並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

石原慎太郎の検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 川勝知事がなんであんな選挙で強いのか

      一応地元民の立場として 大前提として 「静岡県の選挙にいく層はリニアにうっすら反対してる」という大前提がある 基本的にリニア歓迎してる奴いないのよ、だからリニア賛成してる時点で川勝に勝てない そして一番のでかい要因として そもそも川勝の基礎的な人気がめちゃくちゃ高い(特に県西)というのがある ああいう放言暴言も人気の秘訣でポジションとしては石原慎太郎に近い だから支持者にとって川勝は ・明確にリニアに反対してくれていて ・石原慎太郎(のように見える)みたいなウィット(とてもそうとは思えないが)な発言をする という指導者に見えてるわけ 特に選挙に行く層は大体リニア反対してるというのは結構重く受け止めるべきではあると思う 当然だけど国益考えたら即開通すべきではあるんだけど静岡県民から見ると在来線本数削減が間違いなく来るという負の信頼もあっていらねえよそんなもんになる あとJR東海は特に農家から

        川勝知事がなんであんな選挙で強いのか
      • 「知能が低い」発言で石原慎太郎さん(当時・環境庁長官)が土下座も 繰り返す水俣病問題と謝罪の歴史 | TBS NEWS DIG

        今月(5月)1日、水俣病の患者・被害者団体との懇談の場で、環境省側が持ち時間を過ぎたとして団体側のマイクの音を消し、発言を遮った問題。今回のような問題は、水俣病の長い歴史の中で繰り返されてきました。「…

          「知能が低い」発言で石原慎太郎さん(当時・環境庁長官)が土下座も 繰り返す水俣病問題と謝罪の歴史 | TBS NEWS DIG
        • 20メートル歩かされ“叱責” パワハラ告発された知事『注意した』と認める 疑惑追及の百条委員会設置か|FNNプライムオンライン

          兵庫県知事がパワハラ疑惑などで告発された問題で、最大会派の自民党県議団が「百条委員会」の設置を提案する方針を固めました。 告発文には、「20メートル歩かされただけで怒鳴り散らした」とあり、関西テレビの取材に県職員など8人が「見たり聞いたり」したと答えました。 ■知事告発文問題 自民党県議団が「百条委員会」設置提案の方針 51年ぶりに、兵庫県議会で、「百条委員会」が設置されるかもしれません。 【ある自民党の県議】「第三者委員会ではウソをつかれるかもしれない。百条委員会の方が拘束力がある。議員でも調べるべきや」 ことし3月、当時の西播磨県民局長(60)が、「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」という告発文を一部の報道機関などに配布。 【告発文より】「知事のパワハラは職員の限界を超えている」 県は内部調査の結果、告発文は“事実無根”だとして、職員を停職3カ月の懲戒処分としました。 この問題に

            20メートル歩かされ“叱責” パワハラ告発された知事『注意した』と認める 疑惑追及の百条委員会設置か|FNNプライムオンライン
          • ネットだけの人気に限界も…一枚岩ではない日本保守党の将来-岩盤保守の内情【衆院東京15区補選】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            東京15区補選は、我々にあまりに多くの示唆を与えてくれた。自民党と公明党が公認・推薦・支持する候補が存在しない場合、有権者の投票行動はどうなるのか―。従来「思考実験」でしかなかったものが、実際の小選挙区で実証されたのだ。 結果は既報の通りで、立憲民主党の酒井菜摘氏が当選した。落選したものの、2位につけたのは参議院議員を辞職して臨んだ須藤元気氏であった。選挙は当選した人の票分析をしていればそれで終わりというものではない。 重要なのは負け方である。須藤氏が2位につけたのは氏への依然として大きな期待感の表れであり、強い組織票もなく選挙区を電飾自転車で回りどぶ板を展開した須藤氏の健闘は、確実に次につながる結果になった。或る意味東京15区補選の真の勝利者は須藤元気氏かもしれない。 ・日本保守党公認、飯山あかり氏の得票は4位 さて私が従前からきわめて注目していたのは、2023年9月に結成された日本保守

              ネットだけの人気に限界も…一枚岩ではない日本保守党の将来-岩盤保守の内情【衆院東京15区補選】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い | 毎日新聞

              過激なエロ・グロ表現を含む、いわゆる「有害図書」。戦後広まった自治体による規制は近年、ネット空間や民間へと波及している。漫画家やクリエーターらは危機感を強める一方、青少年への悪影響を懸念して規制の必要性を訴える声も根強い。有害図書規制はどうあるべきか。各界の有識者に聞く。初回は人気ボクシング漫画「はじめの一歩」を連載中の漫画家・森川ジョージ氏だ。 森川さんへのインタビューは全3回です。「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者がみた有害図書規制 ▽形骸化する

                漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い | 毎日新聞
              • 【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                参政党は極右政党の一つとして挙げられることが少なくありません。確かに掲げる政策や、演説で述べられる歴史認識などからはそうした面がうかがえます。代表の松田学氏も、かつては次世代の党に所属していた政治家です。しかし他方で、参政党の支持者は独特なメンタリティをもっており、その点を察知しなければ今の社会の一角を見誤ってしまうと思われます。 文字通りの極右というならば、核武装や排外主義を真っ向から掲げる日本第一党や新党くにもりを挙げることができるでしょう。しかしこれらはほとんど有権者からの支持を受けておらず、第26回参院選(2022年)でも当選ラインには全くおよばない結果に終わりました。それらの合計と比べても、参政党の集めた票は桁ひとつほど違うのです。それどころか参政党の得票数は、かつての国政政党である次世代の党や日本のこころ、保守党や保守新党が臨んだすべての選挙を超えています。それがなにゆえなのか

