並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 433件

新着順 人気順

縄文の検索結果241 - 280 件 / 433件

  • 県別の”縄文度”、遺伝子から探る人類史 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    東京大学の研究者が発表した論文で、現代の日本人1万人の遺伝情報などを分析し各県ごとに縄文人由来の遺伝的変異をどれくらい持っているか地域差を明らかにしました。 目次 縄文時代と弥生時代 県別の”縄文度” 縄文人の体格、渡来人の体格 渡来人の血液中の物質 まとめ 我が家の場合 縄文時代と弥生時代 縄文時代といえば、土偶や土器のイメージですね。 今から3万数千年前、氷河期で海面が下がって、陸地が今より広がっていた時期、日本列島には現在のサハリンや朝鮮半島、台湾方面から3つのルートで人類が移り住み、後に「縄文人」になっていったと考えられます。 その後、温暖で氷河が溶けて海面が上昇し、人の流入は止まります。 次に多くの人が来たのは約3千年前から九州北部に進んだ技術や稲作文化を持つ渡来人がやってきたとされ、これが弥生時代になります。 現代日本人の多くは縄文人とこの渡来人が混血した子孫と考えられています

      県別の”縄文度”、遺伝子から探る人類史 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    • 地獄の1月提出|法定調書・支払調書等の提出先まとめ(税務署or市区町村) - 縄文会計税理士事務所のブログ

      書類多すぎ、同時にやると提出先がこんがらがる!e-taxとeLTAXのどっち使えばいいかわからなすぎ、全部提出できたのかわからなすぎ!しんどい! という感じでした。 ゴールがわかっててもe-taxやeLTAXの操作でいちいちつまずき、小さいストレスがことあるごとに起こったりもして…ハゲそう。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、要は、 ホントいつも会社を支えてくれてるすべての総務部に敬意を表したい! のです。 そして同時に思ったのは、この苦労は次に活かしたい。 来年の仕事を楽にするためにも、今こうして、この記事をまとめているわけでございます。 最後に提出先や手続きに使うツールなんかもまとめましたので、自力で裏方を頑張っている方々の参考にもなれば嬉しい限りです。 ※それぞれの書類の提出先やツールだけ知りたい方は”まとめ”だけ見て帰ってくれて大丈夫です! 法定調書とは? 法定調書とは、所得税法

        地獄の1月提出|法定調書・支払調書等の提出先まとめ(税務署or市区町村) - 縄文会計税理士事務所のブログ
      • ペンキ画家ショーゲンさんが語る縄文人子孫、日本人のあり方|Naokiman対談

        人気ユーチューバーのNaokimanさんが以前にも取り上げたペンキ画家ショーゲンさんをインタビューしています。Naokimanさんの動画はいかにもな動画タイトルが嫌で見たことがありません。アウトルキングも好みではない。この世代に多い軽薄な印象を持っていました。 今回は相手がショーゲンさんだし、ショーゲンさんのチャンネルで「とても気さくな方で、長い時間かけて色々なお話をさせていただきました。長い話をどのように編集されるのか興味深いです。」と言っていたので、無料のダイジェスト動画を視聴しました。 結論、なかなかうまい編集でNaokimanさんも実際はなかなか好感の持てる知的な人物のようです。YouTubeを生業にしているから営業がうますぎて、ワタシ的にツボらなかっただけのようです。 話の内容は大半、ベストセラーになっているショーゲンさんの著書にかかれていることのようです。編集された40分弱のな

          ペンキ画家ショーゲンさんが語る縄文人子孫、日本人のあり方|Naokiman対談
        • 「科捜研の女・スピンオフ風」小竹貝塚遺跡(縄文)解説(前半)★★★ 富山県埋蔵文化財センター - ものづくりとことだまの国

          古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 富山県埋蔵文化財センターを見学した古代妄想(朝ドラ・みおつくし以来の沢口靖子さんファン)がご長寿ドラマ「科捜研の女」にインスパイアされ創作したストーリー(★★★)見たことない人スミマセン! ストーリー中、本当は「土門さん」だが、ここでは縄文の土器・土偶にちなみ「土文さん」にした ***** ある日、科捜研にいた榊(さかき)マリコの電話が鳴る。 マリコ「あら、お父さん、久しぶりね」 マリコチチ「マリコか。実はこちらでホトケ様が見つかってな。土文(どもん)刑事と一緒に現場まできてくれ」 こうしてマリコと土文刑事は現場となった富山県・小竹貝塚に向かった。 マリコ「ご遺体ね」(土文ともども静かに手を合わせる。鑑識の白い手袋が眩しい) 「土文さん。ではご遺体をみさせていただきましょう。」 小竹貝塚で発掘された縄文

            「科捜研の女・スピンオフ風」小竹貝塚遺跡(縄文)解説(前半)★★★ 富山県埋蔵文化財センター - ものづくりとことだまの国
          • 「誰のタネかなんてどうでもいい」縄文時代は性的パートナーも平等に分配してた?縄文人vs弥生人、文化を徹底比較! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

