並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

管理組合の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai

    相場と比べて格安になった 老朽化マンションの増加にともない、管理組合による行き過ぎた監視体制も問題化している。住民がマンション自治への無関心を続けた結果、いつのまにか組合理事会の権限が強くなりすぎ、それによってトラブルが起きるケースが各地の築古マンションで頻発しているのだ。 住民側は泣き寝入りするしかないケースが大半を占めるなか、それでも「異常管理組合」を打ち負かした稀有な例もある。 京王線・幡ヶ谷駅(渋谷区)から徒歩4分。「秀和幡ヶ谷レジデンス」は、総戸数298、築約50年の大型分譲マンションだ。 デザイン性の高い外観でファンの多い「秀和シリーズ」の一つであるうえ、立地も良い。しかし、幡ヶ谷レジデンスは最近まで、付近の相場と比べて格安な価格で取り引きされていた。 その理由は、管理組合の理事会による独裁だ。住民を縛り付ける異常なルールが数多く存在し、不動産価値が下落。幡ヶ谷レジデンスはSN

      通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
    • マンションの管理組合は日本の縮図

      マンションの管理組合がエレベーターの管理費を1階の住民に負担させるみたいな話が合ったけど、今の日本もだいたい同じ。 人口の多い高齢者が高齢者の議員を選んで、高齢者に都合の良い政治をしてる。 多数決の悪いところが全部出てる。 もう解決のしようがない。 老人が死ぬのを待つしかないのだけど、いつまでたっても若者が多数派にならない限り世代間不均衡が無くならない。 とりあえず、問題は金だけだから不均衡な搾取に耐えられる以上に稼ぐしかない。

        マンションの管理組合は日本の縮図
      • 「秀和幡ヶ谷レジデンス」に学ぶ、ヤバすぎる「管理組合」との戦い方(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai

        前編記事『通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」』より続く。 緊迫の総会 それでも、有志の会は粘った。感情的な内容ではなく、客観的な分析に基づくファクトを提示することに腐心した。資産価値の低下、総会の様子や管理の実態を共有し、アンケートや切手付きの返信封筒も同封した。すると、返信は次第に増え、活動協力を申し出る所有者も現れた。アンケートにはこんな返答もあった。 〈怖くて本当のことが言えなかった。こんなに住みにくいマンションはない。立ち上がった方々に感謝です〉 有志の会の面々は、こういった見えざる声の存在に背中を押された。例年の総会前には、〈総会に出席しよう〉と、250通以上の膨大な郵送作業を行った。 結成から2年が経つころには、活動メンバーは15名ほどに増え、賛同者も70名を超えた。しかし、そんなときにコロナ禍となっ

          「秀和幡ヶ谷レジデンス」に学ぶ、ヤバすぎる「管理組合」との戦い方(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
        • 【メディア初】渋谷の「北朝鮮マンション」が解放されるまで~独裁管理組合が非常識ルール強要、秀和幡ヶ谷レジデンス戦記

          2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理 売買も管理も「インフレ」がテーマになるこれからのマンション。物件価格と管理コストの高騰の中、マンションに関わる全ての人に必要なノウハウを、インサイダー情報と初登場データを盛り込み網羅した。特集『2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理』は、マンション売買に関心がある人、マンションに住み管理をする人、管理会社など業界関係者必見の全部盛りマンション特集、2023年決定版をお送りする。 バックナンバー一覧 バランス釜強要、リフォーム禁止、住民を監視――。東京都渋谷区の超好立地にもかかわらず、独裁的な管理組合が課する独自ルールがもとで価格が低迷していたマンション、秀和幡ヶ谷レジデンス。特集『2023年決定版 インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理』(全24回)の#1では、2021年に政権交代を成し遂げ

            【メディア初】渋谷の「北朝鮮マンション」が解放されるまで~独裁管理組合が非常識ルール強要、秀和幡ヶ谷レジデンス戦記
          • 9/3箱根管理組合決算理事会ようやく終了😭9/2からPC睡眠時間2H - hajimerie’s diary

            9/3とうとう管理組合理事会がやってきた。 私が3億の資金を持つ決算を行った。 無事承認👍 さらにうちの管理の値上げも全オーナーにアンケートを実施、値上げOKの結果を通して総会議案に上程することが決議された👍 このままではうちの赤字がさらに膨れ上がる。委託値上げを理事会が認めなければ管理撤退やむなし、、、だった。 理事会は6時間いや7時間かかり、ようやく終了したのが18時だ。😅 頭から湯気が沸いた。頭からプシューと気が抜けた感じがした。 この写真は横浜→箱根行きの上り小田厚小田原SAのゼリー。 きんたろう牛乳もある。 ゴールドゼリー432円は高い😖でも現地フロントチーフに1つお土産に買った。 これは箱根足柄林道、いつもながら清々しい景色だ。 嬉しい知らせ👍実は管理の新規案件の依頼が来た。この強羅鮨の近くにあるマンション管理組合からだ。とりあえず外観のみさらっと確認した。 目を引い

