並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

腰の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 第37回:「公金だという認識はなかった」桐生市の生活保護問題を検証する第三者委員会に行ってきた(小林美穂子)

    5月24日、早朝4時半に私は起きた。重い身体に鞭打って身支度を整え、朝ごはんをむりやりお腹に詰め込み、ベーグルの形に丸まって寝ている猫に顔を埋めてエネルギーチャージして家を出た。「第2回桐生市生活保護業務の適正化に関する第三者委員会」を取材するために一路、群馬県桐生市へ。 ザクッとこれまでの経緯 昨年11月、桐生市で生活保護を利用していた男性が、ハローワークで求職活動をした証明とひきかえに、毎日窓口で一日1000円だけ渡されていたことが報道各社から報じられた。 嫌がらせとしか思えない過度な就労指導、最低生活費を大きく下回る分割支給、そして月単位にしても保護費を半額程度しか支給されなかった男性2人はその後、提訴に踏み切った。 同時期、生活保護決定後も保護費の支給が遅れに遅れただけにとどまらず、預けた覚えのないハンコを勝手に受領簿に押された利用者がいたことが報道された。その後の記者会見で、保護

      第37回:「公金だという認識はなかった」桐生市の生活保護問題を検証する第三者委員会に行ってきた(小林美穂子)
    • 刀を買ったなあ(感慨)

      刀を買ったんですよ 刀っつっても真剣ではない 刃の入ってない、研いでも切れるようにはならないような金属で作られた、いわゆる模造刀だ しかし、ちょっと振ったらポッキリ折れてしまうお飾りの刀ではなく、居合道の練習なんかでブンブン振り回しても平気で、造りは真剣に近いようなやつだ 居合刀ともいうらしい お値段なんと9万円で、その金でブッ壊れたチャリを買い替えた方がいいのは明白なんだけど、俺は衝動に勝てなかった 刀、昔から憧れてたんだよ それこそ中学生くらいのときに憧れのピークがあって、毎日のように両親に模造刀を買ってくれ〜!と言っていた 俺は飽きっぽかったし、粗忽者でうっかりカッターで指を切ったりしがちだったのもあり、モチロン両親は断固として買ってくれなかった 俺はじゃあ木刀ならいいやろ!と強固に主張して、結局2万円くらいするいい木刀(鞘つき)を買ってもらったことで模造刀熱はおさまった おさまって

        刀を買ったなあ(感慨)
      • 評価されやすいエンジニアとは、成果を効果的にアピール出来るエンジニアのこと。

        こんにちは、しんざきです。週に一回ファミコン版のイーアルカンフーを遊ぶ習慣がもう15年くらい続いておりまして、そろそろ一度知見を集積しようかと思っているところです。面白いですよね、イーアルカンフー。 この記事で書きたいのは、大体以下のようなことです。 ・「評価されやすいエンジニア」とは、「ちゃんと自分の成果を言語化してアピール出来るエンジニア」です ・「アピール」というと苦手意識を持つ人が多いのですが、必要なのは自分を大きく見せることではなく、具体的な達成状況の可視化です ・「自分の成果を言語化出来るか」というのは、日々の仕事で能力を発揮する上でもとても大事です ・成果を言語化する上では、ちゃんと「ストーリー」を考えることも大事です ・ストーリーといっても、別にありもしない物語を作れという話ではなく、組織が持っているビジョンや方向性に合致する成果になっているか、という話です ・特に新人さん

          評価されやすいエンジニアとは、成果を効果的にアピール出来るエンジニアのこと。
        • 河川敷にロケットランチャー数基か 北九州市、暴力団の武器庫の見方 [福岡県]:朝日新聞デジタル

          福岡県警は31日、北九州市小倉南区長行東1丁目の河川敷の草むらで、複数のロケットランチャーのようなものや、拳銃、手投げ弾のようなものが見つかったと発表した。現場は腰の高さほどの有刺鉄線がはられており、暴力団の武器庫となっていた可能性があるとみている。 県警によると、5月30日午後4時ごろ、散歩中の70代の男女が見つけ、「ピストルなどが入った箱が置いてある」と110番通報。現場に警察官が駆けつけたところ、箱の中から拳銃のようなもの数丁、手投げ弾のようなもの数個を発見した。31日も捜索を続けたところ、新たに容器を発見し、中から拳銃のようなもの数丁、手投げ弾のようなもの数個、ロケットランチャーのようなもの数基などを発見した。 県警は今後、殺傷能力の有無などを鑑定し、過去に使われた形跡がないかなどを捜査する方針。 福岡県内では2012年にも、北九州市戸畑区の住宅街の倉庫でロケットランチャー1基が見

            河川敷にロケットランチャー数基か 北九州市、暴力団の武器庫の見方 [福岡県]:朝日新聞デジタル
          • かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ

            僕は「誕生日」が好きです。生まれてきたことを祝ったり祝われたりするのが好きなのではなく、誕生日という概念そのものが。この世の全員が、自分で選んだわけでもないランダムな日を「誕生日」として受け入れている事実がなんかツボなんですよね。だから中学生の頃は同学年の生徒全員(約200人)の誕生日を記憶していましたし、今もオモコロライターの誕生日はあらかた把握しています。 そして誕生日について考える時に避けては通れないのが、「一番かっこいい誕生日は何月何日か」という問い。みなさんも考えたことはありませんか? この日はなんかかっこいいなとか、もし誕生日を好きに選べるならこの日にしたいとか。僕もこの問題には一度腰を据えて向き合わねばと思いつつ、日々の雑務に忙殺されて先延ばしにし続けてきました。しかし、ついに答えを出す時が来たのです。2024年・初夏。今年の夏は暑くなりそうです。 前置き 一番かっこいい誕生

              かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ
            • 無痛分娩で母親の重い合併症も顕著に減ると判明、命を救うかも

              医学誌「BMJ」に掲載された論文によると、硬膜外麻酔による無痛分娩で、出産による重い合併症にかかる割合が著しく減るという。(PHOTOGRAPH BY CASARSAGURU, GETTY IMAGES) 出産は世界の多くの地域で主な死亡原因であることから、妊婦たちは長い間、お産に伴う恐怖や不快感を和らげようとしてきた。歴史上、出産の痛みの緩和には、催眠術やアヘン、水中分娩、ハーブ療法のほか、ありとあらゆる手段が用いられてきた。 現在、出産の痛みを和らげる方法としては、背中や腰から麻酔薬を注入する「硬膜外麻酔法」による無痛分娩が最も一般的だ。しかし新たな研究により、この方法には痛みの緩和以上の効果があるとわかった。硬膜外麻酔を受けた場合、出産から6週間後までの間に重い合併症にかかるリスクが35%も下がることが示されたのだ。英グラスゴー大学と英ブリストル大学の研究者による論文は、2024年5

                無痛分娩で母親の重い合併症も顕著に減ると判明、命を救うかも
              • キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専

                中央省庁の庁舎が所在する東京・霞が関(「gettyimages」より) 2024年度春に実施された国家公務員総合職試験で、東京大学出身者の合格者189人と過去最少となり、10年前の半数以下となった。全合格者のうちの1割以下となったが、背景に何があるのか。現役・元官僚の見解を交えながら追ってみたい。 人事院の発表によれば、試験への申込者数は1万3599人。国家公務員総合職試験の申込者数は年々減少傾向にあり、過去10年間で約4割減となっている。東大出身の合格者も減っているものの、合格者の出身大学別では1位。2位は京都大学(120人)、3位は立命館大学(84人)、4位は東北大学(73人)、5位は早稲田大学(72人)。 「一昔前、キャリア官僚といえば東大、京大をはじめとする旧帝大・その他の国立大学出身者か、私大でも早稲田大か慶應義塾大学の出身者がほとんどだった。今では外務省と財務省はいまだに東大と

                  キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専
                • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog

                  こんにちは。 今年の4月よりFindy Toolsの開発をしている林です! この記事は自慢の作業環境を大公開シリーズの第4弾になります。 今回は3名のエンジニアの作業環境を紹介します! 作業環境を大公開 林 私はオフィスへの出社と在宅のハイブリッドで勤務しており、自宅にも快適な作業環境を備えています。 デスク周りの全体像はこのようになっており、シンプルで機能性を重視した構成にしています。 ポイントは昇降デスクと34インチのウルトラワイドモニターです。 昇降デスクはFlexiSpotのEF1を使っています。1日中座っていると体が凝るのと、疲れた時に気分転換で立ち作業をできて必要不可欠なものになっています。 ディスプレイはLGの34WN780-Bを使っています。横に広いことでコードやウィンドウを3つくらい並べることが出来て作業が捗ります。また、ディスプレイアームが付属しており角度や位置を調整し

                    【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog
                  • Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ

                    はじめに 自己紹介 こんにちは、株式会社ソーシャルPLUSのフロントエンドエンジニア @zomysan です。 ソフトウェアエンジニアとしての経験は10年と少しで、趣味は個人開発と食べることです。直近では Discord の読み上げ Bot「shovel」のWebインターフェイス(マイページ)機能・有償プランなどを作りました。 この記事について 個人開発でタイピングゲームを作ったので、それについて前半・後半に分けて話します。 前半では作ったタイピングゲームの技術選定の理由や 何を大事にして作ったのか? ということを紹介します。 後半は今回の開発を実例として、私が開発をするときの進め方について紹介します。誰にでも合うものではないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ゲームの紹介 tstt で遊びながら学ぼう! TypeScript Touch Typing 略して tstt と

                      Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ
                    • 株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog

                      まいどあり!くしいです。 2022年末に指定難病患者になっちまったんですが、入院中に「社会をもっとよくしていくために自分の出来ることをやりたいな」と強く思いまして。この6月から株式会社カケハシに転職いたしました。やった〜!というわけで今回は株式会社カケハシの中の人として、新オフィスをご紹介したいと思います!行ってきたシリーズ176記事目らしいです。ひょえー。 カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに」をミッションに掲げ、日本の医療システムの再構築を目指すヘルステックスタートアップ企業です。薬局向けDXをサポートする「Musubi」や、薬局と患者さんをつなぐおくすり連絡帳「Pocket Musubi」など、医療に関わる人がより活躍できるプロダクトを提供しています。 www.kakehashi.life さて、そんなカケハシ社。社員数350人を超えているのに「がんばって60人くらい入るかな?」

                        株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog
                      • 経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!

