並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 231件

新着順 人気順

知床遊覧船の検索結果81 - 120 件 / 231件

  • 知床沖の観光船遭難、新たに子ども1人の死亡確認…3歳の女児か「悪天候の中なぜ船を出したのか?」疑問の声も(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    北海道の知床半島沖で消息を絶った観光船の捜索が続く中、24日夜、新たに子ども1人が救助されたものの、死亡が確認されました。これで観光船に乗っていたとみられる人の死亡確認は、11人となりました。 第一管区海上保安本部によりますと、24日午後2時46分、航空自衛隊から新たに1人を救助したという連絡がありました。これで、午前中に知床岬付近で発見された9人と合わせて10人が救助されましたが、全員の死亡が確認されました。 10人のうち7人が男性で、3人が女性です。子どもとみられる遭難者は、この中にはいません。 第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」付近の海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZU I(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。 船は19トン、全長12メートルで子ども2人を含む26人

      知床沖の観光船遭難、新たに子ども1人の死亡確認…3歳の女児か「悪天候の中なぜ船を出したのか?」疑問の声も(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    • ビッグモーターみたいな会社を半年で辞めた

      ビッグモーターや知床遊覧船の会社と同じく、小山昇の武蔵野を参考にして環境整備や手帳型の経営計画書なんかを社員にやらせてる会社 社長は教祖気取りで社員はみんなイエスマンばっかり。まともなやつから辞めていくので半年で20人近く辞めた(でも20人以上入社した) 転職でこういうのに当たらないように、単純なブラック企業とはまたちょっと違うジャンルの会社を明確に区別できないものだろうか ・追記 単純なブラックと違うのは給料だけは高いところ だからこそ間違って入ってしまわないように区別したい 社名は出さないが私がいたのは士業事務所 小山昇のコンサルを直接受けてたかは知らないけど環境整備は毎朝やっていたし、例の手帳もあった(すぐ辞めてくださいとか書いてるやつ) 環境整備では椅子と机の間隔が決められたセンチ数じゃない、壁の額が数ミリ斜めになっている、椅子のキャスターの向きがすべて前向きに揃っていない、などを

        ビッグモーターみたいな会社を半年で辞めた
      • 【ランチ】お花見でうな重「鰻の成瀬 富山店」 - ほんの少しだけ楽しく

        珍しく主人から「花見でも行くか」と誘われた ここのところ根をつめて仕事しているのを見かねてのことだと思う 心おきなく旅に出るためという不純な動機なので なんだか申し訳ないような気もするけど それはそれ・・・ 「何か旨いものでも食おう」なんて言われたら当然行きますって(笑) 桜の名所 富山市中心部を流れる松川 約500本もの桜並木が続く松川べりは、「日本さくら名所100選」「富山さくらの名所70選」にも選ばれている桜の名所 このあたりは地盤が緩いのか能登沖地震で遊歩道に陥没や隆起の被害がありました 復旧工事中のところもあるので今年は夜のライトアップはなし でも、富山で夜桜はオススメ出来ません この季節まだまだ底冷えする富山では、夜桜を楽しむにはちと寒すぎるのよ 遊覧船のお花見、気持ち良さそう 富山のお花見は日中の暖かい日差しの中に限ります 花よりうなぎ その松川沿いに最近オープンした「鰻の成

          【ランチ】お花見でうな重「鰻の成瀬 富山店」 - ほんの少しだけ楽しく
        • ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist

          本noteは期間限定で無料公開いたします。いちおう価格は付けておりますが、無料で最後まで読めるように設定しておきます。 無料公開期間は未定です。 内容が内容ですので、予告なく一部有料化・非公開にさせていただく場合があることを、予めご了承ください。 はじめにビッグモーターによる保険金水増し請求が、大きな社会問題になっています。 問題の背景には、ビッグモーターの強権的な経営体質があることが、多くの報道で指摘されています。しかし、どのようにこの異常な組織体質が生まれたのか、踏み込んだ報道はほとんどありません。 昨年4月に26名の犠牲者を出した知床遊覧船と、ビッグモーターは、どちらも非常に似通った構図のもと、大きな社会問題を引き起こしました。経営層の独裁体制の元で、自社の利益第一主義のために顧客の生命・安全性を損なったのです。 そして、両者の経営指導を行ったのが同じコンサルティング会社です。これは

            ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist
          • 知床観光船KAZU1元船長が“改造”を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も