            TOP ROCK 和樂web Culture 「誰のタネかなんてどうでもいい」縄文時代は性的パートナーも平等に分配してた?縄文人vs弥生人、文化を徹底比較! 縄文時代と弥生時代。どっちも「先史時代」だし、どっちもわからないことだらけだし、なんなら歴史の教科書では、両時代合わせて数ページしか割かれないという雑な扱いを受けています。しかし縄文時代と弥生時代は、日本列島の歴史の中で最も長い時代なのであり、だからこそ「2大、日本文化の素となった時代」なのであります。 そこで今回は、縄文時代と弥生時代の生活を推測し、大胆かつ大雑把に比較してみようと思います。狩猟社会(縄文)が農耕社会(弥生)に変わるということは、食文化にとどまらない非常に大きな社会的変化を伴います。連続した時代であるにもかかわらず、時に信じられないほど違うことが多いですが、きっと縄文さんにも、弥生さんにも共感するのではないかと思いま

            • 縄文時代の人々の寿命について - 茅野市ホームページ

              来館されるお客様からよく尋ねられる質問の一つに、縄文時代の人々の寿命があります。質問というよりは「縄文時代の平均寿命って30歳くらいなんですよね?」というような、何となく覚えている知識に対する再確認のようなものです。 現在の日本は、世界的にもトップクラスの長寿国ですが、この長寿命は、食生活をはじめとする生活習慣や保険制度の充実などの行政システムが複合的に絡み合って達成したものだと言えると思います。 文明化以前の太古の昔では医学が未発達であることも踏まえ、このような長寿命になったことから、「縄文人寿命30歳説」は現代の多くの人が納得できるものだったと言えるでしょう。 縄文人寿命30歳説 では、この「縄文人寿命30歳説」はどこから出てきたのでしょうか。一般概説書にもよく書かれてきた「縄文人寿命30歳説」は、1967年に発表された「出土人骨による日本縄文時代人の寿命の推定」に基づくものです。この

              • 無料で確定申告!令和4年分確定申告書作成コーナー&今年の変更点まとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ

                新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします 新年早々、国税庁にて「令和4年分確定申告書作成コーナー」がオープンしたとの発表がありました👇 【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ (nta.go.jp) 誰でも無料で確定申告ができる便利コーナーとなっております! コストを抑えて確定申告をしたい方は、是非ともご活用ください。 そんな「確定申告書作成コーナー」ですが、毎年アップデートしておりますので、今年のアップデート概要をまとめます! マイナポータル連携による申告書の自動入力対象が拡大 令和4年分確定申告からは、新たに医療費通知情報(1年間分)、公的年金等の源泉徴収票及び社会保険料(国民年金保険料)控除証明書もマイナポータル連携の対象となりました。 (引用元:確定申告書作成コーナー©国税庁) マイナポータル連携とは? ちなみに、マイナポータル連携とは、所得税

                  無料で確定申告!令和4年分確定申告書作成コーナー&今年の変更点まとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ
                • なぜ若き縄文アーティストはリアルをめざしたのか〜村上原野くんを偲んで Part.1

                  2月16日未明、村上原野くんは作陶中にくも膜下出血でこの世を去った。 その手には竹べらが握りしめられていたという。32歳の若さだった。 原野くんは、jomonism企画・制作の縄文アート展「ARTs of JOMON」の常連アーティストだ。父親は、岡山県新見市に拠点を置く縄文アーティストの猪風来さんで、親子でARTs of JOMONに参加いただく機会が多かった。だから、jomonism代表の小林武人から原野くんが亡くなったことを聞いたとき、残された猪風来さんの気持ちを思った。 すぐにお悔やみの手紙を送ると、しばらくしてメールで返事がきた。そこには最期の作品を時間をかけて磨いたこと、それは息子に語りかけ、涙を流しながらの作業だったと書かれていたが、それを春の終わりに焼くことも添えられていた。過去に猪風来さんの野焼きに参加したことのある私たちは、その野焼きに参加することが原野くんへの弔いにな

                    なぜ若き縄文アーティストはリアルをめざしたのか〜村上原野くんを偲んで Part.1
                  • 縄文やケルトにハマった人に知ってほしい「天才宗教学者」の存在(岡本 亮輔) @gendai_biz

                    縄文やケルトといった古代の文化や宗教が多くのファンを惹きつけている。そして、縄文人は月や蛇を信仰した、かつては女神崇拝を基盤とする母系社会が存在したといったことが言われるが、なぜ何千年も前の文字を持たない人々の世界観や宗教観を語ることができるのか。そうした経験科学では解明できない古代へのアプローチ法を確立したのが、天才宗教学者ミルチャ・エリアーデだ。 岡本亮輔『宗教と日本人―葬式仏教からスピリチュアル文化まで』では、エリアーデの宗教シンボル論の功罪を検討し、その影響力は、遠藤周作や大江健三郎、澁澤龍彥など日本の文学者たちを経て、現在の古代ブームにまでいたっていることを論じる。 賛否をめぐる議論も含め、ミルチャ・エリアーデ(1907〜1986)が宗教研究に与えた影響は計り知れない。ルーマニアに生まれ、ブカレスト大学で高等教育を受けたエリアーデだが、在学中に数年間インドに留学し、第二次大戦中は