                  【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                • 「アリラン」を共に歌った…朝鮮人虐殺追悼式、日本の政治家が初めて出席

                  1日、東京国際フォーラムで開催された「第100周年関東大震災韓国人殉難者追念式」で追悼の辞を述べる尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日大使 写真=民団 1日午前11時58分、会場内に集まった約400人全員が黙祷した。100年前の1923年9月1日、マグニチュード(M)7.9の大地震が東京一帯を襲ったその時間だ。この日、東京千代田区国際フォーラムで開かれた「第100周年関東大震災韓国人殉難者追念式」には韓国・日本の政治家と在日韓国人らが集まり、当時死亡した英霊を慰めた。 100年前に発生した関東大震災では約10万5000人が死亡した。地震による混乱の中で「朝鮮人が暴動を起こした」「井戸に毒をまいた」などのデマが広がり、約6000人と推定される朝鮮人が日本の警察・在郷軍人・民間人に残酷に殺害された。日本内閣府中央防災会議が2008年に作成した報告書には「大地震当時にデマが広がり、各地で結成された自警団

                    「アリラン」を共に歌った…朝鮮人虐殺追悼式、日本の政治家が初めて出席
                  • 維新、ちらつく「大阪都構想」再浮上 衆院選の看板政策として復活か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    記者会見後、ポスターの前で記念写真に納まる日本維新の会の馬場伸幸代表=衆院第2議員会館で2023年4月24日午後3時58分、竹内幹撮影 日本維新の会は、次期衆院選に向けて公約の検討を加速させている。「看板政策」には、大阪府で来春から実施する高校授業料の完全無償化を据える可能性が高い。これに加えて、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」の再浮上がちらつき始めている。 【図解】石原慎太郎代表の時代から振り返る維新の獲得議席数 大阪府では、高校授業料の無償化を進めてきたが、来年4月から2026年にかけて、所得制限を段階的に撤廃する。維新共同代表の吉村洋文府知事は、全国初の「完全」無償化だとアピール。私学団体の反発を抑えて実現した。維新が公約の軸にしようとしているのは、この無償化の全国展開だ。 党本部としては、複数の看板政策が必要だという思いが強い。そんな中で、15、20年と2度にわたって

                      維新、ちらつく「大阪都構想」再浮上 衆院選の看板政策として復活か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 公選法でまず変えるべきは出馬に伴う自動失職規定

                      はてブで武蔵野市長選挙におけるリベラル系候補の敗北が話題になってたので、その話題に便乗して書くけど、今の問題点だらけの公職選挙法で一番問題なのは、この選挙が行われる原因になった「選挙出馬に伴う自動失職」の規定だと思う(第89・90条)。つまり、 市長や知事や議員は、別の選挙の候補者となった瞬間に失職する(再選を目指す場合はOK)という規定である。そもそも今回なぜ武蔵野市長が辞職したのか? 菅直人の後継として衆議院議員選挙に出ることにしたからだ。公選法の規定上、彼女は市長を辞めなければいけない。 多くの人が当たり前だと思っているかもしれないが、これは割と奇妙な規定だ。市長と国会議員を兼ねられないのはいいとしても、議員に当選してから市長を辞めればいいではないか。なぜ議員の選挙に出るために市長を辞さねばいけないのか? 「エントリーした瞬間に前職を強制退職させられる転職サイト」なんてものがあったら

                        公選法でまず変えるべきは出馬に伴う自動失職規定
                      • 石原慎太郎知事が「おれは反対だ」…保守派の反発で凍結された平和祈念館構想 戦争体験の記録もお蔵入りに:東京新聞 TOKYO Web

                        東京都が1990年代、都民330人の東京大空襲などの戦争体験を収録しながら、その証言ビデオの大部分を非公開としてきた。うち116人分は新たに公開・活用される見通しだが、残る多くは証言者の意向を確認できず、お蔵入りの懸念もある。なぜそんな事態に―。取材で浮かんだのは「戦争の実態を後世に伝える」という本質を置き去りにしたイデオロギー対立や、事なかれ主義に徹した当局の姿だった。戦後78年の夏が終わる今、改めて背景を考える。(井上靖史) 「おれは反対だ」。都庁で平和事業施策に携わった元職員は99年春、初当選から間もない石原慎太郎元知事からそう言われたのを覚えていた。当時、墨田区内に建設構想があった「(仮称)都平和祈念館」を巡る判断を仰いだ際のこと。構想は凍結され、祈念館での公開を前提にしていたビデオも、この判断で長く死蔵されることになった。封印された瞬間だった。 石原氏が祈念館に反対したのは、自身

                          石原慎太郎知事が「おれは反対だ」…保守派の反発で凍結された平和祈念館構想 戦争体験の記録もお蔵入りに:東京新聞 TOKYO Web
                        • 『西村賢太対話集』 - 紙屋研究所