            海上保安庁による船体の捜査が行われた観光船「KAZU1」 番組は「KAZU1」が知床で運航を始めた当初から船を知る元船長に話を聞くことができました。 すると当時、船体に“ある改造”を行っていたことが分かりました ▽「エンジン取っ払って2基→1基に」 これまでで最大規模の集中捜査が始まった、きょう29日。 新たな手掛かりが見つからないまま捜索を終え、先ほど、対策本部が会見しました。 (国交省 木村次郎大臣政務官)「4月28日以来、行方不明者が発見されていない。ご家族の一部の方からは焦燥感、焦ったような思いの中で、そういったお話ぶりがありました」 沈没の原因究明が急がれる中、番組はKAZU1の船体について詳しい人物に接触。その構造について意外な証言を得ることができました。 (元船長 Aさん)「2005年の時に知床の観光シーズンが終わってそれから岡山に取りに行ったの、あの船を…北海道まで持って来

              知床観光船KAZU1元船長が“改造”を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も
            • 怒号に次ぐ怒号!知床遊覧船事故「NHK抜け駆けスクープ」センター長が呼び出された「査問会議」の中身(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

              「皆さんで使って下さい」といわれた資料を独り占め ゴールデンウイーク直前の4月23日に起こった知床観光船沈没事故では、14名が死亡し、いまなお12名が行方不明となっている。観光船の「カズワン」は、波が高くなる天候の急変を予測できながら、運航を強行したことが大事故につながった。 運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長への激しい責任追及が続いているが、殺到した多くの報道陣が入り乱れた結果、メディアのなかでも「大事故」が起こっていた。 ことの発端は、5月5日のNHKの朝の全国ニュースだ。《知床観光船沈没事故 ずさんな運航管理が常態化か》と朝6時42分に流した。 この報道は独自性の高いスクープだった。以下、引用しよう。 《桂田精一社長は乗客の家族に対し、事故当日は病院に行くため事務所を離れていた上、無線の不具合もあって船と連絡をとりあっていなかったと説明していました。》 船の運航中は、運行管理者に定

                怒号に次ぐ怒号!知床遊覧船事故「NHK抜け駆けスクープ」センター長が呼び出された「査問会議」の中身(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
              • 「知床遊覧船」の観光船が行方不明に。2カ月前の写真には“船首の亀裂”が写っていた

                約2カ月前に陸揚げされた「KAZU I」を道内の観光客が撮影した写真には、船首部分に亀裂のようなものが写っていたことが分かった。

                  「知床遊覧船」の観光船が行方不明に。2カ月前の写真には“船首の亀裂”が写っていた
                • 納沙布岬や知床に行こう!女満別湖畔公園野営場(北海道)#172 - 格安^^キャンプへGO~!

                  久々のファミリーキャンプで自宅の富山から北海道の道東まで丸一日以上かけて来た筆者家族ですが、早朝に霧多布岬キャンプ場で撤収を進めます。 そして、三日目の本日もキャンプ場までかなりの距離を走るので、朝食を摂らずに出発し道東の観光をスタートさせますよ。 北海道の道東で観光をしよう! ホットサンドを車内で作ろう! 4w1h「ホットサンドソロ」 納沙布岬に行こう! 世界自然遺産知床に行こう! 知床峠展望台は絶景! 知床で鹿チーズバーガーを食べよう! 知床高架木道を歩こう! 知床観光船おーろらに乗ろう! 天に続く道スタート地点へ行こう! 女満別湖畔公園野営場へ行こう! スノーピーク「ヴォールト」を設営しよう! スノーピーク「エントリーパックTT」 肉だけカレーライスを作ろう! 山水美肌の湯で温泉に入ろう! 夫婦と兄弟で眠ろう! ヒル ストーン(Hill Stone)「ツーリングテント」 女満別湖畔公

                    納沙布岬や知床に行こう!女満別湖畔公園野営場(北海道)#172 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 道東観光④ ~カムイワッカ湯の滝を歩く~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                    観光シリーズ最終は 知床のお話です 知床半島は 多様な動植物が息づいていることから 2005年にユネスコの世界自然遺産に登録されました Wikipediaより 知床半島の全長は約70km 基部の幅は約25kmと言われます... すまりんたちは 国後島を望む羅臼から 国道334号線(知床横断道路:冬季は閉鎖)を通って知床半島を横断します🚗 道の駅 知床 らうす 根室のお宿を出て 140㎞のドライブで羅臼に到着... ここで一息 名産の羅臼昆布を購入しました 標高738m 最高地点の知床峠 ここから 知床半島の最高峰 羅臼岳(標高1661m)が一望できます 羅臼岳は知床富士ともよばれる活火山で 日本百名山のうち最も東に位置する山です 峠道を下り 知床半島西岸を代表する拠点 ウトロの少し手前... 「知床自然センター」で国道を右折し 道道93号知床公園線に入ります 眺めの良い快適なドライブ ♪

                      道東観光④ ~カムイワッカ湯の滝を歩く~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導

                      【読売新聞】 北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行

                        知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
                      • 常識逸脱 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕の目がおかしいのかと思っていた。 だよね? やっぱり赤だったよね? なんのこと? って、あの知床遊覧船の謝罪記者会見で社長のつけていたネクタイよ。😓 死者多数、行方不明の方々もいる中で開かれた謝罪会見。 事故を起こした会社のトップによる会見だ。 まさか赤いネクタイ締めてくるとは… 常識的に考えられない。。。 だから見間違い、僕の目の見え方がおかしいのだろう🤔 と思っていた。 のだが… やはり、その違和感、常識のなさを指摘する方々も多かったのだろう。 批判意見を口にする有名人のコメントで僕は知るところとなった。 やっぱり常識外れの人はどこまでも常識外れなんだな

                          常識逸脱 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                        • 知床遊覧船沈没事故に想うこと - 日々楽しく、自由きままに!

