並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 305件

新着順 人気順

税金の検索結果121 - 160 件 / 305件

  • ポセイドン、とっとと雑所得の税金を支払う - ポセイドンの日常とFX航海日誌

    税務署の指摘を受け、過去3年分の事業所得を雑所得に切り替えなければなりません。 なおかつ還付金の返却も要求されました。 それに伴いかなりの額を国に納めなければならなくなりました。 しかも三回にわたるらしい。 細かい名称は忘れたのですが、雑所得に切り替えたことで発生する本来払うべきだった税金、追徴課税(10%程度)、延滞金。 かなりの金額です。 日本の借金減っちゃうぞ。 延滞金が発生するのでとっとと払わなければならない。 セントラル短資FXの口座から出金しようと思いましたが、今は使っていない銀行口座で登録していたため断念。 だって出金予定なんて会社辞めるまでなかったんですもん。 仕方ないので普段使っているお小遣い口座に切り替える手続きを申請しました。 が、必要書類は紙での提出が必須。 今は郵便も届くのに時間がかかりますからね、切り替え完了までかなりの時間を要するでしょう。 そうなるとさらに延

    • 幻の万博入場券「6千円、23年7月発売」 販売不振だとまた税金?:朝日新聞デジタル

      大阪・関西万博の入場券の販売が11月30日始まった。万博の準備を進める日本国際博覧会協会(万博協会)は、大人の前売り券は4千~6千円と、開幕後の7500円より安くし、早めに買うよう後押しする。 前売り券を「くじ」にもする。抽選で、会場などで使える万博独自の電子マネー「ミャクペ!」7万円分や、公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみなどの万博グッズを贈ることを検討している。 販売に力を入れるのは、入場券の売り上げを万博の運営に使うからだ。来場者数の目標の達成と、主に入場券の収入で運営費をまかなえるようにするには、入場券をいくらにするかがカギをにぎる。 実は1年半ほど前は、開幕後の値段を7500円ではなく、6千円にしようとしていた。入場券の値段が高くなった要因は、「想定外」と「見込み違い」だった。 石毛事務総長「2820万人はえいやって決めた数字だと思います」 2022年6月、協会の幹部…

        幻の万博入場券「6千円、23年7月発売」 販売不振だとまた税金?:朝日新聞デジタル
      • 薗浦健太郎・前衆院議員、旧文通費で家賃や税金支払う…識者「あからさまな私的利用」

        【読売新聞】 政治資金パーティーの収入を過少記載するなどしたとして、政治資金規正法違反で有罪が確定した薗浦健太郎・前衆院議員(51)が、国が国会議員に支給する調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)を自身のマンション家賃や税金など

          薗浦健太郎・前衆院議員、旧文通費で家賃や税金支払う…識者「あからさまな私的利用」
        • 退職金の税金が変わる?|サクサク経済Q&A|NHK

          政府はことしの「骨太の方針」で、退職金にかかる所得税の見直しを盛り込みました。政府のねらいは?そもそも退職金にかかる税金の仕組みはどうなっているの?財務省の取材を担当する横山太一記者、教えて! 労働市場改革の一環です。 ことしの「骨太の方針」や、「新しい資本主義」の実行計画では、構造的な賃上げの実現に向けて成長産業への労働移動を円滑化させる必要があるとして、労働市場改革を推進する方針が盛り込まれました。 ところが、退職金にかかる税金は同じ企業で長く働けば働くほど、税負担が軽くなる仕組みになっています。 それが、転職への意欲を阻害しているという指摘が出ているんです。 退職金を「年金」として分割で受け取るケースと、「一時金」として一括で受け取るケースでは税負担は違います。 一時金として受け取る場合、勤続年数がポイントとなります。 課税対象となる退職金の額を計算する際に、勤続年数が20年までは、

