっぷり四つ!! クリステルなら滝川よりもシルヴィアを断然支持!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                【玉袋筋太郎のゴールデンは~ベスト】 CS映画専門チャンネル ムービープラスで『エマニエル夫人』三部作(※)が放送されるというので、一気に観た。オレは間違っていなかった。「お・も・て・な・し」の滝川クリステルよりも、『エマニエル夫人』のシルヴィア・クリステルのファンで良かったってことだ。至る場所で不特定多数の男性と始めてしまうエマニエル夫人の「お・も・て・な・し」の方を断然支持だ!(※『エマニエル夫人』『続エマニエル夫人』『さよならエマニエル夫人』1974~1977年) 小学1年生の玉ちゃんにとって『エマニエル夫人』は敷居の高いエロだった! 『エマニエル夫人』が日本で公開されたのは1974年。オレが小学校1年生の頃だ。あの、籐の椅子に座りオッパイが丸見えのポスターが近所中に張り出されて、ませていたオレはそのポスターを見たいが為に、家の隣にポスターが貼ってあった、たいして仲良くなかった友達の

                                  玉袋筋太郎がイッキ観レポート!『エマニエル夫人』がっぷり四つ!! クリステルなら滝川よりもシルヴィアを断然支持!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                • 「浅草キッド」玉袋筋太郎、旧オフィス北野TAPを退社…水道橋博士は残る - スポーツ報知

                                  お笑いコンビ「浅草キッド」の玉袋筋太郎(52)が芸能事務所TAP(旧オフィス北野)を退社していたことが28日、分かった。 18年3月末にビートたけし(73)がオフィス北野を退社した後、つまみ枝豆(61)が新社長となり「たけし軍団」のタレントを中心に再出発。今年1月に、軍団がたけしから最初に習ったタップダンスにちなみTAPに名称変更していた。 TAP関係者は「玉袋が事務所を辞めたのは事実です。円満退社です」と説明した。「浅草キッド」の相方の水道橋博士(57)は退社せずにTAPに残っている。

                                    「浅草キッド」玉袋筋太郎、旧オフィス北野TAPを退社…水道橋博士は残る - スポーツ報知
                                  • 玉袋筋太郎、参院選出馬の水道橋博士氏への思い「さらば~相棒」「漫才師としてよかった時代も」 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                    浅草キッドの玉袋筋太郎(55)が27日、ツイッターを更新。れいわ新選組から比例代表で立候補した相方の水道橋博士氏(59)への思いを吐露した。 水道橋博士氏はこの日、NHKの政見放送に出演。玉袋は、水道橋博士氏の顔を入れずにキャプチャーした画像を貼り付け、「♪~さらば~相棒~♪お前と~オレと~乾杯?」とツイートした。 その後も「残念」「有権者として」など、ツイートを連投。「浅草キッドって漫才師としてよかった時代もあったみたいですなぁ」と、しみじみとつづった。

                                      玉袋筋太郎、参院選出馬の水道橋博士氏への思い「さらば~相棒」「漫才師としてよかった時代も」 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                    • 玉袋筋太郎「お互い泣いちゃった」ピエール瀧と電話 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                      浅草キッドの玉袋筋太郎(52)が、麻薬取締法違反で執行猶予の判決を受けたミュージシャンで俳優のピエール瀧(52)と電話で話した内容を明かした。 玉袋は12日放送のニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」にゲスト出演。親交の深い瀧の話題になり、「判決が出た夜に電話が来まして。それまでは連絡が取れなかったんですけど、まあとにかく『心配掛けた』ということで、お互い泣いちゃったりして。しょうがないですよね」と話した。 また、山田孝之がAV監督の村西とおる氏を演じたネットフリックスのオリジナルシリーズ「全裸監督」(武正晴監督)に瀧も出演していることに言及。同ドラマを見た後、瀧に「良かったぜ、お前の芝居」とメールをしたといい、瀧からは「ええ?配信されたの? 俺、忙しくて観れなかったんだ、色々あって」と返信があったことを明かし、「色々あったのは知ってるよ!」とツッコミを入れて笑いを誘った。 さらに最

                                        玉袋筋太郎「お互い泣いちゃった」ピエール瀧と電話 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                      • 玉袋筋太郎 松島トモ子から聞いた力道山vs木村政彦戦の秘話を語る