                      縄文やケルトにハマった人に知ってほしい「天才宗教学者」の存在(岡本 亮輔) @gendai_biz
                    • 国石 ヒスイの古代史(翡翠)(4)縄文中期 ギルド工房・匠の技から生まれる大珠(たいしゅ)北・東日本に流通 - ものづくりとことだまの国

                      前回記事(3) www.zero-position.com 糸魚川でヒスイの大珠(たいしゅ)が造られ始め、北日本、東北、関東に広がっていった様子を紹介。 ヒスイ工房遺跡(寺地遺跡、長者ケ原遺跡(記事後半)) 希少な糸魚川のヒスイ(硬玉)産地を流域に持つ、青海川・姫川周辺には、9ケ所の縄文中期遺跡が発見されている。 このうち、海沿いの寺地遺跡(石斧とヒスイハンマー利用の大角地遺跡に直近)、段丘の長者ケ原遺跡でヒスイ大珠の加工跡が見つかっている。(寺地遺跡にも巨大木造、四本柱のウッドサークル) ヒスイ工房遺跡と判断できるのは、大珠の完成品が少なく、加工用の石器や半製品が多数出土しているから。 長者ケ原考古館 ビデオより(糸魚川市周辺の縄文中期遺跡) 大珠の製造工程(新潟県埋蔵文化財センター資料より) この工房遺跡の形は、日本の地場産業のおこり、ヨーロッパのギルド的体制の間接的な証拠になり、佐渡

                        国石 ヒスイの古代史(翡翠)(4)縄文中期 ギルド工房・匠の技から生まれる大珠(たいしゅ)北・東日本に流通 - ものづくりとことだまの国
                      • 縄文勾玉 on 縄文土器 - Mr.∅の数学と古美術

                        縄文 on 縄文 亀ヶ岡式として有名(?)な,青森県辺りで作れた縄文土器です. 作られたのは縄文時代から弥生時代に移って行く手前の,縄文晩期.いまから3000年くらい前. 黒みがかった肌に,ぐねぐねとした模様を付けることが多いようです. 縄目模様を付けてから,一部を消してツルツルにした施文も多く見られます. この土器では,模様を付けた上から何らかの器具で模様を描くように表面を掻き取っています. それが上半分(1枚目の写真). 下半分は,縄目模様そのままです(2枚目). もっと太い大胆な模様だと,より亀ヶ岡っぽいのですけどね. でも,この土器はとっても可愛いです.

                          縄文勾玉 on 縄文土器 - Mr.∅の数学と古美術
                        • 縄文勾玉 on 平安時代の蓮弁残欠 - Mr.∅の数学と古美術

                          お気に入りの縄文勾玉に旅をさせて,色んなものの上で写真を撮っています(笑) 今回は,胡粉の少し残る,平安時代後期の蓮弁の上. 胡粉(ごふん)は,貝殻から作る白色の顔料です. では,蓮弁とは?? 仏像が乗っている蓮(はす)の花をかたどった座(蓮華座)にくっついている,蓮の花弁を模したものです. 奈良時代→平安前期→平安後期→鎌倉時代→室町時代 と時代ごとに特徴のある蓮弁が作られています. とっても薄くて,経てきた年月を表す枯れた風合い,尖りが小さいところ. 平安後期の特徴をよ〜く表しています. 割れた蓮弁2枚をつないでいます. 墨か何かで書かれたようなものも見えますね. 魅力的な蓮弁です. www.phi-math.com www.phi-math.com

                            縄文勾玉 on 平安時代の蓮弁残欠 - Mr.∅の数学と古美術
                          • 「やちまた」と子孫繁栄 縄文から現在まで カタチを変えて残る【道と際の信仰】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 先日紹介した#多賀城市 #荒脛巾神社 の二重祭壇や #二荒神 の意味。古い信仰 #アラハバキ と #道祖神 などの「複雑な」繋がりを考えてゆくうえで、手始めに去年夏の記事をリライト。#古代連想のやちまた カテゴリー追加 目次 やちまた(八衢、八岐、八街) 下鴨・河合神社内 衢社(みちしゃ) サイの神(塞、幸、狭井)、道祖神 八岐大蛇 「やちまた」は子孫繁栄のシンボル 古代連想のやちまた カテゴリー 導きのカラス伝説 本文 やちまた(八衢、八岐、八街) 縄文時代の集落をつなぐ道は、ほとんど山道。 海が深い時代で、平野は少なく、川岸の段丘に沿って、山のふもとや山中の、細いハイキングコースのような道しかありませんでした。 歩いてゆけば道は枝分かれ。すべてをたどってゆけばたくさんの道とつながり、最後には列島全体に広がってゆく。 縄文集落はこのネットワークで繋がり、想像以上にダイナミックな

                              「やちまた」と子孫繁栄 縄文から現在まで カタチを変えて残る【道と際の信仰】 - ものづくりとことだまの国
                            • 見た目は猫の頭、名前はまだニャい…縄文時代の謎の土製品の愛称募集中