                          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 2022年4月23日 北海道の知床でとんでもない事故が起きてしまった 事故から約10日が過ぎ、未だ十数名の方が行方不明のままです このニュースに張り付いていたいほど、この事故の続報が気になっています 他人事とは思えないのです 自称北海道バカのおいらとしても、この事故について何も語らないではいられない 北海道を愛するが故、おいらの思う事をつらづらと述べさせていただきたい 知床へは何度も行った事があります 最近では一昨年の7月に知床半島を訪れています まさにその時、知床半島クルージングにも乗船しています 幸いおいら達が乗ったクルージング船は、今回事故を起こした知床遊覧船では無く、別の会社が運航するクルージング船でした おいら達が乗ったのは、小型船で知床岬の手前

                            知床遊覧船沈没事故に想うこと - 日々楽しく、自由きままに!
                          • “船首の亀裂”が2カ月前に撮影されていた。行方不明になった「知床遊覧船」の観光船(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                            北海道の知床半島沖で4月23日、「知床遊覧船」が運行する観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶った。約2カ月前に陸揚げされた「KAZU I」を道内の観光客が撮影した写真には、船首部分に亀裂のようなものが写っていたことが分かった。【安藤健二・ハフポスト日本版】 【拡大写真はこちら】船首に描かれたロゴの右側に、亀裂のようなものが確認できる 「船首が浸水し、沈みかかっている」と乗組員から通報NHKニュースなどによると、23日午後1時すぎ、乗組員から「船首が浸水し、沈みかかっている。エンジンが使えない」と救助要請の通報が海上保安庁にあった。 この船には乗員乗客を合わせて26人が乗っており、海上保安庁などの捜索の結果、24日夕方までに計10人が救助された。第1管区海上保安本部は10人全員の死亡を確認した。 2月に撮影された写真には「船首の亀裂」が写っていた別の運行会社の男性は「去年、2回ぐらい

                              “船首の亀裂”が2カ月前に撮影されていた。行方不明になった「知床遊覧船」の観光船(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                            • 《社内資料入手》知床遊覧船 隠していた“船首のヒビ” | 週刊文春 電子版

                              「事故を起こしたKAZUⅠは大きな“爆弾”を抱えていました。にもかかわらず、それを放置したまま今シーズンに突入してしまったのです。そのことを社長も認識していたはず」 こう語るのは、知床遊覧船の元従業員Aさんである。 KAZUⅠの船内(HPより) 4月23日に北海道・知床沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ」の沈没事故。5月31日現在で乗客14人が死亡、乗員乗客12人が行方不明となっている。 「5月28日には運航会社『知床遊覧船』の桂田精一社長(58)を立ち会わせ、引き揚げた船体の現場検証が行われた。行方不明者の手がかりはなかったが、船体に穴があったことが確認されている」(全国紙記者) 桂田社長 同船は昨年5月15日に浮遊物と衝突し、乗客3名が打撲などのケガを負う事故を起こしていた。小誌はこの事故の経緯が記された同社の「船員名簿」を入手。その記録欄には代理船長B氏の名でこう書かれている。 〈干潮時

                                《社内資料入手》知床遊覧船 隠していた“船首のヒビ” | 週刊文春 電子版
                              • アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」

                                【読売新聞】 北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」の運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が、業務用利用を禁じられていたアマチュア無線を使っていた問題で、総務省北海道総合通信局が12日、同社の聞き取り調査に乗り出

                                  アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」
                                • 「KAZUⅠ」、最果ての地で活躍する元、瀬戸内海クラフトの物語

                                  北海道の東部に位置する知床半島。北半球における流氷の南限としても知られ、豊かな自然と多様な生態系により、ユネスコの世界自然遺産にも選定されている。そして、この世界遺産観光船の中にも、元、瀬戸内海で活躍していたクラフトが存在している。今回紹介する知床遊覧船「KAZUⅠ」は、そんな北海道の最果ての地で活躍を続ける観光船である。 本船は1985年、山口県宇部市の縄田造船所で建造された19総トンのFRP製クラフトである。建造時の船名は「ひかり八号」、オーナーはほうらい汽船であり三原~生口島(瀬戸田)航路に就航していた。尚、ほうらい汽船が新造船として導入した高速船は全て違う造船所で建造されており、デザインも統一感が無い。本船は1990年頃にはほうらい汽船を離れていた様に思うが離脱時期は判明していない。 時は流れて2011年、管理人は知床へと向かった。勿論、知床遊覧船で活躍している「KAZUⅠ」に会う