                        自分は休日にたまにランニングやウォーキングをしています。 そんな運動の際に便利過ぎるアイテムを見つけたので紹介します。 それがランニング用ウェストポーチです。 ランニング時の困りごとちょっとした運動をするために外出する際に困ることといえば、ランニング中に持っていく荷物です。 自分はいつもズボンのポケットにスマホ、家の鍵、小銭もしくは財布などを持っていたのですが、やはりランニング中はとても邪魔でした。 重みでズボンがずり下がったり、鍵や小銭がジャラジャラと鳴ったり・・・ せっかく気持ち良くランニングをしていても、気になってモチベーションが下がることもチラホラありました。 そんな困りごとがランニング用ウェストポーチ で解消しました! 今回購入した商品を紹介していきます。 アディダスのウェストポーチを購入今回購入したのは、アディダスのランニング用ウェストポーチ です。 見た目が格好良くて、機能性

                          経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!
                        • 伊勢神宮 14時~17時までの滞在時間3時間で…どの程度 参拝できる?【後編】外宮~内宮参り~おかげ横丁~セントレア~SOLA SPA ♨風の湯...間に合う? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                          お伊勢参り 外宮→内宮へ移動 皇大神宮(内宮) 宇治橋 手水舎 (てみずしゃ) 五十鈴川と御⼿洗場 (みたらし) 内宮 神楽殿 御贄調舎 (みにえちょうしゃ) 内宮 ご正宮 別宮へもご参拝 御稲御倉 (みしねのみくら) 外幣殿 (げへいでん) 別宮 荒祭宮 (あらまつりのみや) 別宮 風日祈宮 (かざひのみのみや) 神楽殿 (かぐらでん) 御朱印 御厩 (みうまや) 参集殿 (さんしゅうでん) 宇治橋と五十鈴川 おかげ横丁で休憩 & お土産探し 干支みくじ お伊勢参り 内宮編 まとめ JAL 国内線タイムセール ANA 2024年 国際線 PP2倍キャンペーン...あるのか? 今週の毒吐きコーナー 東京都知事選 (6/20告示∼7/7投開票) お伊勢参り 外宮→内宮へ移動 前記時からの続きになります。 外宮前のバス停から内宮へ。移動時間は15~20分程度ですが 運賃は470円と そこそこの

                            伊勢神宮 14時~17時までの滞在時間3時間で…どの程度 参拝できる?【後編】外宮~内宮参り~おかげ横丁~セントレア~SOLA SPA ♨風の湯...間に合う? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                          • 温度の伝わり方 スイング - 素振り文武両道

                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 理科スイングをしました。 熱の伝わり方について、 バットを振りました。 ウィキブックスより引用。 小学4年レベルです。 熱の伝わり方。 熱は外部から手を加えなければ、 しぜんと温度の高い所から、 低い所へと、移動して伝わる。 その結果、温度の高かった所は、 熱を手放し、温度は低くなる。 一方、温度の低くかった所は、 しだいに温度が高くなる。 そして、いつしか、 このふたつの所の温度は、 同じ温度になる。 10行3回【言って振り】ました。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/06/04 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足三里🦵,腰腿点🙌,天突🫁, 晴明👀

                              温度の伝わり方 スイング - 素振り文武両道
                            • 固体、液体、気体 スイング - 素振り文武両道

                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 理科スイングをしました。 液体、気体、固体について、 バットを振りました。 6行5回ずつ【言って振り】30振り。 ウィキブックスより引用。 小学4年レベルです。 水は氷と水と水蒸気の状態がある。 目に見えて、形は決まらず、 体積は決まっているのを液体。 (水やアルコール) 目に見えず、形も体積も 決まっていないものを気体。 (空気、水蒸気、酸素、CO2など) 目に見える物を固体と言う。 (氷、金属、木など) 本日の素振り文武両道の概要。 2024/05/30 素振りの本数 : 150 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 足三里🦵,腰腿点🙌,天突🫁, 晴明👀, 聴宮😁, 4スイングずつ

                                固体、液体、気体 スイング - 素振り文武両道
                              • 文豪スイング 夏目漱石『三四郎』 - 素振り文武両道

                                皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 今日は夏目漱石の『三四郎』を 読みながらバットを振りました。 出だしだけ。 1行ずつ【言って振り】ました。 4回繰り返しました。 『あらすじで読む日本の名著2』 より引用。 夏目漱石『三四郎』 小川三四郎は、 東京の大学に入学するため 熊本から上京した。 その途中、山陽線の車中で、 女に出会う。 汽車は名古屋止まりであったため、 その女は三四郎に 名古屋に着いたら迷惑でも 宿屋に案内してくれと頼む。 ということで、現実ではあり得ないようなスタートです。 ↑ウィキペディアより引用。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/06/02 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング,

                                  文豪スイング 夏目漱石『三四郎』 - 素振り文武両道
                                • ウトウトした時もたれる用!? 電車シートの仕切り板、本当の効用 | 毎日新聞

                                  電車のロングシートなどの端に大型の「仕切り板」を設置する取り組みが鉄道各社で進められている。立っていて、つい眠気を催した時に寄り掛かってしまいそうだが、本来の目的は違うところにある。きっかけは、19年前に起きたあの事故だった。 パイプにはない快適性 一昔前までシート端の仕切りは金属製パイプの手すりが主流だったが、JRや私鉄各社では既存車両の改修や新型車両の導入に合わせ、高さのある仕切り板に設計の変更が進む。 JR西日本は2010年から大型化を始めた。14年には京都線や東西線などで使われている207系を改修して仕切り板を採用。6人掛けのロングシートの中間にも仕切りと垂直の握り棒を設けた。新型車両では大阪環状線を走る323系や山陽線などで使われる227系など計679両(24年4月現在)に導入している。 京阪電鉄は14年に6000系を改修して仕切りを従来の高さから31・5センチ大きい約91センチ