                          「長い休み」はまだ終わらない。いつ終わるともしれない。なんの見通しもなく、いつ終わるのか聞いてもその返事さえない。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com なんのための時間なのかさえ、具体的に示されない。 治療と投薬へ追い込まれ、ぼくの精神が蝕まれていく。 そうすれば音を上げるだろうと思っているのだろうか。スターリン時代のNKVDのように。 高村光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」が思い出される。 何が面白くて駝鳥を飼うのだ。 動物園の四坪半のぬかるみの中では、 脚が大股過ぎるぢゃないか。 頚があんまり長過ぎるぢゃないか。 雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。 腹がへるから堅パンも喰ふだらうが、 駝鳥の眼は遠くばかり見てゐるぢゃないか。 身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。 瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。 あの小さな素朴な頭が無辺大の

                            『西村賢太対話集』 - 紙屋研究所
                          • 4,500億円の病院グループ - 徳洲会 創業者「病院王・徳田虎雄」|Yuya Murakami / East Ventures

                            「徳洲会」という名前を聞いたことあるだろうか。 日本No.1の病院グループである。が、多くの人にとって知名度は高くはないと思うので数字を見るのが1番かもしれない。 https://catr.jp/settlements/11ce8/271558直近の業績だが、凄まじい。 事業収益: 4,523億円 当期純利益: 459億円 もし上場していれば数千億円〜兆円クラスの企業体かつ、2位以下の医療法人と収益規模で数倍の差がある圧倒的市場リーダーである。(医療法人なので通常の株式会社とそのまま比較できるわけではないが) 徳洲会は、高度経済成長・都市化のひずみによって生まれた病院の数と医療ニーズにギャップのある”医療空白地帯”を中心に拡大してきた。 そんな巨大病院グループをたった一代で築き上げた創業者が今回取り上げる「徳田虎雄」だが、とても"強烈"な人物である。 「人命救助のためなら、人殺し以外は何で

                              4,500億円の病院グループ - 徳洲会 創業者「病院王・徳田虎雄」|Yuya Murakami / East Ventures
                            • 石原慎太郎邸が解体 東京・田園調布 長男の伸晃氏が語る父の晩年:朝日新聞デジタル

                              昨年2月に89歳で亡くなった石原慎太郎・元東京都知事が取材に対応する際など、たびたびメディアにも登場した東京・大田区田園調布の自宅が、売却され、取り壊されている。解体工事は10月に始まり、向かいに住む人は「寂しくなるね」としみじみ語る。慎太郎さんは晩年、この家でどのような日々をすごしていたのか。 長男の石原伸晃さん(66)によると、家は40年ほど前に建てられた。れんがづくりの2階建て。床面積約340平方メートルの豪邸だが、4兄弟はそれぞれ独立し、「貸そうとしたが設備が古いので断念した」。 作家でもあった慎太郎さんが遺(のこ)した多くの原稿や資料、蔵書などは1年がかりで整理し、出身の一橋大学や北海道小樽市などに寄贈したという。 伸晃さんによると、慎太郎さんが膵臓(すいぞう)がんで「余命3カ月」と宣告されたのは2021年10月。「痛みを感じないようにしてほしい」「自宅にいたい」と望んだため、伸

                                石原慎太郎邸が解体 東京・田園調布 長男の伸晃氏が語る父の晩年:朝日新聞デジタル
                              • 科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 | 毎日新聞

                                インタビューに応じる漫画家で参院議員の赤松健氏=東京都千代田区で2023年1月20日午後2時50分、小川祐希撮影 有害図書を巡る規制は自治体からネット空間へと広がり、影響は民間にも波及している。日本の漫画やアニメは海外でも注目されているが、日本の規制はどうあるべきか。人気ラブコメ漫画「ラブひな」などの作者として知られ、2022年7月の参院選で比例代表候補最多の約53万票を集めて初当選した赤松健氏(自民)に聞いた。 「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者が

                                  科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 | 毎日新聞
                                • 90歳の田原総一朗氏「今の若者は空気を読み過ぎる」

                                  この記事の3つのポイント 田原総一朗氏はジャーナリストとして60年以上活動してきた 今の若者を「空気を読み過ぎ、傷つきやすい」と田原氏は見る 戦争を知る世代として「自分の経験などを伝えたい」と主張する この4月15日で僕は90歳になった。多くの方に温かい祝福の言葉をいただき、ありがたいことだと感じている。誰よりも僕自身が、この年齢まで生きていること、まだ現役で仕事ができていることに驚いている。 これに合わせて、自伝的著書の新書『全身ジャーナリスト』を出版した。これまでも何冊か自伝的著書は出したが、今回は仕事仲間である倉重篤郎氏(毎日新聞客員編集委員)に構成をお任せし、一味違うものにできたと自負している。僕だけでなく、僕を知る多くの方々の田原総一朗評も載せているので、これまでにない著作になったと思う。 90歳になった僕の人生を少し振り返ってみたい。 もともとは文学青年で作家志望だった僕がその

                                    90歳の田原総一朗氏「今の若者は空気を読み過ぎる」
                                  • 岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)