                                    「KAZUⅠ」、最果ての地で活躍する元、瀬戸内海クラフトの物語
                                  • 知床遊覧船、空自に災害派遣要請 26人依然不明、夜を徹し捜索 | 毎日新聞

                                    23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島付近の海上を航行中の遊覧船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と118番通報があった。船には子ども2人を含む乗客24人、船長、甲板員の計26人が乗船しており、海上保安庁などが現場海域を捜索しているが、船は見つかっておらず、26人の安否は分かっていない。 「KAZU Ⅰ」を運航しているのは北海道斜里町の「知床遊覧船」。現場は同町の観光名所「カシュニの滝」近くの海域とみられる。船体が30度ほど傾いたとの情報もある。海上保安庁は巡視船5隻、航空機とヘリコプター各1機を現場海域に派遣したが、午後10時時点で手がかりが見つかったとの情報はない。第1管区海上保安本部は航空自衛隊に災害派遣を要請。夜を徹して捜索を続ける。

                                      知床遊覧船、空自に災害派遣要請 26人依然不明、夜を徹し捜索 | 毎日新聞
                                    • 「知床遊覧船」桂田社長は宿泊施設5つ経営の資産家 巨額の損害賠償金を支払えるのか?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      「私はいけると思った」 北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZU Ⅰ」の運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の桂田精一社長(58)は、事故当日、強風注意報、波浪注意報が発令される中、出港の判断をしたことについて、乗客の家族らにこう説明していた。 「金にだらしない」知床遊覧船社長と会社の評判 海や船の知識に乏しい“ズブの素人”の可能性 家族に対する説明会は25日から1日3回行われているが、桂田社長は初回の説明会に出席しただけ。記者会見の開催を呼びかけても応じなかったが、26日、ようやく27日の午後に会見を開く意向を明らかにした。桂田社長はここしばらく外部との連絡を断っていたようだ。 斜里町観光協会の担当者がこう言う。 「25日の朝、『会見をする』と聞いたので、『予定が決まったらすぐ連絡を欲しい』と伝えたのですが、連絡が取れなくなった。26日の朝9時前にも電話をかけ、昼過ぎに連絡が取れ

                                        「知床遊覧船」桂田社長は宿泊施設5つ経営の資産家 巨額の損害賠償金を支払えるのか?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • 東大合格者は毎年500人以上! 鉄緑会「公式ノート」が地味にスゴい

                                        東大合格者は毎年500人以上! 鉄緑会「公式ノート」が地味にスゴい:3分インタビュー(1/3 ページ) 東大受験専門塾の看板を掲げる「鉄緑会」をご存じだろうか。知らない人からは「なんか大げさだなあ。ホントに合格者はいるの? いても数人じゃないの?」といった声が聞こえてきそうだが、東大合格者は毎年500人以上もいるという。 その鉄緑会が設計した「公式ノート」が3月に登場した(3冊セットで1155円)。同塾では中学1年生からノート作成法を指導していて、複数のノートを使い分けることを推奨している。「使い分ける」とは、どういった意味なのか。講義の板書用ノートと、ミスをしたところを書き留めていく間違いノートのことである。そうすることで、生徒は何度も繰り返し使うことになるので、「自分だけのオリジナル参考書」になるというのだ。 とはいえ、これまで公式ノートを販売していなかったので、それがどういったモノな

                                          東大合格者は毎年500人以上! 鉄緑会「公式ノート」が地味にスゴい
                                        • マスコミ殺到で自宅特定、責任ない豊田船長の妻子に野次馬の罵声。自宅ドアを蹴飛ばす人も : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          マスコミ殺到で自宅特定、責任ない豊田船長の妻子に野次馬の罵声。自宅ドアを蹴飛ばす人も 1 名前:にっくん(SB-Android) [IT]:2022/04/29(金) 10:12:21.44 ID:eH/gHjxo0 「知床遊覧船」事故でマスコミ殺到 自宅ドアを蹴飛ばされた船長家族に責任の矛先向かう異常さ 27日、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長の記者会見で判明したのは、同社のずさんな経営体質だった。 強風で壊れていた連絡用の無線アンテナの故障に気づいたのは事故当日で、慌てて修理を依頼していたこと。さらに、現場の斜里町には強風注意報や波浪注意報が発令されていたものの、携帯電話や他社の無線を借りることも可能だったことを理由に、出航を取りやめなかったことなどが明らかになった。 「(船長の)豊田氏から午後の天気が荒れる可能性があるが、当日午前10時からのクルーズは出航可能との報告があった」