                                    ウトウトした時もたれる用!? 電車シートの仕切り板、本当の効用 | 毎日新聞
                                  • Tシャツはカジュアルファッションの基本アイテムとして、多くの人に愛されています。しかし、見た目や着心地を左右する要素は多岐にわたり、特に2024年の夏はさまざまなスタイルがトレンドとなっています。ここでは、Tシャツの丈、袖丈、ネックラインなどのディテールを選ぶ際に注意すべき点を詳しく解説します。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                    Noble Ame’sdiaryをご覧の皆さん、こんばんは! 今日は『2024年夏のTシャツ選び:丈、袖丈、ネックラインなどのディテールに注目』と言う事で書いていきたいと思います(*^-^*) Noble Ameのショップにもフレブル柄のショップロゴTシャツを販売しています(^^♪ 良かったら覗いて見てくださいね! nobleame.base.shop 1. はじめに 2. Tシャツの丈 2.1 標準丈 2.2 クロップド丈 2.3 ロング丈 3. 袖丈 3.1 ショートスリーブ 3.2 ドロップショルダー 3.3 ナチュラルショルダー 3.4 ロングスリーブ 4. ネックライン 4.1 クルーネック 4.2 Vネック 4.3 スクープネック 4.4 ボートネック 5. フィット感 5.1 タイトフィット 5.2 リラックスフィット 5.3 オーバーサイズ 6. 素材と柄 6.1 素材 6

                                      Tシャツはカジュアルファッションの基本アイテムとして、多くの人に愛されています。しかし、見た目や着心地を左右する要素は多岐にわたり、特に2024年の夏はさまざまなスタイルがトレンドとなっています。ここでは、Tシャツの丈、袖丈、ネックラインなどのディテールを選ぶ際に注意すべき点を詳しく解説します。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                    • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

                                      ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックw ホットクックがあるのに・・・ え~、育児猫の育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児猫家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児猫家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

                                        ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
                                      • ニュージーランド産りんご🍎NZプリンスを食べてみたら、昔なつかしい味がした - ニュージーランド生活

                                        こんにちは、NZ在住のManaです。 この度、両親の老老介護のお手伝いで、日本に一時帰国しています。 日本滞在中はいつも、私がスーパーに買い出しに行き、家族の食事の支度を担当しています。 久々の日本のスーパーマーケット、 楽しすぎて、1時間程度で買い物を済ませるのは容易ではありません。笑 最近よく目にするのが、ニュージーランド産のフルーツ! ゼスプリのサンゴールド・キウイ・フルーツや、りんごならロイヤル・ガラなど、現地でも「ド・定番」の果物たち。 これらが美味しい事は、言うまでもありませんが、インポートものの果物の並びに、これまたニュージーランド産のりんごがありました。 袋には、NZプリンス🍎と書かれています。 濃紅色で、とても美味しそう〜 オークランド在住ですが、現地のスーパーでは見かけた事がないので、調べてみることにしました。 ニュージーランドのホークス・ベイにあるMr Appleと

                                          ニュージーランド産りんご🍎NZプリンスを食べてみたら、昔なつかしい味がした - ニュージーランド生活 
                                        • 「大谷翔平は12時間睡眠、映画界は13時間労働」に映画監督・西川美和が思うこと

                                          1974年広島県生まれ。映画監督。主な作品に『ゆれる』(06年)、『ディア・ドクター』(09年)、『すばらしき世界』(21年)など。著書に小説『永い言い訳』、エッセイ『映画にまつわるXについて』『遠きにありて』などがある。最新刊はエッセイ『ハコウマに乗って』。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 今年もバッターとして大活躍中のドジャース・大谷翔平選手。彼の一挙手一投足に注目が集まりますが、そこから映画監督・西川美和さんが思いを馳せるのは……。国内外で高く評価される気鋭の映画監督であり、直木賞候補にもあがる名文筆家でもある西川さん。彼女が、映画製作にまつわるエピソードだけでなく、大好きなスポーツや日常の何気ない一コマを、鋭利かつユーモアあふれ

                                            「大谷翔平は12時間睡眠、映画界は13時間労働」に映画監督・西川美和が思うこと
                                          • 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿もコミュニティノートを付けられ削除、再UPの謎 - 事実を整える

                                            「そういう目的」でやってるんだろうな ランキング参加中社会 ※訂正のため追記した箇所があります。 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿、コミュニティノートを付けられ削除 日テレが雲仙普賢岳大火砕流に関して再UPの謎:別の投稿にもコミュニティノートが 日本テレビの取材スタッフが電気窃盗のため消防団員や警察官が死亡:長崎新聞の太田一也証言 内閣府の災害教訓の継承に関する専門調査会報告書では過剰なスクープ合戦、キー局の復興への無関心が指摘 日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿、コミュニティノートを付けられ削除 魚拓 日本テレビがX(旧Twitter)上で雲仙普賢岳火砕流に関し投稿しましたが、コミュニティノートを付けられたためか削除しています。 元の投稿文の内容は以下でした。 雲仙普賢岳の大火砕流から33年 1991年6月3日に長崎・雲仙普賢岳で大火砕流が発生、報道関係者や警察、消防、海外の火

                                              日本テレビが雲仙普賢岳火砕流に関し投稿もコミュニティノートを付けられ削除、再UPの謎 - 事実を整える
                                            • 手打ちうどん ますや - うまげな話