                              発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                見た目は猫の頭、名前はまだニャい…縄文時代の謎の土製品の愛称募集中
                              • 株主名簿の更新タイミング&記載すべき内容&管理方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                「株主名簿」は会社の各株主の基本情報をまとめて記載した帳簿です。 金融機関との取引開始時や登記申請時などに必要とされるこの書類は、株主の人数にかかわらず、株式会社であれば必ず作成しなけれなりません。 では、どのようなタイミングで作成し、どのような内容を記載すればいいか?注意点も含めてまとめました。 株主名簿を作成するタイミングはいつなのか 株主名簿は、株主の人数にかかわらず、すべての株式会社について作成が義務付けられており、作成していないと会社法違反となります。 会社の立ち上げの少人数のメンバーで株主を兼ねているという場合や、たとえ会社を自分だけで設立し、株主が自分一人の場合であっても、法令に基づき株主名簿を作成することが必須です。 株主名簿を作成するタイミングは「設立時」になります。 株式会社を設立した際は、会社設立後2カ月以内に税務署に「法人設立届出書」を提出する必要がありますが、その

                                  株主名簿の更新タイミング&記載すべき内容&管理方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                • 湘南です33 ヒマワリと縄文遺跡 日の丸は何故赤い? - なーまんのEye-Level

                                  今年の夏は海の家もナシ(−_−) そこで今回は海辺でなく川辺の湘南! ヒマワリと太陽のお話ですm(^_^)m ココは相模川の沿岸、座間市のヒマワリ畑〜♫ 鉄牛というお坊様が相模川を「湘川」と呼び湘南を広めました。 近くには米軍座間キャンプがあります! 黄色や金色は黒人の方、似合いますね(^_^)v ヒマワリといえば太陽を思い出しますが、物心付いたばかりの頃、お日様を黄色で描いて叱られた事があります(;ω;) 「お日様は赤で描きなさい!」 気の弱いなーまんは同調圧力に負けてしまいましたが、それ以来お絵描きが嫌いになりました(−_−) しかしお日様を赤で描くのは世界的には少数派! だいたい黄色か金色だそうです(^_^)v 日本でも平安時代までは日の丸は金色でした。 左は平家の日の丸、右が源氏の日の丸! 日の丸が赤になったのは源氏が勝利してから? 座間から北へ5km「勝坂遺跡」は5千年前の縄文遺

                                    湘南です33 ヒマワリと縄文遺跡 日の丸は何故赤い? - なーまんのEye-Level
                                  • メジャー3石器の分布から見える 旧石器時代と縄文時代の繋がり【東北歴史博物館】 - ものづくりとことだまの国

                                    石器時代の主な石材分布(東北歴史博物館) *地図中、青が黒曜石(こくようせき)。赤が珪質頁岩(けいしつけつがん)。黄色がサヌカイト(カンカン石)。 (パネルの解説文が読みにくいので、記事末に文字起こししておきました) 仙台滞在中に、東北歴史博物館(宮城県多賀城市)を見学した。 常設展示を見て回っていて、このパネルと展示物に足が止まった。 奈良と大阪の境にある二上山(にじょうざん)のことを書こうと、10月に奈良県側の葛城市歴史博物館(奈良県葛城市)に行き、調べ物をしていたところだった。 二上山は、日本の旧石器~縄文~弥生時代を通じて「サヌカイト」の産地。 葛城市歴史博物館 釘付けになったのは、サヌカイトもさることながら、黒曜石(こくようせき)、珪質頁岩(けいしつけつがん)の主要3石器の各分布エリアが示されていて、このような地図を初めて見たからだ。 黒曜石の展示 珪質頁岩の展示 サヌカイトの展

                                      メジャー3石器の分布から見える 旧石器時代と縄文時代の繋がり【東北歴史博物館】 - ものづくりとことだまの国
                                    • 法定調書|源泉徴収票等と支払調書をe-taxで電子申請する方法を画像で解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                      e-tax(WEB版)を利用して電子申請する方法 それではWEB版のe-taxを利用して給与所得の源泉徴収票等の法定調書と支払調書を電子申請する方法をご紹介します。 まずe-taxを利用するために識別番号の取得などの初期設定が必要ですので、みていきましょう。 (設定済みの方はSTEP1から読んでください!) STEP0:e-Taxの初期設定 法人でe-Tax利用開始するには、4つの手続きが必要です。 ①電子証明書の取得 まず最初に必要なのが電子証明書の取得です。 e-Taxで利用できる電子証明書は複数あるのですが、例えば商業登記認証局という法務省が運営する機関の電子証明書は残念ですが有料です。 引用元:法務省HP『電子証明書取得のご案内』 無料で行きたい場合は法人代表者のマイナンバーカードが必要となります。 (ICカードリーダー代はかかりますが…) その場合はマイナンバーカードを読み取るた

                                        法定調書|源泉徴収票等と支払調書をe-taxで電子申請する方法を画像で解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                      • DNA解析から縄文人度の高い地域を探れば、肥満や喘息になりやすい県民も分かる?