                                            マスコミ殺到で自宅特定、責任ない豊田船長の妻子に野次馬の罵声。自宅ドアを蹴飛ばす人も : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった?|日刊ゲンダイDIGITAL

                                            「天地神明に誓って知らなかった」 25日、保険金の不正請求問題で揺れる中古車販売大手「ビッグモーター」の兼重宏行社長が記者会見を行い、26日付で自身と会見に姿を見せなかった息子の宏一副社長の辞任を発表した。 同社は客が持ち込んだ故障車両に「ドライバーで傷つける」「…

                                              ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった?|日刊ゲンダイDIGITAL
                                            • 知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も

                                              北海道・知床半島沖で起きた遊覧船沈没事故から、2022年5月23日で1か月が過ぎた。 その裏では、事故を起こした遊覧船の運営会社にコンサルティング指導をしていた企業の社長のウェブ記事が、いったん削除される騒動が。さらに、同社長が出演していたラジオ番組も5月で終了していた。一体何が起きていたのか。 「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」 「小山が編み出した『儲かる仕組み』を徹底して学び、徹底して真似するだけ。業種業態を問わず、あらゆる企業に活用できます」 企業コンサルティングを手がける株式会社武蔵野(東京都小金井市)の公式サイトには、こんな言葉が踊っている。「小山」とは、武蔵野の代表取締役社長・小山昇氏のことだ。 武蔵野は1956年に創業。公式サイトによると、当初は薬局としてスタートしたが、64年にダスキンと契約し清掃事業に進出した。89年に社長に就任した小山氏は

                                                知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も
                                              • コンサルタント小山昇の「大赤字だった知床遊覧船を黒字にした方法」という記事を謎の削除😰 : 哲学ニュースnwk

                                                2022年04月26日16:00 コンサルタント小山昇の「大赤字だった知床遊覧船を黒字にした方法」という記事を謎の削除😰 Tweet 1: うまえもん(北海道) [US] 2022/04/26(火) 08:49:50.49 ID:1aioE15T0 BE:422186189-PLT(12015) なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか? 小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長 2018.4.1 4:50 https://web.archive.org/web/20220423130707/http://diamond.jp/articles/-/158611 2: うまえもん(北海道) [US] 2022/04/26(火) 08:49:58.93 ID:1aioE15T0 BE:422186189-PLT(12015) なぜ… 3: うまえもん(北海道) [U

                                                  コンサルタント小山昇の「大赤字だった知床遊覧船を黒字にした方法」という記事を謎の削除😰 : 哲学ニュースnwk
                                                • 「ビッグモーター」再建に大手コンサルが着手…それでもユーザーが“NO”を突きつけるワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                  損害保険会社に保険金を不正請求していた疑惑が表面化した中古車販売大手ビッグモーター(東京)。全国各地の店舗周辺で街路樹が枯れるなどしている実態も明らかになり、東京都が都内14店舗付近の土壌を調査した結果、9店舗で「グリホサート」など3種類の除草剤成分を検出したと発表した。都は被害届の提出に向け警視庁に相談する方針だ。 ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった? ■経営環境は厳しさを増すばかり 8月半ばが期限の借入金90億円の借り換え要請に対し、取引銀行団が応じない意向を示したとも報じられており、同社をめぐる経営環境は厳しさを増すばかり。そんな中、大手コンサルティング会社が同社の「ファイナンシャルアドバイザリー」となり、再生計画の策定を行っていく――などとテレビ朝日が報じたことについて、SNS上では「NO」を突きつける声が少なくない。 《中

                                                    「ビッグモーター」再建に大手コンサルが着手…それでもユーザーが“NO”を突きつけるワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                  • TBS元アナウンサー升田尚宏さんが急死 55歳 自宅で倒れ帰らぬ人に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                    TBS社員で元アナウンサーの升田尚宏(ますだ・なおひろ)さんが9日に急死したことが分かった。55歳。愛媛県出身。関係者によると、9日朝に自宅で倒れ、帰らぬ人となった。 【写真】インスタグラムのリールで知床遊覧船事故について語っていた際の升田尚宏さん 升田さんは日大卒業後の1989年、NHKに入局。5年間勤務した後、94年にTBSに中途入社した。スポーツ中継を中心に活躍したほか、報道局にも在籍。2001年の米中枢同時テロ後には、パキスタンのイスラマバード支局に特派員として派遣された。 17年にアナウンスセンターを離れており、現在は財務戦略局で勤務。17年以降もTBSラジオ「木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき」の人気コーナー「おぎやはぎ批評」のナレーションを担当していた。

                                                      TBS元アナウンサー升田尚宏さんが急死 55歳 自宅で倒れ帰らぬ人に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                    • 知床遊覧船事故、スタッフ大量退職で「操船未熟」 | 読売新聞