            退職金の税金が変わる?|サクサク経済Q&A|NHK
          • 「多額の税金投入してまで」 JR肥薩線の復旧合意、渦巻く理解と疑義 | 毎日新聞

            肥薩線の「球磨川第一橋梁(きょうりょう)」は豪雨による球磨川の増水で流されたまま残る=熊本県八代市で2023年7月4日午前7時41分、平川義之撮影 2020年7月の九州豪雨で被災し一部区間で運休が続くJR肥薩線が鉄道で復旧する方針が決まったことを受け、地域振興につなげたい沿線住民からは歓迎の声が上がった。一方、利用の少ない赤字路線に多額の公金が使われることに疑問を呈す人もいた。 「人吉、球磨(くま)にとって大事な交通の足。鉄道があれば観光客も足を運びやすくなる」。熊本県人吉市の温泉旅館「人吉温泉 鍋屋」のおかみ、富田峰子さん(63)は声を弾ませた。 豪雨で旅館前を流れる球磨川が氾濫し、7階建ての旅館は1階天井近くまで浸水した。豪雨から約3年を経て23年6月にリニューアルオープンしたが、宿泊者数は豪雨前の水準に回復していない。良質な温泉と球磨川の眺望が旅館の売りで、富田さんは「豪雨前は福岡、

              「多額の税金投入してまで」 JR肥薩線の復旧合意、渦巻く理解と疑義 | 毎日新聞
            • 維新ゴリ押し 万博&カジノにかかる金はインフラ整備を含めると8000億円以上だった! 大半が国と大阪市の負担、巨額の税金も投入 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

              維新ゴリ押し 万博&カジノにかかる金はインフラ整備を含めると8000億円以上だった! 大半が国と大阪市の負担、巨額の税金も投入 会場建設費が当初予算より約1.9倍の最大2350億円にまで膨み、批判が高まっている大阪・関西万博。この会場建設費は国が約780億円、大阪府市がそれぞれ約390億円を負担することになっているが、昨日27日におこなわれた参院予算委員会では、会場建設費以外にも、日本のパビリオンである「日本政府館」(日本館)の建設費に約360億円かけるほか、警備費や途上国の出展支援、機運醸成などの費用を合わせて少なくとも計837億円を国が負担することが明らかになった。 しかも、「日本館」にかかる費用は、2024年度当初予算案の概算要求では308億円となっていたのだが、物価高を理由に約360億円に上振れ。昨年には、大阪府市などが出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設費も当初の74億円か

                維新ゴリ押し 万博&カジノにかかる金はインフラ整備を含めると8000億円以上だった! 大半が国と大阪市の負担、巨額の税金も投入 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
              • 神田憲次氏の税金滞納「実態」は…のべ9回、計344万円超 財務副大臣を辞任 初当選翌年に始まり昨年も【独自】:東京新聞 TOKYO Web

                財務副大臣を辞任した神田憲次衆院議員の税金滞納を巡り、神田氏が代表取締役を務める会社は固定資産税と都市計画税を9回にわたり、計344万3800円滞納していたことが13日、関係者への取材で分かった。名古屋市の市税事務所から会社保有の土地や建物を差し押さえられたのは4回で、差し押さえから納付まで最長で4カ月以上かかっていた。 最初の滞納は神田氏が衆院愛知5区で初当選した翌年の2013年4月30日で、年4回に分けて納付する固定資産税と都市計画税のうち、1期分の40万900円だった。2期分の40万円も納付せず、10月16日に差し押さえを受け、11月27日に納付した。14年も3回滞納した。

                  神田憲次氏の税金滞納「実態」は…のべ9回、計344万円超 財務副大臣を辞任 初当選翌年に始まり昨年も【独自】:東京新聞 TOKYO Web
                • <主張>学術会議改革 税金の投入を極力減らせ 社説

