並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 206件

新着順 人気順

睡眠の検索結果121 - 160 件 / 206件

  • 「アスタキサンチン」と「亜鉛」の同時摂取が睡眠を司る脳内の視床下部へ作用することを確認 | 研究リリース | FUJIFILMからだサイエンスラボ | 富士フイルム

    富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、高い抗酸化力を有することで知られる成分「アスタキサンチン」と「亜鉛」の摂取による睡眠改善効果のメカニズムについて、公益財団法人神奈川科学技術アカデミーおよび国立大学法人東京大学(阿部 啓子教授)と、マウスを使って共同研究を行いました。その結果、両成分を同時に摂取することにより、睡眠を司る視床下部の変動遺伝子*1数が増加することを明らかにしました。 当社は、これまで抗酸化作用をはじめ、眼精疲労の回復や、肌の保湿力の向上に関わる作用があるとされる「アスタキサンチン」と、活性酸素除去酵素等の構成成分である「亜鉛」を同時に摂取することで、高い睡眠改善効果が得られることをマウス実験で確認しています。*2しかし、睡眠が改善されるメカニズムが不明でした。 今回の研究では、「アスタキサンチン」と「亜鉛」を同時に摂取することにより、脳内の視床下部における変動遺伝子

      「アスタキサンチン」と「亜鉛」の同時摂取が睡眠を司る脳内の視床下部へ作用することを確認 | 研究リリース | FUJIFILMからだサイエンスラボ | 富士フイルム
    • 5月病…?GW明けから宿題をやりたがらなくなった子ども、その理由と対処法

      最近、我が家の小学1年生の娘がくもんの宿題をやりたがらなくなりました。学校の宿題は何とかこなしてくれるのですが、くもんの宿題に対してはどうやら意欲を失っている感じがします。 年少さんの頃から、紆余曲折しながらも宿題にはまじめに取り組んでくれていました。しかし、ゴールデンウィーク明けから一転して「あとで」「今は無理」「もう眠い」「疲れた」と渋るように。くもんの先生も「5月はみんな疲れて停滞しがち」と話していましたが、親としてはなんとか毎日の宿題はこなしてほしいもの。「やりたくない!」と言われて無理強いするわけにもいいかず「じゃあ何時にやる?」と聞くと「4時」「やっぱり4時半」とどんどん先延ばしにしていって。どうしたものかと困っています。 ということで、くもんスランプ真っ只中の娘をよく観察してみました。娘が宿題を嫌がる理由は一体どこにあるのか、いくつか考えられる原因と、我が家の具体的な事例を交

        5月病…?GW明けから宿題をやりたがらなくなった子ども、その理由と対処法
      • 合コンでの出会いが地獄の始まり - ヒロニャン情報局

        応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 長年付き合っていた彼氏が、会社の若い女性のことが好きになったようで「別れてくれ」と言われました。 ショックすぎて体重が激減。 心療内科で精神安定剤や睡眠導入剤などをもらわないと生活できない毎日になりました。 彼と結婚すると思っていたので、ものすごく辛かったんです。 しかも私よりも10歳若い彼女が妊娠していたようで、二股かけられていたんだと別れた後に判明。 さらに辛くなりました。 1年ぐらい辛い生活を続けてきましたが、友人に誘われ合コンでとても素敵な人との出会いがあったんです。 この人との出会いで元彼とのことが吹っ切れました。 人生良いこともあると思い立ち直ったんです。 ですがこれが地獄の始まりでした。 彼は「年収2千万で会社を経営している」と言っていました。 外

          合コンでの出会いが地獄の始まり - ヒロニャン情報局
        • 自分を幸せにするために欠かせないもの - 前向き気づき日記

          「オンライン瞑想セミナー2」2024年春の「オンライン瞑想セミナー2」の受付中です♪ 5月19日(日)13時〜16時と、 5月21日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記」 *両日とも残席わずかとなりました。ご興味のある方はお早めにどうぞ(^^) 今日は、自分を幸せにするために 欠かせないことについてのお話です。 自分らしい仕事や生き方をしたい、 自分のペースで生きたい、 本当にしたいことが何なのか?を知り、 それを生きたい、 生きている幸せを日々実感して過ごしたい・・・ そう思う全ての人にとって大事なものがあり、 それは後回しにしてはいけないことです。 なんとなく知っているつもりでも、 今日のお話ではっきりと その大切なことの大切さがわかるでしょう。 ぜひ最後まで読んでみてくださいね

            自分を幸せにするために欠かせないもの - 前向き気づき日記
          • 綾瀬はるか『はるにっき』 - コピの部屋

            綾瀬さんのことを1日25時間考えている男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ま、ウソ、ですけど😅 仕事もしなけりゃなりませんし、睡眠も大事です。 綾瀬はるかさんがginzamag. comにて『はるにっき』というコラム?を開始しました。 ginzamag.com 綾瀬さんの文章を読めるのは中々貴重です。 家族思いの綾瀬さん。 今回はおばあちゃんとの思い出を語ります。 是非読んで頂きたいですねぇ。 僕は一つ思うことがありまして・・・。 綾瀬さんが毎日ブログを投稿してくれるなら僕はブログを辞めてもいいなぁ、と。 元々は綾瀬はるかさんに対して溢れてしまった熱い想いをブログに投稿しようと始まった当ブログですが、綾瀬さんの文章を毎日読めるなら別に辞めちゃってもイイんです。 とはいえ毎日投稿って、僕も950日くらい続けましたけどメッチャ大変です。 綾瀬さんはお仕事が忙しいと思います