                                        渡来人由来のゲノム成分の比率が最も高かったのは、最初に上陸したと考えられる九州北部ではなく……(写真はイメージです) FrankRamspott-iStock <東京大学大学院理学系研究科の渡部裕介特任助教と大橋順教授の研究により、縄文人と渡来人の混血度合いには地域差があることが分かった。最も縄文人由来のゲノム成分の比率が高かった地域は? 渡来人と比べてどんな特徴がある?> 「自分はどこから来たのか」について、興味を持つ人は少なくないでしょう。最近の一般向け遺伝子検査では、疾病リスクや体質だけでなく、祖先の特徴や民族学的なルーツを知ることができると謳っているものもあります。 2022年ノーベル生理学・医学賞は、約4万年前に絶滅したネアンデルタール人の骨片のDNAを解析して現生人類の起源に迫った、独マックスプランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授が受賞しました。古人類学にDNA解析を用

                                          DNA解析から縄文人度の高い地域を探れば、肥満や喘息になりやすい県民も分かる?
                                        • モルカー型土偶が出土した!? 縄文時代にあったかのような造形作品に「教科書に載ってた」とファンが集団幻覚

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています モルカーの形をした土偶が発掘されたかのような画像が投稿され、ファンが喜びの集団幻覚を見る事態に陥っています。縄文時代にはすでにモルカーが存在していたという、貴重な歴史資料の発見ですね。 うっかり実在していたかのような錯覚に陥ってしまう「モルカー型土偶』」を作ったのは、Twitterユーザーのぼんじり(@molmol_BonJiLee)さん。出土された土偶のような文様や掘り込みが、いかにも縄文時代のものと思わせてしまう造形をしています。投稿では「祭祀に使われていたと推測され、ニンゲンとモルカーの結びつきの強さを表している」と、バックグラウンドヒストリーも語られており、モルカーへの情熱が伝わってきます。 彫り込まれた凹凸部分など、あまりにも存在していた感が強い ぼんじりさんによると、制作には土ねんどを使い、長年土の中に埋まっていた感じが

                                            モルカー型土偶が出土した!? 縄文時代にあったかのような造形作品に「教科書に載ってた」とファンが集団幻覚
                                          • 特別展「縄文2021―東京に生きた縄文人―」 - 江戸東京博物館

                                            1万年以上にわたって続いた縄文時代。この長い時代を生きた縄文人の〝生〟の暮らしぶりとは、どのようなものであったのでしょうか?江戸東京博物館では、江戸の暮らしや文化をふり返る礎として、その源流とも言うべき縄文時代の人びと、特に東京の縄文人の暮らしに焦点をあてた展覧会を開催します。 当館では、これまで江戸東京の様々な暮らしや文化を歴史資料に基づいて復元・再現した展示を行ってきました。その実績を活かし、最新の調査成果から考える縄文時代像を展示します。その際、縄文時代の出土品が、どのような場所でどのように利用されていたか、生活空間や道具を復元模型や映像などを用いて具体的に再現し、当時の生活の復元を試みます。 東京という地域の縄文時代を考える大規模な展覧会は、1986年(昭和61)2月に銀座ソニービルで開幕した「第2回 東京の遺跡展」(主催・東京都教育委員会)以来、35年ぶりとなります。本展を通じて

                                              特別展「縄文2021―東京に生きた縄文人―」 - 江戸東京博物館
                                            • 縄文の美 水煙文土器ずらり 笛吹の博物館:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                縄文の美 水煙文土器ずらり 笛吹の博物館:朝日新聞デジタル
                                              • 【一目瞭然】年末調整の提出先は?パッとわかる早見表つき解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                基本的に毎年必ず行う必要がある年末調整ですが、1年に1回しかないためやり方を忘れてしまうことは、最早あるあるです。 必要な書類も多く、正直面倒くさいと感じている担当者も少なくないでしょう。 しかも年末調整に関する書類は、社内で保管すればいいものと、税務署や市区町村に提出するものに分けられます。 つくったのに、出すべきところに出さないと、懲役や罰金を課せられてしまう可能性もあるため注意が必要です。 ということで、本記事では、年末調整の提出先や提出書類の種類・注意点などに関して、詳しく解説していきます。 【早見表】年末調整の提出先。何をどこにいつまでに提出する? 従業員より社内の年末調整担当者へ提出された書類については、会社の担当者が取りまとめて処理を行います。 その後、社内で保管すべき書類、それをもとに新たに作成して税務署や市区町村に提出が必要な書類など、いくつか分かれています。 ざっくり表

                                                • 日本の謎の古代史(5)北海道・北東北の縄文遺跡群 高度な古代文化のこん跡(1) - ものづくりとことだまの国

                                                  (注意)本記事は考古学の時代画期が難しい東北・北海道の内容のため、各地元の表現に沿って記述しています。例)亀ケ岡石器時代遺跡など。考古学の(新旧)画期の定説は本州中央・九州・四国のもので、沖縄、東北・北海道には、それぞれ独自の画期があります 木造駅(つがる市) 大迫力「シャコちゃんが出迎える」五能線・木造駅(きづくり、青森県つがる市)。 遮光器土偶が発掘された「亀ヶ岡遺跡」の最寄り駅。 Wikiによると、地元では「シャコちゃん」と呼ばれ、以前は列車の発着に合わせて土偶の目が点滅していた(いらっしゃいビーム)が「子供が怖がる」などの理由で、現在は自粛しているらしい(怖がるんでない。子どもたちよ!) (写真はお盆に東北旅行した知人の提供) 世界最高水準の海人文化 縄文~弥生期の北東北・南北海道 縄文から弥生へ移行する時代について、主に北部九州から西日本~ヤマトへの東遷で考察されることが多いし私