                                    文化関係者にとっても試練の季節となったコロナ禍を経た現在。他方、それ以前から山積みとなっていた高齢化や福祉の不足、地域コミュニティの衰退などの社会的課題は、さらにその切実さ、複雑さを深めている。こうした時代に求められる、文化の姿とは何か? 今回はそんな問いを、地域のなかでしなやかに活動する2人のプレイヤーが話し合った。 1人目は、日本各地で盆踊りを現代的にアレンジした祝祭の場をオーガナイズし、2023年には地元の東京・墨田でイベント『すみゆめ踊行列』も成功に導いたスタディストの岸野雄一。そしてもう1人は、長崎県長崎市で「長崎市北公民館」「長崎市チトセピアホール」「長崎市市民活動センター ランタナ」という3つの公共施設の指定管理者を務め、行政的には異分野とされるこれらの施設の連携を模索してきた出口亮太。2人は過去にも、公共施設の新しい使い方や、公共空間と文化の関係について対談を重ねてきた旧知

                                      岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)
                                    • 【地方からの刺客】石丸伸二市長が東京都知事選に参戦!他県の首長の都知事選立候補は珍しくない!?(現在の立候補予定者は何人?)(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                      市議会や記者会見での歯に衣着せぬ発言などでネットを中心に人気を誇る広島県・安芸高田市の石丸伸二市長が5月16日に都内で開かれたイベントで、6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選への出馬を表明しました。先月の「選挙ドットコムちゃんねる」出演時に出馬を「前向きに検討する」と表明していましたが、正式な会見を明日開く予定です。このコラムでは、現在の都知事選には何人が立候補を表明しているか、他県の市長や知事が都知事選に参戦した事例などをまとめました。 市長だけじゃない!他県知事も都知事選に立候補したことがある!言わずもがな、東京都は日本の首都ということで、全国的にも注目される選挙になります!石丸市長の前にも、他の自治体の知事や市長が立候補した事例があります。2000年代以降の立候補者から探してみました。 他自治体の知事も複数のケースがあります。 2016年都知事選 増田寛也(ますだ・ひろや)氏

                                        【地方からの刺客】石丸伸二市長が東京都知事選に参戦!他県の首長の都知事選立候補は珍しくない!?(現在の立候補予定者は何人?)(選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                      • 平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師

                                        本書は、三島が最後の行動に至る軌跡を、その作品に表現された思想に忠実に辿るものだが、では、その死が必然的なものであり、不可避であったかと言えば、必ずしもそうとは思わない。三島自身が政治思想の偶然性を強調している通り、『鏡子の家』に対する文壇の無理解など、本人は深く傷ついているが、今にしてみれば、くだらないと言えなくもない出来事の影響が大きく、彼の最も微妙なその第三期次第では、違った四期を迎えていたであろう。 (平野啓一郎『三島由紀夫論』新潮社、2023) こんばんは。国家が、とか、天皇が、とか、三島が、とか、おそらくそんなことは1ミリも考えずに、旅先の写真とともに「めっちゃ楽しんでいます!」なんてメッセージをくれる職場の若者たちって、 三島由紀夫よりも賢い。 そう思うのですが、どうでしょうか。平野啓一郎さんも《三島には一貫して、知性に対する軽蔑があり、行動家の無知・無学を純粋さの証明のよう

                                          平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師
                                        • 形骸化する「不健全図書」の審議会 “中の人”がみた不公平な仕組み | 毎日新聞

                                          日本の有害図書規制は、60年以上前に各地で制定され始めた。今では時代に合わなくなったとも指摘されるが、実際どうなのか。元東京都議で、都の不健全図書(有害図書)を審査する審議会委員を務めた栗下善行氏に聞いた。 「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者がみた有害図書規制 ▽形骸化する「不健全図書」の審議会 “中の人”がみた不公平な仕組み ▽性表現はなぜ、子どもに見せてはいけないとされるのか 専門家に聞く ▽“朝チュン”では伝わらない 少女漫画に性愛表現が描かれ

                                            形骸化する「不健全図書」の審議会 “中の人”がみた不公平な仕組み | 毎日新聞
                                          • 秋山大輔 著『萩原健一と沢田研二、その世紀』より。我と汝、その世紀。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                            秋山 今の世相ですと皆無ですね。 蜷川 学生に教えてあげたいわ。もっと過激に創作する方法や思考を。 猪瀬 やっぱりそうだよね。当時はそういう野放図な感じがありましたね。 (秋山大輔『萩原健一と沢田研二、その世紀』デザインエッグ、2023) こんにちは。秋山というのは著者の秋山大輔さん(1976-)のことで、蜷川というのは女優の蜷川有紀さん(1960-)のことで、猪瀬というのは作家の猪瀬直樹さん(1946-)のことです。もしかしたら秋山さんのことも蜷川さんのことも猪瀬さんのことも知らない人がいるかもしれないので、念のため。ちなみに私はショーケンこと萩原健一(1950-2019)のことも、ジュリーこと沢田研二(1948-)のこともほとんど知りませんでした。テレビをあまり見ていなかったからでしょうか。歌手だったことも、俳優だったことも、二人の関係がマルティン・ブーバーいうところの『我と汝』のよう

                                              秋山大輔 著『萩原健一と沢田研二、その世紀』より。我と汝、その世紀。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                            • 小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz

                                              『コロコロコミック』は1977年に創刊以来、小学生男子に向けた流行の中心にいた。ドラえもん、ミニ四駆、ゲームボーイ、ハイパーヨーヨー、ドッヂボール。2023年現在も「BEYBLADE X」「デュエル・マスターズWIN」などの玩具のみならず、おなじみ「スーパーマリオくん」に「マインクラフト」「フォートナイト」「にゃんこ大戦争」「ダダサバイバー」「スプラトゥーンバンカラ!」「ニンジャラ」など流行ゲーム作品の派生マンガが目白押しだ。「まいぜんシスターズ」「にじさんじ」や「脱獄ごっこ」などYouTuber・VTuber・TV番組とのタイアップマンガもある。月刊マンガ誌を購入するという消費習慣自体は衰えを隠せないが、今もまだ“子供の遊びの中心にある"コロコロが、これだけ子供がYouTubeやスマホに熱中しているなかで、どのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)にキャッチアップしているのか。コ

                                                小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz
                                              • 佐藤優氏が「台湾有事は起こらない」と語る理由【『半導体戦争』のここを読め!】

                                                1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。85年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月有罪確定。現在は執筆や講演、寄稿などを通して積極的な言論活動を展開している。 半導体戦争 公式要約版 国際政治の形、世界経済の構造、軍事力のバランスを決定づけ、私たちの暮らす世界を特徴づけてきた立役者は、半導体なのだ――。2023年に経済ニュースの主役に躍り出たのが半導体だ。最先端技術を巡る米中の対立は激化の一途をたどり、日本も国家戦略で半導体産業の再起を図る。なぜ半導体がここまで関心を集めているのか。半導体を巡る大国の攻防を描いた世界的ベストセラー、クリス・ミラー著『半導体戦争』の読みどころを凝縮してお届けする。

                                                  佐藤優氏が「台湾有事は起こらない」と語る理由【『半導体戦争』のここを読め!】
                                                • 猪瀬直樹 著『ニッポンを読み解く!』より。戦後50年は金属疲労を起こしはじめた時間。では、その次の50年は? - 田舎教師ときどき都会教師

                                                  ⚪先日、あるテレビ番組で東京HIV訴訟原告団の川田龍平君といっしょになった。番組終了後、彼と雑談していたら、「いま、『日本/権力構造の謎』を読んでいるところなんです」と言うのです。つまり、ウォルフレンさんのいう日本的な〈システム〉、この場合は厚生省とか製薬会社といったものですが、そういった日本的システムにぶつかった人間は、ぶつかってみて初めて ”謎” の存在に気づく。でも、ぶつかったことのない人間にはそれが見えない。 ⚫今回の薬害エイズ問題に関していうなら、菅直人厚生大臣の決断は、将来、この出来事を振り返ってみたとき、「大きな前進だった」と評価されると思います。大臣が公権を使って、それまでまったく情報を提出する気持ちのなかった役人たちに「情報を公開せよ」と命じた。 (猪瀬直樹『ニッポンを読み解く!』小学館、1996) こんばんは。注文していた猪瀬直樹さんの『ニッポンを読み解く!』が自宅に届

                                                    猪瀬直樹 著『ニッポンを読み解く!』より。戦後50年は金属疲労を起こしはじめた時間。では、その次の50年は? - 田舎教師ときどき都会教師
                                                  • 石原伸晃氏、参院選への出馬に意欲 会見最後に「あ、引退しませんから」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                    自民党で幹事長を務めた石原伸晃元衆議院議員が、次の衆院選に出馬しないと表明しました。 ただ、政界は引退しないといいます。 久々にカメラの前に姿を見せたのは、落選中の、自民党・石原伸晃元幹事長です。 自民党 石原伸晃 元幹事長 「後進に道を譲ることといたしました」 次の衆議院選には立候補しないと表明したのです。 政界引退か、と思いきや… 自民党 石原伸晃 元幹事長 「私の役割がこれで終わってはいないなと。第2の政治人生を、2年後の参議院選挙に焦点を絞って、できれば東京の地方区で再挑戦させていただきたい」 2025年の参議院選に挑戦したいと表明しました。衆議院と比べ、任期が6年と長い参議院で、父親の故・石原慎太郎氏と安倍元総理がやり残した憲法改正に取り組みたいと話します。 自民党 石原伸晃 元幹事長 「今日明日に、1年2年で、できるもんじゃありません。腰を据えて」 しかし、前回の2021年の衆

                                                      石原伸晃氏、参院選への出馬に意欲 会見最後に「あ、引退しませんから」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 東京都議会「不健全図書」名称変更の陳情とは何だったのか?|荻野幸太郎

                                                      はじまり 2022年12月、東京都議会に、「不健全図書」の名称を変更するように求める陳情が提出された。 東京都では、ここ数年、ほぼ毎月BL系のマンガ作品ばかりが不健全図書として指定され続けており、自分の作品が指定された(特に若年の女性の)作家たちからは、「不健全図書」という禍々しい烙印を行政から押されたことが自分や家族にとって精神的に大きな苦痛になったという声や、指定が原因でインターネット上での嫌がらせを受けたなどの報告が聞かれるようになっていた。 陳情の趣旨は、そうした「不健全図書」という用語の持つ、存在自体が好ましくない本だというイメージを払拭するために、あくまで未成年者への販売等が制限されるという条例の効果の通りの名称(成年向けの図書であることが明確にわかる名称)に変更するべきというものであった。 マスコミでも何度か紹介されたので、ご記憶のある方も少なくないだろう。漫画家の森川ジョー