                                                      観光船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)は、2020年末に退職した元船長の男性によると、21年3月までにスタッフ5人が辞めた。会社側の人員整理方針と意見が合わなかったためという。 他社の船長によると、大量退職後、知床遊覧船の船が岸に近づきすぎたり、定置網の近くを通ったりする様子が目撃され、「操船技術が未熟だったようだ」という。「普通は座礁なんてしない。いつか人命に関わるような大きな事故が起きるのでは、と心配していた」と話した。 24日、知床遊覧船の事務所はカーテンが閉め切られ、室内の様子をうかがい知ることはできなかった。午後7時頃には関係者とみられる男性2人が出てきたが、報道陣の問いかけに応じることなく、立ち去った。 この日、事故を受けて知床遊覧船など地元4社でつくる知床小型観光船協議会は、今月28日~5月8日の間、小型観光船の運航を自粛することを決めた。世界自然遺産の知床は例年、春

                                                        知床遊覧船事故、スタッフ大量退職で「操船未熟」 | 読売新聞
                                                      • 運航会社の無線設備、壊れて観光船と交信できず…別の会社が「救命胴衣着せろ」の声聞き通報

                                                        【読売新聞】 北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶った事故で、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の無線設備が破損していたことが26日、国土交通省関係者などへの取材で分かった。

                                                          運航会社の無線設備、壊れて観光船と交信できず…別の会社が「救命胴衣着せろ」の声聞き通報
                                                        • 「知床遊覧船」事故、強欲社長が「逮捕されない」可能性 元船長が明かす “重大な過失”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                          北海道・知床沖で観光船「KAZU I(カズ・ワン)」が沈没した事故から2週間余り。海上保安庁は運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)と、今なお行方不明の豊田徳幸船長(54)に対し、業務上過失致死容疑ですでに捜査に乗り出してはいる。だが数々の責任を負うべき社長の逮捕は、困難という見方が強い。 【写真6枚】桂田社長が従業員を解雇させる際、一方的に送りつけたLINE画面 *** 現在のところ、桂田社長は行動を制限されている様子もない。 「海保も遊んでいるわけではないんです。運航会社を家宅捜索していますし、社長にも事情聴取を始めている。ただ、立件は簡単ではありません。特に問題となるのが、社長に事故を予見できたのかという点。そのことを立証する証拠を集めるのは容易ではないと見られます」 と解説するのは社会部記者。こうした事情を社長本人も把握しているのか、 「自身が海上運送法の違反のみを問われ、書

                                                            「知床遊覧船」事故、強欲社長が「逮捕されない」可能性 元船長が明かす “重大な過失”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                          • 知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用はどこがダメなのか。

                                                            2022年5月9日に、知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用が問題であると正面から取り上げた記事を毎日新聞が公表しました。 知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言(毎日新聞 2022/5/9 20:06(最終更新 5/9 20:06) ) 『アマチュア無線は「金銭上の利益」を目的として業務で活用することが電波法で禁じられている。違反すれば、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。だが、複数の関係者によると、知床遊覧船は今シーズン以前も運航する船同士や事務所との通信を主にアマチュア無線で行っていた。・・』 『別の関係者は「アマチュア無線を業務で使うのが違法だということは知っていた。本来ならば衛星電話をメインに使い、使えなくなった緊急時にアマチュア無線を使うのが普通」との認識があったが、「実際は日常的にアマチュア無線の使用を続けていた」と証言した。』 電波法は

                                                              知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用はどこがダメなのか。
                                                            • WEB等の一部記事に関する当社の見解について - お知らせ - 株式会社武蔵野 - ダスキン事業を基盤とした企業の経営コンサルティング ダスキン事業を基盤とした中小企業の経営コンサルティング

                                                              株式会社武蔵野 代表取締役 小山昇 はじめに、この度の知床半島観光船海難事故について、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申しあげるとともにご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。また、行方不明の方の一刻も早い発見と救出を、心からお祈り致します。 上記の事故に関しまして、遊覧船の運営会社が当社のコンサルティングを受けていたため、当社に同社との関係性についての問い合わせを多数いただいておりますので、それらを踏まえた上で、当社の見解を開示いたします。 ・「ダイヤモンド社書籍オンライン」の記事削除、再公開について 当社代表が著作権者である当該記事掲載を”不適切”と判断したのは、現在の事故後の状況からして、元々の記事(その時点で)の真意が伝わらず、誤解を招く恐れがあると判断したためです。 そのため当該記事は一旦削除を要請いたしましたが、それが逆に『何かを隠しているのではないか』との疑念を招きかねないとの判

                                                                WEB等の一部記事に関する当社の見解について - お知らせ - 株式会社武蔵野 - ダスキン事業を基盤とした企業の経営コンサルティング ダスキン事業を基盤とした中小企業の経営コンサルティング
                                                              • コンサル小山昇氏、「知床遊覧船の会社のコスト削減に成功」の記事が謎の力で削除される(魚拓) | いろいろまとめbeans