                                                    日本の謎の古代史(5)北海道・北東北の縄文遺跡群 高度な古代文化のこん跡(1) - ものづくりとことだまの国
                                                  • 持続化給付金、雇用調整助成金、テレワーク助成金等って税金とられるの? - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                    コロナ渦で給付金や助成金もらった人って結構いるんじゃない? もらうときはいいんだけど、実は給付金や助成金って税金かかるものがほとんどなんだよね。 今回はコロナ禍で代表的な給付金・助成金の税金ってどんなのがかかるか見ていこう。 この3つ押えておけば、だいたいOK。 では、細かく見ていこう。 【1 持続化給付金等】 制度の概要 新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、国及び都道府県が営業活動の自粛要請を行ったことに伴い、緊急経済対策として、国及び地方公共団体等において事業者を支援するため各種の給付金制度が設けられました。これらの給付金等は、制度で定められた支給要件を満たすのであれば、申請により支給対象となります。 主に以下のものがあります。 (1)持続化給付金 事業者に対し、売上減少等の一定の要件を満たした場合に最大200万円(個人事業主は100万円)を限度に給付されるもの。 (2)家賃支援

                                                      持続化給付金、雇用調整助成金、テレワーク助成金等って税金とられるの? - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                    • 最短!専門家ブログの始め方。最低限で効果を出すおすすめツール一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                      いらっしゃいませ。 専門家ブログを始めようとしてる方々。 ここを訪れたからには、何かしらの技能をお持ちのスペシャリストでございましょう。 そんな方こそ専門家ブログ(特化ブログ)を始めるべき! だって、何かを極めてる人しかつくれないのだから。 でも、スペシャリストの皆さんは間違いなく、日々忙しくされているでしょう! そんな皆さんのために、最短で!最低限かつ効果的にブログを設置する方法をご紹介しましょう。 ココにあげられるサーバー・ツールは実際私が使ったものたちですので、効果のほどは私のお墨付きです。(←お前の墨などいらんわ!) ともかく、これ通りにやれば、作業時間2,3時間(※待ち時間は除く)ほどで、当サイトくらいのクオリティはできてしまいます。 時短をうたってるので、すぐ本題に入りますね。それではどうぞ。

                                                        最短!専門家ブログの始め方。最低限で効果を出すおすすめツール一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                      • 本日25日(土)に芝川で富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                        2023年更新 富士宮の芝川 大鹿窪遺跡で11月25日(土)に第12回富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり2023開催予定 縄文時代草創期の遺跡 富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 大鹿窪遺跡のお問い合わせ 富士宮の芝川 大鹿窪遺跡で11月27日(土)に富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり2021開催予定 富士宮の芝川 大鹿窪遺跡で11月28日(土)に富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり2020が開催されます 富士宮の芝川 大鹿窪遺跡で11月25日(土)に第12回富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり2023開催予定 縄文時代草創期の遺跡 第12回富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり202 第12回富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり202.2 自然豊かな芝川の柚野を満喫できる『柚野

                                                          本日25日(土)に芝川で富士山縄文まつり 芝川日和 柚野の里まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                        • 世界文化遺産の登録を目指す日本の縄文遺跡群は北海道と北東北限定… - sora’s おいしいノート

                                                          大谷選手、復帰後初登板はワンアウトも取れず交代してしまいました。ドンマイ、大谷選手! あ、「Don't mind!」は和製英語というか、違う意味(私は気にしない)でしたね。 ここは「Switch your mind!」かな? 筆者も気持ちを切り替えて、今日は縄文時代の遺跡の話をしたいと思います。 世界文化遺産の登録を目指す「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の対象となる遺跡では、例年8月下旬から9月に実施されるイコモス(ユネスコの諮問機関)の現地調査に向け、リハーサルが始まったそうです。 https://news.ibc.co.jp/item_40060.htmlnews.ibc.co.jp この世界文化遺産候補の推薦書は、今年の1月にユネスコに提出されており、2021年の登録を目指している状態です。 ところでこの「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」って、ピンときますか? 「北海道

                                                            世界文化遺産の登録を目指す日本の縄文遺跡群は北海道と北東北限定… - sora’s おいしいノート
                                                          • こんなとこまで海だったのか... 「縄文時代の関東地方」マップに反響「チーバくん、痩せてたんだな」(全文表示)|Jタウンネット

                                                            博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                                                              こんなとこまで海だったのか... 「縄文時代の関東地方」マップに反響「チーバくん、痩せてたんだな」(全文表示)|Jタウンネット
                                                            • 「科捜研の女・新年スペシャル風」小竹貝塚遺跡(縄文)解説(後半)★★★ 富山県埋蔵文化財センター - ものづくりとことだまの国