                                                        東京都議会「不健全図書」名称変更の陳情とは何だったのか?|荻野幸太郎
                                                      • 「松本さんは一刻も早く週刊文春を研究したほうがいい」週刊誌をこよなく愛する水道橋博士が語る、文春の強さの本質 「週刊文春」の元編集長、新谷学の『獲る・守る・稼ぐ 週刊文春「危機突破」リーダー論』を通して博士が読み解く | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        芸能活動を休止しているお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志氏が、1月22日に文藝春秋などに対し、名誉棄損による損害賠償と謝罪広告の掲載などを求めて東京地裁に提訴した。請求額は5億5000万円である。これに対して、攻撃の手を緩めない「週刊文春」は、2月8日発売号で11人目の新証言を取り上げた。 「闘うメディア」と称される「週刊文春」とはいったいどのような組織なのか──。同誌の元編集長で、現在は文藝春秋総局の総局長を務める新谷学氏の著書『獲る・守る・稼ぐ 週刊文春「危機突破」リーダー論』(光文社)を紐解きつつ、週刊誌に詳しいお笑い芸人の水道橋博士に、週刊文春というメディアの特徴について聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──「ダウンタウン」松本人志さんの、性加害疑惑が連日報道されています。このタイミングで、新谷学さんの著書をあらためて読み、どんなことをお感じになりますか。 水道

                                                          「松本さんは一刻も早く週刊文春を研究したほうがいい」週刊誌をこよなく愛する水道橋博士が語る、文春の強さの本質 「週刊文春」の元編集長、新谷学の『獲る・守る・稼ぐ 週刊文春「危機突破」リーダー論』を通して博士が読み解く | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 文学は永遠だと思っていた新人批評家時代:私の謎 柄谷行人回想録⑨|じんぶん堂

                                                          記事:じんぶん堂企画室 批評家として活動を始めた頃の柄谷さん=本人提供 書籍情報はこちら ――1969年6月号の「群像」(講談社)に「〈意識〉と〈自然〉――漱石試論」が群像新人賞受賞作として掲載され、本格的に文芸批評家としての活動に入りますよね。ここからの数年間はいわゆる文芸批評をたくさん書かれています。1972年の第1評論集『畏怖する人間』には、「漱石試論」をはじめ1969年から1972年に発表された評論が収録されていますが、年譜によると受賞後最初に発表したのは、「群像」69年11月号の「江藤淳論」でした。江藤さんはどんな存在でしたか? 柄谷 やはり、批評家としていい仕事をしている先行者、という感じですね。僕はそれ以前に五月祭賞に応募した「思想はいかに可能か」で、吉本隆明、三島由紀夫、江藤淳の3人を、思想の基本的なあり方として示したんだけど、それくらい大きな存在として捉えていたのは確かで

                                                            文学は永遠だと思っていた新人批評家時代:私の謎 柄谷行人回想録⑨|じんぶん堂
                                                          • 【モーサテ日記】大川さん! その断面だけを見て論じてはいけません! - 出遅れリタイア日記

                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(5月14日)のモーサテのゲストは智剣・Oskarグループの大川智宏氏でした。 番組最後の「きょうの経済視点」のコーナーの大川氏の経済視点は「時給1,800円」でした。 大川氏によれば、繁華街のファストフードの深夜時間帯のバイトの時給が1,800円で度肝を抜かれたとのことでした。 (20年前のバイト時給の倍以上ということでしたが) 大川氏自身、非正規雇用の賃金上昇<物価上昇との関係から、非正規雇用においても実質賃金がマイナスとなっているとの正しい認識を示してはいるのですが、都心では時給1,800円でも実質賃金は

                                                              【モーサテ日記】大川さん! その断面だけを見て論じてはいけません! - 出遅れリタイア日記
                                                            • 蓮舫氏「やりたいことは都政でなく国政」と前々回の都知事選見送る 今回は女性の戦いか

                                                              東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する方針を固めた立憲民主党の蓮舫参院議員(56)をめぐっては、2011年4月と16年7月の都知事選でも名前が浮上。16年選挙では「蓮舫待望論」が広がったものの、「やりたいことは都政ではなく国政」と述べて見送った経緯がある。 16年の都知事選は、舛添要一氏(75)が「政治とカネ」問題で辞職したことに伴う選挙。蓮舫氏は当時、民進党の代表代行を務めており、同党や連合内で蓮舫氏への待望論が拡大した。その際は「いろいろな声をいただき本当に真剣に考えたが、私がやりたいことは都政ではなく、やはり国の政治にある」と述べ、立候補しないことを正式に表明。都知事選の3週間前に行われた参院選へ出馬し、3選した。 16年都知事選は結局、小池百合子氏(71)が名乗りを上げて初当選し、初の女性都知事に就任。蓮舫氏は野党統一候補として擁立されたジャーナリスト、鳥越俊太

                                                                蓮舫氏「やりたいことは都政でなく国政」と前々回の都知事選見送る 今回は女性の戦いか
                                                              • 徳澤直子ちゃんのかわいい笑顔が人気の秘密の理由 - ガールズコレクションドリームブログ ガールズコレクションドリームブログ経済と恋愛と経験のブログ