                  日本学術会議のあり方を検討する政府有識者懇談会後、記者団の質問に答える座長の岸輝雄東京大学名誉教授=21日午後、東京都千代田区の内閣府(春名中撮影) 「国の特別機関」という位置付けになっている日本学術会議の法人化に向け、内閣府の有識者懇談会は具体的な在り方を検討するための作業部会を設置し議論を始めた。 内閣府は昨年12月に方針をまとめ、国から独立した法人にすることを決めている。方針には、財政的支援の実施や、外部有識者による評価委員会を設け、運営状況などを評価させることが盛り込まれた。 方針を踏まえて今回設置したのが、「組織・制度」と「会員選考」を議論する2つの作業部会だ。評価基準や選考方法などの詳細を詰める。 学術会議は国から独立した組織になり、会員は特別職の国家公務員ではなくなる。任命も学術会議側が行う。一方、国を代表するナショナルアカデミーという位置付けは残し、税金も投入する。国民のた

                    <主張>学術会議改革 税金の投入を極力減らせ 社説
                  • 税金上げるくらいなら クラウドファンディング したら???【雑記】 - YANO-T’s blog

                    ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T’s blogにお越しいただき、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今日、Yahoo!ニュースで「国立科学博物館が資金不足に、クラウドファンディングで1億円募集へ」という記事が上がっていました。 【速報】国立科学博物館が資金不足に…物価高騰受けクラウドファンディングで1億円募集へ 8/7(月) 9:52配信 東京・上野の国立科学博物館が、止まらない物価高騰の影響で資金不足に陥り、運営が危機的状況だとして、1億円を目標にクラウドファンディングを始めると発表した。 国立科学博物館は、1877年に設立され、日本で最も歴史の古い博物館の一つ。 自然史や科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館で、500万点以上の化石などの資料を保管している。 しかし、最近の光熱費高騰により今年度の光熱費は2021年度のおよそ2倍の3.8億円となる見込

                      税金上げるくらいなら クラウドファンディング したら???【雑記】 - YANO-T’s blog
                    • プロスポーツは何のためにある?~スポーツへの税金投入の是非~【コラムその105】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      つい30年前まではプロ野球しかなかった日本のプロスポーツ。 しかし90年代になってJリーグが開幕、さらに2010年代になってBリーグが開幕するなど、プロスポーツはほぼ各都道府県に一つ以上はあるほどの広がりを見せるようになりました。 日本においてスポーツは新しい産業として可能性を見せています。 しかし、なぜプロスポーツは存在するのか?存続していくにはどうすればよいか? 今後のためにも、プロスポーツの存在意義を改めて考えてみたいと思います。 1.利益を生み出せるから 2.市民に心身の豊かさをもたらすから 3.そのどちらも出来ない場合はどうするの? 4.まとめ 1.利益を生み出せるから まずはなんといっても、利益を生み出せるからでしょう。 よっぽど社会に対して害悪な存在でない限り、利益を生み出せれば存続できます。 プロ野球は企業の広告塔の役割を担っていたため赤字でもなんとか存続できていましたが、

                        プロスポーツは何のためにある?~スポーツへの税金投入の是非~【コラムその105】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 税金で買った本 - 103冊目 ビブリオバトルガイドブック 7 | ヤンマガWeb

                        税金で買った本。小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白井くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。

                          税金で買った本 - 103冊目 ビブリオバトルガイドブック 7 | ヤンマガWeb
                        • 税金と社会保険(健康保険と年金)と扶養の関係は、整理しないとわからなくなる FP2の勉強をしながら小耳に挟んで気になったこと - 安心感の研究 by 暖淡堂

                          こんにちは、暖淡堂です。 妻から以下のような話を聞きました。 「〇〇さん、自分の収入が多くなってしまって、ご主人の扶養(配偶者として)からはずれているのだけど、まだ手続きをしていないので保険証を持っていないんだって」 これを聞いた僕の頭の中は「???」となりました。 さしあたり「それは、早く手続きしないといけないね。保険証自体がなくなるかもしれないし」と返しましたが、さて、こんな場合、どのような対応が正しいのか、すぐにはわかりませんでした。 関係が気になるのは、この「扶養」と「税金と社会保険(健康保険、年金)」。 で、調べてみました。 FP2の勉強を続けています。 今回使用しているのは、「ほんださんチャンネル」とコラボしている、以下のテキストです。 FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト 2023-24年版【オールカラー/各章無料講義動画/完全リンク問題集有/法改正対応】(YouT