                                              高松市春日町、新川沿いの「ますや」に行ってきました。 平日でもお昼時は行列ができています。 こちらは高松市内でも有数の太い剛麺のお店です。 「冷たい麺」は僕にとっては手ごわいですが、温かい麺だと全く問題なく楽しめます。 「釜かけ」が好きなんですが、この日は釜のタイミングが悪く、「釜かけ」は10分位かかるとのことだったので、「かけ」にしました。 小でもボリュームがあります。 揚げを乗せました。 剛麺ですが、温かいとしっかりした腰と同時にもっちり感もあり、小麦の甘みが感じられます。出汁はイリコベースの讃岐うどんの王道です。もっとも最近はこういう出汁を出す店が減ってきているような気がして残念です。 基本的に麺に関しては大将一人で作業されているので、混雑すると「釜」が追いつかない時もありますが、お客さんが集中する時間帯はさほど長くないので、昼休みより少し早めに来店されたらいいと思います。 大将の身

                                                手打ちうどん ますや - うまげな話
                                              • ジャスミンシティホテルの朝ごはん。バンコク・アソーク「ジャスミンシティホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                朝8時にセーラー君の電話で起こされた。 「あのー、もうお腹空き過ぎちゃって。早くご飯食べたいす〜」。子どもじゃないんだから勝手に行けばいいだろーと思ったけど「わりーわりー。8時15分にな」と言って録音を(OTOIRE)サクッとして2階のレストランに行った。 最初にスイカスムージーを2杯飲む。異常に美味しい。 セーラー君に「さすが昭和生まれですね」と言われた。なんで?って聞いたら「腰に左手あてて飲みますよね」という回答。昭和生まれは本当だけど、その前の『さすが』にムッとした。ま、いいか。 朝食会場は2階にある。昔のバンコクの2流ホテルのようなインテリア。カップルの初海外旅行では残念感があるかも。 ここは平和だ。静かにご飯を食べる地味な日本人がちらほら。バンコクの一流ホテルにありがちな『イキったパパ+劣化した元美人タトゥ嫁+うるさい子ども』なんかが居ないのが良い。 エッグステーション・洋食ライ

                                                  ジャスミンシティホテルの朝ごはん。バンコク・アソーク「ジャスミンシティホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                                • 武術でいう体の使い方は現代日本人と全く違う?

                                                  武術の体使いというのは現代人とは全く違うと言われます。 最近じゃYouTubeで古いビデオ映像が見れたりしますが現代スポーツと全く違うものに見える。 現代人が同じ事をしても全く使えない 威力がない遅いなど問題がある動きであっても武術の世界では伝承されている。 体幹を使う動きが多い古武術の動きには体幹を使う動きが多い 背骨や肋骨などを動かして強い力を出す、素早く動く事が可能になる。 よく肩に力を入れてはいけないと言われますが肩が力んでいると体幹からの力を受け取れない 体を割る動きという複雑怪奇な動きもできる 筆者が行えるのは肋骨の左右を前後にズラす動きですね 右の肋骨を前方向に突き出し 左の肋骨は後ろ方向に突き出す こうすると素早く回転したりパンチが打てる 体幹を使うというのは他の動物が当たり前に行っている事 人間は脳が大きいからなのか体幹をあまり使わなくなる。 関節の動きは3パターンある関

                                                    武術でいう体の使い方は現代日本人と全く違う?
                                                  • 開脚できるようになるストレッチ5選!体が固い人も股関節が柔らかくなる方法とは | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

                                                    文:加藤 小百合(自律神経専門パーソナルトレーナー) 画像提供:服部 恵実 「180度開脚」を見て、チャレンジしたいと憧れる人は多いのではないでしょうか。股関節は固くなると痛みや違和感を生じるだけでなく、猫背や腰痛、つまずきやすくなるなどさまざまな不調を引き起こすこともあります。しかし、無理なストレッチはかえって股関節を痛めるおそれもあるため、注意が必要です。 そこで今回は、股関節が固い初心者でも無理なく簡単にできる、気持ちよいストレッチを紹介します。開脚ストレッチのコツやメリット・デメリットもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。 股関節が固いとどうなる? 長時間の座り姿勢や立ったままの体勢、運動不足が続くと、股関節はどんどん固くなってしまいます。股関節が固くなることによるデメリットは主に7つです。 ・姿勢が崩れる ・太りやすくなる ・疲れやすくなる ・股関節に痛みが出る ・肩こ

                                                      開脚できるようになるストレッチ5選!体が固い人も股関節が柔らかくなる方法とは | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報
                                                    • 里帰り🚄 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜

                                                      金曜日に娘を学校に送り出してから👋 京都の実家へ帰ってました🚄 母が腰の手術をしたものでお見舞いに🏥 到着時はあいにくの雨。 お昼までに上がる予報が、結局1日中☂️ 🔺病院内のタリーズで待ち合わせたら、華麗な車椅子捌きで母登場♿️笑 とりあえず元気そうで何より☺️ 1時間くらいおしゃべりして、次に向かったのは父のカフェ☕️ 🔺途中で見つけたからふね屋さんの食品サンプルのパフェが冗談みたいにジャンボすぎてパチリ📸 🔺カフェに到着すると、プリンを切り分けてくれました🍮✨ 美味しかったです😊 家事を一切したことが無い人だったので心配でしたが、よく喋るのでお客さんたちとのコミュニケーションはバッチリでこちらも一安心☺️ ただまぁ、キッチン内のことはもう1人のスタッフさんに手取り足取り教わっていて。 そんな父を見るのもちょっと新鮮🌱 私がやったら1人でお店回せるなと思いました🤣

                                                        里帰り🚄 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜
                                                      • 空白の5月…やるしか無い6月 - 無職ぽこのらくがき

                                                        最近更新するたびに、久しぶりにブログ書いているなぁと感じています(笑) さぼりにサボっているぽこです! 5月はブログにふれる時間もほとんど無く、好き勝手いろんなことをやっていました(笑) 無職生活でこんなにも時間を潰せるのは才能じゃなかろうか!?と思うくらい好き勝手遊んでいるんですが… 6月になったので、また頑張ってみるかぁと重い腰を上げました! 基本毎月似たようなことを言ってるんですけどね(笑) 正直ブログを頑張らなくても、生活できなくなることは無い現状なので甘えてしまっています… ブログがつまらないわけではないんですが… ・時間をかけて作ってもアクセスがつかない ・自分の気になるネタ=みんなの興味あるネタではないことのほうが多い ・5桁に到達してから、6桁を目指すハードルが高い などなど いろんな理由で「少しだけがんばろ…」で始めれなくなってきているんですよね(笑) やらないと進まない

                                                          空白の5月…やるしか無い6月 - 無職ぽこのらくがき
                                                        • 【定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店】平日限定ランチがお得

                                                          定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店外観 評価:3.2 訪問日:2024年5月下旬 更新日:2024/05/30 2024年5月のとある日、「ゆめタウン博多」へお買い物に出かけた。 買い物を済ませた後、ちょっと早かったけどランチを食べて帰ることに。 ゆめタウン博多には、1Fレストラン街と2Fフードコートがある。 今回は1Fレストラン街を利用。 時間は午前11時30分頃で、どのお店もまだ空いている。 ぐる~と見て回り、「定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店」に入った。 ゆめタウン博多1F平面図 ゆめタウン博多店店内 テーブル席 店内は4人掛けテーブル席が中心で、小上がりの座卓もあり。 お好きな所へと声をかけられ、4人掛けテーブル席へ。 片側、もしくは両側がソファーになっていて良いですね。 ランチメニュー 平日限定のランチから、百菜ランチ(858円)、ミニヒレかつ丼セット(858円)を注文。 グランド

                                                            【定食屋百菜 旬 ゆめタウン博多店】平日限定ランチがお得
                                                          • 「新書3000冊」を学生時代に読破した読書家が語る、新書を読むことが「最高の暇つぶし」だと確信している理由(渡辺 祐真)

                                                            新書を読むことが大好きで、学生時代には新書を読み漁って3000冊を読破したいう書評家・渡辺祐真さん。 どうして新書にハマったのか? 新書の面白さとは何か? そして、若い人にこそ新書をオススメする理由とは? 全2回で、新書の魅力や面白さを存分に語ります(後編は翌日公開)。 困ったら新書を頼っていた 何か困ったら、Googleなどの検索エンジンを頼ることが当たり前になって久しい。調べ物をしたい、暇つぶしをしたい、流行りを抑えておきたいなど、あらゆるニーズは「オッケー、Google」の一言でなんとかなる。 平成生まれの私は、検索エンジンがない世界などほとんど考えられないのだが(小学校の情報の時間では、検索エンジンの使い方を学んでいた)、自分の人生を振り返ったとき、何か困った際には、検索エンジンよりも頼っていたものがあることに思い至る。 それは新書だ。 新書とは本の一形態。文庫より少し縦に長くて、

                                                              「新書3000冊」を学生時代に読破した読書家が語る、新書を読むことが「最高の暇つぶし」だと確信している理由(渡辺 祐真)
                                                            • 爺さんは練習会、婆さんは大人気の工場直売所へ #初夏のパン祭り&ギターピロー  - Days of Mac and Run

                                                              まっく家は初夏のパン祭りでふ。でも皿はもらえません(笑) 我が家からジョグして25分ぐらいのところに元神戸屋の工場がある。(現在は山崎パングループとなり、「YKベーキングカンパニー」としてパンを作り続けている)工場の敷地内にある直売所は、激安なので土曜日となると長蛇の列であっという間に売り切れてしまうほどの大人気。そんな直売所まで走って行ったのは相方。そして上の画像を見てお分かりのとおりトレランザックがパンパンになるぐらい買ってきたよ。 練習会から帰宅したら、相方がいなかったのでどこへ行ったんだろう?とLINEしたら、パンを買い終えて走っているところだったよ。 練習会20分間走×4 相方がパンを買いに行っている間、オラは練習会へ。本日のメニューは、暑い時期なので、20分間、25分サークルで4回走る時間走。5分ペースで4kmを目標に走った。海老陸までジョグした時には、今日は腰の調子もよくない

                                                                爺さんは練習会、婆さんは大人気の工場直売所へ #初夏のパン祭り&ギターピロー  - Days of Mac and Run
                                                              • 車椅子のびすこ - いちばんべったこ

                                                                渡辺やよいさん作。 とてもいいエッセイでした。 漫画家として独り立ちし、自分の居場所を作ってから飼い始めたコーギー。 茶色と白だから、名前はびすこに決まり。 そのびすこと過ごした13年間の記録です。 文章のうまさに、展開のうまさに引き込まれます。 漫画家さんだからでしょうか。 やがて足腰が弱くなって、腰が立たなくなったびすこ。 アメリカの会社で車椅子を作ってもらいます。 それをつけて散歩させていると、犬仲間からだけでなく、お年寄りからも声をかけられることが増えたそう。 お互いがんばろうね、と。 いつ発作が起こるかとヒヤヒヤしたのは、うちのジャムと同じ。 それでも、この本を書き終わった時には、まだびすこは健在でした。

                                                                  車椅子のびすこ - いちばんべったこ
                                                                • 続くねぇ - 小5松江塾ママブロガー【初代公認】きゅるきゅるれの呵呵大笑の日々