                                                              古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 富山県埋蔵文化財センターを見学した古代妄想が、ご長寿ドラマ「科捜研の女」にインスパイアされ創作したストーリー(★★★)の後半。劇中、本当は「土門さん」だが、縄文の土器・土偶にちなみ「土文さん」。なお、本ストーリーはテレビ局によるステマ(ヤラセ)ではありません。 前半(縄文人骨に残された謎に立ち向かうマリコと土文) www.zero-position.com 後半 小竹貝塚でみつかった 白骨〇体 縄文人骨から、マリコが復元した顔が「ソース顔」であったことに、土文は引っかかっていた。 (ショーユ顔だってオトコマエもいるはずだ。榊が言っていた「男女のバランスの悪さ(男67%)」も調べる必要がある。よし!もう一度、現場に足を運ぼう。) 土門「おい、ソース顔のカンバラ(部下の刑事)小竹貝塚に行くぞ!」 カンバラ「

                                                                「科捜研の女・新年スペシャル風」小竹貝塚遺跡(縄文)解説(後半)★★★ 富山県埋蔵文化財センター - ものづくりとことだまの国
                                                              • 座間で初出土の土器 取っ手の内と外に愛嬌ある顔 市「縄文人の美の造詣深い」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                神奈川県座間市は、顔の形の装飾がついた縄文時代の土器の一部が市内で初めて出土した、と二十八日発表した。顔があるのは取っ手の部分で、形がきれいに残っている。顔が内側と外側の両面にある珍品で、全国的にも数例しかないという。市は今後、展示を検討している。(古川雅和)

                                                                  座間で初出土の土器 取っ手の内と外に愛嬌ある顔 市「縄文人の美の造詣深い」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 縄文時代の食べ物とは?縄文的生き方は意外と豊かな食生活だった

                                                                  縄文時代とは今から1万6千年前から3000年前まで続いた、と言われている時代です。縄文時代の特徴としては特殊な形をした「縄文土器」やそれまで狩猟中心の社会から徐々に植物栽培に移行していった時代でもあります。 大きな変化のあった縄文時代ですが、人々はどんな食べ物を食べていたのでしょうか。今回の記事ではそんな「縄文時代の食べ物」について調べてみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画

                                                                  • 話題になっていた「日本語の原郷」論文は「弥生vs縄文は大陸まで広がっていた」という話だった|heads428

                                                                    「日本語の原郷は中国東北部の農耕民」という記事がTLで流れていた。言語学は(専門ではないが)ときたま興味をもって見る分野だったので、元の論文にも当たってみた。 トランスユーラシア語族仮説 上記記事のもとの論文はnatureのこれで、この論文で行われているのは、拡大版アルタイ語族説である「トランスユーラシア語族」説(トゥルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、朝鮮語族、日本語族の合併)を大前提とした上で、言語学だけでなく考古学・遺伝学と合わせて年代推定しようという試みである。 語族の構成は古典的には単語の類似性の系統化に端を発しているが、アルタイ語族説/トランスユーラシア語族説は共通する単語が少なく文法・音韻の類似性に頼っており、言語学者でも否定的な見解は多い。 例えば西欧の言語は、英ワン・トゥ・スリー/仏アン・ドゥ・トロワ/独アインス・ツヴァイ・ドライ/西ウノ・ドス・トレスは発音的に類似し

                                                                      話題になっていた「日本語の原郷」論文は「弥生vs縄文は大陸まで広がっていた」という話だった|heads428
                                                                    • 縄文時代は豊かで平和だったというのは本当か?「ユートピア」説に抱く疑問 なぜ「マルサスの罠」を回避できたのか、日本の考古学は科学的に考えるべし | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                      (杉山大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹) 漂うマルクス主義と平和主義の匂い 青森県の三内丸山遺跡に行ってきた。縄文時代の出土品がきれいに整理されていて楽しむことができた。 その一方で、長年、腑に落ちないことがある。「縄文時代には豊かな自然の恵みの下、人々は平和に暮らしました」という説明だ(例えば、NHKや国際縄文学協会などの記事)。縄文時代がユートピアだったというわけで、この説は日本で広く共有されており、信じている人が多いと思う。 だが常識的に考えて、豊かな暮らしなら、人口はどんどん増える。食料が足りなくなれば、どこかに縄張りを拡張してゆくしかない。他人の場所に入り込めば戦いになる。いわゆる「マルサスの罠」というものだ。 さて日本の考古学界では、縄文時代までは戦争はなく、弥生時代になって戦争が始まった、とされてきた。考古学者の故・佐原真氏らが唱えたものだ。曰く、縄文時代までは狩猟

                                                                        縄文時代は豊かで平和だったというのは本当か?「ユートピア」説に抱く疑問 なぜ「マルサスの罠」を回避できたのか、日本の考古学は科学的に考えるべし | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                      • 何故度々「縄文=アイノ論」が浮上するのか?…'70の活動家の主張と当時の世相を学んでみよう - 北海道~東北関係史検討グループ報告書