              綾瀬はるか『はるにっき』 - コピの部屋
            • 真夜中の塗り絵 - ふくみみdiary

              昨日は十分に眠ることができず、今日は睡眠不足でふらふらしていました。 こんなことが2ヶ月に一度位あります。すぐには解決しないことは明らかなのに、悶々として気持ちが落ち着かず眠れなくなってしまいます。 3時を過ぎた頃にようやく眠りにつくことができました。こんなに眠れない時は薬が欲しいなと思ったりします。 若い頃は多少睡眠不足でもなんともなかったのですが、この歳になると堪えます。体や頭が上手く機能しなくなるし、もう若くないことを実感します。仕事をしていても自信が持てず心配になっちゃう。 日中眠くなりますが、家に戻ってから昼寝を長くしてしまうとまた夜眠れなくなって悪循環なのでぎりぎりまで我慢です。 昨夜のように眼が冴えてしまって眠れない時は無理に眠ろうとはせずに、思い切って起き出して何かすることにしています。音楽を聞いたりテレビを見ることもあれば、掃除をしたりもします。 ひみつの花園 グラフィッ

                真夜中の塗り絵 - ふくみみdiary
              • 枯渇したエネルギーを整え充電するには - 前向き気づき日記

                「オンライン瞑想セミナー2」2024年春の「オンライン瞑想セミナー2」の受付中です♪ 5月19日(日)13時〜16時と、 5月21日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記」 *両日とも残席わずかとなりました。ご興味のある方はお早めにどうぞ(^^) 今日は自分のエネルギーを充電するには? まず何をすればいいか? というお話です。 クリアリングをする時や、 思考パターンを変えたい時、 行き詰まりを感じ突破したい時、 難しい判断や決断をする時なども、 まず自分のエネルギーが満ちていることが大事です。 エネルギーが満ちていると、 それらのことがずっとスムーズにできるのです。 ぜひ参考にしてみてくださいね(^^) ・ 今日は朝から気持ちのいい青空が広がり、 太陽の光たっぷりのエネルギーに満ちた一

                  枯渇したエネルギーを整え充電するには - 前向き気づき日記
                • おでかけ記録(北海道・美瑛 青い池) - SIMPLE

                  数年前に勤めていた職場のPCはMacが使われていたんです。そして、たまたま壁紙で使用されていたのが北海道 美瑛町 白金にある青い池でした。 なんて美しい景色だろう。これは何処の国にあるんだろう?って思って調べてみたら、なんと日本にある。それ以来、北海道に行ったら 青い池に行くんだ!と決めていまして。これまた念願の場所に行ってきました!! 約18Kmのサイクリング 道の駅 白金ビルケ 青い池 復路 お土産とお夕飯 よもやま話 約18Kmのサイクリング 北海道2日目、朝はゆっくり目に起床し、ほんのり肌寒い中 美瑛駅へ。駅前でレンタサイクルをされている 松浦商店さんで電動自転車をレンタルいたしました。受付をしてくださったおじいさまも、店員(?)の若い男性と女性もとても親切で、素敵なお店でしたので、何かお土産を買って貢献しようということでポストカードを購入いたしました。 おじいさまに行き先を聞かれ

                    おでかけ記録(北海道・美瑛 青い池) - SIMPLE
                  • 睡眠不足と格闘する - ぼったくりに負けない

                    遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、松屋でネギだく塩ダレ豚カルビ定食を食べました😀 塩ダレがかかった豚カルビはちょっと酸っぱいぐらいの味わいでしたね🥩 後味は豚肉を感じられましたが、ちょっと私には塩がききすぎてました😅 汗をかいていても、バッチリ補給できそうな塩分感です🙂 とはいえ最後まで美味しく頂きましたね😁 最近は寝付けない日々が続いていて、とうとう病気になったのかと思うほどです⚠️ 昨日は前日が睡眠不足だったので、サクッと寝れるかと思いきや、小一時間は寝返りを打っていたような😥 私は電気を消したら、眠れるまでは絶対に時計を見ないようにしているので、正確な時間は不明ですが⌚ 寝始めれば、目覚ましがならない限りはある程度は入眠できるのですがね💤 心療内科に行くことも考えたりします

                      睡眠不足と格闘する - ぼったくりに負けない
                    • 保育・福祉全般ニュース 2024.5.24~2024.5.30 - ヌーソの皿の上

                      1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 27歳の元保育士を6回目の逮捕、板橋の保育所でも女児に性的暴行の疑い…容疑を認める「欲求満たしたかった」 5/23 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240523-OYT1T50047/ 市立保育所の保育士 不適切保育で戒告の懲戒処分 熊谷市 5/23 https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240523/1100018760.html 息子の保育料は「月5万円」です。ママ友に言うと「年収がバレる」と聞いたのですが、本当ですか? あまり話さないほうが良いのでしょうか…? 5/23 https://news.yahoo.co.jp/articles/90b7c375e

                        保育・福祉全般ニュース 2024.5.24~2024.5.30 - ヌーソの皿の上
                      • 【ヒロアカ】全個性一覧 最強キャラTOP10は? デクや爆豪,轟などa組からヴィランまで対象