                                                                  先日の突き指からこっち 怪我が続く 指 腰 そして、今日湿布を貼ろうとして、左足に大きなあざ?! どしたのっ?! 「あ、昨日、マンションの階段でこけた」 続くときは続く 大した事ないと自分に言い聞かせる 医者にも見せた。整体にも行った。湿布も貼った。 とにかくまず、部屋を模様替えから始める カピゴン、今までちゃぶ台で勉強していたのをテーブルに変える。あぐらかいて座って腰に負担がかかった気がするから 困ったのが椅子 カピゴンにあう椅子ってどうすりゃいいの? カピゴン、勉強机持ってない 書斎椅子、ダイニングチェア、ピアノ椅子、籐椅子をならべて、どれがしっくりくるかカピゴンに選ばせて キャスター付きはだめ、回転するのもダメ カピゴン、くるくる回りだす ていうか、カピゴン、どこで勉強するの?これから? 「リビングじゃないと張り切りません」 いや、張り切るとか張り切らないとかじゃなく、集中して欲しい

                                                                    続くねぇ - 小5松江塾ママブロガー【初代公認】きゅるきゅるれの呵呵大笑の日々
                                                                  • 捌いてもらった魚で寿司を握る - ぽしゃ

                                                                    北海道の回転寿司で青そいという魚の寿司を食べてから「青そいまた食べたいな〜」と思うこと数日。 かすかな期待を込めて立ち寄った魚屋にて「黒そい」を発見! 普段はパックの刺身しか買ったことがないため、一尾丸ごと売ってた黒そいに少し腰が引けましたが、やはりそいを食べたい……という気持ちに任せて、その場で刺身用に捌いてもらった。 刺身用切り身2枚+アラで1,200円なので個人的にはお得な買い物でした。 ちなみにお店で魚を捌いてもらうのは初めて。初めてのことをお願いする時ってちょっと緊張しますね。 そいは癖がなくて淡白だけど旨みがある白身魚。刺身にするともちもちの歯応えがたまらない。 どうやって食べようかな〜そのまま厚めの刺身にして贅沢に食べてもいいし、海鮮丼にするのもいいな〜とウキウキしながら帰宅。 さらにちょっと考えたあと「やっぱり寿司が食べたいな……」となったので、寿司を握りました。 自分で握

                                                                      捌いてもらった魚で寿司を握る - ぽしゃ
                                                                    • 【ターボの86】フロントリップをDIY補修してみる!【下地編】 - ねこのおしごと

                                                                      放置気味の86 最近86さんを放置気味なんですよ。 黄砂とか泥汚れのまま観賞用になってる。 やりたい事はまだ沢山あるんだけど なんかメンドウでね! 春になったらやろうとか思ってたんだけど 急に暑くなったしやる気がね! あれもこれもしたいんだけどね! 腰が痛いんだよ!腰が! フロントリップスポイラー 猫月さん前に乗ってた86さんの時は フルエアロにしてたのよ。 これはこれで好きだったんだけど 70超えたおじいさんに追突されて なんか嫌になって買い替えちゃった! で、今の86さんの改造のテーマは 純正風に見えるけど実はすごい!に してるからエアロ関係はシンプルに。 リップスポイラーって言われる部類で 純正バンパーの下に取り付けるパーツ。 超純正チックじゃん! 擦ってしまった・・・ でねぇー車高低いから擦るのは仕方ないって 思うんだけど嫌だね!猫月さんエアロだろうが 擦りたくない! だけどこれで

                                                                        【ターボの86】フロントリップをDIY補修してみる!【下地編】 - ねこのおしごと
                                                                      • 浮き輪肉を落とす方法6つを医学的に比較!短期間での成功例も紹介

                                                                        腰周りをぐるっと囲むようにつくことで、ボディラインがいびつになったり、老けたシルエットに見えてしまう浮き輪肉。男女問わずお悩みの方は少なくありません。浮き輪肉を落とす方法は数多く紹介されていますが、スッキリ撃退できる方法は何なのでしょうか。 このコラムでは、浮き輪肉を自力で落とす方法やその注意点、さらには短期間で確実になくす方法まで、実際の診療エピソードを交えつつ解説します。「筋トレやダイエットを頑張ってはいるけど思うように結果が出ない」という人は特に必見の情報です! 浮き輪肉の正体は? 浮き輪肉とは、お腹、脇腹、背中~腰に過剰に蓄積された体脂肪のことで、ウエストをぐるりと囲む脂肪のボリュームが浮き輪をつけているように見えることからそう呼ばれます。体脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪がありますが、脇腹や腰にもボリュームの出る浮き輪肉の正体は皮下脂肪です。 特に女性は下半身に皮下脂肪がつきやすいこと

                                                                          浮き輪肉を落とす方法6つを医学的に比較!短期間での成功例も紹介
                                                                        • 全国的にクマの個体数が増えている。人を襲うクマも出没するなかで、登山者がいますぐにできるクマ対策についてまとめた

                                                                          全国的にクマの個体数が増えている。人を襲うクマも出没するなかで、登山者がいますぐにできるクマ対策についてまとめた 春も終わり、冬眠から目覚めたクマたちの活動が活発になっている。今年もクマの出没のニュースが頻繁に報道されているのはみなさんもご存知のとおりだ。本格的な登山シーズンを迎え、私たち登山者ができる、準備すべきクマ対策について、専門家からのアドバイスを参考にまとめた。 文=山本 聡(山と溪谷オンライン)、協力=稲垣亜希乃(東京農工大学グローバルイノベーション研究院特任助教)、昆野安彦(フリーナチュラリスト) 2022年の夏、大雪山・白雲岳避難小屋の周囲に頻繁に現われた単独のヒグマ(写真=昆野安彦) クマとの遭遇 さて、そもそも山でクマに「遭遇する」とはどういう状態をいうのか。専門家の東京農工大学グローバルイノベーション研究院特任助教・稲垣亜希乃さんは、「おおよそ50m以内のクマとの予期

                                                                            全国的にクマの個体数が増えている。人を襲うクマも出没するなかで、登山者がいますぐにできるクマ対策についてまとめた
                                                                          • 運動が苦手な人のための〈スクワット〉の正解|ラクに、そして確実に効かせるバックスクワットのススメ | ヨガジャーナルオンライン

                                                                            脚の引き締めや代謝アップ目的で行う運動といえば「スクワット」を勧められますが、実は正しいフォームで行うのが難しい動きでもあります。「運動が苦手」「身体が硬い」「トレーニングがつらい」でも「体を変えたい!」そんな方にオススメのスクワットには、コツがありました。 ダイエットといえばスクワット!その理由は 身体の中で体積が大きい筋肉のランキングをご存じでしょうか? 1位:大腿四頭筋(太ももの前の筋肉) 2位:大殿筋(お尻の筋肉) 3位:三角筋(肩の筋肉) 4位:ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉) 両足を広げ腰を落とすスクワットのエクササイズ(ワイドスクワット)は、太ももやお尻など下半身の体積の大きな筋肉をメインで使うため、筋力アップや代謝アップの効果が期待できダイエットにも効果的といわれているのです。しかし、スクワットを効果的に正しいフォームで行うためには、実は股関節の柔軟性も必要です。その

                                                                              運動が苦手な人のための〈スクワット〉の正解|ラクに、そして確実に効かせるバックスクワットのススメ | ヨガジャーナルオンライン
                                                                            • 脳と身体がずれている - シングル父のひとりごと

                                                                              このところ、撮影で三浦ばかり来ています いちいち帰るにはちょっと遠い 寝不足、、、 泊まってしまえば楽なんだけど できるだけ帰ってあげたいからね 朝早く着くとだいたいここで(写真)モーニングしてます ~~~~~~~~~~~~ こんにちは  サキカズです その 撮影に来ている三浦 子供たちが泊まったり 活動したりする施設の道を隔てた反対側に駐車場があるんです 駐車場の出入り口を使おうとすると 20mほど迂回しなければいけなくてね つい面倒臭くて腰の高さくらいの壁を乗り越えて行ったり来たりしてるんです いつものように まず左足をまたぎます 続いて右足を高く上げて(上げてるつもり)またぐ時 足が上がりきってなかったんでしょうね かかとが抜けきらず壁の上部に引っ掛かってしまい見事に背中から地面にダイブしてしまいました おっとっとっと  ドテッ! てな感じ 身体よりも心配なのが抱えていたカメラ 側面

                                                                                脳と身体がずれている - シングル父のひとりごと
                                                                              • 「世界で僕だけ…」9歳でヤングケアラー 31年越しの修学旅行 | 毎日新聞

                                                                                31年越しにかなった「修学旅行」について話す元ヤングケアラーの川崎大介さん=大阪市内で2024年5月16日、川平愛撮影 43歳だった2年前の春、生まれて初めて東京へ1泊2日の旅に出かけた。新幹線も初体験で、東京タワーや浅草の雷門を巡った。小学3年生の時から家族の介護を迫られた男性が、ある思いを卒業文集にぶつけてから31年越しにかなった「修学旅行」だった。 「出発の前日はもうワクワクして2時間しか眠れませんでした。みんなと一緒におしゃべりするだけでも楽しくて」。こうはにかむのは、大阪市で暮らす川崎大介さん(45)だ。 幼い頃に父親を交通事故で亡くし、物心がついた時には母親と祖母の3人暮らしだった。母親は病弱でふさぎ込むことが多く、川崎さんが「幼稚園の年長さん」の時には食料や薬の買い物を手伝うようになっていた。 生活が一変したのは9歳の時だ。頼みの綱だった祖母が腰を痛め、自由に歩けなくなった。

                                                                                  「世界で僕だけ…」9歳でヤングケアラー 31年越しの修学旅行 | 毎日新聞
                                                                                • 平家物語88 第21帖 信連合戦③〈のぶつらかっせん〉〜The Tale of the Heike🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                  🙇信連を信達と間違えております。信連合戦が正しいです🙇 五月十五夜の月に照らされた御所は明るかった。 敵も味方も戦いやすい条件ではあったが、 敵は不案内、 信連は近よるものを廻廊に誘い寄せては 一刀のもとに袈裟《けさ》がけに斬り、 壁に何時しか追いつめては胸を刺した。 「宣旨の使いだぞ、手向うのか」 と信連を持て余した役人どもがおめいた。 「宣旨とは何じゃ」 と嘲笑《あざわら》うそのひまにも、信連は太刀を振った。 入念の作りとはいえ、 彼の太刀は衛府作りの華奢なものである。 激しい打合いに刀身が曲れば、咄嗟に手で直し、 それでも及ばぬ時は足で刀身を正しながら、 縦横に白刃を躍らせた。 幾多の合戦で身につけた信連の太刀捌《さば》きは水際立ち、 彼の刃に伏した者は忽ち十四、五人を数えた。 倒された仲間の血が彼らを奮起させたのか、 新手は死物狂いで大長刀を打ち振りながら立ち向って来る。 ひと

                                                                                    平家物語88 第21帖 信連合戦③〈のぶつらかっせん〉〜The Tale of the Heike🍃 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                                  1