                                        玉袋筋太郎さんが2020年1月17日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で第16回マムちゃん寄席についてトーク。その際に松島トモ子さんから聞いた力道山vs木村政彦戦の秘話を紹介していました。 #たまむすび 金曜コンビは昨日のマムちゃん寄席の話から?大盛況だったそうです?ご来場の皆様ありがとうございました。 #松島トモ子 さんもいらしたそうです? #外山惠理 #玉袋筋太郎 #毒蝮三太夫 #春風亭一之輔(スタッフ拝) pic.twitter.com/ArGEEYYy98 — TBSラジオ FM90.5&AM954 (@TBSR_PR) January 17, 2020 (玉袋筋太郎)やられたよ。ねえ。で、マムシさんと外山さんとラッキィ池田さんは2階の楽屋でね。大部屋で。それで寂しいからさ。 (外山惠理)でも玉さんね、一緒に来て。トモ子とかとね、一緒に話して。トモ子さんなんて本当にただ見に来ただ

                                          玉袋筋太郎 松島トモ子から聞いた力道山vs木村政彦戦の秘話を語る
                                        • 高田文夫氏も知らなかった玉袋筋太郎の波乱の日々 「人生は難しい」としみじみ

                                          放送作家、タレント、演芸評論家、そして立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、浅草キッドの玉袋筋太郎について綴る。 * * * 今コンビ活動を休止している漫才の浅草キッド(水道橋博士と玉袋筋太郎)。玉なぞ高校生の頃から『ビートたけしのオールナイトニッポン』をやっている有楽町まで来て、放送が終わって飲みに行くたけし&高田の車をチャリンコでいつも四谷まで追いかけてきた。新宿生まれで新宿育ち、根っからの東京っ子、町っ子なのだ。気性は江戸っ子。ここら辺が私ともよく気が合う由縁。私は渋谷で生まれ世田谷で育ち若き日は西新宿に住み、働きずくめ、飲みずくめだった。 芸人になってからも兄弟子の“たけし軍団”のように団体芸を極めるのではなく相方と漫才をやりたいと意志表示。キッドはたけしから浅草フランス座へ預けられ、貧しさと芸道を知り、私の処

                                            高田文夫氏も知らなかった玉袋筋太郎の波乱の日々 「人生は難しい」としみじみ
                                          • Amazon.co.jp: Neverland Diner――二度と行けないあの店で: 都築響一 (著), 平松洋子 (著), パリッコ (著), いしいしんじ (著), 俵万智 (著), 玉袋筋太郎 (著), 水道橋博士 (著), 江森丈晃 (著), 土岐麻子 (著), 安田謙一 (著), 滝口悠生 (著), イーピャオ/小山ゆうじろう (著), コナリミサト (著), 佐藤健寿 (著), 九龍ジョー (著), ツレヅレハナコ (著), 佐久間裕美子 (著), 劔樹人 (著), 小宮山雄飛 (著), 朝

                                              Amazon.co.jp: Neverland Diner――二度と行けないあの店で: 都築響一 (著), 平松洋子 (著), パリッコ (著), いしいしんじ (著), 俵万智 (著), 玉袋筋太郎 (著), 水道橋博士 (著), 江森丈晃 (著), 土岐麻子 (著), 安田謙一 (著), 滝口悠生 (著), イーピャオ/小山ゆうじろう (著), コナリミサト (著), 佐藤健寿 (著), 九龍ジョー (著), ツレヅレハナコ (著), 佐久間裕美子 (著), 劔樹人 (著), 小宮山雄飛 (著), 朝
                                            • [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー | 読書人WEB

                                              2024/05/02 [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー お笑い芸人で社団法人「全日本スナック連盟」会長の玉袋筋太郎さんの新刊『美しく枯れる。』(KADOKAWA)が刊行された。発売直後に重版も決まった本書は、玉袋さんの“今”を赤裸々に語り尽くした一冊である。「浅草キッド」として長年コンビを組んできた水道橋博士さん、師匠のビートたけしさんと離れ独立を選んだ思いとは。前著『粋な男たち』(KADOKAWA)刊行から5年半の間に起きた、仕事・プライベートでの激動を振り返り、50代後半からこの先の人生をどう「美しく枯れる」か。そのための生き方を模索する。本書刊行を機に、自身が経営する「スナック玉ちゃん」にて玉袋さんにインタビューを行った。(編集部) ■5年半のタメ ――『美しく枯れる。』の刊行、また早々に重版が決定したそうで、まずはおめ