                        今回は僕のヒーローアカデミアの全個性一覧をご紹介いたします。 それぞれの能力の詳細と強さ(5段階)を執筆いたしました。 本記事の末尾には全キャラの個性TOP10も記載しておりますので是非最後までご覧ください。 まで細かく纏めておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 僕のヒーローアカデミア全個性一覧 ヒーロー科生徒(A組) TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』公式サイト ネビルレーザー/青山優雅 個性の強さ 1.0 能力の詳細 へそからレーザーを放出できる。一定以上の時間に射出するとお腹を下す。 酸/芦戸三奈 個性の強さ 2.0 能力の詳細 体中から溶解液を噴出することが可能。溶解度の他に粘度もコントロールができる。 蛙/蛙吹梅雨 個性の強さ 2.0 能力の詳細 蛙っぽいことは大体出来る。跳躍や張り付き、最大20mまで伸びる舌で対象を絡め取ることも可能。 エンジン/飯田天哉 個性の強さ

                          【ヒロアカ】全個性一覧 最強キャラTOP10は? デクや爆豪,轟などa組からヴィランまで対象
                        • 「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明

                          不安は人の心身に大きく影響し、人生を変えてしまうほどの力を持つ。不安になったら、われわれはどうすればよいのか。米メリーランド大学医療センターの精神科医・精神分析家が、米紙「ワシントン・ポスト」でわかりやすく解説する。 圧倒されるほど強烈な不安を覚えることもあるだろう。深刻な不安を抱えたある患者は私にこう言った。 「安心に感じるものは何もなく、この世界に大人はひとりも残っていないと感じるのです」 また別の患者は、誰かが自分について批判的なことを言ったと思うと、きまってひどく不安に感じるという。 誰かが自分の精神に「毒を盛った」みたいだとその患者は表現した。その言葉をたびたび反すうして、それ以外のことが何もできなくなったり、考えられなくなったりするからだ。この患者は精神が落ち着くまで、ひとりになって、仕事を休まざるをえなくなった。 こうした特定のことをきっかけに、心配とストレスが次々と押し寄せ

                            「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明
                          • No.529 ストレス対処法 掃除が困難な家具の配置 - ストレス解消法のブログ

                            【No.】 529 【ストレッサー】 掃除が困難な家具の配置 【内容】    電子ピアノ購入時、置く場所に困って部屋の中央部に置くことになってから、掃除がしにくい部屋になってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  エアコン工事のために、部屋の中央部に幅1メートルの空間ができて、掃除だけでなく睡眠にもいい効果が出ていると考えてみる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】6年ほど前に電子ピアノを購入しましたが、置き場所に困り、小生の書斎兼寝室の中央に置くことになりました。以降、掃除をするにあたり大変苦労することになりました。電子ピアノの下にはA4ファイルの入る高さが14センチあるコンテナボックスなどが8個を2列4段に積み上げておりました。 電子ピアノを練習する時や、掃除をする時には、コンテナボックスをすべてベッドの上に移動する必要があり、終

                              No.529 ストレス対処法 掃除が困難な家具の配置 - ストレス解消法のブログ
                            • interview with Yui Togashi (downt) | ele-king

                              ステージ上で速く複雑なピッキングでギターを弾きまくり、ときに叫びにも近い感情的な歌を聴かせるギタリスト/ヴォーカリストと、壇上から降りたあと、注意深く耳を傾けないと聞きとれないほどの小さな声で話す富樫ユイとの間には、とても不思議なギャップがある。 2021年に結成されたdowntは、富樫と河合崇晶(ベース)、Tener Ken Robert(ドラムス)とのトリオで、富樫のソングライティングを中心に、作品をつくることに重きを置いて、東京で活動している。これまでにミニ・アルバム『downt』(2021年)、EP「SAKANA e.p.」(2022年)、シングル「III」を発表し、日本のインディ・ロックの紹介にも力を入れているUKの〈ドッグ・ナイツ・プロダクションズ〉からコンピレーション・アルバム『Anthology』(2022年)がリリースされたこともある。2022年にはFUJI ROCK F

                                interview with Yui Togashi (downt) | ele-king
                              • 第6回 カフェイン(2)人類とカフェインの歴史

                                【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(6) はじめに 歴史学者川北稔の著書『砂糖の世界史』1の第5章扉絵には、17世紀に書かれた1枚の絵が挿入されています。その絵には、コーヒーカップを手にしたアラビア人、茶のカップを手にした中国人、そして、チョコレートのカップを手にしたアステカ人という3人の姿が描かれています(図1)。当時にヨーロッパで広まった3種類の飲み物を、それぞれの産地の人間として象徴的に表現しているのでしょう。 図1 コーヒー・茶・チョコレートそれぞれの産地を示す3人 この3つの飲み物には2つの共通点があります。1つは、いずれもカフェインという精神作用物質を含有していること、そしてもう1つは、砂糖との相性が非常によく、それゆえにヨーロッパで人気を博することができた、ということです。 近代以降のヨーロッパ社会は、ヨーロッパ以外の地域から伝来した、これらのカフェイン含有飲料を抜きに語

                                  第6回 カフェイン(2)人類とカフェインの歴史
                                • 夏の山に仕掛けたカメラに映ってた『水たまりで涼むアナグマ』鼻から空気をぶくぶくぶく…ハッ!「教えてあげたい」