                            税金と社会保険(健康保険と年金)と扶養の関係は、整理しないとわからなくなる FP2の勉強をしながら小耳に挟んで気になったこと - 安心感の研究 by 暖淡堂
                          • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 - ioritorei’s blog

                            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂…日本政府が鵜吞みにしている「ヤバいビジネス」 「デジタル農業」で儲かるのは一部のグローバル企業だけ 既存の農業がスケープゴートに 「伝統的な農法」のほうが環境にいい 「ショック・ドクトリン」に過ぎない 投資家向けに煽られているだけ 環境のために「昆虫」を食べるべきなのか コオロギは「避妊薬」だった コオロギ推進の前にまずやるべきこと (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュ

                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 - ioritorei’s blog
                            • 2023年内のふるさと納税を攻略!超絶お得なキャンペーン一覧 | ポイ活、ポイントサイト、さとふる、ふるなび、税金

                              2023年も残すところあと少しになりました。 今年は長かったコロナ禍が5類になったとはいえ、増税や物価高が家計を圧迫した1年でした。 2024年は食品やガソリンなど、贅沢品でなく生活必需品が少しでも安くなって欲しいものです。 さて、こんな状況で出来ることは、少 […] The post 2023年内のふるさと納税を攻略!超絶お得なキャンペーン一覧 first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                                2023年内のふるさと納税を攻略!超絶お得なキャンペーン一覧 | ポイ活、ポイントサイト、さとふる、ふるなび、税金
                              • 【生涯で100万円以上の差がつく】年金にかかる税金で抑えておくポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                年金は老後生活の柱 年金にかかる税金について YOHの考え 年金は老後生活の柱 多くの方にとって、年金というのは金銭面において老後生活の柱となります。 ・国民年金・・・年間78万円 ・厚生年金・・・年間216万円(国民年金含む) 現在、各種年金を満額納めていれば、年金受給金額は概ねこのぐらいの金額となります。 夫が会社員で厚生年金、妻が専業主婦で国民年金にそれぞれ加入しているようなモデルケース世帯であれば、年間294万円(月々24.5万円)受給できることになります。 これだけあれば、夫婦で慎ましく生きていくことは十分に可能です。しかし、お金に余裕がある暮らしを続けていけるというわけではないですね。 そのため、老後にどれだけの年金を受給できるかということは、できる限り誤差無く把握しておく必要があります。 仮に、想定したよりも月々0.5万円減額しているというのは老後生活において由々しき事態です

                                  【生涯で100万円以上の差がつく】年金にかかる税金で抑えておくポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • 三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子 on Twitter: "「難民申請者」の中には前科者が多数いるらしいけど、彼らには税金から生活支援金も出る。そもそも日本の場合、難民の定義も曖昧だから、外国人が難民だと主張すればあっさり申請が通ってしまうことも少なくない。…"

                                  • メガバンクが窓口での税金・公共料金納付を見直しへ 自治体向け「ただ働き」が重荷に:東京新聞 TOKYO Web

                                    大手銀行が窓口での税金や公共料金の納付の取り扱いを、首都圏の市町村で相次ぎ縮小していることが、本紙の調べで分かった。紙の納付書を窓口業務で扱う際の事務コストが主因。長引く日銀の超低金利政策で銀行の収益環境も悪化しており、そのしわ寄せが無料だった地域サービスに及んだ形。自治体には住民から問い合わせが寄せられており、担当者は「住民に不便をかけている」と困惑している。(大島宏一郎) 税公金の収納業務 金融機関が自治体の代わりに、個人住民税や介護保険料など、税金や公金の納付窓口を引き受けること。住民は納付書を銀行窓口に持参して税公金を支払う。この他の納付方法については、口座振替(引き落とし)やコンビニ納付、地方税ポータルシステム(eLTAX)がある。具体的な納付方法や場所は各自治体のサイトで確認できる。