                                                [特別記事]玉袋筋太郎のリアリティショー 『美しく枯れる。』(KADOKAWA)刊行インタビュー | 読書人WEB
                                              • 玉袋筋太郎&アルピー平子、クラウドファンディングの番組制作に感じる可能性

                                                今やさまざまなシーンで資金調達のツールとして活用されている「クラウドファンディング」。この波が、いよいよ番組制作にまで押し寄せてきた。 11月に開局する「F@nTV」は、クラウドファンディングを利用したオリジナル番組を配信するインターネットテレビ局。このほど、クラウドファンディングを実施する企画をプレゼンする事前番組『F@nF@n編成かいぎ』の収録が行われ、バラエティに飛んだアイデアが次々に飛び出した。 これを見守るのは、“局長”の玉袋筋太郎(浅草キッド)と、“部長”の平子祐希(アルコ&ピース)。玉袋の決裁を通った企画は、日本最大手のクラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」に掲載され、目標金額に達し次第、制作に取り掛かるという仕組みだ。 最新のシステムを使いながら、「プレゼンの熱に暑くなって、秘書役の女性が服を脱いでいく…」という古き良きバラエティ演出で見せる番組収録の合間に、玉

                                                  玉袋筋太郎&アルピー平子、クラウドファンディングの番組制作に感じる可能性
                                                • 玉袋筋太郎、たけしと志村さん共演番組の思い出語る「鳴り物入りで始めた番組が…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                  玉袋筋太郎、たけしと志村さん共演番組の思い出語る「鳴り物入りで始めた番組が…」

                                                    玉袋筋太郎、たけしと志村さん共演番組の思い出語る「鳴り物入りで始めた番組が…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                  • 三業地って? 検番って? 玉ちゃん(玉袋筋太郎)が、老舗置屋の女将に聞く「東京花柳界」の今昔 | GetNavi web ゲットナビ

                                                    〜玉袋筋太郎の万事往来 第1回 「由の家」女将・のぼるさん〜 全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く新連載企画。記念すべき第1回目は、東京を代表する花街の一つとして栄えた大森海岸で、明治時代から営業している老舗芸妓置屋「由の家」の女将・のぼるさんに花柳界の現状を伺います。 (企画撮影:丸山剛史/ライター:猪口貴裕) 昔は東京のどこの区(世田谷・杉並以外)にも花柳界はあった 玉袋 大森海岸はその名の通り、ここら辺一帯が海だったんだよね。 のぼる 私が子どものころは、第一京浜の国道沿いにあるマンションの一帯が海岸で、たくさんの料亭があったんです。 玉袋 俺は新宿育ちだから、なかなか大森に来る機会がなかったんだよね。名画座を観に行ったぐらいかな。それでもスナックの取材で何度か来させてもらったんですけど、いい感じがするんですよね。 のぼる

                                                      三業地って? 検番って? 玉ちゃん(玉袋筋太郎)が、老舗置屋の女将に聞く「東京花柳界」の今昔 | GetNavi web ゲットナビ
                                                    • 【玉袋筋太郎 玉ちゃんの酔滸伝】相撲ファンを魅了、両国国技館の“妖精” 中継で気になる…やんごとなき品「彼女は何者なんだろう」(1/3ページ)

                                                      緊急事態宣言が出ているので不要不急の外出は控えています。相当なストレスがたまるのですが、大好きな大相撲初場所があるので、テレビの前の桟敷席に13時から18時まで陣取り観戦して過ごしています。 しかし今年の初場所はコロナに見事やられ、4部屋の力士17人が休場という歯抜け状態で開催が危ぶまれました。どうにか開催されていますが横綱白鵬がコロナ感染で、鶴竜もケガから復調できないでいるので両横綱は休場。綱取りを目指していた大関貴景勝は負け続きで途中休場となり場所前の綱取り気分から一気にカド番大関という転落ぶりにガックシです。 その歯抜け初場所の中で大栄翔が頑張って序盤を引っ張りましたが、こんな状況の中でも開催できているのが不思議な初場所なのです。 土俵の上の相撲に注目するのは当然ですが、相撲中継を見ていてどうしても目が行ってしまう存在があります。 現在は両国国技館は観客を半分以下に制限して開催してい