                                                                タグhttps://hidekazublogwork.com お金と信用の関係ときめく心なかやまきんに君ほけん百花千葉駅ペリエますほ内科クリニックの鈴木秀明医師やさしさと思いやりが必要な理由るろうに剣心アントニオ猪木さんの燃える闘魂イチローさんガールズコレクションドリームブログキンキキッズの堂本光一さんと堂本剛さんクリスティアーノロナウドさんは最高のサッカープレイヤーシティーハンター冴羽リョウディープインパクトミスチルの音楽三宅健さん三浦春馬さん三浦翔平さん上原浩治さんの雑草魂上地雄輔さん上戸彩ちゃん上田晋也さん与田祐希ちゃん中尾明慶さん中居正広さん中山優馬さん中山美穂ちゃん中山雅史さん中島健人さん中川翔子ちゃん中村ゆりかちゃん中村俊輔さん中村倫也さん中田敦彦さん中田英寿さん丹生明里ちゃん乃木坂久間田琳加ちゃん亀梨和也さん二宮和也さん五十嵐亮太さん井川遥ちゃん人が生きる意味と理由人と宇宙と

                                                                  徳澤直子ちゃんのかわいい笑顔が人気の秘密の理由 - ガールズコレクションドリームブログ ガールズコレクションドリームブログ経済と恋愛と経験のブログ
                                                                • 朝鮮学校へ補助金復活求め 在日コリアンの元プロサッカー選手・安英学さんが都議ら向け講演:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  東京都が停止している朝鮮学校への補助金を復活させるよう求めている支援団体が二十二日、都議会会議室で都議ら向けの勉強会を開いた。在日コリアンの元プロサッカー選手、安英学(アンヨンハ)さん(44)が講師となり、超党派の都議二十五人が耳を傾けた。 都は石原慎太郎知事時代の二〇一〇年、私立外国人学校教育運営費補助金の朝鮮学校への支給停止を決定。朝鮮学校を支援している市民団体「ハムケ・共に」などは、二〇二一年に施行された都こども基本条例に「こどもの最善の利益を最優先とする」と明記されていることも踏まえ、都議らに向けた勉強会を重ねて補助金の復活を訴えている。

                                                                    朝鮮学校へ補助金復活求め 在日コリアンの元プロサッカー選手・安英学さんが都議ら向け講演:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」|小池百合子と学歴詐称

                                                                    リレーインタビューの最後は、石原慎太郎元都知事の「懐刀」と呼ばれ、石原都政で副知事を務めた濵渦武生氏。実は小池百合子知事の父・勇二郎氏(故人)と大学生の頃に知り合い、勇二郎氏の選挙を手伝ったこともある。その父から直接、「百合子はアラビア語が全然できない」と聞かされたという。 ◇  ◇  ◇ 「勇二郎さんは大ボラを吹く人でしたね。自分は海軍の将校だったと言うわけ。でも、どうも話がおかしい。私の親父は終戦時に海軍大尉だったんです。で、いろいろ話を聞くと、ケッケッケッと笑って『君ね、嘘も100回言えば本当になる』と言う。驚いたよ。細かく詰めていくと天才的に話をそらす。百合ちゃんもそれを踏襲している」 濵渦氏が勇二郎氏と知り合ったのは、参院議員に初当選した石原が立ち上げた政治団体「日本の新しい世代の会」だった。関西地区の専務理事をしていたのが貿易商の勇二郎氏で、濵渦氏は学生部の理事。勇二郎氏が19

                                                                      石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」|小池百合子と学歴詐称
                                                                    • 恥ずかしいので早くしてもらえませんか(*_*) - 通りすがりのものですが

                                                                      買おうかどうか少し迷ったのですが、そういう時は、まずは図書館で借りてみる 息を長く吐くダイエット法について、片っ端に予約を入れて、約1ヶ月経って順番が回ってきました 一番新しいのは、まだもう少し先になりそうです それにしても、買うにしろ借りるにしろ、ちょっと恥ずかしい カウンターでの処理は早いとこ終わりにして、さっさとその場から離れたい…なんて思っていたのですが… 図書館の受付のお姉さん 『こちらの本は、本来DVDがついているのですが、出版会社の方から貸出の許可をもらえなかったため、本だけの貸出になります。それで……」 なんて説明を始めちゃった (私の心の声) ハイハイ、うちにはDVDを再生する装置がなにもないので、初めからなくて良いのですよ 早いとこ済ましてここから離れたい なんか言うと余計に時間がかかってしまいそうなので、黙って待っていました 周りに人がたくさんいるのに、あ~、恥ずかし

                                                                        恥ずかしいので早くしてもらえませんか(*_*) - 通りすがりのものですが
                                                                      • 世襲問題は『我が党はしません』と「政党の姿勢」でアピールすればいい。だが実例で… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        「ルパンだって三世まで」 立憲・野田元首相が自民の世襲を批判 毎日新聞 2023/11/22 12:28(最終更新 11/22 17:06) 554文字 野田佳彦元首相 立憲民主党の野田佳彦元首相が22日の衆院予算委員会の質問に立ち、自民党の世襲議員の多さを痛烈に批判した。岸田文雄首相に向き合った野田氏は、自民に世襲議員が多く、要職起用が目立つ現状について「(岸田)総理は3世、ジュニアに委ねると4世。ルパンだって3世までだ」と皮肉を込めて指摘。 mainichi.jp まず、共有してほしい…知ってほしいのは、これは野田元総理の「持ちネタ」であり、十何年も前から…小泉総理の時代から、このネタを使っている。プロレス・格闘技ファンの元総理だ、「1,2,3 ダーッ」や「愛してま~す」「オーッ!!」「アニキ、聞いてくれよ…」「出てこいや!」「YABAIだろ」などが、最初は違和感ばりばりで失笑を浴びた

                                                                          世襲問題は『我が党はしません』と「政党の姿勢」でアピールすればいい。だが実例で… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • ガールズコレクションドリームブログ経済と恋愛と経験のブログ

                                                                          タグhttps://hidekazublogwork.com お金と信用の関係ときめく心なかやまきんに君ほけん百花千葉駅ペリエますほ内科クリニックの鈴木秀明医師やさしさと思いやりが必要な理由るろうに剣心アントニオ猪木さんの燃える闘魂イチローさんガールズコレクションドリームブログキンキキッズの堂本光一さんと堂本剛さんクリスティアーノロナウドさんは最高のサッカープレイヤーシティーハンター冴羽リョウディープインパクトミスチルの音楽三宅健さん三浦春馬さん三浦翔平さん上原浩治さんの雑草魂上地雄輔さん上戸彩ちゃん上田晋也さん与田祐希ちゃん中尾明慶さん中居正広さん中山優馬さん中山美穂ちゃん中山雅史さん中島健人さん中川翔子ちゃん中村ゆりかちゃん中村俊輔さん中村倫也さん中田敦彦さん中田英寿さん丹生明里ちゃん乃木坂久間田琳加ちゃん亀梨和也さん二宮和也さん五十嵐亮太さん井川遥ちゃん人が生きる意味と理由人と宇宙と

                                                                            ガールズコレクションドリームブログ経済と恋愛と経験のブログ
                                                                          • 石原慎太郎都政の「日の丸・君が代強制」から20年 「モノ言えぬ」教育現場に人は集まるのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            東京都教育委員会が、都立学校の教職員に入学式・卒業式での「日の丸・君が代」を強制した「10・23通達」から、23日で20年が過ぎた。都教委はこれまで延べ484人を懲戒処分。「思想信条の自由」を理由に取り消しを求める訴訟が今も続く。通達は教育現場に何をもたらしたのか。(山田祐一郎)

                                                                              石原慎太郎都政の「日の丸・君が代強制」から20年 「モノ言えぬ」教育現場に人は集まるのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • 「統一教会の言うことを聞く総理大臣をつくろう」永田町に送り込まれた"Fレディー"の見えざる活躍 石原慎太郎氏は朝鮮人参エキスを売った秘書をクビに

                                                                              議員秘書に信者を送り込んだ統一教会 1986年夏から、統一教会は国会議員の秘書に信者を送り込むことになる。だが、その実態が明らかになることはなかった。私は1991年3月から半年間、ジャーナリスト・山岡俊介の協力を得て調査を行なった。明らかになった教団信者の議員秘書は公設秘書が3人、私設秘書が5人だ。 統一教会員の公設秘書を雇っていた衆議院議員は、新井将敬しょうけい(自民党渡辺派)、東力ひがし・ちから(自民党渡辺派)、そして菅原喜重郎(民社党)の3人。このほかにも、労働大臣を務めた千葉三郎衆議院議員(自民党)の公設秘書として仕えた後、東力の秘書となり、さらに参議院議員の西川きよし(無所属)の秘書に転じた統一教会員もいた。 これらは氷山の一角にすぎない。国会議員の秘書には、議員が国費で雇い入れる公設秘書2人(第一秘書と第二秘書。現在は政策秘書も公設の扱い)のほかに、個人で雇い入れる私設秘書がい

                                                                                「統一教会の言うことを聞く総理大臣をつくろう」永田町に送り込まれた"Fレディー"の見えざる活躍 石原慎太郎氏は朝鮮人参エキスを売った秘書をクビに
                                                                              • 関東大震災から100年。震災直後に起きた朝鮮人虐殺に関する歴史修正主義とレイシズムについては松野博一もひどいが小池百合子も最悪 - kojitakenの日記

                                                                                今日というか今朝もあまり時間がないのだが、月初めの「ついたち」だし、何より関東大震災100年の日なので、関東大震災に絡んで下記記事にいただいたコメントをとっかかりに記事を書くことにした。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso バズってるのでご存知だと思いますが、「政府の説明」に関係する禄でもないニュースが入っていきましたね。 松野官房長官、朝鮮人虐殺「記録ない」 関東大震災:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023083000518&g=pol 日本政府のスポークスマンがこれですよ。すでにいくらでもコメントがついていたので、 >安倍派の中で存在感を示したいんだろ。そういう意味では実に合理的な行動。次の外道の王は俺だと。 とブコメをつけましたが、この立場にありながら、ひたすら内向きな論理でこれですからね。政

                                                                                  関東大震災から100年。震災直後に起きた朝鮮人虐殺に関する歴史修正主義とレイシズムについては松野博一もひどいが小池百合子も最悪 - kojitakenの日記
                                                                                • 2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録

                                                                                  このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2023年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい 石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか シリーズ・戦後思想のエッセンス 作者:中島 岳志 NHK出版 Amazon 120ページほどの短い本だが、石原慎太郎の歩みを丁寧に追っていて分かりやすい。キーワードは「成熟」になるだろう。本書において石原と対置されるのが江藤淳で、「成熟」は江藤の著作『成熟と喪失』【Amazon】を踏まえている。江藤を対置することで、石原の精神的軌跡にくっきり補助線を引い

                                                                                    2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録