                                      メガバンクが窓口での税金・公共料金納付を見直しへ 自治体向け「ただ働き」が重荷に:東京新聞 TOKYO Web
                                    • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28]【『貧困化する日本』物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給】 - ioritorei’s blog

                                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 【貧困化する日本】物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給 岸田首相、2033年までに外国人留学生(日本の宝)の受け入れを年間40万人まで増やすよう指示 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな

                                        (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[28]【『貧困化する日本』物価高騰の中、首都圏私立大生の1日の生活費が30年で3分の1以下に 一方、海外留学生には日本の税金から毎年260万円以上支給】 - ioritorei’s blog
                                      • むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大..

                                        むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大絶賛を浴びた人もいましたね。 犬猫>>女生活保護、外国人難民(犯罪歴あり含む)>>>>>>>>>>>>>>>(来れられない壁)>>>>>>>>>>>男生活保護だと思います。 実にいい国ですね、ニッポンポン。私も犬猫になりたい。

                                          むしろ生活保護のおっさんに税金使うより、犬猫の保護に使えって言って大..
                                        • 孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記

                                            孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記
                                          • 裏金発覚でも減らない【政党交付金】は国民1人当たり250円の税金を原資とする年315億円。 - ioritorei’s blog

                                            裏金発覚でも減らない「政党交付金」は年間315億円 「民主政治の健全な発展」に役立っているのか? 裏金発覚でも減らない「政党交付金」は年間315億円 「民主政治の健全な発展」に役立っているのか? 国民1人当たり250円の税金を原資とする年315億円の政党交付金 不祥事を起こした日大は「3年連続で全額停止」 企業献金を廃止するはずだったのに…二重取り 自民、政治資金支給を6月に前倒し 計500万円、解散巡り臆測も 国民1人当たり250円の税金を原資とする年315億円の政党交付金 総務省は2024年4月19日、政党交付金78億8413万円を9党に交付した。 自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金事件を受け、与党の政治改革協議が始まったが、政党交付金の議論は置き去りになっている。 余ったら国庫へ返すのが原則なのに、基金にため込んで選挙の資金源とし、裏金事件を起こしても支給停止や減額はない。 国民

                                              裏金発覚でも減らない【政党交付金】は国民1人当たり250円の税金を原資とする年315億円。 - ioritorei’s blog
                                            • KNT-CT、自治体ワクチン業務の税金泥棒をしていた近畿日本ツーリストが詐欺の疑いで家宅捜索をうけた件でお詫び : 市況かぶ全力2階建

                                              自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                                KNT-CT、自治体ワクチン業務の税金泥棒をしていた近畿日本ツーリストが詐欺の疑いで家宅捜索をうけた件でお詫び : 市況かぶ全力2階建
                                              • リンドウ on X: "「インボイスに反対したいだけなのに……政治思想とか関係ないのに……」みたいな引用コメント付いてて笑った(税金の取り方、政治思想のド真ん中だよ) https://t.co/9nFckJQPpZ"

                                                • 約1.6億円の「TOKYO」モニュメント ライトアップでお披露目 「俺たちの税金…」「東京の名所になれば」など意見様々 | TBS NEWS DIG

                                                  東京・中央区の公園におよそ1億6000万円の「TOKYO」とデザインされたモニュメントが誕生しました。中央区の晴海ふ頭公園に誕生したのは「TOKYO」とデザインされた巨大モニュメントです。都が設置したもので、建設…

                                                    約1.6億円の「TOKYO」モニュメント ライトアップでお披露目 「俺たちの税金…」「東京の名所になれば」など意見様々 | TBS NEWS DIG
                                                  • 神田財務副大臣が税金滞納で4回差し押さえ、文春が報道…秘書に暴言との指摘も

                                                    【読売新聞】 週刊文春(電子版)は8日、自民党の神田憲次財務副大臣(60)(衆院愛知5区)が税金の滞納を繰り返した疑惑などを報じた。 文春によると、神田氏は税金を滞納し、ビルの土地と建物を4回差し押さえられた。税理士資格を持っている