                                                                        https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/10/052507 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/10/114329 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/06/174150 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/05/12/054834 ここに繋げてみよう。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05/27/205924 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/26/045821 https://tekkenoyaji.hatenablo

                                                                          何故度々「縄文=アイノ論」が浮上するのか?…'70の活動家の主張と当時の世相を学んでみよう - 北海道~東北関係史検討グループ報告書
                                                                        • ラスボスのような迫力と神々しさ 「縄文土器や神道の造形」から着想を得た服がかっこいい

                                                                          縄文土器や神道の造形からインスピレーションを得た服「JOMONJOMON」が、「すっご…この言葉しか出ねぇや…」など見る人を圧倒しています。 すごい迫力だ…… 「JOMONJOMON」は、縄文土器の装飾や神道の造形からインスピレーションを得た作品。作品を手掛けたRYUNOSUKEOKAZAKI(@ryunosuke_okzk)さんは、「生きる事に対する願い」を込めているといいます。作品コンセプトの説明によると、コロナ禍で人々の暮らしは、死の意識が身近なものとなり、恐怖と隣り合わせの生活が続いています。それは目に見えないウイルスがふるう脅威です。 縄文時代においては、自然がふるう脅威が生活の近くにあり、人々は自然の中に神を見いだし、縄文土器の装飾や造形に生きる祈りを込めたといいます。いにしえの日本で縄文人が自然か与える脅威と向き合うために土器に込めた願いと似たように、今の時代に目に見えない未

                                                                            ラスボスのような迫力と神々しさ 「縄文土器や神道の造形」から着想を得た服がかっこいい
                                                                          • ミミズク土偶という楽しい連中と、|縄文ZINE_note

                                                                            ミミズク土偶という楽しい連中がいる。賑やかで、個性的で、ユニーク。顔もでかくて、ハンサムとは言えないけれど、ヘアスタイルにはこだわりがあって、装いはだいたいおしゃれで土器で茶色いはずなのにカラフルに見えるほど。湿っぽいのは苦手で悲しい顔をしている人がいればおどけたフェイスで笑わせてくれる。やつらがいればパーティーは必ず盛り上がる。そんな土偶だ。 というのはほとんど冗談だけど、写真を見てくれれば、なんとなく納得してくれるだろう。 ミミズク土偶とは縄文時代の後期の終わりくらいから晩期にかけて関東周辺で作られた土偶で、ミミズクみたいな顔をしていることからこの名前がつけられている。 なんでこんなことを言い出したかと言えば、現在開催中の茨城県立歴史館の『Jomon Period』展のミミズク土偶の展示がすごく楽しかったのでnoteにまとめてみた。この展示は3点を除いて写真撮影が禁止!なので図録の写真

                                                                              ミミズク土偶という楽しい連中と、|縄文ZINE_note
                                                                            • 土偶の起源の研究に不可欠な「縄文時代の創世神話」が考古学者による縄文土器の図像の分析で見えてきた!?人類を産んだのはサンショウウオとカエルだった?

                                                                              巫俊(ふしゅん) @fushunia 「土偶と〇〇」って感じで、ユーラシア世界か何かにうまく土偶と対比できるような〇〇は無いかな?何か気になってる。 2021-05-03 05:05:32 巫俊(ふしゅん) @fushunia 世界神話学の説明が正しいなら、相当に入り組んでるから単純に現代の神話と比較できないんだけど、縄文人も旧石器時代の諸集団から引き継いだ神話を持ってたはずなんですよね。それがどんなものだったのかよく分かりませんが。 2021-05-03 05:07:25

                                                                                土偶の起源の研究に不可欠な「縄文時代の創世神話」が考古学者による縄文土器の図像の分析で見えてきた!?人類を産んだのはサンショウウオとカエルだった?
                                                                              • 海外「縄文系の日本人なのでは?」『日本のアニメキャラ白人説』を論破する画像が話題に

                                                                                今回は海外の巨大サイト9gagにて転載され、 大きな話題になっているアニメキャラの「人種」の話題から。 オリジナルは、質問サイトQuoraに寄せられた、 「なぜ日本のアニメのキャラクターたちは、 誰も日本人には見えないの?」という質問に対する回答。 複数の写真や絵とともに「アニメキャラは猫だから」 という反証がなされ、多くの外国人を納得させています。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 海外「日本人の顔が多様なのも納得」 『大和民族のルーツ』が台湾で大反響 翻訳元■■ ■ この説は凄いなぁ……。 指摘されるまで全く気づかなかったよ。 +1300 ドイツ ■ 同意せざるを得ない。 何でまだ聞いた事がなかったんだ……。 +125 アメリカ ■ なんてこった……。ようやく謎が解けたな! +3  ポーランド ■ ドイツ語では「Kindchenschema(赤ん坊の模式)」という

                                                                                  海外「縄文系の日本人なのでは?」『日本のアニメキャラ白人説』を論破する画像が話題に
                                                                                • 縄文のこころ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                                  地球さんと共に生きる にほんブログ村

                                                                                    縄文のこころ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来