                                                        【玉袋筋太郎 玉ちゃんの酔滸伝】相撲ファンを魅了、両国国技館の“妖精” 中継で気になる…やんごとなき品「彼女は何者なんだろう」(1/3ページ)
                                                      • 「解散の話はしたことない」 玉袋筋太郎が語った相方・水道橋博士の出馬へのエール | デイリー新潮

                                                        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                          「解散の話はしたことない」 玉袋筋太郎が語った相方・水道橋博士の出馬へのエール | デイリー新潮
                                                        • 芸人との〝二刀流〟水道橋博士が還暦祭で禁断の裸踊り披露 玉袋筋太郎からは祝電届く | 東スポWEB

                                                          参院議員となったお笑い芸人「浅草キッド」の水道橋博士が60歳の誕生日を迎えた18日、浅草花劇場で「還暦生誕祭」を開催。江頭2:50や松村邦洋、マキタスポーツら芸人仲間から還暦を祝福された。 参院選出馬が決まる前から開催が決定していたイベントで、博士は赤いチョッキに議員バッジをつけて登場。今月の初登院時には「もうパフォーマンスはしない」と宣言していたのはあくまで議院内で、芸人としての魂は捨てていなかった。 還暦記念の漫才を披露し、ハリセンで突っ込まれれば、三又又三がパンツ一丁で踊り始めると、お約束で競演。参院選公示前にも三又と裸踊りを披露していたとあって、れいわ新選組からは「『議員たるもの人前で裸にならないこと』と一筆を入れている」と明かしたが、早速の禁を破ってしまい「明日、党に怒られますよ」と笑わせた。 またイベント最後には「還暦と参院議員当選おめでとう。生稲晃子、中条きよし、松野明美、ガ

                                                            芸人との〝二刀流〟水道橋博士が還暦祭で禁断の裸踊り披露 玉袋筋太郎からは祝電届く | 東スポWEB
                                                          • 本業そっちのけ!? 100台以上のレトロ自販機を稼働させる社長の変態的愛情に、玉袋筋太郎も感服 | GetNavi web ゲットナビ

                                                            〜玉袋筋太郎の万事往来 第29回ラットサンライズ社長・斎藤辰洋 全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く連載企画。第29回目のゲストは、神奈川県相模原市で中古のタイヤとホイールの販売店「中古タイヤ市場」を運営する一方で、店舗の側で100台以上のレトロ自販機を稼働させている有限会社ラットサンライズ社長の斎藤辰洋さん。昭和の息吹を感じさせる自販機の数々に、若かりし日の玉ちゃんの記憶が蘇る! (構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕) 入手した自販機を2年がかりで直すことも珍しくない玉袋 今やレトロ自販機の聖地となっている中古タイヤ市場さんですが、先ほど周辺を歩いたら、海外からのお客さんもたくさんいました。なぜタイヤ転がし屋から、レトロ自販機を転がそうと思ったんですか? 斉藤 もともとは趣味なんですよ。最初にネットオークションで買ったのが瓶

                                                              本業そっちのけ!? 100台以上のレトロ自販機を稼働させる社長の変態的愛情に、玉袋筋太郎も感服 | GetNavi web ゲットナビ
                                                            • 【オヤジの仕事】玉袋筋太郎さん 自ら命を絶ったお父さんは「腕からスルッと…」

                                                              水道橋博士(57)とのコンビ“浅草キッド"で人気を獲得し、漫才のほかプロレスネタや競輪ネタで活躍。一般社団法人全日本スナック連盟会長としての活動でも知られる玉袋筋太郎さん(52)は、"いつも明るく元気な玉ちゃん“のイメージだが、実は父親を自死という形でなくしている。玉袋さんに父・正行さんへの思いをじっくり聞いた。 水道橋博士(57)とのコンビ“浅草キッド”で人気を獲得し、漫才のほかプロレスネタや競輪ネタで活躍。一般社団法人全日本スナック連盟会長としての活動でも知られる玉袋筋太郎さん(52)は、”いつも明るく元気な玉ちゃん“のイメージだが、実は父親を自死という形でなくしている。玉袋さんに父・正行さんへの思いをじっくり聞いた。 オヤジの死はもう自分のなかで消化しています、大丈夫。そりゃ、病院の6階から飛び降りたって知らされたときは「まさか」と信じられなくて、号泣した。その後も何年も、なんで死ん

                                                                【オヤジの仕事】玉袋筋太郎さん 自ら命を絶ったお父さんは「腕からスルッと…」
                                                              1

                                                              新着記事