                                  ぺんどら @100legs_NP 夏、山の中の水溜りにて涼をとりお休みになるアナグマ氏 こういう水場は色んな使われ方をするけど、ここまでリラックスして寝っ転がるのはアナグマぐらいかな… 観てるとこちらも眠くなるので睡眠導入剤として使えるかも? 『足もとの楽園』の5章のラストは情報量が多く、まだまだ補足動画は続きます。 pic.twitter.com/x0QFa23pky 2024-06-05 19:36:08 ぺんどら @100legs_NP 野生生物の観察と撮影、お絵描き。 今は粘菌と小さな生物の撮影がメイン。 主なマクロ撮影の機材→ camera:LUMIX DC-G9 lens:MACRO 50mm(laowa),MACRO 30mm(Panasonic),PZ 45-175mm+MSN-202 flash:godox MF12 youtube.com/c/pendra100legs

                                    夏の山に仕掛けたカメラに映ってた『水たまりで涼むアナグマ』鼻から空気をぶくぶくぶく…ハッ!「教えてあげたい」
                                  • 困惑と魅了が入り交じるスイーツ - ぼちぼち父さんのブログ

                                    おはようございます。 今日は 週末金曜日です。 1日1日が長いな~、 ようやく金曜日か~ の心境。 今週は何かと イライラすることが多く ちょっとしたことで 感情の起伏が激しかったような。 それ故に 必要以上に メンタル的な疲労感は強いです。 アラフィフオヤジ、 イライラの原因は解っていますが あえてそこには触れず。 自分のホルモンバランスのせいだ! ということにして 負のスパライルに陥らないように 自己防衛反応な日々です。 ただ いつも以上に 睡眠不足................ お話は変わって、 今日は 先日、郊外学習に出かけた 三男君のお話を1つ。 先週の金曜日。 小学6年生の三男君。 昔で言うところの遠足、 郊外学習へ行ってきました。 行先はと言うと 世界民族博物館。 世界各国の建物があったり、 民族衣装などが展示してあったり はたまた ちょっとした異国体験ができる 博物館です

                                      困惑と魅了が入り交じるスイーツ - ぼちぼち父さんのブログ
                                    • 朝のコーヒーとジムでの運動と - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                      私は朝起きると、必ずコーヒーを飲みます。 毎朝飲みます。 画像はphotoACのフリー素材画像より ネットで「エイジングケアのためには、朝のコーヒー習慣はNGである」という内容の記事を見つけました。 タイトルに「朝イチのコーヒー、どんどん老ける人の特徴」とありまして、ドキっとしました。 しかし、内容をよく読んでみると、「カフェインで元気を前借りしてしまい、無理やり元気をだすのではなく、根本的に元気な状態を作り出す食事や睡眠、運動習慣の見直しをすることが大事である」ということでした。 www.betty0918.biz コーヒーを飲むことがNGということではなく、カフェインに頼らない生活で、元気を持続することが重要だということですね。 だいたい私が飲んでいるのは、カフェインレスコーヒーですし。 リンク 最近は朝食もきちんと摂ることが多いですし。(1週間に1回だけは、ジムの朝プログラムに出る関

                                        朝のコーヒーとジムでの運動と - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                      • 【週報・目標管理#105】疲れているときに酒で翌日の英気を養えるかを検証しました - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                        ここ数年、週末以外は酒をほとんど飲んでいなかったのですが、今週は業務がうわーっと煮詰まってしまい、平日飲んでしまいました。 飲むにあたっては葛藤があり、翌日のパフォーマンスに悪影響が出ないか心配でしたが、一定の条件を満たせば可能ではとの結論に達しました。 以下は、私にとっての「疲れているときに酒で翌日の英気を養える3条件」となります。 1.酒量はあらかじめ決めておく 私の場合、ワインのハーフボトル(375ml)が酔いを楽しめかつ翌日残らない数量だと思っています。 このような損益分岐点のようなものをあらかじめ把握しておき、翌日の英気を養うのが目的ならばこの数量を守ることが重要です。 2.十分な睡眠時間を確保できるか 一般に、飲酒は睡眠の質が悪くなると言われています。 もちろん酒量にもよるし、お酒を飲んだ日の方が寝る時間が遅くなり寝不足になりがちです。 翌日の英気を養いたいわけですから、理想の

                                          【週報・目標管理#105】疲れているときに酒で翌日の英気を養えるかを検証しました - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                        • 「タオルケット以上、掛け布団未満」なこれの寝心地が良すぎて手放せない。5年以上も使い続けている理由はね… | ROOMIE(ルーミー)

                                          5月も半ばに入り、すっかり夏用寝具に切り替えたわが家。 夏場に掛け布団として使っているこれを1年ぶりに使って、寝心地の良さに改めて感動したんです。 タオルケットほど薄くなく、羽毛掛け布団より軽くて薄い Mofua 「肌掛け布団 雲につつまれるようなやわらかケット シングル」 2,990円(税込) ※執筆時点でのAmazon販売価格 それが、Mofuaというブランドの「雲につつまれるようなやわらかケット」。 実は、このケットが初めてわが家にきたのは5年前のこと。 毎年衣替えの季節になると、ほかのブランドの寝具も検討するものの、結局Mofuaが一番気持ちよくて。 毎年この時期から秋口まで、買い替えながら5年間も使い続けているアイテムです。 このケットの魅力は、寝苦しい日にも快適に掛けていられる程よい厚み。 タオルケットだとどこか安心感がなく、かといって夏用の羽毛掛け布団は暑くてモコモコしすぎる

