並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

耐性菌の検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

耐性菌に関するエントリは37件あります。 医療sciencemedical などが関連タグです。 人気エントリには 『温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か』などがあります。
  • 温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か

    もはや日本人の生活様式に不可欠ともいえる温水洗浄便座(以下、温水便座)。多くの医療機関でも導入されているが、温水便座を介して多剤耐性緑膿菌(MDRP)を伝播させるリスクがあると、東京医科大学病院感染制御部・感染症科准教授の中村造氏が第31回欧州臨床微生物学会議(ECCMID 2021、ウェブ開催7月9~12日)で報告。ECCMIDはリリースを発表し、英国のTimes、Daily Mailなどでも報じられた。(関連記事「忘れてませんか?間仕切りカーテン感染対策」) ノズルを介して院内拡大する可能性 中村氏らは、2020年9月~21年1月に同院病棟トイレに設置した温水便座のノズルから検体を採取した。このトイレを使用していたのは、重症敗血症2例を含むMDRP感染患者3例。DNAフィンガープリント法を用いてノズルから採取した検体と3例から検出されたMDRP株が同一株かどうかを調べた。 MDRPはイ

      温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か
    • 微生物を「物理攻撃」で99%死滅させるナノコーティング素材が登場、薬剤耐性菌も殺せるのに人体には無害

      医療ではなく工業の分野で脚光を浴びてきた素材の薄膜をコーティングすることで、病原体となるバクテリアや真菌の細胞を破壊することができる技術が開発されました。このナノコーティング技術は、抗生物質が効かない薬剤耐性菌(スーパーバグ)にも有効な上に人体には無害なため、傷口に貼る創傷被覆材や医療用器材を体内に埋め込むインプラントの素材として有望視されています。 Broad-Spectrum Solvent-free Layered Black Phosphorus as a Rapid Action Antimicrobial | ACS Applied Materials & Interfaces https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.1c01739 Superbug Killer: New Nanotech Destroys Bacteria and F

        微生物を「物理攻撃」で99%死滅させるナノコーティング素材が登場、薬剤耐性菌も殺せるのに人体には無害
      • 薬が効きにくい耐性菌の働き止める化学物質を発見 名古屋大 | NHKニュース

        細菌による感染症を治療する際の、最後の切り札とされる抗菌薬さえ効きにくい耐性菌の働きを止める化学物質を、名古屋大学の研究グループが発見しました。耐性菌による肺炎などで死亡するケースは世界中で増えていて、研究グループは、新たな抗菌薬の開発につなげたいとしています。 名古屋大学の荒川宜親名誉教授の研究グループは、耐性菌が抗菌薬の「カルバペネム」を効かなくする際に発現している、特殊なたんぱく質の働きを止める化学物質を見つけたということです。 「カルバペネム」と共に、この化学物質を作用させると耐性菌の増殖が止まり、マウスを使った実験でも効果が確認できたとしています。 「カルバペネム」は、医療現場でほかの抗菌薬が効かない際に、最後の切り札として使われてきましたが、近年はこの抗菌薬さえ効かない耐性菌が広がり、世界各国で深刻な問題になっています。 さらに抗菌薬の開発は、有効な化学物質が見つからないことな

          薬が効きにくい耐性菌の働き止める化学物質を発見 名古屋大 | NHKニュース
        • 「今の人類の“最強の武器”にも耐性を持ってしまいお手上げ状態」コロナで増加した「薬剤耐性菌」医師が明かす“最初のパンデミック”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

          医療体制のひっ迫に、後遺症。私たちが健康に暮らすうえでの大きな不安要素となっている新型コロナウイルスについて、アメリカで新たな懸念を示す調査結果が報告された。それが、薬剤耐性菌の存在だ。文字通り、抗菌薬などに対する耐性を持った菌のことで、薬が効きにくくなることで治療が難しくなるといった特性がある。 【映像】「ウイルスに抗菌薬は効果がない」薬剤耐性菌が増加した原因 CDC(=アメリカの疾病対策センター)は、新型コロナウイルスによる薬剤耐性菌への影響について調査。2020年の新型コロナウイルスの感染拡大がピークに達した後の状況を分析した結果、7種類の病原体で、薬剤耐性菌の院内感染例が全体で15%増加していたことが明らかになった。 また、報告書によると、パンデミックが始まった年の1年間に2万9400人以上の人が、医療関連の薬剤耐性菌の感染が原因で死亡。新型コロナウイルスの流行による混乱でデータが

            「今の人類の“最強の武器”にも耐性を持ってしまいお手上げ状態」コロナで増加した「薬剤耐性菌」医師が明かす“最初のパンデミック”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
          • 「耐性菌に感染 国内で年間8000人死亡」初めての推計 | NHKニュース

            抗生物質などの抗菌薬が効かない耐性菌に感染し、日本国内で少なくとも年間およそ8000人が死亡しているとする推計結果を国立国際医療研究センター病院が発表しました。国内で死亡した人の数の推計が出されたのは初めてだということで、抗菌薬を適正に使い、耐性菌を増やさないことが重要だとしています。 国立国際医療研究センター病院の研究チームは、医療機関から報告されている2種類の耐性菌に感染した人の数と、過去の研究で報告された血液に細菌が入る菌血症による死亡率などから、耐性菌で死亡した人の数を推計しました。 その結果、おととし(2017年)には、MRSA=メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による死亡が4200人余り、フルオロキノロン耐性大腸菌では3900人余りと合わせて年間8000人余りが死亡したと推計しています。 日本国内で耐性菌によって死亡した人の数の推計が出されたのは初めてだということで、抗菌薬を適正に使

              「耐性菌に感染 国内で年間8000人死亡」初めての推計 | NHKニュース
            • 悪夢の耐性菌、国内にじわり 感染症発症後は薬ほぼ無効:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                悪夢の耐性菌、国内にじわり 感染症発症後は薬ほぼ無効:朝日新聞デジタル
              • 抗生物質の使用により耐性を増していく超耐性菌にどう抵抗していけばいいのか?──『超耐性菌 現代医療が生んだ「死の変異」』 - 基本読書

                超耐性菌 現代医療が生んだ「死の変異」 作者:マット・マッカーシー光文社Amazon近年、体内の腸内細菌の存在が我々の健康に大きく関与していることなどが明らかになってきて、細菌を死滅させる抗生物質を無闇矢鱈に乱用するべきではないという潮流が生まれてきた。それは我々の腸内細菌保護のためだけではなく、使いすぎると細菌が耐性をつけてしまい、薬剤耐性菌となってしまうことも関係している。 抗生物質は何も人間に使われるだけではなく、農業・畜産業においても使われている。それも、病気にかかったから使うのではなく、家畜の成長を促したり、すし詰めの飼育場での病気が発生することを予防するために抗生物質をつかっていて、世界で投与されるうちの約4分の3がこうした畜産業での使用されているという指摘もある。 1960年代には存在しなかった耐性菌が、今では何種類も確認され、それに伴って死者もまた増えている。耐性菌による死

                  抗生物質の使用により耐性を増していく超耐性菌にどう抵抗していけばいいのか?──『超耐性菌 現代医療が生んだ「死の変異」』 - 基本読書
                • ナマケモノの毛皮に抗生物質生産菌か 耐性菌問題に光 コスタリカ

                  ナマケモノ。コスタリカの保護区で(2023年3月10日撮影、資料写真)。(c)Ezequiel BECERRA / AFP 【5月1日 AFP】ナマケモノの毛皮に抗生物質生産菌が潜んでいる可能性があると、中米コスタリカの研究チームが発表した。近年深刻化している抗生物質が効かない「スーパー耐性菌」の問題に光をもたらすかもしれないと、研究者らは期待を寄せている。研究論文が学術誌エンバイロメンタル・マイクロバイオロジー(Environmental Microbiology)に掲載された。 高温多湿なカリブ海(Caribbean Sea)沿岸のジャングルの樹冠に生息するナマケモノは、のんびりとしたコスタリカのシンボルであり、主要な観光資源でもある。 ナマケモノの皮膚上では虫や藻類、真菌や細菌など微生物の活動が活発で、その一部には疾病リスクもあるが、だが専門家らは、ナマケモノは驚くほど感染症に耐性が

                    ナマケモノの毛皮に抗生物質生産菌か 耐性菌問題に光 コスタリカ
                  • 抗生物質が効く時代はあとわずか......医療を追い詰める耐性菌に反撃せよ

                    抗生物質が効かなくなった菌から身を守るにはどうすればいいのか RODOLFO PARULAN JRーMOMENT/GETTY IMAGES <猛烈な勢いで耐性を付けた病原体には打つ手がない----安易過ぎる抗生物質の多用が人類の危機を招いている> 大腸菌の特異な変異体のせいで体調を崩した患者が4人いる──米コロンビア大学(ニューヨーク)のアービング医療センターがそう発表したのは今年1月のこと。世間では話題にもならなかったが、感染症の専門家の間には衝撃が走った。 大腸菌は誰の体内にもたくさんいるありふれた細菌で、私たちの腸内にいる限りは無害だが、食物や指などを経由して血中に入れば私たちの命を冷酷に奪う変異体になることもある。抗生物質が効かなければ、感染した人の半数が2週間以内に死亡する。 だからこそ、コロンビア大学で見つかった大腸菌には慎重に対処しなければならない。ここ10年、20年で、大腸

                      抗生物質が効く時代はあとわずか......医療を追い詰める耐性菌に反撃せよ
                    • 致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大の恐れ

                      カンジダ・アウリスのCGイラスト。単細胞真菌であるカンジダ・アウリス(Candida auris)は、2009年に初めて報告された。強い薬剤耐性があり、院内感染で広がりやすく、死亡率が高い。血液、皮膚、耳に感染症を引き起こすほか、呼吸器や尿の検体からも分離されている。(ILLUSTRATION BY SCIENCE PHOTO LIBRARY / ALAMY STOCK PHOTO) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に猛威を振るうなか、あらゆる薬剤に耐性を持つこともあるスーパー(超多剤)耐性菌カンジダ・アウリス(Candida auris、カンジダ・オーリスとも)の感染が一部で拡大していると、医師たちが警鐘を鳴らしている。カンジダ・アウリスは特に院内感染で広がりやすく、今年はコロナ患者であふれる医療現場に大きな負担がかかっているためだ。 カンジダ・アウリスは、シーツ、ベ

                        致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大の恐れ
                      • 温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か(時事通信) - Yahoo!ニュース

                        もはや日本人の生活様式に不可欠ともいえる温水洗浄便座(以下、温水便座)。多くの医療機関でも導入されているが、温水便座を介して多剤耐性緑膿菌(MDRP)を伝播させるリスクがあると、東京医科大学病院感染制御部・感染症科准教授の中村造氏が第31回欧州臨床微生物学会議(ECCMID 2021、ウェブ開催7月9~12日)で報告。ECCMIDはリリースを発表し、英国のTimes、Daily Mailなどでも報じられた。 ◇ノズルを介して院内拡大する可能性 中村氏らは、2020年9月~21年1月に同院血液病棟トイレに設置した温水便座のノズルから検体を採取した。このトイレを使用していたのは、重症敗血症2例を含むMDRP感染患者3例。DNAフィンガープリント法を用いてノズルから採取した検体と3例から検出されたMDRP株が同一株かどうかを調べた。 MDRPはイミペネム、メロペネム、アミカシン、シプロフロキサシ

                          温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か(時事通信) - Yahoo!ニュース
                        • 致死率30%超 スーパー耐性菌 コロナの陰で流行の恐れ - 日本経済新聞

                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に猛威を振るうなか、あらゆる薬剤に耐性を持つこともあるスーパー(超多剤)耐性菌「カンジダ・アウリス(Candida auris、カンジダ・オーリスとも)」の感染が一部で拡大していると、医師たちが警鐘を鳴らしている。

                            致死率30%超 スーパー耐性菌 コロナの陰で流行の恐れ - 日本経済新聞
                          • なぜ今感染症のリスクが増大しているのか──『史上最悪の感染症 結核、マラリアからエイズ、エボラ、薬剤耐性菌、COVID-19まで-』 - 基本読書

                            史上最悪の感染症: 結核、マラリアからエイズ、MERS、薬剤耐性菌、COVID19まで 作者:オスターホルム,マイケル,オルシェイカー,マーク発売日: 2020/08/26メディア: 単行本COVID-19が2019年から流行をはじめてから、日本でも怒涛の勢いで感染症関連のノンフィクションが刊行されはじめた。書き飛ばされたようなものから長年準備されてきたものでタイミングがあったもの、復刊に文庫化などいろいろあるのだけれども、良かったことの一つはこれまで翻訳されていなかった素晴らしい本がこの機会に発見されて翻訳されていることだ。この『史上最悪の感染症』もそんな一冊である。 著者のマイケル・オスターホルムはアメリカの疫学者で、ミネソタ大学感染症研究・政策センター所長。長年に渡ってアメリカの感染症対策に関わってきた人物だ。本書は2017年に刊行された感染症についての一冊で、今なぜ感染症対策が非常

                              なぜ今感染症のリスクが増大しているのか──『史上最悪の感染症 結核、マラリアからエイズ、エボラ、薬剤耐性菌、COVID-19まで-』 - 基本読書
                            • 「薬剤耐性菌」人から自然環境に拡散か 早急な対策を 北大など | NHK

                              国内外で深刻な問題となっている抗生物質が効かない「薬剤耐性菌」が、人から野生動物や川など自然環境にも広がっている可能性があることが北海道大学などの研究グループの調査で明らかになりました。グループは、「薬剤耐性菌」が広がるルートを特定し、早急な対策が必要だとしています。 抗生物質が効かない「薬剤耐性菌」は、患者への抗生物質の過剰な処方や、体内に菌が残っているのに服薬をやめてしまう中途半端な使用などにより増えているとされ、国内外で深刻な問題となっています。 北海道大学などの研究グループは、「薬剤耐性菌」の中でも特に耐性の強い大腸菌ST131について、2021年までの6年間に、岐阜県や滋賀県などで採取したタヌキやシカなど野生動物のフンや、川や湖の水と、同じ地域に住む人の尿からそれぞれ検出し、すべての遺伝情報を調べました。 その結果、それぞれの大腸菌ST131で、分析した遺伝子の99.3%が一致し

                                「薬剤耐性菌」人から自然環境に拡散か 早急な対策を 北大など | NHK
                              • 耐性菌対策で抗菌薬の適正な使用を呼びかける催し | NHKニュース

                                抗生物質などの抗菌薬が効かない耐性菌の対策を考えるイベントが東京都内で開かれ、結核にかかった経験のあるタレントのJOYさんらが、薬を適切に使うよう呼びかけました。 抗菌薬が効かない耐性菌は抗菌薬の使いすぎによって世界中で生まれていて、対策を講じなければ、2050年には世界全体で年間1000万人が耐性菌による結核や肺炎などで死亡するという予測もあります。 国は、毎年11月を対策推進月間と定めていて、9日、東京 中央区のホールで対策を呼びかけるトークイベントを開きました。 この中では、結核にかかり、抗菌薬の治療を受けた経験があるタレントのJOYさんや、国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長が話し合い、大曲センター長は、かぜには抗菌薬が効かないことや、細菌感染による病気の際に処方された抗菌薬を飲みきらず中途半端な服用で細菌が生き残ることで耐性菌が生まれることなどを説明しました。

                                  耐性菌対策で抗菌薬の適正な使用を呼びかける催し | NHKニュース
                                • ウクライナ負傷者の治療、「耐性菌」感染が障害に 独論文

                                  ウクライナ・リビウで搬送される負傷した民間人(2023年3月22日撮影、資料写真)。(c)YURIY DYACHYSHYN / AFP 【4月29日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻に伴う負傷者の治療に際し、抗菌薬(抗生物質)が効かない「薬剤耐性菌」への感染が深刻な障害となっていることが、ドイツの医師団が先週発表した論文で明らかになった。 ウクライナの医療現場では侵攻以前から、抗菌薬が効きにくくなる「薬剤耐性(AMR)」が大きな問題となっており、研究者は、侵攻で状況が悪化する恐れがあると警告してきた。 査読前論文は18日、デンマーク・コペンハーゲンで開催された欧州臨床微生物・感染症学会議(ECCMID)で発表された。 それによると、ウクライナから独ベルリンのシャリテー大学病院(Charite University Hospital)に昨年搬送された47人の負傷者のうち、2種類以上の抗菌薬

                                    ウクライナ負傷者の治療、「耐性菌」感染が障害に 独論文
                                  • 抗生物質を飲んでいなくても抗生物質耐性菌が体内で繁殖してしまうことが判明

                                    抗生物質の乱用や不適切な使用により、抗生物質が効かない薬剤耐性菌が発生してしまうことが知られており、特にあらゆる薬に耐性を持つスーパーバグ(超多剤耐性菌)は公衆衛生上の脅威となっています。世界14カ国の人々の腸内から細菌を採取して分析した新しい研究により、本人が抗生物質を飲まなくても抗生物質耐性菌の問題に巻き込まれてしまう可能性があることが分かりました。 Population-level impacts of antibiotic usage on the human gut microbiome | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-023-36633-7 Antibiotic Resistance Can Emerge in Your Gut Even Without Antibiotics Use : Scien

                                      抗生物質を飲んでいなくても抗生物質耐性菌が体内で繁殖してしまうことが判明
                                    • 焼いたホタテ貝の粉 家畜の糞に混ぜて薬剤耐性菌克服 酪農学園大など

                                      ホタテの貝殻を焼いて粉末にしたものを家畜の糞に混ぜ込むことで、家畜が持つ薬剤耐性菌を減らせることを、酪農学園大学(北海道江別市)らのグループが発見した。家畜動物に使える抗生物質は種類が少ない上、ヒトと動物が同じ感染症を発症する「人獣共通感染症」が起こった場合に感染抑制できなくなるリスクがあり、家畜の薬剤耐性菌を環境中に放出しないことが求められていた。今後、産学連携で粉末の商用化を目指すという。 ホタテの貝殻を約700度で焼き、粉末状にしたものを家畜の糞便に混ぜ込む手法を採用した(右上の写真は臼井優教授提供) 薬剤耐性菌はヒトの場合も、院内感染など大きな社会問題となっており、一部の病院では抗生物質を減らすために薬剤師主導で投薬制御が実施されている。薬剤耐性菌はヒトだけでなく動物にとっても問題があるとされてきた。ヒトと動物はあまり同じ病気にかからないとされるものの、一度共通して感染すると、狂犬

                                        焼いたホタテ貝の粉 家畜の糞に混ぜて薬剤耐性菌克服 酪農学園大など
                                      • 薬剤耐性菌2017年8千人死亡 国内初推計、影響深刻(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                        抗生物質(抗菌薬)の効かない「薬剤耐性菌」によって2017年に国内で8千人以上が死亡したとの推計を、国立国際医療研究センター病院(東京)などの研究チームが5日まとめた。耐性菌の死者数を全国規模で調べた研究は初めて。代表的な2種の耐性菌を調査した。 耐性菌は抗菌薬を正しく使っても発生するが、使い過ぎによって生まれやすくなり、拡大が加速される。近年、耐性菌による死者の世界的増加が指摘されていた。日本でも深刻な影響を及ぼしていることが明らかになり、抗菌薬の適正使用など対策の徹底が求められそうだ。

                                          薬剤耐性菌2017年8千人死亡 国内初推計、影響深刻(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                        • 元気なのに足切断 悪夢の耐性菌、脅威広げる「運び屋」:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            元気なのに足切断 悪夢の耐性菌、脅威広げる「運び屋」:朝日新聞デジタル
                                          • 「目に見えないパンデミック」 多剤耐性菌に対抗、WHOが世界計画

                                            多剤耐性菌を調べる研究者(2018年9月4日撮影、資料写真)。(c)William WEST / AFP 【6月19日 AFP】国連(UN)の世界保健機関(WHO)は18日、抗生物質をより安全かつ効果的に使用することで耐性細菌のまん延を抑制する世界規模のキャンペーンを開始した。 WHOは、最も一般的な感染症に対して使用するべき抗生物質や重篤な感染症に対して使用するべき抗生物質、そして常時入手可能にするべき抗生物質や最後の手段としてのみ使用するべき抗生物質とに分類・体系化したことを明らかにした。 抗生物質耐性により病原菌に対して既存の薬剤が効かなくなるため、軽い外傷や一般的な感染症が致命的となる恐れがある。このような耐性は自然に発現することもあり得るが、抗生物質の過剰使用や乱用によって薬剤耐性の発現過程は大幅に加速される。 WHOのマリアンジェラ・シモン(Mariangela Simao)事

                                              「目に見えないパンデミック」 多剤耐性菌に対抗、WHOが世界計画
                                            • 15分に1人が耐性菌で死亡、米CDD所長が「ポスト抗生物質時代」を宣言

                                              15分に1人が耐性菌で死亡、米CDC所長が「ポスト抗生物質時代」を宣言2019.11.20 17:0011,936 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) どんな薬も効かないスーパー耐性菌。 最近少しは減ったのかしらん? と思っていたら、米疾病管理予防センター (CDC)の最新調査で予想以上のスピードで広まっていることがわかりました。所長自らが「ポスト抗生物質時代はもう始まっている」と報告書の中で宣言していますよ。 1回目の2013年の調査では感染者が年間推定200万人以上、死者2万3,000人以上だったのが、感染280万人、死亡3万5,900人に増加。「米国だけでなく世界の問題だ」と英国のウェルカムトラスト薬剤耐性感染症プログラムのTim JinksさんはGizmodoに感想を語っています。 同じ週に隣のカナダが発表した最新報告でも、「感染症の26%は抗

                                                15分に1人が耐性菌で死亡、米CDD所長が「ポスト抗生物質時代」を宣言
                                              • 風邪で抗菌薬を出してもらえない…薬剤耐性菌の問題で思う事 - マエティニュース

                                                風邪で抗菌薬を出してもらえない…薬剤耐性菌の問題で思う事 1.薬剤耐性菌に関する報道 2.どのような人が被害を受けるのか? 3.どうして耐性菌が出てくるのか? 4.風邪はウィルスが原因だから、抗菌剤使うなと言うけれど・・ 5.抗菌薬を予防的に欲しいけど、ダメみたい 6.では、耐性菌を出さないためにどうすれば? 蓄膿症 中耳炎 風邪の初期 7.漢方薬は自費にすべきでない? 8.まとめ 風邪で抗菌薬を出してもらえない…薬剤耐性菌の問題で思う事 いらすとや 薬剤耐性菌 1.薬剤耐性菌に関する報道 2017年、薬剤耐性菌による死亡者が8000人にのぼると報道されました。 薬剤耐性菌とは、抗生物質の効かない病原菌の事です。 【薬剤耐性菌で8000人超死亡か】https://t.co/o8lDAxxKA8 抗生物質の効かない薬剤耐性菌によって2017年に国内で8千人以上が死亡したとの推計を国立国際医療

                                                  風邪で抗菌薬を出してもらえない…薬剤耐性菌の問題で思う事 - マエティニュース
                                                • 緊急!マイコプラズマ肺炎流行中 薬剤耐性菌だからこそ役立つ自然療法(ホメオパシー)を使った改善策(レメディ) | 日本ホメオパシーセンターさいたま

                                                  マイコプラズマ肺炎は子どもに多く見られる病気です。 子どもから青年期にかけてかかりやすいと一般的にいわれています。 マイコプラズマ肺炎ですが、潜伏期間も長く、飛沫感染により 人から人にうつるため、早期対処と予防が大切となります。 咳が長引くマイコプラズマ肺炎は、3〜8年周期で流行することから「オリンピック肺炎」とも呼ばれることもあります。 マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマ・ニウモニエという微生物の一種で、 細菌より小さく、ウイルスより大きく、細菌にもウイルスにもない性質を持っています。 病原体で細胞壁がないものですので、細胞膜を壊すようなペニシリン、セフェム系などを代表とする抗生物質の多くは効果がありません。 マイコプラズマ肺炎が流行ると 非常に危機感を感じてしまうのはそのためです。 朝日新聞DIGITALによると 子どもに多く、せきが長引きやすいマイコプラズマ肺炎が大流行している。国

                                                    緊急!マイコプラズマ肺炎流行中 薬剤耐性菌だからこそ役立つ自然療法(ホメオパシー)を使った改善策(レメディ) | 日本ホメオパシーセンターさいたま
                                                  • 11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」 抗菌薬と耐性菌について考えよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    毎年11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。 今年は感染症領域ではコロナの話題が中心ですが、耐性菌の問題も私達にとって非常に大きな問題です。 「薬剤耐性(AMR)」は人体ではなく微生物側に起こる変化薬剤耐性(AMR)とはなにかと言いますと、細菌などの微生物が抗菌薬(をはじめとした抗微生物薬)に効かなくなることを指します。人体の変化ではなく、細菌などの微生物側に起こる変化というわけですね。 ここでは細菌のAMRについて考えてみましょう。 耐性菌が生まれる機序(米国CDCより)私たちの体はたくさんの細菌と共存しています。 口の中、皮膚、腸の中などには無数の細菌が存在しており(細菌叢と言います)、食べ物の消化を助けたり、外部から侵入する悪い菌の増殖を防いだりしています。 例えば、私たちが肺炎球菌という細菌によって肺炎に罹ったとき、肺炎球菌をやっつけるためにフルオロキノロンという抗菌薬が治

                                                      11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」 抗菌薬と耐性菌について考えよう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 「今の人類の“最強の武器”にも耐性を持ってしまいお手上げ状態」コロナで増加した「薬剤耐性菌」医師が明かす“最初のパンデミック” | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                      医療体制のひっ迫に、後遺症。私たちが健康に暮らすうえでの大きな不安要素となっている新型コロナウイルスについて、アメリカで新たな懸念を示す調査結果が報告された。それが、薬剤耐性菌の存在だ。文字通り、抗菌薬などに対する耐性を持った菌のことで、薬が効きにくくなることで治療が難しくなるといった特性がある。

                                                        「今の人類の“最強の武器”にも耐性を持ってしまいお手上げ状態」コロナで増加した「薬剤耐性菌」医師が明かす“最初のパンデミック” | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                      • コロナの次に来る「耐性菌パンデミック」の脅威

                                                        3月と4月にデトロイト医療センターの救急室に殺到した重症患者たちは、高熱はもちろん、肺がウイルスに冒されて呼吸困難に陥るなど、新型コロナウイルス感染症に特徴的な症状を示していた。 治療の選択肢がほとんどない中で医師たちは、広域抗生物質というありふれた手段に救いを求めた。広域抗生物質は、すぐに特定できない細菌感染に対して根拠がないまま使用されることが多い。医師たちは抗生物質がウイルスには効かないことを知っていたが、とにかく必死だったのだ。細菌によって生命に関わる2次感染が起こる可能性も懸念されていた。 「ピーク時には、抗生物質の使用量が激増していた」と、同医療センターの疫学・抗生物質管理責任者、ティーナ・チョプラ医師は話す。運び込まれた患者の推定80%以上に抗菌薬が投与されていたという。「(抗生物質を)使い果たしてしまうのではないかと心配になったこともある」。 コロナより危険な「耐性菌パンデ

                                                          コロナの次に来る「耐性菌パンデミック」の脅威
                                                        • 抗生物質の効かない耐性菌に大麻が効く?

                                                          <大麻に含まれるカンナビジオールが耐性菌対策のカギになりそうだという研究が> 抗生物質が効かない「耐性菌」の広がりを食い止めようと科学者が知恵を絞るなか、意外な救世主候補が現れた。大麻(マリフアナ)成分が、抗生物質も効きにくい細菌に有効である可能性が明らかになったのだ。 オーストラリアのクイーンズランド大学分子生物科学研究所のマーク・ブラスコビッチ上級研究員らの研究チームによると、細菌に効果があるのは大麻に含まれるカンナビジオール(CBD)。高揚感をもたらすことはなく、リラックスや痛み緩和の効果があるとされる成分だ。抗生物質に強い耐性を示す細菌を含め、実験で使った全ての菌株に効き目があったという。 さらに、CBDに20日間さらされても細菌は耐性を獲得しなかった。一般的な抗生物質なら、生き残る菌が出現する時期だ。研究チームが用いたのはグラム陽性菌と呼ばれるもの。院内感染の代表的な原因菌である

                                                            抗生物質の効かない耐性菌に大麻が効く?
                                                          • 『史上最悪の感染症: 結核、マラリアからエイズ、MERS、薬剤耐性菌、COVID19まで』(青土社) - 著者:マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー 翻訳:五十嵐 加奈子,吉嶺 英美,西尾 義人 - マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカーによる書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                            著者:マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー翻訳:五十嵐 加奈子,吉嶺 英美,西尾 義人出版社:青土社装丁:単行本(387ページ)発売日:2020-08-26 ISBN-10:4791772989 ISBN-13:978-4791772988 内容紹介: リチャード・プレストン氏(『ホット・ゾーン』著者)推薦 COVID-19、エボラ、MERS、ジカ熱の流行で明らかになったように、我々は未知のウイルスに対する準備が十分にできていない。これらの敵から身を守るために私たちができること、そしてしなければならないことは何だろうか? 気鋭の疫学者とノンフィクションライターが綴る、今ここにある危機。 COVID-19のパンデミックは、現代のグローバル社会がいかに感染症に対して無防備であるかを明らかにした。マラリア、結核など、先進国では終わったと思われている感染症はいまだに発展途上国で猛威をふ

                                                              『史上最悪の感染症: 結核、マラリアからエイズ、MERS、薬剤耐性菌、COVID19まで』(青土社) - 著者:マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー 翻訳:五十嵐 加奈子,吉嶺 英美,西尾 義人 - マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカーによる書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                            • 「抗うつ薬」が薬剤耐性菌を生み出してしまう危険性があることが実験で示される

                                                              けがや感染症など、抗生物質は細菌を殺して病気を予防するのに広く使われていますが、乱用や不適切な服用により抗生物質が効かない「薬剤耐性菌」が発生してしまうことが問題となっています。さらに、抗うつ薬のような抗生物質以外の薬でも、細菌が薬物耐性を獲得してしまうおそれがあることが新しい研究により発見されました。 How antidepressants help bacteria resist antibiotics https://doi.org/10.1038/d41586-023-00186-y 薬剤耐性菌は2019年だけで120万人の命を奪っていることが分かっているほか、犠牲者は今後さらに増えると予測されており、抗生物質が効かない薬剤耐性菌は世界的な脅威となりつつあります。一方、抗うつ薬は医薬品市場でのシェア率が4.8%と抗生物質の5%に匹敵し、アメリカだけで年間1万6850kgも消費される

                                                                「抗うつ薬」が薬剤耐性菌を生み出してしまう危険性があることが実験で示される
                                                              • 海外で抗菌薬「使わないで」…耐性菌増やす恐れ : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                海外旅行の“お土産”に薬が効かない耐性菌を持ち帰らないで――。国立国際医療研究センター病院(東京都)は、海外旅行中の下痢や腹痛で安易に抗菌薬(抗生物質)を服用すると、耐性菌を国内に持ち込む恐れがあるとして注意を呼びかけている。 同病院が6月にインターネットでアンケートしたところ、東南アジアや南アジアに旅行した経験がある20~60歳代の男女331人のうち、63%が旅行中に下痢や腹痛になったことがあった。予防のために日本から抗菌薬を持参・服用していた人も43%に上った。 特に、バックパッカーが多い20歳代男性では、85%が下痢・腹痛を経験。抗菌薬を持参・服用した割合も79%と高かった。 抗菌薬の入手は、国内では医師の処方箋が必要。海外旅行に持参したという抗菌薬は、過去に治療で処方されたり、家族が使ったりした残りが考えられる。 同病院によると、抗菌薬は薬ごとに効く細菌が決まっており、タイプが違う

                                                                  海外で抗菌薬「使わないで」…耐性菌増やす恐れ : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                • 抗生物質ではない「抗菌ペプチド」でも薬物耐性菌を発生させてしまうとの指摘

                                                                  抗生物質の多用は「抗生物質に耐性のある菌」の進化を促進させることが知られています。抗生物質とは異なる仕組みで殺菌作用を発揮する抗菌ペプチドは耐性菌の発生を抑えられる殺菌手法として注目されているのですが、新たにオックスフォード大学の研究チームによって畜産業における抗菌ペプチドの使用により耐性菌の進化が促進される可能性が示されました。 The evolution of colistin resistance increases bacterial resistance to host antimicrobial peptides and virulence | eLife https://doi.org/10.7554/eLife.84395 Antimicrobial use in agriculture can breed bacteria resistant to first-line

                                                                    抗生物質ではない「抗菌ペプチド」でも薬物耐性菌を発生させてしまうとの指摘
                                                                  • AI解析で薬剤耐性菌問題に取り組むカーブジェンが資金調達

                                                                    このAIニュースのポイント カーブジェンは薬剤耐性問題を解決するための複数のプロダクト開発を進めている 薬剤耐性菌は既存の抗菌薬が効き難く、様々な医療的な課題を引き起こす原因になっている 今回の資金調達は、人材の採用強化、事業開発の更なる加速、海外の研究・医療機関との共同プロジェクトの推進が主な用途 カーブジェン株式会社は、株式会社UB Venturesを引受先とした第三者割当増資によりシリーズAとなる資金調達を完了しました。 20世紀に初めての抗菌薬が開発され、急速に広まるとともに、抗菌薬への耐性を獲得し、その効果を得にくくなる「薬剤耐性菌」が現れました。既存の抗菌薬が効き難くなるため、薬剤耐性菌の治療は難しく、多くの薬剤処方量と代替薬が必要となります。また、手術時や抗がん剤治療等で免疫が低下したときに感染すると致命的となるなど、様々な医療的な課題を引き起こす原因ともなっています。 薬剤

                                                                      AI解析で薬剤耐性菌問題に取り組むカーブジェンが資金調達
                                                                    • 危険な薬剤耐性菌、次のパンデミックの恐れも、コロナで拡大懸念

                                                                      それぞれ異なる病原体によって形成された8つの細菌コロニー。いずれも抗菌薬への耐性を獲得し、院内感染を引き起こした。(COMPOSITE BY SCOTT CHIMILESKI, MICROBEPHOTOGRAPHY.COM, AND ROBERTO KOLTER, HARVARD MEDICAL SCHOOL) 新型コロナ禍での抗菌薬(抗生物質)の誤用や過剰使用が、別の危機を悪化させるのではないかと公衆衛生の専門家が懸念している。薬剤耐性菌だ。細菌や真菌などの病原体が進化して、薬剤への耐性を獲得してしまうものだ。 世界では毎年75万人以上が薬剤耐性菌感染症で死亡しており、2050年までには年間1000万人に達し、がんを上回るという報告もある。米国だけでも、年間280万人以上が薬剤耐性菌に感染し、3万5000人以上が死亡している。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で抗菌薬が

                                                                        危険な薬剤耐性菌、次のパンデミックの恐れも、コロナで拡大懸念
                                                                      • 耐性菌院内感染 18人死亡 大阪・大東の結核病院 7カ月報告せず | 毎日新聞

                                                                        国内で最多の結核病床を持つ阪奈病院(大阪府大東市)で今年8月までの2年間に、結核の入院患者19人が抗生物質がほとんど効かない細菌「薬剤耐性アシネトバクター」に院内感染し、18人が死亡していたことが判明した。うち1人は発症し、死亡との因果関係が極めて高い。感染症法は発症が確認された場合、医療機関に保健所への報告を義務付けているが、病院側は7カ月にわたり報告せず、地元の四條畷保健所は厳重注意した。 病院などによると、感染したのは58~97歳の男女19人で、大半が高齢者だった。うち18人が亡くなり、1人は現在も入院している。

                                                                          耐性菌院内感染 18人死亡 大阪・大東の結核病院 7カ月報告せず | 毎日新聞
                                                                        • スーパーバグ(抗生物質耐性菌)を倒す「毒の矢」が開発される(米研究) : カラパイア

                                                                          スーパーバグを退治する毒の矢 image by:Matilda Luk, Office of Communications 抗生物質に対する耐性を獲得するにいたった耐性菌、スーパーバグの登場は、世界の医療者が直面している厄介な問題である。 耐性菌への有効な対処法が考案されなかった場合、2050年までには年間100万人の人間が命を落とすことになるという試算もあるほどだ。 だがもしかしたら、プリンストン大学(アメリカ)の研究チームが開発した”毒の矢”が打開策になるかも知れない。 その分子は耐性菌の保護層を矢のように貫通し、内部から破壊する、まさに毒矢である。

                                                                            スーパーバグ(抗生物質耐性菌)を倒す「毒の矢」が開発される(米研究) : カラパイア
                                                                          • 研究室の抗生物質培地から"カビ"が生えてきて怖かった話。→「カビも耐性菌になるの…」「放置したら研究室終わってた」

                                                                            hikall @hikallIK @mykrit3000 すぐに処理した記憶 ずっと冷蔵庫の隅に放って置かれてた耐性培地だったから締めが緩かったり、抗生物質薄くなってたりしてたのかな....最高に怖い 2022-05-24 16:22:13

                                                                              研究室の抗生物質培地から"カビ"が生えてきて怖かった話。→「カビも耐性菌になるの…」「放置したら研究室終わってた」
                                                                            1

                                                                            新着記事