              9/3箱根管理組合決算理事会ようやく終了😭9/2からPC睡眠時間2H - hajimerie’s diary
            • 【栗田 シメイ】通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」 - ライブドアニュース

              2024年3月10日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「の北朝鮮」とも呼ばれた、幡ヶ谷のマンションについて筆者が綴った 近隣相場と比べて格安な価格で取り引きされていた理由は、管理組合の独裁 Uber Eats利用禁止など、住民を縛る異常なルールが数多く存在していたそう 相場と比べて格安になった老朽化マンションの増加にともない、管理組合による行き過ぎた監視体制も問題化している。住民がマンション自治への無関心を続けた結果、いつのまにか組合理事会の権限が強くなりすぎ、それによってトラブルが起きるケースが各地の築古マンションで頻発しているのだ。 住民側は泣き寝入りするしかないケースが大半を占めるなか、それでも「異常管理組合」を打ち負かした稀有な例もある。 京王線・幡ヶ谷駅(区)から徒歩4分。「秀和幡ヶ谷レジデンス」は、総戸数298、築約50年の大型分譲

                【栗田 シメイ】通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」 - ライブドアニュース
              • 10/25管理組合アンテナ収入税務申告納税終了😀 - hajimerie’s diary

                10/24横浜中税務署へ管理組合の携帯基地局アンテナ収入の税務申告に向かった。 この管理組合にはアンテナ収益があるため、納税義務がある。 しかしこの収益があるため管理費等の値上げをしなくて済むんだ。実は元々赤字の管理組合会計、サラリーマン時代の私が組合会計を黒字にした経緯がある。 5年前に携帯基地局を理事会に招き入れた。その結果、アンテナ設置工事が決定、黒字化した会計となり優良マンションとなった。 10/24今期の申告を終え国税を納税した。 数字を確定させ県民税、市民税をそれぞれ県と市に申請、その後納税した。 最後の横浜の郵便局での市民税の納税終了が14時。結局約5時間を要した。 この仕事は本来なら税理士に依頼すれば10万円くらいの報酬は入る。しかし私は無償で対応している。管理組合はそれをすごく評価してくれている。 新庁舎に横浜中税務署がある。 横浜中税務署から横浜ランドマークが見える。近

                  10/25管理組合アンテナ収入税務申告納税終了😀 - hajimerie’s diary
                • 「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ

                  「渋谷の北朝鮮」マンション騒動 少し前に、不動産業界でちょっとした裁判が話題となった。業界内で「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる東京都渋谷区の某エリアにあるマンションで、約30年にわたって管理組合をほぼ私物化していた管理組合の理事長と理事が、総会で「解任」されたのだ。その後、裁判によってこの「解任」は正式に確定した。 すでに複数のメディアでもこのいきさつが紹介されているが、一連の解任劇に特にウルトラC的な手段があったわけではない。「これはおかしい」と感じた区分所有者が有志の会を結成して、地道に仲間を増やしていった結果である。管理組合の総会で、有志の会の中から新しい理事長と理事を選任したのだ。もちろん、総会では過半数の賛成票を獲得した。当然、約30年にわたって専横を極めた旧理事長は解任された。すべて、正式の手続きを経た結果だ。 この正式手続きによる「解任」までは4年かかったという。マンション管理に強

                    「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ
                  • マンション管理組合の仕事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                    昨年からマンション管理組合の理事長を仰せつかっていたのですが、今月8月の住民総会で1年間の任期満了となりました。 我がマンションの管理組合は住民の輪番制理事を引き受ける決まりとなっていて、その理事の互選で理事長が決まります。任期中は理事長印・銀行印は所持しますが、通帳はマンション管理を委託している管理会社が持っていますし、実務もすべてこの会社がやりますので、時折世間を騒がせる、マンション管理組合理事長による管理費・修繕準備金等の巨額着服、といった事件は起こりようがありません。それにウチのような小規模マンションの保有預金はそう巨額になりようもないのが実態です。 では理事長は何をするのかと言えば、日々発生する細々とした施設整備や修繕に対する経費支払いの伝票に押印すること、管理会社から毎月送られてくる損益計算書、貸借対照表などのレポートに目を通すこと、隔月開催の理事会に出席して管理会社と各種案件

                      マンション管理組合の仕事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                    1