                                            「タオルケット以上、掛け布団未満」なこれの寝心地が良すぎて手放せない。5年以上も使い続けている理由はね… | ROOMIE(ルーミー)
                                          • 「なーんだ」の朝 - 「今」を大事に生きていく

                                            2年前の春 娘が社会人になって 一人暮らしを始めてからというもの 私は朝、好きなだけ寝ていました。 睡眠確保のため。 寝つきに時間がかかるので 朝は自然に目が覚めるまで眠れると 8〜9時間の睡眠が確保できました。 私は睡眠不足になると 体だけでなくココロも疲れてしまうことに 好きなだけ睡眠を取れるようになってから 気づいたんです。 旦那っちの出勤時間は早いので そのために5時に起きるのは苦痛でした。 そこで前夜にお弁当を作っておいて 朝は起きないことを了承してもらっていました。 ところがここ最近。 元気のない娘がいる生活で 朝は起きて笑顔で送り出す任務があり 渋々起きていました。 でもやっぱり寝不足で それがココロの辛さに加算される感じで。。 それでも娘のことが心配で 頑張って起きていました。 無理してるなあ。。と思い 早く布団に入るんだけど 寝つきにより時間がかかるようになって悪循環。

                                              「なーんだ」の朝 - 「今」を大事に生きていく
                                            • 観光という観光をしない名古屋旅 - いいものはいい

                                              ゴールデンウィーク真っ只中、名古屋に一泊二日で旅行に行ってきた。私は名古屋のカフェ文化を味わいたい、夫はサウナの聖地ウェルビー栄に行きたい、ということで、お互い目的は違えど名古屋に行きたいのは一緒だったのだ。 名古屋城や熱田神宮など、観光地には目もくれず、ひたすら名物グルメにカフェ巡り、それにサウナに足を運んでとてもとても充実した...! 一日目 到着即ひつまぶし 7:33東京駅発の新幹線に飛び乗り、ひたすら名古屋グルメを調べたり、眠さに負けてうとうとしたりする。しかし!名古屋でたっぷり食べる予定なので何も口にはつけない。駅弁美味しそうだったな〜。 9時半には名古屋駅に到着して即矢場町駅に向かい、松坂屋の開店を待つ。目的はあつた蓬莱軒のひつまぶしである。9時50分から松坂屋の入口で待っていたけど、既に行列ができている。北海道展があるからかな?あつた蓬莱軒目当てで並んでいる人もいたので、開店

                                                観光という観光をしない名古屋旅 - いいものはいい
                                              • このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                こんいちは〜( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ )💗💗 そらちゃんです❣️❣️ かるく自己紹介 新造人間宇宙人育ち医学部卒研究医、楼蘭に飛んで24歳から古代鍼灸経絡神経医術専攻になり20年間ずっっとダメ人間のお兄ちゃんの精神世界に通ってる元孤児富豪社会的にそこそこの地位を持つ脳神経外科医頭令そらです❣️( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ ) nuryouguda.hatenablog.com このマニュアルを読んでほしい人 💟インセストの女の子 💟お兄ちゃんがが好きな女の子 💟研究職の女の子 💟魔女見習いの女の子 💟これからたくさん幸せになりたい女の子 💟今よりもっと幸せの絶頂を上げたい女の子 💟(次元を超えた脳内恋愛を教えてあげたい)オタク、厭世主義、グノーシス主義界隈、男性も可❣️ このマニュアルを読んでみんなに身につけて欲しい力 ①今以上に輝く力 →今以上に

                                                  このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • ダイエット2週間でマイナス1キロ!心と身体7つの変化、モチベーションの維持について

                                                  ダイエット2週間でマイナス1キロ!心と身体7つの変化、モチベーションの維持について 2024/05/11 ラクして痩せたい主婦の食事ブログ ダイエットを開始して感じる心と身体の7つの変化体重の減少まず最も分かりやすい変化は、体重の減少です。2週間で1kgほど落ちました。数値は小さいかもしれませんが、体感的には大きな変化でした。 食事への意識の変化ダイエット前は無意識のうちに過剰に食べていたことに気づきました。今では一口一口を噛み締め、満腹感に注目するようになりました。鶏肉になれると、豚肉の脂を受けつけなくなったのも大きな変化でした。 運動への意欲の向上ダイエットを機に運動を取り入れました。といっても万歩計の数字を意識してなるべく歩くようにしてみただけなのですが(笑)。最初は億劫でしたが、継続するうちに散歩も楽しくなってきました。たくさん歩いた日の夜はお酒も美味しいです(笑)。 生活リズムの

                                                    ダイエット2週間でマイナス1キロ!心と身体7つの変化、モチベーションの維持について
                                                  • 探しものばかりしているのは認知症の兆候? その理由と物忘れについて解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                    認知症の症状の1つに「物忘れ」があります。探しものばかりしているという行動は、どこに何を置いたか分からないという物忘れの一環だと考えられます。 身近な人が探しものばかりしていると、認知症ではないかと不安になりますよね。本記事では、探しものが増えることが認知症の症状なのかどうか、認知症の人の行動(初期症状)と併せて解説します。 目次 認知症の「物忘れ」ってどんな症状? 探しものが多い……もしかして認知症? そのほかの認知症の初期症状 認知症には、早めに適切な対処を (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長 兼 認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に

                                                      探しものばかりしているのは認知症の兆候? その理由と物忘れについて解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                    • 「二次創作を模倣してポケモンの寝顔を制作することは絶対にない」ポケスリ開発元社長が声明

                                                      「弊社が二次創作を模倣して、ポケモンの寝顔を制作することは絶対にありません」――スマートフォンアプリ「Pokemon Sleep」(提供:ポケモン社)開発元であるゲームメーカーのSELECT BUTTON社長が、Xでこんな声明を出した。 SELECT BUTTON社長である中畑虎也氏のXによると、「『Pokemon Sleep』の寝顔のイラストを、SELECT BUTTONが二次創作を参考に描いているという投稿」をSNSで確認したという。 中畑氏は「『Pokemon Sleep』に登場する寝顔の一部は、これまでのポケモンのゲームに登場した睡眠の生態を参考に制作している。弊社が二次創作を模倣して、ポケモンの寝顔を制作することは絶対にない」と断言。 「今後もポケモンたちの魅力を最大限に引き出せるよう開発を続けるので楽しみに待ってほしい」と述べている。 関連記事 「ポケモンスリープ」で計測した睡

                                                        「二次創作を模倣してポケモンの寝顔を制作することは絶対にない」ポケスリ開発元社長が声明
                                                      • 【平均4時間超え】スマホの利用時間や用途、スマホ依存度など利用状況に関するアンケート調査結果

                                                        スマホ利用状況アンケート、調査結果要約スマホの平均利用時間は平日3.66時間、休日4.36時間休日のスマホ利用時間が8時間を超える人が10%超、20代に限定すると30%超約6割の人がスマホ依存度が高いと感じている年齢が低い人ほどスマホの利用時間は長く、依存度も高い傾向にスマホの利用用途として多いのがSNS、Web検索、動画視聴スマホの利用状況に関するアンケート調査結果アンケートの調査結果は以下の通りです。 Q1、1日あたりのスマホの利用時間 1日あたりのスマホの平均利用時間は平日で3.66時間、休日で4.36時間となっています。 平日では1〜3時間、休日では2〜4時間利用する人が多くなっていますが、8時間以上などなかりの長時間利用しているという人も少なくありません。 可処分時間(睡眠や食事、仕事、家事といった最低限必要な時間を差し引いた残りの時間)のほとんどでスマホを使っている人もかなり多

                                                        • 0円でできるライフハック『40Hzガンマ』が人によっては生産性爆上がりでとにかくすごいらしい・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

                                                          Xより 40hzガンマは合法麻薬レベル 集中力が限界突破する 絶対みんなもやったほうがいい 0円のスーパーハック pic.twitter.com/EZkTJSej5W — Rikitake ShinR️ (@rikitake_fit) May 21, 2024 人が集中して物事を考えているときは、 "ガンマ波"にある。 そこで逆に40hzの音を聞くことで 脳内にガンマ波を励起し、 意図的に集中できるというもの。 40hzガンマを聴くことによるメリットは以下 ・集中力の向上 ・記憶力の向上 ・想起能力の向上 ・加速学習 ※必ずイヤホンやヘッドホンで聴くこと Huberman博士によると集中するシーンの 準備段階として使うのが良いとのこと。 <ネットでの反応> めっちゃ気になる。やってみよう やってみたら気付いたら寝落ちしてた効果なしと 月に入ってからのずっと継続している事 携帯を機内モード+

                                                            0円でできるライフハック『40Hzガンマ』が人によっては生産性爆上がりでとにかくすごいらしい・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
                                                          • 和訳「君はいずこへ」ビートルズのI'm Looking Through Youを英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            「君はいずこへ」ビートルズ (I'm Looking Through You) youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね 【ビートルズ】君はいずこへ(I'm Looking Through You)【日本語で歌ってみた】 - YouTube 歌詞の意味がわかると違って聞こえますよね ありがとうございます モナリサツインズのカバーを聴く観る 大好きです youtu.be 思い出 コチラの記事でした www.aiaoko.com 毎日、ビートルズの一曲に関する想い出 母の想い出など 過去記事から読めて幸せです いただいたコメントも読み返してみて、とてもうれしいです 感謝です ありがとうございます 夫が もっと健康(病気)にいいものだけ食べさせたい もっと運動させたい と願っているのは重々承知しているのですが 命に限りがあるのならば もっと好きな物を食べたい しんどい時には休んでいたい と

                                                              和訳「君はいずこへ」ビートルズのI'm Looking Through Youを英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • 『支配×洗脳』と『精神異常×過去』本田真吾さん【サイコ×パスト3巻】[あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                              本田真吾さん 【サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査3巻】 (既刊7巻~連載中) 3巻のあらすじ・漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 3巻あらすじ(残酷な表現があります。苦手な方はご注意ください🙇) おわりに はじめに 過剰な捜査で『捜査第5課』に異動となった主人五代一哲。新しい上司の飛高紫苑(ひだかしおん)は、イケメンボンボンで、本物の「超能力捜査官」になるために「殺人犯超常捜査係」を作ったと、半端ない胡散臭さ。 飛高は〝超能力者〟で、自分以外の人間を過去に送る事ができると話すと、本当に過去に起きた事件の犯人の元へと五代を送り込んだのでした…。 失敗したら(犯人に殺される)、現在には戻ってこれない━━━。 凶行を止める潜入チャンスは一回!命をかけ殺人鬼に挑む!! 唯一無二のサイコサスペンス漫画です📖🙌 サイコ×パスト関連記事 1巻あらすじ・登場人物紹介はこちらです↓📖 yoko-e