                                                                ははあ、知床遊覧船の運営会社、色々とコストカットの話が出てきているけど、それを指南したのがあの小山昇か。『オレの指導であっというまに黒字』と小山が自慢する2018年のダイヤモンド記事が突然消されたのか。今朝時点では閲覧できたようだが。(魚拓)web.archive.org/web/2022042313… — Attention_on_deck (@attention_on) Apr 25, 2022 夕方のNewsでは、2-3年前に交代した運営会社社長がベテラン船員を解雇した、としていたので、指南を受けたのは現社長と別人かもしれないが、いま小山が関係ないなら記事を消す必要はないはず。ダイヤモンドもこれ記事を消して知らんぷりなのか? — Attention_on_deck (@attention_on) Apr 25, 2022

                                                                  コンサル小山昇氏、「知床遊覧船の会社のコスト削減に成功」の記事が謎の力で削除される(魚拓) | いろいろまとめbeans
                                                                • 死者11人に 捜索拡大「ロシアと調整必要の可能性」知床観光船事故(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  音信が途絶えた観光船「KAZU Ⅰ」を、知床岬先端付近で捜索する航空機=北海道斜里町で2022年4月25日午前9時9分、本社ヘリから 北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で第1管区海上保安本部は25日未明、夜を徹した救助作業を進める中で新たに子ども1人を意識不明の状態で救助し、病院に搬送したと発表した。しかし、その後に死亡が確認され、死者は計11人となった。事故から3日目となった25日も、行方不明者の発見に向け懸命の捜索が続いた。 【写真】どこに…知床遊覧船、現場の様子 海保などによると、見つかった子どもは3歳の女児。知床岬灯台から東に14・5キロの海上で道の漁業取締船が24日午後9時前に発見し、巡視船が救助した。乗客乗員26人のうち、乗客は東京や大阪、福岡など9都道府県に住む24人。うち子どもは2人で、もう1人はまだ見つかっていな

                                                                    死者11人に 捜索拡大「ロシアと調整必要の可能性」知床観光船事故(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 知床 観光船沈没 運輸局と運航会社とのメール明らかに | NHK

                                                                    24日に開かれた立憲民主党の事故検証チームの会合では、去年「KAZU 1」が起こした2件の事故を受けて行われた特別監査のあと、運航会社「知床遊覧船」が「改善報告書」を作成する過程で、国土交通省北海道運輸局との間で交わされたメール、合わせて5通が示されました。 それによりますと、初めに、北海道運輸局側から「御社に見合ったものを作成していただければと思います」と前置きしたうえで、10の改善項目を明記した「改善報告書」や、会社内で実施した安全対策の会議について「会議報告書」などの例文を運航会社側に提示していました。 これに対し、運航会社は、1週間後に運輸局側が示した例文にほぼ合わせた形で、改善報告書などを提出していました。 その後も、運輸局から運航会社に細かな修正を求める形で、メールでのやり取りなどを繰り返していました。 これについて国土交通省は「事前に電話などで聞き取りをしたうえで、あくまでイ

                                                                      知床 観光船沈没 運輸局と運航会社とのメール明らかに | NHK
                                                                    • カズワン桂田社長「事故の責任は国にもある」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      カズワン桂田社長「事故の責任は国にもある」 1 名前:minato ★:2022/06/14(火) 12:24:13.42 ID:YSmopXbn9 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施した。桂田精一社長(58)ら同社側は出席せず、事故の責任は「当社のみではなく、国にもある」とする社長名義の陳述書を提出した。6月中に処分する。 行政手続法は、許認可を取り消すなど不利益処分を行う前に、聴聞を実施するよう義務付けている。 国交省は5月24日、17項目の安全管理規程違反があったとして、事業許可を取り消す行政処分案を公表していた。 https://nordot.app/909246967179935744?c=39546741

                                                                        カズワン桂田社長「事故の責任は国にもある」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • スタッフ大量退職後、他社からは「操船が未熟」指摘…普通は「座礁なんてしない」

                                                                        【読売新聞】 観光船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)は、2020年末に退職した元船長の男性によると、21年3月までにスタッフ5人が辞めた。会社側の人員整理方針と意見が合わなかったためという。 他社の船長によると、大量退職後、

                                                                          スタッフ大量退職後、他社からは「操船が未熟」指摘…普通は「座礁なんてしない」
                                                                        • 知床観光船の桂田社長 「船長が大丈夫と言うから船を出した」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          知床観光船の桂田社長 「船長が大丈夫と言うから船を出した」 1 名前:ピモピモ(空中都市アレイネ) [US]:2022/04/27(水) 08:54:06.76 ID:VZvu4Ayh0 北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶った事故で、カズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長がこれまでに開かれた乗客の家族向け説明会で、船を出航させたことについて、「船長が大丈夫と判断した」という趣旨の発言をしていたことが分かった。海上保安本部などが26日に開いた説明会後、馬場隆・斜里町長が報道陣に明らかにした。 馬場町長は「出航の経緯など家族が疑問に思っていることを説明する義務がある」と憤り、会社側の説明が不十分との認識を示した。会議に出席した渡辺猛之国土交通副大臣も「義務として、被害者の家族にしかるべき説明をしなければならない」と語り、政府として

                                                                            知床観光船の桂田社長 「船長が大丈夫と言うから船を出した」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?