                                                      神田財務副大臣が税金滞納で4回差し押さえ、文春が報道…秘書に暴言との指摘も
                                                    • コロナ禍の「ゼロゼロ融資」42兆円、「息切れ倒産」頻発…返済不能なら税金で穴埋め

                                                      【読売新聞】コロナ禍で苦しむ中小企業を資金面で支えた実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が今夏から本格化する。コロナ禍が収束しつつあるとはいえ、物価高のあおりを受けて業績が戻らない経営者らは不安を募らせる。倒産が急増する恐れが

                                                        コロナ禍の「ゼロゼロ融資」42兆円、「息切れ倒産」頻発…返済不能なら税金で穴埋め
                                                      • 年末調整の記入漏れで税金の優遇措置を受け損ねているかも!「扶養親族」欄の注意点とは? 年末調整の書き方【2023年(令和5年分)】

                                                          年末調整の記入漏れで税金の優遇措置を受け損ねているかも!「扶養親族」欄の注意点とは? 年末調整の書き方【2023年(令和5年分)】
                                                        • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[47]【神田財務副大臣は "もう1つの常習犯" …税金滞納、差し押さえ4回だけじゃなかった!】 - ioritorei’s blog

                                                          (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[47] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[47] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 岸田政権「適材適所」どこが? 今度は神田財務副大臣に税金滞納報道、自社ビル4回差し押さえの過去 研修受講義務を果たしていないとの疑惑も 神田財務副大臣は "もう1つの常習犯" …税金滞納、差し押さえ4回だけじゃなかった! 「不適材不適所」 「4500万円の貸付金が消えた!」 神田憲次財務副大臣に今度は資産公開法違反の疑い 〈税金滞納問題、税理士法違反疑惑、虚偽答弁疑惑に続き…〉 《経営パートナーが証言「営業実態はない」》神田憲次財務副大臣が税金滞納問題を巡って国会で虚偽答弁の疑い 虚偽答弁疑惑 収支報告書と資産公開に巨額のズレが (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビの

                                                            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[47]【神田財務副大臣は "もう1つの常習犯" …税金滞納、差し押さえ4回だけじゃなかった!】 - ioritorei’s blog
                                                          • 自宅購入 納める税金が発生することを知る。 - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                            私は、アパートや宿舎暮らしが長かったので、 自宅購入後に収める税金が増えることを初めて知る機会となります。 アパートなどの賃貸物件は、納める税金は発生しません。 ところが、 物件を購入すると初めて聞く税金の納付義務が発生します。 不動産取得税 土地や建物を購入したときに一度だけ課せられる税金のようです。 土地に対して税金を払う。 建物に対して税金を払う。 2つ合わせて¥12~13万払った記憶があります。 固定資産税 これは、毎年課せられる税金のようです。 私の自宅は、中古物件になります。 2024年4月に市役所から納付の案内が届きました。 この金額が高いのか? 安いのか? 私には分かりません。 私の同級生は、数年前に新築の物件を購入したと言ってました。 同級生も同じ位の固定資産税を払っていると思います。 今回、固定資産税の納付書が届き納める税金が増えることを知り1つ賢くなりました。 納付期

                                                              自宅購入 納める税金が発生することを知る。 - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                            • 窓の外 @madosoto 受け取ったカンパって税金掛かるんだけど、暇空わかってんのかな。税務署が把握してない訳ないよね。

                                                              • 『能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント

                                                                政治と経済 能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  『能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント
                                                                • 【税金面で考える】現行のNISA口座を課税口座に移すか売却するか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                  現行NISA制度のロールオーバー 2024年から新しいNISAがスタートすることに伴い、現行のNISA制度は廃止されることになります。 ・現在のNISA口座の金融資産を新しいNISA口座へ移管する ・ロールオーバーして非課税期間を延長する このようなことができないということです。NISA口座の金融資産については、売却するか、何もせずに課税口座(特定口座・一般口座)へ移すかを選択する必要があるということです。 そして、この選択は非常に悩ましいですが、税金面だけを見ればある程度答えが決められるのではないか、というのが私の考えです。 ・現行のNISA制度のロールオーバー ・現行のNISA口座の金融資産をどのようにすればよいか 今回は、現行のNISA口座の金融資産の扱い方について、この2点を中心に触れてみたいと思います。 現行のNISA制度のロールオーバー まず現行のNISA制度のロールオーバーに

                                                                    【税金面で考える】現行のNISA口座を課税口座に移すか売却するか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                  • 《経営パートナーが証言「営業実態はない」》神田憲次財務副大臣が税金滞納問題を巡って国会で虚偽答弁の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    〈〈滞納を繰り返し、自社ビルは差押4回〉“増税の司令塔”神田憲次財務副大臣は税金滞納の常習犯だった 神田氏は「間違いございません。深く反省しています」〉 から続く 【画像】〈差押〉の文字が頻出している登記簿 過去の税金滞納を認めた神田憲次副大臣(60)が、国会で虚偽答弁をした疑いがあることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。神田氏は国会答弁で、自身が代表取締役を務める事実上の個人会社である「エヌケイソリューション」(名古屋市中区=以下、エヌ社)について、「業務はきちんと行われております」と語っていた。しかし、同社の取締役が「営業実態はない」と「週刊文春」の取材に証言した。 週末には地元のイベントに姿を見せて「 週刊文春 電子版 」は11月8日、エヌ社が所有するオフィスビルが、税金滞納によって名古屋市栄市税事務所から4度にわたり、土地・建物の差押を受けていたことなどを報道。神田氏は「(支払

                                                                      《経営パートナーが証言「営業実態はない」》神田憲次財務副大臣が税金滞納問題を巡って国会で虚偽答弁の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『「ルール無視のバカ自転車」はどうすれば撲滅できるのか…有効そうな「自転車免許」ではまったく意味がない理由 「バカでもとれる免許」をつくっても税金のムダ』へのコメント

                                                                      政治と経済 「ルール無視のバカ自転車」はどうすれば撲滅できるのか…有効そうな「自転車免許」ではまったく意味がない理由 「バカでもとれる免許」をつくっても税金のムダ

                                                                        『「ルール無視のバカ自転車」はどうすれば撲滅できるのか…有効そうな「自転車免許」ではまったく意味がない理由 「バカでもとれる免許」をつくっても税金のムダ』へのコメント
                                                                      • 『ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)』へのコメント

                                                                        政治と経済 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                                          『ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)』へのコメント
                                                                        • 公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          2023年12月8日、衆議院予算委員会での鈴木俊一財務大臣(左)と岸田文雄首(写真:つのだよしお/アフロ) わたしは真実が知りたい。夫がなぜ亡くなったのか、その真相を知りたい。 そんな意図で行われた赤木雅子さんの訴えはまたしても退けられた。 学校法人森友学園の土地取引をめぐる公文書の改ざんを強要され、夫である赤木俊夫氏が自殺に追い込まれたとして、妻の赤木雅子さんが佐川宣寿元財務省理財局長に対して起こしていた損害賠償請求訴訟の控訴審で12月19日、控訴棄却の判決が言い渡された。 実はこの裁判、国と佐川宣寿元理財局長の2者に対して起こされたのだが、一審の途中で国が「認諾」という手続をとって終結させてしまったため、佐川氏への請求のみが残っていた。 原告は上告の意思を持っており、まだ裁判は終わっていないが、そもそも佐川氏への訴訟は苦戦が予想されていた。「公務員個人は職務行為について損害賠償責任を負

                                                                            公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂…日本政府が鵜吞みにしている「ヤバいビジネス」(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

                                                                            既存の農業・畜産が環境を破壊している。だから水田を潰し、培養肉や昆虫食を普及させせよう」今年のダボス会議でもこういった主張がなされ、SNS上では批判が集まっている。経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏の対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 連載第1回後編

                                                                              税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂…日本政府が鵜吞みにしている「ヤバいビジネス」(鈴木 宣弘,森永 卓郎)
                                                                            • 「一生働きたくない」生活保護で税金・医療・介護費ゼロが理想という39歳を抱える一家が直面するキツい現実 20年働いていない…長男が両親の死後に生きるための最終手段

                                                                              年金暮らしの70代の両親は39歳の長男と同居している。長男はきちんと働いたことがない。一家の月の収支は3万~5万円の赤字で、それを老後資金の1100万円から切り崩しているが、底を突くのは時間の問題だ。さらに、築45年の自宅の雨漏りが発生。修繕費用の負担はあまりにも大きい。両親他界後、長男は生活保護申請する予定だが、FPの畠中雅子さんは「一生働かないで暮らしたいという願望をかなえることは難しいでしょう」という――。 築45年の自宅の雨漏り発生、修繕するかしないか 中谷家は、現在、父親(75)と母親(72)、長男(39)の3人暮らし。父親と母親の年金を頼りに暮らしている。長男の慎二さん(仮名)は、高校時代にいじめに遭い、学校に通うことができなくなった。それでも10代の頃には何度かアルバイトをして、自分の小遣いくらいは稼ぐことができていた。 だが、アルバイト先でも同僚たちとうまくなじめず、徐々に

                                                                                「一生働きたくない」生活保護で税金・医療・介護費ゼロが理想という39歳を抱える一家が直面するキツい現実 20年働いていない…長男が両親の死後に生きるための最終手段
                                                                              • 【埼玉】不法移民のクルド人 在留特別許可が付与され始める「これからは風邪の治療で数万円かかることもなくなる!」日本人の税金で治療へ : ハムスター速報

                                                                                【埼玉】不法移民のクルド人 在留特別許可が付与され始める「これからは風邪の治療で数万円かかることもなくなる!」日本人の税金で治療へ Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2024年01月28日 10:00 ID:hamusoku あーあ。出てしまった。法務省許さん RP体調不良の子、病院ちゅうちょ…風邪の治療だけで数万円 不安だったクルド人ら、“在特”が付与され始める「やっと普通の人間に」 犯罪歴ないなど条件…付与対象の子、対象外の子「勝手な線引きで明暗が分かれぬように」(埼玉新聞)https://t.co/4KJ3jqmfgX— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) January 27, 2024 体調不良の子、病院ちゅうちょ…風邪の治療だけで数万円 不安だったクルド人ら、ようやく“在特”が付与され始める「やっと普通の人間に」 犯罪歴ないなど

                                                                                  【埼玉】不法移民のクルド人 在留特別許可が付与され始める「これからは風邪の治療で数万円かかることもなくなる!」日本人の税金で治療へ : ハムスター速報
                                                                                • いつまで税金は上がり続けるのか…関係者が語る「財務省」が増税を止められない「ほんとうの理由」(週刊現代) @moneygendai

                                                                                  ガソリンを筆頭に、モノの値段はどんどん上がる。なのに税負担は、軽くなるどころか重くなる一方。いったいなぜ?国が増税にこだわる理由、凄まじい税負担をめぐる現実……全部お伝えします。 岸田政権「大増税マップ」 ローマ帝国は、膨大な財政赤字を税金で埋めようと市民に過酷な税を課した。その結果、隆盛を極めた文明が衰退、滅亡のきっかけのひとつとなったとされている。過度な税が国を滅ぼすことは歴史が証明している。にもかかわらず、いま、同じ過ちを犯そうとしているのが、岸田政権だ。 ガソリン価格の上昇が止まらない。円安と原油高によって、ついに全国平均価格は1リットルあたり186・5円と過去最高を更新した。 これ以上の価格上昇を止めるため政府はようやく腰を上げたが、手の打ち方があまりに愚劣だ。経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。 「ガソリン税を下げるか、あるいはガソリンにかかる消費税を非課税にすればよいの

                                                                                    いつまで税金は上がり続けるのか…関係者が語る「財務省」が増税を止められない「ほんとうの理由」(週刊現代) @moneygendai