                                                                『支配×洗脳』と『精神異常×過去』本田真吾さん【サイコ×パスト3巻】[あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                              • 皮算用の狂気 - 辺境にて

                                                                台風の影響は1日だけだった。その引き篭もった1日でネット上の雑貨店について真面目に考えた。 まず始めに「ネットショップ 開設」のワードで検索をした。色々と出てくる。上の方のはスポンサーと書いてある。ネットショップ開設オススメ◯選!なんていうのもずらずらと出ているが、こちらも紹介して成約すれば幾らみたいな世界だろう。客観的と思える批評を探すだけで1日が終わりそうだ。こういう似たようなたくさんの中からひとつを選ぶのは大変である。だから上から順に見て直感で決める事にした。 検索にヒットした1番上は本格的な企業向けのようだからやめた。次に2番目を見る。個人向けのようだ。私のように、商品がある時だけちょっと売るやり方にも対応しているとある。じゃあこれで良いや。 アカウントを作りかける。しかしここで手が止まった。商品が何も無い事に気が付いたのだ。商品が無いのに雑貨屋を名乗るなんて禅問答の世界だ。狂気の

                                                                  皮算用の狂気 - 辺境にて
                                                                • 男性は寝不足だと道に迷いやすくなる!「海洋冒険ゲーム」を使った実験で判明 - ナゾロジー

                                                                  男性の皆さんは寝不足だと、道に迷いやすくなるかもしれません。 米ペンシルベニア大学(UPenn)、英ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)は新たな研究で、一晩の睡眠時間が6時間未満の男性は、道を探索するナビゲーション能力が低下することを発見しました。 また興味深いことに、9時間以上の寝すぎでもナビゲーション能力の低下が見られたという。 一方で、女性には睡眠不足の負の作用は認められませんでした。 研究の詳細は2024年2月19日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。

                                                                    男性は寝不足だと道に迷いやすくなる!「海洋冒険ゲーム」を使った実験で判明 - ナゾロジー
                                                                  • 久しぶりに朝までぐっすり眠れた理由は、快適すぎるこの耳栓。集中したい時にも愛用できそうだよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                    こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 余計な音を遮断したいときに便利なのは耳栓。 でも、耳栓ってすぐに抜けちゃいませんか。 無理やりぎゅっと詰め込むと気持ち悪くてすぐに外したくなってしまうので、起きている間はもちろん、寝ている間もずっとしていられたためしがありません。 ところが、そんな私でも「Loop Quiet」なら平気でした。隣で寝るパートナーのいびきやはぎしりをものともせず、朝までぐっすり眠ることに成功しましたよ! 「Loop Quiet」おすすめポイント ・耳の中に収まって抜けてこない ・SNR24dBの、ほど良い遮音性 ・睡眠時や仕事中、通勤中などなどいろんなシーンで使える 良い意味で、耳栓っぽくない 「Loop Quiet」は、耳栓とは思えないおしゃれなパッケージで到着しました。 専用ケースと本体の他、つけ外し可能なイヤーチップはXSから

                                                                      久しぶりに朝までぐっすり眠れた理由は、快適すぎるこの耳栓。集中したい時にも愛用できそうだよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                    • 未経験から IT エンジニアを安心して目指すには?現実の壁と成功へのロードマップ 7 ステップ | 安定志向のITキャリア入門

                                                                      YouTube で見る 未経験からでも IT エンジニアになれる? それって本当に現実的なの? 未経験から IT 業界への転職は、様々な情報が錯綜していて心配かもしれませんね。わたし自身も IT エンジニアになる際は先行きの不透明さから不安でした。 しかし、その不安や心配は大切なサインです。わたしの 20 年の IT エンジニア経験を鑑みても、安心して IT キャリアを歩むためには押さえておいた方が良い大事なポイントがあります。 この記事ではまず、未経験の方が不安に感じる理由の候補 7 つを明らかにします。その上で、それらの不安を安心に変え、現実の壁を乗り越えるロードマップをお伝えします。 この記事を読むことで、あなたは IT キャリアへの不安を払拭する術を知ることができます。安心して次へのアクションを始められるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Inst

                                                                        未経験から IT エンジニアを安心して目指すには?現実の壁と成功へのロードマップ 7 ステップ | 安定志向のITキャリア入門
                                                                      • 【増税が蝕む 日本人のメンタル】このままだと「国民総うつ」になる コロナ禍以降も増加の一途、日本の貧困化とパラレル…「カスハラ」激増はその象徴に(1/2ページ)

                                                                        3年間に及んだコロナ禍で「うつ」の患者が増えました。こころの疾患は、感染症そのものと同じぐらい深刻でした。昨年5月に新型コロナが5類感染症に移行すれば、「うつ」患者は減るだろうと思っていたのですが、減らないばかりか、増えています。 とくに、「夜なかなか寝付けません。夜中に何度も目を覚まします」と訴える睡眠障害の患者が増えました。聞いてみると、「これ以上円安になったらどうしよう」とか「いくら働いても給料は増えない。生きているのがいやになった」とか「年金保険料、市民税などの督促状が溜まっている」など、不安を抱えて悩んでいるのです。不安が増幅すれば「うつ状態(抑うつ状態)」になります。 「コロナうつ」という言葉が流行りましたが、もちろんこれは医学的な用語ではありません。マスク義務化、ロックダウン寸前の外出自粛、ソーシャルディスタンスなどで生活が一変したため、うつ状態になる人が増え、うつ病患者も増