                                                                            「知床遊覧船」社長に経営指南したコンサル社長の記事がネット上で注目 コンサルの内容はダイヤモンド・オンラインで記事になっていたが、なぜか削除 記事では「赤字の会社があっというまに黒字に」。削除理由を尋ねると… 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が遭難し、11人が死亡、15人が行方不明となった事故。掃除用具のレンタルや経営コンサルを行なっている株式会社武蔵野の小山昇社長はかつて、事故を起こした運行会社「知床遊覧船」の桂田精一社長に黒字化に向けたアドバイスを行っていた。 そのアドバイスの内容は小山社長自身がダイヤモンド・オンラインで記事にしていたが、なぜか記事は現在、削除されていることがネットで話題になっている。 ネット上に残された記事アーカイブによると、小山社長は2017年夏、コンサルタントの顧客であった桂田精一社長の運営する宿泊施設「しれとこ村」に

                                                                              知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
                                                                            • ホテルが発売する「推し活プラン」は、なぜ売れるのか 人気部屋の条件

                                                                              品川プリンスホテルの「セミオーダーできる 推し活 BIRTHDAY STAY(バースデー・ステイ) #本人不在の誕生日会」や東京ドームホテルの「推し活宿泊プラン」など、有名ホテルを含む多くのホテルで、推し活専用のプランが続々と発売されている。 東京ドームホテルでは、「推し活宿泊プラン」の終了期間が3度も延長され、2022年8月末までの継続が決まったほど。5月末で終了予定だったが、現時点で予約需要が続いているため延長したそうだ。 矢野経済研究所の「オタク」に関する市場調査によると、コロナ禍の影響によって20年度は13分野のうち、9分野で縮小したという。特にアイドルの分野では、53.6%にまで落ち込んだ。しかし、ホテル利用など市場調査に含まれない「推し活」の経済効果は高まっているのかもしれない。 推し活メディア「oshicoco(オシココ)」の編集長、兼Oshicoco(オシココ)社のCEOで

                                                                                ホテルが発売する「推し活プラン」は、なぜ売れるのか 人気部屋の条件
                                                                              • ビッグモーターの話。 いろいろ突っ込みどころが多い事件やから解説していくで。

                                                                                https://twitter.com/JapanTank/status/1683135314230128641 【ビッグモーターについて】ビッグモーターは年商7000億円の中古車屋・整備屋や。 今の社長が一代で築き上げた会社で、上場してないからおそらく株式は兼重一族がほぼ全部持っとる、いわゆる同族オーナー企業やな。 (これは間違い。80%程度が社長で残り2割は損保ジャパンやガリバーが持っている) 年商7000億のオーナー企業は珍しいけどなくはないで。 日本だとオーナー企業で大きいのはサントリー、竹中工務店、森ビル、今治造船とかあるで。 事件の概要「顧客から預かった車に意図的に傷をつけたりパンクさせたりして、保険屋に不正に金を請求してたのがバレた」っていう話やが、経緯をみていこうか。 【経緯】  (ここゆな先生の情報感度がかなり低い) 2022年から、保険の不正請求問題が損保会社らの間で話

                                                                                  ビッグモーターの話。 いろいろ突っ込みどころが多い事件やから解説していくで。
                                                                                • 国交省が遊漁船に救命いかだ義務化 突然の方針転換に遊漁船関係者から反発の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                                  小型旅客船等の安全対策について2日、国土交通省や水産庁、遊漁船関係者が集まり意見交換会が都内で開かれた。2022年4月、北海道知床沖で起きた観光船「KAZU1(カズワン)」の沈没事故を受け、国土交通省は知床遊覧船事故対策検討委員会を設置、その中で「法定無線設備の見直し」「非常用位置等発信装置」「スライダー付きの改良型救命いかだ等」を義務化の方針を打ち出した。 今年4月26日の国土交通省が出したリリースには「遊漁船は除く」と明記されていたにも関わらず、10月に突然、関東地方の各遊漁船に改良型救命いかだの搭載などを促す文書が届いた。この間の方針転換に関して遊漁船関係者への意見聴取などは一切行われていなかった。改良型救命いかだはの設置には100万円以上かかかり、そのほか非常用位置等発信装置などを含めれば遊漁船は1隻につき150万円以上の負担となる。 遊漁船関係者からは「釣り人の安全を守るというの

                                                                                    国交省が遊漁船に救命いかだ義務化 突然の方針転換に遊漁船関係者から反発の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース