並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 389件

新着順 人気順

育児の検索結果1 - 40 件 / 389件

  • 「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感

    けい🌟圭 @6kk9yiT29rEYjFk @siroyagishugo 空手をやめさせられて、泣いてしまうコウちゃんがすごく辛いです。楽しいや嬉しいを共有する友達のいる環境は、お母さんも大事にして欲しかったです。 お母さん自身の欲求を子供で満たそうとしているから。どうか、こうちゃんに怒りの矛先がいきませんように。 2024-06-01 18:10:30

      「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感
    • 「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム

      仕事や家事に追われ、子どもやパートナーとゆっくり話す時間がないと悩んでいる方は「家族会議」を試してみませんか。 当時6歳だった長男の癇癪(かんしゃく)に悩み、コミュニケーションの必要性を感じた玉居子泰子さんが始めた、週1回1テーマ10分間の「家族会議」。 回を重ねるごとにみんなが自分の気持ちを話してくれるようになり「家族にはなんでも話していい」という空気が生まれたそうです。 今回は、玉居子さんに子どもも参加しやすい家族会議のやり方やテーマ設定のコツ、困ったときの「テンプレート」を教えてもらいました。 お話を伺った方:玉居子(たまいこ)泰子さん 1979年大阪生まれ。出版社勤務を経てフリーランスの編集・ライターに。2015年ごろから家族の対話を深める「家族会議」のワークショップ、文章講座・インタビュー講座も実施する。2021年、7家族の会議を取材した著書『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ

        「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム
      • 弱者男性とフェミニズム(『弱者男性1500万人時代』を読んで)|シバエリ

        「弱者男性」と呼ばれる人々の実態と彼らが抱えている問題について、独自の定量/定性調査と豊富な資料から網羅的にまとめられた本で、「弱者男性」という言葉を取り巻く状況に興味がある人の入門書としてとてもわかりやすい良書でした。 近年ネットを中心に可視化されつつある「弱者男性」にまつわる問題ですが、現状支援やケアはほぼなく、社会構造的に弱い立場におかれているにもかかわらず、「有害」扱いされたり、嘲笑の対象になっているのが特徴です。 「社会構造的に弱い立場におかれている」人々の支援・地位向上・エンパワーなどを行ってきたフェミニズムとの相性も悪く、フェミニズムから派生した男性学でも同様の傾向です。 例えば、おおよそ1.5億の詐欺と詐欺幇助の罪で実刑判決を受けた「頂き女子りりちゃん」こと渡邊真衣被告の求刑に対して、フェミニスト弁護士の伊藤和子さんは「男性優位社会の秩序を乱した女子の朝憲紊乱の振るまいを一

          弱者男性とフェミニズム(『弱者男性1500万人時代』を読んで)|シバエリ
        • たびたび思う…『人間は子供の頃に受けた理不尽、満たされなかった欲求の奴隷である』と「ものすごく腑に落ちた」「愛されたかった」

          道民の人@『鄙び旅 鄙び宿』(二見書房)より発売中&増刷決定 @North_ern2 日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録しています。廃墟/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com) focusite.booth.pm

            たびたび思う…『人間は子供の頃に受けた理不尽、満たされなかった欲求の奴隷である』と「ものすごく腑に落ちた」「愛されたかった」
          • 子どもが手を痛めてレントゲンを撮ったんだけど可愛すぎて先生と一緒に笑った→「子どもって骨まで可愛いんかい」「主根骨2個で笑った」

            さやみん@えでりあーん @shayaminmin 我が子もまぁまぁ早い段階で手のレントゲン撮ったことあるんだけど そうなのよなんか骨まで可愛いのwww 写真撮っておけばよかったわって思うwww x.com/shonancoco3/st… 2024-06-01 10:57:45

              子どもが手を痛めてレントゲンを撮ったんだけど可愛すぎて先生と一緒に笑った→「子どもって骨まで可愛いんかい」「主根骨2個で笑った」
            • 「シーイン」のキッズアイテムに発がん性有害物質を確認、不妊症や早産など生殖機能にも影響か

              韓国・ソウル市が5月28日、「シーイン(SHEIN)」など中国発ECプラットフォームが展開するキッズアイテムにおいて、有害性物質を確認したと発表した。 ソウル市は、4月から2ヶ月間毎週にわたり、シーインや「ティームー(Temu)」、「アリエクスプレス(Ali Express)」など海外直輸入商品における安全性検査を実施。その結果、調査した全93製品のうち40製品から韓国政府が設定する安全基準値の428倍に相当する有害物質が確認された。具体的には、フタル酸系可塑剤や重金属などを確認。最も多く検出されたのはフタル酸系可塑剤で、同物質はプラスチックを柔らかくする化学薬品として知られており、基準値を超えると内分泌系障害を起こし、精子数減少や不妊症、早産など生殖機能に影響を与える可能性があるほか、発がんリスクもあるという。 また、直近に行われた検査では、シーインのバッグや靴、ベルトなどの子ども用革製

                「シーイン」のキッズアイテムに発がん性有害物質を確認、不妊症や早産など生殖機能にも影響か
              • 「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ

                「雑誌の投稿コーナーに載る為に必死に文章を練習して、他人に読んでもらう文章を書くことの困難さに気付いた人」というのがどれくらいいるのか分かりませんが、私はその中の一人です。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・昔、「ゲーメスト」という超面白いゲーム雑誌がありました ・読者投稿コーナーに掲載される為、いわゆるハガキ職人を目指して頑張っていました ・全然載らなかった為、兄に頼み込んで投稿内容を添削してもらいました ・その時の兄の言葉で、「文章というものは、書いた本人が読む時と他人が読む時で全く違うものになる」ということに気づきました ・兄に添削してもらうようになってめでたく投稿コーナーへの掲載の夢が叶い、以来文章を書き続けています ・載らなくても載らなくても全く飽きずに投稿し続けた、という諦めの悪さも、一つの資質だったのかも知れません ・どんな文章であれ、「レビュー」「壁打

                  「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ
                • 子どもが11人いるイーロン・マスクが支持する出生奨励主義「プロナタリズム」がシリコンバレーで流行中

                  先進国では出生率が低下し続けており、この原因としては不況や住宅価格の上昇などが挙げられています。人口減少が深刻な問題となりつつある先進国において、出生率の低下を止めるための策として挙げられるのが「より多くの子どもを生むこと」です。アメリカのシリコンバレーでは、代表的支持者として11人の子どもを持つ起業家のイーロン・マスク氏を抱える、出生奨励主義の「プロナタリズム」が人気を集めています。 Pronatalism is the latest Silicon Valley trend. What is it – and why is it disturbing? https://theconversation.com/pronatalism-is-the-latest-silicon-valley-trend-what-is-it-and-why-is-it-disturbing-231059

                    子どもが11人いるイーロン・マスクが支持する出生奨励主義「プロナタリズム」がシリコンバレーで流行中
                  • プールの更衣室にも混浴のルール準用、異性の利用は「6歳まで」…子供の発育以前より早く

                    【読売新聞】 自治体や民間のプールで、異性の更衣室を利用できる子どもの年齢を引き下げる動きが広がっている。公衆浴場で混浴を制限する年齢の目安が「10歳以上」から「7歳以上」に変更され、これを準用する施設が相次ぐ。夏本番が近づく中、親

                      プールの更衣室にも混浴のルール準用、異性の利用は「6歳まで」…子供の発育以前より早く
                    • 「わんだふるぷりきゅあ!」“肉弾戦なし”でも売上好調 新変身アイテムは「キッズコスメ」で展開

                      わんだふるぷりきゅあ! 異色の「戦わないプリキュア」は、玩具や関連商品の売上に影響があったのでしょうか? 決算数値から見ていきたいと思います。 ついに変身した「キュアニャミー」 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 「わんだふるぷりきゅあ!」(以降「わんぷり」)の放送開始から3カ月。引き続きの盛り上がりを見せています。 5月19日の放送では「クレヨンしんちゃん」とのコラボも話題となり、26日の放送ではようやく3人目「キュアニャミー」の変身シーンも初披露。変身バンク職人、板岡錦氏が原画を手掛

                        「わんだふるぷりきゅあ!」“肉弾戦なし”でも売上好調 新変身アイテムは「キッズコスメ」で展開
                      • 5歳 3歳 9カ月の娘3人を殺害した罪 29歳母親が“無罪”を主張 弁護側「重度のうつ病で心神喪失状態だった」 - ライブドアニュース

                        愛知県一宮市で、幼い娘3人を殺害した罪に問われている母親の初公判が27日に開かれました。起訴内容を認めたものの、弁護側は「心神喪失状態だった」として無罪を主張しました。 愛知県一宮市の無職・遠矢姫華被告(29)は2022年2月、自宅で長女の姫茉梨ちゃん(5)、次女の菜乃華ちゃん(3)、三女の咲桜ちゃん(9カ月)の首をコードのようなもので絞め、相次いで殺害した罪に問われています。 27日の初公判で、遠矢被告は起訴内容を認めましたが、弁護側は「犯行時、重度のうつ病で、『死んだら楽になる』『子どもたちを置いていくな』と幻聴が聞こえ、心神喪失状態だった」と無罪を主張しました。 冒頭陳述で検察側は「真面目で完璧主義な性格から、思ったように育児ができないことで無理心中を図ろうとした」と指摘し、責任能力に影響するほどの精神疾患はなかったと主張しています。

                          5歳 3歳 9カ月の娘3人を殺害した罪 29歳母親が“無罪”を主張 弁護側「重度のうつ病で心神喪失状態だった」 - ライブドアニュース
                        • SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog

                          こんにちは。VP of Engineering の morizumi です この記事では2024年2月にプロダクトサイド(注:プロダクト開発に直接的に関わっている各部の総称)内で実施したフルリモートワークに関するアンケート結果のサマリをご紹介します。SmartHR では2021年7月より本格的にフルリモート体制に移行しており、移行から2年半ほどが経ちました。2年半を経て、従業員としてフルリモートワークをどのように受け止めているのか? というのを調べるために行ったのが今回のアンケートです なお、この記事は僕が書いた社内ドキュメントからほぼコピペして作っているため、一部わかりにくい用語や言い回しがあったり、若干の内輪ノリがあるかもしれませんがその点はご容赦いただけると幸いです それでは早速、アンケート結果のサマリをご紹介していきます (これ以降基本的に社内ドキュメントのコピペです) アンケート

                            SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog
                          • 第一印象はすごくよかったのに、ふとした一言で幻滅することってあるよね。例えば「あらかじめ片栗粉をまぶしておく」とか

                            いえもり&7歳と4歳 @iewori 第一印象はすごくよかったのに、ふとした一言で幻滅することってあるよね。例えば「あらかじめ片栗粉をまぶしておく」とか。 2024-05-28 17:41:06

                              第一印象はすごくよかったのに、ふとした一言で幻滅することってあるよね。例えば「あらかじめ片栗粉をまぶしておく」とか
                            • 発達障害のある妻と結婚した男の実情

                              今月の頭ぐらいの事だが増田に婚活では高齢男性は歳の差婚が確率が高いと言われてるのに、なぜ歳の差婚が叩かれるのか?という記事が上がっていた。 実は私は発達障害のある女性と結婚し、夫婦生活を送っている。 そこで、今回は、発達障害のある妻を持つ男の実情を書いてみようと思う。 私と妻のスペック、出会い、結婚に至るまで等私 最終学歴:試験用紙に名前を書けば合格できるレベルのFラン大卒 年齢:40 職業:工場勤務 妻 最終学歴:試験用紙に名前を書けば合格できるレベルのFラン大卒 年齢:39 職業:主婦 出会い最初の出会いは同じ大学で。Fランク大学によくあるヤリサーに、そこがヤリサーだと知らずに入ったがヤリには参加せずにいた私と、 1年後に同じ大学に入学し、同じヤリサーに、そこがヤリサーだと知らずに入った後輩の関係。 後輩(後の妻)が入った年の新歓で、他の奴らがそれぞれ新入生達をお持ち帰りしている中、

                                発達障害のある妻と結婚した男の実情
                              • 小2の娘が「知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えたから冷静に色々質問した

                                OKAMATI @OKAMATI1 小2娘と夫がいる。私と娘はASD。関西在住。 気まぐれ、脳内垂れ流し。「どうすれば自分も周りの人も楽しめるか」を常に考えてるタイプ。娘と夫と自分が大好きな人。 okamati.hatenablog.com OKAMATI @OKAMATI1 娘が学校から一人で帰ってきたので「今日は一人で帰ってきたの?」と質問したら「ううん、知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えた。その瞬間いろんな事が頭をよぎったけど、まず情報を聞き出さないとと思い、「そっか。どんな人?パパより年上?年下?」と冷静に質問していった。 2024-05-30 19:39:58 OKAMATI @OKAMATI1 わかったのは ・高齢の男性 ・「何年生?」とは質問された ・交差点等の危ない部分だけ付き添ってくれたっぽい ・「あれなんだろね」と道にある物の話しかしていない って事だっ

                                  小2の娘が「知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えたから冷静に色々質問した
                                • 女性にとって「結婚・出産の価値」が急落している…経済学者が指摘する「30代前半女性の未婚率4割」の背景 仕事の魅力が上がるほど、出産・子育ての魅力は相対的に下がる

                                  「女性が仕事をすると出生率が下がる」のウソ 【海老原】権丈先生がすごいのは、血の通わない経済学の定説に対して、しっかりと反論をして、「より現実に近い」話をして下さるところですね。たとえば、「女性が仕事をすると、出生率は下がる」なんて話が、かつては統計データの分析から語られていました。でも、そんな「常識」が、ある時期から綻びを見せだした。数字しかいじっていないダメな学者は、この変化を説明できませんでしたね。 【権丈】今回海老原さんが、豊富なデータを用いて、女性のキャリアや生き方を応援しようという本をお書きになられたこと、とても嬉しく思っています。「女性が仕事をすると、出生率が下がる」ということについては、必ずしもそうとは言えない、要は制度、政策次第ということを最初にお話ししたいと思います。 女性が働く国のほうが、出生率が高い 【権丈】先進諸国で国際比較をすると、1970年代には女性の労働力率

                                    女性にとって「結婚・出産の価値」が急落している…経済学者が指摘する「30代前半女性の未婚率4割」の背景 仕事の魅力が上がるほど、出産・子育ての魅力は相対的に下がる
                                  • 日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし

                                    ふたり暮らし。日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い。 プロを目指していなくても、毎日レッスンしている日本人 子どもの頃、私が通っていたバレエ教室に、夏になるとやってくるチュヒちゃんという韓国人の女の子がいた。お父さんが日本人で、夏休みを日本の祖父母宅で過ごす間だけレッスンしに来ていたのだ。 初めてチュヒちゃんに会ったのは私が5年生の時だった。 チュヒちゃんは技術的にも飛び抜けて上手でも下手でもなく、しかも夏休みだけの期間限定の生徒さんという、教室側からしてみたら「育てる対象」ではなく、お客様的立ち位置のはずなのに、それにしては先生方の指導が厳しく、居残りまでさせてビシバシやられていたため、私を含めた他の生徒たちは最初、戦々恐々としていた。 チュヒちゃんは日本語が話せなかったのだけれど、バレエ用語は全世界共通でフランス語を使うため、あまり支障はない。とはいえ、日本語の通じない(しか

                                      日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし
                                    • 「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ

                                      【読売新聞】 福岡県古賀市が進める市役所改革が注目を集めている。職員は自らの都合で勤務時間を選択し、テレワークで働くこともできる。市長への説明や庁内の会議はペーパーレス。10%台だった男性職員の育児休業取得率はわずか3年で100%を

                                        「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ
                                      • 『ココメロン』のようなキッズ向け作品を子どもに見せてはいけない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        「子ども向け」エンターテインメント作品と聞くと、鮮やかな色彩、覚えやすいメロディー、明快なストーリーなどを思い浮かべる人が多いだろう。たしかに、キッズ向けコンテンツの多くにはそれが当てはまる。 だが、そうした作品は子どもに優しいように見えて、実際はそうではないこともある。なかには、子どものためにならないどころか、子どもの健康や認知機能に害をもたらしかねない場合すらある。 ここでは、子ども向けコンテンツのどういった点が問題になるのかを説明し、それに基づくと子どもに見せるのが好ましくない作品を挙げ、逆に見せてもいい作品も紹介しよう。 子ども向け番組の何が問題なのか? 多くの親は、暴力や性的なほのめかし、乱暴な言葉などが含まれるコンテンツを子どもが閲覧しないように注意しているだろう。しかし、子ども向けとされるコンテンツであっても、もう少し微妙なかたちで子どもの認知や行動に悪影響を与えかねない特徴

                                          『ココメロン』のようなキッズ向け作品を子どもに見せてはいけない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 高級食パンは、1斤1,000円前後というちょっとぜいたくな食パン - japan-eat’s blog

                                          最近はこの高級生食パンがおいしい「理由」まで広まってきました。お店によって違いはあるのですが、あるお店の商品の場合、使っている小麦は他のパン屋さんと同じアメリカからの輸入小麦。ではなぜおいしいのかというと、バターとマーガリン、砂糖をたっぷり使うからなのです。砂糖はイースト菌の発酵を促しますから、たくさん入れればパンはふわふわになる。当然甘い。さらに、脂肪分がたくさん入っているからおいしい。ですが、高カロリーです。 高級食パンと普通の食パンの違いをチェック 原材料 こんな人は高級食パンがおすすめ! 高級食パンの美味しさの違いをより感じる食べ方は? おいしい食パンを知ったら、もっと食べたくなるのが人の心! 行列ができるほどの食パンブームが巻き起こった背景 高級食パンの製法 食物アレルギーへの影響 小麦アレルギー 乳アレルギー 鶏卵アレルギー しかし問題が! 高級食パンと普通の食パンの違いをチェ

                                            高級食パンは、1斤1,000円前後というちょっとぜいたくな食パン - japan-eat’s blog
                                          • 基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに上司から手のひら返された話

                                            ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nuko_hibinomemo 兄弟育児/ワーママwm/年の差婚/ありのままの育児とか日常。アクティブ家族。平日ワンオペなのに仕事多忙すぎて限界→マミトラ覚悟で異動希望を申出→マミトラじゃなくそこそこWLB取れてる部署に🫡腹筋割りたい。FP3級取りたい。不労所得ほしい。 ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nuko_hibinomemo 基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに、 チームの上司に「この日在宅勤務していいですか?」って確認とったら、 「同じ課の、違うチームの上の方がひとが『在宅しすぎじゃない?』って言ってたよ。その日はして良いけど、 2024-05-29 17:06:08 ぬこ👨‍👩‍👦‍👦3y&1y🏃‍♀️ワーママ @nu

                                              基本週1〜2で在宅勤務してたんだけど、もちろんチーム内の了解取ってるし、状況見てフル出勤の週もあるのに上司から手のひら返された話
                                            • 【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                              中国超高齢化へ 中国の出生数の減少が止まりません。2016年に1,889万人の子どもが生まれたのが、2022年には1,000万人を切り956万人に、そして昨年2023年はさらに減少し902万人になりました。わずか8年で半分になるという状況です。 22年の数値になりますが、出生率は1.09と日本の1.26を下回る数値です。今年は辰年で、中国の場合、辰年の子どもは縁起がいいと言われていて、コロナ明けも相まって2024年に限っては出生率が上向く可能性はありますが、多勢としてはかなりの少子高齢化が進んでいると考えて良いと思います。 また、個別データは見つからないものの、農村部での出生率は平均より高く、上海などの都心部ではより低いであろうと指摘されています。高度な教育を受ける子供がより減るという事で、政府も危機感を募らせていると考えられます。 一方、2023年の死亡数は1,110万人と前年から69万

                                                【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                              • 専門家が「従来の児童性的虐待の対策は間違っていた」と語る、「怪しい見知らぬ大人に注意」「嫌だと思ったら逃げて」といった対策では不十分

                                                児童の性的虐待については、「めったに起こらないこと」「親の目が届かない場所で起きること」「見知らぬ不審者がやること」といった認識を持っている人も多いはず。しかし、アメリカのニューハンプシャー大学児童犯罪研究センターの客員研究員を務めるメリッサ・ブライト氏は、四半世紀にわたり家庭内暴力や性的虐待を含む児童虐待について調査したところ、自分を含め多くの人々が子どもを守る上で「時代遅れの戦略」を取っていることに気付いたとのこと。そこでブライト氏が、児童の性的虐待に関するどのような認識が間違いなのか、一体どのように子どもたちを守ればいいのかについて解説しています。 I want to keep my child safe from abuse − but research tells me I’m doing it wrong https://theconversation.com/i-want-t

                                                  専門家が「従来の児童性的虐待の対策は間違っていた」と語る、「怪しい見知らぬ大人に注意」「嫌だと思ったら逃げて」といった対策では不十分
                                                • Pronatalism is the latest Silicon Valley trend. What is it – and why is it disturbing?

                                                  For Malcolm and Simone Collins, declining birth rates across many developed countries are an existential threat. The solution is to have “tons of kids,” and to use a hyperrational, data-driven approach to guide everything from genetic selection to baby names and day-to-day parenting. They don’t heat their Pennsylvania home in winter, because heating is a “pointless indulgence”. Their children wear

                                                    Pronatalism is the latest Silicon Valley trend. What is it – and why is it disturbing?
                                                  • 運動会で一人だけ蛍光ピンクの靴を履いてた子がいたけど、あれ完全に「戦略」だったな…保護者道は奥が深い→あれそう言う事だったのか

                                                    いえもり&7歳と4歳 @iewori 🐻‍❄️ シルバニアファミリー公式アンバサダー2024 🐻‍❄️ 家族大好きアカウント。育児やプログラミングについて真面目なことを言っていくアカウントにしようと思ったけど無理でした。 口癖は「まぁいいか」と「せっかくだから」。 marshmallow-qa.com/iewori?t=cZWMa…

                                                      運動会で一人だけ蛍光ピンクの靴を履いてた子がいたけど、あれ完全に「戦略」だったな…保護者道は奥が深い→あれそう言う事だったのか
                                                    • 先進国の女性が産む子どもの数が減っている理由は何なのか?

                                                      欧米諸国やアジアの先進国では、新たに生まれる子どもの数が少ないことが社会問題となっています。特に日本は、合計特殊出生率が2022年に「1.26」を記録するなど、韓国やイタリアと並んで世界で最も出生率が低い国のひとつです。一体なぜ先進国は出生率が低いのかについて、オーストラリアのメルボルン大学で社会学教授を務めるリア・ルッパンナー氏が解説しています。 Women in rich countries are having fewer kids, or none at all. What’s going on? https://theconversation.com/women-in-rich-countries-are-having-fewer-kids-or-none-at-all-whats-going-on-229185 まず、現在の人口を維持するためには合計特殊出生率が「2.1」以上、

                                                        先進国の女性が産む子どもの数が減っている理由は何なのか?
                                                      • 新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        「新宿タワマン刺殺事件」の被害者はかつてガールズバーを経営していたという。写真はイメージ(写真:Stock image/Shutterstock) 新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】 (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲

                                                          新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 感謝と感動の瞬間: 育児猫家族の運動会 #感謝 - 育児猫の育児日記

                                                          5月25日 運動会 運動会は昼まで それぞれ頑張りました 義母を送り出して、スシローへ 5月25日 運動会 先日5月25日、育児猫家の子供たちが通う小学校の運動会がありました。 熊本から義母も駆けつけてくれました。 なにせ、3人同時に出る運動会はこれが最初で最後です。 中学でも高校でも、長男が次男や長女と一緒に出る運動会は二度とありません。 育児猫も子供たちを一生懸命応援してまいりました。 特別足が速いわけでもないし、応援団に参加したわけでもない、わが子。 でも育児猫には、子どもたちが光って見えました。 今日はそんな運動会の記録です。 運動会は昼まで コロナ前までは運動会といえば朝9時から午後3時まである一日イベントで、お弁当の準備が必須でした。 でもコロナ禍以降、運動会は短縮されて競技はお昼まで。 子どもたちは閉会式の後、給食を食べて帰るのです。 ちょっと寂しい気持ちもあるんですけれど、

                                                            感謝と感動の瞬間: 育児猫家族の運動会 #感謝 - 育児猫の育児日記
                                                          • はてブの常識10選

                                                            母親が子供を死なせた、殺してしまった場合は望まない妊娠をさせて育児を女性だけに押し付けた男が悪い女性のDVやモラハラは女性にそこまで辛い思いをさせて気持ちに寄り添うことができなかった男の責任ホストクラブは恋愛営業で女性を騙して金を詐取し、女性が性労働に就かなければいけない状況を作った悪頂き女子りりちゃんは全女性にとってのヒロインであり、恋愛営業に騙されたおぢたちが馬鹿なだけ不同意成功の冤罪は男が女性の内面を完全に知り尽くした上で信頼できる相手とだけセックスすれば発生しないチーズ牛丼や弱者男性の苦しみは「女性をあてがわれないこと」しかなく、性欲でしか物を考えられない猿女性の要介護者に男の介護士を配属するのは性加害男に自殺者が多いのは男のメンタルが弱いせい女性が下方婚しないのではなく男が上方婚を嫌うだけ「年収800万の男」より「年収2000万3000万の男と顔合わせしてきた女性」のほうが婚活市

                                                              はてブの常識10選
                                                            • 育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記

                                                              道の駅 かわうその里 すさき 田中鮮魚店 道の駅 あぐり窪川 龍馬パスポート 道の駅 かわうその里 すさき 坂本龍馬記念館を後にした育児猫家が次に向かったのは「道の駅 かわうその里 すさき」です。 目の前のローソンには2016年ゆるキャラグランプリで優勝したしんじょう君がのっかっておりました。 しんじょう君 「道の駅 かわうその里」は結構広くて、しんじょう君グッズコーナーはもちろん、鮮魚店が3店舗、2階にはレストラン、他にもいろんなおみやげがそろっていましたよ~ 道の駅 かわうその里 すさき 育児猫家のお目当ては・・・ 道の駅 かわうその里 すさき 目の前で藁焼きしてもらえるカツオのたたきw 道の駅 かわうその里すさき 注文してからすぐに、焼いてくれるんですよ~ たっぷりの薬味と藁のいい香り~ ニンニクがまたいいですねぇ。 本当においしくって、あっという間になくなっちゃいました。 育児猫は

                                                                育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記
                                                              • 【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記

                                                                十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 時期は?服装は? 法輪寺の十三まいりの特徴は? 法輪寺の十三まいり体験 阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅へ 法輪寺の境内へ 十三まいりのバッチと用紙 撮影スポットがたくさん! お堂の中は特別な空間 ありがたいお話を子どもたちへ いただいた授与品は 渡月橋まで振り返らずに帰ることができるか? 長い石段付近は写真映えするかも 電電塔をじっくり拝見したい! 門の外の石橋から渡月橋までの道は車も通る 渡月橋の上から景色を楽しみたい 十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 息子が数え年で13歳(満年齢12歳)の小6になったので、GWを利用して十三まいりに行ってきました。 「十三まいりって何?」という方もいらっしゃると思うので、京都の法輪寺のサイトの説明文を引用させていただきます。 平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証とし

                                                                  【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記
                                                                • 下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                  これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ここからは西へ進む さて、むつ市は大きいのですが北側は翌日走る予定にしていましてね。 この日は一旦西に進みつつ、そこから段々と進路を北へと移していきます。 ↑むつ市。こんな感じでかなり大きいのですが… ちょいと冬季は困ったことになるのです。 こちらはむつ市の公式HPから。なんとこのように様々な区間で冬季通行止めになってしまうのです。 雪深い場所でしょうから、これは仕方がない。 で、僕が今回目指しているのは①の北にある”大間崎”なのですが、②の手前にある道の駅に立ち寄ってそのまま半島の西側海岸線を抜けて北に進む予定でした。が、前述のとおり②が通行止めなので少し戻って⑥方面から北上することとなります。 というわけで、先ほどの写真のABCマートがあった交差点から左折し

                                                                    下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                  • 家族の愛と時の流れ #育児 #家族 #愛 - 育児猫の育児日記

                                                                    家族5人で寝る 長男は怖がりで・・・ 義母のために和室に布団 翌日・・・ 子供の成長は止められない 家族5人で寝る 育児猫家の寝室は2階。 10畳の部屋にセミシングルのベッドを3つくっつけて、家族5人で寝ています。 今の家に越してきたのは今から6年ほど前。 長男はまだ幼稚園の年長でしたし、一番下の長女は1歳でベビーベッドに寝ていました。 旦那とは「長男が一人で寝たがったら、部屋を用意しよう」とか 「そのときには次男も一緒に部屋をほしがるかもね」なんて話していました。 しかし、思いのほか長いこと、育児猫の子どもたちは3人とも母の隣で眠ることを欲してくれました。 長女も一緒に眠るようになってからは、育児猫の左隣を①、右隣を②、②と旦那の間を③として、3人で順番に入れ替え制で寝ています。 長男は怖がりで・・・ 長男はとにかく怖がりで、小学2年生までは育児猫がくっついてあげないと眠れない子供でした

                                                                      家族の愛と時の流れ #育児 #家族 #愛 - 育児猫の育児日記
                                                                    • 週末ランチシリーズ:次男君が担当!家族の応援とサッカー試合を経て - 育児猫の育児日記

                                                                      2週連続で日曜だけ 5月19日 次男担当 5月26日 次男君担当 6月1、2日は・・・ 2週連続で日曜だけ 土日のランチを長男と次男に担当してもらっている、週末ランチシリーズですが、5月18日土曜日は次男のサッカーの試合が朝からあって、家族みんなで応援しに行ったため作ってもらえませんでした。 また25日土曜日は子どもたちの運動会で、給食があったため、やはり作ってもらえませんでした。 25日の分は月曜日の代休に作ってもらおうかとも思ったのですが、せっかくの平日の休みだし・・・ということで、福岡市科学館に行ったため、やっぱり作ってもらえませんでした。 そんなわけで2週連続で次男だけランチを担当してくれました。 ただ、以前長男だけ担当という週が2度あったため、バランス的にはちょうどよい感じになりました(次男が僕だけ作れない週があった・・・とボヤいていたのです)。 というわけで今日は次男君が作って

                                                                        週末ランチシリーズ:次男君が担当!家族の応援とサッカー試合を経て - 育児猫の育児日記
                                                                      • 【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                        いつもありがとうございます。 【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) 前回の続きです(^^♪ haretokidokiyuki.com 【魔法の文学館】の3階にある カフェ・キキ『 café kiki』 こちらでランチを頂きました(#^^#) イメージカラーのいちご色が可愛い看板。 席に案内してもらうと 旧江戸川を望む見晴らしの良いカフェ。 曇っていても遠くまで見えて解放感あり! 周りの木々の緑に癒されます。 看板メニューの『キキライス』 このキキライス、なんと卵を使ってません! 植物性原材料を主体としたスクランブルエッグとトマトソースがかかっているそうです。 ちなみに帰宅後、魔法の文学館ホームページを見てから知りました。 なんの疑いもなく、普通のオムライスの卵だと思って食べました(笑) もちろん美味しかったです(^^♪ い

                                                                          【魔法の文学館】カフェ・キキ『café kiki』で卵を使わないオムライスとおしゃべりは止まらい話(笑) - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                        • 静かな松林と共に過ごす、種崎千松公園の魅力#キャンプ - 育児猫の育児日記

                                                                          居酒屋 白牡丹 非常に残念だったこと 清水湯 種崎千松公園へ 居酒屋 白牡丹 野良時計を見た育児猫家は、晩御飯を食べる場所を探しました。 www.ikujineko.com 幸い野良時計からそれほど離れていない場所に「白牡丹」という居酒屋を発見。 電話してみるとすぐに座れるとのことだったので、入店することにしました。 非常に残念だったこと 高知県で居酒屋に入ったら、皆さん何を頼みますか? ちなみに白牡丹のメニューはこちら。 居酒屋 白牡丹 居酒屋 白牡丹 とりあえず、カツオを頼もうと思う方が多いかと思います。 育児猫家も頼みました。 ところが、カツオは刺身もたたきも品切れだったのです! 電話で言ってくれたら行かなかったなぁ・・・ まぁこちらも聞かなかったから、仕方ないのか。 とにかく傷心の育児猫家が頼んだのは 白牡丹 白牡丹焼 「白牡丹焼」ホルモンのみそ焼きだったと思います。 まぁ我が家は

                                                                            静かな松林と共に過ごす、種崎千松公園の魅力#キャンプ - 育児猫の育児日記
                                                                          • 5歳 3歳 9カ月の娘3人を殺害した罪 29歳母親が“無罪”を主張 弁護側「重度のうつ病で心神喪失状態だった」 - ライブドアニュース

                                                                            愛知県一宮市で、幼い娘3人を殺害した罪に問われている母親の初公判が27日に開かれました。起訴内容を認めたものの、弁護側は「心神喪失状態だった」として無罪を主張しました。 愛知県一宮市の無職・遠矢姫華被告(29)は2022年2月、自宅で長女の姫茉梨ちゃん(5)、次女の菜乃華ちゃん(3)、三女の咲桜ちゃん(9カ月)の首をコードのようなもので絞め、相次いで殺害した罪に問われています。 27日の初公判で、遠矢被告は起訴内容を認めましたが、弁護側は「犯行時、重度のうつ病で、『死んだら楽になる』『子どもたちを置いていくな』と幻聴が聞こえ、心神喪失状態だった」と無罪を主張しました。 冒頭陳述で検察側は「真面目で完璧主義な性格から、思ったように育児ができないことで無理心中を図ろうとした」と指摘し、責任能力に影響するほどの精神疾患はなかったと主張しています。

                                                                              5歳 3歳 9カ月の娘3人を殺害した罪 29歳母親が“無罪”を主張 弁護側「重度のうつ病で心神喪失状態だった」 - ライブドアニュース
                                                                            • 育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記

                                                                              桂浜ミュージアム 桂浜へ 坂本龍馬記念館 桂浜ミュージアム 種崎千松公園で一泊した育児猫家。 www.ikujineko.com 車中泊もいよいよ7日目。 7日目の最初に向かったのは桂浜ミュージアムでした。 桂浜ミュージアム 桂浜ミュージアムは種崎千松公園から橋一本越えたところにあります。 種崎千松公園は観光したい人にもうってつけのキャンプ場なんですねぇ。 桂浜ミュージアムは入場無料。 内部は結構広くて 桂浜ミュージアム お土産も充実していますし 桂浜ミュージアム 素敵なピアノがおいてあったり(誰でも弾いていいそうです) 桂浜ミュージアム フォトスポットがあったりしました 他にも土佐和紙や、書が展示してあり、気軽に立ち寄れる博物館です。 カフェもありますので、のんびり過ごそうと思えば半日くらい余裕だと思います。 桂浜へ 育児猫家はのんびりしている場合ではありません。 桂浜ミュージアム内部を

                                                                                育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記
                                                                              • 学年1位の中2女子~1学期中間テストの順位を発表です!(≧▽≦)~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                                                こんにちは。まぴこです。 タイトルの件、実は今日の記事にさらっと書いてますけど… mapikotan.com 1学期中間テストは5教科合計476点で 学年1位でした! ってことで… 学年1位6連覇達成です!(≧▽≦) うぇーい! はい。昨日のさくらさんはそれどころではなかったので、私が報告させていただきました(笑) ちなみに、今までの定期テストの5教科合計点数はこんな感じです。 (カッコ内は平均点です。) 1年生 1学期中間 486点(347点) 1学期期末 483点(332点) 2学期中間 489点(311点) 2学期期末 476点(318点) 3学期期末 491点(319点) 今回の平均点はメモらずに個票を返却してしまいました…(;・∀・) (通知表みたいに行ったり来たりして、学年末にもらえるシステムです。) 450点以上が5人いたことは確認済みです。 松江塾中2本科には同じく定期テス

                                                                                  学年1位の中2女子~1学期中間テストの順位を発表です!(≧▽≦)~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                                                • 育児放棄する親は皿なんか出さない…発禁覚悟で「児童養護施設のリアル」を描いたマンガ原作者の願い(佐藤 隼秀) @moneygendai

                                                                                  「関係者から糾弾されますよ」 親からの虐待やネグレクト、死別や経済的な理由などから、家庭での養育が困難な子供が保護される児童養護施設。全国に約2万5000人の入所児童がいる児童養護施設だが、秘匿性が高いことからも、施設の実態や子供たちの不遇な家庭環境に対する認知は行き届いていない。 こうした福祉の暗部に切り込んだ作品のひとつが、漫画『それでも、親を愛する子供たち』(新潮社)だ。 5月9日に発売された第一巻では、母子家庭で育ち、7歳で施設に保護された女児が登場する。彼女の母は、覚せい剤使用等で前科があり、あげく交際相手との痴話喧嘩の末に傷害事件を起こし、現在は服役している。創作であってほしいと願いたくなるような家庭環境はすべて実話がベースであり、全国の児童養護施設には近しい境遇を抱える児童も少なくないという。 「今後、これから作品で取り上げる児童の両親は、当然のように累犯者もいます。なかには

                                                                                    育児放棄する親は皿なんか出さない…発禁覚悟で「児童養護施設のリアル」を描いたマンガ原作者の願い(佐藤 隼秀) @moneygendai