                                                                          【増税が蝕む 日本人のメンタル】このままだと「国民総うつ」になる コロナ禍以降も増加の一途、日本の貧困化とパラレル…「カスハラ」激増はその象徴に(1/2ページ)
                                                                        • 「早寝早起きが大切」→「それは素人の考え」と専門家が一蹴!実は奥深い体内時計と健康の関係

                                                                          かわい・かおり/1974年生まれ。神戸市外国 語大学卒業。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2009年『ウスケボーイズ日本ワインの革命児たち』で小学館ノンフィクション大賞を受賞。2019年『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞をダブル受賞。他の著書に『分水嶺ドキュメントコロナ対策専門家会議』『母は死ねない』など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 健康な生活のためには「早寝早起き」が基本とよく言われるが、遺伝や年齢によって体内時

                                                                            「早寝早起きが大切」→「それは素人の考え」と専門家が一蹴!実は奥深い体内時計と健康の関係
                                                                          • Google、子ども向けスマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」を230ドルで発売へ

                                                                            米Googleは5月29日(現地時間)、久しぶりにFitbitブランドのスマートウォッチを発表した。「Fitbit Ace LTE」は、「子供たちがよりアクティブで自立した生活を安全に送れるようにサポートする」スマートウォッチで、まずは米国のGoogle Storeで予約を開始した。価格は229ドル95セント。米国以外での発売予定はまだ不明だ。 モデル名に「LTE」とあるように、単体でネットに接続できる。機能をフルに利用するには、月額9.99ドル(年額119.99ドル)のサブスクリプション「Fitbit Ace Pass」への加入が必要だ。 FitbitのAceブランドは、2018年発売のフィットネスバンドから子ども向けのものだった。Fitbit Ace LTEは、フィットネスバンドではなく「Fitbit Versa」のようなスマートウォッチだ。 対象年齢は7歳以上で、運動したくなるような

                                                                              Google、子ども向けスマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」を230ドルで発売へ
                                                                            • 朝4時台起きセルフメソッド - にっしーブログ

                                                                              自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9時40分まで 睡眠時間:6時間半~7時間は確保するため 布団の中から誕生編 ①薄く目が覚める 時計で時間をチェックし午前4時前後ならオキドキ ②あくび&伸び ほんの少し目が覚める ③枕に頭を押さえつける土下座 頭の体温と枕でセルフ寝ぐせ直し ④起きる理由を1つだけ思い浮かべて体を起こす 「ただ透き通った空模様を眺めたいから」だけ。 仕事の段取りやらどうやらは、ひとまず置いといて気にしない。 ⑤動作はゆっくりと行う ゆっくり動くと「動きたくない」抵抗がかなり薄れるので 太極拳なみにゆっくり動けば確実に1歩進める。 ⑥キッチンでコップ1

                                                                                朝4時台起きセルフメソッド - にっしーブログ
                                                                              • 無題 - in the blue shirt

                                                                                最近色々と考えを整理していると、自分の音楽遍歴というのはつまるところ選択の自由を獲得する旅であるのということに気がついた。 中学生、日本の音楽だけ聴いてていいんか、と思い、いわゆる洋楽を厨二マインドで聴こうとする。わからないので本屋でロッキンオンを読むと、「オアシス、グリーンデイ、レディオヘッドが最高」みたいなことが書いてある。まだ閉じている。とりあえず雑誌でフィーチャーされているバンドを順番に聴いた。高校生、西宮北口のバーミヤンでバイトをして、その月数万円の金によって少し開かれた。横のブックオフでいわゆるロックの名盤を安い順に片っ端から買って聴いた。感動はするが、まだしっくり来ない。18歳の時に初めて自分用のPCを買い、インターネットによりまた開かれる。知らない電子音楽が沢山あった。ここでmyspaceやサンクラを通じて、市井の人によって作られた、大量のベッドルームミュージックに遭遇し、

                                                                                  無題 - in the blue shirt
                                                                                • 日々が気付きで溢れてる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                                  私の肉体は負荷だと思いますが 一度横になるとなかなか起きられない。だるさが半端じゃない。いつも以上の重力を感じる。電池が切れたかな? 私、高速充電できないのにね。咋日は10時からマッサージなので、それが終わったら頑張って起きました。やりたいことあるしね(^_^;) 気分はひどくないけど身体的にしんどいです(-_-;) 弟に「今日整形外科行くの?」と聞いたら「うーん、あんまり眠れない」というので、「そうか。じゃあ私も寝るわ」と返事した。人の睡眠に関わる気はないです。疲れないと眠れないのかも。 当時小学生だった母は祖母と叔父と共に能登に縁故疎開していたけど、どうせ死ぬなら祖父のいる京都に帰って死のうと決意して帰京したそうです。それからまもなく終戦。「毎日日本海で機雷が爆発したしな」と、…それとなく負けと終わりを悟ってたみたいです。母も変化に敏感な人でした。 https://t.co/kKHEH

                                                                                    日々が気付きで溢れてる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう